-
1. 匿名 2025/01/04(土) 18:07:40
通常、雪に覆われるこの時期はクマは冬眠する習性がありますが、雪の上に残された足跡は長さ30センチから40センチほどで、新信砂川から南側の山の方に向かって点々と続いていたということです。+24
-1
-
2. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:05
冬眠したくても空腹じゃ出来ないよ+127
-4
-
3. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:08
冬眠できるほど餌がなかったんだろうね+98
-6
-
4. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:26
クマに出会ったらどうしたらいいの?+6
-0
-
5. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:28
クマさん🧸お腹いっぱい食べてね+6
-15
-
6. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:32
不眠くま
ストレスかな+8
-0
-
7. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:42
もうさ、山の奥深くに柿や栗をどっさり植えたら?
+75
-12
-
8. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:57
🐻様、中途半端な都会に住んでる教養なくて頭の悪いクレーマーの家に向かってください+13
-1
-
9. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:58
それはな、穴持たず言うてな…
恐ろしい熊なんじゃ…+117
-2
-
10. 匿名 2025/01/04(土) 18:08:59
食欲すごそう+2
-0
-
11. 匿名 2025/01/04(土) 18:09:13
>>2
テレビでも言ってたね+11
-2
-
12. 匿名 2025/01/04(土) 18:09:37
>>7
ヘリで餌撒くとかね+19
-6
-
13. 匿名 2025/01/04(土) 18:09:41
>>9
マタギ降臨w+65
-0
-
14. 匿名 2025/01/04(土) 18:10:00
>>4
ぱんちする+2
-5
-
15. 匿名 2025/01/04(土) 18:10:01
つまり空腹って…こと?+5
-0
-
16. 匿名 2025/01/04(土) 18:10:45
>>4
死んだふりはだめなんだよね?+14
-0
-
17. 匿名 2025/01/04(土) 18:10:54
空腹で寝不足のクマとか恐ろしいんだけど!+49
-0
-
18. 匿名 2025/01/04(土) 18:11:05
>>4
スタコラサッサーサーノーサー
スタコラサッサーサーノーサー+4
-2
-
19. 匿名 2025/01/04(土) 18:11:10
アシリパさーん+13
-0
-
20. 匿名 2025/01/04(土) 18:11:13
日本人減って土地そんなに使わないのに森林伐採したり自然破壊して住み分け出来なくなってるのが悪いのか?+3
-5
-
21. 匿名 2025/01/04(土) 18:11:29
>>7
木はあるのよ
でも異常気候のせいで実がならないのよ+41
-1
-
22. 匿名 2025/01/04(土) 18:11:31
冬眠するかしないかクマの勝手だろ(°(工)°)+1
-1
-
23. 匿名 2025/01/04(土) 18:11:51
温暖化の影響とかもある??+7
-0
-
24. 匿名 2025/01/04(土) 18:12:00
>>2
よくよく考えたらクマって怪物並のスペックだよね。
極寒に耐えられる分厚い筋肉と体毛で覆われてるし
一般的な拳銃で撃っても効かないし、金属バットで殴られてもビクともしないし時速50kmで走れて狩りも出来て泳ぎも木登りもできるんだもんね。。
人間が素っ裸で真冬の山に放置されたら1週間もしないで死ぬか、野生動物に襲われて死ぬだろうね+54
-1
-
25. 匿名 2025/01/04(土) 18:12:23
>>20
杉を全て伐採して実のなる木を植えてくれればクマも花粉症の私もハッピーハッピーなのに+8
-3
-
26. 匿名 2025/01/04(土) 18:12:25
ググったら冬眠しない理由の一つとして、エサが豊富説とエサが無い説あるけどどっちなの+2
-0
-
27. 匿名 2025/01/04(土) 18:12:52
>>4
ユーキャンで習得した北斗神拳を使う+4
-4
-
28. 匿名 2025/01/04(土) 18:12:53
山の中の生き物で完結できないものかね…
なぜ街にやってくるんだ。+5
-0
-
29. 匿名 2025/01/04(土) 18:12:57
>>4+3
-15
-
30. 匿名 2025/01/04(土) 18:13:01
穴持たずはものすごく狂暴になるって聞くから怖いね
しかも民家のすぐ近くに足跡とか…+17
-0
-
31. 匿名 2025/01/04(土) 18:13:17
>>2
人間は冬眠と言うけど
クマは必ず寝てるとは限らないって言ってたな+26
-0
-
32. 匿名 2025/01/04(土) 18:13:46
>>21
山の中に柿や栗そんなにあるか?
タケノコもクマにあげとけばよいのに人間が欲出して採りに行くよね+10
-0
-
33. 匿名 2025/01/04(土) 18:13:59
>>4
はちみつの壺を渡す+4
-2
-
34. 匿名 2025/01/04(土) 18:14:29
>>25
それ思う、そもそも何で杉なんだろう+3
-2
-
35. 匿名 2025/01/04(土) 18:14:40
>>7
実がなっても人間が採ってしまうんじゃない?+11
-7
-
36. 匿名 2025/01/04(土) 18:14:59
>>9
三毛別と同じだね+43
-1
-
37. 匿名 2025/01/04(土) 18:15:07
>>1
増毛町…
矢部警部が温泉入ってそう+7
-0
-
38. 匿名 2025/01/04(土) 18:16:15
>>1
GAVA+0
-0
-
39. 匿名 2025/01/04(土) 18:16:36
>>17
空腹で寝不足とか人間でも怖そう…+14
-0
-
40. 匿名 2025/01/04(土) 18:16:59
>>32
野生熊の主食はブナの実です(どんぐりみたいなやつ)
ニュースでも「今年はブナの実が不作なので熊の出没に注意を〜」と呼び掛けたりもしています+10
-1
-
41. 匿名 2025/01/04(土) 18:17:08
冬眠するための食糧が無いからだろうね+1
-0
-
42. 匿名 2025/01/04(土) 18:18:42
>>34
AIによると↓+3
-1
-
43. 匿名 2025/01/04(土) 18:19:13
秋田ちゃんクマに食べられてないか心配+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/04(土) 18:19:17
出会ったら最後とか怖すぎる+3
-0
-
45. 匿名 2025/01/04(土) 18:19:30
クマって空腹でも力あんの?+0
-0
-
46. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:08
>>30
温暖化でエサがないのと、数が増え過ぎて若いオスクマが自分の縄張りを確保できないらしい。それで人のいる場所に出てきて残飯あさったりしてる。札幌でも南区とか西区は出るので庭にゴミ袋を放置とかしないように対策してるよ。+8
-0
-
47. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:40
冬は寝てくれ+4
-0
-
48. 匿名 2025/01/04(土) 18:20:47
>>2
熊さんこ◯して可哀想!!!
とか言ってる人達の所にやったらお腹いっぱいになって冬眠出来るかもね!+16
-3
-
49. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:29
冬でも食料手に入れられると分かれば冬眠する必要ないし
そもそも冬に食料手に入らないから冬眠すんだよ
民家行けば食料手に入れられると分かればするかい
厄介なんだよ 1番厄介なのは愛誤なんだけど
なので愛誤自身に餌になって貰って来年からはバンバン駆逐しましょ+4
-0
-
50. 匿名 2025/01/04(土) 18:21:50
生け捕りにして武漢に放て+0
-1
-
51. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:18
>>20
田舎の山里に住む人に、里山に住む人達が減って下草の刈り取りをしていないから熊と人間の領域区分が出来ないと聞いた。
熊は草が刈ってある所からは人間の住処だと認知して、そこからは進まなかったらしい。そろが近年崩れてしまい、熊が町まで降りてくるようになってしまったと。+11
-0
-
52. 匿名 2025/01/04(土) 18:22:44
>>24
人間が素っ裸で真冬の山に放置されたら1週間ぐらいで
↑普通に一晩で死ぬ
朝まで生きてられたら強運だよ+38
-0
-
53. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:11
>>9
熊は毎年同じ巣穴(寝床?)に戻る習性はあるのだろうか?
行動範囲(餌場や縄張り)が変われば、寝床探しも大変だし放浪してしまいそうよね+0
-1
-
54. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:39
>>4
威嚇しながら後ずさりで離れる
でもその威嚇で相手を刺激することもあるらしいから正しい対処って無いんだろうね
結局運よ
+13
-0
-
55. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:44
都内でもそのうち見かけるようになるw+2
-0
-
56. 匿名 2025/01/04(土) 18:23:51
>>43
もっと他の心配しなよ+1
-0
-
57. 匿名 2025/01/04(土) 18:24:03
「お嬢さんお逃げなさい」って狩りスタートってことだよね+4
-0
-
58. 匿名 2025/01/04(土) 18:25:00
熊って餌なかったら餓死するのか?
とても死ぬような生き物に思えない
自然死したら他の動物の餌になるのかな、すごい肉硬くて匂いも受け付けないって言うけど+3
-0
-
59. 匿名 2025/01/04(土) 18:25:02
>>24
そんなハイスペックなのに何故世界は熊支配にならなかったんだろ。+3
-1
-
60. 匿名 2025/01/04(土) 18:25:16
>>1
クマ関連でホッキョクグマは環境の変化で陸のクマとのハイブリッド化が進んでいて、それを防ぐ為に人の管理下になり完全な野生のホッキョクグマは絶滅しているそう
それを思うと冬眠しないクマは変化で進化なので体質も変わり始めるしこれからどうなるのかが楽しみ、なので早めに人との境界を作って完全なる野生の王国を設けるべきだと思うわ+3
-1
-
61. 匿名 2025/01/04(土) 18:26:31
>>52
30分でも死にそう+11
-0
-
62. 匿名 2025/01/04(土) 18:27:42
>>4
可能な限り顔は守りましょう。身元の確認が容易になります。+10
-0
-
63. 人生にクマった🌀🐻🌀チーたん…🧀🐮(私じゃないよん☺️) 2025/01/04(土) 18:27:44
>>5
運動不足でまるまる太った🐖チーたん🧀🐮を食べさせれば完璧よ😉✨+0
-4
-
64. 匿名 2025/01/04(土) 18:28:20
>>2
?
餌が無くなるから冬眠するんじゃない
餌がある限り(人間のいる所に)冬眠しないんだよ+10
-2
-
65. 匿名 2025/01/04(土) 18:28:42
>>37
カツラかぶったまま入ってるんじゃないかな+2
-0
-
66. 匿名 2025/01/04(土) 18:28:54
ちょっと思いついたんだけど、家の周りを飛び越えられない幅で登れないくらい深い堀みたいなのをぐる〜と掘ったら熊が家に来ないじゃない?渡りたい時は跳ね橋的なやつをおろすとか。+4
-2
-
67. 匿名 2025/01/04(土) 18:31:39
>>2
だから余計に冬眠しそこなったクマって危険なんだよね。空きっ腹で極寒の中ウロウロしなきゃならない。
人間だって、空きっ腹なら機嫌が悪くなる。+17
-0
-
68. 匿名 2025/01/04(土) 18:31:40
>>59
よこ ハイスペですが完全ではないです 生息域に合うものを身に付け進化しているので日本のクマは日本のような環境に合いその他だと体調が崩れてしまいます
人以外の生き物は増えすぎないように上手く出来てますよね
+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/04(土) 18:32:52
>>4
鼻パンチ
+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/04(土) 18:32:56
> 増毛町舎熊の民家
舎熊ってすごい地名だけど、これってアイヌ語じゃなくて日本的な名付けなのかな?だとすると、「クマがやどる」って意味だから昔からクマが多く生息しているような地域ってことだよね?+2
-1
-
71. 匿名 2025/01/04(土) 18:33:07
>>20
森林伐採したり???
むしろ、ふもとに住む人や木や草を管理する人がいなくなったから、近付かなかった熊が下りてくるようになったんだよ+3
-0
-
72. 匿名 2025/01/04(土) 18:33:39
>>59
そりゃ脳ミソがケモノだからよ。
+5
-0
-
73. 匿名 2025/01/04(土) 18:33:53
>>62
死ぬ前提かよw+13
-0
-
74. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:07
>>26
今年は豊富って聞いたけどどうなんだろうね
ただヒグマに関しては個体数が激増してるから、餌の取り合いや縄張り競争に負けた弱いクマが人里まで餌を探しにきてるとはニュースで見た+3
-0
-
75. 匿名 2025/01/04(土) 18:36:19
>>13
吹き出しちゃった😂+7
-0
-
76. 匿名 2025/01/04(土) 18:37:37
+4
-1
-
77. 匿名 2025/01/04(土) 18:37:46
>>7
食べ物が増えたらクマの繁殖も増えて結局生息数も増えるんじゃないかな、生態系が変わってきそう+35
-0
-
78. 匿名 2025/01/04(土) 18:40:13
>>70
Wikipediaより
↓
アイヌ語で「イサックマ(i-sat-kuma)」(それ=魚・を乾かす・物干し棚)に由来
北海道の地名の漢字はほとんど当て字+4
-0
-
79. 匿名 2025/01/04(土) 18:40:51
降り始めた雪は 足跡消して真っ白な世界に+3
-0
-
80. 匿名 2025/01/04(土) 18:41:39
>>4
目をそらさない
声を出さない
大きな動きをしない+5
-0
-
81. 匿名 2025/01/04(土) 18:41:53
>>2
この前TVで逆に今年は山に食べ物(どんぐりなど)があるから冬眠しないのでは?って言ってた。
民家に入り込むのも人を怖がらなくなったり暖をとるためとか。
熊も頭が良くなった。+12
-0
-
82. 匿名 2025/01/04(土) 18:52:44
>>79
ひとりのわたし
風が心に ささやくの
このままじゃ だめなんだと+1
-1
-
83. 匿名 2025/01/04(土) 18:53:02
冬眠して+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/04(土) 18:53:34
>>2
山の冬眠できそうな穴の所に食べ物置いとくと食べてから冬眠するかな+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/04(土) 18:55:46
空腹だから冬眠しない説はちがう
空腹だからこそ冬眠する
餌がある限り追い求めて冬眠しないのだよ
+2
-0
-
86. 匿名 2025/01/04(土) 18:55:55
>>78
そうなんだ
ありがとう+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/04(土) 18:56:13
>>2
クマとリスは違うけど…
冬は餌がなくなるから巣穴で
ウトウトするだけだだけ。
穴に餌は蓄えなくてただ空腹で寝てるだけ。
+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/04(土) 18:57:23
増毛町舎熊って…地名に熊って入ってるって、昔からバリバリ熊住んでたってことよね。+0
-2
-
89. 匿名 2025/01/04(土) 18:58:04
>>7
食べ物はあるんだよ。山に。
クマの個体数が増えすぎて
縄張り争いに負けたクマが人里に降りてきてるの。
食べ物増やしたとこで生態系のバランスが
崩れてるから意味ない。+19
-1
-
90. 匿名 2025/01/04(土) 19:07:55
また、人里襲うのか+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/04(土) 19:24:14
>>9
でかいってことかな…+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/04(土) 19:24:36
>>1
クマも生きるために頑張ってるんだな。見習わないと+0
-1
-
93. 匿名 2025/01/04(土) 19:34:40
>>32
山の近くに住む人が減って熊も意図しないで街まで歩いてきちゃったりするの
そしたら簡単にエサが手に入って学習しちゃうんだよ+9
-0
-
94. 匿名 2025/01/04(土) 19:52:16
>>42
わざわざ調べてくれてありがとうです!
でも日本の木材って高そうなイメージ
+2
-1
-
95. 匿名 2025/01/04(土) 19:53:55
>>1
人間にとっての危険分子は全て消せばいい
つまり熊など片っ端から射殺すればいい
近くに人がいないと確認出来た場所なら手榴弾を使って吹っ飛ばせばいい
他の武器を使用するのもかまわない
とにかく先人達が身を守るために生み出した叡知を有効に使って熊を抹殺していけばいいよ
+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/04(土) 19:59:11
変換ミス
叡知→叡智+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/04(土) 20:06:34
>>81
クチコミが広がったのかな🫢+6
-0
-
98. 匿名 2025/01/04(土) 20:07:14
>>13
熊の特性だ……
最初に男を食べれば、そのあとも男しか食べない… 女を食べれば、女しか食わないようになる…+12
-0
-
99. 匿名 2025/01/04(土) 20:13:59
アメリカだかカナダで銀行口座開設したら銃もらえるキャンペーンあったよね
最後に個人を護ってくれるのは政府じゃなくて銃、ってのなんかわかるわ+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/04(土) 20:14:55
>>77
クマは縄張り意識強いので
弱い熊は追い出されてしまうよ
食べ物がある場所は強い熊が縄張り主張して占領するので個体はそんなに増えないよ+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/04(土) 20:20:01
>>34
日本の森林整備の歴史を調べたら分かると思うよ。ついでに日本特有の木造住宅の機能性も+1
-0
-
102. 匿名 2025/01/04(土) 20:22:13
>>91
気が立って凶暴化してるだとおもうよ
人間も徹夜続いてたりまだ眠いのに学校だよって起こされると起こしてきたやつに八つ当たりして不機嫌ぶつけることあるあれと似たやつ+5
-0
-
103. 匿名 2025/01/04(土) 20:24:18
>>22
いやいや、そこは寝といて+3
-0
-
104. 匿名 2025/01/04(土) 20:27:16
>>2
人間だったら、寒さと空腹に耐えられずに「パトラッシュ、ぼくもう眠いんだ…😇」ってなるのに熊ってほんとタフ過ぎる。冬眠できないなら凍死してくれればいいのに。+9
-0
-
105. 匿名 2025/01/04(土) 20:28:37
>>64
そうそう。いつでも餌があるって分かってるなら冬眠しないよ。+11
-0
-
106. 匿名 2025/01/04(土) 20:30:36
>>4
傘持ち歩くと良いらしいよ
視力があまりよくないから傘広げて熊より大きいアピールできたら逃げてくってみかけた+4
-0
-
107. 匿名 2025/01/04(土) 20:32:38
>>102
凶暴化もそうだけど穴持たずはサイズ感もでかいからなかなか入れるいい感じの冬眠穴が見つかりにくいとも聞くのよ。+4
-0
-
108. 匿名 2025/01/04(土) 20:34:18
冬眠してない熊も怖いらしいよね
しかも2mあるらしいよ
絶対危ない+4
-0
-
109. クマさん殺処分断固反対 2025/01/04(土) 20:37:25
かわいそうにお腹空いてるんだろうな
今年はたくさん援助するから何とか生き抜いてね+0
-7
-
110. 匿名 2025/01/04(土) 20:49:56
>>62
死確定でワロタwww+11
-0
-
111. 匿名 2025/01/04(土) 20:51:05
>>109
🐻「あなたの住所を教えて!今から走って行くから!」+7
-0
-
112. 匿名 2025/01/04(土) 20:53:36
>>4
相撲を取る!!
先に中に入って投げ飛ばす!!+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/04(土) 21:05:44
クマ好きに悪い人はいない+0
-6
-
114. 匿名 2025/01/04(土) 21:18:34
自治体の人達が山にクマの餌をバラまきに行けばいいじゃん+0
-7
-
115. 匿名 2025/01/04(土) 21:57:04
>>7
さっきみた北海道のニュースでは、熊と人との衝突は避けられないが、田舎は人口も減少していてなかなか対策ができないから、国土の在り方の見直しをして、再生可能エネルギーを!ってやっててびっくりしたよ。熊と人里を離すんじゃなくて、熊がいるところにメガソーラーをつくれっていってるの。
札幌市はクルミの木を切ってるし、わざとエサをなくす方向にいきそう。+6
-1
-
116. 匿名 2025/01/04(土) 22:27:34
>>7
北海道に柿はならねえ+5
-1
-
117. 匿名 2025/01/04(土) 23:16:13
>>30
空腹だし、なおかつ羆だから力強いし本当に怖いよね。+2
-0
-
118. 匿名 2025/01/04(土) 23:22:51
>>62
亡くなる準備…+3
-0
-
119. 匿名 2025/01/04(土) 23:37:15
>>112
🎵は〜いどうどう〜はいどうどう〜マサカリ担いだ金太郎〜😲+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/05(日) 08:36:10
>>1
30〜40cmか…。ビッグフットかも知れない。
+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/05(日) 08:41:41
>>60
楽しみとは他人事だな。
野生の王国って、狭い国土と金の無い日本にそんなもの作るゆとりは無い!
遠くから安全圏にいる奴には熊駆除しても文句言うなよ。
+2
-0
-
122. 匿名 2025/01/05(日) 08:46:23
>>4
熊に会ったら、ほぼ死んじゃうので、犠牲者をなくすには、駆除をして減らすしかないんだよ。
その結果、絶滅しても人命を守るためなら仕方ありません。+7
-0
-
123. 匿名 2025/01/05(日) 08:50:43
>>109
そんなにクマさんに援助したいなら、クマのいる山に入って喰われてこいよ。+2
-0
-
124. 匿名 2025/01/05(日) 08:55:08
>>113
クマ好きにまともな人はいない。+4
-1
-
125. 匿名 2025/01/05(日) 08:59:04
>>22
だったら、危険な冬眠をしないクマを危険回避の為に駆除するのも人間の勝手だろ。+2
-0
-
126. 匿名 2025/01/05(日) 09:08:23
>>24
素っ裸で放置?一日で死ぬっつーの+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/05(日) 09:48:10
>>7
増えすぎた鹿とか駆除したやつ食べさせればいいのに
鹿は山を荒らしてしまうから+1
-2
-
128. 匿名 2025/01/05(日) 09:50:31
>>51
そうなんだ。草を刈らなくなって山と境界線なくなったからか。
しかし人が住むとこまできたら道路とか家があるからここは山じゃないってわかりそうだけどもう食べ物の匂いとかするから熊も引き返せないのかな。+3
-0
-
129. 匿名 2025/01/05(日) 10:41:33
>>29
いや、全然無理そうw
熊は獲物を殺さないで生きたまま食べるから地獄だろうね。
こんなポーズで倒れてたら太ももあたりから食べ始めると思うよ。+5
-0
-
130. 匿名 2025/01/05(日) 10:44:18
>>3
熊ではないんだけど、新年の挨拶に実家行ったら、凄い痩せこけたタヌキがいた
猫とかイタチかなとも思ったけど、どう見てもタヌキ
そうか、腹減り過ぎて冬眠出来なかったのか+0
-2
-
131. 匿名 2025/01/05(日) 12:18:25
人間が熊が食べる木の実がなる木を伐採しちゃうから
お腹すいて眠れないんだよ+0
-3
-
132. 匿名 2025/01/05(日) 13:22:31
+0
-1
-
133. 匿名 2025/01/06(月) 17:22:26
>>4
クマは自動車並みにスピードあるから見つかったら、ほぼ死ぬしかない。+3
-0
-
134. 匿名 2025/01/07(火) 08:40:54
>>130
別にタヌキは殺人なんかしないから、どうでもいいんですよ!もし殺人タヌキがいるなら話は別ですが。+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/13(月) 00:54:18
>>9
マタカリプだね
+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/13(月) 00:58:11
>>89
補足。
それと、クマの住む山域と、人の住む里の中間の里山の管理が行き届かなくて、放置された民家の柿や栗の木や畑にクマが来ちゃうのよ。昔は、炭焼きとか猟師、畑仕事、山菜採りとかで里山に人の気配があったけど、いまは少ないからおりてきちゃうらしい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4日午前7時ごろ、増毛町舎熊の民家から100メートルほど離れた…