ガールズちゃんねる

白黒思考で考える癖をやめたい 

87コメント2025/01/05(日) 18:56

  • 1. 匿名 2025/01/04(土) 19:42:33 

    主は何度か嫌な経験をすると全員がそうではないと分かってるのに似たようなタイプの人を見ると怖くなってしまい避けてしまいます。

    他にもこうでないと人から認められないとか良い子でいないと愛されないなど何でも物事を白黒思考で考えてしまいます。


    この考え方で人生のチャンスや人との出会いなどを不意にしてしまった事が沢山あるので治したいのですが白黒思考をやめる方法はありますか?

    +80

    -2

  • 2. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:05 

    主さんに、いい人が見つかりますように😌

    +24

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:07 

    アダルトチルドレンの人多そう
    ソースは私

    +106

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:15 

    ネット見るの辞めると治るかもよ?ネットだとどうしても白黒思考の人が多いから。
    見る時間減らしてみるとか。

    +46

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:26 

    オセロと囲碁セットを捨てる

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:26 

    全員グレーだと思って接する

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:27 

    グレー志向を持ちたいということで宜しいですか

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:45 

    特性だから治らない

    +9

    -7

  • 9. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:47 

    ガル民は性格悪いと決め付けてる人とかね

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/04(土) 19:43:52 

    >>4
    てかほとんどネットの影響受けてるよねw

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/04(土) 19:44:20 

    犯罪者は全員悪という考えですか?

    +0

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/04(土) 19:44:35 

    ガル民がほとんどそれだから聞いたら?グレーな私にはさっぱり分からないけど。生きづらそう。

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/04(土) 19:44:38 

    白黒思考で考える癖をやめたい 

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/04(土) 19:45:07 

    大抵のことは男が悪い

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/04(土) 19:45:09 

    >>9
    白黒思考で考える癖をやめたい 

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/04(土) 19:45:23 

    >>1
    ちょっと違うかもだけど、いい評価よりも悪い評価の方をものすごく気にして真に受けてしまう。そういう相手の意見が必ずしも正しいと限らないのに。

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/04(土) 19:45:36 

    嫌われる勇気
    でも読んでみたら

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/04(土) 19:45:36 

    >>10
    みんなこういう考えだから→自分も。みたいな。
    知らなくて良いことも知ってしまうのがネットだからなあ。良い面もあるけどね。

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/04(土) 19:45:37 

    某漫画でも言ってたけど、「わからない」って思考を持ったほうがいい。
    自分で結論を急いで決めつけてしまいがちだから。白黒も

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/04(土) 19:45:42 

    >>1
    ネットの意見には左右されないの?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/04(土) 19:46:04 

    他人の中道が許せないだけで自分で思いついたグレーなら気に入るかも

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/04(土) 19:46:23 

    みんないい加減に生きてんだよ思ってる以上に
    あなたが聞いてくれそうだからいろいろな価値観押し付けてくる人のこととか気にしなくていいから

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/04(土) 19:47:35 

    ネット民の悪癖

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/04(土) 19:47:58 

    >>
    正解

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/04(土) 19:48:03 

    >>1
    できるだけ多くの人と出会い
    サンプルを増やす

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/04(土) 19:48:32 

    私も白黒で人を見る癖があるな
    ちょっと嫌だと感じることを言われたり目つきが感じ悪いと思ったらその人に対して拒否反応をおこして関わらないように避けてしまう
    もう無理して人と関わって振り回されたり嫌な目に合うことの繰り返しにうんざりしてるというのもあるんだけど

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/04(土) 19:48:46 

    見ている世界が狭いからじゃね?
    いろいろな種類の本を読むとか世界の人々について調べるとか歴史を深掘りしてみるとか
    多くの人の考え方に触れたらいいのでは?

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/04(土) 19:49:16 

    >>1
    そんなふうに捉える人がいることにびっくりした
    勉強になった

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/04(土) 19:50:52 

    >>1
    もっと色んな経験をする
    経験は白黒以外の色の素になる
    その内、あなたが自分の中に取り込んだ色が白黒と混ざり合って違う色を作れるようになる

    +18

    -4

  • 30. 匿名 2025/01/04(土) 19:50:53 

    危機管理能力だから、そういうもんじゃね?

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/04(土) 19:51:49 

    >>1
    そういう発想になったら、紙に書いて整理してみるといいよ

    その状態を続けるメリットとデメリットを思いつく限り書いてみる
    で、どっちを取るか冷静に決める

    私はこれで結構よくなった

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/04(土) 19:51:49 

    >>1
    損も沢山したかもだけど多分それで自分のこと守ってきてるから無理に治すと疲れると思う
    書き出しすか何かして状況把握して、あの人は黒いけど白いところもあるなとか自分で物事を受け入れるしかないんだろうね

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/04(土) 19:51:49 

    >>1
    自己評価高いほうでしょ
    一回ぶっ潰されて、自分の立ち位置を思い知るとわかると思う

    +1

    -13

  • 34. 匿名 2025/01/04(土) 19:52:55 

    >>22
    宗教と思想信条を押し付けてくる人間に
    まともな人は皆無だと思ってます。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/04(土) 19:52:58 

    >>1
    白黒思考を
    止めるかvs止めないか

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/04(土) 19:53:45 

    平たく言うと、好き嫌いが激しくて頑固

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/04(土) 19:55:03 

    >>1
    認知行動療法、っていう本をいくつか読むといいかも
    しっくりくるのが見つかるといいね

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/04(土) 19:59:43 

    性別や人種で人を見てヘイトを向けるのとかもそうだよね
    白黒の間のグレーをちゃんと認識できるように色んなことを知っていくのは意味があると思う
    分からないものは不安から拒否反応を示すのが人間だから、理解できるようになれば過剰に拒否したり怖がる必要もなくなるかもしれない
    自分自身の心の仕組みについても言えることだけど

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/04(土) 20:00:16 

    >>1
    自分だけが正しいと思うなよ

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/04(土) 20:00:48 

    >>1
    0か100思考は発達障害だね 特性だから治らないんじゃないかな 或いは経験積めば学ぶかもよ

    +9

    -13

  • 41. 匿名 2025/01/04(土) 20:01:52 

    >>15
    ほのぼのしたトピもあるのに。でも大概、悪口かもしれませんね。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/04(土) 20:01:57 

    >>1
    いわゆるグレーな部分を認められない人なのかな?
    曖昧にグレーでいないと自分の立ち位置が危うくなるような緊迫した場面に遭遇してみたらいいよ
    白黒思考なんかぶっ飛ぶから

    +6

    -6

  • 43. 匿名 2025/01/04(土) 20:02:12 

    不安障害かも?
    病院に行った方が楽になるかも

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/04(土) 20:02:39 

    0か100思考で動けなくなる

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/04(土) 20:05:18 

    悪人は悪人だよ。
    悪人が善人になることはないよ。

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/04(土) 20:06:51 

    まぁ極端な白黒思考ってアレの特性だよね。

    +3

    -8

  • 47. 匿名 2025/01/04(土) 20:12:11 

    >>1
    良い子でいないと愛されない…

    主さまが思う「良い子」ってどんな人ですか?
    それはわたしが思う良い子とは違うかもしれないし、あなたの大切な人が思う良い子とも違うかもしれない そう思うと「自分が思う良い子」は相手が思う良い子とは違うかもしれない。
    案外、ありのままのあなたが一番なのかも。
    うまく言えなくてごめんなさい。

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/04(土) 20:14:12 

    >>1
    似たようなタイプで似たような人だったりすることもあるけど、そうじゃないことがあるのも人の面白いところよね。
    観察するつもりで接してみたら良いんじゃないかな。
    苦手だった人とここが似てるなと思ったけどそうでも無いなとか、同じこと言ってもこの人だと腹立たないかも。じゃあなんで私はあの人のあそこがそんなに嫌いだったんだろうとか分かってくるよ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/04(土) 20:18:01 

    グレーは嫌いだな
    どっちかにしてくれや

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/04(土) 20:19:07 

    >>1
    やっぱり嫌われる勇気じゃない?
    主も人が怖いとか認められないとか愛されたいとか人からどう思われるかに過度に囚われてるのが原因っぽいから

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/04(土) 20:19:19 

    >>1
    人生のチャンスなんて何度も訪れるわけないし、出会いが不意になるも、ただ出会っただけじゃただの通りすがりの人や物と同じなんだけど?
    白黒思考じゃなくて、消極的なだけなんじゃない?
    人生そんなもんだけど、どんな煌びやかな人生を想像してるの?
    まあいいかーくらいで生きなよ。
    なんかマルチにハマりそうだね笑

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/04(土) 20:25:11 

    白黒思考をやめなきゃと思うと余計に白黒に考えがちなので、なるようになるさぐらいの気持ちで考えた方がいいんだろうね
    焦らないこと
    焦ってもろくな事がない

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/04(土) 20:25:30 

    >>1
    自分に従った結果人から愛されたり上手いこといった?
    失敗もあるのに数打ちゃ当たるで引っかかった事例だけ引っ提げて白黒にしないと気が済まない思考に偏り続けるのはなぜ?
    人は自分が欲しい情報しかインプットしたがらない生き物らしいので、主が無意識に偏った結果だけしか目を向けてない可能性はあるよね

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/04(土) 20:26:06 

    別に良い子でいて愛されるならそれで良くない?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/04(土) 20:29:05 

    私は適当だ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/04(土) 20:35:32 

    嫌われてもいっかーと思えば楽になるよ
    自分も完璧ではないし、完璧ではないけど自分のことを客観的に見れるようになるといいと思う
    何が自分に足りないのか少しずつ努力していけば、人に対して白黒つけなくてもいいのでは
    私もまだまだだけど

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/04(土) 20:39:25 

    >>54
    良い子でいないと、って普段どんな良い事をしてるんだろうかね。
    人助けとかしてなさそうだけど笑
    人付き合いとか下手そうに感じたけどな。

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/04(土) 20:42:29 

    人にはそれぞれ事情があるって思って我慢するけど、人から嫌なこと失礼なことをエスカレートしながら続けられると、ある日突然ブツッと切れたように拒絶してしまう
    自分でも嫌悪の感情がコントロールできなくなり視界に入れたくない声も聞きたくない同じ空間にいることすらもうお前を想起させるもの全てが無理ってなる
    最近は途中でトーン落として不快に思ってることを伝えられるようになったけど、大体無視の上余計に不快なことされるから結果は同じく完全拒否
    私はコミュ障の自覚はあるけど、更に何かの障害もあるのかも
    30代の普通の女性は人間関係もっと上手くやれるよね
    おかしいよね

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/04(土) 20:44:13 

    分からないけど、若いからじゃない?
    歳取ったらなんか色々グレーというか、どうでもよくなったアラフィフです笑

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/04(土) 20:44:52 

    合言葉「まあ、いっかー」

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/04(土) 20:46:38 

    >>13
    問題 これはどっちが優勢でしょう?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/04(土) 20:46:58 

    >>1
    私も同じタイプで色んな本読んで思考法を学んできてマシになってきた
    『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』って本はガルで勧めてる人がいて読んだけど具体性があって良い本だったよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/04(土) 21:08:25 

    >>1
    なるべく引きでみれば全てグレーにみえる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/04(土) 21:10:20 

    >>44
    100じゃ無ければ意味が無いって考えちゃうんだよね
    世の中20でも65でもなんなら5の人もいる
    けど100じゃないと意味が無いと考えて0から動けないでいる
    毎日できた事をどんな小さなことでも自分で褒めてあげたら良いと思う

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/04(土) 21:17:13 

    >>61

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/04(土) 21:26:36 

    他人に期待するのやめる、何もしない、ただそこに人がいるだけと思う
    最後はみんな自分が1番だから

    白黒思考でたどり着いた答えがそれです、他人は他人

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/04(土) 21:28:57 

    >>66
    あと新しい人間関係増やしすぎない、それなりにしか付き合わない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/04(土) 21:38:01 

    >>6
    グレーを許せなんて言う人は借金持ちや推薦入試の学歴詐称の肩を持つ人だよ?まるで宗教じゃないの?

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/01/04(土) 21:42:28 

    >>1
    私は紙にその時の気持ちとか殴り書きする。読めなくてもいいくらいにザッと。認知の歪みが前よりは良くなってきたよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/04(土) 21:47:22 

    >>65
    正解は白。理由はググって下さい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/04(土) 21:51:18 

    ネガティブ・ケイパビリティ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/04(土) 21:51:39 

    もう誰に対して好き嫌いを思わないように
    してるなかなか難しいけど

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/04(土) 21:55:32 

    カラスの色は何色かって大抵の人は黒って答えるけど、白いカラスもいるかもしれないだろ?って前にうちのオトンが言ってた。

    普段から何でも「そうかも知れんしそうじゃないかも知れんし」って思うようにすると、細かいことどうでも良くなるよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/04(土) 21:58:42 

    >>29
    いい言葉だね。歌の歌詞になりそう。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/04(土) 22:05:26 

    私もそう!
    距離感がわからない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/04(土) 22:19:20 

    >>1
    白黒、0か100思考は言ってみれば男性性が強いんですよね
    女性性と男性性のことはわかりますか?
    ただの見た目の女らしいとか男らしいではなく、男女とも両方持ち合わせている性質なんですが、女性性は受け取る、男性性は放出する、出すというエネルギーです

    また、男性性に分類されるのは、分析、評価、判断、論理、攻撃、支配、決断力、積極性など。
    一方、女性性に分類されるのは受容、包容力、共有、調和、安定、直感、感覚、感性、柔軟性などです

    主さんの場合は普段殆ど、女性性が使われてないのではないでしょうか
    少しづつ育てる経験を積む必要もあるので、グレーでもいいんだとなっていけるといいですよね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/04(土) 22:26:54 

    自分の考えを紙に書き出す
    日記とか何でもOK
    自分の意見と事実(実際の出来事)を
    分けて書き出す

    そうすると自分の考え方の偏りや
    思い込みとか大事にしたいことなど
    自分の事がよく分かる

    元々日記や文房具が好きで書いてたけど
    書くって習慣のおかげで楽になったことは
    沢山あるよ
    頭の中だけで色々考えるよりも
    整理できるので良いと思います

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/04(土) 22:59:14 

    >>64
    ありがとうございます。
    優しい言葉に涙が出そうでした。
    長年の引きこもりで、より思考が固まってしまっているんだと思います。
    外にすら出れていないのに、早く働かなきゃって気持ちだけが焦ってしまっていて。
    0なのにすぐ100にしようとしてしまって、失敗だらけです。
    少しでも0から増やせるように頑張りたいと思います。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/04(土) 23:04:16 

    カルテットってドラマでもあったよね
    白黒はっきりさせるとオセロみたいに裏返るって
    グレーな思考って歳を重ねるとわかる気がしてきた
    若い時は白黒はっきりさせたい
    特に恋愛、結婚、夫婦のあり方とかは
    40代になり夫婦間は特にグレーな部分が私にはあるし
    あまり白黒つけたくない
    後、人間関係も

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/05(日) 02:37:50 

    自分にとって敵か味方かで分けてみても切り離した人達のことを未だあれこれ考えて後悔していたり、残った人達のことを大事にできているのかといえばそうでもなかったり
    自分にはそもそも判断力がないのであれこれ分けるの諦めるようになった

    ただ単に老いただけかもしれないけど
    分けてみたとて、みたいな感じになってきた

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/05(日) 04:27:56 

    夜中にバカみたいにバーベキューやってアホみたいに騒いでる奴とか見たとして
    タトゥー、アルヴェルハイエース、男のくせにタンクトップ、いい歳なのに茶髪、外ででかい声
    今後は上の行の条件をひとつでも満たす人間をすべて避けるとして
    デメリットあるか?ないと思う
    ここまで明らかな例じゃなくても、もっと曖昧なことでもいい
    若い人っていじめするから嫌い、女って見下してくるから嫌い、男って殴るから嫌い、とまるごと避けても実はデメリットってないんだよね
    なぜなら人類の大半は関わる価値のないバカだから
    あとこれも極論じゃなくて、金くれない人間って嫌な思いしてまでキープするメリットがないのよ
    主様お若い方なのかな?生活費の不安や病死の恐怖を感じる年齢になると考え変わるし
    逃してきたものなんて所詮その程度のものとしか思わなくなるよ
    だってあなたから離れていった人たちは、怖がりというか警戒するようになってしまったあなたの話を聞く気も理解する気もなかった人たちでしょ?
    そんなもん、あなたの人生に置いておく価値ないと思うよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/05(日) 07:24:46 

    >>1
    嫌な人にぶち当たると人なんて大っきらい、私なんかにも優しい人に会うと人っていいなと思う。チョロい。初対面で嫌な態度を取らなければいいのでは、警戒大事

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/05(日) 07:46:12 

    >>1
    似たような人を避けるのは良いと思う。あからさまに避けるのはだめだけど、一線を引いて様子を見るのは大事かも。

    自分よりも相手のお世話をしないとだめってことかな。自分優先でいいんだよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/05(日) 10:38:38 

    男性からレイプにあった人が男性すべてを嫌ったり避けたりするようになるきっかけはレイプ魔一人で十分
    場合によるしできれば個人を見て判断するのがいいけど、それこそ場合によってはカテゴリ全部避けるのが無難

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/05(日) 11:05:16 

    白黒はっきりしてないことで助かる人もいっぱいいるんだよ
    自分はそんなことないちゃんとやってるんだからと思うかもしれないが、大人になるとわかってくる

    まだまだ想像力の足りないオコチャマだと思われてるのが現実

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/05(日) 12:25:38 

    自分には思考のクセがある
    今この囚われてる思いはほんとのこと?と
    自問自答するようにしていけば、少しずつ気づきが増えていくよ

    私も昔は白黒はっきりしたいタイプだったけど
    そうでなくても問題ないことも多いと学んで
    柔軟になった気がする

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/05(日) 18:56:03 

    主、わかるよ、私もそうだ。だからすごい自分で自分にストレスを与えてしまって自律神経崩してしまったよ。。
    白黒思考のせいかわからないけど私は歩きタバコを筆頭にマナーの悪い人、周りが見えてない人に尋常じゃないほど怒りを覚えてしまう。直したい。しんどい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード