ガールズちゃんねる

息子の部屋がゴミ屋敷状態

202コメント2025/01/07(火) 23:42

  • 1. 匿名 2025/01/06(月) 10:14:38 

    高二の息子の部屋がゴミ屋敷のようです。

    いくら片づけろと言ってもききません。年齢的ににも勝手に片付けるのも…と思いますし、どうしたもんかと頭をかかえてます。

    服はぬぎっぱなしで積もってる、教科書類も乱雑に積もってる、ペットボトル やお菓子の袋もゆかに散らばって、ティッシュなどのゴミも床に放置…

    そもそも5畳あるかないかの狭い部屋で片付けづらいのはわかるんですが酷すぎます。

    皆さんのお子さんは部屋片付いてますか?

    これじゃあ病気にもなりそうです。

    +165

    -6

  • 2. 匿名 2025/01/06(月) 10:15:09 

    >>1
    ティッシュは何に使ったんだろ?

    +13

    -58

  • 3. 匿名 2025/01/06(月) 10:15:17 

    無理だと思う。精神的な問題だから酷いなら受診した方がいい。

    +56

    -25

  • 4. 匿名 2025/01/06(月) 10:15:45 

    男の子はそんなもんでしょ

    +39

    -59

  • 5. 匿名 2025/01/06(月) 10:15:47 

    大丈夫。そんな大人は沢山居るけど、普通に働いてる。

    +124

    -18

  • 6. 匿名 2025/01/06(月) 10:15:51 

    +10

    -44

  • 7. 匿名 2025/01/06(月) 10:16:10 

    掃除嫌いな私からすると気が向いたらやるのでガミガミ言わないであげてください

    +19

    -24

  • 8. 匿名 2025/01/06(月) 10:16:39 

    主が片付けるのも本人の為にならないよね。

    +108

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/06(月) 10:16:39 

    >>1
    虫が出るから片付けないと全部捨てるぞ本気だぞ
    とがっつり言うのはどうかね

    マジで出る可能性ありますぞGとか

    +195

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/06(月) 10:16:39 

    育て方かなぁ

    +9

    -30

  • 11. 匿名 2025/01/06(月) 10:16:53 

    虫が涌いたら最悪だから、放置してたら腐るものとかお菓子のゴミとかだけでも、ちゃんと捨てさせる

    +126

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/06(月) 10:17:08 

    そう言うのは今しっかりできなければエスカレートする一方で、将来もっとひどい事になる。

    +79

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/06(月) 10:17:11 

    >>4
    うち兄3人いるけどいつも私より整理整頓されて綺麗だったよ

    +30

    -6

  • 14. 匿名 2025/01/06(月) 10:17:12 

    >>2
    薔薇作ってるんだよ

    +47

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/06(月) 10:17:18 

    >>1
    むしろすでに精神病んでない?
    わたし汚部屋だった時病んでたよ
    今は片付けできて精神も安定してる

    +162

    -10

  • 16. 匿名 2025/01/06(月) 10:17:32 

    うちも姉の部屋がいつもすごい。まだ実家にいるけど相変わらずすごいよ。あの中に布団敷いて寝てるとか意味わかんない

    +80

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/06(月) 10:17:37 

    ADSLって奴かな

    +11

    -17

  • 18. 匿名 2025/01/06(月) 10:17:46 

    期限決めて片付けないならもう居ない間に処分する。

    +11

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/06(月) 10:18:02 

    山積みの服の上でくつろいでお帰りと言ってみたら?

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/06(月) 10:18:03 

    >>1
    病気になりそうというけど、病気だと思う。
    うちの家族はADHDだけど、みんなゴミ屋敷部屋、ペットボトルとかも捨てられないタイプでした。

    +108

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/06(月) 10:18:05 

    片付くまで監視するしかなくない?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/06(月) 10:18:11 

    うちはゲームが好きだから片付くまでゲームなしって言うと片付けます。(中3)

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/06(月) 10:18:12 

    >>2
    そういうの言うから年齢的に私が片付けるのも…って主は書いてるんだよ

    +39

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/06(月) 10:18:20 

    食品ゴミだけはビニール袋にまとめて
    部屋の前に出しておくように約束したら

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/06(月) 10:18:34 

    >>1
    うちの大学生もです
    かろうじてゴミはゴミ箱へ入ってますが、プリント類が落ちたらそのまま、服も野球をやっているのでその関連のものもそのままです
    言っても聞かないので放置して、今悲惨なことになりつつあります

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:02 

    片付いてないにも限度ってあるよね
    物とかゴミとか積み重ね始めたらアウトかなと思う個人的に

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:03 

    年に何度か母がブチ切れて強制片付けの日があった。男の子だからとか思春期だからとか甘やかしてないで強制執行してもいいと思う。
    今ではちゃんと片付けできる大人になった。

    +112

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:04 

    片付け方が分からないんじゃない?

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:13 

    >>2
    普通に鼻かんだとかじゃない?

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:21 

    片づけ業者の片づけ動画を見せる
    何十万円ってかかるからそれを払うくらいなら日々片づける方がマシってなる

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:22 

    皮膚病とか鼻の病気になるよ。

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:45 

    成人した娘の部屋がそうです。
    しかも社会人だから、服とか増える一方で質悪い。

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:47 

    ゴミ箱はどうしてるの?
    中身は誰がかたづけることになっていますか?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/06(月) 10:20:06 

    >>17
    だから速度が遅いんね。
    片づけないんじゃなくて、片付ける速度が遅いんだ。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/06(月) 10:20:11 

    虫わいたら悲惨だよ……とだけ告げておくとか

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/06(月) 10:20:12 

    >>17
    節子、それ診断名やない
    高速データ通信や

    +85

    -6

  • 37. 匿名 2025/01/06(月) 10:20:22 

    親が管理する家の一部屋をあてがわれてるんだから、管理者に従う義務はあるんでは?

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/06(月) 10:20:30 

    今5歳児の男子いるけど私自身毎日綺麗にしてなきゃ落ち着かなくて、将来息子がそうなった場合どうするべきか悩む。
    汚部屋になる前に掃除しちゃいそうだけど男の子は嫌よね。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/06(月) 10:20:43 

    男の部屋てたいていは散らかってるよね

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/06(月) 10:20:55 

    テストの時に山積みの服の上で寛ぎつつごみのペットボトルで応援する。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/06(月) 10:21:00 

    >>4
    女は基本的に几帳面で綺麗好きだと言ってるは童貞

    +49

    -3

  • 42. 匿名 2025/01/06(月) 10:21:03 

    そういえば母に良く怒られたわ😅

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/06(月) 10:21:08 

    >>1
    うちの息子(高1)も片付けないから部屋汚いよ
    少し前に思いたって大掃除してたけど、中学3年分の教科書やら何やらゴミが5袋くらい出てた
    ただ子どもの頃から飲食はぜったいに部屋でしないでって言い続けてるからそこはまだ救いかな

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/06(月) 10:21:27 

    私も子供の頃ゴミ部屋だったけど、整理整頓が苦手だった
    もし可能であればお母さんが一緒に片付けて整理整頓の仕方を教えてあげてほしい
    そもそも全ての物の置き場所は決まってるのかな?
    物が入り切らないと必ず散らかるよね
    部屋に物が収まる程度まで一緒に断捨離もしてあげて欲しいよ
    ゴミの分別も色々難しいし

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/06(月) 10:21:29 

    >>37
    それね
    「そんなに片付けたくないなら高校卒業したら一人暮らししてね」しかない

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/06(月) 10:21:36 

    >>17
    懐かしいっすなあ
    私最初ネットつないだ時ADSLだったよ

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/06(月) 10:21:42 

    >>2
    オナニーしまくってるんだろうね。猿だよ。

    +2

    -18

  • 48. 匿名 2025/01/06(月) 10:21:43 

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/06(月) 10:22:18 

    >>1
    私は勝手に片付けてるよ。
    息子のためじゃなくて自分のため。

    +11

    -5

  • 50. 匿名 2025/01/06(月) 10:22:33 

    >>38
    綺麗好きな母なら何か大丈夫そう。クレヨンしんちゃんの風間君の部屋も散らかっていないし。みさえがしんちゃんにお片付けをさせるみたいに今の内に躾るしかない。まだ間に合う。

    +4

    -3

  • 51. 希望の丘 2025/01/06(月) 10:22:43 

    そこまで来ると厳しい人間そうそう変われないので人間てさそう簡単に変われない生き物なんだよね皆さんみたいに

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/06(月) 10:22:59 

    生ごみ・液体だけはしっかり片付けさせるようにしないと、
    家が終わるよ。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/06(月) 10:23:15 

    >>1
    ADHDのお子さんは更に、返却された昔のテスト、プリント、学校からのお知らせ、既に提出日が過ぎている尿検査の空容器、もしくは手続きしてやっと再検査に提出するはずだった尿入りの検査容器(また提出し忘れ)、未提出未記入の宿題…
    などが出てくるらしいよ

    それでもいつか就職できるのかしら
    犯罪の実行犯にさせられない事をいのるばかりだよ

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/06(月) 10:24:28 

    虫が出そうなので、ブラックキャップとかは置かせてもらいたい

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/06(月) 10:24:41 

    ティッシュってなんでゴミ箱に入れないんだろうね。私はトングで挟んで捨ててる。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/06(月) 10:25:30 

    >>32
    その服、貴方着れない?着たらどうなるかな?買わなくなるかな?

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2025/01/06(月) 10:26:16 

    それ早いうちになんとかしないと、絶対に治らないよ
    片付けられないのって、ズボラだけじゃない理由もある可能性もあるし
    将来社会人になったとき、生活崩壊するきっかけになるから

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/06(月) 10:26:21 

    言っても聞かないなら、明日お母さんが掃除するから嫌なら自分で片付けてって言ったら?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/06(月) 10:26:39 

    床に髪の毛とかホコリがありそう…。
    窓とかも汚さそうだな…。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/06(月) 10:27:14 

    頭の中がグチャグチャでマトモなの思考回路してないんだよね

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/06(月) 10:27:59 

    うちの大学生の息子も部屋がゴミ屋敷。一人暮らししたら完全にゴミ屋敷にすると思う。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/06(月) 10:28:00 

    ゴミ屋敷になるレベルの重いADHDだったら他にも特性出るだろうから主も気付くのでは?(うっかりミスや忘れ物多すぎとか)
    単に部屋が汚いだけだったら鬱気味とか?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/06(月) 10:28:26 

    私も元ゴミ屋敷の住人ですが、高校2年でその感じだとなかなか厳しいかもしれないですね
    使ったら戻す、ゴミはゴミ箱に捨てるという基本的なことができないタイプだと思いますので、工夫するしかないです
    ティッシュもお菓子の袋も靴下もとりえずひとつのボックスを買ってそこにポイさせるようにしたりとか
    常に断捨離を意識させるとか

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/06(月) 10:28:37 

    共同生活者に不快な思いをさせるんじゃない!
    片付けないなら個室取り上げるよ!と脅す

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/06(月) 10:28:44 

    >>1
    受診が先よ。原因が分かれば対処の仕方も分かるし、息子を責める意味もないし。

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2025/01/06(月) 10:29:17 

    >>1
    マトモな人間に育つ事は無い、諦めな

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2025/01/06(月) 10:29:40 

    >>61
    彼女ができれば片付けるよ。
    多分…

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2025/01/06(月) 10:30:25 

    掃除したら焼肉連れて行くとか あんまりいい方法じゃないけど カビダニホコリ細菌で間質性肺炎になったら取り返しつかない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/06(月) 10:30:52 

    >>67
    彼女かあ
    出来そうもないわ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/06(月) 10:31:36 

    >>17
    夜になると早くなるんだっけ?

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/06(月) 10:31:52 

    >>1
    片付ける場所の片付けるまでのプロセスが大変だったりしませんか?畳まないと収納出来ないなど。
    置くだけ、引っ掛けるだけなど単純化にして飲食は自分の部屋ではやらないようにしてみては。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/06(月) 10:32:15 

    >>63
    うーん
    靴下ゴミ箱に捨てられたくないなあ。
    汚れた洗濯物とゴミ箱は分けたい。

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2025/01/06(月) 10:32:47 

    >>1
    片付けないと携帯代払わないとか学費払わないとか脅してみたら?

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2025/01/06(月) 10:33:48 

    >>1
    わたしも高校生まで片付けられなくって
    一人暮らしをしてやっと少しづつ片付けられるようになった。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/06(月) 10:33:58 

    >>1
    私もめんどくさがりでゴミ屋敷っぽかったけど、虫が嫌いだから食べ物のゴミはすぐ捨ててた
    今は断捨離して普通に片付いてる
    とりあえず生ゴミやペットボトルだけでも捨てさせれば?
    最初から完璧にはむりだよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/06(月) 10:35:53 

    >>1
    部屋が片付かない事を気にしてる場合じゃないです。主の息子は広汎性発達障害だと思われます。高校生の検査診断してくれる病院を探しましょう。見つけられなければ市役所で案内を受けて下さい。
    本人の適正が見付かれば、得意な事に対して高い能力を発明するので、仕事も就けます。

    +7

    -14

  • 77. 匿名 2025/01/06(月) 10:36:45 

    絶対に片付けてあげない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/06(月) 10:36:47 

    >>1
    儀式なのかテスト前は片付けてる
    定期的にコロコロかけたりしてる
    ゴミはまとめるけどそのまま
    ペットボトルは溜まれば捨てる
    服も脱ぎっぱなし

    散らかってます

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/06(月) 10:37:56 

    >>1
    日頃忙しすぎて体力なくて、1週間2週間放置の末その後月に1、2回でも自分で片付けられるゴミ部屋なら問題ない。けど、ずっと自分から片付けないゴミ部屋なら問題あり

    後者は自分で片付けられないから何らかの病気かもね。発達障害の人達が自分で片付けられないのいくつか見たことある

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/06(月) 10:38:24 

    >>70
    みんな寝てるからねw

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/06(月) 10:39:21 

    >>72
    とりあえずの話ですよ
    寝る前にボックスの中から洗濯物やゴミを分けるんです
    それなら最初から全部分けろよと思うかもしれませんが、ゴミ屋敷になる人ってそれが出来ないんですよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/06(月) 10:39:54 

    うちの二十歳の娘もゴミ部屋で、子どもの頃からどう言っても何をしても直らない。
    最終手段として毎週決まった曜日に片付いてなかったら罰金にすると脅しても、それならそれでと罰金を気持ち良く払いながらゴミ部屋継続してる。
    本当どうしたら良いのか知りたい。
    本人は、頭では良くないってわかってても、部屋汚いのが特に気にならないらしい

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/06(月) 10:39:54 

    >>1
    高1、中1の息子います
    高1→いつもきれい、クローゼットも整理
    中1→だいたい汚い、プリント散乱、服ぐちゃぐちゃ
    でも、世間の評判は中1のほうがいい、謎

    とりあえず食べ物のゴミだけはゴミ箱いれるように言ってるよ
    ちなみに私は一人暮らしのときはゴミ屋敷の住人でした
    今は普通です

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/06(月) 10:40:00 

    >>56
    サイズ的には着られるけど、へそ出しは無理w

    埋もれてる下の方の捨てても、多分気付かない。
    捨てちゃって良いかなぁ?
    ぬいぐるみやクッションは、まとめて圧縮袋に入れてやろうかと思ってるんだけど。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/06(月) 10:40:11 

    >>6
    んなわけない

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/06(月) 10:40:32 

    >>15
    全く病んだ事ない脳天気人間だけど結婚するまでゴミ屋敷レベルの部屋に住んでたよ
    とりあえず究極のズボラだったんだよね…

    +43

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/06(月) 10:42:38 

    >>20
    同意。

    うちの息子も軽くADHDが入っていると思うが、部屋がゴミ屋敷状態だった。
    主さんと同じ様に『いい歳した息子の世話を焼くのも…』と思って放っておいたが、あまりに汚いので月に一度くらい掃除するようにしたら自分でゴミをまとめて出すようになったよ。



    +23

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/06(月) 10:42:43 

    >>1
    片付けないならいない間に全部捨てるぞと言ってそれでも片付けないならガチで片付けてさすがに捨てるのは心苦しいやつだけどっかに隠しておく

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/06(月) 10:43:23 

    ペットボトル、お菓子、部屋での飲食禁止だな。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/06(月) 10:43:40 

    >>81
    なるほど
    とりあえずだね
    それなら出来そうだね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/06(月) 10:44:15 

    >>1
    高校卒業したら家から追い出しなね
    そうしないと延々その狭いごみ屋敷化した部屋に籠ることになると思われる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/06(月) 10:45:01 

    >>1 主さんご夫婦の家で息子は部屋を借りてるだけ。
    片付けのルールが守られないなら部屋は没収でOKです。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/06(月) 10:45:05 

    >>82
    気にならないならしょうがなくない?
    片付ける必要を感じないんだよね
    借金とか時間にルーズとか、明らかに身だしなみがおかしいなら困るけど、部屋が汚いだけならそんなに気にしないでもいいと思うけどなあ
    おおらかさだと思っては?だめかなあ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/06(月) 10:45:17 

    >>45
    どうせそんな奴、家事もせず生活費も入れないだろうから誰にも相手にされなくなるね。
    さっさと追い出して自立させるのが子供のため。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/06(月) 10:45:29 

    うちの姉の部屋も昔からひどい
    母はあきれるばかりでなにも言わず。
    で、私も結婚して思ったのは実家も汚かったし床や机にものが多くて雑然としてた。義実家はほんとにものが少なくてスッキリしてるから衝撃を受けたし、かなり影響を受けた。
    きれいな状態の家を見るって大事だね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/06(月) 10:46:47 

    ゴミをゴミ箱に捨てれないのは
    なぜなのだろう
    ゴミ箱が小さい?形状?置き場所?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/06(月) 10:47:43 

    >>1
    17歳くらいだと
    ホルモンの関係でかなり眠いんだそうです
    だからきっちりやることに関しては
    後回し
    学校生活送って
    宿題塾の勉強部活等やったらぐったりです

    でも整理整頓してれば
    成績やらスポーツの成績は上がります
    イライラが減るからです

    なので言うことだけは言う
    自宅内の他の部屋はきれいにしておく
    お手本示して
    待つしかないです

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/06(月) 10:47:43 

    うちは大学生になってバイトで稼げるようになってから、片付けないなら出て行ってとなり、それでも片付けないのでお小遣いなし食事も作らんとなり、自分で教科書代や定期代など全部出して干上がってとうとう片付けた

    以来いろいろなことが全部交渉となってる。普通に言ってもどーにもならない。高校時代なんて言えば言うほど状態だったよ

    友人のところはひとり暮らしの医大生がカビとかで本当に具合が悪くなり、とうとう親が部屋に立ち入って片付けるのを了承した。その息子は今は医者になってまあまあまともになったらしい

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/06(月) 10:49:16 

    >>1
    うちの旦那
    多分それだったみたいで最終的に自分の部屋を捨ててリビングで生活してた模様
    旦那が結婚して実家を出たあと義実家では旦那が自分の部屋としていた部屋を大喜びで片付け、ほとんどのものを処分したらしい
    私も跡地は見たけどキレイな義実家の中でそこだけ廃墟
    今ではリフォームしてキレイにして義父の寝室になってる

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/06(月) 10:50:17 

    パット見ゴミと分かるものなら片付けちゃって良いんじゃないかしら
    ティッシュとかペットボトルとかなら腐るし

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/06(月) 10:52:44 

    >>1
    45ったティッシュかたづけないの?
    うちの息子も主のところと同年代だけど、45ったティッシュは袋に入れてねって教えたよ。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/06(月) 10:53:23 

    >>76
    マイナス多いけど、うちの息子も発達障害グレーゾーン。
    就職してから問題が起きて自治体に相談したけど「成人済みの人の受けられる支援はありません」と言われたから、未成年のうちに相談した方がいいよ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/06(月) 10:56:16 

    >>1
    息子さんは元気?
    普通に学校行ってる?

    とりあえずゴミは捨ててほしいから、ゴミの日の前日にゴミ袋広げて部屋の前に立って、
    ほらゴミ拾って入れな!って言うかな私なら。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/06(月) 10:57:53 

    >>84
    へそだしは腹巻きして部屋着にするのは?

    あと、家の母もだけど、そういう時に限って感が良いから多分すぐに気付くよ。(女だし、家族なら尚更ね…。)

    クッションは夫婦のベッドやソファーで勝手に使って、ぬいぐるみはリビングのソファーに置くのは?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/06(月) 10:58:15 

    >>102
    今、成人しても支援有りますよ、大丈夫。
    診断書は広汎性発達障害でもうつ病でも大丈夫。
    要するに病気や障害が理由でやむを得ず離職しているけど、仕事に復帰したい、もしくは離職中に適正を見付けて新たなスキルを身に着けたいニーズに応える支援が有りますよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/06(月) 10:58:51 

    >>20
    逆に掃除とかインテリアにはまったらその道のプロなれるくらいやれそう

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/06(月) 11:04:08 

    >>15
    精神はどうやって治した?

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/06(月) 11:05:14 

    姪っ子もそんな感じ
    心配だけど放ってる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/06(月) 11:06:04 

    >>1
    えっ、そのレベルなら何月何日までに綺麗に片付けない場合は強制執行します。って張り紙でもするかな
    で、本当にやらなければ強制執行する
    エロ本も宝物もしまわれてなければ処分
    だってさ、親が買った家の部屋を子供に貸してるだけで
    尚且つ親は子供に清潔で健康的な生活をさせる必要があるんだからって
    文句あるならちゃんと管理しなさい
    我が家をカビやゴキちゃんに明け渡す気はないのよって

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/06(月) 11:06:11 

    >>1
    高2の息子の部屋がまさにゴミ屋敷だった。けど、夏休みあけに彼女が出来て一緒に部屋で勉強する()とか言って大掃除。そこから高3になった今も、ずっと綺麗。オンナの力すごい。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/06(月) 11:06:41 

    >>43
    ふだん汚くても、思い立って大掃除してキレイにできるなら大丈夫だと思う。
    片付けや掃除のできない人ってそれもできないから。

    うちの息子(10歳)はいろんなことをやりっぱなしにするから、今から不安。
    宿題やりっぱなし、脱いだ上着を脱ぎっぱなしとか本当にいろいろ。
    その都度言うけど本当に疲れる。
    旦那が片付けられない人だから、ああはなってほしくないと心から思う。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/06(月) 11:07:42 

    >>1
    すでに病気だと思うよ。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/06(月) 11:08:21 

    うちの息子もそんなもん

    先日、家の15年点検でハウスメーカーの人が来たから数年ぶりに息子の部屋に入ったけど、空のペットボトルが50本くらい散乱してた
    他にも学校のプリントやら何やら

    ハウスメーカーの人に「汚くてすみません💦」と言ったら「男の子なんてこんなもんですよ、自分の部屋はもっと酷かったですよハハハ…」と慰められたわ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/06(月) 11:08:49 

    >>93
    暮らしてる家の一室がゴミ部屋って、やっぱり嫌だし、目にする度イライラもするよ。
    もういっそ家を出てくれないかと思うこともあれば、家を出たら出たで、一人だから注意する人もおらず完全なるごみ屋敷になるのではと不安もあり…。
    自分も夫も普通に片付ける方だから、何でこんなに本人は気にならないのか不思議

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/06(月) 11:09:31 

    女子高生のとき私も部屋の掃除なんかしたことなかったw
    母親が痺れを切らして少しやってくれる感じだったな〜
    高校生なんてそんなもんじゃない?

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/06(月) 11:09:32 

    >>1
    ほっとくしかないんじゃないかな。やるならパッと取れるところにコードレス掃除機やゴミ箱を子供部屋の近くに置くことくらい?

    あとは溜まった洗濯物は自分で洗濯させるとか。ここで親が片付けてしまうと、子供部屋おじさんになってしまうかも。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/06(月) 11:11:05 

    >>4
    服とかはいいけどゴミやペットボトルはちょっとヤバい

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/06(月) 11:11:14 

    >>2
    正に高2の息子いるしトピ主と似たような状態の部屋になっててティッシュのゴミもたくさん😅
    自分は男兄弟がいたからその辺のことは理解してるし年末に「部屋片付けなよ、ティッシュも捨てろ!」って言った。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/06(月) 11:11:26 

    >>107
    プロに頼んで部屋めっちゃ綺麗にしてお片付け方法習ったんだよね
    すごくすっきりして健康になった
    そのあと恋愛もうまく行って結婚できたかな

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/06(月) 11:12:14 

    >>6
    几帳面ではない。
    ただ完璧主義だとなることもあるって聞いた

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/06(月) 11:12:22 

    >>1
    大変だと思うけど厳しく言い続けるしかない
    自分がやってあげるのは絶対ダメ!掃除の仕方とかのアドバイスはもちろんしてあげて
    できなくて将来困るのは息子さん
    息子さんとかかわる周りの人も困る
    嫌われるほどうるさく言えるのは親だけだよ
    若気の至りと言える年齢までが勝負!年齢いくと直すの難しくなるよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/06(月) 11:12:23 

    >>119
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/06(月) 11:15:52 

    >>120
    ちょっと分かる。食洗機に入れる前に予洗いしないと嫌だし、1滴の水滴も許せない。少しの汚れが気になりピカピカになるまで磨く。収納グッズも統一して綺麗に並べたい。

    こんな感じで1か所でかなり時間かかって疲れてしまう。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/06(月) 11:17:09 

    お菓子の袋が床に散らばってるってやばいね
    汚らしい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/06(月) 11:17:41 

    >>1
    うちの高1の息子も同じ。
    年に2回くらい事前通告した上で、本人がいない時を見計らって旦那が勝手に部屋に入ってゴミ捨てしたりしてる。
    私は入りたくない。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/06(月) 11:19:59 

    自分もそんな感じ
    急に嫌になって週一ペースでバーっと片付ける

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/06(月) 11:20:16 

    >>86
    ゴミ屋敷レベルで結婚できたのすごい
    旦那さんは結婚前に招待したの?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/06(月) 11:20:38 

    めっちゃ虫わいてそう

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/06(月) 11:20:40 

    >>1
    放っておけ
    そういう歳や

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/06(月) 11:21:55 

    >>57
    親定期的に一人暮らしの部屋片付け行ってた
    出戻りしても部屋片付けてもらってるし食いっぱなしペットボトル置きっ放しトイレの使い方汚い
    早い段階で正してやらないとうちの弟みたいに終わるよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/06(月) 11:22:13 

    >>110
    掃除じゃないけど、今までオシャレに無頓着だったのに急にオシャレBOYになって髪型も変え、眉毛も整え高校生にもなるとこんなもんかと思ってたら彼女ができてた。
    彼女のプリクラ画像を見せてもらったら可愛い娘だったが実物はブスだったw

    +8

    -5

  • 132. 匿名 2025/01/06(月) 11:22:51 

    >>1
    やりかたは教えてあげた?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/06(月) 11:23:15 

    >>4
    人による
    うちは女の子でも姉妹のうち1人は壊滅的に面倒臭がりでひどい状態
    片付けてもまた使ってぐちゃぐちゃになるから意味ないそう
    ちなみに親の私は整理整頓得意
    子供にキレイな部屋で過ごすのは当たり前だと考えて欲しくて、子供が小さい時から整理整頓を意識してきたし、教えてきた
    けれど娘は面倒臭いの方が勝ってしまった

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/06(月) 11:25:35 

    >>114
    なんでって言われてもなあ
    兄弟でも性格違うし、そりゃ違うよとしか
    なんかごめんw

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/06(月) 11:29:41 

    >>127
    招待してたよ
    きったなwとは言ってたけど特に文句は言わなかった
    同棲始めて綺麗で広い部屋に越してからはちゃんとしてます

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/06(月) 11:30:22 

    >>123
    医療者が意外となりやすいのもそれかな。
    医療者って鞄を床に置くことも「菌がつくから汚い!」って考えの人多いのに部屋はぐちゃぐちゃで「?」ってなることある。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/06(月) 11:31:16 

    物が散乱してるだけなら本人のやる気がないだけだと思う
    実家の部屋はインテリア的にいまいちで片付けようって気にならなかった

    飲み物や食べ物のゴミとかもそのままならヤバい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/06(月) 11:31:39 

    〇日までに、母親がなっとくするくらい綺麗に片付けなかったら全部捨てるって前もって話しておく。
    当日片付いてなければ全てゴミ袋に入れて(教科書など母親が捨てたらダメだと判断した物は別に分けて隠しておく。)捨てればいいよ。

    納得できない中途半端な片付け(部屋は綺麗だがクローゼットに突っ込んだだけとか)でも全て捨てる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/06(月) 11:36:25 

    >>20
    元カレの部屋に初めて行った時、お菓子やペットボトルのゴミが散乱して部屋で金魚飼ってたけど水を何ヶ月も変えないから水槽が赤紫みたいになってて部屋中小蝿だらけ、とにかく臭いし足の踏み場もなくてゴミ屋敷でした。
    その部屋でテイクアウトしたマック食べよって言われたけど気持ち悪くて…体調悪くなったって言って帰りました。
    その後別れたけど粘着質でなかなか別れられず大変だった。
    やっぱり病気だったのかな…

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/06(月) 11:41:08 

    >>67
    うちは彼女できても、無理だった。
    彼女もそんなに気にしないタイプだったけど、別れる時は彼女から『部屋が汚すぎる』と言われてたわ。でも治らない。まず物が多すぎる。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:17 

    >>1
    極度の面倒くさがりか病気か。
    うちの中学生男子は前者だった。
    小さい頃から片付けができない、3日放置したらゴミ屋敷だったけど、試験的に「今月からお小遣い2倍にしてあげます、その代わり片付けをしなければ来月以降は元に戻します」と言ったら、こまめに片付けて綺麗がキープできるようになった。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/06(月) 11:46:51 

    >>135
    旦那さんすごい心広いw
    いい人と結婚できてよかったね♪

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/06(月) 11:47:04 

    うちの息子は多分ADD(多動のない注意力欠陥障害)グレーなんだけど、学力よりかなり下レベルの高校に入って部活もヌルい文化部に変え、バイトも単発をしたりしなかったり…みたいな時間の有り余った生活をするようになったら自発的に部屋を片付けるようになったよ
    それまでは魔窟としか言い様ない有様だったんだけど…
    当たり前が出来る子たちと足並み揃えて頑張るのは色々キャパオーバーだったんだろうな〜と見てて思ったわ
    お友達は皆優秀な子ばかりだったから

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/06(月) 11:47:28 

    >>76
    うちの弟もゴミ屋敷で発達障害だったなあ
    いつか片付けると思ってたけどそのままニートになった
    主さんも気をつけてね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/06(月) 11:48:48 

    >>3
    病気だよね。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/06(月) 11:49:04 

    >>1
    息子部屋以外は片付いていますか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/06(月) 11:50:50 

    一緒にごみ袋持ちながらいらないのをとにかくごみ袋に入れていく!それしかない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/06(月) 11:53:10 

    >>120
    汚部屋の友達がそれだった
    ゴミの仕分けは完璧に、しまう時も細かくカテゴリー分けしないと駄目なタイプで一向に進まないの
    とりあえず大雑把に片付けていくのが出来なかった

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/06(月) 11:54:24 

    >>11
    それをさせる方法が知りたいのでは?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/06(月) 12:07:49 

    出来れば早めに直した方がいいと思う
    うちの場合息子じゃなくて兄だけど35にもなってゴミと暮らしてるし隙あらば家族に片付け手伝って貰おうとする癖がついてる

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/06(月) 12:23:17 

    >>14
    ほっこりしますね😊

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/06(月) 12:27:51 

    >>105
    自治体によるじゃん

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:21 

    自分の部屋を掃除しないくせに女が掃除した後の部屋がちょっとでも汚れてたら文句言って
    睨んできて掃除なんてちょちょっと簡単にやればいいじゃんって言うから
    じゃあ自分でやれって言えば怒るうちの兄

    自分で何言ってるのか分かってんのか?
    分かんねーのか?ks

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:04 

    >>152
    地元の自治体で手続きすれば通えます。大阪、東京、神奈川とまだ少ないですが、専門学校に通えば卒業まで何百万ト掛かるようなウェブ、IT関係、動画編集、グラフィックアートなど、専門性の高いスキルを身につけられます(適正は調べます)

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:14 

    同じ高2男子
    海賊でも住んでるのかって部屋だったけど、片付いた部屋だと勉強しやすいと気づいてからは、飾り物も最小限でさっぱりした部屋になったよ
    うちの場合は私がいくら言っても無駄で、本人から動かないとだめだったねー

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:56 

    >>1
    旦那さんがいるなら同じ男から注意される方が効くとおもう。読んだ限りのイメージだとお母さんは小言を言うのが当たり前だからって真剣な注意も聞き流してるんじゃないかな
    あと昔は出来たのに片付けなくなったのか、元々主さんが片付けちゃって年齢的にいい加減自分で片付けさせようと思い立ったのかで結構話が変わると思う

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:06 

    >>1
    うちの息子もそうだよ、片付けないし部屋が汚い。言っても片付けない。
    だからティッシュとかは本人しつこく言って言い聞かせてその場で捨てさせ、洗濯物は出さないと絶対に洗わないと何度もいい、あとは部屋掃除する時、少しだけ掃除して、旦那が半年に1回ほど一緒に綺麗にしてる。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:54 

    >>1
    お母さんが勝手に片付けるわよって言ったらやるんじゃない。
    物の置き場所を決めなさいだけでいいかと。
    本は本、ゴミはゴミ箱と。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/06(月) 13:28:26 

    >>1
    うちの息子の部屋も脱ぎっぱなし食べっぱなし出しっぱなしで酷かったよ。
    私は制服も教科書もゲームもゴミも、散らかってるもの全部ゴミ袋に入れて「明日ゴミの日だから捨てられたくなかったら片付けな」って言った。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/06(月) 13:35:11 

    >>15
    私もだよ
    いわゆる毒親育ちってやつで、親は神経質でキレイ好き、実家にいた頃は毎日部屋のチェックと監視されてた反動だと思う
    ご飯もほとんど食べない、昼間は働いて帰ってきたらお酒飲みまくり、部屋は私が体育座りするスペースだけ床が見えててあとは全部ゴミ
    本当に巨大なゴミ箱の中で暮らしてたようなもので更に精神病むし、今思うとセルフネグレクト状態

    好きな人ができて、このままじゃダメだと思って業者の手を借りて片付けた
    出費の痛さや近所の人にゴミ部屋の人だと思われたらどうしようって恥ずかしさから心機一転引っ越した
    それからはいつ誰が来てもいいレベルには片付いてるのをキープできるようになった

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/06(月) 14:47:49 

    >>1
    うちなんて社会人の娘だよ。
    でも私も結婚するまで汚部屋で結婚してようやくマシになってきた。人呼ぶ時は何とか見せられる部屋に出来る。
    突然来られたらアウトー

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/06(月) 14:51:13 

    娘も大学生の1人暮らしの部屋もすごかったけど←服とか物でゴミはさすがに捨てるけど
    足の踏み場ないよな部屋だったけど彼氏と住んでだらしないのが恥ずかしいって思えて綺麗好きになったよ。
    でも彼氏もずぼらだったら一緒に汚してたかも。
    どちらかがキレイ好きだと感化されるよね。
    うちは旦那が散らかってても平気だから散らかってる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:15 

    自分がそうだったよ。母に机を開けられたりゴミ箱の中身をチェックされたり、片付いてると部屋中見られるのが嫌になったんだと思う。母のルールも強くて、こういう部屋にしたいと言っても却下されたり、ゴミ出しも細かすぎてやる気をなくした。とにかく誰にも部屋に入ってほしくなかった。
    今は自分の好きにできるから、逆に部屋は綺麗です。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:58 

    >>17
    笑わせないでーw

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/06(月) 15:14:20 

    うちの高1娘も部屋汚いです。
    学校行ってる間に掃除したりしてたけど、ある時から一切やめました。
    物を捨てれない片づけられないズボラ娘なので、このままでいいのか悩みますが自分で気づいてほしい。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/06(月) 15:23:44 

    もう高2なんだからいうこと聞かないなら捨てちゃえって意見に共感は出来るんだけど、子供の頃に剥奪経験(親におもちゃを捨てられるなど)ある人間はその後に物を捨てられなくなる傾向にあるって聞いたことがあるからお勧めは出来ないかな。高2は小さい頃とは言えないだろうけど……あと親側に落ち度を作っちゃうとそれを言い訳にして他のいうことも聞かなくなる可能性あるから、私だったらズボラなだかじゃなく生意気な屁理屈をこねた時に限定して持ち物を捨てるかな。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/06(月) 15:24:48 

    >>1
    最終通告で
    スマホ止めるぞゴラァて脅しました

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/06(月) 15:37:30 

    >>36
    兄ちゃん…おおきに…

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/06(月) 16:47:46 

    同じく悩んでいます。
    部屋が散らかっているのはもちろん、生活能力がない。
    脱いだ靴下はためる、床にものは出しっぱなし、
    カバンの中はぐちゃぐちゃ、時間は守れない。
    こっちがストレスたまるので、自室のことなので平日は足を踏み入れず、見ないふり。週末に片付けるようにしつこく言う、手伝う、捨てる。
    すぐ元通りだけど。
    何か特性があるのではと思う。
    勉強だけはできるけど
    社会に出れるのか不安。
    いま高2で進学で家を出る予定だけど一人暮らしさせたら
    トイレとか、風呂とか、排水口とか、洗濯とか
    どうなるんだろう。考えるだけで憂鬱になる。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/06(月) 16:56:18 

    生ゴミとかは勝手に入って片付けるからねって言っておく 他はぐちゃぐちゃでもしょうがない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/06(月) 17:14:11 

    うちだけと思ってたから
    心強いトピ!

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/06(月) 17:27:33 

    おやつ部屋に持って行かないのが1番なんだけどね。うちもペットボトル並べてるよ。言っても明日やるからが何日も続いてキレるとやっと。年何回か長期休みに大掃除してる。プリントの山が出てきた困った。数枚なら燃やすゴミにだすけどあれは無理だった。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/06(月) 17:51:49 

    >>1
    主さんのお子さんと同じ状況で、言っても聞かないのでずっと知らん振りしてきましたが、高三の時に自分でも生活しづらくなったようで、自ら片付け始めました
    今は綺麗な状態をキープしています

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/06(月) 18:17:50 

    鬱とかセルフネグレクトの可能性ありそうなら専門機関に相談一択

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/06(月) 18:28:48 

    大学生の子のマンション、
    敷金なしの部屋だから
    退去するときの清掃費用等は
    必要な金額がそのまま請求される。

    汚部屋にして高額請求になったら
    自分で払わせるよ、って言ってある。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/06(月) 18:51:08 

    >>1
    私が書いたか?
    息子は高3です。
    これから自衛隊の寮に入るので、毎日怒られるんだろうな。連帯責任だよ。どうするんだか。
    私は何億回言ったかわからない。
    汚い方が落ち着くって言ったので、もう一生無理だと思う。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/06(月) 19:03:41 

    せめて、食べ物と飲み物は
    即片付けるようにすると違うよ

    あとは、物でわけておく

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/06(月) 19:04:18 

    >>17
    ADHDかと思ってみていたら

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/06(月) 19:07:52 

    >>1
    この息子には洗濯機に一番近い部屋、服は靴下と下着以外全てハンガーに掛けるだけ、大きなフタなしゴミ箱、プリントも全部処理、教科書も全部捨てて、自分が残した少ないものだけにしたけど、ゴミ屋敷だよ
    ペットボトルそのまま、ゴミ箱にゴミ入れずその辺に落ちてる、拾わない、服は床に脱ぎっぱなし、毛布も常に落ちてる
    飲み物飲むなって何回言ってもわからん
    彼女なし、友達連れて来いって言っても嫌だって言われる
    おしゃれ男子っぽい扉あるキャビネット置いても、開けないし、中に適当に隠すこともなく床に落ちてる
    せめて隠せ
    テレビの裏に数十本のコーヒー缶は隠してあった
    一人暮らししたら火事が怖い
    彼女出来たら意識変わる?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/06(月) 19:12:01 

    >>119
    プロとは?ダスキン?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/06(月) 19:43:25 

    >>5
    セルフネグレクトの社畜だよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/06(月) 19:58:04 

    高校の息子が親の小言で片付けするか?余計反発してやらないと思う。でも羨ましいよ自分の部屋が 在るのは、、自分の部屋なのだから汚そうが綺麗にしようが、しまいがそのまま放置が宜しいと思う。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/06(月) 20:57:35 

    >>1
    タバコの吸い殻出てこなきゃ、まぁーいいんじゃね?本人が良ければ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/06(月) 21:01:53 

    1人暮らししてもゴミ屋敷にするよ。身内が彼氏と同棲してる部屋もゴミ屋敷にした。何回も片付け手伝ってたけど、部屋中ハエ死骸まみれ、数年もののナプキントイレ山積み。冷蔵庫稼働してるのにいっぱい虫湧いてた。AD HD ジャイアン型。もうね、多分障害だから早く治療受けさせた方が良いよ。大人になれば汚部屋だけじゃなく問題たくさん出てくるから。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/06(月) 21:06:22 

    うちは旦那だけど、リビングの真ん中、カウンター、ダイニングテーブルに旦那のものがあふれててぶん殴りたい。私の家でもあるのに。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/06(月) 21:30:25 

    部屋で飲食禁止にすれば?
    ネズミが湧きそう

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/06(月) 23:38:37 

    良くない方法だろうけど、毎月のお小遣い渡す前とかに「渡すのは部屋片付けてから」って言ってる。
    あと焼肉行く予定があれば片付けないなら連れて行かない、とか。

    高度な片付けは求めてない。ゴミを捨てる、洗濯物を出す、床に物が無い状態にする(棚や机の上は無視)、これだけなんだけどね。

    物で釣るのはダメなんだろうけどもうこうしないとどうにもならない…。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/06(月) 23:41:56 

    >>43
    うちは高2でそのルールさあ破られたわ…。そこまでもったからまだ良いのかも。
    あと食べるのはお菓子だけで食事じゃないのがせめてもの救い。汁とか嫌だよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/06(月) 23:55:36 

    >>120
    分かる気がする
    0か100の考えなのかなと思う
    少しでも綺麗を維持できければ、あとはどれだけ汚れても同じ…って自暴自棄に近い状況になるのかな

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/07(火) 00:39:37 

    中2息子の部屋もゴミ部屋だったので年末に整理整頓が得意な夫と息子で片付けた
    毎日寝る前に部屋が綺麗かチェックしているので今の所は綺麗なままだけど学校が始まったらどうなるか…

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/07(火) 01:31:38 

    子供もそうだよ
    だけど勉強はまぁ普通くらいだからよくこんな部屋で勉強身に入るなと不思議

    下の子達は部屋はピカピカとはいかないけどかた付いてて「みて今日方付けたよ」って見せてくる

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/07(火) 03:56:11 

    部屋の乱れは心の乱れ
    心の乱れは部屋の乱れ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/07(火) 07:14:14 

    >>135
    やればデキる子✨✨

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/07(火) 08:33:57 

    >>1
    弟がそんな感じだった
    母が「片付けないなら教科書も服も全部捨てるよ」て言って初めていやいや片付けるみたいな
    主さんもそうやって言ってみては、、?

    そして弟は一人暮らし始めたらその部屋はめっちゃ綺麗に保たれてた
    本人いわく、実家の部屋も家具とかインテリアとか全部自分で選びたかったらしい
    自分の好みじゃないから綺麗に保つモチベがなかったと
    主の息子さんに当てはまらないかもしれないけど、息子さんも家出たら何かしら変わるかも?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/07(火) 09:05:54 

    >>1
    学校が遠いとか部活や勉強で疲れてるとかないですか?
    脱ぎっぱなしの服は一度着たけどまだ洗濯しないかなって服を入れるカゴを用意したりドアやクローゼットの扉にかけられる3連フックとかあるのでそういうのを活用する。
    部屋狭いなら物が増えて収納も足りないせいもあるかもしれないから季節ものは他の部屋やベッド下に入れるなど、最初は少しアドバイスや手助けがあってもいいかも。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/07(火) 10:16:54 

    臭そう

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/07(火) 10:17:35 

    >>1
    汚い話だけどペットボトル放置する男をそのままにしておくと最終的にそこで小便する怪物に進化する
    うちの兄弟は母親に甘やかされ続けてそうなったし少しは片付けなよって言われると俺は働いてるから疲れてる、家に金入れてるからって彼女もいないうちからモラ夫みたいなこと言うようになったよ ゴキブリが沸いたら自分の部屋だからいいじゃんって問題じゃなくなるし一度大量発生したらその家の全部屋対策しなきゃなくなるから個人の自由とか言ってらんないからね

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/07(火) 10:17:41 

    息子だけ置いて引っ越しする

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/07(火) 12:53:00 

    >>9
    もう出てるでしょ(笑)

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/07(火) 13:08:05 

    ゴミを部屋のあちこちに捨てる人と
    単に片づけられない人との間には
    大きな差があるように思える

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/07(火) 15:14:44 

    >>139
    外でデートする時服とか匂わないの?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/07(火) 23:42:50 

    同じ屋根の下に暮らしてるから余計に不安になるよね。
    年頃だから部屋に入られるの凄い嫌がるだろうけど、コンセントの所にホコリが積もると火事になるから、事情を話してコンセントの所だけは母さんが○日に一回掃除しに入りますからね!って言うのどうかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード