-
1. 匿名 2024/12/30(月) 14:44:44
今から正月用に日本酒を買いに行きます。
おすすめのものを教えてください。出来れば度数控えめで!+25
-0
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 14:45:23
松竹梅+4
-5
-
3. 匿名 2024/12/30(月) 14:45:30
じこーん!+51
-4
-
4. 匿名 2024/12/30(月) 14:45:43
+4
-1
-
5. 匿名 2024/12/30(月) 14:45:50
景虎+23
-1
-
6. 匿名 2024/12/30(月) 14:45:58
鳥海山+8
-0
-
7. 匿名 2024/12/30(月) 14:46:00
+6
-0
-
8. 匿名 2024/12/30(月) 14:46:06
みやさか+2
-0
-
9. 匿名 2024/12/30(月) 14:46:20
賀茂鶴+16
-0
-
10. 匿名 2024/12/30(月) 14:46:25
大五郎+5
-5
-
11. 匿名 2024/12/30(月) 14:46:34
鍋島が大好き+25
-0
-
12. 匿名 2024/12/30(月) 14:46:40
>>4
カワイイ+2
-0
-
13. 匿名 2024/12/30(月) 14:46:43
獺祭+57
-10
-
14. 匿名 2024/12/30(月) 14:47:07
陰翳+0
-0
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 14:47:52
八海山+67
-2
-
16. 匿名 2024/12/30(月) 14:48:02
ゆく年くる年+4
-1
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 14:48:22
一ノ倉+7
-0
-
18. 匿名 2024/12/30(月) 14:48:35
愛知県の醸し人九平次
和歌山県の紀土
奈良県の風の森
+26
-2
-
19. 匿名 2024/12/30(月) 14:48:49
久保田+52
-0
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 14:48:56
越の寒梅+36
-3
-
21. 匿名 2024/12/30(月) 14:49:09
久保田+22
-0
-
22. 匿名 2024/12/30(月) 14:49:16
日本刀+0
-0
-
23. 匿名 2024/12/30(月) 14:49:57
この前お店で出してもらった黒龍ってのが美味しかった+31
-0
-
24. 匿名 2024/12/30(月) 14:50:54
磯自慢+17
-0
-
25. 匿名 2024/12/30(月) 14:51:01
氷室(飛騨高山・二木酒造)+2
-1
-
26. 匿名 2024/12/30(月) 14:51:35
菊水ふなくち+15
-0
-
27. 匿名 2024/12/30(月) 14:52:06
鬼ころし+1
-9
-
28. 匿名 2024/12/30(月) 14:52:36
>>3
じこん書きに来たらまさかこんなに早く!美味しいよね+8
-0
-
29. 匿名 2024/12/30(月) 14:52:41
辛口がお好きなら刈穂おすすめ+8
-0
-
30. 匿名 2024/12/30(月) 14:52:48
なんばーしっくす+28
-0
-
31. 匿名 2024/12/30(月) 14:53:07
風の森+8
-1
-
32. 匿名 2024/12/30(月) 14:53:18
家紋みたいなやつ美味しい
名前忘れた+0
-0
-
33. 匿名 2024/12/30(月) 14:54:02
>>1
アルゴ
甘めだけど度数5%の割には飲みごたえあった。+2
-3
-
34. 匿名 2024/12/30(月) 14:54:22
情報なくてすみません。
大学で日本酒専攻しています。
日本酒って長い工程で手間や時間かかってるし、味もたくさんあって深いし、名酒に出会いたい!
皆さんお願いします!+60
-1
-
35. 匿名 2024/12/30(月) 14:56:10
〆張鶴+28
-0
-
36. 匿名 2024/12/30(月) 14:57:24
浦霞+23
-0
-
37. 匿名 2024/12/30(月) 14:57:36
秋田の雪の茅舎+31
-1
-
38. 匿名 2024/12/30(月) 14:57:38
熊川宿
リーズナブルだけどめちゃくちゃフルーティで且つ飲みやすい。+2
-0
-
39. 匿名 2024/12/30(月) 14:58:38
酒豪のガル民が集うトピはここか+11
-0
-
40. 匿名 2024/12/30(月) 14:59:26
昨日スーパー行ったらノンアルの日本酒売り切れてた+1
-0
-
41. 匿名 2024/12/30(月) 15:00:19
アルゴ+1
-0
-
42. 匿名 2024/12/30(月) 15:01:08
久保田の万寿
いつもはもっと安いのだけど正月だけは万寿+42
-0
-
43. 匿名 2024/12/30(月) 15:01:39
>>1
上善如水か吉乃川
水みたいにさらっさらで飲みやすい+16
-8
-
44. 匿名 2024/12/30(月) 15:02:49
和歌山の紀土+15
-0
-
45. 匿名 2024/12/30(月) 15:03:25
上善如水🍶+39
-4
-
46. 匿名 2024/12/30(月) 15:06:04
昴 おいしかった+2
-0
-
47. 匿名 2024/12/30(月) 15:06:58
>>3
今から買いに行って買えなくない?+7
-0
-
48. 匿名 2024/12/30(月) 15:11:26
阿部勘+3
-0
-
49. 匿名 2024/12/30(月) 15:11:30
澤乃井大辛口 きりりと冷やしてどうぞ+2
-0
-
50. 匿名 2024/12/30(月) 15:11:38
上善水如
初心者でも飲める+30
-3
-
51. 匿名 2024/12/30(月) 15:13:46
沢の鶴+1
-0
-
52. 匿名 2024/12/30(月) 15:13:47
鶴齢+4
-0
-
53. 匿名 2024/12/30(月) 15:14:33
三井の寿 純米吟醸 +14 大辛口
大辛口といっても飲みやすくて美味しいです。
名前の由来は有名ですがスラダンの三井寿♪+10
-0
-
54. 匿名 2024/12/30(月) 15:14:47
梵+8
-0
-
55. 匿名 2024/12/30(月) 15:17:06
主さんがどこ住まいか&どういうお店に行くかにもよるけど
勝駒(たぶん手に入らない)
満寿泉(私は関東住みでたまにお取り扱いあるお店もある)
が特に好きだよー
ほかに少し良い品揃えのお店でなら買えそうなものだと
郷乃誉、川中島、雁木、腰古井
このあたりも好き+8
-2
-
56. 匿名 2024/12/30(月) 15:17:40
澪かすず音か獺祭スパークリング
すず音はコンビニにも置いてあるところがある。フルーティで食事にも合うし美味しいよー+11
-4
-
57. 匿名 2024/12/30(月) 15:19:01
長野県木曽「七笑」(ななわらい)
おすすめします!!+5
-0
-
58. 匿名 2024/12/30(月) 15:19:56
>>1
亀齢
長野のお酒。+11
-1
-
59. 匿名 2024/12/30(月) 15:22:54
風の森+11
-0
-
60. 匿名 2024/12/30(月) 15:23:01
美酒の設計+3
-0
-
61. 匿名 2024/12/30(月) 15:23:14
山口県の方のファイブグリーンとかってやつ
おすすめしてもらったんだけど、なんかピチピチしてる感じですごく美味しかったです!+1
-0
-
62. 匿名 2024/12/30(月) 15:23:40
糸島の田中六五!
飲みやすくて美味しい+6
-0
-
63. 匿名 2024/12/30(月) 15:24:36
神亀+3
-0
-
64. 匿名 2024/12/30(月) 15:24:53
No.9+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/30(月) 15:25:24
花陽浴+10
-0
-
66. 匿名 2024/12/30(月) 15:25:44
濁りでもよければ♪
山田錦は美味しいですよ!+2
-1
-
67. 匿名 2024/12/30(月) 15:25:57
>>17
大好き😍+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/30(月) 15:27:04
>>1
獺祭。+9
-3
-
69. 匿名 2024/12/30(月) 15:27:22
地元のお酒。
甘めだけど本当に美味しい。+9
-0
-
70. 匿名 2024/12/30(月) 15:27:47
>>37
雪の茅舎書こうとしてた😂
美味しいよね+8
-0
-
71. 匿名 2024/12/30(月) 15:28:24
緑川
越後で候
淡麗辛口が好き+9
-0
-
72. 匿名 2024/12/30(月) 15:29:06
>>1
雅楽代
新潟のお酒だよ。+5
-0
-
73. 匿名 2024/12/30(月) 15:30:32
鼎(かなえ)+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/30(月) 15:32:54
奥+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/30(月) 15:33:16
>>1
正月用ということはちょっと良いやつだよね?
それなら九平次の別誂は美味しいし飲みやすいよー
度数は控えめではないけど気にならない+2
-0
-
76. 匿名 2024/12/30(月) 15:33:30
>>18
私と好み似てます!紀土と風の森は定番!愛知の地酒は飲んだことないから飲んでみたいです。あと奈良の春鹿もオススメ。+9
-0
-
77. 匿名 2024/12/30(月) 15:33:33
うちは毎年この『冷酒』を買っているょ
信濃鶴の生酒+4
-1
-
78. 匿名 2024/12/30(月) 15:36:30
>>77
美味しそう生酒一度も呑んだことないならお正月に呑んでみようかな+2
-0
-
79. 匿名 2024/12/30(月) 15:37:49
スパークリング日本酒「澪」アルコール5%
大抵のスーパーで取り扱ってると思います。うちは正月気分盛り上げ用に金箔入り買いました。本気で日本酒好きな人もあまり飲めない人も美味しく飲めると思いますよ。
「澪」は我が家の食前酒なので、中盤からは八海山。お刺身、寿司に合わせるのが好きです。+19
-1
-
80. 匿名 2024/12/30(月) 15:38:49
獺祭
調べたらいつの間にか大吟醸の上の上の上のクラスまでできててびびった+5
-3
-
81. 匿名 2024/12/30(月) 15:39:39
新政のNo.6
これ飲んで日本酒美味しいって気付いた+19
-1
-
82. 匿名 2024/12/30(月) 15:40:25
>>78
ぜひ😊
私は近所の酒屋さんで買っています+2
-0
-
83. 匿名 2024/12/30(月) 15:44:19
水芭蕉
群馬のお酒です+4
-1
-
84. 匿名 2024/12/30(月) 15:48:29
名前だけじゃなくて特色とかも書いて欲しい+2
-5
-
85. 匿名 2024/12/30(月) 15:50:22
>>1
日本酒好きの上司がお土産に買ってきた大雪渓
悪酔いしない唯一無二のお酒
これなら日本酒飲める!って感動した
+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/30(月) 15:50:41
酔鯨が好き+18
-1
-
87. 匿名 2024/12/30(月) 15:50:45
七本槍+5
-0
-
88. 匿名 2024/12/30(月) 15:54:42
>>42
うちケチって千寿w+3
-1
-
89. 匿名 2024/12/30(月) 15:56:04
甘いの好きなら「五橋」のfiveシリーズおすすめ
時期によって味が違うんだよ〜
私は淡麗好きだから「寶剱」か「秋鹿」「日高見」辺り♡+4
-0
-
90. 匿名 2024/12/30(月) 16:01:53
>>3 飲んでみたいけど売ってるところ見たことない。普通に売ってる?+5
-0
-
91. 匿名 2024/12/30(月) 16:03:00
>>80
獺祭の会社が入ってる岩国のとあるお店に時期によっていろんなのがあってびびる。
アメリカで醸造した獺祭もあったし。
そのお店にたまたま行ったときに東洋美人や金雀が置かれていて、お値段見ずについ購入してしまった。+3
-0
-
92. 匿名 2024/12/30(月) 16:05:06
>>52
イヤーズボトル素敵すぎまた!
でも転売ヤーがいて悲しい+2
-0
-
93. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:23
電照菊。
微発砲で美味しかった。+5
-0
-
94. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:25
紀土いただいた。お正月に飲むの楽しみ。+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:27
三井の寿
結構好きな味だった
スラムダンク好きならなおよし+8
-0
-
96. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:41
天狗舞+3
-0
-
97. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:55
嫌いな獺祭プレゼントでもらってしまったので、お風呂入れます+1
-4
-
98. 匿名 2024/12/30(月) 16:12:46
>>19
私も
萬寿が好き+5
-1
-
99. 匿名 2024/12/30(月) 16:13:57
真澄の山花
酒蔵巡りしてて一番美味しかった+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/30(月) 16:16:13
>>97
えーメルカリとかで売ったらよさそう+3
-0
-
101. 匿名 2024/12/30(月) 16:18:11
雪の茅舎+6
-0
-
102. 匿名 2024/12/30(月) 16:22:07
亀泉のCEL24
高知のお酒には珍しく甘口でとっても飲みやすいです+13
-0
-
103. 匿名 2024/12/30(月) 16:22:50
>>1
日本酒の苦手な私が飲めた越乃寒梅+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/30(月) 16:27:30
飛露喜、冩楽。地元の有名所です。+18
-0
-
105. 匿名 2024/12/30(月) 16:33:17
なかなか売ってないけど国稀+3
-0
-
106. 匿名 2024/12/30(月) 16:37:29
玉乃光、直澄+1
-0
-
107. 匿名 2024/12/30(月) 16:43:42
>>100
お風呂入れるつもりで箱とか全部捨ててしまった
メルカリでも大したお金にならなそうだしいいや!+0
-6
-
108. 匿名 2024/12/30(月) 16:44:27
親の田舎が越後湯沢の近くなので上善如水を買いました
飲むの楽しみ+7
-0
-
109. 匿名 2024/12/30(月) 16:46:26
萩の鶴、伯楽星、阿部勘、浦霞、など宮城県の日本酒が好き。優しい甘みと透明感があって食事と合わせやすい。
フルーティーな日本酒が飲みたいときは九平次、作、仙禽あたり。
+8
-0
-
110. 匿名 2024/12/30(月) 16:51:02
十四代+26
-0
-
111. 匿名 2024/12/30(月) 16:54:58
福井・一本義がおすすめです+4
-0
-
112. 匿名 2024/12/30(月) 17:03:54
>>34
上諏訪の諏訪五蔵おすすめです
500mに本金、舞姫、真澄、横笛、麗人と5つの酒蔵があり歩いて飲み比べができるよ
駅からの近いし本当におすすめです+3
-0
-
113. 匿名 2024/12/30(月) 17:04:35
>>105
日本最北の酒造よね
子どもの頃あの辺に住んでたことあるからなんか嬉しいw+6
-0
-
114. 匿名 2024/12/30(月) 17:04:38
>>10
ちゃん…ひとひとぴっちゃんひとぴっちゃんひと〜ぴっちゃん+0
-1
-
115. 匿名 2024/12/30(月) 17:06:08
作(ざく)
G7伊勢志摩サミットの乾杯酒に選ばれたお酒
フルーティで飲みやすいよ+21
-0
-
116. 匿名 2024/12/30(月) 17:18:14
>>107
すごくもったいない使い方だけど
鶏肉(塩振ったあと)日本酒で煮るとすごく美味しくなるらしいよ
私なら日本酒が好きな人に譲るけどね+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/30(月) 17:19:52
>>112
ありがとうございます!
飲んでみようと思います。+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/30(月) 17:37:15
日本酒に疎い自分でも田酒は本当に美味いと思った
飲みやすいとかじゃなくて美味いの+20
-0
-
119. 匿名 2024/12/30(月) 17:37:47
>>1
個人的に超印象に残ってるのは
幻舞i (げんぶ アイって読むみたい)
いざ
水芭蕉(イチオシは秋だけど、冬も瓶が綺麗だし季節に合った味がする)+5
-0
-
120. 匿名 2024/12/30(月) 17:40:18
スパークリングって邪道なのかもしれないけど、群馬の赤城山のスパークリングは美味しかったな+4
-2
-
121. 匿名 2024/12/30(月) 17:41:15
>>3
初めて見る!
渋い銘だな+1
-0
-
122. 匿名 2024/12/30(月) 17:44:43
白瀧 というのをを飲んでみたい。
山本という蔵元の+1
-0
-
123. 匿名 2024/12/30(月) 17:45:43
>>104
会津若松行った時、冩楽は買えたけど飛露喜はポイント貯めないと売ってくれないらしく…地元でもレアですね+3
-0
-
124. 匿名 2024/12/30(月) 17:56:34
菊正宗 しぼりたて ギンパック
安いのに吟醸みたいな美味しさ!
+5
-1
-
125. 匿名 2024/12/30(月) 18:24:56
金滴+3
-0
-
126. 匿名 2024/12/30(月) 18:27:45
まる田+1
-0
-
127. 匿名 2024/12/30(月) 18:31:47
国士無双+3
-0
-
128. 匿名 2024/12/30(月) 18:34:34
>>88
久保田のお手頃価格なら純米大吟醸がオススメ
+4
-0
-
129. 匿名 2024/12/30(月) 18:38:38
>>34
もう出てるけど北海道増毛の国稀酒造
本店限定、季節限定
買いに行ってみて欲しい
+4
-0
-
130. 匿名 2024/12/30(月) 18:39:35
今の時期は搾りたての新酒が出てくるので
地元周辺の小さな蔵に出向いて
絞りたて生原酒をいろいろ楽しむよ〜+3
-0
-
131. 匿名 2024/12/30(月) 18:42:19
特に記憶に残ってるのは浦霞、雪の茅舎、初孫、みむろ杉
Unfeigned SAKEの熱燗向けのもおいしかったけど名前を控え忘れてしまった
うちは今年は農口尚彦研究所のお酒を年末年始用に買ってます+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/30(月) 18:47:09
山口県のお酒で。+11
-0
-
133. 匿名 2024/12/30(月) 18:48:51
丹山酒造のお酒はどれも好き。
御神酒飴っていうのも美味しい。
風神雷神おすすめ。+2
-0
-
134. 匿名 2024/12/30(月) 18:48:55
>>132
同じく山口県
東洋美人+15
-0
-
135. 匿名 2024/12/30(月) 19:00:27
上善如水+3
-0
-
136. 匿名 2024/12/30(月) 19:02:05
>>1
臥龍梅 純米吟醸+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:54
赤武
白ばくれん+3
-0
-
138. 匿名 2024/12/30(月) 19:17:27
>>76
春鹿も好き好き!
好み一緒ですね(ᵔᴥᵔ)
あとは福島の飛露喜や宮城の日高見も好きです
+4
-0
-
139. 匿名 2024/12/30(月) 19:18:40
地元のお酒で霧筑波。茨城は米どころでもあるから意外と酒蔵多いのよね。+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:01
幻の瀧 大吟醸で+2
-0
-
141. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:21
山形の東光+1
-0
-
142. 匿名 2024/12/30(月) 19:48:05
>>124
最近それ飲んでるよ。
紙パックのお酒ってどうなのかなとあまり期待してなかったんだけど、ちゃんとおいしくて驚いた。マツキヨでも買えた+3
-0
-
143. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:38
>>65
大好き
めっちゃおいしいよね+3
-0
-
144. 匿名 2024/12/30(月) 19:54:14
純米大吟醸なら大体美味しいし、悪酔いしない気がする
知らないメーカーでも。+4
-0
-
145. 匿名 2024/12/30(月) 20:50:35
七本槍
滋賀のお酒
すごく美味しい+5
-0
-
146. 匿名 2024/12/30(月) 21:00:12
>>1
仙禽 線香花火
白ワインみたいにフルーティー+2
-0
-
147. 匿名 2024/12/30(月) 21:07:03
一ノ蔵+2
-0
-
148. 匿名 2024/12/30(月) 21:09:14
こっそり+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/30(月) 21:29:50
>>10
焼酎じゃね?+4
-0
-
150. 匿名 2024/12/30(月) 21:33:05
>>146
仙禽フルーティーで飲みやすくて私も大好きです!+1
-0
-
151. 匿名 2024/12/30(月) 21:34:14
>>110
買えるわけがない+0
-4
-
152. 匿名 2024/12/30(月) 21:50:46
おっす!
オラ宮城県民で魚介類が大好きな20代半ばの酒飲み!
オススメする好きな日本酒はコレだぜ!
・弥右衛門 (会津のお酒)
美人!っていう言葉がぴったりなお酒だぜ
・奥六(岩手のお酒)
大谷翔平の故郷岩手県奥州市のお酒
めちゃくちゃ美味い
以下は宮城県民ならそこら辺で買える
手頃な日本酒⤵⤵⤵
・日高見
・墨江
この2つはお寿司屋さんでもよく置いてあるくらい魚系と相性ばっちりだぜ
・浦霞
・一ノ蔵
この辺は日本酒初心者〜結局飲みやすいのがいいよねの境地に辿り着いた50代まで幅広く愛される日本酒だぜ
浦霞は義理父が好きなのでよく手土産に持ってくぜ
良いお年を!!!!!+15
-0
-
153. 匿名 2024/12/30(月) 22:21:09
>>141
山形は大山なら見るけど
東光は飲んだことないな
お米の品種は同じかな+0
-0
-
154. 匿名 2024/12/30(月) 22:36:59
ひめぜん+5
-1
-
155. 匿名 2024/12/30(月) 23:07:22
>>62
私も好きです!+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/30(月) 23:13:17
>>3
まず、手に入らない。
酒蔵の三重県に行っても、売って無いのだから
諦めるしかない。+3
-1
-
157. 匿名 2024/12/30(月) 23:34:27
三千盛+0
-0
-
158. 匿名 2024/12/30(月) 23:39:29
>>32
剣菱?+2
-0
-
159. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:43
>>129
教えてくださりありがとうございます!+0
-0
-
160. 匿名 2024/12/31(火) 00:32:57
>>34
熟成酒、熱燗の世界に是非!
香川県悦凱陣
島根県十旭日
滋賀県七本槍おすすめです!+2
-0
-
161. 匿名 2024/12/31(火) 00:34:17
>>153
酒の種類にもよるかも
山形は出羽燦々率多し+0
-0
-
162. 匿名 2024/12/31(火) 00:52:41
今年は石川県のお酒にしました🍶
+1
-0
-
163. 匿名 2024/12/31(火) 01:04:25
伯楽星、飛露喜が好きです!日本酒度低くて、ガス感あるものが好み。+3
-0
-
164. 匿名 2024/12/31(火) 01:05:01
福小町
まんさくの花
No.6+2
-0
-
165. 匿名 2024/12/31(火) 01:05:20
>>1
奈良?の春鹿+2
-0
-
166. 匿名 2024/12/31(火) 01:27:20
磯自慢好き+0
-0
-
167. 匿名 2024/12/31(火) 05:49:41
>>34
茨城県 (結)
千葉県(寿萬亀)+2
-0
-
168. 匿名 2024/12/31(火) 06:28:25
>>34
千葉県神崎町(こうざきまち)、こぢんまりした町に伝統300年以上の蔵元が
ふたつもあります。
道の駅の名称は「発酵の里」
町をあげての盛大な酒蔵まつりには、都内その他遠方からお客様がいらっしゃいます。
寺田本家(株) 主力酒「五人娘」
鍋店(株) 主力酒「仁勇」
寺田本家さんには、ナチュラルな発酵菌を育てる大変な努力にまつわる
歌人土屋文明氏とのお話が伝わっています。
鍋店さんのとっても美味しい酒まんじゅうは、下戸の私の愛するところです。
成田山新勝寺の参道に構えておられるお店で買えますよ。
厳選した木材を使った立派な店舗自体も素敵です。
+1
-0
-
169. 匿名 2024/12/31(火) 08:30:42
奈良御所市の風の森
お酒好きの友達に贈り、とても喜ばれました。+3
-0
-
170. 匿名 2024/12/31(火) 08:53:57
このトピ見てもっと日本酒飲もう
詳しくなりたいと思いました
ありがとう〜+1
-0
-
171. 匿名 2024/12/31(火) 09:28:23
秋田:No.6、新政、雪の茅舎、まんさくの花、福小町、刈穂、高清水
山形:十四代、くどき上手、山法師
青森:田酒、陸奥八仙
宮城:日高見、浦霞、一ノ蔵、阿部勘、雪の松島+5
-0
-
172. 匿名 2024/12/31(火) 10:55:14 ID:rwFOkyfEr6
四季桜 万葉聖+0
-0
-
173. 匿名 2024/12/31(火) 10:56:19
手取川
能登応援+2
-0
-
174. 匿名 2024/12/31(火) 11:00:35
>>158
ごめんそもそも日本酒じゃなかった申し訳ない
家紋ワインです シャトーイガイタカハ
高いけど美味しいの+0
-0
-
175. 匿名 2024/12/31(火) 11:44:48
>>110
わたしもこれに1票+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/31(火) 12:03:44
>>92
そうなの?
新潟の酒屋なら普通に正価で売ってたよ+1
-0
-
177. 匿名 2024/12/31(火) 12:08:45
十四代+1
-0
-
178. 匿名 2024/12/31(火) 12:09:40
今年の正月用は村祐の純米大吟醸とイットキーのしぼりたて純米吟醸
正月はお刺身などをつまみにするので
甘めより辛口で飲みたい+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/31(火) 12:43:21
千葉
不動
が好きです!
キリッと飲みやすいですよ!+0
-0
-
180. 匿名 2024/12/31(火) 12:43:27
>>1
万齢
佐賀のお酒+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/31(火) 12:55:40
+3
-0
-
182. 匿名 2024/12/31(火) 14:12:37
菊水の辛口が好きかな
日本酒苦手だったんだけど
菊水飲んでからは辛口なら飲めるようになった
さっぱりしてるから飲みやすいよ+1
-0
-
183. 匿名 2024/12/31(火) 14:47:03
大七皆伝
美味いよ+0
-0
-
184. 匿名 2024/12/31(火) 16:00:16
>>1
麒麟山
おすすめです+0
-0
-
185. 匿名 2024/12/31(火) 18:51:56
>>1
岐阜の蓬莱
色んな種類があるけど、値段が安くても美味しいですね。+1
-0
-
186. 匿名 2024/12/31(火) 21:05:28
わたしのおすすめは
青森県の 『はちつる』
転勤で青森に住んでいた時、好んで飲んでいた。
なかなか入手できないのが玉にきず
+0
-0
-
187. 匿名 2025/01/02(木) 14:30:36
>>9
賀茂泉も+2
-0
-
188. 匿名 2025/01/13(月) 18:25:07
獺祭好きだけど、一番高いやつは4万円もするのね
獺祭一番高いやつは磨きその先へが最高!定価や違いを紹介osake.online獺祭で値段が一番高いやつは「磨きその先へ」は特別な一杯を堪能できる日本酒です。定価や他の獺祭との違い(高級順で23、39、45)を紹介することで価格が一番高いやつの獺祭を詳しくご紹介いたします。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する