ガールズちゃんねる

発達障害の人と仲良くなれる?

1980コメント2025/01/26(日) 23:39

  • 1501. 匿名 2025/01/09(木) 12:45:53 

    >>1446
    外資なら即クビで終わりなのにね。

    +6

    -2

  • 1502. 匿名 2025/01/09(木) 12:46:05 

    >>1493
    自分側がした攻撃は無かった事にして言い返された事実にだけ注目、
    あげく被害者意識を募らせて攻撃してくるのは発達の特徴なんだよ

    +9

    -4

  • 1503. 匿名 2025/01/09(木) 12:47:53 

    >>240
    だから実際は加害している側でも常に被害者意識持ってしまうんだろうね
    自分が悪いという認識が無いから咎められると過剰反応示す

    +8

    -1

  • 1504. 匿名 2025/01/09(木) 12:49:01 

    >>1480
    そういう怠惰な考え方おかしいです。本もネットもいくらでもあるのに理解しようとしないとかさすがに甘えですよ。健康で余裕もある人がそんなことをいって、困ってる人に理解の目を持とうとしないでどうするんですか?発達障害は脳の機能の問題で生じている事であって、親の躾、教員の躾とか関係ない。今小さな子供たちも発達障害すごく多いんです。親の躾とかとんちんかんなことでアドバイスするのはやめてくださいね。


    +4

    -5

  • 1505. 匿名 2025/01/09(木) 12:49:09 

    >>1490
    自分を責め続けている努力家で優しい性格

    そうやって価値づけをしない方が自他ともに幸せだと思う。
    特性でできないことがあることと性格は別。
    出来ないことが多くて怒られてばかりも性格がいい人はいるよね。
    それは定型の人も一緒。

    自分がしっかり生きていればいい。

    +3

    -1

  • 1506. 匿名 2025/01/09(木) 12:49:27 

    >>1502
    それそのままオウム返しするけど、自分が言われたことを言われて他人から言われて平気なの?

    +2

    -6

  • 1507. 匿名 2025/01/09(木) 12:50:49 

    >>1503
    多分、無意識の行動だから自覚が難しいんだろうね。あと過敏に受け取る傾向は確かに高いみたい。だから周りが疲弊していく

    +8

    -1

  • 1508. 匿名 2025/01/09(木) 12:53:15 

    >>1499
    自分が傷つくのには敏感なのに、他人を傷つけるには鈍感なんですね。
    定型の私から見ても、うーんって思う。
    こんなこと繰り返していったって、一向に問題は解決しない。

    +13

    -0

  • 1509. 匿名 2025/01/09(木) 12:53:24 

    ここで

    発達にもいい人がいる、定型より純粋、定型の方が悪いし酷い
    もっともっともっと配慮を!
    暴言しまくっても悪意がないからスルーして☆
    なんだかんだ結局悪いのは定型なんですよ

    って言い続けてる発達のせいで、やっぱり発達には極力関わるもんじゃないって再確信した

    +11

    -5

  • 1510. 匿名 2025/01/09(木) 12:54:34 

    >>1506
    精神科でもらったお薬飲んできたら?

    +1

    -1

  • 1511. 匿名 2025/01/09(木) 12:55:08 

    結局筋肉育んで体力つければ解決する事柄ばかりな気がする

    +0

    -1

  • 1512. 匿名 2025/01/09(木) 12:56:06 

    正直ネットの掲示板で、発達のエピソード振りかざして被害だなんだと延々に喋り続けてる人間なんて、定型だとしても近寄らない方が良い人達ですよ

    +2

    -7

  • 1513. 匿名 2025/01/09(木) 12:57:10 

    >>1511
    やはり筋肉…筋肉が全てを解決する

    +0

    -1

  • 1514. 匿名 2025/01/09(木) 12:57:39 

    >>1502
    あんたホンモノだね
    発達どうこうよりやっぱり誰とも仲良くなれない人っていうのは、あんたみたいなホンモノさんだよ
    先に思い込みで失礼なことレスしてきたのはそっちなのに…被害妄想強いのはあなただよ。自覚したほうがいい。

    +1

    -7

  • 1515. 匿名 2025/01/09(木) 12:58:31 

    >>466
    発達の場合、神経が太いんじゃなくて我慢する機能が低いんだと思う
    我慢する機能&人を慮る機能が低い
    神経自体は人より細いから些細な事でも気に障ったりしんどかったりするけど、それを我慢する機能(&人を慮る機能)が低いから「うるさい」とか言っちゃう

    +4

    -3

  • 1516. 匿名 2025/01/09(木) 12:58:43 

    >>1454
    完全に横だが
    1382が書いてる「当事者」って元コメ主のことじゃなくて世間でたまに見かける「発達と人格障害併発するケースを認めたがらない人たち」の事だよ
    自分のこと批判されてる!と勘違いして突っかかってくのもろASDの特性だから気をつけな

    元知人の厄介な発達持ちがしょっちゅうこんな感じで誤読してトラブルばっかり起こしてた
    もちろん嫌われてたけど「どこにいってもいじめられる」と常に被害者モードだったな

    +8

    -1

  • 1517. 匿名 2025/01/09(木) 12:58:54 

    >>1510
    そっか…病気良くなるといいね…

    +0

    -2

  • 1518. 匿名 2025/01/09(木) 12:59:02 

    発達が自ら定型を避けてくれるならこんなに嬉しい事はないです

    自分の痛みには超敏感で相手の痛みには超鈍感な人と対等な人間関係が築けるわけないでしょ
    とことんまで自分の利益しか考えてない自己中は誰からも嫌われる

    +8

    -3

  • 1519. 匿名 2025/01/09(木) 12:59:16 

    芸能人のInstagramって発達どうこうというよりは
    痛いってだけじゃない?

    +1

    -1

  • 1520. 匿名 2025/01/09(木) 13:00:22 

    >>1430
    発達当事者だけどそう思う
    一緒にされたくないけど率が高い
    気持ち悪いよね

    そもそも発達って言う前に
    軽度知的が問題な人もいるけど

    +3

    -2

  • 1521. 匿名 2025/01/09(木) 13:00:28 

    芸能人のインスタグラムは、承認欲求拗らせ過ぎた結果だからちょっと違う

    +1

    -1

  • 1522. 匿名 2025/01/09(木) 13:00:58 


    >>1436です

    >>1444
    開き直りではないです
    でもそういう風に聞くのも場合によっては良くなさそうですね

    >>1453
    何に対して怒っているか正直に言ってくれる人はほぼいません
    言われれば謝る事も出来ますが遠回しな嫌味だったり不機嫌になり黙る人がほとんどです
    しかし下手に謝ろうにも神経を逆撫でするだけだろうな…と感じるのでこちらも黙ります

    あと私がそれに対して特に気に留めてないという風に返すと相手はさらに気を悪くします…
    なので相手は私に一言言いたかったりまたは嫌がったり怒ったりする事を期待しているのだと思うようになりました
    正しい対応が取れない=相手と上手くやれなかった事は散々あるので慣れるしかないのですが
    やはり何かしら落ち込みます

    >>1463
    正しい人間関係ってなんでしょうね
    謝っても許してもらえないところまで相手を怒らせてしまっている場合
    それは逆効果にしかならないのではと思ってしまいます
    それでも申し訳ないと思う気持ちがあるのを表すのとそうでないのとでは違ってくると思うので
    次は勇気を出して聞いてみたいと思います

    +0

    -4

  • 1523. 匿名 2025/01/09(木) 13:01:53 

    >>1518
    興味を持ってこのトピに居座ってる時点で縁切ろうなんて考えてなさそう

    +2

    -4

  • 1524. 匿名 2025/01/09(木) 13:06:03 

    発達障害の人が自分の取説(取扱説明書)作って、
    定型発達の人の自分の取説作って、

    お互いに交換すればいいのでは?

    何をされたら傷ついて、何をされたら怒りを感じて、
    何をされたら嬉しいかなど、事前に分かれば揉めないと思う。

    個性は人それぞれだから、自分オリジナルのを作って交換すればいいよ。
    名刺交換のように。

    +3

    -1

  • 1525. 匿名 2025/01/09(木) 13:08:04 

    >>1522
    >>1453だけど、あなたに怒っている人があなたに求めてるのは
    「あなたが自分で自分の不適切だった言動に気付いて謝罪する事」だと思いますよ

    >あと私がそれに対して特に気に留めてないという風に返すと相手はさらに気を悪くします…
    怒らせた当人がそのことを何とも思ってないと返したら、相手が更に気を悪くするのは当たり前です

    自覚があって真摯に考えようとする人のようなのでコメントしてるけど、残念ながらこれからも会話が噛み合うと思えない
    配慮しようとしても難しいんだよ
    どう言っても伝わりそうにない

    +6

    -1

  • 1526. 匿名 2025/01/09(木) 13:09:26 

    >>1523
    居座ってるのはお呼びじゃない当事者だよ
    歪んでるね

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2025/01/09(木) 13:09:57 

    >>120
    それは発達障害だからじゃなく鬱病だからだよ。

    +2

    -1

  • 1528. 匿名 2025/01/09(木) 13:10:01 

    >>1524
    本人が自己分析をきちんと出来てたらそれもあり
    なお大体は自己分析が出来ていない

    +3

    -1

  • 1529. 匿名 2025/01/09(木) 13:10:35 

    >>1506
    統失の譫言?怖

    +1

    -1

  • 1530. 匿名 2025/01/09(木) 13:11:46 

    >>1525

    難しいね…私も返答しようとしたけど、伝える回答が出来なくて返信をやめてしまった

    +4

    -1

  • 1531. 匿名 2025/01/09(木) 13:12:22 

    >>1387
    初めての飲み屋いったら、バイトのうちの1人がが発達だそうでその子の取説がテーブルに置いてあったことがある。
    当日その子は休みだったので取説を活用するに至らなかったけど。

    +0

    -2

  • 1532. 匿名 2025/01/09(木) 13:12:43 

    >>1480
    ある程度定義はあるんですが、それはともかく親の躾けと言われて苦しんだ母親が昔は多かったようですので親のせいではないということは分かって欲しいです。

    ただ体罰を含めて厳しく発達の特性を矯正されてきた人達は今普通に社会生活を送ってるように見えます。

    +7

    -1

  • 1533. 匿名 2025/01/09(木) 13:13:12 

    >>1387
    それに対してその発達の子はなんて返したの?そこにこそ興味がある

    +3

    -1

  • 1534. 匿名 2025/01/09(木) 13:14:15 

    >>1387
    >妙に選民意識がある
    これよな

    +5

    -2

  • 1535. 匿名 2025/01/09(木) 13:15:11 

    一番良いのは、自分のことを深堀りして自分がどうなのか客観視して自己分析をすることなんだけど、本当に難しい。特に自己認知が歪んでいる人は

    +4

    -1

  • 1536. 匿名 2025/01/09(木) 13:15:53 

    >>1531
    へー凄いな。それを出来る店って中々ない

    +0

    -2

  • 1537. 匿名 2025/01/09(木) 13:16:06 

    >>303
    病むよ。
    いわゆるカサンドラってやつ。

    +4

    -1

  • 1538. 匿名 2025/01/09(木) 13:16:52 

    >>1524
    発達障害の人が傷ついたり怒ったりすることと
    発達障害以外の人が傷ついたり怒ったりすることは同じだと思うんだけどぁ。

    +2

    -4

  • 1539. 匿名 2025/01/09(木) 13:16:54 

    >>1509
    これじゃあ、いじめられるわという感じだよね。

    +8

    -3

  • 1540. 匿名 2025/01/09(木) 13:17:08 

    >>1187
    わかってる。自分と同じ過ぎてイライラするだと思う。

    +0

    -1

  • 1541. 匿名 2025/01/09(木) 13:17:30 

    そもそも自分を客観視するのが難しい障害だから
    自分以外のものに上手くいかない原因を探し出すんだよ

    +8

    -2

  • 1542. 匿名 2025/01/09(木) 13:18:51 

    >>1538
    それがズレているから揉めるんだ…

    +4

    -1

  • 1543. 匿名 2025/01/09(木) 13:19:15 

    >>1538
    発達さんは第三者への批判を自分への批判と思い込んでキレるので同じではないです

    +4

    -1

  • 1544. 匿名 2025/01/09(木) 13:19:16 

    >>44
    性格の悪さの発露も発達障害の特性と結びついてる物だったりするから厄介
    障害の特性上、人の気持ち考えるのが苦手だから平気で暴言吐いちゃうとか
    周りは確実にダメージ食らってるのに「発達の特性だから仕方ない・・・のか・・・?」ってモヤモヤするしかないみたいな
    一言で「性格悪い!絶縁!」って出来ない所がモヤるんだと思う

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2025/01/09(木) 13:19:31 

    >>527
    親兄弟じゃあるまいし、親戚なんてたまにしか会わない人に対してずっと自慢話するなんて尋常じゃない。
    近況報告や共通の親族の話をするのが普通。
    自分の話や自分の興味のある話を相手の反応お構いなしに話し続けるのは発達障害だろうね。

    +7

    -2

  • 1546. 匿名 2025/01/09(木) 13:19:57 

    >>1509
    極端だなあ。
    障害者も健常者も性格の良い人もいるし悪い人もいる。どんな人でも性格の悪い人とは仲良くなんてできないってだけでしょ。
    定型の方が酷いとかの偏ったコメントだけを拾っちゃうからモヤモヤするんでないの?
    ほとんどは人によるってコメントであふれてるよ。

    +1

    -7

  • 1547. 匿名 2025/01/09(木) 13:20:35 

    >>1435
    それって波長が合わないだけなのと、ドタバタじゃなくてテキパキしてるだけでしょ?

    そうじゃなく、そそっかしくてバタバタしてて落ち着きないだけなのに、そうじゃない人を変だのなんだの言う人がいるんだよ。

    +0

    -2

  • 1548. 匿名 2025/01/09(木) 13:21:05 

    多分本人はわからないんだなって文章から分かるからなんか…どうしたら良いのか本当に困る。本人は困っていて真面目に改善したいのも伝わる。根本的に理解が不可能だから改善が出来ないことも

    +3

    -1

  • 1549. 匿名 2025/01/09(木) 13:21:38 

    >>1183
    気持ち悪いというか、悪質。発達のふりしてるただの性悪男では。

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2025/01/09(木) 13:22:00 

    発達障害から受けた被害コメに対する「人による」ってコメントで溢れてます

    自己弁護、自己正当化が激しすぎるも追加で

    +2

    -1

  • 1551. 匿名 2025/01/09(木) 13:23:08 

    >>1541
    第三者から矯正してもらう必要があるけど、それも難しい

    +0

    -1

  • 1552. 匿名 2025/01/09(木) 13:24:00 

    >>1551
    批判じゃなくても、まず自分以外の人の意見を受け入れないもんね

    +2

    -2

  • 1553. 匿名 2025/01/09(木) 13:24:13 

    >>1423
    うちもお惣菜や冷食に頼ってるんで、家で作る時はここぞとばかりに聞いてしまうんですよね

    +1

    -1

  • 1554. 匿名 2025/01/09(木) 13:25:02 

    ちょくちょく発達というより知的とか人格障害の被害があるんだけど、正直それはどうにも出来ないから逃げるしかない

    +7

    -1

  • 1555. 匿名 2025/01/09(木) 13:27:54 

    >>1552
    意見を受け入れないし、自分の都合の良いように解釈してしまったりすることも多い。
    発達の親御さんとかも、根気よく躾をし続けても、どうにもならず折れてしまう人が多い。

    +3

    -2

  • 1556. 匿名 2025/01/09(木) 13:28:24 

    >>1525

    >>1453さん、有難うございます
    あなたに怒っている人があなたに求めてるのは
    「あなたが自分で自分の不適切だった言動に気付いて謝罪する事」だと思いますよ
    凄く難しいですね…でもこれまで謝罪の意を示す事や相手が何に対して怒っているかを理解しようとするところからも避けてきたので
    怖いですが一歩踏み出してみる事にします
    それで自分の改善出来るところが分かったらいいなと思います

    +2

    -1

  • 1557. 匿名 2025/01/09(木) 13:28:46 

    >>82
    主語をデカくしといて悪口言い合いたいんだろうなって思った

    +1

    -4

  • 1558. 匿名 2025/01/09(木) 13:31:01 

    >>1042
    もういいかなと思ったけどレスも来てるし一応まだ構ってやってもいいか
    そもそも発達が身内と仲良くやれるかという話題のトピで唐突もクソもないわな、そこ主題じゃん
    発達でも人間関係でも特に難易度が高いとされるママ友が持てるポテンシャルがあるかどうかも結構自己申告としては意義があるわな
    あんたのように見たいものありきでそれ以外は全部妄想認定する厨に何か言っても動物構ってるに等しいんだけどさ

    しかしエステが妄想はいくらなんでもな…エステも行かないの?エステなんて頼んでもないのに男がドヤって連れてってフロントでプラチナカード見せびらかして払ってくれて、連れている女が美しいのも俺の財力ありきみたいな茶番に付き合うのがお約束の流れなのにあんたホントに女?頭と性格は終わってんだから見た目だけでもどうにかすりゃいいのに

    +0

    -6

  • 1559. 匿名 2025/01/09(木) 13:31:02 

    >>1494
    発達障害の人は脳の特性上

    物 事 を 雑 に 考 え る こ と が、
    混 乱 の 元 に な っ て い ま す。

    と専門家が正直に発信すれば理解してもらえるんじゃないかな?と思う時がある。
    当事者配慮だと思うけど、発達を扱ったドラマ、本では理解どころか誤解されるだけだと思う。
    発達ゆっくりさんもそうだけど、その配慮はどちらの希望なんだろう、、、

    +3

    -2

  • 1560. 匿名 2025/01/09(木) 13:34:41 

    ASDについて学びたい方

    NINOさん

    https://www.youtube.com/@asd-nino

    たきぽよさん

    https://x.com/T2UDFSTpiRw7D49

    +0

    -4

  • 1561. 匿名 2025/01/09(木) 13:35:05 

    そもそも発達障害は1人1人症状が違うから
    発達障害者って10000000通りあるねん

    +0

    -4

  • 1562. 匿名 2025/01/09(木) 13:36:04 

    >>1522
    1444です。
    他の方への返信を読んで思うのは
    悪気は無いと言いたいかもしれないけど悪気があるのよねってこと。

    人の気持が分からないのは誰しもですが、自分の行為で相手が怒っていることはわかるのですよね?理由が分からなければ聞いてみるとかすればいいのに相手の態度を責める考えが出る。
    気に留めてないふうの自分の態度を棚上げして今度は相手が喧嘩をふっかけてると転嫁する。

    自分が悪いのに相手が悪いということにするのはおかしいですよね?
    だから相手は怒るんです。

    もっとシンプルに考えたらいいのにって思います。
    怒らして申し訳ないと思うなら、そう言えばいいし
    何に怒ってるのか分からないなら、そう聞けばいい。

    +6

    -0

  • 1563. 匿名 2025/01/09(木) 13:36:24 

    言ってやった感満載の阿呆が自爆テロしに来てて怖い

    やっぱり重症だと人格障害も出てきちゃうんだな

    +2

    -4

  • 1564. 匿名 2025/01/09(木) 13:38:40 

    発達障害マニュアルなんて作れないし、本書いてもドラマやっても「こんなの違う!!」って意見が大量
    もう自分で自分のマニュアルを作れ

    +0

    -1

  • 1565. 匿名 2025/01/09(木) 13:39:03 

    >>1509
    自分が純粋、優しい、真面目とか、自己を見つめ過ぎだよね。
    そんな発言が多いけど恥ずかしくないのかな、と思う。

    +8

    -3

  • 1566. 匿名 2025/01/09(木) 13:40:32 

    >>1561
    共通してる症状があるから名前がついて診断されてるんだよ
    (同じ疾患でも病状が一人一人違うのは当たり前)
    その症状について話してるのが分からないんだろうけど、根っからズレてるんだよね

    +4

    -2

  • 1567. 匿名 2025/01/09(木) 13:42:03 

    >>1406
    なんか誰とも接さずに中庭でひとりご飯食べてゴロ寝昼寝したり
    人に興味ない、女性特有の会話ができない、無愛想無表情みたいな同僚女性いたけど、
    あの人変わってるなと言われてキャラ立ちはしてたな。そういう人なのねって放っておかれるっていうか。

    すごく人懐こくて第一印象は社交的で明るいけど空気が読めないみたいなタイプの女性は後からすごいトラブルになっていた。
    おしゃべりで会話に入りたがるからトンチンカンな会話にまわりが疲弊したり、悪気のない失言で嫌われたり。

    +4

    -1

  • 1568. 匿名 2025/01/09(木) 13:44:53 

    >>1566
    って思って別の人に合ったやり方を試すと地雷だったりするから余計に混乱して苦手意識ができる
    根本的に間違ってる

    +2

    -1

  • 1569. 匿名 2025/01/09(木) 13:45:27 

    >>1039
    5chはでも海外在住板とかあるし、がるちゃんは日本以外のアクセス弾いてんだからそんな使える掲示板じゃなくない?今は円安だから節約意識があれば東京で過ごすのがリーズナブルだけど、経済成長止まって失われた30年とか言ってるのにそんなとこでばかり過ごしててもテンション下がるでしょ
    しかも蹴る理由が海外串の荒らし避けだからね、どんだけ荒らされてんだよ、5chより民度低いじゃん
    シンガポール辺りに逃げた富裕層が混ざって来ないあたりでもう有益な会話は望めないし底辺ぶるか底辺煽るかくらいの遊び方しかないだろここは

    +1

    -5

  • 1570. 匿名 2025/01/09(木) 13:45:56 

    >>1566
    症状は出ていても、その度合いにかなりのグラデーションがあることが問題。
    だから各々の周りにいる(もしくは自分)発達障害者について語っているから、話が全く噛み合わない。
    発達障害には色々な症状があり、他の病気や障害との併発があることも理解しないと

    +4

    -2

  • 1571. 匿名 2025/01/09(木) 13:46:47 

    >>1015
    気にしないことがなかなかできなくて。どうしても気にしてしまう。だから負のループだよ。私もあなたみたいに気にしないようになりたい。

    +4

    -2

  • 1572. 匿名 2025/01/09(木) 13:48:15 

    >>1571
    言い方が悪かったね。ごめん。気にしないでいられるような強さが欲しい。

    +3

    -2

  • 1573. 匿名 2025/01/09(木) 13:48:38 

    ADHD単体
    ASD単体
    ASD+ADHD
    発達障害+軽度知的
    発達障害+人格障害
    発達障害+精神疾患
    これ全部混ざっているからそりゃ噛み合わんて

    +4

    -1

  • 1574. 匿名 2025/01/09(木) 13:51:17 

    >>1570
    >発達障害には色々な症状があり、他の病気や障害との併発があることも理解しないと
    そりゃ分かってるけど精神科医でもカウンセラーでもない一般人にそんな適切な対応求められても無理筋だよ
    誰でも自分の生活だけで忙しいのに

    +6

    -1

  • 1575. 匿名 2025/01/09(木) 13:51:40 

    出版社にいると、幾人かの作家さんは何かしらの障害もってるんじゃないかと思えるくらい
    会話が成り立ちにくい人がいる。

    +3

    -1

  • 1576. 匿名 2025/01/09(木) 13:53:34 

    >>1574
    対応に関しては本人に合わせてどうにかするしかない…丸投げで悪いけど。
    発達障害はこうなんだ!みたいなマニュアルに合わせて対応したら、本人に合わずに悪化みたいな事例も多いから気をつけた方が良いけど

    +4

    -1

  • 1577. 匿名 2025/01/09(木) 13:59:35 

    相手に合わせた配慮、出来るもんならしたいけど実質不可能
    理解したいからどうしてそう振舞ったのか質問しても、その質問への答えは返って来ないんだよ
    言い訳と自己弁護と責任転嫁ばっかり
    こっちもエスパーじゃないから他人の思考回路は読めないし、どこを変えればそういった行動を誘発しないでいられるかなんて分からん
    それを配慮不足と責められたらもう離れるしかないじゃん

    +8

    -1

  • 1578. 匿名 2025/01/09(木) 14:00:44 

    >>1577
    他人事で悪いけど逃げた方が良い。
    あなたが潰れる前に

    +4

    -1

  • 1579. 匿名 2025/01/09(木) 14:01:56 

    >>1567
    分かる、分かる。義母も小姑も発達っぽいけど社交的で空気の読めない、気が遣えないタイプだから職場や他の場所ではやれているのか疑問だわ。義実家では騒ぎ出してけっこうトラブルになったりしている。本人達は謎にいい人ぶるけど無神経だしちゃっかりしているから調子に乗り出すと大変なんだよ。性格だと思ってたけど発達だと思う。

    +5

    -1

  • 1580. 匿名 2025/01/09(木) 14:03:42 

    改善する意思があって、改善しようと足掻いている人ならワンちゃんイケるけど、改善する意識ないでーす!相手が悪いでーす!みたいな人間は相手するだけ時間の無駄だよ。仕事だと中々難しいけどね…プライベートなら離れる1択

    +9

    -1

  • 1581. 匿名 2025/01/09(木) 14:06:05 

    気難しい人枠でそっとしといたらよくない?

    +1

    -1

  • 1582. 匿名 2025/01/09(木) 14:08:01 

    >>1576
    配慮が必要なら、定型にわかるようなマニュアルを作ればいい。
    ないものはないとはっきり書かないといけない。
    そうするとで、地下に潜っているようなジメジメした差別も明るみ出て、法律や教育も変わり皆の意識も変わるだろう。

    これは、当事者の痛みを伴うけど、必ず変化が起こり今より皆が生きやすくなると思う。

    +1

    -2

  • 1583. 匿名 2025/01/09(木) 14:09:33 

    >>402
    自分の保身のために咄嗟に嘘つく人が多い印象
    怒られやすいしトラウマになりやすいからね

    定型は保身だったり、本音と建前の使い分けだったり、相手のためだったり目的が多岐にわたる

    +7

    -1

  • 1584. 匿名 2025/01/09(木) 14:10:54 

    まず「差別されてる」という認識を改めないとね
    相手を加害者にしてしまったら相互扶助は不可能

    +5

    -1

  • 1585. 匿名 2025/01/09(木) 14:12:33 

    >>1509
    悪意があろうがなかろうが、約束破ったり遅刻したり人が嫌がることを言ったり失礼な言動をする奴は性格悪いって言われても仕方ないのにね
    そこを内省できないのが障害って感じ

    +10

    -3

  • 1586. 匿名 2025/01/09(木) 14:13:20 

    >>1582
    だから、1人1人症状が違うから個人のマニュアルは作れても、発達障害全般のマニュアルは無理なんだってば
    あと>>1387みたいに分厚い冊子を渡される可能性もある。非難轟々だけど、この人は自分なりに考えて自分のマニュアルを作っているからまだ良心的な方

    +1

    -1

  • 1587. 匿名 2025/01/09(木) 14:14:46 

    >>1157

    ADHDで普段は集中できなくても好きで得意なことは普通の人以上に異常に集中できる過集中の人も多いから芸術系とかで才能のある人は多いよ
    食べるのも寝るのも忘れて執筆する作家さんやミュージシャンとか画家とかの話聞くとあーADHDなんだろうなと思う
    だからこういう業界の人って忘れ物とか締切を守れない人が多いし、だからこそ編集者やマネージャーやギャラリーの担当者が必死でお尻叩いてマネジメントして成り立ってる

    +5

    -1

  • 1588. 匿名 2025/01/09(木) 14:15:19 

    >>1579
    普通に潤滑な女性同士の人間関係が作れる人たちのところに割って入ってきたがるし、
    自分はコミュニティの人気者みたいな感じのスタンスだから謎なんだよね。

    失言したときに周りが慌てて天然ぽくて可愛いらしい反応だよね、みたいに明るく受け流すフォローすると
    それを間に受けて褒められたと思い調子に乗ってくる場合すらある

    +8

    -1

  • 1589. 匿名 2025/01/09(木) 14:15:28 

    個人の取説とか冗談でも止めてよ
    そんなの傲慢だって理解して

    +5

    -1

  • 1590. 匿名 2025/01/09(木) 14:16:25 

    >>1587
    才能あるだけ上澄みも上澄み

    +1

    -2

  • 1591. 匿名 2025/01/09(木) 14:17:53 

    差別はあるし虐待も虐めもあるよ

    +1

    -2

  • 1592. 匿名 2025/01/09(木) 14:19:57 

    >>1430
    やたら性に奔放か、いい歳して純潔主義で異性を受付けないか両極端だと思う
    だらしない方が目立つかな
    一般就労で爪弾きにされるから風俗パパ活やったり
    金遣い荒いから夜の世界に行ったり
    欲望のリミッターが外れてるから不倫略奪やり放題だったり
    あと女性のメンヘラ発達は意地でも結婚にしがみつく
    恋愛、男依存みたいなタイプが多すぎる

    +5

    -3

  • 1593. 匿名 2025/01/09(木) 14:20:15 

    >>1588
    分かる、分かる。1番嫌なのは騒ぎ出して迷惑かけるくせに相手が困った時には雲隠れ、居留守したり、迷惑かけるくせに申し訳ない。って態度がない事。本人達は気を遣っているつもりらしいけど、凄くちゃっかりしているし無神経だから失言も多い、自己中で幼稚だから周りへの配慮が出来ない、いつも助けられている子どもって感じ。せめて、気を遣おうとする、空気読もうとしたらまた違うんだろうけど、調子に乗ると本性が出て失言してしまうみたい。

    +6

    -1

  • 1594. 匿名 2025/01/09(木) 14:20:59 

    >>1592
    それ、全部発達のせいだってレッテルを貼りたいんだねぇ

    +1

    -6

  • 1595. 匿名 2025/01/09(木) 14:21:00 

    無理なんだって取り扱い説明書なんて
    自己分析が済んでない人間のトンチンカンな文章の羅列かもしれないし、簡略化が出来なくて広辞苑みたいな厚さになるかもしれないし、分かりやすく「電話対応不可です」「話しかける際は最初に名前を呼んでください」くらいなら良いかもしれないけど

    +4

    -1

  • 1596. 匿名 2025/01/09(木) 14:21:38 

    よくんからないものだからサンドバッグにしてもいいってことはないんですよ

    +2

    -2

  • 1597. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:13 

    >>1518
    テイカー気質な人が多いよね
    ギバーやマッチャー気質が少ない
    定型でもテイカーは嫌われるけど、発達のテイカーはいらんことばかりするからさらに嫌われる

    +8

    -2

  • 1598. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:53 

    >>1591
    発達や定型に関係なくあるね
    「発達だから」差別を受けてるって考えはどうかと言ったんだよ

    +3

    -2

  • 1599. 匿名 2025/01/09(木) 14:22:57 

    >>1332
    話を聞くのは面倒だけど嫌がらせしてる訳じゃないからどうにか聞いてるよ
    本当に一方的過ぎてLINEの文章も相手の事考えてない訳わかんない長文
    1行だけ返信したりしつこいとスルーするよ
    ストレスにならないようにしてる

    +1

    -1

  • 1600. 匿名 2025/01/09(木) 14:25:13 

    コメ欄発達障害に関する偏見がひどすぎませんか笑
    根拠のない誤った情報を書き込んでいる人も散見されるんですが。ちゃんと調べてから書きましょうよ

    +1

    -7

  • 1601. 匿名 2025/01/09(木) 14:25:24 

    >>1562

    >>1444さん、有難うございます
    レスをドキドキしながら読みました
    上手く伝わるか分かりませんが…

    やっぱり自覚出来ていなかった自分の行動の落ち度に対する否定的な反応があった時
    これまでの苦い人間関係からそれを自分への攻撃だと見なすようになっていったのだと思います
    理由も分からず負の感情を味わい続ける事はしんどいものです
    なので心の底の感情の面で割り切れず素直に謝れなかったり理由を聞く事すらしなくなり
    何でもないという風に返してみたり
    それが自分なりに身に着けてきた防衛反応だったけど
    皆さんからいただいたレスを読むに
    このままでは同じ事を繰り返していくんだなと思いました

    そして最後に分かりやすく諭してくださって有難うございます
    本当にホッとしました…

    +6

    -2

  • 1602. 匿名 2025/01/09(木) 14:25:32 

    発達の被害者って立場に酔って依存してる
    発達はそういう迷惑な人たちでなくてはあなたたちは困るんでしょうね

    +2

    -3

  • 1603. 匿名 2025/01/09(木) 14:27:18 

    だからそっとなんて出来ないし休みの日も四六時中その人のことを考えてるんでしょう
    要は暇なんだよ

    +0

    -4

  • 1604. 匿名 2025/01/09(木) 14:28:31 

    >>1228
    実際経験して自分が不快感覚えなきゃ共感できない訳だから
    定型に比べると共感力はないのはその通りだと思う
    だけど当事者(特にASD当事者)に全く共感力がない訳ではないよというのがこちらの言い分

    +3

    -4

  • 1605. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:30 

    正直本当に人によるとしか…何回も上司や同僚を困らせたし泣かせたし、辞めるしかなかったけど相手が悪いとは思ったことはないよ。自分のミスで相手を困らせてる自覚だけは忘れないようにしてる。ADHDの診断が出た時は、本当にホッとした

    +5

    -1

  • 1606. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:33 

    >>1601さんみたいな人は好感持てるし応援するけど
    >>1602みたいな性悪発達は全く別物だし嫌がられるの当たり前
    言動が酷いから嫌われてるのに障害のせいにしてるだけ

    +3

    -2

  • 1607. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:57 

    >>1597
    横、それな。まぁ、自分も人の事は言えないかもしれないが、本当自分、自分!な人達居る。普通の人はバランス取ってここは我慢するけど、ここはやってもらうとか空気読んで動くとか出来るけど、全部自分が持ってちゃう上に調子乗って無神経な言動するから嫌われる。しかし、嫌われても原因も分からないみたいだし、直す気もないみたいだから関わりたくない。

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:59 

    >>1598
    ここのコメ欄見たら差別がないとは言えないでしょうよ。発達への悪口だらけだよ

    +1

    -3

  • 1609. 匿名 2025/01/09(木) 14:32:22 

    >>1608
    そうとしか受け取れないならあなた一生被害者のまんまだね
    あなた個人の人生だしそれが本望ならお好きにどうぞ

    +5

    -2

  • 1610. 匿名 2025/01/09(木) 14:33:50 

    実際にそういう立場に酔った母親によって健康な娘が病気にされ続けた事例だってある
    病気なんだよ

    +0

    -2

  • 1611. 匿名 2025/01/09(木) 14:34:17 

    >>1598
    きっも笑

    +1

    -4

  • 1612. 匿名 2025/01/09(木) 14:34:52 

    >>1219
    想像力の問題
    1. 自分がされても不快じゃない→相手もそうだろと思い込んでやってしまう(自他の区別欠落)
    2. 自分は、されたら不快→他の人はどうだか分からない→だからやらかしてしまう
    (パターン化の不全)

    1は「自分と他の人は違う」事を教え込む
    2は「自分は嫌」「Aさんも嫌」「Bさんも嫌」というデータを積み重ねて
    「世の中の多くの人が嫌だと思ってる」という方向に思考を導くしかない

    +3

    -2

  • 1613. 匿名 2025/01/09(木) 14:35:01 

    私は発達のせいで差別を受けてる可哀想な被害者なんだから周りが配慮して態度改めて努力して!ってことね

    +7

    -1

  • 1614. 匿名 2025/01/09(木) 14:35:43 

    発達だから悪いことを起こす訳ではない

    +2

    -2

  • 1615. 匿名 2025/01/09(木) 14:36:14 

    >>1612
    理解させるのムリじゃない?余計混乱するだけっぽい

    +2

    -1

  • 1616. 匿名 2025/01/09(木) 14:36:22 

    どうでも良いけど、被害にあった人で精神的にしんどい場合は自分のためにも病院に行こうな
    ガルちゃんなんて毒だから離れて

    +1

    -1

  • 1617. 匿名 2025/01/09(木) 14:37:03 

    >>1609
    いや実際否定的な意見が多いでしょ。現実的な見方をしてるだけだけど?多数派なだけで偉ぶるのは良くないよー

    +1

    -4

  • 1618. 匿名 2025/01/09(木) 14:37:06 

    言葉が通じないのはどちらの方かな

    +0

    -2

  • 1619. 匿名 2025/01/09(木) 14:37:11 

    >>204
    なら最初からイヤホンするけどね。
    それか自分が離れるか。
    親戚の集まりなんて年に1、2回なのに対策もしてない人間に気遣わないといけないなんて理不尽。

    +3

    -3

  • 1620. 匿名 2025/01/09(木) 14:37:52 

    >>57
    脳内物質明らか出てないからね
    個性のわけない

    +8

    -1

  • 1621. 匿名 2025/01/09(木) 14:37:57 

    >>1615
    本人の理解力にもよるけど、分かるまで根気よく教え続けるんだよ。カサンドラが問題になる原因ってこれだと思う

    +1

    -1

  • 1622. 匿名 2025/01/09(木) 14:38:04 

    >>1224
    発達障害そのものは人格障害の原因じゃない
    基本障害関係なく虐待など不適切な扱われ方をして精神的悪影響を
    受け続けた結果が人格障害の発症
    発達障害はその不適切な扱われ方を他人からされやすくなる要素でしかない

    +1

    -3

  • 1623. 匿名 2025/01/09(木) 14:38:07 

    >>1611
    自分が嫌われてるのは差別されてるせいって考えに縋って生きてるんだね
    哀れ

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2025/01/09(木) 14:39:42 

    >>10
    母親の育て方が悪い。
    手帳まで持ってるんなら自覚してるやん。
    なぜ周りが気を使わなきゃならないの。
    線引きして分からせないと本人が恥かくのに

    +5

    -1

  • 1625. 匿名 2025/01/09(木) 14:40:04 

    >>1623
    Fuckin’ neurotypicals lol

    +0

    -3

  • 1626. 匿名 2025/01/09(木) 14:40:20 

    >>1624
    そういう人間が母親を追い詰める

    +0

    -3

  • 1627. 匿名 2025/01/09(木) 14:40:35 

    >>1239
    共感力というよりは想像力の欠落、もっと言うと知能の低さだと思うw

    +7

    -5

  • 1628. 匿名 2025/01/09(木) 14:41:19 

    >>1618
    定型発達でも通じない人いるよね

    +0

    -2

  • 1629. 匿名 2025/01/09(木) 14:41:44 

    どの病でも起こること
    アレルギーの子にワガママだと無理矢理食べさせて危篤状態にさせる親族もいる
    目に見えない病というものはしんどいね

    +2

    -2

  • 1630. 匿名 2025/01/09(木) 14:42:14 

    >>1239
    まともな人がいてよかった

    +1

    -6

  • 1631. 匿名 2025/01/09(木) 14:42:16 

    >>1627
    それは違うよ
    軽度知的の併発がない限り知能的には問題がない、むしろ高い人間は結構いる

    +5

    -3

  • 1632. 匿名 2025/01/09(木) 14:42:40 

    >>57
    わかるよ
    個性って都合いい言葉で片付けたらダメだよね。
    なんで障害者の方に合わせなきゃならないんだろ。
    身体的障害なら合わせるし手貸すけど。
    こっちが病む

    +14

    -1

  • 1633. 匿名 2025/01/09(木) 14:42:45 

    >>1628
    マジでそれ

    +2

    -4

  • 1634. 匿名 2025/01/09(木) 14:46:20 

    >>1619
    聴覚過敏なら自分で対策してもらわないと、知らない人からしたら迷惑だし知らんがなってなるよね。
    煩い!静かにしろってキレてた従兄弟いたけど母親がごめんねー、うちのコ耳がいいから〜って絶対譲らないの。
    案の定発達障害者で、仕事も転々して安定のコドオジやってる。
    発達障害者が社会に馴染めるのは親がしっかり努力してる人等だけだよ。

    +10

    -3

  • 1635. 匿名 2025/01/09(木) 14:47:22 

    発達が悪口言おうとすると自己紹介になるの面白いな
    これ言うとどう返事してくるかも予想ついてうんざりだけど不思議でしょうがない

    単に他人に無関心だから自分が言われてきた言葉しか思い浮かばないのかな

    それとも自他の境界がないから本気で相手も自分と同じだと思ってて、だから自分が言われて嫌だった言葉を相手に投げつけるの?

    あんまりにも異様だから頭ン中どうなってんだろうって考えてみるけど理解不能だわ

    +5

    -5

  • 1636. 匿名 2025/01/09(木) 14:49:14 

    >>1626
    じゃあ周りの迷惑は考えないの?
    こちらも異常者に追い詰められてるんだよ。
    健康に産んでもらったのに精神病んでるんだよ。
    自己中は子どもにも遺伝するよ

    +6

    -1

  • 1637. 匿名 2025/01/09(木) 14:49:56 

    >>1636
    というか発達の親は大体発達なので…

    +10

    -1

  • 1638. 匿名 2025/01/09(木) 14:50:53 

    >>1626
    入院させたり治療受けさせたりする権限を持ってるのは他人じゃなくて親だろ

    +3

    -1

  • 1639. 匿名 2025/01/09(木) 14:51:19 

    >>1287

    突き飛ばしたり、暴力をふるうと、手を出した方が悪いって言われるよ。
    うちの子も似たようなことあった。
    定型同士の喧嘩でもそうだし、大人になってもそう。
    だからまず、口で周りに言うとかしないとさ。

    相手が怪我とかしてたらもっと大事件になってるし、責められてる。
    嫌なことされても手を出したら負け。

    +2

    -4

  • 1640. 匿名 2025/01/09(木) 14:52:19 

    発達障害で診断受けた人の親は、本人以上の発達の症状出てるとかよくある。よく刺されずに生きてこれたな

    +6

    -1

  • 1641. 匿名 2025/01/09(木) 14:53:45 

    >>1634
    横、引きこもり、ニート、フリーター多いと思う。独身こどおじか既婚嫁実家敷地内同居とか親がお金あると囲ってあげちゃうから益々経済的にも精神的にも自立しなくなる。

    +5

    -1

  • 1642. 匿名 2025/01/09(木) 14:55:19 

    >>1641

    結婚したり就職して他人に迷惑かけるレベルなら、実家で面倒見てるだけマシな気がしてくる…

    +6

    -1

  • 1643. 匿名 2025/01/09(木) 14:56:36 

    >>1241
    トップ営業にADHDなんてゴロゴロいるよ
    逆にそこまで空気読まずに面白いこと言って明るいキャラタイプ
    それは無知だな

    +3

    -2

  • 1644. 匿名 2025/01/09(木) 14:56:41 

    >>1634
    すごくわかる。
    従姉妹の子が発達グレーで、1人は早くから可笑しいと気付いて療養通ったり根気強く子供と向き合って今年小1だけど見違えるように落ち着いたよ。
    かたや同時期に出産した私の妹、息子が物凄く偏食、癇癪持ちキレる幼稚園児とは思えない暴言吐く(しね、うるさい、クソ野郎など)明らかに可笑しいのに、個性だから!で突き進んできたら案の定就学前検診で引っかかったよ。
    男の子だからヤンチャなんだよね、寂しがりやだから口悪いとか絶対検査とか行かないの。
    親の努力次第で子供の人生が大きく変わるよねー。

    +9

    -1

  • 1645. 匿名 2025/01/09(木) 14:58:48 

    いいなぁ今は療育があって

    +2

    -1

  • 1646. 匿名 2025/01/09(木) 14:59:00 

    >>15
    そのくせ気難しい
    自分にだけ繊細
    他人の価値観は認めない、尊重しない

    性格まで終わってる人が大半

    +16

    -4

  • 1647. 匿名 2025/01/09(木) 14:59:01 

    >>1636
    無駄だよ
    発達障害者の親は高確率で障害者だからね。
    蛙の子は蛙

    +7

    -1

  • 1648. 匿名 2025/01/09(木) 14:59:07 

    >>1
    そもそも発達障害って何を指してるのよ

    スポーツが得意です

    って言ってるようなもので、陸上オリンピック選手でも水泳がダメとか球技がダメとかあるじゃん
    それと同じくらい多様だよ

    低知能と同じ割合で高知能もいる
    空気を読めないコミュ障もいれば、黒柳徹子やさんまさんタイプもいる

    +3

    -3

  • 1649. 匿名 2025/01/09(木) 14:59:09 

    >>1262
    今からでも勉強すればいいのよ
    Eテレとか放送大学は主さんの耳障りにはならない番組多いしいいんじゃない

    +1

    -1

  • 1650. 匿名 2025/01/09(木) 14:59:10 

    ぶっちゃけカミングアウトされなきゃ言動のおかしい相手が発達障害かどうかなんて分からないけど
    失言暴言、他責思考、攻撃的など人から嫌われる言動を頻繁にやるから結果として集団からはじかれるんだよね

    そういう傾向のない大人しい人はそれなりに馴染めてるだろうしこんなトピで暴れてないだろうし
    ここで発達の権利みたいなの叫んでる人らってかなり有害なタイプなんじゃないのかな
    自業自得では?

    +11

    -1

  • 1651. 匿名 2025/01/09(木) 14:59:55 

    >>1634
    よこ。感覚過敏って無茶苦茶疲れるから過敏ある人はほとんど自己対策するんだけどなあ。
    話すのを辞めてもらったら過敏が落ち着くとかじゃないから、そういう母子のエピソードははじめて聞いた。

    +3

    -1

  • 1652. 匿名 2025/01/09(木) 15:02:57 

    多分ママが悪化させてる可能性もある

    +3

    -1

  • 1653. 匿名 2025/01/09(木) 15:03:36 

    >>1281
    もっとガチになると気圧配置についてとうとうと語り出すw
    発達障害の人と仲良くなれる?

    +1

    -1

  • 1654. 匿名 2025/01/09(木) 15:08:38 

    >>1642
    まぁ、そうかもしれないけど、親が倒れたり病気したりしたら他の兄弟姉妹呼び付ける親も居るから自立していないとやっぱり困る。まぁ、人の事は言えないんだけど、独身だろうが既婚だろうが1人または夫婦とかでやっていける場合ならまだいいだろうけど、親、兄弟、義姉妹巻き込む発達迷惑なんだよね。

    +4

    -1

  • 1655. 匿名 2025/01/09(木) 15:10:40 

    >>1652
    それな。発達の親が子ども育てるとやはり発達な場合が多いんだろうし、干渉、支配系、過保護、放置、何かやっぱり過ぎると言うか偏ってる場合が多い気がするんだよね。

    +7

    -1

  • 1656. 匿名 2025/01/09(木) 15:11:30 

    >>1654
    人の事言えないのかよ

    +0

    -3

  • 1657. 匿名 2025/01/09(木) 15:12:08 

    >>1653
    逆にそれは面白いからアリ

    +1

    -1

  • 1658. 匿名 2025/01/09(木) 15:15:49 

    >>1656
    自立、自立って完璧に1人でこなせてる人なんて居なくない?自分も誰かに迷惑かけているんだろうけど、発達は度合いが凄いのよ。「土地、家はもらうね!親が倒れたり病気するまでは家事や子育ては私が世話になるね!その後の老後はお前がやってね‼︎相続は自分有利にさせてもらうからね‼︎」みたいな。いいとこどりだし、自立してないから親、兄弟に迷惑かけるくせに偉そうだし。

    +2

    -1

  • 1659. 匿名 2025/01/09(木) 15:20:37 

    >>1365
    そもそも定型の常識なんぞ幻想でしかないしそれを当事者側に
    全部学べとか非効率かつ無意味
    定型と当事者が歩み寄れる妥協点を人為的に作り双方が
    それに基づいて動けるよう努力する形のが遥かにまし

    +1

    -7

  • 1660. 匿名 2025/01/09(木) 15:23:50 

    >>1659
    無能な当事者が歩み寄れることなんてないよ
    ひたすら迷惑かけるだけ

    +5

    -4

  • 1661. 匿名 2025/01/09(木) 15:25:11 

    >>1408
    心臓手術して身体障害者枠で働いてる人にハードな仕事任せる馬鹿上司とかね

    +1

    -3

  • 1662. 匿名 2025/01/09(木) 15:25:27 

    >>1571
    言い方が悪かったね。ごめん。気にしないでいられるような強さが欲しい。

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2025/01/09(木) 15:26:36 

    >>1643
    ADHDならいるかも。というか、定型の人でも結構仕事が雑な人は多い…忙しいから細かいこと気にしてられないってことだとは思うけど。
    でも、流石にASDに営業は難しいと思われる。

    +0

    -3

  • 1664. 匿名 2025/01/09(木) 15:29:09 

    >>1655
    あと対処法が悪化する方に尽くズレてたり
    まぁストレスが溜まるのはわかるんだけど、何故その選択を…みたいなことも多い

    +2

    -1

  • 1665. 匿名 2025/01/09(木) 15:32:14 

    ADHDとASDの気質が真逆なのも理解して欲しい
    ADHDに迷惑をかけられている人と、ASDに迷惑をかけられている人の困り事の質が違うヤツ

    +1

    -3

  • 1666. 匿名 2025/01/09(木) 15:35:43 

    >>1665
    併発してる人が多いんだけどね

    +6

    -1

  • 1667. 匿名 2025/01/09(木) 15:37:16 

    >>1666
    そう、だから一概に発達障害って言っても一括りに出来ないんだよ

    +2

    -1

  • 1668. 匿名 2025/01/09(木) 15:37:26 

    >>1480
    年齢のせいにしない
    理解できないのはあなたに学んで視野を拡げる気がないから

    +2

    -2

  • 1669. 匿名 2025/01/09(木) 15:38:53 

    >>1483
    当人に障害識がなくても周囲の人に深刻な困り感がある場合は障害と診断されうるよ

    +1

    -1

  • 1670. 匿名 2025/01/09(木) 15:39:17 

    >>1658
    1人または夫婦で自立してる人はたくさんいるから。
    コメ主は自立できてないけど発達より全然マシってやつなんでしょ。

    +0

    -1

  • 1671. 匿名 2025/01/09(木) 15:39:45 

    >>1669
    本人が病院拒否したらそこまでなんですよ…

    +3

    -1

  • 1672. 匿名 2025/01/09(木) 15:41:05 

    >>1667
    被害訴えてる人も誰も一括りにはしてないと思うけど

    +0

    -1

  • 1673. 匿名 2025/01/09(木) 15:41:36 

    >>1590
    成功するのは頭脳才能のある人や戦略立てたり努力できる人っていうのはどんな人でも一緒だと思う
    ただ大抵の人は自分にはできないと決めつけたり普通の仕事に囚われすぎて思考停止してるだけ
    人とは違うなら人と違うことをどうやったらできるか工夫できる人が上手くいっているんだと思う
    ADHDはクリエイティブな人が多いからこれが上手い人が実際多くいる、そしてクリエイティブな業界はうっかりしててもサポートしてもらえる体制が整ってたりそういうものだと思ってもらえていたりするし実力主義だから学歴とか職歴がダメでもなんとかなるケースも多いと思う
    ASDの人は理系の王道で成功する人や超絶勝ち組になる人が一握りいるけど、こっちは学歴職歴が常にトップじゃないと厳しいからADHDより熾烈な争いだと思う
    希望があるのはSEで独立できる人かな

    +2

    -1

  • 1674. 匿名 2025/01/09(木) 15:42:45 

    酷い人ほど「私は定型で普通の人間!」って喚いて診断をしない。自分は普通の人間だと思い込んで周りを疲弊させていく

    +3

    -4

  • 1675. 匿名 2025/01/09(木) 15:43:24 

    >>1672
    よこ。一括りにはしてるよね。
    個人の愚痴を言ってる人もちゃんといるけど主語がでかい人もかなり多いよ。

    +2

    -2

  • 1676. 匿名 2025/01/09(木) 15:43:48 

    >>1674
    ここにいるガル民じゃん

    +3

    -1

  • 1677. 匿名 2025/01/09(木) 15:44:31 

    >>1515
    我慢できる度合いをグラスに入った水に例えると定型は多くても
    せいぜい半分程度な一方で当事者はほぼ満杯になってる状態
    同じ分量の水(ストレス)を入れても定型なら何とか耐えられるが
    当事者はすぐにオーバーフロー
    だからキレやすかったりダウンしやすかったりする

    +2

    -1

  • 1678. 匿名 2025/01/09(木) 15:44:52 

    >>1672
    多分ASDとADHDがあることすら理解してなさそうな人間がこのトピには沢山いるから

    +3

    -2

  • 1679. 匿名 2025/01/09(木) 15:46:00 

    >>1676
    大声では言えないけど、被害者っていうあなたこそ診断が下りるのでは…みたいな人いっぱいいる

    +3

    -2

  • 1680. 匿名 2025/01/09(木) 15:47:55 

    >>1541
    ダイレクトに自分自身に向かう場合もある
    某有名当事者は大事故が起こると自分のせいじゃないかと毎回心配した挙句
    オーバーフロー起こしてぶっ倒れてたそうな

    +0

    -1

  • 1681. 匿名 2025/01/09(木) 15:48:01 

    >>1515
    だから神経を鈍くするように執着や拘りを手放していくことに慣らしていく
    それが無頓着だ、人に興味が無さ過ぎると言われることもあるけれど環境に適応するにはそうするしかない

    +1

    -1

  • 1682. 匿名 2025/01/09(木) 15:49:06 

    >>1679
    大声でいっていいやろ
    このトピ無茶苦茶おかしいもん

    +1

    -4

  • 1683. 匿名 2025/01/09(木) 15:49:58 

    >>1678
    というか発達障害が何の障害かを全くわかってない

    +4

    -3

  • 1684. 匿名 2025/01/09(木) 15:51:32 

    >>1541
    自己紹介ですか?

    +0

    -4

  • 1685. 匿名 2025/01/09(木) 15:51:36 

    >>1682
    日本語話してる筈なのに通じないんだよなあ

    +0

    -3

  • 1686. 匿名 2025/01/09(木) 15:53:52 

    >>1670
    私は、夫婦では成り立ってるよ。親、兄弟には迷惑かけてない。親、兄弟に来られると迷惑なんだよね。けど、分からないみたいでゴネるし。

    +0

    -1

  • 1687. 匿名 2025/01/09(木) 15:57:31 

    >>1686
    なら人の事言えないってなんでわざわざ書くんだ?

    +0

    -2

  • 1688. 匿名 2025/01/09(木) 15:59:35 

    >>1687

    あなたみたいな人に「ならお前は自立してんのかよ」と突っ込まれない為の防衛手段だよ。

    +1

    -1

  • 1689. 匿名 2025/01/09(木) 16:02:44 

    >>1688
    「まあ、人の事は言えないんだけど…」なんてコメントする方が突っ込まれるよ。自立してるなら堂々とコメントしてくれ。

    +0

    -2

  • 1690. 匿名 2025/01/09(木) 16:03:08 

    >>1688
    それ。言ってくれてありがと。

    +0

    -2

  • 1691. 匿名 2025/01/09(木) 16:04:13 

    >>1690
    いやいや…汗

    +0

    -2

  • 1692. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:21 

    >>1690
    なんでこんな分かりきったことに突っ込むのか理解に苦しむ

    +1

    -1

  • 1693. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:03 

    >>1689
    でも、今って結婚して、家事やって、正社員で働いて、子ども産んで、介護してって感じじゃない?私、パートで正社員じゃないからさ。今って共働きがいいみたいな風潮あるからそれを自立と捉える人も居そうだな。って。

    +1

    -1

  • 1694. 匿名 2025/01/09(木) 16:08:51 

    定型でも上澄みのスーパーサイヤ人に普通の標準を合わせない方が良い

    +2

    -1

  • 1695. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:27 

    >>1692
    知らんけど。引きこもりか何かなのかなぁ?完璧な人なんて居ないと思う。でも、何かバランス悪いと言うか自分ばかりいいとこ取りするとか空気読まず無神経な発言したり、気が遣えないとか居るよね。最初は、性格なんだと思ってたけど、発達疑ってるわ。

    +2

    -1

  • 1696. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:47 

    >>1123
    こういう自称の人困る。
    診断もなく印籠のように障害者と自称するのよ。
    診断うけてない自称は信じてない。
    発達障害の人達に失礼。

    +1

    -6

  • 1697. 匿名 2025/01/09(木) 16:11:26 

    >>1693
    横からごめんね、その生活は大体の人がキツいよ。かなり体力があって、経済力もあって、周りの人にも恵まれていないとキツい

    +0

    -1

  • 1698. 匿名 2025/01/09(木) 16:11:32 

    >>1693
    パートだから自立していないは違うよ。
    パートだろうが専業主婦だろうが夫婦ベースで自立してるなら自立だと私は思うよ。

    +2

    -1

  • 1699. 匿名 2025/01/09(木) 16:12:46 

    >>1693
    あと、共働きしか自立じゃないみたいな声はスルーでいいと思います。

    +1

    -1

  • 1700. 匿名 2025/01/09(木) 16:13:57 

    >>1694
    表現が個性的すぎて意味がわからないー

    +1

    -1

  • 1701. 匿名 2025/01/09(木) 16:15:30 

    >>1169よこ
    普通の会話なんてそれで十分なんだよ。相手を不快にさせず否定せず、程よく尊重するんだよ。

    +6

    -1

  • 1702. 匿名 2025/01/09(木) 16:16:32 

    私は余計なこと言わないように口を開かないようにしてる

    +3

    -1

  • 1703. 匿名 2025/01/09(木) 16:19:02 

    >>1697
    だよね。悪いけど正社員キツいんだわ。

    +0

    -1

  • 1704. 匿名 2025/01/09(木) 16:21:08 

    >>1698
    ありがとう。同じ位稼いでから言え!みたいなコメントもあるからね。今は生き辛いよ。

    +1

    -1

  • 1705. 匿名 2025/01/09(木) 16:22:34 

    >>1699
    だね。正直スルーでいいよな。ガルでたまに見るからさ。

    +2

    -1

  • 1706. 匿名 2025/01/09(木) 16:29:20 

    >>1532
    理解をありがとうございます。
    コメ主です。
    おっしゃる通りな個人的思想で、私が幼い時代は大人は怖い存在でした。
    要約すると、駄目なものは駄目!そこに理由も理解もいらなかった時代。
    私に関しての例えですが、イジメや教師の体罰、私には理不尽に思えても恐怖には勝てない。
    ロボットのように朝登校して時間割りを経る。
    教師が政府で親が法律みたいな感覚。
    その反復が癖になりアラサーアラフォーになるだけ。みたいな。
    知能にさえ障害がなければ、なんとかレールからは大きくは外れない自己コントロールが身に付いてる。

    躾の観点からは親から何を提供されるか、また、拘束と抑制と許しのバランスの強度は個人差はあり。

    また、旦那で例えれば一言で表すと感性とコミュ力はズレまくりで失言も多数ですが、やはり社会生活に問題はない。
    もちろん、お互いの苦手分野はカバーし合っていますが、そこは包容力があるか、保身的でメリットがあるかなどで、傍目には問題のない家庭に見せれる。感じです。

    +2

    -2

  • 1707. 匿名 2025/01/09(木) 16:30:07 

    >>1615
    実際当事者側に障害識がない、或いは誤学習のために他人に何を
    言われても一切受け入れない状態の場合はかなり困難を伴うと思う
    2は知能が高めな当事者の場合無意識のうちにやっている場合も割とあるが

    +2

    -1

  • 1708. 匿名 2025/01/09(木) 16:32:29 

    >>1693
    共働きがいいなんてそんな事ないよ。納税額増やしたいから政府からのスパイというか刺客みたいなのと無職ガル爺がネットで吠えてるだけだよ。
    その家庭が良ければ良いんじゃないの。

    +0

    -1

  • 1709. 匿名 2025/01/09(木) 16:34:20 

    >>1415
    そうなんですよ
    基本学校関係の物なのであんたしか触ってないやん、私が触るわけ無いやんってなります

    学校とは連絡取れました
    担任には伝わってるし色んな先生に伝えとくと言って下さってたので通級の先生だけですね
    対応に関しての連絡をしてもらうようにするって担任が言ってたのに来なかったから確認だけしました
    冬休みがあったので日数かかりましたが、先生も大変なのわかってるから何もしてもらえてないとは思わないですよ

    +1

    -1

  • 1710. 匿名 2025/01/09(木) 16:37:31 

    >>1704
    色々な夫婦がいるのにパートや専業主婦一括りにして叩いてる奴はおかしいんだよ。

    発達障害も同じ。色々な人がいる。コメ主は「ニートや親に迷惑かけてる発達」と個人を言ってるから違うけど、発達を一括りにして叩く奴もおかしいのよ。

    +1

    -1

  • 1711. 匿名 2025/01/09(木) 16:37:38 

    >>1708
    ありがとね。今は、いろいろ厳しいから。実家、義実家の発達共のせいで4人介護になりそうだし、土地、家は持って行かれそうだしさ、みんな偉そうにするわ、無神経発言や空気読めない、気を遣えない、もう私だってこれでも頑張ってるのよ。

    +2

    -1

  • 1712. 匿名 2025/01/09(木) 16:37:53 

    >>1612
    自分の世界だけ(思い込み・独りよがり)で生きてない?
    事実で理解が出来にくい。

    +2

    -2

  • 1713. 匿名 2025/01/09(木) 16:37:57 

    >>1472
    可愛いと思えるの凄いです
    それがあれば少し救われる気がします
    酷い親だけど私は思えないので…
    自分が産んだ子だからの責任感だけですね…

    +3

    -1

  • 1714. 匿名 2025/01/09(木) 16:43:01 

    >>1710
    それな。いろんな発達が居るのは分かるよ。私は実家、義実家に偉く迷惑かける奴らが居ておかしい!って思い始めたのがきっかけで、まぁ自分にばっかり迷惑かけてこようとしているので研究していてどう接すればいいか分からないから対処法を知りたいんだ。世の中の発達の事は知らないなぁ。職場に怪しい人は何人か居るけどね、仕事出来るから助けてくれるから何とかやっていけてるよ。自分ばかり楽や得しようとして迷惑ばかりかけてその上偉そうな人には納得出来ないです。迷惑かけて偉そうな発達以外の発達は知らん。

    +2

    -1

  • 1715. 匿名 2025/01/09(木) 16:43:45 

    >>1660
    無能な定型も歩み寄れないんだよなあ

    +3

    -5

  • 1716. 匿名 2025/01/09(木) 16:47:34 

    >>1663
    とも言えない
    営業方法も現代は多岐に渡るし既存の営業の常識をいい意味で超えたやり方ができる人もいる
    むしろ当事者の営業部員にとって鬼門なのは頭の中が昭和で止まっているような
    輩が上司や先輩にいる状況
    実際企業の体育会枠採用者って営業部配属になるケースが多い

    +3

    -3

  • 1717. 匿名 2025/01/09(木) 16:49:54 

    兄が発達でニートだけど親の遺産は兄がほとんど持ってくけど別にいい。私が兄のお金の面倒みなくていいから親に感謝。
    発達の兄は気難しいし何でも悪く受け取るから気を使うけど根は悪い人じゃないんだよね。コミュニケーションが苦手すぎる故に傷つきやすい。優しいところも沢山あるよ。

    ここ見てると発達は悪魔みたいな受け取り方をしていて正直悲しくもある。変な奴もムカつく奴も頭おかしい奴もいるだろうけど、優しい奴や楽しい奴だっているよ。
    ムカついて愚痴って発散するのは良いけれど障害者差別レベルのコメントは控えてほしいなと正直思う。

    +1

    -4

  • 1718. 匿名 2025/01/09(木) 16:50:57 

    >>1694
    職場環境が障害関係なく大半の労働者にとって窮境と化している原因はこれだよね

    +1

    -1

  • 1719. 匿名 2025/01/09(木) 16:55:39 

    >>1715
    お荷物系の有害発達は〇んでね
    邪魔だから

    +2

    -4

  • 1720. 匿名 2025/01/09(木) 16:57:11 

    >>1712
    発達ってそうだよ
    主観しかない

    +4

    -3

  • 1721. 匿名 2025/01/09(木) 17:02:03 

    生きてるだけで社会の迷惑な無能有害タイプの発達ほど病識が皆無で他責思考
    この世から消え失せて欲しい

    +3

    -1

  • 1722. 匿名 2025/01/09(木) 17:02:51 

    >>1719
    はい通報

    +3

    -3

  • 1723. 匿名 2025/01/09(木) 17:04:00 

    >>1720
    詐欺被害や夜職に搾取されやすいのは、自分にとって気持ちいい言葉の方を真実と認識するのもそうなのかな。
    詐欺師関連(マルチやカルト含め)や夜職の営業のチヤホヤに付け上がって天狗になっても、その人達だけはニコニコとまだ持ち上げ続けてくれるから、更に沼る。
    あっという間に借金地獄。
    気付けば保険金かけられてる。みたいな人とか。

    +3

    -2

  • 1724. 匿名 2025/01/09(木) 17:07:59 

    >>1717
    他のトピ行けば?

    +2

    -2

  • 1725. 匿名 2025/01/09(木) 17:08:29 

    >>1663
    知り合いの息子さん
    診断済みASDでアパレル販売をやる、と聞いた時は全力で止めたいと思ったんだけど、
    商品知識はもちろん、販売方法を勉強して売上全国トップになってたよ

    +3

    -2

  • 1726. 匿名 2025/01/09(木) 17:09:13 

    >>1496
    だからこそ、その脳に理解出来る様に療育するより、脳に記憶させた方が早くね?って話です。
    by コメ主

    +0

    -3

  • 1727. 匿名 2025/01/09(木) 17:10:18 

    >>1726補足追記
    発達障害がない人だって、人生で辛い事も努力もあるのは同じやん

    +2

    -1

  • 1728. 匿名 2025/01/09(木) 17:20:50 

    >>1712
    日本語でおけ

    +1

    -3

  • 1729. 匿名 2025/01/09(木) 17:22:10 

    >>1709
    連絡取れたんですね良かった〜
    正直、何処かで処理落ちになってしまって話が通じてないのかと待つ時間もしんどいですよね…
    先生方も、新しくやる事や対応方が変わるなか真剣に関わって下さっているのにモヤモヤとしてしまう自分が嫌になります

    +0

    -1

  • 1730. 匿名 2025/01/09(木) 17:30:36 

    >>1696
    手帳を見せられていないから自称と言っているだけで、本人は診断されているんだと思うよ。

    +1

    -2

  • 1731. 匿名 2025/01/09(木) 17:31:49 

    >>1728
    知的障害もあるタイプか

    +3

    -3

  • 1732. 匿名 2025/01/09(木) 17:37:28 

    >>1728
    自分が馬鹿なのを自覚できないレベルの馬鹿

    +4

    -3

  • 1733. 匿名 2025/01/09(木) 17:44:58 

    レベルによるよ。私はadhdで馬鹿正直です。
    それと、手先がものすごく不器用なのと知的もあるかもで映画の意味がわからなかったりします。
    同じ発達でも、手先器用なかたもいます。

    +1

    -2

  • 1734. 匿名 2025/01/09(木) 17:46:23 

    >>1723
    詐欺やマルチとか詐欺まがい系の話、怪しい話にハマったり
    営業スマイルされるとのぼせが上がるようなタイプは
    軽度知的とか、発達障害とかの気がある人
    エウリアンみたいなのとかデート情報にハマるのも
    アホな若者かハッタツの人

    水商売や風俗の熱心な客とかもそのクチが多いから
    客あしらいのスキルが高くて
    嗅覚鋭くヤバい客や金が底をついた感を一瞬で判断しないと
    刺されたりストーカーされる


    +5

    -4

  • 1735. 匿名 2025/01/09(木) 17:51:22 

    >>1709
    先生も大変だ、、、、、

    +1

    -1

  • 1736. 匿名 2025/01/09(木) 17:51:59 

    >>15
    我慢して付き合ってたらこっちが病んじゃったよ…

    +9

    -2

  • 1737. 匿名 2025/01/09(木) 17:54:12 

    >>1480
    確かに昔なら
    体罰とかで抑えていた側面はあるけど
    昔から発達障害の人自体は一定数いたんだよ

    よく言われる、ジャイアンタイプ、のび太タイプとかいうのがあるけど
    空気読めない、すぐに手が出る、自他境界線が曖昧
    癇癪持ち、異常に不器用、他責的とか
    脱走癖や、落ち着きがなくソワソワしたり
    声のボリュームの調整がきかない、椅子に座っていられずに立ち歩くとか

    そういう、あいつって変だよなとか、近寄りたくないみたいな
    嫌われ者タイプって小中学校にいたでしょ
    あれが発達障害の子供だよ

    +5

    -1

  • 1738. 匿名 2025/01/09(木) 17:54:27 

    >>1731>>1732
    自己紹介はいいからw

    +1

    -5

  • 1739. 匿名 2025/01/09(木) 17:59:54 

    >>1737

    授業中歩くタイプとかここまで話の通じないのはいなかったよ
    婚期が遅くなって親が高齢になってからあきらかに増えた

    +1

    -1

  • 1740. 匿名 2025/01/09(木) 18:01:10 

    >>1649
    ありがとうございます😭
    英語が喋れない帰国で長年コンプレックスだったので、子供が学校行っている間に教育テレビ観るとこからやってテキストも取り寄せようかなと考えていたので早速明日からやってみます

    +1

    -3

  • 1741. 匿名 2025/01/09(木) 18:02:48 

    >>1417
    波瑠と横山の話思い出した

    +0

    -1

  • 1742. 匿名 2025/01/09(木) 18:04:18 

    >>1739
    発達障害の概念自体最近のものだからね
    あっても授業中に出歩くとか手が出るとか多動タイプしか認識されていなかった。しかも男しかかからないとか、大人になったら治るって思われてた

    +3

    -2

  • 1743. 匿名 2025/01/09(木) 18:10:22 

    >>1491
    あるあるですよねハマってる事しか喋らないし、あとからヤダとか
    栄養つけて欲しいからと作るけど、本人には伝わらないと言うか響かないというか…
    うるさく言っても私がファミリータイプのキッチンで、うちの子はワンルームのキッチンで料理の鉄人に出ろって言ってるようなもんですよと心理士さんからのアドバイスがすとんと腹落ちしました
    私もあんな手際よくなんて出来ないしなと

    +1

    -2

  • 1744. 匿名 2025/01/09(木) 18:17:46 

    >>1713
    よこですが
    責任持って育てているのもすごいです
    施設に姥捨してしまう人もいますから。

    +2

    -1

  • 1745. 匿名 2025/01/09(木) 18:30:55 

    皆の言う通り人によるとしか言いようがない
    ただ、他責思考で話の通じない発達障害に関わる辛さは体験した人にしか分からないだろう

    +8

    -2

  • 1746. 匿名 2025/01/09(木) 19:04:58 

    >>491
    あなたも性格良いとは言えないし健常者って別に完璧じゃないからね

    +5

    -2

  • 1747. 匿名 2025/01/09(木) 19:20:35 

    >>1572
    全然気になりませんでしたよ。
    わざわざ、ありがとうございます。優しい方ですね。

    +2

    -1

  • 1748. 匿名 2025/01/09(木) 19:55:17 

    >>1191
    私もそう思います。
    損得勘定は得意ですが、人の心を読むのは苦手のようです。周りがいくら注意しても全く響かず、どうでもいい。ばかり言っています。怒られ慣れしていて何言われても全く響きません。
    ただ機嫌がいいときは、楽しいことを企画して周り全員巻き込んでそれをやろうとするのでその希望と周りの希望が上手く噛み合うととても楽しいことを率先して企画から運営までやってくれる稀有な人。になります。
    なのでクラスではいたら面倒だけど、いないと寂しいとなるそうです。

    +1

    -2

  • 1749. 匿名 2025/01/09(木) 19:55:33 

    >>1745
    それな。本当嫌な思いするわ。本人達は、分からないから怒るとこちらが悪者扱いされるし、お金や人の手間、時間全て持って行かれるし、アスペとかは知能が高い分狡くて口だけは達者だからタチが悪い。

    +9

    -3

  • 1750. 匿名 2025/01/09(木) 20:10:02 

    >>1748
    >周り全員巻き込んで
    迷惑に思ってイヤイヤ付き合ってる子もいる
    居ても面倒だよ

    +5

    -1

  • 1751. 匿名 2025/01/09(木) 20:30:24 

    >>1498
    よこ
    我慢する事なんじゃないのw

    +1

    -2

  • 1752. 匿名 2025/01/09(木) 20:38:22 

    >>1498
    うーん…都度「業務中なので静かにして下さい」って注意するか、本人を1人の作業に隔離するかですかね…多分近くに人間がいる限り、繰り返されます。
    あとADHDで口の多動タイプだとしたら、喋る暇がないような動きのある作業にすると効果があるかもしれません

    +3

    -2

  • 1753. 匿名 2025/01/09(木) 20:42:24 

    私(ADHDとASD診断済)は当事者の自助グループに入ってて、これまで処理速度とワーキングメモリー低めのマイペースで大人しいタイプの人ばかりでお互いに気を遣い合ってゆるく楽しく過ごしてて毎月の楽しみだった。
    でも、先月から多動傾向が強めな自治厨みたいな女性が入って来た事で一瞬でグループの雰囲気が変わっちゃって戸惑っている。

    +3

    -1

  • 1754. 匿名 2025/01/09(木) 20:43:46 

    あっ、あー…

    +0

    -9

  • 1755. 匿名 2025/01/09(木) 21:38:52 

    >>1735
    ありがたいですが大変だと思います…
    だから迷惑かけないように普段は何かお願いしたりはしません
    今回も学校側から提案があった事で連絡するって言われたのになかったから聞いただけなので

    +3

    -1

  • 1756. 匿名 2025/01/09(木) 21:40:11 

    >>1078
    582ですがそれらの特性持ってる人は距離感とかトークが独特で何か申し訳ないけど
    どことなくイラッとする感じなんですよね……
    あんまり頭の良くない感じがするというか稚拙というか

    もう今は現実でもSNS上でも少しトークしてみたら
    「この人絶対そうだ」って分かりますしその予想が外れたことないです…苦笑

    こっちが1つ反論したら尊大型や自己愛は10~20で返してくるのも特徴ですね。反論の内容も頭悪いの丸出しというか

    +8

    -1

  • 1757. 匿名 2025/01/09(木) 21:57:49 

    ASD
    発達障害の人と仲良くなれる?

    +0

    -1

  • 1758. 匿名 2025/01/09(木) 21:58:41 

    このトピ自体なんで認証されたのか、、、
    あまり気分が良いものではないですね。

    +8

    -5

  • 1759. 匿名 2025/01/09(木) 22:11:05 

    >>1758
    以前はもっと露骨に酷いタイトルのトピが承認されていましたよ。たしなめるコメントをしたらアッという間に小文字に…
    このトピも明確な意図を感じますね。

    +3

    -4

  • 1760. 匿名 2025/01/09(木) 22:15:33 

    >>1735
    そもそものトピは質問型だからコメント残していくけど、
    発達障害の子とも仲良く「できない」「できなかった」「遠巻きに見てた」し、発達障害や特別学級の子の親御さんとも仲良くできそうにない
    面倒くさいのよ。
    ごめんだけど。
    できるだけ関わりたくないというのが本音。🙏

    +11

    -3

  • 1761. 匿名 2025/01/09(木) 22:16:58 

    >>1758
    障害者差別のトピになっちゃってますよね
    トピタイからして気分も良くないですしね

    +7

    -4

  • 1762. 匿名 2025/01/09(木) 22:18:24 

    発達障害と知的障害があっても見た目がウケて「カッコいい!」でコメ欄埋められてるyoutube見たことある。
    そりゃ、対岸の火事だもんな…見た目が良けりゃ良いわな…
    他人事ならなんだっていい
    関わらなければどうでもいい
    トピ主、これが私の答えです

    +5

    -1

  • 1763. 匿名 2025/01/09(木) 22:20:05 

    無口で頭の回転が悪くて話せないタイプのコミュ障だから人と会話するともの凄い疲れる
    私が無口過ぎて向こうも疲れるだろうけど

    +0

    -1

  • 1764. 匿名 2025/01/09(木) 22:21:58 

    発達障害の人と仲良くなれる?

    +4

    -2

  • 1765. 匿名 2025/01/09(木) 22:33:26 

    >>1083
    その記事間違ってるよ。自閉スペクトラム症は自閉症の正式名称じゃない。
    知的障害のある自閉スペクトラム症が自閉症だよ。
    全力サポート!子どもの発達障害「自閉スペクトラム症(ASD)」 - きょうの健康 - NHK
    全力サポート!子どもの発達障害「自閉スペクトラム症(ASD)」 - きょうの健康 - NHKwww.nhk.jp

    自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群などが含まれる自閉スペクトラム症(ASD)。「コミュニケーションの障害がある」、「強いこだわりがある」という2つの特徴を持つ。この特徴のため、友達との間にトラブルが発生しやすく、いじめや不登校などが起こりやすい。...

    発達障害の人と仲良くなれる?

    +3

    -6

  • 1766. 匿名 2025/01/09(木) 22:36:36 

    >>1613
    プラス1000000

    +2

    -1

  • 1767. 匿名 2025/01/09(木) 22:41:00 

    >>1615
    家族以外の第三者の方が聞きやがるんだよね。

    +2

    -1

  • 1768. 匿名 2025/01/09(木) 22:43:07 

    >>1262
    バラエティの音が苦手って、お母様も聴覚過敏かなにかややこしい方ですか?
    それはお子さんの障害にも影響しますか?

    自閉のお子さんのお母様がADHDだったので気になります

    +0

    -1

  • 1769. 匿名 2025/01/09(木) 23:01:32 

    >>1765

    だからさ、これらの何が問題なの?
    確かに軽度知的障害は先天的なハンデではあると思うけど療育で変わるし。
    他は私にとっては個人差に過ぎないんだよ。
    例えばさ、この人何言い出すんだよ?頭おかしい事言ってるって人も気持ちがあれば理解ある旦那さんや理解ある友達はいるし、人たらしみいな人だと調教できる。
    意地が悪い訳ではなければさ。
    とにもかくにも法律だけ守ってくれてれば私はウェルカムだよ。

    +0

    -3

  • 1770. 匿名 2025/01/09(木) 23:05:15 

    >>1155
    症候群?いつの時代の話をしてるんだ?

    +0

    -1

  • 1771. 匿名 2025/01/09(木) 23:06:50 

    >>1769
    よこ。障害の知識はちゃんとあった方がいいと思うよ。

    +3

    -3

  • 1772. 匿名 2025/01/09(木) 23:10:00 

    >>1771
    家族にも友達にもいて長年いるから学習済み。オールカテゴリー体験型で。

    +0

    -3

  • 1773. 匿名 2025/01/09(木) 23:32:40 

    火災の中から宝物を拾おうとするyoutube健気だと思った。もちろん他人ごとだから美談として見てられる。
    自分の子が発達障害だったら付き合えている自信ない。パパさんすごいよ。

    +1

    -1

  • 1774. 匿名 2025/01/09(木) 23:36:00 

    >>1772
    流れを見る限りコメ主はちゃんとした知識を身につけてないと思う。ちょっと思い込みが激しそうなのでまっさらにしてもう一度調べ直してみたらどうかな?

    +3

    -3

  • 1775. 匿名 2025/01/09(木) 23:38:10 

    >>1774
    今さら?
    もう出産期限過ぎてるのに?
    もう自分と家族が生きることだけでいっぱいいっぱいですよ。

    +2

    -3

  • 1776. 匿名 2025/01/09(木) 23:41:48 

    >>1775
    知識を得るのに今更は無いと思うけど、コメ主がそれで良いなら無理強いはしませんよ

    +3

    -1

  • 1777. 匿名 2025/01/09(木) 23:43:14 

    >>1763
    あなたは周りに迷惑をかけてないから大丈夫よ。困るのは積極的にグイグイくるタイプだから

    +1

    -1

  • 1778. 匿名 2025/01/09(木) 23:50:26 

    >>1776
    ありがとう。
    けどこのトピで、言いたい事は頭には入りました。
    でもぶっちゃけ、同じ障害名の中でも、また更に細部にカテゴライズされてるから、やっぱり➕個人レッスン親力要な気もする。
    極論だけど、一昔前のホストやホステスの接客業のエキスパートみたいなスキルを持ってる親いたら大当たりかも。

    +0

    -4

  • 1779. 匿名 2025/01/09(木) 23:53:35 

    >>1083
    そもそも知的障害の無い自閉スペクトラム症のことをアスペルガーと言ぶのです。なのでアスペと知的障害は併発しません。
    知的障害がある自閉スペクトラム症は自閉症です。
    その記事参考にしてはいけません。

    +3

    -4

  • 1780. 匿名 2025/01/09(木) 23:54:59 

    発達云々言ってるけど特性ありそうな人が多いね、ここ。無自覚なんだろうけど…

    +2

    -2

  • 1781. 匿名 2025/01/10(金) 00:00:15 

    >>1779
    知的のある自閉症はカナーね。
    知的の無い自閉症はアスペルガー。
    まあ、知的や特性は区別出来ないから上も正確ではないけどね。自閉スペクトラム症としか言えないんだよな。

    +1

    -3

  • 1782. 匿名 2025/01/10(金) 00:00:22 

    >>1780
    いや、私も何かしらには該当してんだろーなーって思うけど、今は特に困り事はないから、出来る事して生きてる。
    だが年齢的なガタ有り

    +0

    -2

  • 1783. 匿名 2025/01/10(金) 00:05:10 

    >>1782
    自分が困ってないから無自覚なのよ。ここでみんなが言ってるね。周りは困ってるけど本人は困らず。
    貴女も文章が独特なので特性あるかもね。まあ、私も特性あるから人の事言えないけどね。特性あると自覚するだけまだいいわ。

    +3

    -2

  • 1784. 匿名 2025/01/10(金) 00:12:31 

    >>1783
    自分が困ってない=周りに迷惑はかけてない。も入らない?
    他の言い方すれば、自分から周りにポジティブな何かを提供できていて、周りからもポジティブな何かを受け取っている環境が構築されている状態。

    そんな100人全てを納得させるのは違うメンタルの病気になるほど難しいし不可能。
    どんな人気者だって必ず少しはアンチがいるみたいに。

    +1

    -3

  • 1785. 匿名 2025/01/10(金) 00:18:49 

    >>1755
    限りある人生の中の時間を割いて貰ってると思えばありがたいしかないよね

    +2

    -1

  • 1786. 匿名 2025/01/10(金) 00:24:28 

    >>1768
    あまり気にしてないからあれなんですけど。私も何かしらあるとは思っています。
    インドネシアで三年暮らして帰国しました
    あの時はたのしかったな

    +0

    -2

  • 1787. 匿名 2025/01/10(金) 00:24:58 

    >>1784
    このトピの世界観では特性ある人の言い訳でしかないよ。

    +2

    -1

  • 1788. 匿名 2025/01/10(金) 00:25:08 

    >>1748
    クラスではいたら面倒だけど、いないと寂しいとなるそうです
    そうです、って…
    まぁ気を遣われてそう表現されてんだろうな
    1750さんに同意します
    気を遣わせるよね、ホント

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2025/01/10(金) 00:26:24 

    >>1787
    だと何??
    起きて食べて働いて出して寝るが基本でしょ。

    +0

    -3

  • 1790. 匿名 2025/01/10(金) 00:28:04 

    >>1197
    発達障害子持ちのお母さんって不幸せそうだし面倒だから関わりたくない
    って思って遠巻きにしてる
    床にぶつけたくなるって…
    ダメだよ

    +3

    -2

  • 1791. 匿名 2025/01/10(金) 00:31:32 

    >>717
    でもさ、子供でしょ?まだマシだと思うわ。
    私は旦那がそれだぜ?子供じゃなくておじさんだぜ?
    私の脳細胞を破壊する攻撃なのかと思ってた。

    +2

    -2

  • 1792. 匿名 2025/01/10(金) 00:35:16 

    >>1791
    なんでそんな男と結婚したの?

    +2

    -1

  • 1793. 匿名 2025/01/10(金) 00:37:47 

    >>1792
    若い時にイケメンに見えてしまったの。

    +0

    -3

  • 1794. 匿名 2025/01/10(金) 00:50:25 

    >>1793
    なんで離婚しないの?
    まあ、子供いるから離婚出来ないとか言うんだろうけど、脳細胞破壊するのかと思うレベルの攻撃してくる男とどうにかして離れないのもよくわからん

    +3

    -1

  • 1795. 匿名 2025/01/10(金) 01:15:39 

    >>3
    従姉妹が発達かもしれない。
    従姉妹の子供が発達障害で年長。うちに遊びにきた時に牛乳をこぼしたんだけど、従姉妹は笑ってるだけで片付けないし謝罪もしなかった。
    食べ歩きをしても、ソファーで跳び跳ねてもやめさせないし、注意しない。
    味が違うクッキーの詰め合わせを従姉妹が5袋全部開けて1枚ずつ食べた。
    結局、5袋開けっ放しのクッキーが残った。
    鼻かんだティッシュも机の上に置きっぱなしで帰ったし、独身の時は何とも思わなかったけど、無理になってしまった。

    +4

    -2

  • 1796. 匿名 2025/01/10(金) 01:20:20 

    >>1795
    お子さんが発達だから教育に悩んで鬱になってるとかもあるよ。そして変に病気を隠そうと頑張ってしまうと謝ったり怒ったり出来ないし変な行動しがち。

    +0

    -2

  • 1797. 匿名 2025/01/10(金) 02:48:33 

    >>1794
    悪意でも故意でも悪気はないから。
    あくまでも感覚の比喩であって。
    他には社会的な問題(暴力や不倫や何かの依存性などなど)は無いし、気持ちは優しいし穏やかだし、別れて特に得する事ももうないし、いないと不便な事も多々あるからだよ(笑)

    +0

    -3

  • 1798. 匿名 2025/01/10(金) 02:51:06 

    なんか障害に寄り添いすぎて加害者側擁護?なモノの見方しか出来なくなってるのがいるな
    >>1975の従姉妹はあきらかに異常だし診断済みの子供も野放しでどこに庇える要素があるのか

    +5

    -1

  • 1799. 匿名 2025/01/10(金) 02:55:04 

    間違えた
    >>1795

    +0

    -1

  • 1800. 匿名 2025/01/10(金) 07:24:56 

    >>1798
    異常行動の原因のひとつに精神疾患の可能性もあると言ってるだけ。おかしい人を突き放すはとは言ってない。
    ここは本当に愚痴言いたいだけなんだな

    +2

    -3

  • 1801. 匿名 2025/01/10(金) 08:34:50 

    >>1756
    あ〜、何か分かります。本人は、一生懸命頭良く見せようとしてる感と言うか謙ってるつもりっぽいけど、独りよがりで自己中なのが隠し切れてないと言うか何かイラッとするんですよね。あと、発達も環境次第でお姫様や女社長みたいに周りが気を遣って言う事聞いてると益々酷くなっていませんか?エスカレートしていくともはや見た目おばさんの子どもみたいになっちゃって途方に暮れます。普通の人がバランス取ったり、ここは我慢するとか気を遣うべきタイミングとかがあんまり分かってないと言うかいつも自分がワガママでゴネてる印象。

    +10

    -1

  • 1802. 匿名 2025/01/10(金) 08:44:20 

    >>9

    >合わせてあげる

    上から目線だね
    障害者を劣った人間と思っているんでしょ。
    そんな考えあるなら仲良くできないね

    +2

    -10

  • 1803. 匿名 2025/01/10(金) 08:46:33 

    >>1319
    専門家でもないのにそんな風に言い切っていいの?

    +1

    -5

  • 1804. 匿名 2025/01/10(金) 08:53:35 

    >>1803
    想像しやすいってことを言ってるだけで断定はしてないよ。国語力大丈夫か?

    +6

    -2

  • 1805. 匿名 2025/01/10(金) 08:54:13 

    >>668
    私も被害者ぶるあなたみたいな人が苦手です

    このトピでも嫌な職場の同僚や友達、家族、親戚を発達障害と決めつけて
    (診断降りていないものが多数『多分発達』『おそらく発達』)
    ネットで誹謗中傷するから

    +6

    -5

  • 1806. 匿名 2025/01/10(金) 08:56:28 

    >>9

    >>上辺は合わせてあげる

    その上から目線なら障害ある人と仲良くなるのは無理だと思う。
    健常者だけと付き合えば?

    +5

    -4

  • 1807. 匿名 2025/01/10(金) 08:57:17 

    >>1801
    なんで女であることが前提?発達って男の方がずっと多いんだけど。

    +3

    -1

  • 1808. 匿名 2025/01/10(金) 09:00:27 

    >>28
    >>463
    身近にいる嫌な人を診断降りてないのに「おそらく発達」
    と決めつけネットのこういう掲示板で誹謗中傷する人も
    言ったもん勝ち
    だと思っているよね。

    +5

    -7

  • 1809. 匿名 2025/01/10(金) 09:02:38 

    >>1804
    想像で物を言わないでほしいあなたこそ頭大丈夫?

    +1

    -8

  • 1810. 匿名 2025/01/10(金) 09:19:38 

    ここの書き込み見てると
    もう既に答え出てる


    発達障害の人とは仲良くなれない



    一ヶ月も話し合う必要ない

    +13

    -2

  • 1811. 匿名 2025/01/10(金) 09:20:00 

    >>1807
    ごめん、ごめん。知ってる発達ね。だから、発達=女性だとは思ってないです。知ってる発達の男性だと分かりやすく偉そうな印象。私が知ってる発達は、口は経つけど狡くて自分だけが得、楽してる時は機嫌いいけど、ちょっと面倒な事に巻き込まれるとキレ出す。親もなぜかその人だけを優遇、免除。親も発達なんだろうけど、親も悪いと思う。発達って接し方で悪化しません?自分が少しでも不利になりそうになるとすぐゴネるけど、周りも言いなりにならない方がいいのに…。って思う。言いなりになると味をしめると言うかまたゴネて成長もないし、自分の気持ちを伝えてこれはやってね。これは止めてね。って言っていくようにしかないと思うんだけど、言いなりになって要求通してあげたら一生人の気持ちなんて分からないと思う。

    +4

    -3

  • 1812. 匿名 2025/01/10(金) 09:22:44 

    発達障害もいろいろだよ健常者もいろいろでしょ
    一概にどっちが悪いとかいえんがな
    発達障害だろうが健常者だろうが、性格いい方がんばる方と付き合いたい

    +6

    -2

  • 1813. 匿名 2025/01/10(金) 09:33:29 

    >>1810
    私、それは初めから思ってるわ。仲良くは出来ないけど、友達とかなら付き合うのを止める事が出来るけど、失礼ながら切れない相手に対して対処しないとダメな場合の対策を知りたい。まずは、関わらない事だよね、で、相手からやって来ちゃったり巻き込まれたりする場合なんだけど、私はもういろいろあったんで声をかけないでね。って言ってるんだけど、私に面倒押し付けて自分が優遇されている時は嬉しくて調子に乗っちゃって話しかけて来ちゃうんだよね。あと、独り言風にぶつぶつ言ってたりとか。

    +6

    -3

  • 1814. 匿名 2025/01/10(金) 09:53:56 

    >>1786
    「気にしてないからあれ」って表現、なんとかなりませんか?
    英語以前に日本語もお得意ではないのかな…
    まぁ、がんばってください

    +1

    -2

  • 1815. 匿名 2025/01/10(金) 09:59:07 

    明らかになんかあるな、尋常じゃないなって感じのコンビニ店員さん(その人と新人しかいなかった)に、これお願いしますって頼んだら、「マニュアルにないからできない」の一点張り。目もずっとかっぴらきで血走ってて表情がこわばってて声に抑揚がない。
    話通じない、こわいと思って他のコンビニに行ったらATMで片付いた。
    機会の方が優秀。

    +3

    -3

  • 1816. 匿名 2025/01/10(金) 10:00:32 

    >>1813
    よこです
    関わりたくないですよね
    子どもへの加害とか怖い。もちろん自分へも。
    見かけたら避けちゃう

    +4

    -3

  • 1817. 匿名 2025/01/10(金) 10:04:02 

    >>1815
    誤字ってしまった
    機械です。
    でも多くの人は あ、機械だなって気づくし掲示板ぐらい流すやん?
    発達ぽい人はグチグチ「機械ですよ…ここは機械…」て納得しない

    +2

    -1

  • 1818. 匿名 2025/01/10(金) 10:08:34 

    >>1816
    私が知ってるタイプは口だけは達者なんですよ。で、自己中で狡いから自分の思い通りに動かそうとするんですよね。学歴とか才能とかもけっこう高いので何か持っていて自分に自信があったりするのでタチが悪くて人のお金や時間や手間を利用して自分だけが楽しようとする、得をしようとするので近寄るといいように使われちゃう。人を丸め込んだり、威圧したりして、自分を動かさないようにして優遇、免除されるのは得意みたい。たぶん、アスペとかじゃないかと。人の気持ちもあまり分からないみたいで最凶ですよ。

    +5

    -3

  • 1819. 匿名 2025/01/10(金) 10:15:31 

    >>1817
    分かるよ。私も、「じゃあ、お前は自立してるん?」って突っ込んでくる人居るから、「私も人の事言えないけど…。」って付け加えたら、じゃあ、「堂々として書き込めばいいのに。」とか言われるし、いちいちスルーすればいいし、読めば分かるだろって事突っ込んでくる人居るよね。こちらも間違ってたり分かり辛いのかもしれないけど、だいたいの人は察してくれると思うのに…。発達ってPCに例えるなら何か1つの機能は凄く優秀な場合もあるんだけど、1つだけで全体的には古くていろんな場面には対応出来ないって印象。

    +4

    -1

  • 1820. 匿名 2025/01/10(金) 10:38:17 

    「発達障害者と仲良くなれるか」じゃなくて
    「性格が合わない発達障害者とは仲良くなれない」でしょ
    このトピは主語デカすぎ

    +7

    -2

  • 1821. 匿名 2025/01/10(金) 10:40:28 

    >>1810
    誹謗中傷と悪口の墓場みたいなトピ見てれば発達障害と仲良くなれないと思うわな笑

    +5

    -2

  • 1822. 匿名 2025/01/10(金) 11:05:44 

    自己愛の自己紹介トピみたいになってるなぁ
    確かに発達の人って自尊心低くなりやすいからタチの悪い自己愛主義者に目をつけられやすいんだよね

    +3

    -4

  • 1823. 匿名 2025/01/10(金) 11:32:04 

    >>1140
    イキリって、まともな人はしないよね。
    性格の悪さも何かの障害なのじゃないかと思う。

    +5

    -2

  • 1824. 匿名 2025/01/10(金) 11:37:55 

    >>1604
    「共感力がない」と人が発言するときに共感力ゼロは意図していなくて、共感力が著しく低いことを指していると思うよ
    この辺が噛み合わない原因じゃないかな

    +3

    -2

  • 1825. 匿名 2025/01/10(金) 11:39:38 

    >>9
    《上辺は合わせてあげる》

    そんな上から目線こっちから願い下げだっての!

    もうはっきり言ってよ
    「私は健常者とだけ仲良く生きていきます。発達障害とは仲良くしません・なれません」
    とね。

    いい人ぶらないで。

    +4

    -4

  • 1826. 匿名 2025/01/10(金) 11:55:53 

    >>1758
    あまりにも酷すぎると思います。
    私はこんなトピ立てる人とは関わりたくない。
    同調コメントする人とも。

    +3

    -4

  • 1827. 匿名 2025/01/10(金) 12:12:11 

    >>1826
    酷いトピだよね。トピ主に同調するような人がリアルにいたら関わらないよね。リアルからの逃げ場ってのがわかるトピ。

    +2

    -5

  • 1828. 匿名 2025/01/10(金) 12:51:31 

    酷いトピ
    懸命に生きてる発達の人だっているのに

    性格悪い=発達障害じゃないよ

    +4

    -6

  • 1829. 匿名 2025/01/10(金) 12:53:07 

    ここで発達障害の悪口いう人は明日事故って自分が障害者側になるかもとか考えてないのか

    +3

    -7

  • 1830. 匿名 2025/01/10(金) 13:07:44 

    >>1829
    障害者差別してる人って自分が障害者になるなんて思ってなさそうだけど、もし障害者になったら事故った人のせいにして配慮を求めまくる障害者様になるんじゃない?いつも自分が中心だから立場が変われば意見も変わるイメージ。

    +4

    -3

  • 1831. 匿名 2025/01/10(金) 13:23:02 

    発達障害にも色々な人がいる。
    ➀自覚がなく揉め事起こしてしまう人。
    ➁自覚があり揉め事を起こさないように努力する人。

    定型発達の人にも色々な人がいる。
    ➂発達障害の人に協力的であろうと努力する人。
    ④そうじゃない人。

    ④の人が➀の人を批判し易い。
    ➀の人はこういう掲示板おそらくこないから、読んで傷ついているのは➁の人。
    そして➁の人が定型の人を過度に怖がってしまわないか心配になる私は➂

    ④の人もサポートは必要。でも➁の人まで一緒に責めるのはやめてほしい。
    (主語が大きすぎる問題が原因。)

    ②と③は相性いいのだから、仲良くしましょ。
    定型にも協力的な人はいるから、③の人を探してほしいし、
    過度に人間不信にならないでほしい。

    +4

    -2

  • 1832. 匿名 2025/01/10(金) 13:31:22 

    >>1820
    主語大きすぎ問題で、真面目で繊細な発達障害の人が追い詰められることに腹が立つ。
    何ごとも雑に考えるプロセスのせいで、問題が複雑化している。
    きちんと整理して、困窮してる人が過度のストレス状態になることを避けないと駄目。
    こんなの明らかにフェアじゃないでしょう。

    発達障害の人は~って一派一絡げに雑に批判する人は、自分の子供がそうなったら
    どうするつもりなの?実際に症状のある子どもがすごく増えているらしい。
    皆が自分の事として考えるべきことと思う。

    +4

    -3

  • 1833. 匿名 2025/01/10(金) 15:55:44 

    >>790
    >他人の気持ちや状況、感情を思いやったり尊重するということがわからない、

    やっぱりそれらは発達の特性のひとつなんですね!
    警察沙汰や裁判にまで持って行けるくらい加害してきたり嫌がらせ、迷惑かけてくる人間どもがことごとくそうだったわ!!
    だから接してて初期の段階で話しててもぼーっとしてるし人の心境まじで汲まないし、やっとしてきた気遣いも盛大にズレててイラッとして「要らないから」って言ってしまいそうになる奴ばっかだったわ笑

    のくせに優しさを見せたり思いやろうとこちらが頑張ったら何故か嫌がらせや犯罪にエスカレート(笑)(笑)
    ガチで一生、意味わからん気持ち悪い

    +4

    -6

  • 1834. 匿名 2025/01/10(金) 15:55:50 

    結論 発達は嫌われる

    +8

    -2

  • 1835. 匿名 2025/01/10(金) 15:58:30 

    >>1825
    そうやってヒスって、家族を泣かしてきたのが目に浮かぶ、、、

    +5

    -2

  • 1836. 匿名 2025/01/10(金) 16:02:26 

    >>9
    上辺は合わせてあげる

    すごいな
    何様発言すぎて引く

    +5

    -5

  • 1837. 匿名 2025/01/10(金) 16:03:58 

    >>1834
    障害者相手にしかイキれなくて悲しいな

    +5

    -5

  • 1838. 匿名 2025/01/10(金) 16:10:32 

    >>1833
    そうやってすぐ短絡的に判断するのやめてほしいです。
    見てて苛々します。

    自分が辛い思いをしたのは分かるけど、よく調べもせず短絡的に騒いで、
    だから発達障害はーって、大人しく努力してる優しい人まで悪く思われるようにラベリングする。
    当たり前のことだけど、善良な人もたくさんいますよ。
    あなたが出会った人がそういう性格であっただけで、そもそも実際に発達障害かすら分からない。

    +4

    -5

  • 1839. 匿名 2025/01/10(金) 16:42:25 

    >>1838
    よこ。相手にしない方がいいよ。
    頭がバグってる人に当たり前の話しても伝わないからね。こんなトピで誹謗中傷してる輩のコメントなんて同類しか共感しないから気にしなくて大丈夫。

    +3

    -5

  • 1840. 匿名 2025/01/10(金) 17:19:09 

    >>1800
    精神疾患患者に大暴れされた側にばっかり我慢を強いる風潮も良くないと思うけど
    お前はお前で病人に好き勝手させたうえでかばいたいだけだろ

    +2

    -2

  • 1841. 匿名 2025/01/10(金) 17:21:05 

    >>1802
    実際に発達が劣っているから障害者ってカテゴライズされてんだろ

    +4

    -4

  • 1842. 匿名 2025/01/10(金) 17:28:19 

    >>1840
    よこですが、普通にコメントすれば良いのになんでそんな攻撃的で口が悪いの?「お前」「だけだろ」って言い方は相手に失礼すぎないかな?
    健常者ならマナーとかわかると思うんだけど…

    +1

    -3

  • 1843. 匿名 2025/01/10(金) 17:31:16 

    >>1808
    発達言ったもん勝ちとか全く思ってないよ

    別にわざわざ差別や障害なんかを持ち出して、
    こっちから近付きたくないような人に勝ちたいなんて考えてない
    関わりたくないだけ

    +4

    -3

  • 1844. 匿名 2025/01/10(金) 17:36:25 

    >>1822
    発達障害と自己愛性人格障害、両方の性質持ち合わせた人もいるよ
    どうしても発達に自己愛はいないという事にしたいみたいだけど

    +6

    -1

  • 1845. 匿名 2025/01/10(金) 17:38:06 

    >>1826
    わざわざ見に来なきゃ良いんだよ
    被害者アピールするの本当に大好きだよね

    +3

    -4

  • 1846. 匿名 2025/01/10(金) 17:38:43 

    >>1828
    懸命に生きてる定型の人だっているのに

    性格悪い=定型発達じゃないよ

    +5

    -3

  • 1847. 匿名 2025/01/10(金) 17:40:44 

    >>1842
    ああ、発達さんと会話してる時の噛み合わなさ思い出したわ

    +1

    -2

  • 1848. 匿名 2025/01/10(金) 17:46:18 

    >>1845
    発達障害と仲良くなれるかって質問だからね、仲良くなれる人もいると思ってトピ開いたらとんでもない誹謗中傷でびっくりしたんじゃないの?

    +4

    -2

  • 1849. 匿名 2025/01/10(金) 17:47:32 

    >>1719
    じゃあまずあんたから先にどうぞw

    +2

    -3

  • 1850. 匿名 2025/01/10(金) 17:48:30 

    >>1847
    論点ずらししてるだけのコメントにわざわざ主語大くして嫌味を言わないといられないのも大変ね

    +2

    -2

  • 1851. 匿名 2025/01/10(金) 17:48:58 

    >>1719
    通報

    +3

    -4

  • 1852. 匿名 2025/01/10(金) 18:25:03 

    〇を何だと思ってるんだろ

    +1

    -2

  • 1853. 匿名 2025/01/10(金) 18:45:42 

    >>98
    何が言いたいのかガチで意味不明な主張してくるところも発達の特性かな
    自分が悪くても意味不明な主張してくる人いるけど。

    現実で言うのはさすがにやばいのは分かってんだわ笑笑
    だから匿名掲示板で相談するんじゃ?考える力もとうねー

    +2

    -5

  • 1854. 匿名 2025/01/10(金) 18:54:42 

    自己愛の人とは仲良くなれないな

    +8

    -1

  • 1855. 匿名 2025/01/10(金) 18:56:06 

    >>320
    さすがに大人でこんな発言してたらやべぇと思うけど小3の時の出来事か…
    けど小3でもその発言とか反応はヤバめだよね

    +3

    -1

  • 1856. 匿名 2025/01/10(金) 19:17:50 

    >>1845
    見にこなければいいって、よく言うわ。
    被害者アピールは健常者だろうが同じでしょ。

    +1

    -5

  • 1857. 匿名 2025/01/10(金) 19:24:25 

    >>1829
    そういう連中全員にウェクスラーテスト受けさせたら目も当てられない結果出そうw

    +3

    -4

  • 1858. 匿名 2025/01/10(金) 19:28:31 

    >>1857
    そのテストするまでもなく人格障害で診断されると思う

    +5

    -3

  • 1859. 匿名 2025/01/10(金) 19:31:00 

    そもそも当事者←→健常者とか考えてるアホ多過ぎ
    身体視覚聴覚精神人格の障害当事者は定型発達であったとしても健常者じゃないのに

    +4

    -4

  • 1860. 匿名 2025/01/10(金) 21:13:07 

    >>1601
    1444です。
    こちらこそ有難うございます。

    子どもや若い時はみんな自分のことで手一杯で他人をいい加減に扱いがちですが、大人になると余裕が出てくるので優しい人も増えてきますし、変わってみるチャンスかもしれないです。

    怒っていても気持ちを聞かれたり、仕事でもなにがダメだったか聞かれてもけっこう嫌がらないで教えてくれる人の方が多いと思います。
    同じように怒らしても、自分は悪くないって人には責め立てますが、自分が悪かったって言える人にそれ以上怒らない人の方が多いし。
    すごくいろいろ考えてるかもですがそのほとんどは間違っていますし、怖がらずに聞いてみて欲しいです。

    もちろん期待する対応を得られないこともありますが色んな人がいるのでしょうがないってだけの事です。傷つかないでください。

    +2

    -3

  • 1861. 匿名 2025/01/10(金) 23:15:17 

    実際会うとあっ…ってなるよ。診断済みだと仲間がなんとなくわかる。喋り方と立ち居振舞いが何か違う。あと、なんだろう同族嫌悪なのかな、そういう人って発達障害みたいな属性を毛嫌いしていることが多いね。周りから見たら同じようなものなのに

    +3

    -5

  • 1862. 匿名 2025/01/10(金) 23:24:46 

    迷惑をかけないタイプと言ったらあれだけど、ASDでも受動や孤立タイプだと人間関係は問題は出にくい。積極奇異、尊大タイプは恐らくここで話題になっている発達障害
    あとADHDでも衝動が強すぎるタイプとかでない限りは、人間関係には問題がない。不注意と失言で信用と信頼を失う

    +2

    -7

  • 1863. 匿名 2025/01/11(土) 00:34:27 

    ここで定型を目の仇にしてるのも尊大、積極奇異だろうな
    散々喧嘩売って攻撃した直後に被害者ぶって理解を!配慮を!だもんな
    本当に関わりたくない

    +5

    -10

  • 1864. 匿名 2025/01/11(土) 06:44:00 

    >>1863
    関わりたくないならこんなトピ立てなきゃ良いしコメントもしなきゃ良いんじゃね?
    必死になって障害者の誹謗中傷している方がやばいし、障害者だって誹謗中傷されてたら良い気持ちにならないでしょうよ

    +5

    -6

  • 1865. 匿名 2025/01/11(土) 08:23:08 

    >>9
    上辺は合わせるって
    その上から目線が態度に出ると思うから障害者とは仲良くしない方がいいと思う
    発達障害だけじゃない身体障害者の人も。
    この人身体障害者に上から目線で「助けてあげる」とかぬかしそう

    +5

    -5

  • 1866. 匿名 2025/01/11(土) 08:29:24 

    >>1846
    とりあえず、このトピで障害者の誹謗中傷しているのは性格悪い定型じゃないの?

    +3

    -4

  • 1867. 匿名 2025/01/11(土) 08:31:23 

    >>1846
    性格悪い定型の一人はこれ→>>1719

    +1

    -4

  • 1868. 匿名 2025/01/11(土) 09:28:19 

    >>19
    4月から精神障害で障害者雇用された人がいて
    職場の全員が
    発達障害の二次障害で精神障害なのでは?
    と思っている。
    もちろん本人に、発達障害だとは言いません。

    困ったことがあったり体調不良になったら
    早めに相談してねと伝えたら
    些細なことでも何でも主張してきて
    相当図々しい。
    みんな我慢したり努力したりして乗り越えているのに
    障害者なら我慢や努力は不要で、
    こちらが何でも受け入れなきゃいけないわけ?
    とみんなの反感を買っている。
    でも最近、早めに相談の「早め」が理解できず、
    少しの違和感でも必ず相談しないといけないと思っているだけなのかも、
    主張しているのではなく、単に報告義務と思っているだけなのかもしれないと
    思うようになった。
    どうやって確認すれば
    単なるお互いの認識が違うだけだったのか
    判明するだろうか。

    +4

    -4

  • 1869. 匿名 2025/01/11(土) 09:39:02 

    >>104
    学歴やテストの点数を知らないとそう思うかもしれない。
    職場に23歳の発達障害の人がいるけど
    まさに年齢の7がけ、
    何事も実年齢より幼くて、
    内容によっては小学生みたいな言動のときがある。
    あいまいで細かい話になると理解できなくなるから
    最初知的障害なのかと思ってしまった。

    +4

    -3

  • 1870. 匿名 2025/01/11(土) 09:41:38 

    >>1868
    障害者枠は試用期間があると思うのですが試用期間とかなかったのですか?あと数カ月は指導員に相談できると思うんですが…
    コメ主の会社がどんなルートで障害者を雇用してるかわからないから何とも言えませんが障害者とトラブルになる時って会社側が障害者へのサポート、周りの従業員へのサポートがしっかりできてないのが原因なのがほとんどです。

    +2

    -5

  • 1871. 匿名 2025/01/11(土) 09:50:16 

    >>1522
    職場にこのコメントにそっくりな人がいる。
    相手が怒っている理由がわからないとき、
    自分が困るのを期待していると思われていたのだとしたら
    恐怖なんですが。
    自分は悪くないと思い込んで、
    相手が怒ったら、
    自分を困らせたいだけの意地悪をされていると
    とらえるのか。

    +6

    -4

  • 1872. 匿名 2025/01/11(土) 09:57:32 

    >>1868
    うちは報告の内容と順番と時間を指定してる。
    5w1hみたいに。
    それ以外の事を言い出したら、自分の考えは事実の報告と分けて「このことについて自分の考えを聞いてほしい」と言ってくださいってしてる。
    時間があれば聞くし後で聞くこともあるし、報告書にしてもらったりメールでもいいよとか、
    区別を理解して欲しいのと人の時間を奪ってはいけないって教えてる。

    +4

    -3

  • 1873. 匿名 2025/01/11(土) 10:07:59 

    >>1872
    よこ。同感です。障害者に対応する時は自分が我慢するのではなく、従業員のひとりとして対応することが大切ですよね。しかるべき注意や指導をし、自分も働きやすくするよう提案をしていく。
    こういうトピを見ていると障害者へはボランティアみたいに捉えていて我慢するものだと思い込んでいる人が多いように思う。障害者に接した機会が少なく経験値が低い少んでしょうけどもう少し建設的に考えられないものかと思ってしまいます。

    +2

    -4

  • 1874. 匿名 2025/01/11(土) 10:11:32 

    >>1871
    まあね。
    でも私もつい発達がミスとかして黙り込むと
    不貞腐れてんの?って悪く取るからなぁ
    何考えてるか分からなければ悪く考えがちは一緒の気がする。

    +3

    -4

  • 1875. 匿名 2025/01/11(土) 10:12:12 

    >>1870
    就労支援団体?からの就職なので
    今年度末まではそこの担当者と本人が毎月面談していますが、
    本人が困っていなければ、うまくやれているとの報告しかありませんし、
    大したことない困り事でも報告があったら
    重大事件が起きたかのように報告してきますので
    かなりの繊細さんなのか、
    次は何を言い出すのだろうかと
    正直おっかなびっくりしています。
    職場は所属長がかなり丁寧なメンタルサポートをしていて、所属長は部下からの信頼もあつい人です。
    (年始から休職中)
    私と先輩は採用面接にも立ち合い、
    少しだけ話しましたが
    謙虚で礼儀正しい人という印象でした。
    精神障害があるとしか聞いていなかったので
    採用後、別人のように図々しく主張してくることにかなり驚きました。
    徹底的に面接対策したのだろうか、
    裏表がありとりつくろうのが抜群にうまいのか、
    とか考えてしまいました。
    私の感想だけで、回答になっておらずすみません。


    +3

    -2

  • 1876. 匿名 2025/01/11(土) 10:19:03 

    >>1871
    そういうのって誰しもありそうですけど…
    お互い不仲な時や自分への当たりが強い人とか気の強い人とか、自分を困らせたいからわざと怒ってる?みたいに感じる時ってあると思うんですよね。
    嫁姑や夫婦間でもよく聞きますし、職場での人間関係でもあるあるですよ。

    +2

    -4

  • 1877. 匿名 2025/01/11(土) 10:23:56 

    友人の職場の障害者雇用者は
    私語厳禁、
    発言は上司への報告と質問の時だけ
    とされているそう。
    お互いにとっていいよなあって
    うらやましくなった。
    障害で雑談したくない人にとっても快適だろう。

    +6

    -2

  • 1878. 匿名 2025/01/11(土) 10:25:33 

    >>1875
    基本は担当者とコメ主さんや先輩や所属長が話し合いをするんですけどね…
    なんでここの繋がりがないんだろう?
    担当者に相談されてみてはどうですか?

    +4

    -3

  • 1879. 匿名 2025/01/11(土) 11:00:23 

    >>1863
    逆だろうが
    発達障害の人を人間扱いしてない酷いコメントがいくつもあるじゃん

    +5

    -6

  • 1880. 匿名 2025/01/11(土) 11:03:35 

    >>42
    こういう奴も何かあるんじゃ…

    +4

    -2

  • 1881. 匿名 2025/01/11(土) 11:10:09 

    >>1873
    新入社員も報告を教えなきゃだしベテランも慣れから横着な報告するので統一すると楽(笑)
    どの従業員も大切だから障害者でも特別扱いはしないってなったのよ。

    +5

    -3

  • 1882. 匿名 2025/01/11(土) 11:11:30 

    高圧的な発達が本当無理。関わりたくない。
    無害だったり優しい人ならいい。

    +3

    -2

  • 1883. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:30 

    >>1878
    よこだけど、
    たぶん当事者が軽度だからじゃない?
    試行錯誤しながら対応できる範囲だと思う内容だし。

    +3

    -1

  • 1884. 匿名 2025/01/11(土) 11:14:24 

    >>1882
    高圧的な人は健常者でも無理やん

    +0

    -3

  • 1885. 匿名 2025/01/11(土) 11:15:15 

    >>21
    私も当事者だけど…他人がやんわりNOのサイン出してる事どうやったらわかるんだろ?
    たぶん微妙な表情や言葉 状況でわかるんだろうけど 私にも親切な人に安心して関わってると他の人(たいていはその人の友人 上司など)が「はっきり言ってやるけど彼女が可哀想だ もう彼女を煩わせないでくれ」って何度も言われた

    +3

    -2

  • 1886. 匿名 2025/01/11(土) 11:15:58 

    >>1884
    人の事考えない人は誰でも無理。

    +3

    -1

  • 1887. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:22 

    >>1885
    上司から例え話交えながら注意されなかったの?
    具体的にこういう行動するのが良くないみたいに言ってくれないとわからないじゃん?

    +0

    -4

  • 1888. 匿名 2025/01/11(土) 11:33:53 

    ここで発達障害に対して酷い誹謗中傷かつ攻撃的なコメントしてる人は人格障害?

    +3

    -7

  • 1889. 匿名 2025/01/11(土) 12:18:43 

    >>1885
    優しい人って伝え方が遠回りすぎて
    伝わらないよね。
    この前職場の懇親会でレストランに行った時
    ずーっと作業用の
    ジャンパーを着ている人がいて汚いし、
    室内では外套は脱ぐのがマナーと教わらなかったのかな?
    と思っていた。
    優しい人が
    そのジャンパー着てると目立つね!
    と何度か声かけしてたけど
    遠回りすぎてまったく伝わらず最後まで着てた笑
    次回からジャンパーは店内で着用禁止にした。

    +1

    -5

  • 1890. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:35 

    >>1885
    自分のどのような言動が煩わせているのか
    本気でわからないので
    教えてほしいと言っても
    全部だよ!
    とか言われますか?

    +0

    -1

  • 1891. 匿名 2025/01/11(土) 13:02:46 

    >>1802
    仲良くできないね
    って
    そもそもこの人に仲良くする気なんてないでしょう。

    +2

    -5

  • 1892. 匿名 2025/01/11(土) 13:10:48 

    >>714
    特定子会社だっけ?
    大手企業の子会社で
    障害者雇用する会社。
    そこに就職した人のお母さんが
    あの子は職場で問題も起こさずよくやっている。
    本当にいいところに入れてよかった。
    とか言っているのですが
    実体上は、親に言えないようなトラブルもあり
    成人しているので親に言わないだけで
    社内で収めていることもたくさんあるようです。
    その職場で障害者の指導員みたいなことをしている人と知り合いの人がいて、
    愚痴を聞かされ、
    話の内容からしてその子のことなんだろうと
    思う話題だったそう。
    本人が困らなければ親も知らないでしょうね。
    それは健常者でも同じですが。

    +3

    -4

  • 1893. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:38 

    >>1875
    就労支援で障害者雇用になった人間です
    大体は就労支援側との連絡ツールが会社側に渡されている筈です。
    基本的には二年間は支援継続になる筈なので、あまりに支障が出る場合は連絡を入れた方がいいと思います。本人が気づいていない可能性もあるので、支援側からの働きかけをもらえた方が良いと思います

    +5

    -4

  • 1894. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:44 

    >>1885
    私はもう、遠回しだとわからないからはっきり嫌って言ってくれと伝えてる。言われないとわからないからって
    はっきり伝えてくれる人と、わかりづらい人はやっぱりいる。とりあえず小まめに確認は取るようにしてる。

    +2

    -4

  • 1895. 匿名 2025/01/11(土) 14:02:01 

    >>1885
    分からないものは分からないよね?
    その親切な人本人に聞きに行けば?
    私だったら聞いてほしい。
    私も親切で優しいけど弱いわけじゃないから。

    +4

    -2

  • 1896. 匿名 2025/01/11(土) 16:08:47 

    >>1883
    軽度とか重度とか会社側が対応できる範囲とかそういう事ではないんですよ。担当と会社側も定期的に報告し合うシステムてるになっているハズです。実際に障害者の方とは連絡取り合ってるのに会社側とは繋がってないハズないんですよ。あと、1年も障害者と連絡取り合うって私は聞いた事がないので何かあると思うんですよね。

    +0

    -4

  • 1897. 匿名 2025/01/11(土) 16:12:14 

    匿名の掲示板だからだと思いますが実際とは全然違う障害者雇用の話しが多く、正直嘘や盛りを想像してしまいます。

    +2

    -5

  • 1898. 匿名 2025/01/11(土) 17:14:04 

    >>1896
    元のコメ主ですが
    就労支援団体の社名を出すと問題なので出せませんが
    1年間は困ったことがあればいつでも相談可能で、
    利用者の希望で定期的な面談をしているんです。
    本当の話だし信じてくれなくてもいいですが。
    あと、私の勤め先の責任者とその就労支援団体の担当者がつながっていないようにとれる書き方だったら申し訳ないのですが、
    何かあれば連絡は取り合っています。
    いろいろありがとうございました。

    +2

    -2

  • 1899. 匿名 2025/01/11(土) 17:27:33 

    >>1866
    自称が抜けてるよw

    +2

    -2

  • 1900. 匿名 2025/01/11(土) 17:31:26 

    >>1898
    連絡取り合ってるなら最初のコメントはいったいなんだったんだ…

    +3

    -3

  • 1901. 匿名 2025/01/11(土) 17:36:17 

    >>1900

    心配して損した
    普通に支援側とやりとりがあればクレームは入れられる筈ですよね…

    +4

    -4

  • 1902. 匿名 2025/01/11(土) 17:45:12 

    >>1879
    人間としてまともな反応が返って来ないんだから当然

    +2

    -8

  • 1903. 匿名 2025/01/11(土) 17:45:32 

    ちなみに良く出る障害者雇用の問題としては
    ・会社側や担当の理解不足。
    本人の力量に添わない仕事を任せていたり、配慮が足りない状態
    (例としては、配慮として電話対応不可なのに対応を任せている)
    ・本人の能力不足
    仕事をする力がない
    (例としては、本人がAPDなどで電話対応が出来る能力がないのに電話対応を担当している)
    支援者がいる場合、間に入ってもらえるので通常よりは問題が解決しやすい筈なんですけどね

    +2

    -7

  • 1904. 匿名 2025/01/11(土) 17:46:45 

    >>1901
    他の愚痴も深堀りしてくと似たりよったりなんだろうね。人として恥ずかしくないんかね?

    +1

    -4

  • 1905. 匿名 2025/01/11(土) 17:48:42 

    >>1871
    ほんと怖いよね
    分かり合うのも共生も不可能
    他人に迷惑かけたくせに謝りもせず被害者意識だけ募らせてるような人擬き
    人の形してるだけでまったく別の生き物だよ

    +4

    -6

  • 1906. 匿名 2025/01/11(土) 17:50:32 

    >>1865
    だから発達も自分たちだけで頑張った方が良いね
    周囲に配慮を期待するのが筋違い

    +6

    -6

  • 1907. 匿名 2025/01/11(土) 17:51:42 

    >>1864
    あー話の通じない障害者ってまじで害悪!!

    +3

    -10

  • 1908. 匿名 2025/01/11(土) 17:51:44 

    >>1904
    この感じだと、全部の対応が現場丸投げで配慮する余裕がないのかなぁと
    無理解もありそうだけど…

    +3

    -3

  • 1909. 匿名 2025/01/11(土) 17:52:55 

    必死に障害者に誹謗中傷して差別発言してる人達さ、自分の非常識さに気がついてる?ネットだから強気なのかもそれないけど健常者として恥ずかしくないの?

    +2

    -11

  • 1910. 匿名 2025/01/11(土) 17:53:03 

    >>1884
    高圧的で攻撃的な発達障碍者見たことないの?化け物だよ

    +7

    -6

  • 1911. 匿名 2025/01/11(土) 17:54:06 

    >>1908
    就労支援とか担当とか理解して発言してる?

    +1

    -6

  • 1912. 匿名 2025/01/11(土) 17:54:28 

    >>1910
    通報

    +1

    -7

  • 1913. 匿名 2025/01/11(土) 17:57:24 

    >>1909
    周りに迷惑しかけっぱなしの欠陥品のくせになんで一端の人間みたいな顔できんの?
    障碍者な自分を省みたうえでその態度?
    おおめに見て甘やかされて助けてもらわなきゃ生きていけないくせに何様のつもりだよ

    +3

    -6

  • 1914. 匿名 2025/01/11(土) 17:57:29 

    >>1896
    支援施設とおしたことあるけど、そんな定期的に報告し合うなんて無かったですよ。
    1~2度来たり電話があったりすることはあったけど。
    重度の人の時は付きっきりに近い感じで手厚く感じたよ。
    障害者本人とつながってるかどうかは知らないです。

    +2

    -4

  • 1915. 匿名 2025/01/11(土) 17:58:36 

    >>1912
    通報好きだねw
    お前にもしといてやるよ
    障害者様が健常者を差別するのは正義だと思ってるよな

    +3

    -6

  • 1916. 匿名 2025/01/11(土) 18:00:43 

    >>1911
    私が就労移行の支援受けている障害者雇用なので理解していますね…
    正直、人手が足りていないと現場の配慮が行き渡ることは難しいので、相談したところでどうにもならないのが現状です。私は支援者とか上の人と相談して調整はしてもらっていますけど…全員がそうではないでしょうし

    +3

    -3

  • 1917. 匿名 2025/01/11(土) 18:01:18 

    実態をそのまま描いたら「誹謗中傷」「差別発言」だとさ

    障害者サマサマだね

    +2

    -7

  • 1918. 匿名 2025/01/11(土) 18:02:39 

    >>1912
    お前さ、周囲の健常に自分の失敗を指摘されてもそうやって通報通報騒いでんじゃねえの?

    +2

    -6

  • 1919. 匿名 2025/01/11(土) 18:03:21 

    >>1914
    よこ。就労支援でその対応は基本ないと思うけど、支援施設の正式名称(支援施設名ではないですよ)教えていただけますか?

    +1

    -5

  • 1920. 匿名 2025/01/11(土) 18:08:14 

    >>1914
    面談がなくても一定期間は報告の義務があるのですが、責任者の方は電話などはされていませんか?

    +0

    -3

  • 1921. 匿名 2025/01/11(土) 18:09:20 

    >>1919
    それってこういうところで言ってもいいことなの?

    +3

    -2

  • 1922. 匿名 2025/01/11(土) 18:10:23 

    >>1921
    ダメだよ…

    +3

    -2

  • 1923. 匿名 2025/01/11(土) 18:11:35 

    >>1916
    コメ主さんは相談と調整してもらってるんですよね?他の利用者さんも同じだと思いますよ。問題の無い利用者さんは卒業が早いかもしれませんが。

    +0

    -3

  • 1924. 匿名 2025/01/11(土) 18:12:31 

    >>1920
    会社側の責任者が支援施設に報告の義務があるってこと?
    そんなこと言われなかったよ。
    あちらの担当者から電話があったりはしたけど。

    +2

    -3

  • 1925. 匿名 2025/01/11(土) 18:13:36 

    >>1922
    危ない…
    そうだよね、ありがとう。

    +1

    -2

  • 1926. 匿名 2025/01/11(土) 18:13:52 

    >>1921
    施設名を聞いてるわけでないから大丈夫ですよ。
    例えは悪いですが私立大学か国立大学か専門学校かを聞いてる感じです。

    +0

    -5

  • 1927. 匿名 2025/01/11(土) 18:17:38 

    >>1921
    ハローワークなのかとか聞いてる

    +0

    -6

  • 1928. 匿名 2025/01/11(土) 18:18:01 

    >>1923
    動かない支援者は本当に動かないのも見ているので。他の障害者雇用の方で本人に仕事の能力がなく、会社側からクレームを入れても支援側から対応が全くされず、結局辞めた人もいらっしゃるので…

    +1

    -3

  • 1929. 匿名 2025/01/11(土) 18:20:48 

    >>1924
    担当の方から電話がきた際に、本人について相談はしないんですか?

    +0

    -4

  • 1930. 匿名 2025/01/11(土) 18:22:49 

    >>1928
    会社にダイバーシティはなかったの?

    +0

    -4

  • 1931. 匿名 2025/01/11(土) 18:24:06 

    >>1909
    自称が抜けてるよ

    +2

    -4

  • 1932. 匿名 2025/01/11(土) 18:24:57 

    >>1930
    なんですかそれ?

    +3

    -2

  • 1933. 匿名 2025/01/11(土) 18:28:09 

    担当から連絡来てるのに何も言わないんじゃ対応しようもないが…

    +0

    -4

  • 1934. 匿名 2025/01/11(土) 18:29:15 

    1731と1732の連投ゴミが1901以降発狂してて草
    (どのレスが該当かはアプリからご確認をw)

    +2

    -8

  • 1935. 匿名 2025/01/11(土) 18:33:15 

    >>1932
    平たく言うと全ての従業員が能力を活かせるようにクッションになってくれる人達のこと。ダイバーシティを設けてる企業が多いから聞いてみた。
    あと、企業が事業所にクレーム入れてるのに全く動かないってのはあまり聞かないけど悪徳事業所の可能性あるからちゃんとした企業だと厚生労働省に連絡してると思うんだけどなあ… 確かに悪徳事業所は最近多い。

    +0

    -5

  • 1936. 匿名 2025/01/11(土) 18:36:26 

    >>1935
    通報したかまでは流石にわからないですね…ただ、本人も仕事が合わずにしんどそうだったので、支援側も会社も何やっているんだろうとは思っていました。

    +2

    -2

  • 1937. 匿名 2025/01/11(土) 18:39:07 

    >>1936
    その従業員さんも大変でしたね。
    事業所も助けてくれないと会社に居づらくなるしお察しします。

    +0

    -4

  • 1938. 匿名 2025/01/11(土) 19:57:27 

    >>1929
    うーんそうですね、
    専門家として正しい対処方法のアドバイスが欲しいと言ったことはありますよ。

    一時期あちこちに相談や指導を受けれないか聞いて回ってたのよね。

    +2

    -1

  • 1939. 匿名 2025/01/11(土) 20:19:32 

    >>1938
    どこに聞いて回ったんですか?
    参考に聞きたい

    +0

    -5

  • 1940. 匿名 2025/01/11(土) 21:09:12 

    >>1938
    あっ…それに対して特に参考になる返答はなかったってことですか?その支援事業所ダメでは…

    +0

    -4

  • 1941. 匿名 2025/01/11(土) 22:04:46 

    >>1743
    それはいい例えですね!
    究極のシングルタスク。他のことに気を取られてると何を言っても脳が反応しないというか。そしてほぼ自分の好きなことに気を取られてる。。
    コミュニケーションに根気がいりますよね。

    +2

    -4

  • 1942. 匿名 2025/01/11(土) 22:14:30 

    >>1825
    そうやってキチガイ発動してくるから、表面上は優しくしますよ
    粘着してきそうでもあるし…

    +2

    -5

  • 1943. 匿名 2025/01/11(土) 22:16:46 

    >>1865
    「助けてあげる」って思うよ?
    健常同士でも自分がピンチのときは周りの人に「助けてください」って言って助けてもらうし
    助けてあげる以外で何を期待してるの?

    +5

    -3

  • 1944. 匿名 2025/01/11(土) 22:18:41 

    >>1942
    当たり障りなく対応して離れるのが正解ですよ。お互いの為にも

    +3

    -3

  • 1945. 匿名 2025/01/11(土) 22:19:24 

    >>1806
    そうしたいんだけど、紛れているからねー
    軽度の人は初見じゃ分からないしべつにIQは低くないから社会に紛れ込んでる
    みんな距離置いてるのが事実でしょ

    +8

    -1

  • 1946. 匿名 2025/01/11(土) 22:22:37 

    基本的に無理なら離れる、嫌いなら近寄らないのが一番安心
    正直、発達障害側としても困るし…こちらもボランティア用のオモチャではないし
    普通に疲れる

    +5

    -3

  • 1947. 匿名 2025/01/11(土) 22:24:49 

    >>1946
    よこ。もう関わらない方がいいよ。このトピおかしい。

    +2

    -4

  • 1948. 匿名 2025/01/11(土) 23:15:50 

    >>1947
    まあ大体は、ただのストレス発散の荒らしかなと思うようにしてる
    現実で言い出してないだけ偉い

    +1

    -4

  • 1949. 匿名 2025/01/11(土) 23:19:00 

    普通に可哀想だもん
    ネットで暴言吐くしか居場所がないのかなって。下を見ると安心するんだろうね。

    +3

    -6

  • 1950. 匿名 2025/01/11(土) 23:21:56 

    発達障害の人って、人との距離感がおかしいので疲れる。
    今の職場の派遣の人、なんの発達か分からないけど、ほんと疲れる。
    最初は誰にでも話しかけてくれて親切な人ぐらいにしか思ってなかったけど、ずーっと喋ってる。
    仕事中も隙を見せるとひっきりなしに喋るし、いろいろな人のところに歩いて話しかけに行くし、在宅の時も電話してきて1時間ぐらい喋るし。
    注意力散漫でミスも多いし、誤字脱字もひどいから極力簡単な仕事渡してるけど、自己評価が高くて注意しても右から左。

    +9

    -5

  • 1951. 匿名 2025/01/12(日) 01:30:21 

    >>1950
    ずっと話してたり電話までかけてくる状態が別の精神障害かもとは考えたりはしたないの?

    +1

    -9

  • 1952. 匿名 2025/01/12(日) 07:22:42 

    ここ発達障害の悪口をいう健常者のふりした人格障害が混じってるね

    +11

    -6

  • 1953. 匿名 2025/01/12(日) 10:14:44 

    >>245
    私はASDとADHDの併発で精神手帳3級を所有しています。

    +2

    -4

  • 1954. 匿名 2025/01/12(日) 11:26:43 

    >>1952
    あれ
    診断されてないのに発達認定する方が頭おかしいって言ってなかった?
    すごいダブスタだね

    +2

    -6

  • 1955. 匿名 2025/01/12(日) 11:41:38 

    発達に散々迷惑かけられ続けて存在自体が許せない

    +4

    -8

  • 1956. 匿名 2025/01/12(日) 12:18:11 

    >>1863
    多分積極奇異型は自覚ない人のほうが多いから、こういうトピには出入りしないと思う 

    +3

    -1

  • 1957. 匿名 2025/01/12(日) 13:31:40 

    >>1940
    支援施設の人達はとても真面目で、真摯に対応してもらったと記憶しています。
    ダメってことはないです。
    他の障害に比べて発達障害は対処できる方法が確立しているわけじゃないので、支援施設の人達が明言をしないのは正しい対応だと納得しています。

    +6

    -1

  • 1958. 匿名 2025/01/12(日) 14:30:30 

    縁を切れるなら切ればいい。
    問題は切れない他人と関わらざるを得ない人なんだよ。
    だから荒れる。

    +3

    -3

  • 1959. 匿名 2025/01/12(日) 14:35:07 

    >>1950
    話しかけてくる内容は無駄話ではないけど
    まとまりがなくて長いだけってことでしょうか?
    もしそうなら
    手短にするように上司から言ってもらえないのでしょうか?
    実際一時間も電話されて困ったわけですし。
    「手短」があいまいでわからないかもしれないけど。

    +0

    -3

  • 1960. 匿名 2025/01/12(日) 14:59:48 

    >>1957
    横ですが
    まさに対処できる方法が確立されていない、
    一人一人対処方法が違うし、
    同じ人でも時と場合やパターンによっては
    前回の対処方法だと間違っていることがある
    ということだと思います。
    ずるしていたり嘘をついているのか
    本気なのかもわからない。
    根気よく話すしかないけど、
    お互いのことは話し合ってもわからないかもしれない。

    +1

    -3

  • 1961. 匿名 2025/01/12(日) 17:29:27 

    >>1954
    よこ。何の障害か特定してないから良いんじゃない?
    非常識な人に注意しても開き直ってたら何かしらあると思うのは仕方がないでしょ。

    +5

    -2

  • 1962. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:37 

    >>1955
    何人の診断済みの人に迷惑かけられたの?

    +3

    -5

  • 1963. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:02 

    >>1957
    そうですか。なら良かったです
    本当にお疲れ様です…どうにか本人に合う方法を探し出すしかないんですよね。

    +0

    -1

  • 1964. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:29 

    >>1957
    他の障害だって対処法はどれも確率してないですよ。個人個人対処法は違いますよ。
    コメ主さん、自分の体験したものが全てではないんですよ。これはここのトピの人達にも言えますが。

    +0

    -5

  • 1965. 匿名 2025/01/12(日) 17:39:33 

    まあ、匿名の掲示板で障害者の誹謗中傷してスッキリするなら誹謗中傷すればいいんじゃないの。それでリアルで前向きになって幸せになれるなら安いもんよ。

    +4

    -6

  • 1966. 匿名 2025/01/12(日) 17:49:32 

    >>1958
    自立できない人とか大変だよね
    健常者なのに障害のある配偶者や両親に養ってもらってるから縁切れないんだもんね

    +2

    -5

  • 1967. 匿名 2025/01/12(日) 17:52:23 

    その人によると思う。
    我が子が診断が下りている普通級にいるジャイアンタイプに逆恨みされてイジメられたことがある。
    逆恨み理由他の子を叩いていた時にうちの子がその子を守ったからだった。
    そして親子で忘れてて、あの頃は色んな子とトラブルが多くてと言われた。
    イジメをトラブルと言われたし、学年変わっても他のお子さんを殴ったりしてた。
    でも反対に仲良くなったお子さんもいる。
    イジメにあったクラスで次の学年の時に支援級に移ったお子さんがいたけど、その子とはお友達でパニックになって教室を飛び出してしまうこともあるけど、皆に意地悪するような子じゃないし、恐竜に詳しくて色々教えてくれてすごいんだよと楽しそうに話してくれていた。
    支援級に移ってから中々学校で会う機会がなかったみたいだけど、行事でたまたま遭遇して一緒に遊んで自分の友達とも仲良くなってくれて嬉しかったと最近聞いた。
    その子も我が子をイジメてきた子に殴られたり煽られたりしていたから、あの時はその子も大変だったと思う。
    その子が今楽しく学校に通えていると嬉しいし我が子とこれからも仲良くしてくれたら良いな。

    +4

    -4

  • 1968. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:16 

    >>1965
    誹謗中傷してる人ってリアルでは何もいえない内弁慶だろう

    +3

    -5

  • 1969. 匿名 2025/01/12(日) 18:26:13 

    >>1968
    自己肯定感が低くて何も言えないけどプライドはエベレスト急に高いからネットで誹謗中傷してストレス発散してるんでしょ。

    +5

    -3

  • 1970. 匿名 2025/01/13(月) 11:23:40 

    >>1941
    とりあえずしんどくなったらオキシトシン充電させて〜ってハグしてます
    言葉を聴くより目で見る、行動で示すのが通りやすいと言われました
    大変ですよね本当に
    でも今から双方記憶消して取り換える?って聞かれたらやっぱり彼じゃないと嫌だなと答が出ました

    +2

    -3

  • 1971. 匿名 2025/01/14(火) 11:58:34 

    人によるよね。うちは両親がそれっぽい。けど無自覚で否定してるから、距離をとるしかない。発達云々より元々の性格も悪いんだろうなと思った。軽蔑してる。
    父親は差別的で人を下げる発言ばかりする。自己愛が強くテイカー。こだわりが強い。モラハラセクハラなんでもやってきた。
    母親は衝動的で軸がないから考えがコロコロ変わって振り回してくる。そんでヒスを起こして機嫌が悪いと子供をサンドバッグにする。
    若い頃、異様に疲れて病みやすかったんだけど、こういった家庭環境からだったからと、今だから納得いく。
    私も何かしらあると思うから、普段から自分を内観するくせをつけている。
    今自分40代なのにいちばん元気!

    +5

    -2

  • 1972. 匿名 2025/01/14(火) 15:18:43 

    >>1955
    こういう迷惑かける人=発達 みたいなの多過ぎ

    +5

    -2

  • 1973. 匿名 2025/01/14(火) 15:26:07 

    >>1908
    入れるだけ入れて後は現場に丸投げ…の職場人事が多過ぎ

    +4

    -0

  • 1974. 匿名 2025/01/14(火) 22:26:24 

    なれない
    どんなに周りに迷惑をかけても、無神経な言動で人を傷つけてもカミングアウトして「特性なので仕方がない。ご理解ください。」と言えばなんでもOK、それでも受け入れてもらえなかったら、理解のない相手の方が心が狭いと吠える人が身近にいて、無理だから。

    +6

    -5

  • 1975. 匿名 2025/01/15(水) 17:45:25 

    >>1953
    なんでマイナス?

    +4

    -3

  • 1976. 匿名 2025/01/17(金) 16:15:26 

    母が同じような感じです。母は診断は受けてませんが人の話を聞かない、遮る、空気が読めない、部屋がごみ屋敷、金銭の管理が出来ないあったらあっただけ使う等、素人目から見ても発達障害だろうと思います。

    私は元々物覚えが悪く自分でも思うところがありましたが、母のせいでうつにもなり大人になり発達障害と診断も受けました。私は昔から大人しい、聞き上手といわれ母とは正反対なので元々の性格もあると思います。

    発達障害があるないに関わらず合う人は合うし、合わない人、関わりたくない人とは関わらなくて良いと思います。メンタルやられます。
    私は母と縁を切りました。従兄弟の方とも極力会わなくてよいと思いますよ。

    +4

    -2

  • 1977. 匿名 2025/01/22(水) 19:29:31 

    >>1
    挨拶程度の浅い付き合いなら大丈夫ですが
    深い付き合いは無理ですね

    人のことを考えられないし、無礼なので
    病気とはいえ関わりたくないです

    発達障害だけじゃなく鬱以外のハードな精神障害の
    人などもやはり深く付き合えないのと同じです

    +3

    -1

  • 1978. 匿名 2025/01/22(水) 21:31:34 

    >>1217
    ずるいんだけど、あまり賢くないというか詰めが甘いというか、相手の動きや心理を全く考えないから信用されずに距離を置かれるんだよね
    そして距離を置かれたことだけが記憶にのこり悲劇のヒロインになる

    +3

    -2

  • 1979. 匿名 2025/01/26(日) 23:37:32 

    >>1509
    自分で純粋だって言ってんの?アホかw
    悪気がない暴言って何でしょう?w

    マナーや常識を家庭と支援級で徹底的に教えるべき。

    +2

    -2

  • 1980. 匿名 2025/01/26(日) 23:39:08 

    >>1978
    だから育ててくれた親のことを毒親っていうんだろうね。記憶もおかしい障害。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード