ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part89

1345コメント2025/01/29(水) 15:46

  • 1. 匿名 2024/12/29(日) 18:25:47 

    今月も1歳児の母同士で語りましょう!
    よろしくお願いします☺️
    1歳児の母が語るトピ Part89

    +39

    -7

  • 2. 匿名 2024/12/29(日) 18:26:35 

    平和に語りな

    +13

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/29(日) 18:27:21 

    >>1
    ちょっと気が早いけど可愛い!

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/29(日) 18:27:36 

    外に出たがって仕方ない!腹から出て間もないんだからお家を楽しんでよ〜

    +34

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/29(日) 18:27:40 

    可愛すぎる

    +16

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/29(日) 18:29:05 

    トピ画かわいい!ありがとうございます!
    1歳8ヶ月男児の母です。
    この1年、本当に成長目まぐるしく、風邪引いたりもしたけど元気に育ってくれて何よりです。
    イヤイヤ期に片足突っ込んでるからか「ない!」「ちがう!」「や!」ばっかり言われるけど、来年も子育て頑張るぞ!

    +81

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/29(日) 18:30:50 

    旦那の転勤で退職
    来年から保育園預けて働こうかなと最初は思ってたけど
    本当可愛すぎて資格職だしお金に困ってないから
    3歳まで自宅保育しようと思ってきた
    自宅保育下げが最近多いからちょっと肩身狭いけどいいや

    +60

    -15

  • 8. 匿名 2024/12/29(日) 18:32:35 

    「パパ」はいうんだけど、ママは助けを求める時しか言わない。
    パパってニコニコしながらいうから、マーマッ😊って言うと即「パパァ🩷」って。
    可愛い。ほんっと可愛すぎるよぉ。

    +21

    -10

  • 9. 匿名 2024/12/29(日) 18:32:40 

    2人目が1歳なんだけど可愛いの頂点な気がする
    大きくなっても可愛いんだけど、なんかもう全てが愛くるしい

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/29(日) 18:43:04 

    1歳5ヶ月、発語がない
    ママパパは言うけど、私に向かってパパと言うし意味を理解しているのかどうか…
    YouTubeとか見るともう普通に話してる子もいて、最悪なケースをよく想像してしまう

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/29(日) 18:47:17 

    >>7
    下げが多いのなんてガルとかくらいでしょ。あとは預けて働いているグループはそう言うだろうし、要は環境次第だよ

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/29(日) 18:48:49 

    >>9
    通りすがりの人とかによく「今が一番かわいい時ね〜!」って言われるんだけど、本当なんだ😢
    話し始めたらもっと可愛くなると思うんだけど、イヤイヤ期だったり口が立ってきたりで憎たらしいことも増えてくるのかな。
    ずっとかわいいの絶頂でいてほしい。

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/29(日) 18:49:10 

    >>10
    うちは私のことババって言うよ。ママはパパのこと、パパもパパのこと。寂しいよねぇ

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/29(日) 18:50:10 

    寝る前にフォローアップミルク自分で飲んで寝てもらってるるんだけど、歯も生えてきたしやっぱり辞めたほうがいいのかなー

    嫉妬深い上の娘より早く寝るから抱っこで寝かしつけとか出来ないんだよな、、、

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/29(日) 18:55:04 

    1歳3ヶ月
    まだ授乳してるけど、卒乳まで頑張るか
    1歳半で辞めるか検討中
    それぞれだと思うけど完母の人っていつまで続ける人が多いんだろう。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/29(日) 18:56:36 

    皆さん、つかみ食べの練習させてますか?
    1歳になったばかりなんですが、最初の頃つかみ食べの練習したけど、元々おもちゃも口に入れない子(自分の手はおしゃぶりする)ですが口に入れず。
    最近はスプーンで支えありで3口ほど食べれます。
    自分で食べるまで、放っておいたりした方が良いのでしょうか?
    食べ物への執着が強いわけではなさそうです。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/29(日) 19:12:17 

    最近食べムラが激しくて
    頑なに口開けないときもあります、、
    バナナとヨーグルトはちゃんと食べるので私が疲れて諦めることもあるのですが栄養足りてるのか心配です。
    みんなそんなもんなんでしょうか?

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/29(日) 19:17:03 

    >>14
    はみがきしないんですか?

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/29(日) 19:26:34 

    >>10
    うち1歳7ヶ月だけど、ててててて!しか言わないよ。車を見せてブーブーとか犬ならワンワンとか言ってるんだけどなあ〜。早くそれらしいこと言ってくれないかなあ…。

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/29(日) 19:29:52 

    こちら雪国。体力有り余る一歳半の息子をどう遊ばせたら良いのか悩みます。今の季節支援センターはウイルスが怖くてあまり行かせたくなく、雪が降っていなければ雪遊びもできるけどこうもボンボン降ってはそうも行かず…

    +29

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/29(日) 19:37:39 

    >>15
    一歳半だけど、全くやめられそうもない…それどころか執着が強くなった気がする
    居なきゃいないで半日とか飲まなくても平気なんだけど、私が居るとおっぱいおっぱいで苦痛。自然に卒乳したかったけど、断乳するしかないかなと思ってる

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/29(日) 19:48:49 

    >>17
    うちもそうだよ
    前は食べてたのに急に食べなくなって泣いたりする
    好きなものは喜んで食べてる

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/29(日) 19:52:26 

    >>10
    うちは1歳半検診の時に発語ゼロだったけど、保健師さんにそんなもんだよって言われたから焦るのはまだ早いよ!
    1歳10ヶ月になった今はボチボチ喋ってる

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/29(日) 19:53:44 

    >>15
    私は1歳7ヶ月になった日に断乳しました。
    それまでもほとんど飲んでるのか?くらいの飲み方だったし、夜泣きの精神安定剤になっちゃってたのでこれは良くないなと。
    私自身もいい加減夜通し寝たいし。
    断乳する1週間前からカレンダーにシールを貼って、この日にシール貼ったらパイパイはばいばいだよ!って教えてました!
    断乳した日と次の日くらいは深夜泣いてましたが、カレンダーの所に連れて行って、この日過ぎたからないないだよって言ったらスッと寝るようになりました。

    その子次第のところもありますけど、夜通し寝られるようになるのはだいぶ違いますよ!
    頑張ってくださいね!

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/29(日) 19:54:51 

    >>12
    可愛いは可愛いよ。ずっと。
    ただ無条件で可愛いのは1歳だなって思う。喋れないのもでかいし、抱っこすればだいたい大丈夫な時期だから。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/29(日) 19:57:01 

    「よし!ぐっすり寝てる」

    ドアを開ける

    ガバッ!(起きる)

    もう一回寝かしつけ

    本当に寝たか嘘寝かが見分けられない

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/29(日) 19:57:25 

    一歳なりたてなんてさ、スプーン投げて、手で払いのけて、米粒ついた手で髪の毛触って…なーんて当たり前だよね。
    旦那が離乳食食べさせるたびに、あーくそ!チッ!最低!とか言ってて何回注意しても治らない。

    双子だから、居ない時は私一人で上の子も食べさせてるのに。一対一でそんなにイライラするかなぁ。
    一人目の時は単身赴任でほぼ与えて来なかったは、もう言い訳にならない

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/29(日) 20:11:03 

    >>16
    親のスプーンから食べてくれるなら、そのままでもいいんじゃないですかね?うちの子もオモチャを口にいれないタイプでしたが、今思えば誤飲の心配がなくてラッキーでした。
    うちは1.2ごろにハイハインを持って食べたのが、最初の手づかみ食べだったかな。お菓子に抵抗がないなら試しにあげてみてもいいかもしれません。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/29(日) 20:11:31 

    >>16
    バナナやパン、チーズが咀嚼できるくらいになってから掴み食べさせ始めました
    一気にあげると大量に口に詰め込むので一個ずつお皿に入れてどうぞって渡してました

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/29(日) 20:13:14 

    >>27
    イライラしてることに腹が立つよね
    怒ってる人が一緒じゃ美味しいものも美味しくなくなるわま

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/29(日) 20:14:40 

    >>25
    それだよね
    すみません、うちは五歳なのに1歳が懐かしくて開いちゃったけど、
    5歳もめちゃくちゃ可愛いんだけど、
    憎たらしいが出てきたからwww
    25さんの言うように、無条件に一番可愛いってのが1歳とかそこらへんだよねっていうことだよね

    +23

    -4

  • 32. 匿名 2024/12/29(日) 20:18:57 

    スリーパー着て寝かせてる方、つま先は出てますよね!?
    キンキンになりますか?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/29(日) 20:23:00 

    >>32
    子供は足で温度調整するらしいので、寝るときは靴下とか履かせないほうがいいらしいですね

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/29(日) 20:23:47 

    >>7
    自宅保育下げなんてガルだけじゃない?リアルで聞いたことないよ!
    みんな自分の選択に自信持っていこう!

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/29(日) 20:25:08 

    ママへいつもおいしいごはんつくってくれてありがとう
    パパへおおきくなったらけっこんしようねおしごとのふゆやすみはがる子といっぱいあそんでね

    +1

    -6

  • 36. 匿名 2024/12/29(日) 20:26:40 

    >>15
    うちは1歳ちょうどでやめました!
    意外とすんなりやめられて拍子抜けでした。
    8ヶ月で夜間断乳して、夜間1回ちょっと起きるくらい(すぐ寝る)だったけど、断乳したら朝まで1回も起きずに寝るようになりました。不思議。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/29(日) 20:33:13 

    1歳2ヶ月
    スタスタ歩けるけど靴を履きたがらない
    靴下は履いてくれるんだけど靴は履かせると「なんでこんなの履かせるの!?」と言わんばかりに泣いてその場で座って脱ごうとする
    すんなり履けて外で遊べると思ったから困ってる

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/29(日) 20:54:03 

    スリーパー着て寝かせる時って掛け布団や毛布はいらないんですよね?
    その場合、足先は出ますがキンキンになりませんか?🥲

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/29(日) 21:01:28 

    1.2の男の子です
    最近鼻水グジュグジュがひどい。
    よくなったと思ったらまたグジュグジュ
    薬飲んでるんだけどなぁ 夜寝苦しそうでかわいそう

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/29(日) 21:03:37 

    道挟んで向かいの持ち家4件のうち2件のお宅がちょっと道路族っぽい?感じで困惑してる。
    うちは賃貸マンションだし子供の年齢も違うから付き合いはないんだけど、ここ最近は生活時間が被ることが度々あってちょっと気になってしまって。夏場は道路にはみ出しつつビニールプールで水遊びしてて、昨日今日は子供達だけで縄跳びと手押し車で遊んでた。目と鼻の先にうちの車を停めてるんだけどぶつかられないか心配なのと、車を出す時に出しづらいからちょっと困ってるんだよね。人様のおうちだから筋違いだけど、旗竿地の境界からはみ出して遊んでるし…
    後者のお宅のお母さんは道で見かけると大体両手で子供と手を繋ぎながら歩いてて、狭い道いっぱいに広がって車やベビーカーが後ろで詰まってても端に寄らないちょっと癖が強いかも的なタイプと思われる。賃貸のこっちが引っ越せばいいんだけど、すぐには無理だから今後長期休みの時はたぶんこんな感じってことなんだよね。なんかちょっと憂鬱。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/29(日) 21:04:59 

    >>32
    うちはエイデンアンドアネイのガーゼスリーパー(つま先出ない)の上に、つま先でる毛布素材のスリーパー重ねてます。これだとつま先は一応出ないし毛布効果で少しはあったかいかな?と思って

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/29(日) 21:07:28 

    >>7
    がるちゃんは自宅保育下げより保育園批判、保育園下げの方が目立つ気がするなぁ。それに対抗して自宅保育が下げられちゃう構図なのかも。保育園下げをしてる中心は子育て現役世代じゃないと思うから間に受けて対立しなくていいと思うけど、お互い言い分があるから何か言いたくなっちゃう気持ちはすごくよく分かる。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/29(日) 21:08:16 

    2人目なんだけど本当かわいすぎる。
    1人目はご飯全然食べなくて超悩んでて今も偏食なんだけど、2人目は本当によく食べる。野菜はポイするけど。
    おかげでだんだんプクプクしてきて、もともとお餅みたいなほっぺがさらにプニってしてきて幸せが詰まってるかんじする。

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/29(日) 21:09:00 

    >>20
    うちも雪国だよ
    支援センターは連れて行ったことない
    ウイルス怖くてこれからも連れて行かない

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/29(日) 21:15:35 

    >>17
    うちも納豆ご飯、味噌汁、バナナ以外今は食べてくれない🙇🙇
    栄養的には良さそうだから諦めました(笑)

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/29(日) 21:17:41 

    >>15
    1歳半過ぎて飲むというよりは入眠前の儀式的な感じになりやめさせようとした時に子供がコロナ感染。体調不良からか凄く甘えん坊になり仕方無しに授乳継続。
    いま1歳7ヶ月だけどまだパイなしネンネ出来ず。私の年齢的にこの子1人しか子育て出来ないしまだ保育園とか入れないからいいか、と💦

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/29(日) 21:27:51 

    元旦には夫の母方の祖父母の家で20人を超える集まりがあります


    夫は我が子を見せたい!っていうタイプだから行きたくて仕方ない様子です
    私は義両親が苦手で正直あまり子どもを会わせたくありません
    (産前産後の言動が原因です)

    お正月やお盆に夫の実家に行くことは以前であれば常識かもしれませんが
    あまり自分の子どもにその価値観を植え付けたくないと思ってしまいます

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/29(日) 21:29:06 

    >>7
    全く同じ〜〜!!!!
    可愛過ぎて、子離れ出来なくてこのまま幼稚園にしようかなって悩み出してる😂
    保育園の預かり時間が長いのがネックで、、
    資格職だからいつでも復帰できるし、子供が小学生になったら復帰すればいいしなーと悩み出した!

    +9

    -6

  • 49. 匿名 2024/12/29(日) 21:47:40 

    一歳半双子、自我がすごくて毎日疲弊。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/29(日) 22:07:55 

    1歳8ヶ月の男の子。
    旦那が忘年会に行って貰ってきたコロナを移されてダウンしてたんだけど、息子も鼻水ダラダラで辛そうなのに、水分補給のために近くのローテーブルに置いておいたコップを持ってきて
    「ママ、どーぞ」
    って渡してくれた(;_;)
    メンタルも身体も弱ってたから優しい行動に感動しちゃって号泣。たぶん一生忘れられない出来事だろうな…
    もちろん朦朧とした中で育児日記に即記録!笑

    ※旦那にはめっちゃ説教しました。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/29(日) 22:26:18 

    >>42
    よこ
    保育園関連のトピ覗いたらめちゃ極端な例出して両者延々戦ってて怖かった
    自分がどっち派でも見ないに限るわあれは

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/29(日) 22:27:36 

    1.10の娘。人の表情の変化に敏感なところがあり、誰かが少しでも浮かない顔を見てしていると娘まで悲しい顔をしながら「だいぶーぶ?」って言って心配してくれる。
    今日上の子が遊んでいるおもちゃで割り込みで遊ぼうとしたから、上の子が「○◯ちゃんやめて!」って珍しく怒った。そしたら悲しそうなあの顔をして「ねぇね?だいぶーぶ??」って心配してたw原因は君だよw

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/29(日) 22:48:32 

    >>30
    本当にそうなんです!積もり積もって、もう💢ってなるのは分かるけど、一発目からこれで😅食事がストレスです。
    落とすのも、手で掴むのも発達の一環なのになぁ

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/29(日) 23:05:08 

    1歳3ヶ月、まだ朝までぐっすり寝たことないー。
    本当病む。
    泣いたら3時間くらい覚醒してることもある。
    2人なので朝になったら上の子の支度で早起きしなきゃだし。毎日眠い。
    かと言って昼間も抱っこand後追い祭り
    やっと休めるーとおもって就寝するも
    まーたハードな夜泣きの毎日…

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/29(日) 23:05:38 

    公園でタバコ吸ってるオジサンが現れた…
    警察に通報しちゃおうかな…
    やりすぎか、いやでもすごい嫌だしなーーーー

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/29(日) 23:10:37 

    >>53
    うちも同じだったよ
    夫がもう!って怒るから
    「○○は毎日頑張っていろんな事を覚えて練習してるんだから 怒るんじゃなくて楽しく頑張れるように応援してあげて!」「できない事を責めるより、少しでもできた事を褒めたら○○も頑張るのが楽しくなるからそうしようね」
    って言ったらだいぶ改善されたよ
    それでもイライラがわかったり、言葉がキツい感じになってる時もあるけど
    そう言う時はサッと交代して、なるべく明るく食べさせる、一口食べれたら拍手して夫にも拍手して褒めるように促して夫と子供のダブルご機嫌取り

    なんでそこまでしないといけないんだ。って思うけど
    これも子供に食事を楽しいと思ってもらう為と我慢。
    どっと疲れるよねぇ〜子供と夫の育児

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/29(日) 23:23:03 

    一昨日1歳になりました!
    3人目です。
    意思表示がハッキリしてきて、一番上の子6歳と喧嘩するようになりました。

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/29(日) 23:37:06 

    Xでバズってる2017年の紅白のオープニング、なんだかすごくキラキラして見ていてワクワクした。コロナ前の日本ってこんなに活気があったんだっけと思っちゃった。コロナが終わったら前に戻れると思っていたけど、なんだか全然違う世の中になってしまったように思える...
    上の子2018年生まれ、「飛行機代がかかる2歳までにハワイに行きたいねーお金貯めて行こっか!」なんて話していたのに、今はもうハワイなんて夢のまた夢。物価が上がりすぎて、スーパーで大した買い物してないのになんであんなに高いの。ケーキ作ろうと久々に板チョコ買ったら150円もした。少し前まで100円弱で買えてた気がするのに。
    これからどうなっていくんだろう。不安しかない。

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/29(日) 23:53:16 

    毎回ガルのトピの何歳児でお話ししましょうは
    1歳児って今年度2歳になる年齢の子たちたけど、
    1歳なりたてとか色々混じっててわからなくなる。
    1歳なりたては0歳児だし、今1歳5ヶ月も0歳児。

    +2

    -19

  • 60. 匿名 2024/12/29(日) 23:54:47 

    >>30
    イライラするのは仕方ないけど、子供の前で「くそ!」「最低」も舌打ちも、全部論外なんだけど…
    子どもすぐ覚えるよ、そういうの。

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/30(月) 00:08:04 

    >>59
    学年別ではなくない?みんなお誕生日を迎えたら次の年齢のトピに行ってるよ?

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/30(月) 00:13:32 

    >>31
    上の子5歳だけどやっぱり1歳って超可愛いよ
    純粋無垢で一生懸命、毎日可愛いしかない
    この可愛さは永遠に続くものじゃないと分かったから余計愛おしい
    もちろん上の子もとても可愛いけどかぶりつきたくなるような可愛さって1歳かピークで3歳頃までなんだなと思った

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/30(月) 00:26:20 

    >>18
    歯磨きしたあとにフォローアップ飲ませて寝てます、、、歯磨き無意味ですよね😭💦

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/30(月) 00:32:28 

    >>59
    年度関係なく、ここには1歳なりたて〜1歳11ヶ月の子を持つ母がいるよ〜!
    うちの子供は6月末生まれなので、私は来年の6月まで1歳児トピにいるよ!

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/30(月) 00:32:33 

    >>63
    うちも歯磨き終わった後にミルク欲しがる時があるから
    とりあえずミルクあげて
    寝た後に無理やり歯磨きしちゃうよ!
    ちょっと可哀想な気もするけど意外と起きない。
    起きちゃったらまぁしょうがないかなと思って。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/30(月) 00:35:07 

    年末年始の気になる番組、まとめて録画予約した。
    日々バタバタだから、また10ヶ月くらいかけて見終わるんだろうな。笑

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/30(月) 00:54:21 

    あぁぁーーー職場復帰が嫌だぁぁぁーー
    可愛い子と離れるのは勿論
    子持ちの病欠早退ウザ認定されるし
    やりづらさMAXだってーーー
    保育園送って仕事して家帰って家事してってもう摩耗するの分かりきってるのに
    正社員辞めるの怖すぎるご時世で嫌だ

    +48

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/30(月) 00:58:55 

    からだダンダンおどってます。走るよ!っていうとかんばって走ってますがピタッって止まることができずにずっこけてます…(笑)

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/30(月) 02:31:44 

    >>56
    アドバイスありがとうございます!😭
    その言い方素敵です!本当に、ここまで気を遣わなきゃ行けないのか…って感じですが、とても受け止めやすいし、確かにそうだよなって改善されそうな気がします!
    まだまだ連休なので、雰囲気悪くならないようそう言ってみます☺️

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/30(月) 05:04:11 

    前トピで熱性けいれんで入院になったって書いたものだけど、
    結局一日に4回もけいれんを起こした
    コロナインフルは陰性、周りになにかの感染者なしの自宅保育、血液検査も異常なしで、
    40℃越えが丸二日続いたけど、なんの発熱かは分からないと
    ドクターには発熱原因を調べる必要ないって言われたけど、そんなもんなのかな😢?
    夫に付き添い代わってもらって少し寝たけど、
    けいれんの時の叫び声とか姿とか、救急車やナースコールの音が
    頭にへばりついてあんまり寝れなかった
    もし経験者の方おられたらぜひ教えてほしい...
    こんな年末年始になるなんて思わなかった😢

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/30(月) 06:47:25 

    1.1です
    最近やっと1,2歩出るようになったのでそろそろファーストシューズを…と思っているのですが、皆さんどこのものにしましたか?
    甲高ではなさそうです

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/30(月) 07:07:37 

    >>16
    うちも1歳になったばかりです
    うちはスプーンで口に入れても自分で口に手突っ込んで1度取りだして観察してから食べるのでもう最初から掴めるようにしました
    色んなもの口に入れるタイプの子だから自分で食べたいのかなぁ
    上の子は手が汚れないもの以外はスプーンで食べさせてました

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/30(月) 07:12:02 

    >>71
    アシックスはいかがでしょうか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/30(月) 07:16:32 

    >>71
    ファーストシューズって10歩くらい歩いてからじゃないかな??靴測定行ったら10歩くらい歩きましたか〜?って多分聞かれるし、推奨もそれみたいですよ!
    幅広甲高ではなさそうなら、アシックスがおすすめみたい。うちは幅広らしくイフミー買いました!性別にもよるかな?
    どんな靴にしようか楽しみですね😌

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/30(月) 07:17:25 

    >>70
    うちの4歳の長男も何回も熱性けいれん起こす子でした。痙攣予防の座薬さしてもなってました。血液検査などして異常がなければとくに検査はないとおもいます。
    突発性発疹はやりましか?突発性発疹は熱が中々下がらないし解熱剤いれてもすぐ熱上がるので熱性けいれんなりやすいです。
    脳波とかも調べるっていわれましが作業士が下手くそすぎて寝てるところを何回も首動かされたのでおきちゃってできなくなってしまったんですが心配でしたら脳波を調べてみては?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/30(月) 07:38:33 

    おかあさんといっしょのけけちゃまが最近のお気に入りらしくクリスマスにぬいぐるみを買ってあげたら大喜び!
    寝る時も遊ぶときも一緒に連れて行ってて可愛いです🥰
    「けけ〜!」って呼んでるのも可愛い

    でもお風呂には連れていけないよって言うとギャン泣きするのが大変です😂

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/30(月) 08:02:47 

    >>51
    すごいよね、攻撃性高すぎて…
    書いてるのどういう層なのか気になる。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/30(月) 08:08:23 

    ママ友の子供は1歳8ヶ月でものすごく喋る。三文語くらいペラペラ
    でも親がそれにらあぐらかいてあんまり構ってあげてなくて、いつか追いつかれて慌てそうだと思って眺めてる。とにかく自慢がすごくてうんざりする
    うちは一歳半でカンカン(踏み切り)パ!(パトカー)てなもんですよ。そうするとそのママ友は、うちの子そのくらいの時には会話が成り立ってたかな(笑)ってわざわざ言ってくるんだよー

    +21

    -8

  • 79. 匿名 2024/12/30(月) 08:10:09 

    >>30
    わかる!しかも作ったのはあなたじゃないだろって余計に腹が立つ。ただ与えてるだけなのに何をそんなに腹立てる?と思う
    作ったものを目の前で拒否されるのは確かに落ち込むけど…

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/30(月) 08:18:19 

    旦那がインフルになって子供と私にもうつった…
    前トピでレスくれたかたありがとうございます。
    子供は40℃出てるし、自分もしんどいし
    こんな年末年始…

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/30(月) 08:53:04 

    年末年始みんなで元気に年越したかった。
    26日から娘発熱、39〜40度インフルは陰性、昨日病院行って血液検査するもいまいち飛び抜けて値が悪いものはなく原因は断定できず。
    一応抗生物質出されたけど、細菌感染なら飲んで効くかもしれないし、ウイルスなら効かないし免疫弱くなっちゃうって言われて飲ませるか迷う。
    夜中また39度で泣いてたから坐薬入れて朝方36度。
    食欲あまりなく、水分も拒否気味だったり昨日は病院で点滴してもらった。
    ずっと熱だけだったのに昨日から鼻も出てきて痰がらみになってて時折寝にくそう。
    高熱で坐薬入れても効かないことあったりまだ突発やってないから突発なのかな?
    突発ってこんな感じですか?🥲

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/30(月) 09:04:33 

    >>75
    そんなもんなんですね😢
    突発はまだなので、突発かもですね!
    脳波の検査受けるのも、子には負担なのですかね💦
    難しい、、色々と考えてみます
    経験談書いてせてくれてありがとうございます、とても助かりました🙇‍♀️✨

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/30(月) 09:09:10 

    >>81
    うちはそんな感じで突発でした😭
    3日くらい40℃近くの熱が続きインフル、コロナ、血液検査しても原因わからずで貰った抗生物質をもらったら1日で下がったので結局何だったんだろう…?と思っていたらすごく不機嫌で抱っこしてないとグズグズで、もしかしてと思ったら発疹でてきて突発でした🥲

    原因わからないと心配になりますよね、はやく良くなりますように😭

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/30(月) 09:38:03 

    >>27
    なんであんなにイライラするかね?旦那って。
    なんなんだよ!あー!とか、子供が少しグズったり、ちょっと食べないとすぐ言う。
    このごはん不味いんじゃないの?食べないんだけど?とか平気で言うし。味じゃなく食べさせ方が悪いんだよ。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/30(月) 09:51:07 

    ジャンプー!って言いながらジャンプしてたけど足が地面から1ミリも浮いてなかった。
    けど最近本当にジャンプできるようになってビックリ!

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/30(月) 10:10:39 

    >>84
    わかる。
    私の作った離乳食で食べなかったら
    硬いのかな〜食べづらいねーとか言って
    市販のあげて食べたら食べやすくていいねーって
    嫌味??って聞いたら そんなつもりはないって言うけど

    文句あるなら作れ!食べづらい離乳食だろうと
    私が1人であげてる時は完食してるわ!!!
    ってキレたくなる

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/30(月) 10:43:31 

    発熱39.0。
    きっとインフル。かわいそうだなぁ。
    こどもが辛い思いしてるのってほんときつい。
    早く熱が下がって、元気になりますように。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/30(月) 11:03:11 

    >>27
    これうちは逆だ…
    離乳食食べてくれなくて家族の前でイライラしちゃって今は旦那が3食あげてくれてる…(休日の間だけだけど)

    産む前はメンタル安定してることだけが取り柄だったのに、子ども産んでからずーっと情緒不安定。
    こんな駄目な母親の元に生んでしまって申し訳ない。
    ここ見て皆みたいに育児楽しみたいな、良いお母さんになりたいな…と何度も何度も思うのにどうしてもできなくて1年以上経った。

    情けないけど、自分は育児不適合者だと認めざるを得ないので、もう保育園に預けて物理的に距離を置くしか無いと思ってる。

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/30(月) 11:03:37 

    >>10
    そのころはうちも発語なかったよ
    まわりはアンパンマンとか喋り出してるから焦るよね
    1歳半検診で児童精神科?の医師に型はめの様子とか、ないないが分かってるかを見てもらって2歳まで様子見になりました
    1歳7ヶ月でパパママ、今1歳9ヶ月で徐々にじいじばあばも自発的に言うようになった
    子供のいとこが発語早めだから比較されそうで正月の集まりが憂鬱です、、😭

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/30(月) 11:19:11 

    >>78
    言葉の早い遅いって生まれつきの性質なのにね。うちの上の子言葉早くて今もすんごくおしゃべりだけど下の子はゆっくり、どちらも同じように育ててるからただの個人差だね。親が熱心に語りかけしようとしまいと早い子は早い。生まれ持ったものなのに言葉の早さを自分の手柄にしてマウントする人は大嫌いですw
    1.8でそのくらい話せるならこれからもっとペラペラ話すようになると思うけど、言葉の早さでマウント取れるのなんてせいぜい3歳前くらいまでかな。
    1歳ってどうしても言葉の早い遅いが顕著に出るけど、2.3歳になればお友達に優しくできるとか運動が得意とかひらがな読み書きできるとか、色々個性が見えてくるから...今のうちに言わせておけばいいよ!

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/30(月) 11:26:57 

    1.2

    インフルになったみたいです。
    ミルクも卒業してしまったので、なにをあげればいいのか。水分はとれています。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/30(月) 11:31:02 

    >>70
    上の子が1歳になりたての頃に複雑型熱性痙攣になりました。
    ひきつけと痙攣があり急いで病院に連れていきました。
    痙攣が始まってから15分待ちましたが痙攣が止まらなかったので痙攣止めの薬を入れてもらいました。
    口から泡をふきだしたときは本当に生きた心地がしなかったです…

    それからまた2回ほど痙攣があり、一度下痢のうんちをしたので別の痙攣止めの薬に変えるとそれからは痙攣がおきなかったです。
    その間、血液検査や髄液検査などをしました。

    大事を取って大学病院へ救急搬送されて3日間(熱が下がるまで)入院しましたが、初日以降痙攣が起こることはありませんでした。

    原因としては、下痢をしたのは一度だけでしたが胃腸炎に伴う熱性痙攣ではないかと医師から説明がありました。
    (ニュアンス的にはたぶん…って感じでした)
    1週間ほど前に予防接種をしていたので、副反応などでは?と聞きましたがそれはあまり関係ないだろうということでした。

    退院後2回ほど脳波の検査をしに行きましたが異常なかったです。
    今は37.5℃以上の熱があった時にダイアップを使用して今(もうすぐ4才)のところ痙攣はおきてないです。

    長くなってしまってスミマセン💦

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/30(月) 11:50:42 

    >>88
    食べてくれない子とかは本当に辛いと思う😢
    他のエピソードとか分からないけど、不適合じゃないと思うよ!そうだったら悩まないもん。
    保育園にあずけると、子どももグッと成長できる事も増えるし、プラスになると良いね!一緒に頑張りましょう

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/30(月) 12:13:35 

    >>51
    永遠戦ってるよね
    小さい子いてそんな事に時間と気力割く人なんていなさそうなのに

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/30(月) 12:24:08 

    >>83
    今朝10時に起こして熱もないけどグズグズで身体チェックしたらポツポツ出てました😭やはり突発💦
    これから不機嫌が来るのか、、と怯えています。
    とりあえず突発と分かったので安心😮‍💨ありがとうございました😭

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/30(月) 12:25:37 

    >>88
    子どもは本能をぶつけてくるもんね。しかも24時間べったりで、冷静でいられなくなるのは当たり前だと思うよ。
    私も自宅保育が苦痛で、早く仕事復帰したいってずっと思ってた。保育園に預けたら精神的にすごく楽になったよ。お迎えに行くときにかわいさ再確認できるし、担任の先生とも戦友みたいになれるし。イライラは格段に減った。

    子育て向き・不向きもあるのかもしれないけど、私はそれ以上に近くに頼れる人がいるかが大きいと思うんだよね(うちは親戚みんな飛行機の距離)。週2〜3日、託児所や一時保育使うだけでも全然違うよ。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/30(月) 12:32:51 

    >>91
    水分とれてるなら大丈夫ですよ🙆‍♀️✨
    うちは牛乳、やさいジュレ、茶碗蒸し、それも食べなければプリンで乗り切ってます。
    手足口病になったとき、小児科の先生が「ゼリーでもプリンでも食べるならなんでもいい」って言ってたので。プリンは甘すぎるかなとあげたことなかったですが、それ以降、風邪の時だけはOKにしてます。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/30(月) 12:49:18 

    >>92
    とても長い痙攣だったんですね...
    あの姿見るとほんとに生きた心地しませんよね
    発熱の原因はあまり重要視されない感じなんですね💦
    脳波検査されたんですね、異常なくて良かったです
    ダイアップはうちももらえることになりました、こんな経験は最後になることを願います
    経験談教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    とても助かります✨

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/30(月) 12:51:07 

    >>97

    ありがとうございます!
    茶碗蒸し買っておきます!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/30(月) 13:05:57 

    専業主婦だし夫は激務だからほぼワンオペなことに対しては全く不満はない。
    経済的にゆとりある生活ができることに感謝してる。

    だから自分で自分をイクメンだというのはやめて。
    あなたがやるのは
    ・子供と遊ぶ
    ・ご飯あげる
    ・お風呂に入れる
    だけだよね?
    ご飯を考えて用意するのも私、服を脱がせてお風呂まで連れて行って、お風呂上がりに保湿をするのも私。

    子供が寝た後も、生活音で起きるのはしょうがないとか言って子供を起こしても寝かしつけもしないのにどの辺がイクメンなの?

    産まれてから1年以上経って、オムツ替えすら1度もしたことないのにイクメン気取らないでほしい。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/30(月) 13:33:20 

    >>71
    1.2歩くらいならまだ買わない方がいいかも?
    もう少し歩くって感じになってから購入した方がいいよ。子どもの足すぐ大きくなるから。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/30(月) 13:44:31 

    >>100
    自称イクメンあるあるですね。やっている事が祖父母、叔父レベル
    横にいる奥さんの表情で分かるし、オムツなに使ってるのー?とか細かい事聞いたらすぐボロが出るやつ

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/30(月) 14:24:16 

    クレヨンでプレイマットに落書きされて水拭きでこすってもなかなか取れない😅どうやって落としてますか?
    水で落とせるパンダの絵がついてるクレヨン使ってます。みんな下に何かひいてるのかな😂

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/30(月) 14:28:37 

    >>71
    1,2歩ならプレシューズがオススメだよ!
    靴に慣れておく+足保護の為で性能なんて柔らかければ何でもいいから、一番可愛い靴を選べば良いと思います

    プレシューズ履いて公園をハイハイで爆走してたのが懐かしい😂

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/30(月) 14:39:03 

    >>90
    2人目なんだけど、上の子はそんなに目立つほど発達が早い方ではなくてそれを指摘されるのも嫌みたい。こちらも敢えて言わないけど
    うちはYouTubeとか見せておけば勝手に覚えるから(笑)特段無理に話しかけたりとかはないかなーとかさ。別に聞いてもないのにうちの子みたいになりたければこうすれば?みたいなアドバイスもしつこくてね
    ほんと、子供の持って生まれたポテンシャルだよね

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/30(月) 14:41:58 

    1.5後半
    昼寝しない😭超元気!💦
    イライラするから今日はずっとテレビつけとこっと…

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/30(月) 14:45:41 

    >>103
    油性クレヨンとかなら
    食器洗剤で落ちないかなー

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/30(月) 15:10:56 

    今、1歳4ヶ月もうすぐ5ヶ月になる息子がいます!
    いまだにパパママも言えません🥲
    少し焦ってしまいます🥲

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/30(月) 15:30:45 

    >>88
    母親の性格もあるし子供の性格もあると思う、あんまり自分を責めないでね
    子供2人いるけど1人目は激しい子で育児の全てがしんどかった
    私って子育て向いてないんだな〜…と何度も落ち込んだけど、2人目産んだら穏やかな子で1人目と全然違ってびっくりした
    子供の性格でこんなにも違うのかと
    夫婦どちらかが出来れば大丈夫だよ、上の子は1歳の時完全にパパっ子だったよ😅
    私が居なくても平気なのに夫がいないと泣き止まないからほんと悲しかったよ笑

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/30(月) 15:40:50 

    発達がゆっくりめだから歩ける0歳児を育ててるみたい😥

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/30(月) 15:47:42 

    1才2ヶ月です
    最近急に泣き叫んでドッタンバッタンして暴れて抱っこできない、おろしても暴れるで手がつけられません。
    寝ぐずりなのかなんなのか。もうマジでヤダ……ほっといてみてもあまりにも泣き叫んで暴れてるから結局抱っこ→さらに暴れる→下ろす→さらに暴れるのループ。
    どうしたらいいの。気が狂う。今も泣いて暴れてる…ついさっきまでご機嫌にさつまいも食べてたのに何がスイッチになったのよ

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/30(月) 16:48:52 

    もうすぐ1歳1ヶ月
    夜通し寝たのは1ヶ月だけ

    今日から、夜間断乳します。
    夜通し寝れる日が来ますように、、、

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/30(月) 17:16:52 

    踊ったりとかお遊戯とかに全く興味を示さないんだけど、こんなもの?
    みんな自然と踊るのかな?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/30(月) 17:25:49 

    >>106
    朝何時に起きて、夜は何時に寝ますか?凄い体力…だけど母は休まらない。辛い

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/30(月) 17:53:32 

    昨日ようやくクリスマスツリーを片付けたよ🤗
    同じ人、またはまだ出してる人は正直に+

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/30(月) 18:56:23 

    >>100
    ガッツリ育児してるパパほど、自分のことをイクメンって言わないよね。だって育児してることが当たり前だから。
    あなたすごく頑張ってるよ!毎日育児してるママこそレベル100のイクママだわ!

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2024/12/30(月) 19:29:11 

    >>113
    うちも踊らないよ😂好きな歌だと喜びはするけど、踊りは全然しないな。1.6です。
    この前同じクラスの4月生まれの子が「いーとーまきまき♪」で腕グルグル回してて、思わず「そんなことできるのぉー!?」って言っちゃったw

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/30(月) 20:02:21 

    >>114
    今日は8時に起きました。いつもは7時30です。起きるのが遅かったからかなぁ💦1.5なのに今日は全く昼寝せず、19時30に秒で寝ました。
    やっぱり早く起こさないといけないですね😅

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/30(月) 20:32:07 

    >>118
    こちらは朝の5時半です…夜は21時に寝るけどとにかく朝が早くて、午前中はずっとハイパー。13時から1時間半くらい昼寝するだけです
    昼寝してくれないのは1日が長いですね…朝早く起こしちゃうの、手かもしれません!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/30(月) 20:32:51 

    多少トピ違いかもしれませんが、夫が正月休みに入ってまだ4日目だけど既にイライラも限界💢
    1歳7ヶ月の息子は遊んでほしい盛りなのに夫はスマホかテレビに夢中。そりゃあ休みだから好きなように過ごしたいんだろうけど、こっちが手を貸してほしいときや、休みたいなーってときも気まぐれに洗車してくるわーとか長々とトイレ籠もったりとか。
    年越せる気がしないわ💢

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/30(月) 20:40:46 

    うちの子顔まん丸だし眉毛立派でしんベヱそっくりだわ🥹

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/30(月) 21:07:44 

    >>59
    1歳児トピは学年じゃなくて月齢で1.0〜1.11じゃない?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/30(月) 21:09:21 

    うんちしたね〜じゃないんだわ。オムツ替えろや

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/30(月) 21:25:28 

    >>1644 です。
    こんな年の瀬に大げんかに発展。
    100パー自分が悪いくせに逆ギレされ、ひどい暴言吐かれ、物に当たり子供泣きました。
    今までで一番の喧嘩かも。
    心の底から結婚相手間違えたと思いました。
    なんでこんな人なんだろう。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/30(月) 21:26:23 

    >>124
    ごめんなさい、前トピのコメント番号つけてしまった。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/30(月) 21:30:23 

    「すごい」を覚えたら発語のすべてが「すごい」に塗り替わってしまった
    大好きな電車が通ったら「すごいすごい」
    美味しいもの食べたら「すごい~」
    好きなキャラがテレビに出て「すごい!」
    語彙力後退…

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/30(月) 21:34:58 

    昨日出なかったうんちを今日出してたけど、かたまりになっちゃって物理的に出なくて絶叫&号泣で辛かった😭
    うんちを柔らかくしてあげるためにおすすめの食べ物やコツはありませんか?
    夜もう一度排便したけど、お尻痛いみたいで出す瞬間泣いてた😭

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/30(月) 21:38:46 

    >>126
    いやいやいや、かわいすぎる〜💕
    読んでて思わずニヤけちゃった
    感動しすぎて語彙力がなくなったんだね
    たくさん動画撮っておいてね!

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/30(月) 21:44:08 

    >>78
    ママ友だしわざわざ悪気があって話してる訳じゃないかもよ。ただ我が子の話してるだけで、発達遅めの子がいないと親がどれだけ気にしてるって意外とわからないのかも。2歳過ぎくらいまでは言葉でない子も結構多いから普通だよ。心配せず、焦らず待とう。

    +9

    -7

  • 130. 匿名 2024/12/30(月) 21:48:41 

    >>127
    うちの子はみかんが大好きなんだけど食べ過ぎたらうんちが緩くなります💦調べたら便通を改善する効果があるみたい
    食べすぎると腹痛や下痢をおこすようなので気をつけないとですが

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/30(月) 21:51:59 

    わんぱく盛りの義甥たち(6歳、9歳)が遊びにきてくれた!声も大きいし、常に走り回ってる!
    うちの子は圧倒されて最初は泣いてたけど、後半はちょこまか付いていって真似しようとしてた😂
    中学生ぐらいになれば落ち着くのかなー?我が家のリビングは台風が過ぎ去ったようだよ。年に1〜2回のことだから全然いいんだけど、毎日この子たちの相手をしている義妹は会うたびやつれていってるw

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/30(月) 22:40:35 

    >>127

    子供用のイチジク浣腸はダメかな?
    そこまでになると、食べ物云々じゃない気がする。
    出す時におしりの穴傷ついちゃったら大変。
    でも、浣腸って抵抗あるよね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/30(月) 23:06:19 

    >>127
    そこまでの便秘だったら普段だったら小児科行くかなって感じだけど年末年始休みだよね…
    オンライン診療うちは大人も子供もよく使うんだけど、便秘でも整腸剤とか出してもらえたりするからもしよかったら!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/31(火) 00:42:10 

    1歳0ヵ月でまだつかまり立ちのみ
    後期健診で小児科の先生が「まだ足首柔らかいから歩くのはもうちょっと先だねぇ」って言ってたんだけど、同じ感じだった方はどのくらいで歩くようになりましたか?

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2024/12/31(火) 00:48:24 

    >>126
    わかるよ!あれ、前までこれ言えてたのにー( i ꒳ ​i )ってことあるよね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/31(火) 00:48:49 

    >>10
    うちは1歳1か月だけど私のことババって言うw

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/31(火) 00:49:15 

    >>134
    1歳2ヶ月で1歩目、1歳3ヶ月にはスタスタ歩けるようになりましたよ☆

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/31(火) 00:54:51 

    「んっ」ってほっぺた差し出したらチューしてくれるようになった
    よだれでベチャベチャになるけど悶絶

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/31(火) 00:56:27 

    >>47
    産前産後の恨みは一生
    私なら会わせないというかもう死んだことにしてる

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/31(火) 01:04:04 

    >>105
    上の子にもそうしたの?wって言っちゃえ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/31(火) 01:11:58 

    >>137
    ありがとう!
    来年の春には歩けそうだね
    歩いて散歩行くの楽しみ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/31(火) 01:43:39 

    >>121
    あ…それだ!!!!
    うちもだ、眉毛が太くて下がり気味でさ…(私の遺伝😅)
    なーんかドコかで見たような、そうでもないような…ってたまに思ってたんだよ。
    女の子だけど、おしげちゃんよりしんべえに似てるわ。
    ありがとう、スッキリした!笑
    風邪ひいたら鼻水こまめに拭こうね…笑

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/31(火) 01:47:19 

    >>134
    うちはつい最近、1歳5ヶ月頃です。
    寝返りもお座りも、いつも周りより1歩遅れ気味でした。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/31(火) 02:48:39 

    夫がウイルス性胃腸炎でダウン。自分は産後1週間。手伝いに来てくれている義母も体調不良。上の子と下の子の世話&体調不良のふたりの世話しなきゃいけなくなった。身体しんどい泣きそう私も倒れるこのままじゃ。年末年始駆け込めるとか急遽助けてくれるところってどこ。両実家は飛行機の距離です

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/31(火) 07:46:53 

    >>127
    うちも固くて大きくて出ない!って大泣きして、引っ張って出すの手伝ったことあります😭🤣0歳から飲める粉のビオフェルミンが薬局にあるかも!あとプルーンをヨーグルトに混ぜるのはどうでしょう?!パウチに入ってるやつです

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/31(火) 08:08:17 

    横ですが前トピで「はじめてずかん」の感想とかおすすめ度おしえてくれた方々ありがとうございました!1.1歳児にクリスマスプレゼントで親に買ってもらったんですが、まだちゃんとタッチ出来ないもののタッチペンのボタン押しまくり、本も謎に毎日何回もペラペラめくって眺めてます!使い方が変わっていくのも楽しみだし、気に入ってるのをきいて親まで喜んでくれました!

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/31(火) 08:11:00 

    >>105
    上の子の時の劣等感を、言葉の早い二人目で発散しているんだろうね
    しょうもない

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/31(火) 08:56:37 

    >>134
    1.0歳の時点でハイハイもつかまり立ちもできませんでした!一歩出たのは1.5の時、安定して歩けるようになってファーストシューズを買ったのは1.6の時でした。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/31(火) 09:23:42 

    旦那がインフルになった
    今のところ旦那以外は無事なんだけど、熱が下がったからって一緒の部屋で過ごそうとする
    子供1歳だしうつったら脳症とか怖いし別室で過ごすように言うとばい菌扱いだとか言って怒る
    隔離期間はコロナが始まってから作られたとか訳のわからんことまで言って
    昔からあるよね?
    自分本位すぎて本当に腹が立つ
    こういう時に子供のこと全然考えられないのが何よりも無理だわ

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/31(火) 09:47:51 

    なんでもお姉ちゃんと一緒がよくて、真似して可愛い反面喧嘩も増えてきた。でも一緒にドレスきておままごとしたりダンスしてて可愛い
    男の子だし、第一子ならこんなことしなかっただろうな😂

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/31(火) 09:49:48 

    小さい子連れてると、話しかけられることって結構ありますよね?この前皮膚科に行ったら「まぁ!可愛い!何歳なの?おりそうさんね〜」ってご婦人が話しかけてくれて、上の子もいたから「お姉ちゃんも可愛いわねぇ」って言ってくれた。そして最後は「何かあげたいけど...知らない人からお菓子もらうなんて嫌よね」と言われたから「いえ、全然気にならないです〜」と答えて「あらそう?じゃあこれ、どうぞ!」ってお菓子いただいた。私の返事これで正解だったのかなと思ったけど、二人がバイバイしてる姿を見て「本当に可愛いわ。また会えたらいいけど...」と言ってくれて、疲弊した心がじんわり癒されてありがたかった。
    この前は、下の子連れて歩いていたら、また同じようにご婦人から可愛い!と声かけられて、「何歳なの?」「私にも孫がいてね」と少し話した。そして財布から千円札を出して「これで何か買ってあげて」と言われた。さすがに現金は受け取れない!と思い「いただくわけにはいかないです💦」みたいに言っていたら「あなたに渡すんじゃないのよ、この子が可愛いからあげたいのよ」と...一緒にいた母から「受け取って」と合図を受け、いただいて、お礼をたくさん言った。現金だからびっくりしてしまって、失礼な態度だったかなと反省...でもどうしていいのかわからなかった、気持ちはとてもありがたいし嬉しかったのに。

    +39

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/31(火) 10:16:29 

    >>150
    途中まで姉妹のお話かと思ったら男の子!!笑
    お姉ちゃんの真似可愛いですね〜☺️

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/31(火) 10:19:29 

    ハイテンションで「たたとゅ、たたとゅ」って喋りながらウロウロごろごろしてたのに、急に静かになったと思ったらコテっと寝てるのほんま面白い😂
    まさに電池切れって感じ

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/31(火) 10:27:04 

    夜泣きすごくて全然寝た気がしなかったから旦那起きてから二度寝させてもらったけど、さっき起きたら子どもパジャマのままでYouTubeつけっぱなし
    ごはん食べたら着替えさせて外に遊びに行かせてねってそこまで指示しなわからんのか

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/31(火) 10:35:56 

    >>151
    めっちゃ情景が目に浮かぶ。私もよく話しかけてもらいます。「可愛い、頭撫でてもいいかな、あっでもこんなおばあさんに触られたくないよね」とか言われて、いいですよ撫でて下さいって答えて撫でてもらったら、涙ぐんで喜んでくれた人とかいた。コロナ禍はとっくに過ぎた時期だったけど、気にする人もいるだろうし私の対応が正解ではないと思うけど、可愛い可愛いと全方位から言ってもらえるのは今だけだよね。嬉しいよね

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/31(火) 10:44:25 

    >>149

    うちの旦那と同じだ。
    家族のこと全く考えてないよね、自分が一番大事なんだよね。
    1人で部屋で休めるんだから大人しく休んでろよって思う。こっちはただでさえワンオペ+旦那の世話でイライラしてるのによーって。
    最近そんな夫を育てた義父母にもイライラする。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/31(火) 11:07:06 

    >>120
    私もげんかーい😭
    旦那のそんな部分を2024年に置いていきたい笑

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/31(火) 11:34:40 

    >>136
    ど、どんまいww

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/31(火) 12:03:34 

    身長85cmでもうすぐ2歳なんですが、春もののサイズを90か100かで迷っています。ボトムスは迷わず90なんですが、トップスやワンピースだと90がぴったり、ものによっては少し小さめで、90買ってもすぐサイズアウトしそう...かといって100だとやっぱり大きい!!袖まくって100にするか、ジャストサイズの90にするか、皆さんならどうしますか?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/31(火) 12:36:17 

    >>159
    95はどう?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/31(火) 13:17:58 

    今日、明日夫の実家で子どもを預かってもらってます!久々に1人になれました。

    最近子どもとどう遊んでいいか、どう向き合えばいいかわからず悩んでました。(癇癪、発達の遅れ等)本やインスタを参考に育児の勉強しようと思います💪

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/31(火) 13:36:25 

    >>151
    毎朝行く公園でおじ様の友達が2人できましたw
    2人とも可愛いねー可愛いねーうちにも〇歳の孫いてねーお母さん毎日朝から偉いねーって。
    最近は寒くて時間ずらしたから会えなくて少し寂しいw

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/31(火) 14:00:04 

    >>144
    想像しただけでめまいが…!
    出産した産院に電話してみてはどうですか?
    退院したばかりということもあるし、事情を話せば新生児だけ預かってもらえるんじゃないかな?
    市役所は年末年始閉まってるだろうから、年明けに事後報告で産後ケア扱いにしてもらえないか打診してみる。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/31(火) 14:10:30 

    旦那に昼ごはん+お昼寝頼んで年末年始の買い物にスーパー行って帰ってきたら、昼食のお皿たちがダイニングに置きっぱなしー。せめてシンクに入れろだし片付けてから寝てほしい。子どものごはんを用意したのは私だし片付けくらいしてよ。子どもと2人分なんて3分もあれば洗えるでしょうよ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/31(火) 14:28:03 

    >>160
    よく買ってるブランドには95ないんですよー
    あったら本当に便利ですよね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/31(火) 14:39:07 

    特にファンとかではないけど、たまにインスタで柳原可奈子さんの投稿流れてくると、もうちょっと頑張ってみようって気になれる

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/31(火) 15:08:08 

    明日で2歳
    1歳なったばかりの頃はまだまだ赤ちゃんみが強かったけど今はキッズみが凄い!
    イヤイヤ期に入ってきて私毎日イライラしてるけど明日はニコニコ笑顔でお正月と誕生日迎えたいな
    この1年本当にこのトピにはお世話になりました。
    皆さん良いお年を🎍

    +40

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/31(火) 15:08:18 

    >>159
    西松屋とか安いとこのは90買ってお気に入りのブランドのは100で買ってます😂

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/31(火) 15:44:35 

    今日は子供をほぼ夫に任せて、一日中ご飯作り…
    自分たちが年末年始に食べる分もだけど、子供が急に、ベビーフードや、ザ・素材!的なものを食べなくなってきて…
    焦って幼児食の本見ながら、冷凍保存できるの色々作ってる😅

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/31(火) 16:08:22 

    >>169
    うちも!ベビーフード食べなくなりました
    外食が増えたりして、薄めてるつもりでも味が濃いのに慣れてしまったのかも…私は取り分けってなんか面倒くさくて、子供用に作って冷凍しておく方が向いているから夫がいる時に作ってます。
    途中で取り分けて味付けは変えて、みたいなのが面倒

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/31(火) 16:12:25 

    一歳2ヶ月でまだ歩かない…
    プレイウェア着せて公園デビューしたけど、ハイハイで枯芝を爆速で駆け抜けて、ランニングコースのアスファルトをんべって舐めてた…笑

    足裏に刺激が必要かと思ってプレシューズ脱がせて立たせてみたけど、歩こうとは思わないらしくて、歩行訓練に悩み中
    動画に釣られたら家の中でも10歩くらいは歩けるんだけどな
    何かおすすめのやり方あったら教えてください…

    +6

    -8

  • 172. 匿名 2024/12/31(火) 17:11:07 

    >>170
    お仲間が!
    そして私も取り分けはしてません…
    共働きで、保育園のお迎えから寝かしつけまでワンオペなので、その間に取り分け料理なんて作る時間なく…
    子供が寝た後、毎日ちょっとずつ子供用のを何かを作っては冷凍して、日々消費してる感じです。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/31(火) 19:50:47 

    >>167
    もしかして1/1が誕生日なのかな?スゴイ!
    大晦日から元旦にかけて出産頑張ったんだね
    2年って長いようで一瞬なんだろうな
    良いお年をお迎えください😊✨

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/31(火) 20:52:44 

    一歳半検診近くなっても歩かず
    流石に心配になってきたところ
    この大晦日に歩いた!しかもいきなり5歩!!
    ちょうど祖父母きてるタイミングで最高に盛り上がった
    終わりよければ全てよし、良い一年でした

    みなさまも良いお年を

    +42

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/31(火) 21:12:16 

    トピずれだけど…
    アパートの隣の家に2〜3歳くらいの女の子がいて、育てにくい子なのかな?毎日23時頃まで走り回ってるんだけど、お母さんもよく怒鳴ってて「うるさい!」とか「黙れ!」とかしょっちゅう聞こえてくる。
    その母子がさっき20時半頃に帰宅してきて、うちの前ですごい泣き声してお母さんの「自分で歩け!」っていう怒鳴り声。さすがにドア開けてみたらうちの扉のすぐ前で女の子ギャン泣きして立ち尽くしてた。そしたらお母さんすぐ気づいて「すみません💦」って抱っこして連れてったけど…
    なんかいつも胸が痛む。お母さん余裕がないんだろうな。虐待とかではないだろうけど、女の子の泣いてる声聞くと辛くなる。お母さんも辛いよね。何かできること無いかなーって思っちゃうけど無いよね…変に声かけたほうが気を遣わせるよね🥲

    +30

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/31(火) 21:17:39 

    >>171
    うちの上の子1.3に歩き出してそこからは運動大好きでわりと得意な方だよ
    家の中で歩けてるなら、そんなに頑張らなくてもいい気がするけどな

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/31(火) 21:27:23 

    >>159
    わたしはやっぱりジャストサイズで着せるのが好きだからジャストサイズ買ってる!100がちょうど良くなる頃にはまた欲しい服があって、その時はその時でまた新しい服買うだろうから笑
    大きいの着せるとどうしても裾や袖を折ったり首回りが緩すぎたりでちょっと不格好になっちゃうんだよね🥲
    ジャストサイズの服着てるのが1番可愛い♡

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2024/12/31(火) 21:33:57 

    >>171
    うちちゃんと靴履いて外で歩き出したの1.3〜4くらいだったよー!
    ハイハイ長い方が足腰しっかりするとかいう説もあるし、全く歩行練習なんかしてなくていつか歩けるようになるよねーって感じだったけど、1.10の今は1日に2km以上歩くし、こけて怪我したこともないよ!階段登るのも5階とかまであがる!笑
    まだ全然個人差の範囲だと思うしそんなに焦らなくても良いんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/31(火) 22:36:27 

    もうすぐ断乳予定なのですが、それを機にヨレッヨレの授乳ブラジャーから新しいブラジャーに買い替えようと思ってます。
    皆さんどんなブラジャーを着けてますか?
    ブラジャーの意味をなさないぐらいのモノ着けてたので普通のブラジャーに戻れる気がしない、、、

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/31(火) 23:04:37 

    >>175
    特性がある子なのかもね。23時まで走り回ってるってお母さんかなり大変なのでは...怒鳴りたくなる気持ちもわかる。でもお隣さんがそんな感じだと心配になるよね。私なら何も声かけたりはできないな...

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/31(火) 23:14:35 

    >>128
    なんかそう言ってもらえて気持ちが軽くなったわ
    覚えたての言葉使いたいって大学生とかでもあるもんね
    ありがとう

    >>135
    そうそう、ただでさえ少ない発語が~って
    機嫌悪い時、嫌いなものに対しては使わないから意味は分かってると思いたい

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/31(火) 23:15:04 

    >>179
    ユニクロのブラトップですw
    上の子妊娠中から6年くらい普通のブラつけてないです!!もう戻れなくなりました。でも何も不便なことはないですw

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/31(火) 23:16:49 

    >>171
    本人のタイミングが来れば自然と歩くようになるからそんなに焦らなくても...準備ができてないのに無理に歩かせると心身の負担になるんじゃない?

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/31(火) 23:28:42 

    1.9歳
    大人の「これ、ないないしてきて」「こっちおいで」に対して、やったりやらなかったりがあるのですがこれは普通ですか?
    発語があまりないので心配しています
    言葉の意味を理解していれば発語が少なくても大丈夫とよく聞くのですが、遊びに集中しているときはもちろん、遊んでいない時でも無視したり違うことをすることがよくあります
    これは言葉の意味を理解しているといえるのでしょうか?

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/31(火) 23:51:34 

    >>10
    呼ばなくても居てくれるから呼ぶ必要がないんじゃないかな?と思ってた
    1歳6ヶ月、ここ数日やっと呼んでくれるようになったけど私の事だけ呼んでくれなかった…
    飼い犬が1番初めで、ばぁば、ちち、ミッキーとアンパンマンより遅かったw
    あとママ呼びじゃないから発音しにくいだろうし遅くていいやって思ってたから気が楽だったかも

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/31(火) 23:52:24 

    >>176 >>178 >>183
    コメントありがとうございます!
    まだ焦らなくていいと聞いてほっとしました
    プレイウェアのままザカザカ這って行くの見ると、なんか妙な気持ちになって落ち着かなかったので
    返信もらえてよかったです😂

    最近の子は歩くの早いって見聞きするし
    実際に支援センターで1.3で部屋走ってる子とかいたので凄いなぁーって思う反面
    あれ?うちの子もっと訓練した方がいいのか?って悩んでました
    テーブルよじ登ってそのまま何度もスクワットして両手叩けるくらいには体幹あるのでこのまま様子見てみます

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/31(火) 23:59:11 

    >>175
    お母さんのメンタルが心配で友達になってあげられる余力が自分にあるなら、声掛けて話聞いてあげたらいいかも
    そこまでじゃないなら、いっそ児相に通報…ではなく相談してみるとか?
    女の子がいつも泣いてるのはさすがに心配よね

    +7

    -14

  • 188. 匿名 2025/01/01(水) 00:39:13 

    娘があと少しで2歳になる!
    言ってることは理解してるんだけど、言葉が遅くて心配よ〜
    単語チラホラと2語文も○○いた!くらいしか言わなくて、他のクラスの子は数ヶ月しか変わらないのにベラベラ喋っててビビる…
    宇宙語で話しかけてくるけどよくわかんない😂笑

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/01(水) 06:01:37 

    年末に夫→上の子→下の子→私の順番でインフルエンザとコロナの重複感染しました。
    看病で全然寝れてなかった状態からのインフルエンザとコロナはやばかった。
    昨日やっと解熱したけど、隔離期間で年末年始のお休みがほぼ終了するので悲しい。
    夫的にはインフルエンザとコロナ中の私のサポートを頑張ったから、治ったら自分の時間が欲しいっぽい。
    私としては、子どもたちの病院や投薬は私、看病も私、私の発症後の子どもたちのご飯や添い寝夜泣き対応も私、どんなに私がしんどくても10時まで寝てたんだから、私にご褒美をあげるべきでは!?と思ってる。
    言ったらケンカになりそう😂

    +34

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/01(水) 07:20:40 

    まだ朝方とか起きる時があって付き合っていてしんどい。夫が休みの時は夫にバトンタッチして少し寝かせて貰うんだけどまぁ話しかけない
    リビングから聞こえてくるのは子供の声だけで返事するだけ。でも放っておいてるんじゃなくて膝の上に乗せたり一緒にテレビは観てる
    寝室から音を立てると慌てて話しかけたりするんだよね。前に一度注意してるから
    こういう話をすると起きて代わってくれるだけ良い旦那とか言われるけど…そんなの自分の子なんだから当たり前じゃないの?って感じで教育とか情操面は全部母親の担当ですかって腹が立つんだよね

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/01(水) 08:48:41 

    >>187
    軽い気持ちで児相に話すものじゃない

    家の中での実態はわからないよね、母子が望んでいないのにもし引き離されたら責任取れるの?

    +22

    -4

  • 192. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:45 

    今の祖父母世代って1歳から生もの食べさせるのが当たり前だったのかな?
    夫が1歳半のとき、イクラを食べさせたら美味しくて止まらなくなって大変だったって話をよく義母から聞くんだけど、案の定1歳8ヶ月のうちの子にも食べさせようとしてきて困ってる
    お盆のときに私の実家で子が大人用のお寿司を触ってしまって、その手で顔を触ったらその部分に蕁麻疹ができて大変だった話もしてるんだけど、アレルギーじゃないんでしょ?って感じで全然ダメ
    (確かに検査してもアレルギーではなかったんだけどさ)
    夫も何かあればまた病院連れて行けばいいじゃんって感じで、私一人だけが神経質扱い
    夫の身内に食物アレルギーの人もいるんだけどな、どうして理解してくれないんだろう

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/01(水) 12:12:04 

    小さい愚痴なんだけど、夫がやたらと毎食ご飯炊きたがる。気持ちはわかるよ、炊き立ての方が美味しいし。でもさ、じゃあ前回の残ったご飯はどうするの?
    普段の平日は私(専業、自宅保育)が子供と夜の残ったご飯を次の日のお昼に食べて夜は炊き立てにしてるんだけどさ、連休なんだから仕方なくない?毎食食べ切るわけじゃないし仕方なくない?
    普段残ったご飯食べてる自分(と子供)はなんか虚しいというか、複雑な気持ちになる

    他にも別で嫌な事あって気持ちがトゲトゲしてるので小さい事でも引っかかってしまった💦新年早々すみません、初詣いって気分転換してきます

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/01(水) 13:22:24 

    初詣から帰宅して記念に自宅の前で写真撮ったけど自分の顔の肉付きにビックリした!!
    トピとあんまり関係なくてごめんなさい。
    息子は1歳7ヶ月になり、まだ簡単な単語も話さず心配してたけど男の子二人育てた義理姉が慌てなくても大丈夫よ〜と言ってくれて心が軽くなった。私の体重も軽くせねば〜。

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/01(水) 16:23:03 

    >>182
    やっぱりユニクロのブラトップがいいんですね!!
    早速買いに行ってきます😊
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/01(水) 16:32:11 

    初詣から帰宅して記念に自宅の前で写真撮ったけど自分の顔の肉付きにビックリした!!
    トピとあんまり関係なくてごめんなさい。
    息子は1歳7ヶ月になり、まだ簡単な単語も話さず心配してたけど男の子二人育てた義理姉が慌てなくても大丈夫よ〜と言ってくれて心が軽くなった。私の体重も軽くせねば〜。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/01(水) 17:43:32 

    シャトレーゼのショーケースに張り付いて「オイシソ!!」
    孤独のグルメを見て「オイシソ!!」
    って言うけどあなた今麺とパンしか食わんやん…

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/01(水) 18:36:18 

    >>179
    ヨレヨレ授乳ブラから普通のブラ買ったら試着して買ったのになんか気になって夜寝れなくなったのでゆるいノンワイヤー買い直しました
    ワイヤーに戻るにはリハビリが要りそうです😂

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/01(水) 19:21:12 

    こどもちゃれんじを利用されてる方いますか?
    一緒に遊べたり、子供が楽しんでくれるならいいかなーと思うのですが、あまり気に入らないと物だけ増えちゃうことになるので迷っています。
    1.4です。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/01(水) 19:53:21 

    >>100ですが、皆さん旦那さんへの気持ちはずっと変わらないままですか?

    私は出産するまでは大好きだったのにだんだん嫌いになってきてる。
    家事・育児は専業主婦の仕事、育児手伝ってる俺偉いって考え方だから、私から見ると全然足りないのにイクメンぶるし、育児全体の一部しかやらないから気になることが多くて注意すると(寝た後は静かにしてほしい、ソファに座らせたら目を離さないでほしい等)不機嫌になる。
    元々会社の上司だったからか、私に注意されるのが嫌みたい。
    子供が産まれる前に専業主婦だからと何でもやってあげすぎたのかなあ。

    もういっそ育児何もしなくていいから邪魔はしないでほしい。

    このままずっと嫌いなままなのかな。
    幸い仕事は資格職ですぐ復帰できるし、最近離婚もよぎります…

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/01(水) 20:08:18 

    >>192
    生ものは当たり前だったかも
    うちの母もアレルギーには理解あるけど「お前たちの時は1歳過ぎたらお刺身も食べさせてた」って言ってたし

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/01(水) 20:11:26 

    >>184
    同じ状況です
    指示が通ることもあるので「お、理解してる!?」と思ったり、無視されて「やっぱりわかってない…?」ってなったり
    指示通ってもそれは言葉を理解してるのではなくジェスチャーや声色で判断してる?と思ったり…
    なんかしんどいね

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/01(水) 20:33:32 

    子供に怒るのやめたい
    寝かしつけ1時間超えてイライラしてしまった
    もう本当にこんな自分が嫌

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/01(水) 20:45:44 

    明日でこのトピ卒業です。
    1.9まで発語ゼロだった。かあか(お母さん)といえるようになったのは1.10。
    我が子を周りと比べてしまって、支援センターも疎遠になり、ママ友ゼロだったからこのトピをママ友と思ってました。

    因みに我が子は今も無口なタイプです。
    思えば0歳児の頃からクーイングや喃語も少なかった。
    音の真似とかはするけど、玩具も基本無言で遊んでるし、アンパンマンショーやジャンボリミッキーも無言で踊ってる。
    でも発語は数え切れないくらい増え、時々二語文喋るようになりました。
    何かを訊ねると「こっち」「あっち」、食べたいもの聞くと「バナナ」「ヨー(グルト)」と答えてくれるのが嬉しい。

    何度も挫けそうになりましたがその度このトピで励ましてもらえたことを思い出して自分を奮い立たせてました。
    本当にありがとうございました。

    +65

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/01(水) 21:47:16 

    今年も義両親に
    年賀状に勝手に子供の写真使われてたー
    はっきり顔のわかる写真を3枚。

    やだよね??なんて言えばいいんだろ、、

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/01(水) 21:52:26 

    ギーギーダン!って言うから何だろ?と思ってたらギリギリダンス歌ってた事が判明した😂

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/01(水) 22:12:49 

    >>184
    あるあるだよ。
    大人だって聞こえてるけど気分じゃないときは無視することあるじゃん?それといっしょだよ。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/01(水) 22:13:15 

    上の子がオセロにハマっていてよく旦那としてる。
    下の子もやりたそうに近くに座るんだけど眺めてるだけ...笑たまに手を伸ばすと「触らないで!」って言われてすぐ手をひっこめる。
    今日は二人のオセロが終わった後、下の子が「パパ、やろー?」と旦那の手をひいてオセロの前に座らせたw下の子も向かいに座ってオセロの駒?を少しいじって終了。上の子がやってることってなんでも楽しそうに見えるし憧れて真似したくなるんだね。控えめモジモジな感じが可愛かったー。

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/01(水) 22:16:44 

    >>198
    妊娠から2年以上ワイヤーなしの生活してるんで私もワイヤーありの生活無理かもしれないです🤣
    ワイヤーの苦しさより、ノンワイヤーで下乳出てるぐらいが快適ですねw

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/01(水) 22:40:56 

    >>179
    スポーツブラです!
    卒乳後もディーマーで、子どもの手が当たると不快になるので、しっかりホールドしてくれてパッドが分厚いやつを使ってます笑

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/01(水) 22:57:41 

    うちの子軽い卵白アレルギーで家で卵料理食べさせて慣らしていきましょうって言われてるんだけど、全然食べてくれない。
    今日旦那に「最近卵あげてる?」って聞かれて食べてくれないから、市販のパンくらいしかあげれてないって答えたら「もっといろんな食材に気付かれないように入れてどんどんあげていったら?」って言われて腹立った。

    子供1.6だけど今まで子供のご飯作った事ないくせに。
    じゃあお前が子供に気付かれずアレルギーチェックが出来る量食べさせられるレシピ考えてくれよ。どんな物食べさせたらいいかも知らないくせに口だけ出してくんな。
    お正月から喧嘩したくなくて言い返さなかったけど、本当はボロクソ言ってやりたかった😡

    +48

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/01(水) 23:44:11 

    >>15
    1歳半、辞められそうにないしどんどん執着強くなってる…。
    でも1歳少し前から保育園に預けて私がフルタイムで働いてしまっているし、これがこの子の精神安定剤。
    母子のコミュニケーションだと思ってる。
    上の子は保育園入園と共に1歳丁度で辞めちゃったけど、下の子は本人から辞めるまでダラダラ続けちゃおうと思います。
    上の子は全然喋らなくてノイローゼになっていたけど、3歳なったらしっかり喋るようになったのと同じで、「下の子も時が来れば辞めるだろう」って気持ちでいます

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/01(水) 23:53:13 

    今日義実家で毎年恒例のお年玉掴み取り(デカい容器にお札や小銭がめちゃくちゃ入っている)があって今年はうちの子も参加できた。
    片手で4回チャレンジ。
    娘4回ともお札握りしめてて合計4千円ゲット😂
    甥っ子姪っ子達も楽しそうでめちゃくちゃ盛り上がった〜✨️

    +31

    -2

  • 214. 匿名 2025/01/02(木) 03:56:46 

    1.10の子どもと私はインフル
    私がしゃがんで家事してたら、子どもが背中をトントンさすってくれた
    不意な優しさに感動して泣いてしまった🤣
    たまたまかもしれないけど笑

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/02(木) 08:32:23 

    砂遊びした後に、顔の砂の黒い汚れが全然取れない、、おいらでやっても取れないし、なんなんだろう。砂じゃないのかな、でも怪我でもなさそうだしぶつけた覚えはないのに。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/02(木) 08:33:19 

    赤ちゃんの時に顔を引っ掻いた傷が薄ら今でも残ってる😢ずっと残ってしまうのかな。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/02(木) 10:28:32 

    単語はポツポツと出てはいたけどなかなか増えず、さらに無口でおとなしい性格だから全っ然話さなかったのに、2歳を前にしたここ1ヶ月で単語爆増え、3語文も言えるようになり進化に驚いてる。
    数ヶ月前に教えた単語も突然話したり、話さなかっただけでちゃんとインプットしてたんだ!と。
    上の子は教えたらすぐ覚えて言えるってタイプだったけど、溜めるタイプはこんな感じなんだな〜と感心してしまった。上の子のママ友が「1歳の時全然喋らなくて病んでたんだけど2歳になったら突然話すようになった」って昔言っていたし、言葉遅くても話や言葉の意味をちゃんと理解しているならあまり心配ないのかも。

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/02(木) 12:25:33 

    1歳になったばかりです。ミルクが一日300mlくらいで、3食しっかり食べます。ミルク欲しがる感じは無くてルーティンであげてる感じ。夜泣きもなくしっかり寝てくれるしミルクやめてもいいのかな?辞めたらおやつ始めようと思っています。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/02(木) 13:43:35 

    >>218
    いま1.4ですが、1歳頃から欲しがらないときはあげなくしたら、いつのまにか全く飲まなくなりました。
    いつも離乳食後に飲んでましたが、昼食後や朝食後から順に抜き、夜泣き防止に夕食後は最後まであげてました。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/02(木) 13:59:41 

    昨日初詣に行ったら「令和五年生 二歳 七五三」って書いてたんだけど、令和5年でも12月生まれで今年の11月はまだ満1歳だから七五三は早いような?
    みんなはいつ七五三する?

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/02(木) 14:38:13 

    >>219
    経験談を教えてくださりありがとうございます!食後はあげなくても大丈夫そうですが寝る前にも少しあげてるのでそのルーティンが無くなるのが心配です…。本人が自然と飲まなくなってくれるのが理想的ですね!様子見ながら試してみます!お返事ありがとうございます😊✨

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/02(木) 16:12:24 

    >>113
    大人でもLIVEとかフェス好きな人がいれば、読書好きな人もいるんだもん。気にしなくて大丈夫だよ。それよりもっと興味があることがきっとあるよ

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/02(木) 16:20:17 

    >>184
    184です
    なんでも言うこと聞いてたらお利口さんすぎて逆に怖いですよね
    子供も1人の人間であることを忘れずに今はゆっくり成長を見守ろうと思います

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/02(木) 17:31:34 

    義実家で旦那に怒鳴られたんですけどどう思いますか?

    お年賀を持っていき、旦那はすぐ義父の自室へ行ったので私が義母に、義母への誕プレとともに渡しました。 みんなリビングに集合して、さあおせちをいただこうというタイミングでお年賀が見当たらないことに気づいた旦那。私に「あれ?お年賀は?」と聞いてきたので「さっきお義母さんに渡したよ」と答えたら「なんで勝手なことするんだ!判断力がないのかな!!」と大声をあげました。はぁ??と思いましたが場の空気を乱すのもと思い「え、ごめん」とだけ言いました。
    義両親はこういう時あまり深入りはしないので、そのままみんなでおせちを食べました。 その場には私たち家族、あと義両親と義弟がいました。
    なんで怒鳴られなきゃいけない?と涙が出てくるのを必死に堪えました。旦那は義父の前でいい子ぶりたいので自分から義父に渡したかったようです。でも毎年私から義母に渡していたのぜなぜ突然怒ったのか意味が分かりません。義両親はいつも息子は横暴なところがあるからごめんねという感じですが(建前でしょうが)、このことについてはその後も言及はありませんでした。
    今日も餅の焼き方でキレ始めました。旦那は電気代節約のため(経済的には余裕あるのにケチすぎて節約の鬼です)レンジで餅を温めたい、私は焦げ目が欲しいのでレンジのグリルで焼きたかったですがレンジを使うならフライパンで焼くと言ったら、そんなの何分かかるんだよ!!頭悪い!バカか!レンジでやれ!!俺のいう通りにしろ!って感じでした。
    なのに夕方買い物みんなで行こうと言い出して(必要な買い物があった)誰が行くか!!!一人で行け!!!家族のことを思いやらないやつと行くわけないだろ!と子どもの前でブチギレてしまいました。
    最悪なお正月です。

    +39

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/02(木) 17:49:13 

    私も旦那もひどい霜焼け体質で、遺伝してしまい娘にも霜焼けができてしまった。朝は「あんよ、いたい〜」と言っていて、上の子に「ねぇね、あんよ痛い?見せて〜!」とチェックしていたww上の子は血流がいいのかできていないんよ〜

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/02(木) 18:21:08 

    >>224
    キレるタイミングというか内容おかしいよそれ
    前からそういう「え、ここでそんなブチギレする?」ってことあった?
    急にそうなったのなら脳腫瘍とか若年性痴呆とか疑うレベル

    +32

    -2

  • 227. 匿名 2025/01/02(木) 18:32:16 

    昼から家出をしている
    子供の面倒は一日くらいは旦那が見られる
    泊まるところないからスーパー銭湯かなぁ

    +32

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/02(木) 19:18:50 

    旦那が育児に協力してくれなさすぎてイライラする。
    それで私が子どもたちに当たる。
    絶対だめなことだけど、ムカつきすぎて、綺麗事で子育てしていけるならこんなにイライラしないよ💢
    なんでさきに布団に入ってんの。上の子に寝かしつけられてる、旦那が。
    私だって生理来て体だるいよ💢
    洗濯物も夜干さなきゃ乾かないしコインランドリーの乾燥機に行くのも私になるんじゃん💢

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/02(木) 20:18:43 

    >>224
    読んでてイライラした(あなたにじゃなくて旦那にね)
    皆の前で怒られるのってめちゃくちゃ嫌だよね
    それ嫁両親の前でも出来んのか?って言いたくなる
    新年早々怒鳴る息子に何も言わない義親も義親だわ

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/02(木) 20:20:08 

    義父が文句ばっかりで本当に面倒くさい
    月1ペースで行くけど毎回何かにつけて文句つけてくるしいつも自分は現役時代いくら稼いだ、この家はいくらだった、そんな話ばかりしてくる
    子どもが遊んでた時に義父以外のみんなで喋ってたんだけど、「子どもが遊んどるんやから反応したらんかい」と言うので話を中断して義母が子どもの相手してくれて「ほら反応したると喜ぶやないか」ってそれを自席から1ミリも動かずにずっと言ってんの
    いやお前が動けよ。地蔵みたいに動かないくせに口ばっかりで鬱陶しい

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/02(木) 20:44:36 


    旦那と喧嘩ばかりでつらい
    お互いに短気でめちゃくちゃぶつかり合ってしまう

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/02(木) 20:50:35 

    マンションやアパート住まいの方に質問です。
    上の階の子供の歩く足音ってかなり響くものでしょうか。もう何年も前に実家(戸建て)を処分して今は私の母親がマンションで独り暮らしをしています。
    今日久々に1歳7ヶ月の子供を連れて遊び行ったら下の階の方から苦情が来ました。走り回ったり高いところから飛び降りたりとかはさせてませんが、足音がうるさいと💦
    母親は最上階なので上の階の物音はわからないけど、どちらかというと今までも静に暮らしていたようですが…。
    その方は90代のお爺さんで母が留守にしていた年明け前の数日間もうるさかったと言われたので、不在にしてた旨伝えると、じゃあ隣りがうるさかったのかもなあ、と💦帰りがけに改めて謝罪に伺うも何か言ってることが曖昧(被害妄想型攻撃性痴呆?)にも感じたし、自治会でもうるさ型の鼻つまみ者らしいので平身低頭謝ってきました。
    これからも母親のところに行く前に菓子折りでも持っていこうかなー。


    +6

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/02(木) 21:12:22 

    >>232
    転勤族でいろんな集合住宅に住んだけど、基本響くと思ってて間違いないです
    特に古い物件、安い物件は響きまくると思ってたほうがいいし、それなりのお値段の物件でも響かないわけではありません
    厄介なのは上から足音が聞こえても上の住民とは限らず斜めや隣の音が響いてることも多いこと
    とはいえ留守だったことを伝えてその反応なら再度苦情が来ない限りこちらからアクションはしなくていいと思う
    その人騒音は上からとは限らないと知ってるみたいだし

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/02(木) 21:28:33 

    >>220
    2023年夏生まれの娘ですが、2026年の秋に3歳の七五三やるつもりです。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/02(木) 21:40:20 

    >>130
    みかん水分も多いし良さそうですね!
    そういえばまだみかん食べさせたことないので、念のため(アレルギー)小児科が開いたらすぐあげてみようと思います💦
    食べ過ぎ注意ですね!ありがとうございます。

    >>132
    件の日はイチジク浣腸を家族が買いに行ってる間に出ました💦
    綿棒はやったことあるので、今度ピンチな時は勇気出してイチジクやってみます。ありがとうございました。

    >>133
    なるほど、オンライン診療こう言う時にいいですね!
    今の時期、他が元気なら感染症心配だな…とか思っていました。ありがとうございます!

    >>145
    お恥ずかしながらこの前は私も引っ張り出しました…もう親子ともどもお互いあんな思いはしたくないので…笑
    プルーン良さそうですね!パウチに入っているのがあるんですね。薬局やスーパー見てみます。ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/02(木) 22:21:31 

    義実家帰省中なのですが、義姉が発達に関してのマウント?発言が気になる、、
    うちは1.9歳の娘で義姉は2.4歳の子です
    娘は発語が少ないのですが、「そのくらいのときはずっと宇宙語喋って歌ってたなあ」とか「私は家でずっと旦那とお喋りしてるから子供もよく喋る」とかモヤモヤすることばかり言ってきます
    悪気はないんだろうけど、義姉は保育士で義姉の子は保育園に行ってるから発語も早いのでは?あとは、子供の素質だと思ってます
    旦那には気にしすぎって言われたのでここに書いてモヤモヤを消化します

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/03(金) 00:14:58 

    >>211
    上から目線!うちも「こうしないとダメだよー」とか言ってくる…

    今ね、ちょっと割高だけどパクパっていうアレルギー食品のフリーズドライがあるよ!
    黄身も白身とナッツ類とか
    めっちゃ小さいけど慣らすためにならちょっとずつ削って混ぜると楽だと思う!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/03(金) 00:35:14 

    >>220
    12月生まれなら次の年にするかなー
    うちは6月生まれだから2歳5ヶ月でする予定
    最近は数えで3歳でするのと満3歳でするのと半々だって聞いたよ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/03(金) 01:56:30 

    >>230
    いるね、そういう堅物。プライドめちゃくちゃ高くて自分の栄光時代を毎回語ってくる。子どものお世話なんてしたことないくせに。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/03(金) 07:59:55 

    1.1です!
    海老、蟹、蕎麦のアレルギチェックいつ頃やりましたか?海老はかっぱえびせん食べさせてみたら良いんですかね…

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/03(金) 08:40:45 

    どうしたら朝6時まで寝るんだろう…
    寝室真っ暗にしてるし、なんなら灯り漏れてても寝てるときあったのになぁ
    20時就寝でも21時就寝でも関係なく、お腹すくのかなと夕食後1時間あとに牛乳あげてみても変化無し
    早朝起き直った方います?成長待ちなのかな😭1.2ヶ月まだ歩いてないです

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/03(金) 10:40:28 

    >>236
    保育士なのに発達の個人差加味しないタイプ?
    無意識に言ってるなら保護者に嫌われてるだろうね…
    発語以外も手先の器用さ、歩きの安定性、髪の毛の量、夜泣きの有無、興味があることとか歯が生えてるとか離乳食の進み具合とか全部較べて自分の子の方が早かったことをチクチク言ってんのかな?
    個人差あって当たり前だよ
    それに早けりゃいいってもんじゃない

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/03(金) 10:45:26 

    >>240
    うちはその中では蟹と海老が1歳すぎてすぐぐらいで、カニカマとかっぱえびせんで
    蕎麦は機会ないから1.5で年越しそばあるし事前にチャレンジしてみた感じ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/03(金) 11:34:12 

    いやー子供いると年末年始もゆっくりできないね!笑
    昨日とおととい、お互いの実家に出かけたせいもあるけど、夫に結構子供を見てもらってるのに、料理に家事に掃除に、やることいっぱい!
    子供が寝た後、夕飯を食べる時間だけが、心からノンビリできる時間って、いつもと変わらん😂

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/03(金) 11:42:31 

    >>241
    うちも朝4〜5時に起きてました!それでやっぱり眠いのか8-9時に朝寝してました。朝寝するならまとめて寝てくれ〜って思ってました…💦
    今、朝寝はしてますか?うちは1.3ぐらいから少しずつ朝寝がなくなってきて、1.4ぐらいで完璧に朝寝がなくなると20時時就寝の7時起きなりました!夜泣きはまだありますが朝寝が夜とくっついてくれただけで本当に楽になりました

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:43 

    >>220
    上の子が12月生まれで、3歳になる年に七五三したよ。
    難なく終えられたけど満3歳でした方が本人も色々わかって楽しかっただろうなーと思った。でもまわりもみんな3歳になる年にしてたよ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/03(金) 14:10:40 

    ※愚痴です。クリスマスプレゼントのおえかきボードのペンどこかいって、しばらく探したけどない。夫がネットで買ってくれたんだけどまさかの種類違いで線がヒョロヒョロ。割高だったのにもったいない😮‍💨

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/03(金) 14:31:27 

    >>240
    エビアレルギーの知り合いがかっぱえびせんは食べられるけど本当のエビだめって聞いたから、私はエビでチェックした!
    エビきざんでお好み焼きに少量混ぜたら楽だよ〜

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/03(金) 14:39:43 

    >>227だけどネットカフェにいる
    侘しい
    子供平気そうだし連絡しても返事ないし
    お正月休みはもう家出続けるかな…

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:31 

    >>240
    エビは、桜エビでやりました。
    乾燥で売ってるものを、ちょっと茹でて、頭の殻は取りました。
    カニと蕎麦は、まだやってないな〜

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/03(金) 15:25:38 

    うちのキモすぎる旦那の話聞いてください

    外食したんですが、旦那が会計して私と子ども二人は外で待っていました。旦那が出てきたら何か言って欲しそうな雰囲気。すると「ねぇ、外で食べた時は(子どもに)俺にごちそうさまって言わせた方がいいんじゃないの?」と言ってきました。はあ???上の子は6歳なんですけど、食べ終わった後ごちそうさまと言ってます。自分の親に、お金払ってくれてありがとうの意味のごちそうさま??意味わからない
    旦那私にも言わせようとしていました。今までなんにも言っていなかったのに突然です。
    ちなみに私は専業主婦、普段から旦那は「俺が買った」「俺の金で買った」が口癖のクソです。

    積もり積もったものもあり家族の外食費も出したくないなら一人で生きていけばよかったのに!なんで結婚したの?と言ってしまいました。セコくてケチで一緒にいてもつまらないし楽しくなんてありません。
    どうしてこの人と結婚したんだろうと考えてしまう日々です

    +75

    -1

  • 252. 匿名 2025/01/03(金) 15:41:33 

    >>149
    うちもノーマスクで咳かけるてるの見て注意したら、病原菌みたいな扱いするなってキレられた!
    コロナ禍でせっかく感染症対策が認知されたと思ったら、もう忘れたみたい
    自分本位なの、すっっごくわかる!

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/03(金) 17:17:21 

    旦那は36.9度で大騒ぎ
    私は39.6度あるし子どもの世話もしてるんですけどね。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/03(金) 17:20:29 

    実家、義実家への4泊5日帰省が終わった。
    これから大量の洗濯物どうにかして、また食事作りの日々だ...。
    色々あっても子どもの相手してくれる大人が他にいて、3食用意してくれる環境ってめちゃくちゃありがたいんだなと再認識したよ。

    +34

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/03(金) 17:24:16 

    >>240
    pakupaってお試しフリーズドライのやついいと思いました!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/03(金) 18:30:30 

    >>245
    9-10時くらいに朝寝してます!
    ただここ数日朝寝しない日も出てきたので(今は関係なく早朝起きですが)過渡期なのかもしれないですね…!なんだかそういう希望がもてました、レスありがとうございます!😭✨

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/03(金) 18:47:52 

    >>149
    病原扱いするなって言うけど、病原の他の何ものでもなくない?笑
    きたない、きたないって悪口言うわけじゃないんだし。
    自ら隔離されるスタンスでいてほしいよね。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/03(金) 18:50:29 

    >>253
    ろくどくぶーーー!!??
    無いのと一緒や!!!
    平熱が35度以下とかなの!?
    「あたしは四捨五入したら40度だが!?」って言ってやってーー

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/03(金) 18:57:32 

    ママとお風呂!だけど久々にゆっくり一人で入りたくて夫に任せた🛀
    入る前ものんびりしたしたまにはいいな〜

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/03(金) 20:10:50 

    親族でビュッフェ行ったんだけど、旦那ほんとに役に立たなくてイライラした。私は息子の相手しながら待ってて、旦那が先に取りに行ったんだけど、すごい混んでて取るのに時間かかるのはわかるんだけどせめて子どもの分を取ったら列から抜けて持ってきてほしいのにそれもしないでずーっと並んで、しかも結局自分の分だけ取ってた。姉や母は気遣ってくれてパン空いてたから取ってきたよ、置いとくね!って持ってきてくれたり、息子くん見てるから行ってきな!って言ってくれたり。 2年近く父親やっててまだ子ども中心で物事考えられないのまじで何なの?

    +39

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/03(金) 20:19:00 

    >>187
    少し日付経ってるのにすみません
    マイナス多いけど児相に相談するのは悪い事じゃないし、生命の危機とかでなければすぐに子どもが連れて行かれる訳じゃないよ!

    私は悩みに悩んで自分から児相に相談したら電話口で話を聞いてくれて、時間を調整して訪ねて来てくれたよ。児相の人と、市の子ども家庭部署の人。
    一人で悩まくていいんだ、助けようとしてくれる人がいるんだって思えただけで少し気持ちが落ち着いたし、定期的に市の子ども家庭部署から電話が来るけど断ることもできるよ
    うちの場合は旦那にも電話してもらってる

    そのお母さんがどんな環境で育児をしているのか分からないしお節介かもしれないけど、児相や市の担当者と繋がって楽になるかもしれないからいい案だと思うよ!
    児相の人はお母さんやお子さんが心配でって感じで行くから、悪者だと決めつけて訪ねたり責めたりしないよ

    +9

    -3

  • 262. 匿名 2025/01/03(金) 22:17:09 

    夫が、いかに息子が自分に懐いて甘えてくるのかを語ってくる。ストレス。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/03(金) 23:25:51 

    >>258
    ありがとうございます!
    娘も風邪ひいてるのにかまってられません🤷‍♂️

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/03(金) 23:29:28 

    >>37
    うちの子も全く一緒でしたー!靴履くと重さもあって歩きにくくて違和感あるみたいで、画像みたいなソックスシューズ?的なやつ(靴下に靴底だけくっついてるみたいな)を試したら最初は「?」みたいな感じだったけど、すぐスタスタ外で歩くようになりましたよー!
    1週間くらい慣れさせたら、その後は靴下+スニーカーでも嫌がらなくなりました!
    1歳児の母が語るトピ Part89

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/04(土) 01:52:20 

    2人目は諦めた。
    1人目でも頑張らなきゃ。
    みんな仕事もして、家事もして、兄弟子育てしてる人すごくない?私がダメなだけ?どれだけパワーあるの?独身主義の友達いるけど、気持ちわかる。

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/04(土) 02:12:57 

    >>191
    それを判断するのは児相だよ
    お母さんから引き離されたってことは黒か黒寄りのグレー、もしくは子供からお母さんを離して保護する必要があったか
    よっぽどじゃない限り強制的に離されないし、相談者が間に入ることで上手くいくケース多いよ

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2025/01/04(土) 02:13:14 

    自分は専業で、偶然会ったフルタイム勤務の同級生に、「暇じゃない?」と言われてしまいました。その子は、私が子持ちなのを知らないので、純粋に昼間なにしてんの?って気になったんだと思いますが、なんだかもやもやしてしまいました。
    そりゃワーママさんが大変なのは理解してますが、その子は未婚です。私を子無しだと勘違いしたとしても、暇って表現が見下されてる様で、悲しくなりました。

    +19

    -2

  • 268. 匿名 2025/01/04(土) 02:21:08 

    >>261
    横だけど、それなら役所の育児相談窓口の方がよさそう。近所のお母さんが疲れていそうな雰囲気で心配って。
    私自身持病があって、保健師さんから定期的に連絡してくださったり、検診の時も気にかけてくれるから助かってる。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/04(土) 02:52:14 

    >>265
    私も一人っ子予定だよ。産後、狭心症になって医者に妊活ストップかけられて、なぜか逆に安心した。
    それまでは親族に会うたび2人目って言われてて、産まないといけないっていう固定観念があったんだけど、産まなくていいんだー!って😂結局育てるのは自分だし、自分のキャパは子ども1人ってことがわかって良かったよ。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/04(土) 02:59:21 

    >>267
    経験してないことは大変さもわからないよね。その子もゆくゆくは育休とって子育てすることになれば、わかるんじゃないかな。
    「暇そう=余裕ありそうに見えた」っていうふうに変換しよ!

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/04(土) 03:43:28 

    >>270
    真剣に返すと相手の思う壺なので、ぼちぼちだよーと適当に返しましたw
    考え方は自由だけど、暇=ポジティブな言葉ではないので、ちょっと意地悪な言い方だなと感じました🥲
    仕事やプライベートでも、「◯◯っていつも何してんの?暇じゃない?」って言われたら、いい気分はしないだろうに。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2025/01/04(土) 07:55:21 

    将来のお金の不安から42たくなる時あるけど、夫にも子供にも迷惑かけるから、結局生きるしかないにもどる時ある。消えたくても消えられない。元々独身時代は、ほぼ42たい。消えたいばかり毎日考えてた。こんなんで母になるべきではなかった。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/04(土) 09:49:45 

    妊娠中はアンパンマンのおもちゃとか服とかダサいから絶対買わないって思ってたけど、今やアンパンマンがいない生活なんて考えられない😂
    アンパンマンありがとう!!!

    +39

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/04(土) 10:19:41 

    上の子いる方、壊れやすい上の子の大事なものってどうしてますか?
    うちは上の子がB’zのブレスレット触られたくないようで、普段は高いところにしまってます。でも上の子がつけたいときは下の子も触りたがります。別種類のブレスレットはあるのですが、つけた事ないやつをつけたいようで大泣きです。
    つけるたびに大騒ぎになるので上の子が可哀想ですが、目の前でつけて貸してもらえなくて下の子が泣く気持ちもわかります。根気よく言い聞かせて上の子の大事なものだから触らないようにしていくしかないんですかね🥲

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2025/01/04(土) 10:25:07 

    >>274
    分かるとは思うのですが誤字です💦ビーズのブレスレットです😂

    +15

    -1

  • 276. 匿名 2025/01/04(土) 10:32:31 

    >>253
    253です
    私もまだしんどいのに娘朝から具合悪いのかギャン泣き
    旦那絶対聞こえてるはずなのにまだ起きてこない
    腹立つ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/04(土) 10:33:07 

    旦那の行動がトロすぎてイライラする
    50分かけて身支度してるの謎すぎる

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/04(土) 12:20:50 

    >>265
    結果ふたり産んだけど、一人目の時に、こんなに可愛いなら何人でも!と思ったし、こんなに大変ならこの子ひとりで充分!とも何度も思ったよ。

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/04(土) 13:01:59 

    >>275
    少し年の離れた上の子で、ライブかなんか行った時のかな?とか普通に思ってたw

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/04(土) 13:12:45 

    >>275
    まだ小さいだろうにB’z好きなんていいセンスしてる子じゃんて普通に解釈してたw

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/04(土) 13:57:22 

    正月休み殆ど朝イチ人少ない時間にイオンに行ってたwゲーセンの乗り物に乗って少しブラブラして帰るのがお決まりのコース
    子どもも沢山歩いてお昼寝もしてくれた
    ありがとうイオン

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/04(土) 14:27:41 

    1.10 イヤイヤ期が凄い!なんでもヤダヤダほんとする!男の子だから力もすごいし、2歳が怖いよー笑

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/04(土) 14:44:05 

    1歳8ヶ月
    みかんが好きで多い時は1日2個〜3個食べる。
    もちろんご飯の後にあげてるけど、食べ過ぎでは…。

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/04(土) 16:20:43 

    >>274
    同じもの、もしくはほぼ同じものを買ってあげることはできませんか?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/04(土) 17:06:39 

    4月に職場復帰だけど体型戻らず妊娠前のスカートほとんど入らない😭
    入園式用の服とかも必要だから通勤用の服も合わせて通販で大量購入したよ。子供いるとゆっくり買い物出来ないから返品可のものにして家でゆっくり試着して決めようと思う。
    出産前まではフェミニン系なタイトな服が好きだったんだけど、今は流行りも違うしこの際系統変えた方がいいのかな?
    もはや何が似合うかわからずファッション迷子になってる。。
    お気に入りのスカートとかワンピース見るとときめくけど入らない現実に悲しくなった。。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/04(土) 19:21:17 

    これまですんなり夜寝てくれてたのに、夜中に泣いたり、夜寝る時に泣いちゃうようになってしまった。
    これも成長かな?😭

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/04(土) 19:26:15 

    初めて怒鳴ってしまった...
    お風呂上がり抱っこしたとに暴れられて「危ないよー」って言った瞬間に腕噛まれて落としそうになって「噛むな!!!」って🥲
    ずっとギャン泣きで寝かし付けすごい時間かかった🥲
    怒鳴ったことはたくさん謝って理由言って大好き連呼してやっと泣き疲れて寝たけど自己嫌悪🥲

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/04(土) 22:07:51 

    お出かけすると帰りたくないーってギャーってなるんですけど何かいい方法ないですか?
    チャイルドシートに乗せるのにすごいてこずります。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/04(土) 22:22:13 

    今日義実家から帰って来た。義母が甥っ子(同じく1歳の義妹子)に壁に貼ってある旅行の写真見ながら、写真の私のことを「〇〇ちゃん(うちの娘)ママだよ〜」って言ったんだけど、身内でこの呼び方変だよね?
    ちなみに娘は義妹や義妹旦那のことは△△ちゃん/××くんと呼んでる
    勝手に呼び方決めたらいけないという配慮なのかもしないけど、すごく他人行儀というか私のことは名前で教えてくれないんだと少し引っかかってしまった
    行くたびにモヤモヤすることあって、いつも少しずつ次行きたくなくなる。日帰りは出来るけど微妙な距離で、今更日帰りだけの帰省はお付き合いしたくないです感出てしまうし多分難しい…

    +7

    -5

  • 290. 匿名 2025/01/04(土) 23:20:48 

    旦那がクソすぎて家で泣いたんだけど、それを見た息子が布しゃぶり用のタオルをくれた
    気持ちは嬉しいけどしゃぶりたてのタオルはいらなすぎて抱きしめながら笑っちゃった

    +30

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/05(日) 01:59:30 

    今1.2です。
    離乳食味付けしなくても食べてくれるからまだ醤油1.2滴ぐらいしか味つけてないんだけど
    みなさんどのくらいの味の濃さにしてます?
    今日友だちに聞いたら大人と同じものあげちゃってると聞いて…

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/05(日) 06:46:12 

    >>291
    うちも食べてくれるから醤油的なのは少しです。でももう少し多いかも。
    上の子、大人のとりわけするようになってもしばらく軽く薄めてました。多分そうするつもりです。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/05(日) 06:50:52 

    >>285
    私も出産前はフェミニンなのしか着てないけど、動きやすいパーカーやデニムとかパンツスタイルで、当時の自分が知ったらビックリする😂デニムとか絶対履かなかった。母親3年目の今はパーカーやデニムすら乾かないから避けがち。
    着る服ないです😂流行りも変わるし、多少は残してるけど難しい〜

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/05(日) 08:18:31 

    手づかみ食べでお魚はどうやってあげてますか?
    ハンバーグや卵焼きばかりで肉か卵が多くなっちゃう。
    はんぺんのおやきも作ったけど、加工食品って頻繁にあげるのあまり良くないかな‥。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/05(日) 08:45:33 

    >>284
    ビーズのブレスレットなら可能ですが(というか似たようなブレスレットはあります)、絵本についてた制作のものとかマックのハッピーセットなどいくつかあって、全部下の子分も同じもの買うのは現実的ではないです💦

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2025/01/05(日) 08:46:51 

    >>279
    >>280
    そっか、普通にB'zファンの上の子ってこともありえますもんね🤣確かに良いセンスしてる!

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/05(日) 09:37:17 

    1歳5ヶ月。
    パパ大好きっ子で全然わたしに懐かなくてふとした瞬間にすごい泣きたくなる。
    そしてわたしだけ噛まれまくる。
    パパ好きなことはいいことだとはわかってるけどすごいモヤモヤする。
    わたしがもっと精神的に大人にならなきゃな。
    子育てって難しいですね。

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/05(日) 09:38:15 

    >>295
    うちでは似たようなものを渡せば喜びますが、まったく同じじゃないと納得しない感じですか?(うちもそういう時あります)大変ですよね💦

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/05(日) 10:39:03 

    >>294
    市販品なので参考にならないかもですが、お弁当用の冷食の白身魚フライとかサーモンフライをあげています。
    サイズがちょうどいいし何より楽なので😅

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/05(日) 10:40:56 

    >>291
    うちは1.4ですが、1.2のころはそんな感じでしたし、いまも大人の食べるのよりはだいぶ薄いです。

    出汁のみの野菜の食いつきが悪くなったら、無塩バターや薄くお醤油を足したり。
    お魚やお肉は味付けなしでもよく食べるので、火を通しただけで出してます。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/05(日) 10:45:40 

    >>294
    焼魚や煮魚をほぐして、ご飯にまぜておにぎりにしていましたよ〜!

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/05(日) 10:45:45 

    >>294
    お刺身に火を通して、持ちやすいサイズにちぎってます。
    切り身のサーモンも同じ感じです。
    ハンバーグ的なかたまりのものでなくても、けっこう上手いこと食べてくれました。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/05(日) 11:06:47 

    義母を家に招くと「お呼ばれしたんだし手伝う」と強引に皿洗いをやり出し、洗ったはずの皿がびっくりするくらいヌルベトになるから結局洗い直し
    正月は「食洗機あるから大丈夫」と強く強く固辞したのに「家族なのに遠慮は悲しい」とか言ってやっぱり洗い出した
    さすがに止めようと思って見たらわざわざ食器用洗剤持ってきてて、それがマルチ商法で有名な会社の商品

    それって…と思わず突っ込んだら「ネットだと色々言われてる会社みたいだけど、モノはいいのよモノは!勧めてくれた友達もいい人だし!別にあなたに買えとか言わないわ、私がモノを気に入ってるだけなの!!」と洗脳テンプレみたいなこと言い出した
    ヌルベトなのは自然なコーティング?だからむしろ良いらしい(んなわけあるか)

    旦那に言ったらびっくりしてて、前まで普通の洗剤使ってたからハマったのは最近らしい
    子供達はばぁば大好きだからお呼びしてたけど今度どうしようかなぁ…皿さえ無理矢理洗わなければどんな商品に傾倒してても良いのだけど毎回押し問答はしんどい

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/05(日) 12:17:07 

    >>292
    >>300

    ありがとうございます!
    味付けなきゃ可哀想かなって思いましたが
    濃い味になれちゃうのも不安なので
    このままやっていこうと思います!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/05(日) 15:14:21 

    最近子供がトーマスハマったんだけど今のトーマス可愛いアニメだしジャンプしたり女の子キャラ多かったり昔とは別物だね

    そしてグッズが高い😭

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/05(日) 15:29:25 

    体調悪かったのに昨日昼から飲みに行った旦那。
    夕方には帰ってくると言ってたのに23時帰宅。
    案の定熱出す。
    全然優しくできない🙃

    +42

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/05(日) 17:01:10 

    >>285
    フェミニン系ママは、
    yoriのブラウス+タイト綺麗めパンツ+ペタンコパンプスのイメージ。ペプラム風のふんわりブラウスならお腹も目立たないよ〜

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/05(日) 17:43:38 

    >>287
    噛むのをダメ!!って叱るのは大事だよ
    昭和の頃の話だけど身内に噛み癖ついちゃった子がいて、やっぱり噛み傷って唾液とかの菌入るのか傷が綺麗に治りにくくて他所の子嚙んじゃったりすると親が誤りに行ったりして大変そうだったよ
    なにせ昭和の話なんで子供同士の殴る蹴るの喧嘩なんてお互い様精神だったんだけど噛むのは別
    あなたが怒鳴ったのはベストではないかもしれないけどベターな対応だったのは間違いない

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/05(日) 17:49:57 

    >>294
    煮魚焼き魚をほぐしてそのままあげてます
    味付け薄めにして骨さえ残ってなければいいので楽です

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/05(日) 19:20:27 

    最近夜の入眠で泣いちゃうようになったんだけど、お気に入りのぬいぐるみ持たせると泣き止むようになった。
    これって寝る時の癖になったりするかな?4月から保育園だし、外出時とか昼寝でも必要になったらまずいよね、、
    同じような方いませんか?

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/05(日) 19:21:07 

    昨日熱あったし咳もずっと出てるのに「排水溝の掃除しといて」ってそんなのいつでもよくない?
    いつもより子どもの相手ずっとしてくれてありがたいと思ってたから今日は頑張ってご飯のことしたのに。つらくなさそうに見えたのかな

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/05(日) 19:59:18 

    >>293
    わかります💦ガンガン洗濯できて乾きやすいものが最強ですよね😂

    >>307
    yoriのペプラムブラウスにタイトなパンツ、very妻って感じで素敵ですね☺️
    ですが、当方骨ストぽっちゃりなので事故るんです💦
    スリムなオシャレママが着こなしてるといいなぁって思います😂痩せたら着たいなぁ😭

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/05(日) 20:18:28 

    >>312
    私も骨ストフェミニン好き産後太りで服装試行錯誤中なのですが、自分の好きなフェミニン系ブランドの洗濯乾燥かけていい素材の動きやすそうな服を着てます
    お尻のライン拾わないワイドパンツにスウェット生地のトップスかシャツが多いです

    あんまり似合わないと思ってるからカジュアル系苦手なんですけど、実用性には敵わなくて好きなフェミニン系ブランド(高級ではない)のカジュアル系ならまだテンション上がるので…!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/05(日) 20:23:51 

    自分が感染症で感染してなさそうな子供にうつさないようにワンオペ育児しないといけない状況でみなさん気をつけていることってありますか?
    年明けからコロナになってしまい、まだ感染させる可能性のある時期ですが家族の仕事が始まるので明日から不安で
    マスクは徹底しますが、すでに消毒し過ぎて指がおかしくなってきたので他に何か出来ることがないかと考えています

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/05(日) 21:17:25 

    >>308
    そう言って頂けて少し救われました🥲
    まだ保育園行ってないので被害者は私と夫だけですが、最近気に食わないと噛むこと多くて...手加減なしだから本当に痛い😇
    今まで冷静に叱ってきたけど咄嗟に怒鳴ってしまって反省です。
    初めてママに怒鳴られたのをキッカケに噛むのやめてくれれば良いなーと思います😅

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/05(日) 21:17:47 

    >>303
    お義母さん来る日は紙皿にするべし!!

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/05(日) 21:19:07 

    今日の夕方に夫と喧嘩した。家族全員で寝室行って寝かしつけするんだけど、いつも夫は寝落ちするから私が夫を起こしてあげてる(夫も子供寝た後に自由時間確保したい派なので本当は寝落ちしたくない)

    今日は敢えて起こさずに1人でリビング戻って来たんだけど、明日から仕事だし夜少し仕事したいみたいな事言ってたし寝落ちさせたままって可哀想かな…?でもそもそもなんで夫は寝落ちしない努力しないで他人任せなのかも謎だけど

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/05(日) 21:24:29 

    あーやっと明日から夫の仕事始め。今回休み長かったし基本ずっと一緒だったから正直キツイ部分もあったー。
    夫のリクエストで揚げ物してるのに私の足元にくる1歳半の子供に対して名前を呼んで駄目だよーって言うだけ。いやいや抱っこしてリビング連れて行ってよ。
    少しの間見ててねって言ってるのに自分1人がレゴに夢中になって大作を作り上げてご満悦。そうじゃねーんだよ。「子供と一緒に」遊ぶんだよ。テメーだけ遊んでどうするよ。
    …などなどイライラポイント溜まりまくったので明日から生活立て直そ。

    +54

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/05(日) 21:53:42 

    >>78
    しょうもない。
    この頃の言葉の早い遅いなんて10年後20年後、子供の学力に比例してるかなんてエビデンスもない。
    発達が追い付いて、将来的に全く逆の場合もある。
    気にしなくていいよ。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/05(日) 22:27:55 

    今まで子供はベビーベッドで寝てたんだけど、昨日初めて、子供と一緒のベッドで寝た。
    頭と足は逆にならないくらいの寝相だったけど、夜にふと目が覚めたら、上から私を見下ろしてニッコリしてたり(豆電付けてるのでウッスラ見える)、私の首〜下腹の範囲に頭を乗っけて寝返りゴロゴロしてたり、なんかもう笑ってしまった。
    何故か夫側には行かなかった。
    毎晩こんなじゃ、疲れ取れなそう…

    +30

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/05(日) 22:33:59 

    今日息子がお昼寝しなくて途中で諦めて、家で過ごすのもアレだけど息子風邪ぎみだし人混みに行くのもなぁ…と思って抱っこ紐でお散歩に出た。
    12kgあって最近は歩くの大好きだから、抱っこ紐もほぼ使わなくなっててかなり久しぶりだった。
    そしたら、散歩途中で息子が寝ちゃった。抱っこ紐で寝たのなんて何ヶ月ぶりだろう、もしかしたらこれが最後なのかも、と思うと途端に切なくて、久しぶりに見る角度の寝顔が可愛くて、ほんっっとに重かったんだけどぐるぐるウロウロ歩いて帰った。
    最近イライラすごいけど、やっぱり我が子は可愛いし宝物だなって思えた。

    +52

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/05(日) 23:36:03 

    >>288
    お菓子やおもちゃ、好きなものが描かれているチラシ等を渡して大人しくしてもらっています
    ジュニアシートかっこいい!とか、上手に乗れたね!とか褒めるようにもしています
    とりあえず興味を他に逸らすようにしていますが、ほぼ力技になることもあり、私も他の方法があれば知りたいです😂

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/05(日) 23:37:19 

    >>274
    ベビーゲートで簡易的な上の子の部屋を作ってます。上が5歳で細かいものが好きなので、小さい引き出しを購入してその中に必ずしまいながら遊ぶようにさせてます。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/05(日) 23:43:00 

    上の子も下の子もママっ子で本当に1人になる時間がない😇下の1歳児は私の抱っこじゃないとだめ。人見知りしないけど、パパの抱っこでもだめ。上の子も基本的にママの抱っこがいいって感じで余裕ある時は2人だっこしてるわ😇カートやベビーカーもだめ。私のことちょっとでも見えないと泣き叫んでこっちくる。
    これいつまで???上の子も後追いあったけどここまでではなかった💦

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/06(月) 09:00:26 

    お金が足りなくて働きたいけど、保育園なんてもう申請無理だし、幼稚園も近くのプレは満杯。
    最近fpさんと相談してて、マイホーム、車のために第二子はあきらめることに。貧乏すぎる。私が働けばいいんだけど、就活と預け先うまくいかない。
    最近は断捨離してメルカリで不用品売って、スーパーでは特売とプライベートブランドのみ。かさマシ料理だけど、子供はなるべく健康にいいもの食べさせて、自分の昼ごはんか朝ごはんナシとか。
    バカアホ無計画母なのはわかるけど、4にたい。餓4か首くくって消えたい。でも、子供に迷惑かかる。それもできない。

    +12

    -10

  • 326. 匿名 2025/01/06(月) 09:30:01 

    >>322

    目からウロコ。おもちゃ屋のチラシ良いですね
    大人でも見てて楽しいし無料なのも最高!
    うちも真似してみます

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/06(月) 10:01:33 

    お金が足りなくて働きたいけど、保育園なんてもう申請無理だし、幼稚園も近くのプレは満杯。
    最近fpさんと相談してて、マイホーム、車のために第二子はあきらめることに。貧乏すぎる。私が働けばいいんだけど、就活と預け先うまくいかない。
    最近は断捨離してメルカリで不用品売って、スーパーでは特売とプライベートブランドのみ。かさマシ料理だけど、子供はなるべく健康にいいもの食べさせて、自分の昼ごはんか朝ごはんナシとか。
    バカアホ無計画母なのはわかるけど、4にたい。餓4か首くくって消えたい。でも、子供に迷惑かかる。それもできない。

    +1

    -6

  • 328. 匿名 2025/01/06(月) 10:10:31 

    預かり保育
    着信287件 1時間電話しまくっても取れなかった もう涙でてくる 親やめたい 死にたい
    親じゃない きもいブスで何もできない無能女
    うちにいるのに子育てもまともにできない 社会のゴミかす 二酸化炭素吐き出してるだけの生産性のない可燃ごみ 金食い虫のアホ女 夫の人生の邪魔 子供の人生の汚点 親の人生の恥 社会の目障り
    つかれた 消えたい

    +3

    -12

  • 329. 匿名 2025/01/06(月) 10:18:40 

    消えたい
    私がいなくなれば子供の大学費用くらいにはなる
    私の一生の生活費も介護費もいらない
    みんな幸せ みんな助かる
    賃貸でしねば夫と子供に迷惑かかる 樹海ならなかまがいるか 
    実家も親に迷惑かかる 介護もできなくてごめん
    消えたい消えたい なんで親になっちゃった?なんで自分は生まれてきちゃった? 粗大ゴミばかぶす女
    ここに書き込んでるならしぬ勇気すらない 卑怯者

    +2

    -7

  • 330. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:14 

    1歳半ご飯食べない。
    お昼ご飯アンパンマンポテト1個、つくね1個、ベビーダノンで終わり🫠
    2ヶ月くらい前まで心配なくらいお腹ぽんぽんになるまで食べてたのに。

    +11

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:07 

    >>329
    市役所の子育て支援課に電話相談してみたら?
    あなたが必要な支援にきっと繋げてくれるよ

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/06(月) 13:56:10 

    >>320
    分かります!
    年末年始は私と息子だけで実家に帰ったんだけど、布団敷いて隣で寝たら子の寝相が悪すぎてゆっくり寝られず余計に疲れが残った…壁に追い詰められてまるで囚人状態。普段はベビーベッドで別々に寝てるのと、妊娠以降は私一人でダブルベットを使わせてもらってなから気づかなかったけど回転したり寝返り打ちまくったり自由自在に動いていた。
    ベビーベッドはココネルエアーなんだけどそろそろ狭くなってきたからこれからどうしよう。すのこ+3人で寝られるサイズのマットレスを買うのがいいのかなぁ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/06(月) 14:12:05 

    >>260
    うちも昨日行った回転寿司でそんな感じだったから超イライラしたよ。年末年始仕事で寿司とかすき焼きとか自分だけ食べてないとかグチグチ言うから、奮発して少し高めの回転寿司に行ったら断りもなく自分だけ食べ始めてた。こっちは間隔空いちゃってお腹空いてる子供の食事を最優先に対応してるというのに。
    本当旦那のこういうところが食い意地張ってて卑しいし育ち悪いって思う。全体的に男って頭悪いというかおっさんになっても目の前のこと(例えば食事とか)しか見てないよね。悪いけど旦那見ててもそんな頭悪くてよく仕事できるよなと思う時がある。

    +13

    -1

  • 334. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:23 

    >>129
    うち1.6で色々話すし手先も器用だし発達早いって保育園で言われてるけど、ネット見てたら3語文話したとか2語でも「ママ好き」って言うとか見たらうちの子は感情表現系は言わないな、ズボン自分で履こうとするけど中々上まであげられるようにならなくて大丈夫かなって心配になる
    それに歯が生えるのがかなり遅くて心配
    その子のペースがあって持って生まれたものってわかってるけど、みんな何かしら心配はしてるよね

    +6

    -9

  • 335. 匿名 2025/01/06(月) 14:24:56 

    年末年始の9連休は、毎日朝7時起きで午前中から公園で遊んだり、夫に公園を任せて家事や大掃除をしていた。
    休み明けの仕事が全然苦じゃないし、眠くないし、ダルくない。独身の時の年末年始は朝11時までダラダラして起きる生活だったから健康的になったわ。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/06(月) 14:39:26 

    >>325
    もう少し視野をひろーく持ってみてはいかがでしょう??
    マイホームは今絶対建てないと駄目なのか。
    第二子も今すぐじゃなくとも、5歳差以上などを考えてみてもいいのかもしれないし。
    そりゃああれもこれも願いを叶えて手に入れたくなるよね。
    でもまずはお母さんの心身の健康が1番だよ。

    +23

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/06(月) 14:45:24 

    雪国の方に質問!
    昨年はまだ歩かなかったけど、今年はもう歩くからお出かけはスノーブーツを履かせてます。雪道だけど車から降ろしてスーパーまで少し歩かせたりしますよね?
    スノーブーツだとカートに乗せる時に高確率で脱げるし、外を歩かせた靴の裏は濡れてるからチャイルドシートに乗せる時などに抱き上げると母親って泥だらけになりませんか?これは北国あるあるなんでしょうか??
    私の要領が悪いのかしら💦
    しかももこもこのツナギ着せてたら、脱がせてチャイルドシートに乗せてまた着せて外に出てって凄く大変じゃないですか?
    夫の車(セダン)のチャイルドシートに乗せる時は助手席の背中シートも汚れるし外出が物凄く大変🥺

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/06(月) 14:49:48 

    >>329
    子供のお母さんは世界にあんた1人だけやで。
    それにうちらもいるじゃん。こうして知り合った以上、あんたが消えてしまったら私は悲しいわ。
    とりあえず暖かいものでも飲んで一息ついてな。
    子供の大学費用…なんて言ってるけど、大学行かないで社会に出て働くぜ!って子供になるかもしれないし、次に買う宝くじが当たるかもしれないよ?

    +31

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/06(月) 15:10:13 

    ファーストシューズ、お店では普通に試着できたから買ったけど、家帰ってきて履かせたらギャン泣きですぐ脱がせた。
    その後もトライしてもダメだし、今日は見るだけで怒ってた💦どうすんのこれ…

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/06(月) 16:20:05 

    愚痴です。1歳半検診嫌だな。行きたくない…。
    引っかかることは既に分かってるし、身長体重計測の服脱着で大暴れすることも分かってるし、歯科検診なんて言わずもがな。うちの地域は、発達検診は個別に小児科で受けなきゃいけなくて、自治体では歯科検診といいつつ、結局発達のチェックも受けるのよね。
    暴れる子供とあたふたする自分を披露しにいくとか、行く前から泣きそう。誰も私なんかに注目してない、そもそも子供のためなんだからって、そんなの分かってるけど、嫌なものは嫌。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/06(月) 17:09:08 

    >>339
    我が家も同じでしたよー。靴を見せるだけで怒ったり泣いたり。一生裸足かよとか思いました。でも「あー、この靴かっこいいなーお母さんが履いちゃおうかなー?」ってチラ見せしては私の爪先に引っ掛けてみせたりして慣らしました。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/06(月) 17:15:22 

    >>329
    大丈夫?マイホームは絶対なのかな?ずっと賃貸でも問題ないと思うよ!それかもう買っちゃってローン返済中なら、思いきって売っちゃうとか。
    保育園も4月入園はもう締め切ってるけど、5月6月入園ならまだチャンスはあるよ!自治体の窓口に相談してみて。
    うちもお金ないよ!お金ないと気が滅入ってくるよね…わかる。最近はなんでも値上げで、支払い苦しい。将来のことを考えると不安になる。でもあなたはちゃんと節約してて、子供の栄養も考えてて立派だよ!頑張ってる。1人で抱え込まないで、自治体の子育て支援の所に相談してみてね

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/06(月) 17:34:48 

    新しくスプーンとフォーク買ってあげただけなのにめちゃくちゃ嬉しそうにしてて、じゃーん!とか言って見せてくるの可愛い

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/06(月) 17:39:09 

    お出かけで正月に授乳の回数減ったら乳腺炎になったけど40度以上の熱出た
    怖すぎ

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/06(月) 19:03:45 

    なんで夫婦別姓認めるんだろ。
    偽装日本人増える。戸籍も辿れなくなる。小学生すら反対してんのに。
    中◯様と韓◯様の独裁国家やな。アメリ◯様にも媚び諂うし、もはや植民地。
    これからの日本暗い。子供達大丈夫かな。手取りは減るし、国民負担率半分超えてるし、私たち奴隷なんか?働きアリなんか?

    +4

    -21

  • 346. 匿名 2025/01/06(月) 19:32:44 

    >>320
    子供と一緒に寝ると疲れ取れないですよね。
    寒くなってきたころから朝方冷えるのか自分のベビーベッドから私のベッドに来たがるようになりました。
    私のお腹を枕にしたり、ど真ん中で大の字でのびのび寝たり、足で蹴飛ばしてきたり、人のベッドに来といてやりたい放題笑

    実家帰省中は布団で寝るのでベビーベッドのような柵がない分、ちょっと私に触れれば満足な時もあれば、歩いてこちらに移動してくることも…。

    ベビーベッドはやめて、自分のベッドと同じ高さ(15cm)くらいのマットレスを買おうか思案中。
    寝床問題は悩みの種です。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/06(月) 19:37:51 

    >>339
    うちもそうでした!
    家で履かせるのは諦めて、ベビーカーに乗せてからやや無理やり履かせるのをやってたら3回目くらいで普通に履いてくれるようになりました!
    ベビーカーだと座ってるので履かせやすいし、ベビーカーが動き始めたら忘れちゃうみたいで怒らなくなります!

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/06(月) 19:56:46 

    私の作るご飯…まずいのかな…??😭

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/06(月) 20:02:19 

    >>316
    ありがとうございます
    前に割り箸と紙皿にしたら「SDGsの世の中なのに使い捨て商品なんてもったいない」と割り箸と皿をわざわざ洗い、「干したら繰り返し使えるわ!」と…

    子供が外で食べられるようになってきたので、次からは外食で対応していきます

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/06(月) 20:35:26 

    >>349
    そっかあ、紙皿駄目かあ〜。
    仕方ないね、そしたら今日はバナナの葉でキャッサバを包んで蒸し焼きにしたものを手で食べるポリネシアンスタイルです〜とかしかないね。よくわからんけど。
    これならエコかぶれの義母も納得か?

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/06(月) 21:54:26 

    子供が1歳になってから8ヶ月間工場で働いてたけどやっと辞めれた!!!
    周りは親以上の年齢の人ばっかりで、毎日怒られるし怒鳴る人もいるし、目の前でミスしたら睨まれるわ笑われるわ本当に精神的にまいってた😭
    でも次の仕事がなかなか見つからなくて、まだ決まってはないけど職業訓練に行って事務の資格取って頑張ろうと思う😂
    もう工場では働きたくない〜
    少しゆっくり休んで頑張ろ😂!

    +43

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/06(月) 22:17:04 

    義父が帰省するたび毎回「大きくなったらお酒を注いでもらう」って言うんですけどやらせなくていいよね?

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/06(月) 22:29:59 

    >>345
    トピずれではあるけど完全に同意。50年後日本あるのかなぁって思う...
    でも考えても仕方ないからとりあえず毎日子育てしっかりして今を生きるしかない

    +4

    -14

  • 354. 匿名 2025/01/06(月) 22:32:12 

    上の子がお菓子を食べていて、上の子が「ごちそうさまー!」って言ったら下の子が「いいよー!」って言って、お皿をキッチンまで下げてきてくれた笑
    下げてーなんて誰も言ってないのに😂本当にこの時期可愛すぎるー

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/06(月) 22:43:20 

    なんか最近の1歳児トピやたら政治ネタ語る人いない?
    トピズレだから他所でやってほしい

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/06(月) 23:21:34 

    >>352
    いいよいいよ!
    お酒で乾杯できる日が楽しみですね!くらいで流して!

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/06(月) 23:27:45 

    うちの息子(1.6)ちいかわに激ハマり中です。
    あと、フルーツジッパーがテレビに映るとテレビの前まで急いで走って食いつくように見て一緒にノリノリで動いています😂😂
    義両親や義兄から大量にアンパンマングッズを頂くけど、おもちゃとしては遊ぶけどアンパンマンだよ〜😍と言ってもテンションは上がってくれない😂

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/06(月) 23:42:37 

    >>288
    車に息子がお気に入りの絵本を車に置きっぱなしにしています(イラストのみの)
    チャイルドシートに座らせる時に(嫌がって立っても)これみるー?って本を渡したら息子が両手で持つからそのままもう一度抱き上げて座らせてベルト締めてます!笑

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/06(月) 23:52:18 

    子どもが今風邪引いてて鼻水も出るから寝苦しいらしくいつもよりぐずりやすいんだけど、泣いてるのに部屋出てきた夫意味分からなすぎ
    こっちはつきっきりで面倒見て21時に寝室行ってくれてようやくひとり時間なのに
    なんなら夫がだらだらしてるせいで21時過ぎてるし
    ていうか泣かせたら鼻水もっと出てもっと寝苦しくなるの想像つかないのかな
    ゴミまとめるのなんか娘泣かせてでも今やることなのか?
    朝早いったってお前はダブルベッドに一人で、夜泣き対応もなくぶっ通しで寝れてるだろ
    夜泣きおさまらずいまだに衣擦れの音ひとつにも神経すり減らしてるこっちの身にもなれよ
    もーーーーイライラする

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/07(火) 00:32:32 

    >>339
    うちも泣きはしないものの、家で履かせても脱ぎたがって座り込んでちっとも練習できずでした😭
    私も面倒になって😂、1ヶ月くらいそのまま何もせずだったのですが、ちょうどお盆の帰省で実家の近所の広い公園の芝生に靴履かせて立たせてみたらまあ歩く歩く!!笑
    芝生なので転んでも痛くないのか、失敗を恐れずズンズン進んでました

    その後すぐサイズアウトしちゃったのでファーストシューズは綺麗なままですが、記念品としてかえって綺麗なままとっておけてよかったと思うことにしてます笑

    周りの子たちも窮屈だったり足の感覚が変だったりですんなり歩かない子の方が多かったので、長い目で見て大丈夫ですよー!!

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/07(火) 00:55:26 

    >>340
    私も
    うちは年末頃からイヤイヤ期始まってきて、今日も保育園の玄関で「いやー!!!」って泣き叫んで暴れる子を無理矢理抱いて帰ってきた
    服脱ぐの嫌、着るの嫌、指示されたことは全部嫌
    最近「やっ」と「いやっ」と「いやぁぁぁ」しか聞いてない気がする
    歯科検診なんかどうやったら出来るのか想像もできない…
    仰け反って泣くんだろうな…

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/07(火) 01:49:58 

    0歳児トピからお世話になってます、片目が義眼の男の子の母です。
    今日市役所から、保育園入所にあたり常に眼帯をすることが条件だと連絡がありました。
    義眼は目をこすると回転したり外れる可能性があり、誤飲などを考えての処置です。
    私がもし保育士さんなら同じ対応をしてほしいし、仕方ないことだと頭ではわかっているのですが、義眼とはいえ息子の右目はちゃんとあるのに隠さなければいけないこと、他のママさんやお子さん達が見て何かあるのが一目でわかってしまうことがどうしようもなく悲しいです。今後息子が辛い思いをしたら支えになってあげないといけないのに、こんなことでやっていけるのか自分が情けないです。
    辛くなるとすぐこのトピに来てしまってすみません…😢 読んでくださってありがとうございます。

    +63

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/07(火) 04:04:26 

    >>330
    一緒ー!うちは蒸しパン、白米、アンパンマンポテト、バナナ、ベビーダノンしか食べない。野菜と肉魚を食べなくなっちゃったよ…

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/07(火) 04:05:53 

    子どもがヘッドバンキングする方、なにか対策とっていますか?してた方、どのくらいで治まりましたか?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/07(火) 05:58:27 

    子どもの髪を切りたいのだけど、
    美容院?セルフ?
    1歳2か月だから美容院は無理かなぁ💦

    皆さん、この時期のカットどうされましたか?

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/07(火) 09:00:32 

    子ども1歳10ヶ月。久しぶりにトピにきたよ〜。
    パートからフルタイム勤務にして3ヶ月。今日は、疲れがたまってきてたのか、初めて体調不良で休んだ。仕事と育児の両立って大変だね🥲

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/07(火) 09:36:50 

    >>365
    うちは寝入って30分はしっかり寝てくれるので、その間に切ります!素人なのでたぶんめちゃくちゃだけど、癖っ毛なので上手く誤魔化されてる😂
    キッズに特化した美容室もあるみたいなので、ご近所にそういうところがあればいいですけどねー

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2025/01/07(火) 09:43:34 

    今日からお世話になりますー!!
    ついに1歳だ〜🥹そして明日からパート開始…
    3年ぶりくらいに働くからドキドキ

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2025/01/07(火) 09:47:08 

    >>365
    毛先をマスキングテープで貼って、その手前を切るといいって見ましたよ!
    うちは一回切るとしょっちゅう切るのが私のストレスになりそうで頑張って伸ばしてみました
    女の子だけど男顔なので可愛い髪ゴムもつけれるしまぁいいかなって思って始めたけど、同じぐらいから目にかかってきて今1歳6ヶ月で寝癖ついてたら耳にかけれたり前に落ちてたりでワンレンまではもうちょっとかかりそう

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/07(火) 10:55:52 

    >>365
    男児です
    夫が髪の毛で筆作りたいと言うので1.1でそれ対応してくれる美容院へ行き、その後もそこで切ってます
    美容師さん慣れてるのでギャン泣きしてる子でもささささっと切ってくれます
    前髪だけセルフで切ることもありますが、不器用なのでちょっと変になってしまいます笑

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/07(火) 12:19:25 

    公園行ったんだけど、めっちゃ寒すぎて着いて5分で撤収してきた笑
    お昼寝してくれるかな〜
    これから益々寒くなって公園行くのも厳しいし、日中どうやって過ごしたらいいんだろう😮‍💨

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/07(火) 12:49:24 

    年末に1歳なりました!
    年末年始は別のことに気が取られていたので、1歳なって打つ予防接種のことを忘れて?と言うより知らなくてが正しいかな、、調べたら1歳の誕生日に〜と書かれてたりするんですが、少し過ぎてても大丈夫ですか?
    今日病院前まで行ったら受付時間過ぎてておまけに午前診察で終わりでチーンでした🫠
    良い病院なんたけど階段しかない病院で、寒い中頑張って抱っこ紐で歩いて行ったのに🥲

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/07(火) 12:59:58 

    >>356
    ありがとうございます。
    亭主関白でなんでも女にやらせる義父なので、こういうことを毎回言ってきますが絶対娘にはやらせないことにします!!

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/07(火) 13:00:04 

    >>372
    おめでとう!少しすぎてても何も問題ないよ
    2ヶ月から打つものでも熱出ちゃったりすると延期延期で3ヶ月から開始、みたいな子もいるしね

    通ってるところがネット予約可能な小児科だからいつも予約してからそういうことなかったけど、行ってみたら受付終わってたとかはショックだよね〜😢

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/07(火) 13:03:01 

    >>372
    ちょっとくらいすぎても大丈夫だと思うよ。
    うちは1歳すぎた頃に体調崩したり、MRは在庫なくて1歳1ヶ月とかになっちゃったりした。
    予防接種アプリとかあるから、入れておくといつ打てばいいか分かるから便利だよ!

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/07(火) 13:19:09 

    もうすぐ1.11だけど指しゃぶりなかなかやめない
    歯並びも気になるしそろそろやめさせたいけど実際にやって効果あった方法などあれば聞きたいです〜
    ちなみに一度指しゃぶり防止クリームを使ってみましたが舐めた瞬間嘔吐してしまいそれから怖くて使ってません

    +3

    -2

  • 377. 匿名 2025/01/07(火) 13:19:45 

    最近コップを渡すと少し飲んでいらなくなったら逆さまにしてジャーって飲み物をこぼすんだよね。たぶんわざと。
    あと、顔にチュッてしてくれたと思ったらただよだれを付けてきただけだったり。で濡れた頬をあー!って指さされる。これ何の遊び…?床は濡れるしよだれは臭いわで地味に困ってる。

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/07(火) 14:11:43 

    >>374
    ありがとうございます🥹
    そして教えてくださりありがとう🙇‍♀安心しました😌
    こちらもネット予約なんですが、受付に締め切り時間があると知らず、、いつも病院前で予約ポチったら問題なく行けてたので、へ?は?なんで?となってました🤦🏻‍♀️
    今日たまたまだったのか謎ですが、また明日頑張って行ってきます🥹

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/07(火) 14:17:35 

    >>375
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀
    意図せず延びてしまう場合もあるんですね!
    予防接種アプリ早速探して入れておきます!
    0歳児トピからこちらにきて初コメでしたが、皆さん優しくて改めて感動です、、ありがとう🥹

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/07(火) 14:57:40 

    >>362
    周りの方から〜の気持ち、よくわかります。
    でも、マイナスには取られないと思いますよ。
    このトピで今まで応援してくれたお母さん達のように、
    「お子さんもお母さんも頑張ったんだな」って感じてくれるかと思います。
    理由を聞いてくる方もいるかもしれないけど、「うちの子とても頑張ってて、強くて偉くて誇りなのよ!」くらいの気持ちで構えていれば、お子さんも安心するかと。
    楽しく保育園に通えますように!
    (始めは泣いちゃう日々かもですが…😅)

    +30

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/07(火) 15:05:59 

    もう1歳5ヶ月なんだけど、久々にトツキトウカのアプリ開いてみたらコロコロしてた笑
    1歳児の母が語るトピ Part89

    +35

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/07(火) 15:24:58 

    >>310
    うちは私の夏用の掛け布団を秋頃から気に入り始めて、入眠時の必須アイテムになりました。
    夜は掛け布団の上に寝転んでにぎにぎさわさわしながら寝て、昼は抱っこ紐して子供を包むように掛け布団をかけて寝かしつけてます😅

    掛け布団必須になって1ヶ月くらい経った時に実家に帰ったのですが、飛行機の距離なので流石に掛け布団は持って行けず眠れるか心配しましたが大丈夫でした!
    今の所車移動や外で抱っこ中も掛け布団無しで眠れてるので、掛け布団は家だけだと理解してるのかもしれないです。
    もしかしたら実家に帰る時に掛け布団を持って行っていたら外でも掛け布団を欲しがるようになっていたかもしれないので、これからも家でだけ使うようにしようと思っています。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/07(火) 16:23:10 

    >>372

    わたしも忘れてて今日打ってきた。
    けど、自費でした( ᵕ ᵕ̩̩ )
    上の子の熱とか続いてたから様子見てて忘れちゃってたー!

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/07(火) 16:41:24 

    1歳2か月です!
    最近教えてないのにパンをちぎって食べるようになりました。
    一口サイズが好きみたいです。
    パンをちぎったカスまでつまんで綺麗に完食!
    かわいくていつも至近距離で眺めてしまう〜🥰

    +17

    -2

  • 385. 匿名 2025/01/07(火) 17:23:42 

    >>353
    えらい時代に子供産んでしまったなって思った。
    子なしの友達が、こんな時代に産むなんて育てられないし、第一生まれてくる子供に申し訳ないって。
    そうだよな。無責任に親になってしまった。未来のない日本に産んでしまって。いつか恨まれないかなって。

    +7

    -13

  • 386. 匿名 2025/01/07(火) 17:53:21 

    >>362
    お子さんの目を隠すのではなく、守る為に眼帯は大切だと思うので、どうか気にしないで。
    私の祖母は、仕事中の事故で両手の指がありませんでした。保育園に祖父と送り迎えしてくれていたので、当然友達もその親も先生も、おばあちゃんの手を何人もみてます。ですが、なにも言われたこともありませんし、いじめられたことも一度もありません。外出先では手袋をすることがありましたが、物を取りやすくしたり、手を保護する為です。私は祖母を恥ずかしいと思ったことは死ぬまでありませんでした。だって生まれた時から指のないおばあちゃんだったから。それが当たり前なんです。小さくなった手で、料理だってするし、洗濯もしてました。
    私なら、もう少し大きくなって、園の規定、主治医の先生、本人がよければ、かっこいい眼帯作ってあげるかも。毎日つけていくのに楽しくなりそうな。
    家族なので話は変わると思いますが、お子さん自身もまだ小さく、義眼で怪我をしたり、清潔に保つ為にも、非常に大事なことなので、眼帯=お守りだと考えれば楽になるのではないでしょうか。

    +44

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/07(火) 18:26:26 

    >>376
    解決策じゃないコメで申し訳ないんだけど、うちは今1.5で1歳すぎたくらいから急に指しゃぶりはじめて、最近はご飯一口食べて指しゃぶる、食べる、しゃぶる、みたいにまでなってしまった😢
    保育園も行ってますが、なるべく他のことに集中させて指をそっと抜くようにはしてくれてるらしい。
    うちもクリームは塗ったことあるけど、同じく嘔吐してしまって可哀想でクリームは捨てました。
    あと試そうかと思ってるのはこの本で、しっかり内容があるからコメ主さんのお子さんくらいなら読んだら理解できてくるかも?
    1歳児の母が語るトピ Part89

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/07(火) 20:33:51 

    ごはんをブーブー吹き出して全然食べない
    イライラするーー、こんなに食べなくて平気なのかな

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/07(火) 20:51:34 

    >>362
    いやいやいやいや情けなくなんかないじゃん!お子さんに寄り添う誠実でめっちゃ優しいお母さんじゃん!!

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/07(火) 20:56:26 

    長文の愚痴になります🙇‍♀️
    1.8です。
    1.7の終わり頃から外出を嫌がるようになりました。
    外出と言っても上の子のお迎えや買い物で公園とかには全然行けていません。
    ご機嫌で着替えたり上着を着たりして「よし、行こう!」となった途端に上着を脱がせろ!ヘルメット外せ!!の大泣きです。
    1日2.3回、毎日毎日こんな感じでもううんざりです。自転車に乗って5分以内に泣き止む時もあればいつまでもグズグズ言っている時もあります。

    上の子の時はこういう事がなかったので対処の仕方、原因がわかりません。
    あるあるですか?
    絶対にできないけどそんなに嫌ならお留守番しててと思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/07(火) 20:59:41 

    蒸しパンとかホットケーキとかあんまり好きじゃない娘。
    でもフランスパンみたいなハードなパンは大好き。
    夫も柔らかいパンよりかったいパンが好きなんだけど食べ物の好みって遺伝するのかな?
    他にも味付けや食材の硬さの好みが夫と一緒。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/07(火) 21:18:11 

    >>364
    もうすぐ1歳半で0歳のときは眠たいときにしてたのがなくなってきました!今は嫌な事があった時が多いです。(上の子にオモチャ取られるとか)

    とりあえず今は自分で気持ちを伝えられないから、抱き上げて『悔しかったねー、嫌だったよねー。』とか気持ちを代弁しつつネコのカレンダー見せて落ち着かせてますwなんとなく切り替えが早くなってきた気がします。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/07(火) 21:40:41 

    >>374
    うちは体調不良が続いて1歳4~5ヶ月ぐらいで打ちましたよー
    インフルエンザの予防接種もあったのでほぼ毎週通いました…

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/07(火) 21:42:03 

    >>385
    それをここに書くのってなにが目的なの?
    同じ月齢のお母さんが見るとこだよ?
    お前たち無責任な親だなっていいたいの?
    さっきからずっと気分悪いんだけど

    +27

    -1

  • 395. 匿名 2025/01/07(火) 22:27:20 

    >>394
    だれもみんながそうとは一言も言ってない。
    そりゃ毎日一生懸命に育ててる。この子達が明るくて楽しい未来になってほしい。だけど、不安になる時だってある。それを話しただけ。
    改めて独身の人に言われて、自分は本当に産むべきだったのか悩んだ。実は子供に申し訳ないことをしてしまったのかもって。
    いつもキラキラした話だけできればいいけど、綺麗事で子供は育たない。金も時間も労力も健康も全て必要。うせろって思われてる様だから、去るね。

    +3

    -21

  • 396. 匿名 2025/01/07(火) 22:28:57 

    >>341
    まさに「あなた一生裸足なの…」と絶望してましたw
    そして今日私のつま先に靴はめたり、ぬいぐるみに履かせたりして一緒に遊べました!ありがとうございます。

    >>347
    ベビーカーに乗せて履かせるの良さそうです!
    明日やってみます!!

    >>360
    そうなんです、履かずにサイズアウトしちゃったら悔しくて焦ってました💦
    でも確かに綺麗なまま取っておけるのはいいですね!しつこく頑張り続けないように、タイミング見ようと思います!

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2025/01/07(火) 22:38:40 

    すみません…先に謝っておきますが子育てと関係ない愚痴です。夫の父親が夫のことが好きすぎて過干渉なのが気になります。

    義父は夫に週に2、3回は電話してくるほど夫ラブです。結婚前からそうだったのですが、結婚したら頻度減るかなと思っていたけどそうはなりませんでした。

    そしてこちらに遠出して会いに来てくれるのはいいですが、その度に一歳の息子と私を省いて夫を外食に誘い、二人きりになろうとします。子供がまだ生まれていない時は義父と夫と私の3人で夕食を予定していたのに直前になってやっぱり2人で行ってくる、弁当買ってくるから待っててと置き去りにされました。

    まあ年に何回も会えるわけではないし積もる話もあるだろう、親子水入らずでいいじゃないか、とモヤモヤ抱えつつ飲み込んでいます。そしてまた来月に義父と義母が来るのですが義父が話をしたいと夫をカフェに誘っています。これって普通のことですかね?すごくモヤモヤします。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/07(火) 22:40:44 

    >>395

    産むべきだったのか悩んだとの事だけれど、我が子のいない人生、考えられますか?
    独身の方が身軽で責任もなく楽しかったし、お金の心配は確かにある、
    けれど、我が子の尊さ、可愛さを知った今、この子に会えない人生を選択するのは私には無理です。
    綺麗事と言われてもそれくらいに子どもっていうのは何にも代え難い宝物だと思います。
    未来がどうなるのかなんて誰にもわかりません。将来の心配が全くないほどにお金があったって、明日大地震が来て死ぬかもしれませんよ。その時その時を精一杯生きるしかないです。

    +24

    -1

  • 399. 匿名 2025/01/07(火) 22:44:26 

    お正月が終わり、なんだか心がずっとソワソワしていて子どもたちを寝させてリビングに一人でいたら涙がバーっと流れてきた。単身赴任の旦那が赴任先に帰って行ってまたひとり....孤独だし心の拠り所がない。
    一緒にいるとイライラすることも多々あるんだけど寝かしつけ後の二人の時間はイライラすることもなく楽しくいられる時間。
    1週間以上一緒にいたから今虚無感がすごい。旦那が単身赴任になってから漠然とあーこのまま消えたいなぁって思うことが増えて、一緒に暮らした方がいいと思いつつ子どもの転校とか考えると現実的ではなく....しかもそれほど遠いわけではないから毎週末帰ってこれてる。でももしまたコロナ禍のようなことが始まってしまったり災害が起きたりしたらと不安ばかり。
    毎週末会えているし元々帰り遅くワンオペだったから子どもたちは寂しがってはいない、私が寂しいという理由だけで上の子を転校させる...現実的じゃない。
    どうしたらいいんだろう。なんで単身赴任なんてあるの。子どもが小さい時くらい一緒にいさせてくれよ

    +23

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/07(火) 22:46:25 

    おそろいの服を着せて出かけると、ほぼ毎回可愛い〜!って声かけられる😊おそろいの服は小さい頃だけの醍醐味...そのうち嫌がるようになるだろうし

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/07(火) 22:50:08 

    年末に北海道の北の方から都内まで1300Kmの大移動して引っ越してきたよ!新居に到着した夜、息子が発熱。私が気づいて体が熱い!熱出てる!と騒いだんですが旦那は普通じゃない?熱ないと思うよとか呑気なこと言ってて…体温計はダンボールのどこかに紛れてなかなか見つからなくて翌朝見つかって熱測ったら41℃。住所変更も済んでない中あわてて病院に駆け込んだらインフルだった…。たぶん移動に使ったフェリーのキッズスペースで感染したんだと思う。この大移動、やっぱり1歳児にはキツかったよね。

    +38

    -2

  • 402. 匿名 2025/01/07(火) 22:50:11 

    >>322
    >>358
    ありがとうございます!
    アンパンマン的なもの車に置いて釣ってみます!
    私もかなり力技で乗せてます。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/07(火) 22:52:49 

    ドンキホーテでオムツが800円台で売っているのを見つけたのですが、使ったことある方いらっしゃいますか?安くていいなぁ、と思ったけどよく見たらメイドインチャイナだったのが気になってスルーしました…

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/07(火) 22:55:11 

    >>377
    うちもバシャーってやります!!!
    たぶんわざとですよね。
    水ならいいんですけど牛乳が辛い。

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/07(火) 22:55:45 

    >>397
    以前も書かれていた方ですかね?
    お義父さんの行動は普通じゃないと思いますよ。子離れできていません。息子の妻と子どもを省いてまで二人で会いたい...少し怖いですね。
    旦那さんはどう思っているんでしょうか?いや二人じゃなくみんなで一緒に食事しようよ!と提案したり何か気遣いはないのでしょうか?

    うちも義母が曲者なんですが、正直義父母のトンデモ行動はもう仕方ないとして夫がどう動くかが一番重要だと思うんですよね

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/07(火) 22:56:55 

    今までケチって西松屋の1000円もしないスニーカーを履かせてたんだけど、塗装が禿げてボロボロになってきてたからもらったお年玉で5000円のアシックススニーカーを買ってあげた。でもいつのまにか古い方の靴に愛着を持っていたようで、新しい方を履きたがらない!笑
    安上がりだなぁ…

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/07(火) 23:09:33 

    >>357
    うちの娘もちいかわ大好きですー!笑
    上の子の影響なんですがアンパンマンよりちいかわ...
    1歳児向けのちいかわグッズやおもちゃがたくさんあったらいいのにな〜って思ってます。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/07(火) 23:11:55 

    >>345
    陰謀論トピに行ってみたら?
    陰謀論wwwって思うと思うけどあなたがコメントに書いてある様なことをみんなで話してる 
    子持ちもいるよ、ここではトピずれすぎるし嫌がられるに決まってる
    あっちなら大丈夫だから来てみて

    失礼しました

    +21

    -1

  • 409. 匿名 2025/01/07(火) 23:20:44 

    >>405
    以前も書き込んだと思います💦覚えていてくださって嬉しいです。やっぱり普通ではないですよね〜義父の弟(叔父)も、義父は子離れできてないと言っていたのでその通りなんと思います。

    旦那は義父が昔大病を患って弱ってしまったのを機に義父のわがままを受け入れるスタンスになったと自称していました。今回の件については、「来月父母が遊びに来るんだけど2日目に父親に話がしたいとカフェに誘われたから2時間くらい行ってきていい?」とだけ伝えられました。お邪魔なら私が外出ていくからうちで話したら?と提案したら、「昔、父親と2人でカフェ行ったりしてたからまたそういうことがしたいんだと思う」…とのことです。夫からはそれだけで、父がわがままでごめんねとかこちらに気を遣った発言などはなかったです…(ちなみにドタキャンで私だけ置き去りにされた時も旦那からの謝罪はなかったです)。なので旦那も感覚が麻痺ってる可能性があります。

    旦那にはお義父さんが非常識なことしてるってわかってる?って指摘してやった方がいいのでしょうか?相手の親を悪く言うのは避けたいのですが、うまい伝え方ないでしょうかね。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/07(火) 23:30:52 

    産後2年近く経つけど義母義父にされたこと今でも腹立つし一生許せる気がしない

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/07(火) 23:31:48 

    すれ違いの出来ない遊具の上で時計回りに走る事がその場の空気として成立していて、反時計回りに走ってる父娘がいたら注意するべきだったかな?
    私はこの空気の読めない父親と、さっきから他害をしている娘さんに息子を近づけたくなくて道を譲ったんだけど、しょんぼりしている息子を見たら毅然と対応する姿を見せるべきだったんじゃないかと後悔してる😢

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/07(火) 23:43:13 

    >>409

    たしかお引越しされて間もなかったような...大変だなぁ大丈夫かなと思った記憶があり覚えていました。

    昔大病を患われていたのですね。
    旦那さん、おっしゃる通り受け入れるスタンスが当たり前となっているのでしょうね(このこと自体が悪いとは思わないです、親が大病したらできるだけ親孝行していきたいと思うのは自然ですもんね)。 
    問題はやはりコメ主さんがモヤモヤしてることですよね。そりゃ誰だってモヤモヤしますよ、当然のことです。
    「家族三人の時間を大切にしていきたい」と伝えるのはどうでしょうか?義父さんの息子と二人で話したいという気持ちやあなたの応えてあげたいという気持ちもわかる、でも知らない土地で子どもと二人の時間が増えるのは心細いよと...。伝えることは何も悪いことじゃないですよ。多分コメ主さんは優しい方なのでしょうね、旦那さんは容認されてると無意識に感じてコメ主さんがモヤモヤしていることに気づいていないのかもしれませんね。
    我慢して何年も何年もそんな状態が続いたら辛くなるだけです、気持ちはしっかり伝えていいと思います。その上でどうしていくか、二人で話し合っていくのがベストなのかなと思います。

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2025/01/07(火) 23:44:25 

    >>411
    常識のない親子には近づかないのが一番だよ
    子どもを守ってるってことなんだから落ち込む必要ないよ大丈夫

    +17

    -1

  • 414. 匿名 2025/01/07(火) 23:46:48 

    明日も寒いのかなー(>_<)
    無知で申し訳ないのですが、暑いときは何度以上で外遊びはしないと保育園で決まってるそうですが、寒いときも何度以下だと外遊びしないってあるのでしょうか?
    自宅保育なので公園連れていってあげたいけど、寒くて風邪引いても可哀想だしなーと。
    こればかりは体感ですかね??

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/07(火) 23:53:24 

    >>385
    日本史というか社会科全般弱そう

    +9

    -2

  • 416. 匿名 2025/01/07(火) 23:56:23 

    >>410
    わかるよ、私も。妊娠出産産後のことって忘れられないよね。
    妊娠報告した時「◯週くらいにならないとまだわからないのよー」って言われた時と、イヤイヤ期の娘を目の当たりにして「こういう子見たことなかったかも」って言ったの絶対に許せない。公園でイヤイヤ発動して、周りの目を気にしてどこかに行って隠れてたくせに。

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2025/01/07(火) 23:57:55 

    >>413
    ありがとう

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2025/01/08(水) 00:14:59 

    1.6

    最近癇癪ひどいよー😭
    支援センター行ったら、最初は楽しそうに遊んでたけど、途中で機嫌悪くなり、おもちゃをぶん投げ、「キーキー!!ギャアあああ!」って大泣き。周りもめっちゃ見てくるし、職員さんも心配そうにしてるし、その場から消えたかったです。

    自宅保育だからなるべく支援センター行きたいなって思ってたけど、周りの目が気になってしまって行きづらい…。

    癇癪で悩んでる方おりませんか?外出怖くないですか?

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/08(水) 00:16:21 

    1.6
    最近気に入らないことがあるとたまに床に突っ伏してうわーんと泣くんだけどイヤイヤ期迫ってきてる😇?
    今はまだ家の中だけだしやる回数も少ないから、本当にこうやって泣くんだw面白いなー可愛いなーって思えるけど、そのうち笑えなくなる日が来るんだろうな😭

    +15

    -1

  • 420. 匿名 2025/01/08(水) 00:17:14 

    >>392
    やはり気を逸してあげるしかないですよね。ついついダメだよ、とか叱ってしまって。頭打ちつけるの本当にやめて欲しい

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/08(水) 00:25:11 

    >>377
    あるある笑
    苛ついていたけど、ガルやネットであまりに同じ子が多いから成長過程(発達過程)のひとつなんだなって理解した。ジャーってするブームが来たときは、コップに数滴入れたものだけ渡していたよ

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/08(水) 00:43:00 

    >>362
    初めまして。読んでいて胸がギュッとなりました。お母さん、全く情けなくないですよ!ご自身を責めないで下さいね。息子さんもお母さんも頑張りましたね。(上から目線のような文章になってしまい申し訳ないです)
    眼帯をした子がいても、マイナスな事は全く思わないです。
    大切なお子さんの右目、守ってくださいね。お子さんにとってもお母さんにとっても安心で楽しい保育園生活になりますように。

    そして、何かあればいつでもここに吐き出しに来てくださいね!私たちは一歳児を育てる母親仲間です😊内容は違えど考え事は尽きませんので、モヤモヤも悩みも愚痴も嬉しかった事も楽しかった事も何でも語り合いましょう。遠慮はいりません!
    どうか溜め込んだり考え過ぎたりしないで下さいね。(そう言われてもしてしまうものですが、少しでも気持ちが軽くなりますように。)


    +26

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/08(水) 00:46:45 

    >>414
    私が預けている保育園は、気温が低いときは部屋の中で遊ばせているようです。
    昨日は、「6度かー、これじゃ風邪ひいちゃうから無理だね」って先生が言っているのを聞きました。
    (基本、午前中が外遊び時間のようです。)
    ただ、保育園で外遊びする時の服にザックリ指定があって、上着はそこまで厚くないウインドブレーカーなんです。
    だから、自宅保育でのお散歩のときは、少し厚めの上着で、陽が昇りきっている時間帯に行けば大丈夫じゃないでしょうか?
    親は着込んで寒いのを我慢して…笑

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/08(水) 01:01:05 

    >>387
    絵本!思いつかなかったです!
    物理的な方法ばっかり考えてましたが、確かに絵本の影響力って大きいですもんね、早速明日本屋で探してきます!
    ありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/08(水) 01:04:02 

    1歳3ヶ月です。これまで夜通し寝てたんですが、ここ1ヶ月くらい急に夜泣きするようになりました。
    夜泣きといっても所謂精神的な夜泣きというより、
    モロー反射?みたいに足をバタつかせたりどこか苦しそうに見えたり、体調が悪いような気もして心配です…。
    ちなみに双子で、相方も起きてしまうのでしんどいです。そして上の子もいるので、朝は朝で稼働しなくてはならずしんどいです…

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/08(水) 05:59:53 

    ここ数日、毎晩夜中に1.5時間くらい覚醒する…
    それで5時起きだし朝からしんどい😭

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/08(水) 09:51:30 

    >>356
    ありがとうございます。
    亭主関白でなんでも女にやらせる義父なので、こういうことを毎回言ってきますが絶対娘にはやらせないことにします!!

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/08(水) 10:08:03 

    >>424
    絵本好きな子なら興味示してくれそう☺️
    バイ菌ついた指をしゃぶって体調崩されても嫌だし、歯並びも気になりますよね。
    私も買ってこようかな。
    1.5じゃ内容理解難しいかな😂

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/08(水) 10:10:35 

    最近夜泣きがひどい1.5歳。
    昼寝も調整してるしお腹いっぱい食べてるし、部屋も暗くしてるし原因がわからない。
    ママーって泣いてるから寂しいのかな?上の子のときそんなこといちどもなかったから、途方にくれてる。
    眠いよー😭

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/08(水) 11:19:19 

    >>415
    じゃあバカ親にぜひ教えてください。
    C国の留学生にバンバンお金だして、日本の子は、奨学金というの名のローン背負ってますよね。無差別に日本の子を刺した事件のあった国に、総理がヘコヘコ訪問を最優先にする。親として全くわかりません。
    過去最大の税収なのに、国民負担率半分超えてて、手取り減ってるのは?日本の子ではなく、移民を優遇するのは?オツムが足りない自分には理解できない、高偏差値の方の素晴らしい国策なのですか?なぜか、オムツ代も保育料も生活は苦しいです。
    社会科が理解できないアホな私は、危険な陰謀論をうっかり信じてしまいました。ぜひ知りたいです。

    +3

    -14

  • 431. 匿名 2025/01/08(水) 11:32:25 

    鼻水とる機械ってあんまりやりすぎるとよくないのかな~?
    吸っても10分ぐらいでまた垂れてきてる

    鼻水ダラダラ~
    口呼吸でヨダレダラダラ~

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/08(水) 12:17:39 

    >>429
    うちも、夜泣き収まってきたなと思ってたのに、最近また夜泣きするようになった🥲
    胸をトントンすると、しがみつくように私の手を両手で握ったり、スリスリしたりします。
    それで安心して寝てくれるのですが、眠りが浅くなるタイミング?でまた泣いて…を繰り返しています…。
    寂しいのかなと思っているのですが、途中起きるの辛いですよね💦

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/08(水) 12:30:02 

    陰謀論さんしつこいよー

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/08(水) 13:01:42 

    1.6
    私の風邪が長引いて、全然相手してあげられない。小学生の上の子が気を使って遊んでくれていて申し訳ない。
    当たり前だけど、年を重ねるとあちこち体調崩しやすくなるね

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/08(水) 13:19:11 

    >>383
    返信いただけてることに気付かず遅くなりすみません!
    え、自費!!な、なんでだろ、、
    今日午前中行ってきましたが無料分と別に有料のおたふくワクチンを打ちましたが、その分だけでした😓
    年末年末のこととか考えること多かったし、お子さん熱出したりしたら中々行けないですよね!そのへん融通利かせてくれないんだろうか🤦🏻‍♀️

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2025/01/08(水) 13:46:58 

    1.0
    全然噛んでくれなくて丸飲み気味
    1歳の子が食べられそうなおやきとかも怖くてあげられない
    どうやって練習したらいいんだろう

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/08(水) 13:54:53 

    >>436
    うちの子は赤ちゃんせんべいで練習しました!

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/08(水) 14:40:44 

    >>436
    同じく1.0です
    年末年始に夫もそばにいて心強いしと意を決してつかみ食べ開始しました!それまで丸飲みだしオエオエ言ってるし、0歳児トピでもまだ7〜8ヶ月くらいのメニューでやってるとコメントしていたくらいなんですが、最近は毎食つかみ食べメニューをだすようになりました
    最初は簡単にできる蒸しパンみたいなやつを出してみたら、ちゃんと口に入れてもぐもぐしてて感動したよ🥹
    ただ、半分くらい捨てられるんだけどね🫠笑
    私も本当に怖かったけど、少し慣れてきたらメニュー考えるのも楽しくなった!でもまだ容量つかめてなくて大変な部分も多いけど😅

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/08(水) 14:43:12 

    みなさん支援センター行ってます?
    インフル騒がれているので行って移るのも嫌だなぁと。
    12月中旬から鼻水と咳が止まらずしばらく行ってなくて、治ってきたので行くか悩んでます。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/08(水) 15:31:16 

    >>437
    >>438
    >>436です、コメントありがとう!
    赤ちゃんせんべいはうまくバリバリ食べられるのにおかずの野菜とかはさっぱり・・・
    みかん一房で練習してみたらちゅーちゅーみかん汁吸って空っぽになった房を返してくれます😅
    438さん、蒸しパンってドラッグストアに売ってる和光堂のやつとかですか?
    買ってこようかな😃

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/08(水) 16:14:14 

    >>440
    可愛い!返してくれるなんて賢いです😂笑

    そうです!和光堂のやつです😆
    それすら本当怖かったんですけど、意外にもちゃんと口に運んで食べてくれました!ただ、その後ココア味をあげたときは全部捨てられました😓笑
    ココア味なんて間違いないでしょ!くらいに思ってたのに口にも入れてもくれなかった😓笑
    しっかりお腹空いてるのか、切り方とか、温度によっても(うちの子は冷ましすぎは嫌みたい)食べ進めてくれるか変わるので、色々変えてみると前は食べなかったのに今日食べた!みたいなことがあるかもです😊

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/08(水) 18:46:45 

    夜泣きあるから夜がくるのがこわい

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/08(水) 19:09:44 

    きょうから託児所に預けて仕事復帰!
    最初泣いてたし大丈夫かなって心配してたけど迎えに行ったらキョトンとしてた😂楽しかったみたいで帰ってからもご機嫌だった

    なにより、かわいい!って思えるのが嬉しい!
    数時間離れるだけでこんなに気持ちも疲労感も変わるんだね

    +15

    -1

  • 444. 匿名 2025/01/08(水) 19:40:15 

    歯医者の予約とろうと思って診察券出しといたらいつの間にか子供に食べられてた
    そして子供預けられる日時に歯医者の予約はとれなかった
    些細なことなんだけど、ほんと些細なことなんだけどしんどい

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/08(水) 19:40:27 

    1.0
    つかみ食べとか、哺乳瓶とかストローマグ持って飲むみたいなことを一切しない
    ストローは近づけたら欲しい時はくわえて飲むし、コップも傾けてあげれば飲むし、離乳食やおやつも食べるけど自分でしようとしない
    渡しても投げたり握りつぶしたり、塗り広げたりするだけ
    0歳の間はまあいいかと思ってたけど周りの子見てると、これ大丈夫かな?と思うようになってきた…

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2025/01/08(水) 19:48:36 

    >>431
    吸引しすぎてダメってことはないって言われたよ!
    むしろこまめに吸ってあげるといいって言われて、結構な頻度で吸ってたらすぐ治った☺️
    鼻粘膜傷つくかなーと思ったら弱い圧で複数回吸ったり、一旦7割くらいでやめてあまり時間を空けずにまた吸引したりしてたよ〜

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2025/01/08(水) 19:52:18 

    1歳なりたてです
    完ミで育ててきていつミルクを卒業しようか悩んでます
    今15時にミルクと寝る前にフォロミを200飲んでます
    順調に離乳食進んでましたが、ここ数日は口に入れても出すことが多くてやめて大丈夫か不安
    体重もずっと成長曲線下を這ってる
    皆さんはいつミルクやめましたか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/08(水) 20:11:08 

    初めて鼻水が出る風邪引いた🥲
    病院って家でも吸ってあげてって言われました。
    鼻水吸う機械ってどこのがおすすめでしょうか?

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2025/01/08(水) 20:49:31 

    >>440
    よこですが
    ミカンは薄皮向いてあげたら崩れるし食べてくれるかもです
    野菜もうちの子は柔らかく茹でたブロッコリーをつかみ食べの時にムシャムシャ食べてましたよ
    茎はほそーくして長めにすると持ちやすいみたいです

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/08(水) 21:04:05 

    >>380
    皆さんのコメントを読んでいて、マイナスに捉えてしまっていたのはむしろ私の方だったなと反省しました💦 そうですね、息子の頑張りを誇りに思わないといけませんね。今は園見学に行っただけで号泣してしまってますが、楽しく通える日を夢見て頑張ります💪

    >>386
    隠すのではなく守るためというお言葉がとても心に響きました。おばあ様のお話も、386さんがおばあ様を大切に思ってらっしゃるのが伝わってきます。かっこいい眼帯を作ってあげるというアイデアすごく素敵ですね!園に慣れてきたら考えてみようと思います。前向きなご意見励まされました☺️

    >>389
    毎日イライラしたり落ち込んだりしてばかりで誠実とは言いがたいですが😅 そう言ってくださる方がいるだけで心強いです。ありがとうございます✨

    >>422
    まったく上から目線ではないですよ~目の前のことに必死でここまで来たので、仲間だと言ってもらえて嬉しいです!このトピは温かい方達ばかりですね🥲 これからもどうぞよろしくお願いします☘️

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/08(水) 21:13:54 

    >>446
    賛否あるよ
    勧めない医者もいるし

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2025/01/08(水) 21:22:11 

    >>448
    うちの子は電動のシュポットが怖いみたいで泣き叫んで鼻水吸引どころじゃないから、手動のちぼじ買い足した…電動には劣るけどボンジュールつけて改造したら吸いやすくなるよ

    手動はパーツが単純だからお手入れも楽だし、電源要らないし軽いから旅行とか帰省にもお守りがわりに持っていきやすいし、車内でちょっと気になった時とかもすぐ使えるからいいなーと思った

    電動は高いけどよく吸えるから、使わせてくれるなら電動の方が良さそう
    シュポットは洗うところ少なくて本当に楽!

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/08(水) 21:27:17 

    >>451

    妊娠出産育児って専門家でも意見割れるもの多いよね
    いいとされてたことが数年でひっくり返るのもあるあるだし
    その時自分で納得できればそれでやるしかないけど賛否あるものはほどほど程度にしとくのが一番なのかな

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/08(水) 21:34:30 

    >>453
    本当にそれだよね

    出産してから医者や保健師が言うことがすべて正しいわけではないんだと身をもって知った

    情報を集めた上で何が子にとってベストなのか自分で判断するしかないんだなと

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/08(水) 21:37:48 

    >>440
    よこですが
    ミカンは薄皮向いてあげたら崩れるし食べてくれるかもです
    野菜もうちの子は柔らかく茹でたブロッコリーをつかみ食べの時にムシャムシャ食べてましたよ
    茎はほそーくして長めにすると持ちやすいみたいです

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/08(水) 21:38:30 

    夜寝つき悪すぎてイライラ限界。日中外連れ出して体力消費してるはずなのになんで?1.6だけどお昼寝無くした方がいいのかな…

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/08(水) 21:46:59 

    これまで特に対策もせず大丈夫だったから油断してたけど、最近ごはん後に口の下がかぶれる💦
    食事前にワセリン塗って保護するとかがいいんですかね?それとも食事後に強く拭きすぎなのかな?
    特定のものを食べた後とかじゃないから、アレルギーではないと思うんだけど..

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/08(水) 21:49:14 

    中国でヒトメタ大流行中らしいのに春節で大量に日本に入ってくるよね
    コロナの次はヒトメタニューモでパンデミック?もう本当にいい加減にして欲しい

    上の子の時はコロナ、下の子はヒトメタなの?
    下の子は普通の環境で子育てできると思ったのに


    +24

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/08(水) 21:56:30 

    >>431
    どんなもんかな?と思って借りて自分で使ってみたけど中々難しくて長くしてたら血が出ました😅
    鼻水のたまるところがいくつかアリの巣みたいにあって、そこを素早く吸えたらいいんだけどそれも難しくて…
    グッと差し込んで傾けるとスゾゾゾーってとれるから1回を短くこまめにする方がいいと思います
    ちなみにめっちゃ取れる時は脳みそ吸い出される感覚でした
    そりゃ泣くわなって思ったけど、ずっと鼻でてるよりはマシだと思って私は吸ってます

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2025/01/08(水) 21:56:37 

    園に送りに行ったら先生たちが子供らの容姿について話してた
    悪口じゃなくてあの子可愛いとか目が大きいとかパパ似かママ似かとかって話なんだけど
    なんというかあまりいい気はしないね

    内輪の雑談で話すのはいいと思うけど親がいるところではちょっとなぁ…うちの子の顔についても何か言われてるんだろうね

    +30

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/08(水) 22:07:40 

    1歳4ヶ月になる娘がいます。

    ご機嫌に遊んでいたと思ったら、急に本やおもちゃを真顔で投げはじめたり、私におもちゃが当たって痛いと言うと、おもちゃを自分の頭に叩きつける行動をします。
    今日は仲良く本を読んでいたところ突然周りにあった本を投げ出し驚きました。

    これは普通の行動なんでしょうか…。
    みなさんのお子さんはやりますか?🥲

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/08(水) 22:10:45 

    生まれてから疲れがずっと蓄積されてるかんじする
    日中目離せないし夜泣きもするし…

    +27

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/08(水) 22:11:53 

    >>457
    うちの子もなりますー
    うちは醤油系がなりやすいけど体調もあるみたいでなったりならなかったり
    病院で相談したらご飯前にワセリン塗るといいらしいです
    あと保湿しっかりって言われました
    個人的にはヨダレ多い時は皮膚がふやけてるのかなりやすい気がするのでこまめに濡れタオルか濡らしたコットンでトントンするようにしてます

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/08(水) 22:37:41 

    レンチンパスタにハマってしまって寝かしつけたあと夜な夜な作って食べてる
    お正月で2キロ太り、たくさん食べる癖がついてしまいなかなか抜け出せない 
    でもキムチチーズパスタやこくうま鶏レモンパスタ...美味しすぎてやめられない
    今まで大食いだけどファスティングしたりしてどうにか体重をキープしてきたけど無理かも
    ここが🐖への入り口

    +25

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/08(水) 22:53:24 

    インフルの予防注射💉午前中に打ったら、お風呂の時に少し赤く腫れてた。
    接種部位付近を反対の手で触りながら、
    「あてて、あてて(痛てて)」
    って言ってた…
    インフルの予防注射って、打つ瞬間もだけど、その後も腫れたりして痛いよね…頑張ったねぇ。

    +12

    -2

  • 466. 匿名 2025/01/08(水) 23:48:37 

    あづきお姉さんの笑顔好きなんだよね
    あの口元が結構特徴的な気がする

    +15

    -3

  • 467. 匿名 2025/01/09(木) 01:11:25 

    また夜泣き再開かぁ。寝室出てモニターで見てたら、ベビーベッドの柵に登ってて焦って戻ったよ。初めてみた。
    ベビーベッド卒業してベッド買い足すか、布団にするか、かなぁ。この3週間ぐらい夜寝られてたから、ついに夜泣き終了かと期待したんだけど…😂

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2025/01/09(木) 08:15:34 

    昨日も夜泣きでろくに眠れてない😭
    元々7〜8時間寝ないと無理な人間なので本当に辛い。
    日中も四六時中一緒だし頭おかしくなりそう
    限界で、早く4月来ないかな早く仕事したいなとおもってしまう。仕事は仕事で地獄なんだけど。
    今日支援センターで相談してみるつもりだけど、相談したら、私もう限界で泣いてしまいそう。

    +31

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/09(木) 08:46:26 

    >>448
    Pigeonの電動鼻吸い器使ってます!
    洗うパーツ少ないし鼻水しっかり取れるし満足してます👍

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/09(木) 08:53:20 

    >>452
    返信ありがとうございます!
    コメ見て一旦手動のタイプをAmazonでポチりました。
    次回鼻風邪引く前までには電動も買ってみます☺️

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/09(木) 11:38:43 

    >>461
    なにか気に入らなかったり思ったのと違うと投げることはありました(ミニ癇癪みたいな?)
    あとは真顔なら純粋に持ってるもの投げたらどうなるんだろう?この手をこうしたらどうなるんだろう?と思ってやってるだけかも?
    うちもそのたびに投げないよ〜痛いよ〜と言うようにしてます(それでもたまに叩いたりしていますが(笑))

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/09(木) 12:08:11 

    支援センターの職員さん、
    仲を取り持ってくれるのはありがたいんですが…
    私はその親子と関わり合いたくないんですよお😭

    +21

    -4

  • 473. 匿名 2025/01/09(木) 12:10:38 

    >>461
    投げる動作ができるようになって、楽しくてなんでも投げたがる時期なんじゃないかな?
    物を投げるには、下半身でふんばって、腕を後ろから前に振るという複雑な筋肉の制御が必要らしいよ。子供がやりたがる動作=体と脳の発達に良いから、かわりに投げてもいいものを渡すのがいいらしいです!
    (かわりにボールを渡す、ボールプールで遊ばせるなど)

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/09(木) 13:52:15 

    1歳半健診で発語でひっかかって今日再度チェックだったんだけど、言葉も増えてないしお遊戯に興味もないしで再々チェックになりました。
    しんどいよ〜
    言葉の理解は進んでる気がするんだけど、しゃべらないんだよ〜
    なんでだろう。指示は通るし「これなに?」って指差して名前を書くのも大好きなのに。

    お遊戯はまじで興味ないけど、私も若い頃にクラブに行っても踊りたいという気持ちが1ミリもなかったから息子の気持ちがわからんでもない😂

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2025/01/09(木) 14:53:44 

    ベビーカーで30分歩いてようやくお昼寝したのに布団に置いたら起きて泣いてる😇😇😇
    コート着せたままにすればよかった……
    もう疲れてyoutubeみせてる無理

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/09(木) 17:31:47 

    >>464
    私も子どもが寝た後のデザートやお菓子がやめられません🐷 ポテチやどら焼きなど、それと紅茶がセット。寝る前のカフェインよろしくない。でも日中しんどくても「今日は子どもが寝たらポテチ…!」と思いながら日々の小さな楽しみになってる

    +25

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/09(木) 18:02:51 

    >>476
    横だけど私も子供たちが寝た後の晩酌を楽しみにして頑張ってる
    大好物の堅あげポテト塩味を買っておくとモチベあがる(笑)

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2025/01/09(木) 18:31:42 

    >>474
    踊りや歌に興味ない子もいると思うけどね
    それがマストになってるのは厳しいね…

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/09(木) 18:41:17 

    鼻水と咳がひどくて薬もらったけどいまいち良くならず、今日は小児科お休みで明日までなにもできない
    寝てても咳で起きちゃって子どもも私もしんどい
    インフルエンザ陰性だったけど風邪にしちゃ酷いよなー
    調べたらRSウイルスっぽい咳なのかなー
    それとも話題のヒトメタニューモウイルス?
    ゔぇっほ!え゙っほ!みたいな痰絡む感じ
    かかったことある方います?
    (分かったとてどうもならないが気になる🙄)

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/09(木) 19:28:38 

    1.4
    発語なし
    指差しは絵本を2つ見せて、どっちを読みたいか聞いた時にまぐれで1、2回しただけ
    発語がないのはそこまで気にしてないけど、指差しが無いのは不安
    自閉症なのかなと思ってる

    +3

    -8

  • 481. 匿名 2025/01/09(木) 20:15:49 

    高校の同級生で同じ1歳育児中の子がいるんだけど、赤ちゃんを退屈させないよう頑張る!ってお正月休みも毎日テーマパークや水族館とか遊びに行ってて、土日も絶対遊びに連れて行ってる
    気力体力がすごい。日々のお世話で精一杯でそんな気力ないや…

    +17

    -1

  • 482. 匿名 2025/01/09(木) 21:06:38 

    >>423
    ありがとうございます!!
    確かに保育園だとあまり厚着出来ないですよね。
    もうすぐ保育園なので、それも聞けて嬉しいです!
    それまでは厚着+ニット帽とかで公園行こうと思います。
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/09(木) 21:08:07 

    >>481
    すごいね!めっちゃアクティブな親子!
    むしろママがお家にいるのが退屈なのかもですよね。
    うちは子どももグータラなのか最近寒いから外出るよーって言っても嫌がられるときもあります。笑

    +14

    -1

  • 484. 匿名 2025/01/09(木) 21:15:08 

    >>463
    ありがとう!
    今日食事前にワセリン塗ってみたらかなりいい感じでした!!口の周りの汚れも軽く拭えば取れたし。
    そういえば最近遊ぶときによだれが多いんですよね。それもあるのかも。トントン心掛けます。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/09(木) 21:35:33 

    1.6の息子、コアラ寝するようになってしまったー!
    可愛いし暖かいし私も幸せー(*^^*)と思ってたのですが、よく考えたらSIDS?の危険もまだあるのかな?とか、第二子もし出来たらコアラ寝してあげられない?とか思ってきました。
    可愛いけど習慣化しないほうがいいですよね?
    寝入ったら子供の布団に下ろします。
    夜中は胸にうずくまってくるので熟睡できないのは辛いですね。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/09(木) 21:57:20 

    >>485
    このコメントをまさにコアラ寝で見ている私😴笑
    抱っこでゆらゆらより楽でいいけど……ずっとだと腰に来ません?笑
    でも寝ぼけて起きてのそのそ上ってくるの可愛いですよね🥰
    よだれで胸元びちょびちょになるけど笑

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/09(木) 22:03:01 

    家帰ってきた夫の会話に付き合うのだるすぎ。
    全てが終わってから帰ってくんな。お前がいなかった間の説明を求めるな。
    頭が疲れて働かなくて子どもたちやっと寝てやっと自分の時間なのに本当にイライラする。

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/09(木) 22:10:49 

    1歳ちょうどでスイスイお絵かきまだ早かったかもと以前書いた者だけど、1歳2ヶ月目前で久々にやったみたら結構楽しく遊んでくれてびっくり。私がアンパンマンやニコニコ顔描くとその上に線やら点々やら書いてくる。最終的にはペン先舐め始めたから撤収しましたが💦

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/09(木) 22:17:48 

    >>447
    1歳過ぎたら缶ミルクは卒業がセオリーだけど、その状況だと止めるの勇気いりますね
    フォロミ飲めるなら大丈夫そうだけど…
    1歳検診もうすぐですよね?そこで相談してみたほうがいいかと思います

    +2

    -6

  • 490. 匿名 2025/01/09(木) 23:02:09 

    家で全然ご飯食べないけど保育園でほぼ完食してるみたい、、
    家のご飯がまずいのかなと不安になる(大人と同じ味付けなので多分、それなりに美味しいはず、、)

    1.8前後の子で同じような方いますか?
    また、これしたら改善したなどあれば教えて欲しいです、、😭

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2025/01/10(金) 00:11:55 

    >>440です!
    >>441さん
    次の房くれーっ!って手伸ばしてきます😂💦
    和光堂の蒸しパン(プレーン)昨日売り切れてたので今日買ってきましたよーっ!
    ココアだと捨てられるんですね😭グルメちゃんですね😆
    どのくらいの大きさに切ってあげましたか?!
    危うくそのままホイッとあげるところでした😱

    >>449さん
    薄皮剥きが難しくてホロホロ崩れちゃうので、手で持ってくれずにあーんで食べられてしまいます💦
    明日手に渡して食べてもらうようにチャレンジしてみます!
    ブロッコリーの茎よさそうですね😆
    森の部分(?)があんまり好きではないみたいなので茎を細〜くしてあげてみます😃
    いんげん豆の残りがあるので細長さでいったら使えそうな気がしてきました😀

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/10(金) 01:18:23 

    >>447
    もう1歳7ヶ月ですがまだフォロミやめられてません
    ご飯食べないから小柄だし、夜ミルク飲まないと夜泣きも悪化する(元々病院で夜泣きの薬もらってる位)
    やめた方が良いんだろうけど、どうしたらいいんだろう…

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2025/01/10(金) 01:21:44 

    >>490

    >>348です…
    子供は1歳半を過ぎました。
    うちの場合は、食感と気分と酸味が関係してるんじゃないかと思ってきたところです。

    小さく切ったレンコンのように、ちょっと歯ごたえがあるものはペーッとする傾向があり
    (これは、次はすり下ろしてあげてみようと考え中)
    昨日食べた物を今日は食べなかったり、保育園の給食で同じメニューなのに食べたり食べなかったり
    (大人でも、「今日はサッパリ系の気分!」とかあるよな…と納得してみたり)

    まだまだ模索中ですが、味付けだけが原因じゃないのは確かなようです。



    +3

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/10(金) 08:27:51 

    >>485
    このコメントをまさにコアラ寝で見ている私😴笑
    抱っこでゆらゆらより楽でいいけど……ずっとだと腰に来ません?笑
    でも寝ぼけて起きてのそのそ上ってくるの可愛いですよね🥰
    よだれで胸元びちょびちょになるけど笑

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2025/01/10(金) 09:12:42 

    >>490
    むしろ味付けが濃くてビックリしてるとか?
    保育園って薄味そうだし

    +5

    -2

  • 496. 匿名 2025/01/10(金) 09:20:23 

    わぁ雪結構降ってる!お散歩行こうとしたけど、重たい湿った雪だしやめといた。一応外出て雪の紹介だけしておいたよw止んだ瞬間を狙ってスーパーだけ行きたいな。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/10(金) 09:51:49 

    担任の先生
    挨拶しても後ろ向いたまま作業の手を止めず生返事
    質問すれば子供の様子を説明してくれるけど、逆にこちらから話しかけないと子供のことが聞けない

    お気に入りのママが来ると笑顔で飛んでって「ガル美さーん!きのうガル太くんこんなこともあんなことも出来るようになってー!!」とガンガン話しかけにいっておしゃべりに花を咲かせる

    人間だから好みあるのは分かるしフラットに接しろとは言わないんですけども
    こちらも人間なのであんまりあからさまなのしんどいぞ

    +30

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/10(金) 09:55:24 

    >>492
    よこ
    うちも1.4で小柄なので栄養面考えて、あえて飲んでくれるまでは飲ませようと思ってます

    上の子はなかなかミルクやめられなかったんですがそれでも1歳半すぎたらいつのまにか飲まなくなっていました
    あまりあせらなくても味のあるものに慣れてくると自然と卒業できるかと思います

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/10(金) 10:10:49 

    昨日寒かったけど、お散歩行きたがったから連れてったら寒すぎて泣いてた
    最強寒波らしい今日は一歩も出ない予定だけど、何しよう...
    年末からインフルやら何やらでずーっと出かけてなくて、完全にネタ切れ!

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/10(金) 10:24:55 

    >>481
    私なんてお正月休み実家に帰省して、親に子供見てもらってダラダラしてたよ…
    散歩くらいしかしてないや
    ママがそれだけ楽しんで出掛けてるなら、お子さんも楽しいだろうなぁ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード