ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part72

3771コメント2023/08/19(土) 16:44

  • 1. 匿名 2023/07/19(水) 17:31:58 

    今月もよろしくお願いします。
    相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。
    荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう。
    1ヶ月間よろしくお願いします!
    1歳児の母が語るトピ Part72

    +50

    -1

  • 2. 匿名 2023/07/19(水) 17:32:47 

    なんか喋ってるのがかわいい❤️

    +128

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/19(水) 17:34:18 

    発達が不安すぎてメンタルやばい
    健診ひっかかってしまう前までは可愛い可愛いで育ててたけど、ひっかかった後はもう何をするにも試験官のような目線で育児するようになってしまった
    辛い

    +122

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/19(水) 17:34:41 

    毎日毎日可愛い
    こんな可愛い子お金で苦労させないと決めております

    +101

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/19(水) 17:34:55 

    1歳2ヶ月になりました
    誕生日当日に4歩程歩いたのにそこから進歩なし…
    自分から歩く頻度は増えた気がする。
    おしゃべりも宇宙語オンリーw
    とりあえず1歳半健診までに話せたらいいかなーとのんきに考えてる

    +71

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/19(水) 17:35:35 

    1歳の子のはまってるおもちゃ教えてください!

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/19(水) 17:35:35 

    ガルちゃん見てると優越感に浸れる
    やっぱり子供を産む事が女性最大の幸せ

    +1

    -37

  • 8. 匿名 2023/07/19(水) 17:36:15 

    1歳3ヶ月の女の子です。
    最近動物の置物を外で見かけると手を振るようになりました。

    +38

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/19(水) 17:36:44 

    すんごい喋るけど、舌足らずで可愛いw

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/19(水) 17:37:23 

    1歳なりたて。
    歩き出したのっていつくらいからですか?
    まだハイハイもしておらず心配しています。

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/19(水) 17:38:00 

    >>3
    健診引っかかるってどういう点で引っかかったんですか?

    +28

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/19(水) 17:38:59 

    1歳1ヶ月。
    意思がグッと強くなって癇癪起こすようになってきた。体力も知恵もついてイタズラの性能?も上がって毎日ヒーヒー言ってる気がする。
    しんどいな…と思うことが最近よくある。
    我が子は可愛いんだけどね。

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/19(水) 17:39:04 

    検診に引っかかったり療育とかは無いけど、SNSとかで見るどんな「やっと○○しました!」って月齢よりうちの子がやっと○○できた月齢の方が遅い
    歩いたのは1歳半

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/19(水) 17:39:38 

    女の子なのに髪の毛が生えません笑

    +36

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/19(水) 17:40:01 

    1歳10ヶ月の女の子です。
    髪を引っ張ってきたり、頭を叩いてきたり腹が立つこともあるけど…朝、顔のすぐ近くまで覗き込んでニコッと笑って起こしてくるのでとても可愛いです

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/19(水) 17:40:56 

    >>3
    上の子が発達グレーで1歳半検診で引っ掛かってから同じ感じ。出口のない迷路にいるようだった。
    療育は2歳児の4月から始めて、それまでは療育施設を調べたり、自治体の発達相談に通って自分が話しかけを頑張る感じだった。児童心理士さんから言われたアドバイスとか、本に書かれてあること実践したけど、グレーの我が子はずっとポカーン状態。正解もわからないし、しんどかった。
    色々相談も行ったり、療育施設も何個か通ったけど、専門家の先生が言うことも全て正解というわけではない(実際、適当にスピリチュアルなこと言う人も居た)から、頑張りすぎない方が良いと思う

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/19(水) 17:41:04 

    やばい、ちょうど明日で2歳になる…

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/19(水) 17:41:05 

    1歳8ヶ月で2語文がでてきたけど、言葉の数や発音が上の子より微妙で不安
    このくらいの時ってもうかなりの言葉を話せていた気がする

    +3

    -21

  • 19. 匿名 2023/07/19(水) 17:41:11 

    1歳半!
    可愛い、毎日可愛い♡
    なんか、喋ってるけどわからないけど可愛い

    +91

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/19(水) 17:42:25 

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/19(水) 17:42:49 

    >>8
    そのうち「あ!!わんわ!」「あ!!にゃあお!」が始まって、2歳頃には「あ!ワンワンいた!」「あ!ニャーオいた!」と二言語が始まるよ。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/19(水) 17:44:02 

    >>10
    上は11ヶ月
    下は1歳に歩き出した

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/19(水) 17:44:03 

    >>18
    1.8歳だけどまだまだ2語文なんて話しそうにないわ😅
    単語も15〜20個くらいしか出てない。

    +35

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/19(水) 17:44:54 

    一歳9ヶ月。食事が悩みです。
    食べる時は一口おにぎり10個とかハンバーグもおかわりするぐらい食べるんだけど、
    お菓子も、何がなんでも食べない日もあって。
    そんな日はお腹すいてなのか夜泣きがあります。
    フォローアップミルクをあげると収まるのですが、(1日3、4回与えてます)
    哺乳瓶もまだ卒業出来てなく‥チャレンジしてるのですが、
    癇癪持ちなので手こずってます。

    +52

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/19(水) 17:45:21 

    もうすぐ1.1歳。
    意味のある発語なし、歩き出しなし、模倣もバイバイとハイタッチのみ
    シールを台紙に貼って遊んだり、積み木を積もうとしたり(ほぼ失敗)、こんなこともできるんだと驚いたり
    でもYouTube見てるとうちの子遅いよなあって不安のループ

    +23

    -8

  • 26. 匿名 2023/07/19(水) 17:48:39 

    1歳になったばかりでこれからお世話になります。離乳食完了期のメニューなど参考にさせて頂きます!
    今晩は納豆入りのお好み焼きとうどんストックを作ろうかな

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/19(水) 17:50:06 

    >>17
    ちょっと早いけどおめでとう🎉

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/19(水) 17:50:30 

    >>10
    1歳1ヶ月に入る前くらいかな。
    1歳3週間だったか4週間だったか。
    ウチはハイハイ期間なくて
    ずり這いからつかまり立ちが8ヶ月、
    そこか、歩いてたから
    ハイハイすっ飛ばす子もいると思うよ。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/19(水) 17:50:45 

    1歳362ヶ月のわたし
    そろそろ自立しないと

    +3

    -17

  • 30. 匿名 2023/07/19(水) 17:51:06 

    1歳3歳
    この夏はどう乗り切ろうか!!!

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/19(水) 17:51:17 

    8ヶ月で歩き始めて、周りから「すごいね!」なんて言われて鼻高々だったんだけど、今1歳10ヶ月で他の子より動き回って走るのが早くてついて行けない。しんどい。
    まだ「止まって」とか分かる年齢じゃないし、多動だと思われてそう。
    後ろついて回るのが大変な期間が長くて、1歳くらいで歩き始めたら楽だったのになって思った。

    +14

    -22

  • 32. 匿名 2023/07/19(水) 17:52:15 

    1.10でまだ二語文なし
    全然喋る気配が無くて不安すぎる

    その上微妙にイヤイヤが出てきて恐怖

    +21

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/19(水) 17:52:38 

    >>25
    うち1歳半
    シール剥がせるけど貼れない
    積み木は崩す専門だよ
    言葉はそこそこ出てるけど
    それぞれ個性があるんじゃ…

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/19(水) 17:54:19 

    一歳半です。まだ言葉は少ししか話せませんが、こんなにも話が通じるんだとビックリしてます。赤ちゃん扱いしないで対等に話して上げた方が理解しているみたいです。

    +59

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/19(水) 17:55:14 

    >>3
    心配するのは、どういう内容で引っかかったかによるかも。
    1歳半健診要観察、親子教室行ってくださいと甥が言われて、(確か、椅子に座りたくなくて泣いて、会場を歩きまわってたとかなんか)
    それだけで?ってかかりつけの小児科でも驚かれたらしい。
    一応親子教室には行ってたけど、すぐに卒業になったらしい。
    いまは5歳で、発達なんの問題もなく小学校受験に向けて勉強頑張ってるし、落ち着いた子だよ。

    +55

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/19(水) 17:56:02 

    1歳10か月男の子
    言葉はまだまだで最近やっと二語文がチラホラ言えるようになったくらいだけど、こちらの言うことをちゃんと理解したりどんどんできることが増えてきた。日々の成長を見るのが楽しい。

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/19(水) 17:57:45 

    2週間おきに体調崩すから、有休無くなった( ; ; )
    後追い激しいし、イタズラすごいし、噛まれたらマジで痛い。
    でも、どんどん人間らしくなって可愛い。まだ、何考えてるか全然わからないけど!

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/19(水) 18:00:41 

    1歳7ヶ月
    明らかによその子よりデカい
    身長は概算だけど90近くあり、体重は12kgあります
    抱っこが重い

    +35

    -4

  • 39. 匿名 2023/07/19(水) 18:00:42 

    >>3
    大丈夫!みんな同じに成長しなくていいのよ
    ゆっくりや凸凹は協力してくれるところに繋げられるし、ちょっとリラックスして楽しもう

    +20

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/19(水) 18:01:30 

    一歳半
    ぱくぱく食べてた食事を急に食べなくなった。5口でご馳走様。口に入れても全部出しちゃう。フォロミは飲む。作ったご飯ほぼ捨ててる…

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/19(水) 18:01:35 

    叩かれるかもしれないけど、同じ食器使わないの諦めた
    勝手に人の飲み物飲んだり食べたりしてる

    +40

    -6

  • 42. 匿名 2023/07/19(水) 18:02:05 

    おかいつの「みんなー元気ー?」に「はぁい!」って返事した!
    それもこっち見ながら。えぇ〜可愛い♡

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/19(水) 18:04:28 

    >>23
    一歳7ヶ月だけど、単語でてこないw
    行く!とか動詞は2、3こでてくるけど、不安だわ

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/19(水) 18:04:39 

    娘と毎日一緒にいるのが苦痛
    重度のうつ病
    週の半分は義理実家に預けてる
    こんなんで母親って言えない

    でも辛い、辛い…

    +69

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/19(水) 18:05:15 

    ご飯食べてる時おいしーって言うようになった1歳半
    可愛くておいしい?って何度も聞いてしまう

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/19(水) 18:06:49 

    >>44
    まずは自分の心の安定を第一に考えよ!子どものためにもそれが一番よ。義母の優しさに今は甘えよう!少しずつ良くなるといいね。誰も悪く無いから、大丈夫。

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/19(水) 18:08:21 

    1歳2ヶ月。ママは言えないのにワンワンだけ言える笑
    最近いないいないばあにハマっててカーテンの後ろに隠れてばあってやってくるのが可愛い!

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/19(水) 18:08:58 

    1歳8ヶ月女の子
    1歳前から母性強いなぁと思ってたけど
    今もめちゃくちゃ母性強くて自分もまだ幼児なのに
    赤ちゃん見るたび赤ちゃんー可愛い!!って愛でてる。

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/19(水) 18:10:32 

    皆様離乳食どうされてますか??
    おすすめのメニュー(できたら冷凍できるやつ)教えてください。
    メインメニューは、親子丼かカレーかグラタンかシチューか炊き込みご飯かふりかけおにぎりで、
    サブは鯖ハンバーグとナゲット、野菜とほぼ毎日同じです、、
    いろんな種類を作ってあげたいけど、作るのしんどくて結局似たようなメニューになってしまいます(-。-;

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/19(水) 18:10:47 

    今日で1歳5ヶ月。児童館行ったらとにかく手が出る口が出る…。
    意思疎通はできるし切り替えも早いけど、例えば自分が遊んでるおもちゃを取られたり、絵本を読んでるのに横から見られたりしたら、泣いたりして怒ったらいいのに無言で叩いたり噛んだりするから(噛む前に止めてるから噛んではない)、お友達もビックリして中には泣いちゃう子もいて常に謝ってて申し訳ない気持ちでいっぱい。

    でもお友達が泣いたらヨシヨシしてどうぞって貸したりするから、(あんたが泣かしたんや!)って複雑な気持ちになる。

    こんな子いますか?話したら治るんだろうか。。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/19(水) 18:15:00 

    >>18
    上の子が早かったんだろうね!

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/19(水) 18:16:59 

    >>25
    もうすぐ、1.1なんてまだ赤ちゃんに1本毛が生えたくらいだよ〜
    焦らない焦らない

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/19(水) 18:17:46 

    1歳1ヶ月
    あーんあーんて言いながら泣き真似したり、今からイタズラしまーす!って顔で本棚の本を出してみたり、人間ぽくなってきて面白い。
    ただ積み木に興味0で、私が積み木の入れ物を出すと、蓋をしめて片付けようとする。積み木が嫌いってあるんだーと笑っちゃいます。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/19(水) 18:18:24 

    1歳7ヶ月
    歯ブラシを嫌がってしまうので、未だにピジョンの歯磨きシートでやってる…
    皆さんのお子さんはすんなり磨かせてくれますか?

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/19(水) 18:18:57 

    ギリギリ1歳です。来月で2歳。弟も生まれたから年子兄弟。発達遅めでまだお話はしないけど、歌詞のない歌はよく歌ってます。1歳半検診で引っかかったので2歳になったら電話来るらしいけど…今年いっぱいは様子見たいけどなぁー。

    +11

    -6

  • 56. 匿名 2023/07/19(水) 18:20:15 

    >>54
    1.10だけどすんなりなんて無理無理!!
    毎日戦い!😂

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/19(水) 18:21:22 

    >>3
    うちもうちも。男の子ですか?男の子は多いらしいですよ。上の子女の子だけど確かに成長早かったかも?でもゆっくりなだけの場合もあるし、万が一何があっても、愛おしい我が子には変わらないからと思って接してます。来月2歳だから電話が来るみたいだけど。今年いっぱいは様子見たいなー

    +12

    -11

  • 58. 匿名 2023/07/19(水) 18:21:23 

    1歳7ヶ月だけど全然しゃべんない
    上の子がペラペラしゃべってたから不安

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/19(水) 18:22:36 

    >>54
    1.4だけどまず自分で磨きたがるから
    それを褒め称えて褒め称えて
    「○っちゃん偉いね自分で磨けて」
    「うわぁ!もうこんなにできたのぉ!?」
    とノーベル賞取ったかと言わんばかりに
    大袈裟に褒める。
    仕上げは
    旦那が上からおもちゃで気を引いて
    私が一気に磨く。

    これでだいぶ改善したよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/19(水) 18:22:42 

    >>31
    うちの子も8ヶ月で歩いて9ヶ月からはもう公園で遊んでました!今1.5歳ですが、おっしゃる通り歩くのが早かったのかもう走り回るのも普通で2ヶ月前ぐらいまでは手を繋いで歩いてくれない子でした。

    訓練?ではないですが、例えばバーっと走ったら私は無言でその場で立ち止まる(片手は手を繋げるように握手ポーズ)。子どもが戻ってきたら手を繋いで一緒に歩いて、また手を離したらその場で止まる。。を繰り返したら今はもう自分から手を繋いできてくれて、散歩も走ることなくスムーズです!!

    外だと危ないのでまずは家の中→マンションの廊下、エントランス→児童館→公園って感じで、3週間かかりました。笑
    これが子どもにとって良い方法なのかはわかりませんが親の私はすごく過ごしやすくなったので…ぜひ参考にしてみてください💕

    +13

    -7

  • 61. 匿名 2023/07/19(水) 18:24:04 

    >>49
    私はうどんを一気に作って冷凍してる!カルボナーラうどんとか、カレーうどんとか、普通のおだしのうどんとか。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/19(水) 18:24:13 

    >>48
    もうそんな言葉喋れるの?!
    女の子やっぱり早いんだね
    月齢1ヶ月遅い男の子だけど、そんなの当分喋れる気しないわw
    早くうちも意思の疎通したいなー

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/19(水) 18:24:23 

    1.8娘
    この前初めて話してくれた言葉は
    私を見つけて『あ~!ママ~😆』

    一生忘れない♥️
    てか、撮影したかったわ、、

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/19(水) 18:26:35 

    気管支炎で長引いて保育園休んでるんだけど、
    つきっきりでここ何日も過ごして本当にイライラする

    助けてー

    こんなこどもにイライラするわたし頭おかしいけど本当にイライラする

    ああああああ

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/19(水) 18:31:09 

    >>64
    わかるよー
    うちも今風邪でずーーっと家にいる
    1歳相手にイライラしてる自分にもまたイライラしてしんどい😞
    お疲れ様

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/19(水) 18:32:24 

    >>62
    うちも男の子だけどまだまだ喋る気配ないw
    宇宙語は喋ってるけどw

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/19(水) 18:33:07 

    1歳半健診で「おいしい・バイバイ・こっち・あっち」は有意語に含まれないって言われた
    名詞ってことなのかな

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/19(水) 18:33:44 

    >>64
    24時間看病だもんね。心配になるし、疲れてくるよね。
    風邪貰わないように気をつけてね。って言っても貰っちゃうんだよね…

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/19(水) 18:34:18 

    1歳3ヶ月
    あーぷんが大好きな娘
    「あーぷんあーぷん」言いながらリモコン持ってきてつけなかったら泣いて怒る
    私はなんとか気を逸らしたりするけど旦那は「はいらい」と言いなり
    旦那に関わり方を考えてもらわないといけないけど、こっちから言うのが面倒くさい😭…

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/19(水) 18:35:10 

    1歳10ヶ月の男の子
    言葉が増えてきて寝言を言うようになった。
    「あー!ブー!(車)」「いたい、いたい、いたーい!」「あ!青!」など。
    いつ寝言を発するのか分からないから動画に撮れないのが悩み。笑

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/19(水) 18:36:42 

    >>62
    喋れなくても理解してるなら大丈夫だと思うよ。
    指示は通る?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/19(水) 18:36:46 

    指差しとジェスチャーだけで三文語できるから話す気なくて逆に焦る。
    さっきも①バナナ指差して②あーん、あむあむと言いながら食べるふり③手のひらをトントンしてちょうだい=「そこのバナナ食べたい」

    見てた友達にも『手話じゃん』って言われたし、これは逆に話すの遅くなるパターンですか?先輩方教えて下さい。。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/19(水) 18:36:53 

    >>54
    噛まれない??
    0歳時後半までシート使ってたけど、指が痺れるくらい思いっきり噛まれてから歯ブラシにした…😂
    めっちゃ泣くし暴れるから旦那いるときは2人がかりでやってる
    1人の時は自分の太ももでガシってして手を封印してる

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/19(水) 18:37:13 

    一歳7ヶ月!
    宇宙語、たまに日本語!うまれてから今日までずっと可愛くて癒されてます!
    今日はじめてジャンプできるようになってさっき一緒にジャンプしまくったー

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/19(水) 18:38:08 

    >>10
    一歳1ヶ月であるきだした!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/19(水) 18:40:12 

    >>10
    10ヶ月で歩きだして11ヶ月で走りだした
    あんまりハイハイしてないから腕や肩周りの筋力が心配

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/19(水) 18:40:26 

    >>10
    1人目(男児)は1歳2ヶ月ぐらいから少しずつ歩けるようになった。私も当時は心配していたけど、必ず歩けるようになるから大丈夫だよ。それに、歩けるようになっても抱っこをせがんでくる抱っこマンだから腕が死ぬ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/19(水) 18:41:06 

    兄のこと呼び捨てで呼ぶ😂

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/19(水) 18:41:12 

    ぶどうのアレルギーチェックって巨峰でやっても大丈夫ですか??

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/19(水) 18:41:12 

    1歳8ヶ月。発語がアンパンマン、バイキンマン、アンパーンチ、やったー!入った!バイバイとかでママはごくたま〜に。昨日の検診指差し全滅だけど(イラストが古めかしいから?)アンパンマンのファイル持っててキャラクターの名前言ったら指差しできて、アンパンマン様に助けられた

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/19(水) 18:41:12 

    >>44
    SOSだせてえらいよ!
    ちゃんと助けを求められるのも立派な母親ですから、ゆっくり周りの助けをかりながら子供と成長していきましょう!

    +58

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/19(水) 18:42:10 

    >>65
    ありがとう😭
    返信もらえて読んで泣いてる。
    なんか本当にうまく子育てできない
    辛いよー
    健康に保育園行って、仕事してる方が数倍ストレスない

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/19(水) 18:43:44 

    >>68
    ありがとう😭
    心配になってすごい気を張ってるのもあるし、
    何が欲しいのかわからないのに「あ!あ!」って欲しがってきて苦しい

    全然笑顔で接してあげられない

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/19(水) 18:44:36 

    >>72
    上の子手話タイプで遅かったです。
    意志疎通できちゃってたから…。
    一応その都度「バナナが食べたい、なんだね」とか言ってたけど、性格上喋り出すのは遅かった!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/19(水) 18:47:00 

    >>54
    うちも1.7で最近やっと
    「歯磨きするよー!」って言ったら
    自分からゴローンして口開けてくれるようになって
    すんなり歯磨きさせてくれるようになった
    でも本当つい最近まで歯ブラシに噛みついて、すーぐボロボロにしてたw 歯ブラシの消耗サイクル激しすぎて常に6本以上ストックしてた🪥

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/19(水) 18:47:17 

    1歳3ヶ月。未だに発語なし…バイバイ、パチパチ、いただきますなどの模倣もするし、積み木も積めるし◯◯どこ?って聞いたら探して持ってくるし、おもちゃナイナイしてって言ったら片付けとかもして少しずつ指示も通るようになってきたけど、言葉を話さない。しかも指さしは自分の欲求の時は指してるけどワンワンどれ?って聞いても指さししない😥ワンワン(ぬいぐるみ)持ってきてって言うと持ってくるからわかってはいると思うけど指ささないわ…

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2023/07/19(水) 18:49:01 

    子育てとはちょっとずれるけど
    職場で露骨にいじめされてて
    嫌がらせされて無視されて
    本来なら辞めるってなるだろうけど

    仕事終わりに保育園に迎えに行くと満点の笑顔で走ってくる我が子見るとストレス帳消しになる

    ちなみにいじめの原因は男性社員から
    私だけが名前にちゃん付けて呼ばれてるって事なんだけどね

    アラサーをアラフォーがちゃん付けてるだけなのにね

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/19(水) 18:49:32 

    >>62
    女の子言葉早いですよ!
    うちも上が男の子だったんですけど
    言葉遅かったんで女児の言葉の早さに衝撃でした

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2023/07/19(水) 18:50:52 

    >>44
    側に行って抱き締めたい!!
    今三人目が一歳児でこのトピみてるんだけど、一人めのとき重い産後うつだったよ
    何にも出来なくなって子どもがちっとも可愛いと思えなくて、母親の資格が無い。いない方がいい。と思い詰めてたよ
    乳児院に預けて鬱治療した。
    今、あの頃の思い通りの母親像ではないけど私は鬱から逃れて過ごしていて、子どもたちはそれぞれ外に世界を広げて遊んだり楽しめています
    今辛いけど信じて治療してください。本当にどうしようも無ければ然るべきバトンタッチをして自分を大切にしてください。

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/19(水) 18:51:01 

    >>25
    うちもうすぐ2歳なんだけど、全然遅くないと思うな。
    ここでも悩んでるお母さん多くて気持ちもすっごくわかるけど、1歳半の時に発語なくても、指差しできなくても全然遅くないと思う。
    もちろん無責任なことは言えないけど、今の可愛い可愛い何もできない話せない時期を思う存分楽しんで欲しい…

    +43

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/19(水) 18:53:17 

    >>67
    月末に1歳半健診だけど、それらって有意語じゃないの?!😲
    意味がある語句ってことよね?全部ありそうだけど...
    あうあー!だだだー!みたいな喃語が、有意語ではない語句だと思ってた

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/19(水) 18:54:29 

    >>23
    それだけ単語出てるなら何となくでも意思疎通図れそう!
    いいなぁー

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/19(水) 18:56:13 

    >>83
    めっちゃ分かる。何が欲しいのかもわからんし、何なら食べれるかもわからなくてこっちもいっぱいいっぱいになるよね。早く元気になるといいね。今ほんと風邪流行ってるもんね。ママもお大事にね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/19(水) 19:02:44 

    >>93
    そうそう😭
    共感してもらえて気持ちが軽くなるよ~

    何が欲しいのかもわからんし、何なら食べれるかもわからないー😭😭
    しっかり私もウイルスをもらい咳き込みまくりでそれもあってストレスが半端ない。
    子育てって過酷すぎる

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/19(水) 19:06:07 

    >>91
    私も完全に有意語だと思ってたから、問診票の質問に書いたんだけど「違いますねー」って保健師さんに言われたよ
    ママとか食べ物や動物の名前は丸付けられた

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/19(水) 19:06:07 

    1歳半だけど、いまだに喋らない
    喃語はずっと言ってるけど…
    指差しもバイバイもしないし、どこかに相談に行くべきか迷う

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/19(水) 19:10:42 

    >>10
    多分ここで1番遅いかも1歳6ヶ月目前です!
    伝い歩きしてるなら大丈夫と何人にも言われました。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/19(水) 19:11:36 

    >>64
    うちも5月に兄ちゃんからRSもらってつい最近までずっとゼコゼコしてた。病院もいつも激混みで、ネブライザーしに朝晩通ったわ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/19(水) 19:20:28 

    7月に入ってからずっと体調不良で全然保育園通えてない。
    やっと完治したと思ったら今度はRS。
    1週間は休んだ方がいいと言われ絶望。

    4月から通い始めてここまで3日くらいしか休んでなくて、あれ意外と行けちゃうかな〜なんて余裕ぶっこいた自分ぶん殴りたいわ。

    溜まりまくってる仕事と減りまくる有給も心配だけど高熱やひどい咳の我が子を見るのは本当に辛い。

    色んな意味で心がすり減る

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/19(水) 19:20:39 

    >>44
    助けてくれる人本当に頼った方が良いです。疾病で保育園に預けても良いんだよ。私も精神疾患持ち

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/19(水) 19:21:51 

    >>3
    うちも引っかかりました。
    1歳8ヶ月だけど、はいと嫌しか喋らない
    バナナどれ?などのの応答の指差しもできない

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/19(水) 19:22:38 

    >>25
    元保育士です!
    ほんっっっっとーに個人差のある時期だから気にしなくて大丈夫!気になるのはめちゃくちゃ分かる。
    親から見てもあれ?って思った時は相談してみるのもアリだけど、一歳なんて本当に個人差激しいよー!

    +35

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/19(水) 19:28:35 

    >>60
    横ですがすごいですね!
    上の子がやんちゃで苦労してるのですが、1歳の頃から訓練というか生活の中で60さんみたいに導けていたら変わっていたのかな…と思ったり(もちろん元からの素質や性格が大きいとは思いますが)
    私は子育ての悩みにぶつかると、とりあえずその場しのぎの対応しがちなので😂考えて試して…をしなくちゃですよね。
    文末の締め方からも自信がある雰囲気で凹みがちな私には眩しいです✨

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/19(水) 19:31:37 

    >>10
    1歳2ヶ月からです

    2歩歩いたと思ったら次の日には10歩歩いたり、歩き始めてからはあっという間でした

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/19(水) 19:34:56 

    どれくらい指示通りますか?
    ウチは1.4。
    ○○取ってきてなどは通りません。

    ポイして、ないないして、
    持ってるものをちょうだい、おいで、
    くらいです。

    簡単な指示ってどれくらいですかね?

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/19(水) 19:37:30 

    >>23
    え、うちなんて1歳半でパパママわんわんしか言わないんですが…

    みんなすごいんだな。不安になってきた

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/19(水) 19:39:39 

    >>91

    名詞が5個(3個の所もある)とかじゃなかったかな?
    検診ではカウントされないけど、発語は発語だと思って自分の中ではカウントしてるw

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/19(水) 19:40:28 

    美味しい?って聞くとおいしー!って言ってくれるようになった!🥹
    まだ自分からおいしーは出ないけど、進歩!
    バイバイも今までは手振るだけだったのに、バイバイは?っていうとバイバイって言いながら手振れるようになった😆急に前日より言葉が増えてくるからびっくりうれしい!

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/19(水) 19:42:20 

    >>91
    えーそれならうちほとんどダメだけどww
    おいしい、パパママ、わんわん、にゃんにゃん
    よしっ!、ないない、じゅーす、
    バイバイ、嫌だ、どうぞ、ちょうだいとか
    名詞ほとんどないよ?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/19(水) 19:47:09 

    1歳5ヶ月男の子。「パン食べるー?」て聞いたら「ぱん!」て言ったりするけど真似してるだけっぽいから発語じゃないよね…?なんかネットで障害のこととかすごく目にするから毎日疑いの目で子育てしてしまってて申し訳ない。息子は息子なりに頑張って成長してるのに。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/19(水) 19:57:32 

    >>109
    パパ、ママ、わんわん、にゃんにゃん、ジュースはいいんじゃないかなー?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/19(水) 19:58:35 

    1.10
    最近バイバイって言えるようになったけど、上手く言えなくてびゃいびゃーいって言ってる😂可愛い

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/19(水) 20:05:53 

    1歳3ヶ月

    奇声あげて爆笑しながら走り回って転げ回ってる
    痛点ないのかなって心配なる
    喃語はすごいけど発語はなくて
    話ができるのを夢見てます
    毎日しんどいけど毎日可愛いです

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/19(水) 20:06:19 

    >>110
    何かがちょっと気になるとすぐに障害?って思っちゃう 障害恐怖症

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/19(水) 20:08:30 

    夫が娘と動物図鑑見ながら
    動物の鳴き声真似して遊んでるんだけど
    ライオンさん、ガオ〜!
    ぞうさん、パオーン!
    羊さん、メェ~!
    なまけものさん、はぁ〜疲れたなぁ〜。
    ってなまけものだけえらい疲れてるの
    ホンマ笑う勘弁して(笑)

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/19(水) 20:09:44 

    ♪こーれーなーんだ、ともだちぃ⤴

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/19(水) 20:16:30 

    >>40
    夏バテかな。噛むのめんどいみたいな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/19(水) 20:19:19 

    0歳から何ヶ月もあったよだれかぶれがやっと治ったと思ったら、ここ1ヶ月以上お腹の汗疹がひどくて治らないし、ついに顔まで出来てしまったよ…
    治りかけたと思ってもぶり返すね💧
    ポリベビーやムヒベビーがいいのかなと思って今のところ塗ってるけど、保育園行ってる間は汗ケアできないせいか全然治らない
    まぶたとか目の周りはステロイド塗るのなんか怖いし皮膚科に相談しに行こう…

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/19(水) 20:40:45 

    皆さん、ヘアカットはどうしていますか?
    うちはケープが嫌いでつけてくれず、タオルを巻いてなんとか切るのですがすぐにぐずって喚いていつも中途半端に終わります。
    あとは後片付けがすごく大変で…タオルや服についた髪の毛はなかなか取れないし。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/19(水) 20:44:29 

    >>48
    うちも1.8だけど自分より小さい子見ると
    赤ちゃん!赤ちゃん!かあいい〜!って言う!
    たまに 赤ちゃんちっちゃっ!って言うのは困るけど😅

    たぶん
    私が赤ちゃん見ると
    あ!赤ちゃんだ。小さくてかわいいね〜って言ってるからなんだろうけど、自分より小さい子を可愛いって言ってるのを見ると大きくなったな〜としみじみする。
    うちの子も母性強いのかな。男の子だけど。笑

    +7

    -6

  • 121. 匿名 2023/07/19(水) 20:44:32 

    >>25
    うちなんて、書いてあることなーんも出来なかったよ!
    今は1.10歳で色々覚えた挙げ句に毎日あっちっち〜って言ってばっかり!まあ、人によるけどさ、考えてもどうにもならんことは考えても仕方ないよ!ちょっと待とう!

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/19(水) 20:47:25 

    >>67
    検診でカウントされるのは名詞だけだと思う。
    発語があるのには変わりないから気にしなくていいと思うけど、基本的に発語の成長過程として名詞→動詞→形容詞などだから1.6時点では名詞の発語数を基準にしてるんだと思う。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/19(水) 20:48:54 

    1歳7ヶ月。ここ最近ついにイヤイヤ期に突入したのか何やっても大泣きで手がつけられなくなる。途方に暮れていたけど、前のトピでイヤイヤ期と検索したらたくさんの人が同じようにイヤイヤ期について書いてて泣きそうになった。みんな一緒だ。どこかで同じようにがんばってる人がいると思うと心強くて明日もがんばろうと思えた。ありがとう!!

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/19(水) 20:51:58 

    >>119
    うちはお風呂で全裸でやってる
    排水溝にネットつけて!

    しっかり洗ったつもりでも髪の毛がついてたりするから気をつけなきゃいけないけどあと片付けは楽!この時期ならお風呂プールがてら散髪できる。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/19(水) 20:52:32 

    >>10
    上も下も1歳4ヶ月くらい。末っ子は1歳1か月だけどまだ伝い歩きだよ。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/19(水) 21:01:02 

    1.9です。
    夏を乗り切るために室内遊具を検討中ですが、オススメありますか?
    猛暑で車に乗せるのも厳しい日は家で過ごしますが、そうするとほぼ昼寝しない…。おうちプールやってもダメ。
    歩き始めて二ヶ月目なのと、賃貸マンション住まいで室内に階段がないので、段差の練習もできる折りたためるすべり台を考えてます🤔
    保管に場所をとらない遊具で他にオススメあれば教えてください。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/19(水) 21:01:36 

    >>49
    魚はほぼ缶詰使っててサバ、鮭、イワシなど気分で決め、冷凍のブロッコリーや枝豆、トマト刻んだりして粉チーズかけるだけのズボラおかずなんだけどめちゃくちゃ食べてくれる🙏

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/19(水) 21:03:01 

    1.4で寝る前と夜泣きした時に授乳しちゃう!仕事復帰前にやめればよかったけど意思が弱い…🥲

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2023/07/19(水) 21:03:06 

    1歳1ヶ月です。
    ご飯食べるときに、手掴みしない…
    色々な硬さ、大きさ、掴むけど口に持っていってくれません。
    ポイってして、汚れた手が気になる素振り。
    手掴みしないのって結構あるのかな…

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/19(水) 21:03:50 

    >>117
    ほんとにそんなかんじでパンとかハンバーグとか噛まなきゃダメなものは全て出しちゃう、、夏バテかなぁ。。
    麦茶だけはガブ飲みしてるw

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/19(水) 21:04:23 

    甲高い叫び声何回もやられて耳キーンってなるしなんかメンタルにもくる
    叫び声疲れる…憂鬱…
    他の子はあんま叫ばないのかな?😥

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/19(水) 21:05:50 

    今日は朝から熱出したので仕事休んで小児科行きました。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/19(水) 21:06:01 

    最近はあっちイヤとか○○イヤとかイヤイヤばっかり😭これって二語文なのかな?
    するとか行くとか動詞?がなかなか出ない😓

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/19(水) 21:10:14 

    旦那が私のことママじゃなくて名前で呼ぶから、最近子どもがたまに名前で呼んでくる😂私たちが反応するのが面白いみたいで、いたずらっ子な笑顔で😂
    すんごく可愛いけど外でやられたら嫌だなー。笑

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/19(水) 21:11:58 

    息子が1歳9ヶ月のタイミングで沖縄の結婚式に出席予定です。
    夫が一緒に来れない為、飛行機、現地に着いてからの移動、ホテルまで全てワンオペになりますが厳しいでしょうか?
    最近癇癪も始まり、特に2時間の飛行機が不安です。
    とても仲の良い友人の結婚式なので出席したいのですが、とても悩んでいます。
    みなさんならどうしますか?

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/19(水) 21:14:01 

    >>88
    それは男女の違いだけでは無いかと。
    うちは上の男の子が10ヶ月から発語があって1才半には二語文話してました。下の女の子は1才過ぎに発語があり1才半現在も二語文は出てません。
    女の子だから早いとか男の子だから遅いとかあまり好きじゃない

    +9

    -19

  • 137. 匿名 2023/07/19(水) 21:16:36 

    1.11で2ヶ月くらい前から肌色の小さなポロポロしたできものがなかなか治らなくなってきた。顔はまだ赤ちゃんソープで洗ってるから、きちんと洗えてないのかな?前までは本当に綺麗な肌だったのに🥲
    洗顔でおすすめあれば教えてください😭

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/19(水) 21:17:41 

    >>119
    ケープがだめならポンチョタイプの雨合羽もダメですか?
    うちの子切った髪で肌が荒れちゃうので雨合羽着せてお風呂場で動画見せながら切ってます。
    もう少し物わかりよくなったらゴミ袋着せてカットの予定です。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/19(水) 21:19:07 

    スイミング習わせてる方いますか?お子さんの様子とかどうですか??

    体力作りも兼ねて早めに始めた方がいいよなーと思いつつ、自分の水着も買わなきゃいけないしと思ってズルズルタイミング逃してます...

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/19(水) 21:19:40 

    一歳半。
    注意をしたらおもちゃを投げたり、抱っこして止めたら叩いたりつねったり反抗が出てきた。
    癇癪まではいかないんだけど、先行きが心配です。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/19(水) 21:20:50 

    1歳4ヶ月。
    みなさん毎日何して遊んでますか?
    外が暑いから日差しがマシな日は公園、水遊び、おうちプール、その他はお家の中で遊んでるけど毎日今日は何しよう?ってネタ切れ😵‍💫
    ずーっと家の中だとママママでしんどくて。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/19(水) 21:23:22 

    1歳10ヵ月、この間はじめて「パン うま」と二語文を話して大喜び!だけど、それっきり言わなくなりました、、

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/19(水) 21:26:51 

    >>32
    うちもだよ。
    でも上の子も2歳すぎてから少しずつ喋り始めたから、どっしり構えて待つ。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/19(水) 21:41:04 

    >>64
    死ぬほど分かる
    しんどくて辛いの分かるけど私の方が絶対辛いって思っちゃう
    体調崩す度に1週間後には終わってるはず…って思いながら何とか過ごしてる

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/19(水) 21:46:10 

    >>129
    上の子は全然しなかった!
    しないまま、自分でフォークスプーン使うのも嫌で私がずっと食べさせてて、3歳半ぐらいかな?なんか急に自分でやり出したよ笑
    下の子はめちゃめちゃつかみ食べするんだけど上の子の時経験してないから汚すぎて白目剥いてる

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/19(水) 21:54:08 

    >>25
    同じ月齢だけどうちは模倣しないです…
    シール貼れるなんてすごいですね!シール渡しても口に入れて終わりです🥲

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/19(水) 21:54:24 

    >>10
    前々トピあたりで歩行の件で相談していた者です。うちの子は、
    9ヶ月半でおすわり→病院での1歳になる数日前の検診時点でズリバイ、身体に異常無し。検診数日後にハイハイ→1歳1ヶ月でつかまり立ち→1歳半で1日に数回2~3歩歩き始め、1回だけ10歩歩いたのが最高記録→1歳半検診(1.7の数日前)の時点でも変化が無く相談。身体に異常無し。2歳になったら再検診と言われる→検診翌週からけっこう歩き始め、翌々週には室内で靴はいて歩く練習。わりとすんなり→1.9現在、まだ小走りや段差はできませんが、追いかけるの大変なスピードで歩いています。
    私も1歳半で歩いたとはいえ、当時は本人の問題ではなく私のアプローチ不足なのかもと悩みました。
    でも1歳半後半は、手押し車も手を引いて歩く練習も拒否で、ほぼ一日ぐずぐず抱っこマン状態だったので、結局は本人のタイミングだったんだろうなと思います。あくまでうちの子の場合ですが、ぐずぐず抱っこマンは現象は、新しいことに向かうの前の不安からきてた感じだったのかもと。
    長くなりましてすみません。うちの子と同じようなペースだったのでコメントさせていただきました。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/19(水) 21:57:26 

    >>10
    第一子と第三子は一歳半あたり。1人目は保育園の運動会の前々日に急にあるきだし、3人目は一歳半検診があと1週間後くらいで歩きはじめた。第二子は1歳前後だけど顔の系統が似てるのが第一子と第三子だから似てるのかな?とも思いました。遅い子はおそいとおもいますが検診とかで足の力とか踏ん張りを見てくれるとおもうので気になるなら一歳検診の時にきいてみてもいいかも!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/19(水) 21:57:28 

    一歳半自我が強くなってきて、自転車乗ってくれない🥹歩くのを邪魔するな~って鮮魚のようになります𓆜
    同じタイプのお子様どうしてますか?毎回叫びながら自転車乗せるの辛い(泣)

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/19(水) 21:58:04 

    今週保育園のお祭りだー🪘
    楽しみ✨

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/19(水) 21:59:00 

    >>136
    男女の違いは実際にありますよ!発育発達は、全体的に女子が早めです

    +15

    -14

  • 152. 匿名 2023/07/19(水) 22:07:18 

    月末に一歳半検診があるんですが、1245から受付...
    2時間かかるってかいてたけど、、行くお母さん皆困ってる気がするのですが、、、
    お昼寝しないまま検診とか、泣き叫ぶ子供達がいっぱいいること間違いなし。かといって朝寝なんてもうしないのでこまるー!

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/19(水) 22:08:50 

    >>135
    私なら行きます!!

    息子が1歳3ヶ月の時に思い切って二人だけで飛行機で国内旅行しました。
    2時間弱のフライトが心配でしたが、100均のシールブック、小さいおもちゃ、お菓子、飲み物で大きなトラブルなく過ごせました!
    シールブックとおもちゃは、慣れたもの+初めてのもの2種類がおすすめです!

    正直、私は気を張っていて100%では楽しめませんでしたが、その分息子が楽しんでくれていて嬉しかったです!

    不安はあると思いますが、せっかくのご友人のお祝いですし、思い切って行っちゃいましょう!

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/19(水) 22:10:20 

    >>152
    お昼ごはんの時間調整もあるしね💦
    お医者さんとか医院のお昼休みに来てくれるらしいから仕方ないけどここで愚痴ろ~

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/19(水) 22:12:10 

    1歳3ヶ月。
    歯磨き凄い嫌がるですが、無理やりでもやったほうがいいのかな~🥲

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/19(水) 22:14:48 

    >>40
    1.8の爆食娘は、喉の痛みがあると食べなくなります。
    熱が出る前兆だったりするかも??

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/19(水) 22:17:25 

    >>10
    9ヶ月半で歩いてた
    周りより早くてそれはそれで大変だった
    周り見てると1歳すぎてから、が多いな

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/19(水) 22:18:12 

    >>135
    私ならやめると思います。
    何度か旅行行ったことあるけど、大人2人いてももう帰りたいと思うくらい毎回大変で、1人だなんてとても…😱😱

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/19(水) 22:18:40 

    1.5です。
    最近、座る時とか段差とかの時によいしょって言ってます。まさか最初の言葉がよいしょって。私の口ぐせを覚えるとは思いませんでした🥹

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/19(水) 22:23:02 

    今日で1歳11ヶ月。1歳も残り1ヶ月と思うと寂しい…。
    発語はママだけなんだけど(しかもいろんな人に対して言う)、こちらが言う事はしっかりわかって行動するし上の子についていろんなことするし、何だかミニオンみたいで可愛い!
    もちろん発語なくて心配だし、イヤイヤ期入りたてでこっちもイライラすることもあるけど、可愛さが勝つ!
    残りの貴重な1ヶ月楽しみます。

    +41

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/19(水) 22:30:27 

    一歳五ヶ月
    赤ちゃんっぽい甘い香りしなくなった😭
    汗の匂いになってるけどかわいい
    くんくんくんくん

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/19(水) 22:32:48 

    1歳5ヶ月
    アンパンマン
    ワンワン(いないいないばあ)
    が好きみたいです

    皆さんのお子さんは今何にはまってますかー?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/19(水) 22:34:09 

    >>155

    同じ月齢で同じ悩み!
    自分が歯で悩んだから
    子供はちゃんとしてあげたいんだけど
    羽交締めにしても無理で諦めてしまう…
    爆睡してる時に歯磨きナップで拭いてるだけです…

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/19(水) 22:36:32 

    >>135
    私なら辞めます!
    大変が強過ぎて純粋に楽しめないと思うので💦

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/19(水) 22:42:47 

    1.10、寝るのが苦手な子で、21時から布団にいるけどまだ寝ない😇眠いくせに寝ない、なんでや?

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/19(水) 22:44:02 

    >>152
    歯科検診で泣き、身体測定もまたなにかされると警戒してまた泣くの繰り返し。その次に保健師さんとの話があるのですが、待ち時間が長くて持って行った絵本や音が鳴らないおもちゃも飽きてしまい歩き回るので追い掛けてHPがゴリゴリに削られました。待ち時間におやつやジュース飲ませてる方もいて私も持ってこれば良かったと思ったので参考までに

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/19(水) 22:52:51 

    1歳半息子、超ヤンチャで自我が強く、すぐ癇癪起こす。家の中ではひたすらイタズラしてるし飽きるとグズるし、かといって外は暑すぎるし。この夏を乗り切れる自信がない。

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/19(水) 22:54:23 

    1歳5ヶ月の我が子、まだ歩けない。半年後に生まれた友達の子供とかもう歩いてたりすると焦るし、なんか自分にも自信がなくなってくる。。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/19(水) 22:57:24 

    >>43
    え、うち動詞なんて全く出ませんよ?!やばいのかな…

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/19(水) 22:59:24 

    >>135
    ん~悩ましいですね。1.10で1時間半のフライト、夫婦2人揃っててもイヤイヤしてる子どもと過ごして疲弊してしまったので💦
    どなたかにお家に来てもらってお子さんを見てもらう
    又は近くにどちらかの実家があれば預けるとかは難しいですか?
    私はちょっと事情も違うかと思いますが1.2の時に遠方で親友の結婚式があり、スピーチも頼まれたので、子どもと一緒に出席は難しいと判断し、義母に相談して家に泊まりに来てもらいました。
    (夫は長期出張中で不在だった)
    式に出て1泊し早朝のフライトで帰ったので結構バタバタでしたが、子どもがいなかったので荷物も少なく身軽でそこまで疲れなかったのと、披露宴中も周りのことを気にせず楽しめました。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/19(水) 23:01:06 

    >>135
    沖縄旅行がてら、母を誘って付き添ってもらうかなぁ。仲良い友達の結婚式なら出たいし。。2~3泊して観光もしちゃう!
    お母さんとの関係にもよるから、付き添ってくれそうな人を探すのは無理かしら。

    +8

    -3

  • 172. 匿名 2023/07/19(水) 23:03:12 

    1歳8ヶ月の女の子。偏食でイヤイヤ酷くていまだに夜通し寝たことないけど、私がキッチンにいたら足元にぎゅーっとくっついて「ママだーいき!(大好き)」と言ってくれて今までの大変なことが全部ぶっ飛ぶくらい可愛くて癒されました。上の子の時は毎日必死で余裕がなく、今になってようやく一歳ってこんなに可愛いんだ!と胸いっぱいです。

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/19(水) 23:03:46 

    >>162
    1.8 男児

    しまじろうと車

    とにかく車!
    「かんかん(消防車)」「きゅきゅちゃ(救急車)」とか発語で分かりやすいものもだけど
    「くるくる(コンクリートミキサー車)」「がっ(ショベルカー)」、手で鼻を押さえて(ごみ収集車)とか、手を高速で右から左に動かして(新幹線)とか、とにかく乗り物に関することが大好きでなんとか伝えようとしてくれる。
    こちらの判断力が問われることが多くてなかなかしんどい。間違えると「ちなーう」って高速スピードで首振りする😅

    +10

    -3

  • 174. 匿名 2023/07/19(水) 23:03:51 

    スプーンがなかなか上達しない。ヨーグルトだけはスプーンで食べるけど他はほとんど手づかみ。
    doddlも買ったけどダメ。高かったのにな…
    おすすめのカラトリーある方いたら教えて欲しいです。
    子供は今1歳七ヶ月です。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/19(水) 23:05:52 

    >>168
    うち一歳半過ぎてからようやく少しずつ歩き始めたよ。心配で保育士さんに聞いてみたら2歳になって歩き始める子もいるから考えすぎなくて大丈夫と言われたよ。気になる気持ちは分かるけど、あまりよその子のこと比較しないでね( ; ; )

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/19(水) 23:07:01 

    >>86
    1歳8ヶ月ですがうちの子も全く同じ感じです。
    話すようになるのか…不安ですよね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/19(水) 23:09:18 

    1歳半の男の子!
    連休の時、夫が私の背中洗ってくれたのを見てか今日私の背後に回って背中ゴシゴシしてくれた。
    毎日毎日可愛すぎる。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/19(水) 23:10:20 

    >>72
    うちも一緒です。
    電車(手を電車みたいに動かす)
    いっぱい(数えるように指差す)
    外で見る(ドアを指差す)
    で三語文。
    1.10だけどハッキリした発語はないです。
    擬音語は出てきました。
    ジェスチャーで伝わるから発語の必要性を感じてない…?

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/19(水) 23:10:24 

    >>98
    お疲れ様😭
    返信ありがとう😭
    小児科混んでるしそれだけで気が滅入るよね。。
    同じ気持ちの方がいてそれだけで安心できたよー
    ありがとう

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/19(水) 23:11:52 

    >>126
    滑り台の他に木馬、バスケットゴールの3wayで使えるやつを置いてます。
    掃除や邪魔な時は立ててバスケットゴールの形で端に寄せてる。
    あとは上下の運動として下部分は物置と化したベビーベッドにジョイントマットを敷き詰めて、最初は柵を下げて椅子に登ってから中で遊び、慣れたら椅子なしでも柵によじ登って遊んでます(要監視)。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/19(水) 23:12:14 

    >>144
    返信ありがとう😭
    だよね、自分の方が辛いとか思ってしまって更になんだか自己嫌悪にさいなまれ、負の悪循環に陥ってるよー
    1週間後には終わってるはずって前向きな考えいいね!
    少し明るい気持ちになれたよー
    ありがとう。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/19(水) 23:12:36 

    >>3
    ひと昔前にはそんな診断なかったんだから気にする必要ナシ!
    怪我や病気したら、元気でいてくれたらそれで良いって思うんだから

    +4

    -10

  • 183. 匿名 2023/07/19(水) 23:14:04 

    >>174
    うちの子は1歳半だけどおんなじ感じ。
    ちょっと前までスプーン使ってたのに手掴みの方が早く食べれるからカラトリー放棄しだした。
    右手にスプーン持って左手で手掴みしてる。笑

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/19(水) 23:15:26 

    >>162
    働く車と、おさるのジョージです。
    とくにおさるのジョージが大好きでいつも声真似してます笑笑

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/19(水) 23:19:31 

    >>152
    うちの自治体、まさかの12時15分受付だったよ。
    昼ご飯すらギリギリなんだけど!?って思いながら、朝9時前から公園でひたすら遊ばせて、11時に昼ごはん、ドライブして11時半から30分くらい寝かせた。
    小児科の先生来る前に問診や計測をできるだけ終わらる方針だったのかな?

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/19(水) 23:20:00 

    私この絵本が大好きで読んであげてたら息子もいっつも持ってきて読んでってせがんだり、図書館や本屋さん行ってもこれを見つけて読んだりして。
    ちょっとだけが「ちょっとこて」って言っちゃうところもほんと可愛くて。
    もう今が可愛さのピークなんじゃないかと思う。

    癇癪がものすごくて毎月保健師さんが訪問に来てくれてるくらい育てにくくて辛いことも多いんだけど、それでもこの可愛さは本当に今がピークだろうなと思う。
    大事にしたい。
    1歳児の母が語るトピ Part72

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/19(水) 23:24:14 

    今月末2歳です!前トピにも書いたけど、最近スーパーでカートにも乗りたがらず、なぜかお店の床で突然ハイハイとか始めます😭このトピで最後かなぁ。よろしくお願いします。

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/19(水) 23:27:25 

    はぁ〜嫌だなあ
    旦那が友達夫婦と一緒にご飯行こうと言ってきた。1歳の子連れてくだけでもしんどいのに知らない人たちとご飯なんて苦行だな。
    相手の奥さんにも迷惑じゃないだろうか。断ってくれたら嬉しいな…

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/19(水) 23:29:06 

    連休中に義理父が突然、旦那不在の中、我が家に来ると言い出し、義理両親の相手を私一人でしたのですが…私がコロナ陽性だったことがその後にわかり、義理父がそれにかかったようで感染。
    今めちゃくちゃ責められています…
    なんで私が責められないといけないのか。義理父が偵察に勝手に来たのに??人ん家のリビングで、汗だらけのきったない髪で、ぬいぐるみクッション勝手に使って寝てたくせに???腹が立ちます。
    しかも義理母が、うちの子に対して「もう、〇〇ちゃん、嫌になるわ。片付けきれんやんな」ってメッセージ。旦那曰く京都弁の困ったものだって意味では?っていうけど、京都出身じゃないじゃん…抱き癖もついてるから抱っこするのやめるようにも言われたのに?1歳児なんだから散らかしてしまうの仕方なくない?全てに置いて腹が立っています。
    そもそも旦那不在で来るって言い出したんだから、旦那も報告受けた時点で止めてよね!!こういうの言えないところもめちゃくちゃ嫌。断ってもまた翌日の不在時に行くって脅されたし。

    +53

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/19(水) 23:29:46 

    >>174

    上の子がスプーンめっちゃ苦手で苦労しました💦
    何度カラトリーを買い換えたかw

    意外といいなと思ったのが、砂場遊び
    粉ミルクとかのスプーンで砂をすくう練習する
    (プラスチックで軽いのもポイント)

    砂場だとそこらじゅう砂なのでちゃんとすくえる確率が比較的高い、出来たら褒める、もっとやってみるで結構練習になりました

    でも今の時期は暑くて💦だと思いますが
    ちょうど上の子1歳半でこの時期でした
    秋になっても状態せずで、砂場で練習してました

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/19(水) 23:31:34 

    1歳後半の方、もうイヤイヤ期突入しましたか?
    家に帰るのも嫌、店に行くのも嫌、公園も嫌、車が止まるのも嫌、車が動くのも嫌、降りるのも嫌、乗せられるのも嫌!!
    こっちのお皿がいい!やっぱりこのお皿は嫌!これも嫌、やっぱりこっち!やっぱり嫌!(2枚出す)2枚いらない!いや! (皿を片付ける)いやーー!!!(皿を出す)いやーーー!!!
    トマトの種が取れちゃったのが嫌でトマトに戻したいとくっつけながら泣く

    少し慣れてきて「あ、始まったな、こりゃ何しても嫌モードだ」と諦め、静観してしまっていますが、これで正解なのか😅

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/19(水) 23:33:20 

    >>130
    普段爆食する1.1歳の息子がいますが、先週コメ主さんのお子さんと同じ症状で病院行ったらヘルパンギーナって言われました!口をあーんって開けて喉の奥を見て、白くなってなければいいのですが...。3〜4日くらいマトモに食べてくれなくて心配してました。1歳でかかる子が1番多い病気みたいです。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/19(水) 23:33:27 

    1歳8ヶ月でまだほとんどスプーン使えないけどもしかしてみんな結構できるの?
    たまに気が向いた時だけやってたけどのんびりしすぎかな?

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/19(水) 23:40:03 

    >>193
    同じく1歳8ヶ月だけどスプーン進んでない。本人もなんで落ちるのー!ってイライラしだして、拗ねてご飯食べなくなる前に親があーんして食べさせてしまってる

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/19(水) 23:43:13 

    >>152
    4ヶ月健診も1歳半健診も、こないだ上の子3歳健診も8:00~8:30受付で午前中だった。
    お医者さんの午前診と午後診の間に健診をする自治体が多いって話を聞いたことがあったんだけどね。
    うちの自治体は小児科と歯科の休診日にしか健診をしないから、健診は水・木しかセットされないとかかりつけ医から聞いて妙に納得した。
    健診、木曜しか指定されたことなくて。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/19(水) 23:49:26 

    >>162
    1.3
    ミッキーとパウパトロール

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/19(水) 23:50:56 

    >>192
    ヘルパンギーナを疑ったんですが、口の中は特に異常がなく…けどこれから出てくるかもしれないので注意深く見ようと思います!
    ヘルパンギーナに罹ると熱が出る印象が強いですが、お熱出ましたか?

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/20(木) 00:00:22 

    >>162
    1.5女子
    ・ミッフィーの絵本、アニメ
    ・こどもちゃれんじのおもちゃ類
    ・パウパトロール
    ・ぬいぐるみのお世話
    ・散歩中のわんちゃん探し
    遠くでも見つけたら、ワンワン!!!!!と大興奮で叫び、飼い主さんに苦笑いされることしばしば…
    ベビーカーから後ろを振り返り、すれ違ったわんちゃんが豆粒サイズになるまで見つめてたりする。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/20(木) 00:12:57 

    >>193
    ぜんぜん進んでないよー!一応持たせたりしてるけど、ぐちゃぐちゃして遊んでるだけ!そのうちできるっしょーって思ってる!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/20(木) 00:13:57 

    >>141
    南九州住みなので、朝起きた時からもうすでに猛暑でとても外になんて行けない状況です。
    狭い社宅なので遊具も置けず、家の中で追いかけっこや絵本を読んだり、ぬいぐるみでごっこ遊び、あとはお絵描きやお風呂で水遊びしてます。
    疲れて動きたくない時は一緒に手遊びのYouTube見ながら遊んだりしてます。テレビや動画は極力見せないようにって言うけど、一日中ママ遊ぼう攻撃で限界なので話しかけながら一緒に見てます。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/20(木) 00:16:34 

    >>152
    12:30からで、14時頃には寝る前のテンション高い状態でヤバかったよ
    全部終わった頃電池切れのように寝ちゃった

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/20(木) 00:17:34 

    >>139
    生後半年から親子プールに週2.3回通わせてます。最初の3ヶ月はほぼ無表情。半年経った今ではプールを見るだけでニコニコ。プールにあるすべり台を指さしてニコニコ。私は通わせて良かったと思ってます!

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/20(木) 00:18:47 

    >>174
    子供用の小さなスプーンだとすくっても落ちて少しの量しか口に入れられずにイライラしたりしてて、私が補助で使ってる少し大きめのスプーンで食べたがるのでそれでやらせてたら、ちゃんと食べられるのが嬉しいみたいでどんどん上達しました。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/20(木) 00:20:56 

    1歳なりたてなのですが、水族館とか動物園とか皆さん行かれてますか?いつから楽しめるのでしょうか?

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/20(木) 00:23:10 

    >>197
    そうしたら違う原因かもしれませんね...。
    熱は少し出ましたが、下がった後も数日食欲が戻らなかったです。病院でもらった薬飲んだからか、時間薬か分かりませんがやっと今は爆食に戻りました。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/20(木) 00:24:08 

    >>193
    1歳8ヶ月だけど、スプーンもフォークも使ってるよ
    自分で食べてくれるから食事がだいぶ楽になった
    本人がやりたがったからスプーン持たせて好きにさせてたけど、本人がまだ「自分でやる!」って意思表示しないなら焦らなくていいと思うよ

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/20(木) 00:26:19 

    >>188
    はっきり旦那さんに言った方がいい気がする。余計なことだけど、行きたくない気持ち大切にしてほしいな。行くなら行っといであたしゃいかないよ留守番さって。
    すごくストレス溜まると思うし、そもそも夫の関係者の会に同行する意味が分からないよね。こっちは全員知らん人だわいって。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/20(木) 00:29:25 

    >>189
    読んでるだけで旦那さんと義父母に腹立ったよ。一生、二度と来るなだね…本当にお疲れ様。おだいじにしてね。

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/20(木) 00:29:55 

    1歳7ヶ月
    お昼寝2時間しかしてないのに全く寝てくれず、、、やっと今寝たよ
    疲れたもーいやだ

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/20(木) 00:34:45 

    急に旦那が今週土曜、義理実家の集まりあるから出席するようにだって。。。
    苦手なんだよ義理妹×2、義理母

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/20(木) 00:43:09 

    今日こそお散歩行くぞー
    気温もそんな高くないし曇りだし頑張るぞーーー

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/20(木) 00:44:30 

    ワクチンの罠で検索してお子さんを守ってあげて下さい

    +2

    -13

  • 213. 匿名 2023/07/20(木) 01:00:53 

    今月一歳になったので初めてきました。
    こんにちは、ありがとうなど挨拶系は理解してる
    テレビがバイバイと言えばバイバイと言い手をふる
    可愛い

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/20(木) 01:08:46 

    夜泣きなのかなんなのかよくわからん泣き時間辛い。ここ最近毎日ある。睡眠時間削られるの辛い!

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/20(木) 01:58:06 

    >>162
    1歳9ヶ月 女の子
    植物とリアルな魚
    この2つの図鑑を毎日開いては、「これはエイ!」とか「クマノミ!」とか「カサゴ!」とか教えてくれる。魚は私は全く興味なかったからもう私より詳しい。
    遊ぶのはおままごとが好きだな。

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/20(木) 02:16:59 

    両手広げてギューって言ったら
    「ギー!」って言いながらギューしてくれる
    はあ〜んかわいすぎぃ!笑

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/20(木) 02:38:56 

    必ず私の手を握りながら眠る1歳9ヶ月。いつまで続けてくれるのか、、終わる時のことを考えたら今から寂しい(笑)

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/20(木) 02:43:47 

    ママっ子すぎてパパ、バイバイしたりする。パパ不憫すぎる

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/20(木) 02:54:13 

    1歳2ヶ月
    最近暑さのせいか水分ガブガブ飲んでるのに今日は朝からあまり飲まず。
    夕方からぐったりもたれてきたり息が荒めでグズったりしてて念の為体温測ったら平熱。
    眠いのかなと思ってたら一時間後位にはみるみる身体が熱くなってきて再度熱測ってみたら38.4°
    すぐ寝かせてネットで調べたら一歳過ぎたら39°位までは様子見っぽくて不安。
    さっき一度で起きたから熱測ったら変わってないし、私が寝てる間に痙攣とか起こしたらと思ったら怖くて眠れない。何かあればすぐシャープ8000にかけよう…

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/20(木) 02:54:45 

    >>162
    1歳8ヶ月
    とにかく毎日アンパンマン。アンパンマンの音楽かけてないとアンパンマンコールしつこい。おままごとが好きでフライパンでなにか色々と作ってからお盆に乗せて、どーぞーって運んでくる。2歳のお誕生日はキッチンセットかな〜って思ってるけど、夫からは女の子みたいだから微妙って言われてます。絵本だったらパンどろぼうシリーズが好きで私も読んでて楽しくて。9月に新作の絵本が出るので楽しみです

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/20(木) 05:30:44 

    最近1歳になったばかりですが、朝早起きのお子さんがいる方、朝ごはんは何時にしていますか?今はまだ寝る前のミルクがあるし朝の5時代に起きた時はミルクをあげて、朝ごはんを8時ぐらいにあげています。でもミルクももうやめたいので、何かいい方法があれば参考にさせて下さい。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/20(木) 05:53:53 

    >>120
    うちの甥っ子も1歳くらいから自分より小さい子好きで、赤ちゃん見てかわいいかわいいってニコニコしてる子だったけど、高校生になっても優しい子に育ってるよ。
    自分が小さいときからより小さい子を可愛がれる子って優しいのかもね。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/20(木) 06:01:24 

    >>50
    私自身がそういう子だったんだけど、言いたいことに語彙力が追いついてないから手が出ちゃったり、噛んだりしちゃってた(私の場合は相手は5歳上の姉で口では到底敵わなかったからかもしれない)。
    お子さんももどかしい気持ちを言語化出来なくて、つい手が出ちゃってるのかもしれない。
    私は成長と共に語彙力がついてきて、自分の気持ちを表現出来るようになってから収まってきたよ。
    うちの1歳児も似たようなタイプだなと思ってるから、自分のことを思い出しながら育児しよ…と思ってる。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/20(木) 06:22:44 

    >>221
    ミルクあげないで6:00に朝ごはんにしたら?
    うち絶対に5:21に起きるからそれで固定したよ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/20(木) 06:32:41 

    >>189
    読んでて吐き気するぐらい腹がたつ!!
    そんな義理両親絶縁でいいぐらい💢
    189さんどうぞお大事に、、、
    なにか美味しいもの食べてゆっくりしてね

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/20(木) 06:35:32 

    すみません😣💦⤵️初めての発熱で今39℃あるのですが元気です。
    このような場合どんな食事をあげてますか??
    あと気を付けること教えてください💦
    テンパって文章おかしくてごめんなさい💦

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/20(木) 07:00:01 

    >>135
    絶対に一人じゃ無理です…
    ゆっくり楽しめない
    わたしならどうにかして子ども預けていきます

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/20(木) 07:07:40 

    >>155
    私は虫歯で苦労したから、子供にそんな思いさせたくなくて毎日泣いてるけど抑えてやってるよ

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/20(木) 07:17:13 

    >>221
    早い時は4時半に朝ごはんあげちゃってます(笑)

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/20(木) 07:41:40 

    1歳10ヶ月イヤイヤ期が先週から…朝から泣いて地団駄。それに加えて夜泣き復活。一日中凄い勢いで泣いてる。こっちのメンタルやばい。2歳になったらもっと酷くなるのかな…

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/20(木) 07:53:56 

    >>226
    初めての発熱の時、電話の救急相談で聞きましたが
    食欲があるなら何食べても、いつも通りでOKと言われましたよ。
    うちも39度出した時はそこまで食欲は落ちてなさそうでしたが、高い熱の間は消化に負担がかからないようにと、卵スープ、うどん、雑炊、バナナジュース等あげました。おやつには余っていた粉ミルクやフルーツスムージーのパウチ等、水分を意識してとらせて、微熱程度に下がったら完全にいつも通りの食事に戻しました。
    ご機嫌よく遊んだりしていたら、無理に寝かそうとしなくても普段通りでいいそうです。
    水分が全くとれない、ぐったりしてずっと寝ている等あれば病院に行った方がいいです。
    ちなみに初めての発熱は、うちの子は突発性発疹で、熱が完全に下がった2日後に発疹が出ました。高熱の時点でも、テンション高くて元気に歩き回ってました。
    お大事にしてくださいね。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/20(木) 07:55:53 

    >>188
    私なら断る。義家族相手なら仕方なく行くけど。
    1歳連れて家族以外の人と外食なんてやめた方がいいと思うなぁ。友達夫婦に同じくらいのお子さんがいるならまだいいけどね。ゆっくり食べれないし、相手も最初は可愛い~とか言うだろうけど最初だけ。だんだん退屈で子供グズってくるし、旦那は友達と喋ってるだけだろうからムカつくし良いことないよ。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/20(木) 07:59:46 

    >>205
    そうなんですよー。注意深く様子見て、全然調子が戻らなければ一度病院で診てもらおうと思います!
    ヘルパンギーナおつかれさまでした。。爆食に戻ってくれて一安心ですね!

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/20(木) 08:02:09 

    >>156
    それありえますよね、、今のところお熱はないけど、注意深く見てみます。
    先月もrsなったのに、また風邪になったらかわいそうだなー。。この時期はやっぱ油断できないですねー。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/20(木) 08:09:35 

    >>54
    1歳3ヶ月

    ごろんって横になってくれるけど、歯ブラシすると噛んで開けてくれない。まだ前歯しか生えてないから歯茎に指はさんで磨いたり、満足するまで噛ませたりしてる。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/20(木) 08:21:58 

    >>204
    息子が1.2の時に水族館に行きました!息子の楽しみ方としては【さかな2割・雰囲気3割・人5割】って感じで、薄暗い雰囲気にテンションぶち上げ&同じぐらいの月齢〜3歳ぐらいまでの子どもに近づいて頭下げてこんにちはして、魚は暇な時に見てました。笑
    動物園はまだですが、暑いし秋ぐらいに行こうかな〜って思ってます😅

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/20(木) 08:22:35 

    >>234
    横だけど、1歳半超えると食べムラ出てくる子多い印象!
    体調悪い等ないなら食べムラ偏食かも?
    うちも1歳半まではバクバク食べてたのに食べなくなって苦労してる😭

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/20(木) 08:22:52 

    >>204
    1歳の誕生日に動物園言ったけどほぼ無反応w
    なぜか象を怖がってた。でかいからかな。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/20(木) 08:24:01 

    >>6
    アンパンマンの音楽がなるおもちゃと、笛が好き。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/20(木) 08:25:18 

    >>189
    次に来る時は、黙って出かけるといいよ。
    連絡来ても全部無視。
    失礼通り越して、人として欠陥があるよね。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/20(木) 08:26:30 

    あああ、自分自身が風邪の引き始めっぽい
    寝込むほどしんどくはないけど、体調不良時の育児ってしんどさ10倍だよね。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/20(木) 08:32:00 

    1歳前日まで寝る前ミルク飲ませてたけど、1歳の誕生日から中身を白湯に変えてみたらあっさり納得、1歳半の今も哺乳瓶で白湯を飲ませてます。
    本人も白湯を飲んだ後には寝るってわかってるみたいで、眠たくなったら台所へ行って哺乳瓶指差して「んーちゃ(おちゃ)!」、白湯入り哺乳瓶を渡すと満面の笑みで受け取り寝室行って1人で寝てくれるから辞められずにいます…。
    心配なのは250ml一気飲みして寝てくれることもあれば、足りなくて泣いて追加200mlまた一気飲みして寝ること。おむつは23時ごろ一度替えて朝イチも替えてますがパンパン、たまに漏れてる。

    やっぱ飲み過ぎですよね?水分取った分おしっこで出るから心配になる…

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/20(木) 08:33:31 

    >>237
    めちゃくちゃ元気なので、偏食始まったのかー?!と思ってたけど、やっぱこの時期から悩む方多いんですねー。。
    元々食にあんま興味なさそうだったけど、全く食べてくれないのほんと困ります。。何なら食べれるか色々試してるけど、うどんしか受け付けてくれないですwけど前より半分以下しか食べない

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/20(木) 08:34:04 


    いま1歳半で保育園に通いはじめてからおしゃべりが多くなってきました

    あちゅいね〜
    バスね〜
    おかえり〜 などなど大人の言葉をオウム返しに喋って覚えているみたいです
    まだまだ意味の分からない言葉を喋ってるのも可愛いですが😊

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/20(木) 08:37:00 

    >>223
    コメントありがとうございます…!!
    イライラしたら私にも夫にも噛み付くのですが、「いたっ!」というと『あっあっ』と言いながら頭を下げて謝るふり&噛んだところをヨシヨシしてきたり、何がしたいの?何で謝るし申し訳なさそうなのに噛んじゃうの?と悩んで悩んでおかしくなりそうだったので返信すごく嬉しいです。

    やはり言葉が出るまで待つしかないのですね。息子のイライラポイントを共感しつつ言葉が出るようもっと話しかけてみます。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/20(木) 08:41:35 

    >>243
    昨日はバクバク食べてくれたおかずを今日出しても食べなかったり😂
    体調不良とかじゃないといいね!
    大変だけどお互い頑張ろうね

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/20(木) 08:45:03 

    1歳1ヶ月です。
    バイバイなどの真似ができず指差しもあまりやらないので不安。
    支援センターに行くと自分の子より月齢が低いのに、指差ししながら物の単語を教えてくれたりする子もいて。

    よくないことだけど、どうしても比べて落ち込んでしまう。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/20(木) 09:26:10 

    育児関係ないけど😞
    さっき急にスマホがフリーズして何を押しても反応なし、強制終了もできなくなってしまった。(現在は戻りました)
    困ってたら急に画面が何度かチカチカして、「はい、」って男性の声が聞こえてきた。なんと緊急通報が起動していて110番にかかってた。一瞬で切れてしまったと思ったら今度は女性の声。またかかってしまってた。
    すみません携帯の故障ですって言ったけど呆れた感じで叱られてしまった😞
    命を守る110番に迷惑かけて心苦しいし、自分にどうにもならなかったやるせなさもありめっちゃへこんだ😢

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/20(木) 09:45:53 

    もうすぐ2歳になるのでここは卒業します。
    1歳後半にはイヤイヤ期に突入して0歳の時とはまた違った大変さがあったけど、ここで愚痴を吐きながら何とか頑張れました。
    息子はついに発語がないまま2歳を迎えそうですが出来ることや理解してることがどんどん増えてきて子どもってすごいなと毎日びっくりさせられます。
    これからも息子のペースに合わせて成長を楽しんでいこうと思います。
    暑い日が続いているのでみなさんも体に気をつけてください。
    ありがとうございました。

    +27

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/20(木) 09:48:47 

    10月に入るくらいまでは暑くて公園行けないと思うと先が長い…家の中でおもちゃお絵描き絵本もすぐ飽きるし。テレビでYou Tubeばっかり…よくないってわかっててもどうしろと(T_T)

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/20(木) 09:56:42 

    >>167
    1.7息子、癇癪はないけど家にいると抱っこ抱っこマンでひと時も離れられないから毎日児童館や支援センターやショッピングモールをはしごしてます…でも子どもが集まる室内遊び場に入り浸るようになってから頻繁に熱出すようになってきつい…ほんと夏しんどいよね。早く過ごしやすい季節になって外で遊びたい😭

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/20(木) 09:59:43 

    >>251
    ほんとすぐ風邪貰うよねー。
    たまにあきらかにゴッホゴホに咳してる子とかいると、やっぱ数日後に息子発熱。
    気づいた時点で近寄らないようにしたり帰ったりしてるけど、貰っちゃうんだよなぁ、、

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/20(木) 10:02:25 

    明日2歳になるので、今日でこちらのトピを卒業します。

    0歳児トピからお世話になっていて、こちらでいろいろ相談させてもらったり、みなさんの話に共感したり、とにかく楽しいことばかりじゃない育児を支えてもらいました。
    今はイヤイヤ期真っ只中で、悩みは尽きないし白目を剥きながらの毎日です。
    それでも母は頑張るのみ😇
    毎日暑いですが、お互い身体には気をつけましょう。
    2歳児トピで待ってます。
    ありがとうございました!!

    +42

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/20(木) 10:13:09 

    昨日子どもの前でケンカしてしまった
    全然笑う要素ないのに私と夫の前にそれぞれ来て、アハハーって声出して笑いにきてくれた
    たぶん笑ってってことだったんだと思ってる
    ごめんよありがとう、胸が痛い

    +37

    -4

  • 255. 匿名 2023/07/20(木) 10:15:16 

    火曜日の夜に39℃出して昨日は38℃台て今朝熱は下がったけど、朝にはなかった足や手に発疹が…
    もしやこれが突発性発疹?
    熱出ても元気だったから様子見して病院行ってなかったけど、病院行こうかなぁ。

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2023/07/20(木) 10:16:18 

    子供の朝寝中に夜ご飯を作るんだけど、そのついでに間食してしまうー。一人の時間がないから余計に> <

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/20(木) 10:20:44 

    >>191
    一歳何ヶ月ですか?
    我が子は1.8で、最近たしかに「やんやん」と言ってやりたくない!って言うことが増えてきたけどまだまだ交渉可能で、いつ本格的なイヤイヤ期がくるのかとドキドキしてます…甥っ子は1.9のある日突然変貌したらしいので、すごい怖い😅

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/20(木) 10:22:26 

    >>193
    同じく1.8だけど一応使えるスキルはあるよ
    食事に興味ないから5割くらい食べるともういいやーってなるから、そこから雛鳥になるけど(結局全部食べる)
    本人のペースもあるだろうから無理やり練習しなくてもいいと思うけど、自分で食べてくれるとすごい楽だよ!

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/20(木) 10:24:39 

    >>189
    うわぁ〜、、
    お疲れ様。大変だね
    読んでるだけで腹立つな😡
    コロナ大丈夫ですか?お身体お大事に

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/20(木) 10:24:53 

    >>228
    横だけど同じ
    同じ思いはさせたくない…歯磨きより虫歯になったときのほうが痛いからがんばろーお互い!って気持ちでやってる

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/20(木) 10:26:33 

    >>242
    その前の水分補給はどんな感じ?
    直前にお風呂とか?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/20(木) 10:27:09 

    >>255
    手足口病?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/20(木) 10:28:07 

    保育園にいかせ初めて今2ヶ月目なんだけど、今月鼻水もでてないし一回も保育園休まずにいけてて感動してます。
    もっと風邪引くとおもってた。いやこれからなのかもだけど。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/20(木) 10:34:18 

    >>137
    それはアカのようなものですか?
    うちはまだ経験ないです。ちなみに石鹸はアロベビーの全身用泡ソープをつかっています。一歳だと顔って嫌がってきちんと洗いづらいですよね。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/20(木) 10:36:40 

    >>242
    めっちゃ飲んでますね🤣かわいい!
    朝に顔のむくみとか大丈夫ですか?本人が飲みたくて飲んでるなら大丈夫かもしれませんが。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/20(木) 10:47:07 

    お昼過ぎから雨だから午前散歩行こうと30分くらいかけて準備したのにドア開けたら降ってきた

    イライラしすぎて吐きそうになった🤮

    +7

    -5

  • 267. 匿名 2023/07/20(木) 10:47:42 

    >>257
    1歳10ヶ月です!
    息子は1.10になってから、急に交渉不可能モードに突入しました😩
    まだ序の口なのか、ピークはいつなのか、、
    今がピークならいいなと思いながら過ごしています。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/20(木) 10:49:22 

    >>137
    肌色のポツポツですかね?
    日焼け止めが合わない時ポツポツできてましたがどうでしょう?
    うちはピジョンのベビーソープで顔も体も洗ってます。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/20(木) 11:01:33 

    >>89
    >>100
    >>46
    >>81
    優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
    こんなんじゃいけないと思ってしまいがちなので、肯定してもらえて気持ちが少し軽くなりました。
    いつか私でも子どもを心から可愛いと思ってお世話出来るときが来るんだろうか…保育園には疾病要件で預けています。
    引き続き、周りの力を借りながらこどもの安全と自分の心の安定を優先していこうと思います。
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/20(木) 11:05:59 

    >>242
    1回で550ってこと?
    それは飲み過ぎだと思う💦💦
    小分けてちょこちょこ飲ませてあげた方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/20(木) 11:08:14 

    >>137
    最近スキンケア、日焼け止め、ボディソープとか変えた?
    うちのこアロベビーだとブツブツ大量にできた。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/20(木) 11:08:30 

    子供産んだら強くなるってよく聞くけど、個人差あると思う(笑)絹豆腐みたいなメンタルなんだけど🤣

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/20(木) 11:12:58 

    >>10
    身体大きい子じゃない?
    うちもお座り遅かったけど、大きい子は遅めだから心配しなくていいって言われた。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/20(木) 11:22:03 

    お肌弱い子いますか?
    うちの子は肌が弱く、膝の裏、首、おでこ、あと手首など、汗が溜まりそうな場所がかゆそうに赤くなっています。
    ロコイドなどぬってますが、なかなか良くならず。。保湿を2回、自宅保育するときはシャワーを日中あびさせたりしてますがなかなか良くならず。
    汗疹もできやすいし。
    皮膚科などかよってるけどなかなかよくならないで可哀想です。

    これしたらよくなったなどあれば教えて下さい。
    ちなみに服は綿100を基本としてきせてます

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/20(木) 11:28:34 

    >>155
    可哀想だけどおさえつけてプロレスみたいな格好になりながらやってるよ。ごめんねと思いながらも、虫歯になったらもっとかわいそうだから…
    虐待疑われるんじゃないかってくらい泣くけど、大きな口開けて泣くからいいかんじに磨けるw優しく磨いてるから、歯磨きが気持ちいいって気づいてくれるまでは頑張るしかないって思ってる。

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/20(木) 11:30:58 

    1歳3ヶ月になりました
    まだうまくパンが食べられません
    一口大にちぎってあげれば食べれるけど、
    まるまる渡すと口に入れるだけ入れてそのまま飲み込もうとする、、
    喉に詰まらせたのがトラウマすぎて再チャレンジできません
    ハイハインなども割ってからでないと詰まらせます
    ちゃんと食べられるようになるでしょうか、、

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/20(木) 11:40:02 

    >>276
    ちゃんと食べられるようになります!
    その時に子どもが安全に食べられる細かさがいいよ!

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/20(木) 11:41:36 

    1歳8ヶ月です。
    ワンピースの時はボトムに何履かせてます?
    よくレギンス履かせてるけど、ふと「暑いかな〜」と心配になりました。
    パンツタイプの方がいいのかな。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/20(木) 11:48:12 

    >>278
    室内のお出かけは短パンかブルマにしています。外遊びとか、転んでほしくない所のときはレギンスにしています。ワンピースかわいいけど難しいですよね。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/20(木) 11:48:15 

    >>145
    ありがとうございます!
    このまましなかったらどうなるのかな…
    と思っていたので、経験談ありがたいです!
    たまに挑戦させながら、あせらずにいきたいです。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/20(木) 11:55:21 

    保育園通うとオムツの消費量半端ないね。安いの買おうかと思うけど、かぶれたり合わなかったりするからなぁ🤔

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/20(木) 11:58:09 

    一歳半、急に偏食が始まってご飯を全く食べなくなった。色々工夫してみたけど全然駄目。この場合どうするのが正解なのかな?牛乳は元から嫌いなので飲まないし、必要な栄養全く取れていない。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/20(木) 11:58:46 

    >>173
    横だけど表現豊かで可愛い🧡

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/20(木) 12:00:19 

    >>282
    うちご飯で栄養取るの難しい程食べないからフォロミあげてる。牛乳も好きじゃないみたいだし。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/20(木) 12:00:35 

    あっちあっちって言うからそこに連れて行くと、またあっちー!!!って泣く。
    家の中でそれを何回も何回も何回もさせられるし1階と2階を行ったり来たりさせられて汗だくだし息切れて辛い。
    あっちってどっち!?今行ったじゃん!!もういや!!って怒ってしまった。
    自分のキャパの狭さ…😭

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/20(木) 12:02:42 

    義実家が急に新鮮なマンゴーを明日の18時に届けに行きたいとか言い出したらしく、旦那から対応してくれる?玄関先で良いと言ってるけどお茶くらい出してあげてというのでブチ切れ
    18時なんてワンオペ主婦にとって一番忙しい時間に義父母の対応なんかしてる暇はない、マンゴーなんか要らないと言ったらじゃあ送ると
    それも要らねーよと思いながら仕方なく対応したらまさかのマンゴー半分、しかも常温便
    義妹のところと半分こよ♡らしい(義母からの手紙)
    バカにされてるのかな

    +32

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/20(木) 12:14:40 

    >>247
    同じでした。うちは一歳半検診の直前に指差し始めました!本当にびっくりしてうちの子指差しするんだ😭と感動しました。今じゃしつこいくらい指差ししまくりです。笑

    ここでみた金魚が逃げたもだめでした。今思えば促したりするのはあまり効果がなく、結局本人のやる気次第な気もします。 (うちの子の場合)

    うちの子発達全体にゆっくりなので、お気持ち分かります。街中でも0歳くらいの子が指差ししてるのが気になってしまいました。
    何かアドバイスできるわけでもありませんが、一歳半くらいから指差し始めた例もありますので、もう少し様子を見てもいいかもしれません🙇

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/20(木) 12:14:49 

    >>278
    走ったらよく転ぶのでレギンス率高いです☺︎ショッピングモールとか室内だけの時はボトムスなしの時もあります
    ちょっとでも暑くないようにレギンスは七ぶ丈にしてます

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/20(木) 12:17:34 

    >>151
    だから、それが全ての子に当てはまるわけじゃ無いってこと

    +4

    -11

  • 290. 匿名 2023/07/20(木) 12:18:41  ID:GmS9VafMEX 

    >>3
    1歳8ヶ月まで歩かなかった息子。指差しも出来ないし、ママすら言えず。保育士から何らかの障害があると思うのでと専門機関紹介されて行きましたが、問題ないという結果でした。色々子どもについて聞かれ遊んでいる様子を観察されました。
    遊んでても親の方を見て様子を伺っている。視線もちゃんと合う。偏食もなし。ハイハイも普通のハイハイをしていた。長いことくるくる回って遊ぶこともない。くるくる回るものに興味を示すこともない。着替えをさせるときに自分から袖に腕を通す。子育てで何か困っていることはあるのか尋ねられ、それも特にない。
    ただ発達が遅いだけですね、との結果でした。

    療育の専門機関に行く前に、小児科の先生にも相談していて、そちらからも発達が遅いだけで5歳ごろには追いついてますよ、と言われてました。そのことを保育士に言っても納得してなかったので、専門機関に行きましたが、結果は同じでした。安心のためにも行ってよかったとは思ってます。

    +21

    -3

  • 291. 匿名 2023/07/20(木) 12:19:22 

    >>286
    半分って😂
    半分だけわざわざ送ってこなくていいよ…って感じだね

    +19

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/20(木) 12:20:12 

    >>245
    自分がしちゃったこともご両親の気持ち分かってて、頭の良いお子さんみたいですね。
    うちの子も噛もうとする子だから、他の子を傷つけちゃったらどうしようって心配する親御さんの気持ちもよく分かりますよ。
    大丈夫だと思うから、長い目で見て、お互い焦らずに育児楽しみましょうね!

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/20(木) 12:21:00 

    >>274
    原因は汗なのかな?
    だとしたらこまめに拭いてあげるのが1番かも
    シャワーとかもいいけど乾燥もしちゃうから
    面倒だけど汗かいたら肌に負担のないもので拭いて都度保湿剤+保護剤

    うちの子もお肌弱弱くんだったけど去年の夏はこれを徹底的にやってたら悪化せずに済んだよ。ちなみに今年はそこまで赤くなったりすらしてない。

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2023/07/20(木) 12:24:35 

    >>286
    え?半分って半分に切ったものを送ってきたってこと?有りえない…

    +30

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/20(木) 12:29:58 

    >>285
    一緒ですー🥲うちの息子はアッチではなくコッチ攻撃ですが、、笑
    一日中「コッチー!コッチィィィ!!!💢」と泣き叫ばれて本当に辛い。いつか終わりが来ると信じてお互い頑張りましょうね。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/20(木) 12:30:16 

    >>204
    10か月で水族館行きました。
    水槽の魚やペンギンみて大喜びしてましたよ。
    イルカショーはあまり反応なく凝視してました。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/20(木) 12:34:14 

    子供を保育園に通わせてる人で、2人目を考えてる、または妊娠中の人いますか?
    今妊娠してるのですが
    下の子の育休中、上の子は保育園を退園しなきゃいけないけど、上の子保育園大好きだから退園するの嫌だよな…と思っています。
    妊娠は嬉しいけど上の子の保育園問題に悩んでいます。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/20(木) 12:34:14 

    >>155
    プロレス技みたいなのかけてやってますよーw
    虫歯になったほうが大変だし!
    一応おわったら、きれいになったねー❤️とか、頑張ったねー❤️とかゆってる。
    ただ押さえつけられてただけなのだけど笑

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/20(木) 12:36:05 

    >>251
    そうなんですよね、今色んな感染症が流行ってて怖くって…。風邪もらうの覚悟で室内遊び場に行くか、家でひたすら癇癪に耐えるか、究極の2択で毎日頭抱えてます😭

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/20(木) 12:39:19 

    >>3
    うちは一歳半なったけどまだつたい歩きしかできないし、積み木も積めないし、発語も「パパ」「ブーブー」くらいだし上の子と比べても発達遅いなーと感じてます。来月健診あるけどひっかかるかな😅

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/20(木) 12:48:02 

    >>286
    半箱で無くて半分!?
    凄いね。
    初競りで100万円でした!って聞いても半分の常温便は有難くないかも……。

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/20(木) 12:49:57 

    >>191
    一歳半でイヤイヤ突入しました。
    朝起きて目が合った瞬間からイヤ!と言われ、オムツ替えや着替え、公園から帰る、スーパーや薬局に入る、外出した後に家に入る、お風呂に入る出る、ドライヤー、歯磨き、寝る
    これらの事はイヤ!イヤー!と叫んでたまに寝転がって拒否していました。動画、おもちゃ、おやつで機嫌を取ろうとしても無理で、抱きしめたり、ただ時が過ぎるのを待っていました。

    1.10の今は歯磨きは嫌がるけど、他の事はイヤと言わずにやってくれるようになりましたが、たまにイヤイヤ発動しています。
    今朝は車や電車のおもちゃ10台ほどイヤって言いながら床に叩きつけていました!
    2歳になってもまたイヤイヤ来るのかな、暴れる息子をまた抱えながら歩くのかと考えています😅

    +4

    -3

  • 303. 匿名 2023/07/20(木) 12:52:52 

    もうすぐ2歳。イヤイヤ期真っ只。特に辛いのは寝たくなーい!アンパンマン見るー!で1時間は泣き続ける事。昼寝も夜も癇癪おこして寝ずに昨日の夜は12時にやっと寝た…イヤイヤ期で寝たくないって子いますか?その時どうしてますか?

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/20(木) 12:59:15 

    2歳に近い子はよくどんな所に行ってますか?外食も連れて行かないと退屈ですよね?公園ばかり行くのも退屈しそうだし、色々悩みます。どこかにお出かけしないと退屈しますか?

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/20(木) 13:12:36 

    1歳11ヶ月。
    とんでもなくおしゃべりで、パンをお皿に置かないでテーブルに置いちゃったら
    「カカ、テーブルに置かないでよ!汚いじゃん!」って怒られた。

    はい、ごもっともw
    毎日、新しい単語が出てきて驚く。

    +11

    -12

  • 306. 匿名 2023/07/20(木) 13:14:53 

    >>295
    同じ方が😭
    めちゃめちゃしんどいですよね。
    朝起きてすぐ、あっち!って言います。
    あっちって言い出すと、あー始まった…とゲンナリ。頑張りましょう…😭

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/20(木) 13:29:56 

    >>305
    そんだけ喋れるのもすごいし、お皿の上じゃないと汚いって概念があるのもすごい!😳
    私もたまにお皿出すの手間だなーって時、バナナとかパンとか、そのまま机に置いて出してるよw

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/20(木) 13:36:03 

    >>271
    >>268
    >>264
    アカでは無くて大人でもできるような、肌色のポツポツしたものです。
    スキンケアは特に変えてないですが、日焼け止め(去年と同じもの)を塗りだしてから荒れているような気がしてきました。日焼け止めが合わないのか、最近洗顔をとても嫌がるのできちんと洗えてないのか…。
    まず日焼け止めを変えてみようと思います!
    ありがとうございます✨

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/20(木) 13:36:47 

    >>247
    うちも同じ月齢で真似も指差しもしないです
    1歳健診は1歳半まで様子見でって言われました
    支援センター行くと比べてしまいますよね…この前10ヶ月の子が指差しにバイバイパチパチ、はーいって手をあげててびっくりしました
    どうやったら真似してくれるのかな?うちの子大丈夫かな…っていつも考えてます 大袈裟にやってみても無反応なのでどうしたもんだか🥲

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/20(木) 13:39:11 

    うぅー!かーたん!
    かーたん元気元気ー!(寝不足で瀕死

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/20(木) 13:41:30 

    >>204
    1.0で動物園デビュー、涼しい秋の日だったので外でご飯、おやつを食べたんですがその時間が1番楽しそうでした。笑
    動物は一応見ますが、たまに喜ぶぐらいの反応でした。
    大人やお兄ちゃんお姉ちゃんが、バイバイ~!かわいいね~!などと言ってくれて盛大なバイバイとパチパチで応えてて何度も声かけてもらえたので喜んでましたw
    ちょっと動物園は早かったかな?という感じでした。子はほぼベビーカーで寝ていて、大人(夫と私)のほうがはしゃいでしまってました…😂
    水族館は先月1.8で行ってきました。しゃかなぁぁぁ~!と指さしまくり、タッチプールでも泣かずに生き物にタッチしにいって、お魚に餌やり体験もしてご満悦でした。帰宅して、生き物図鑑をみて水族館にいた生き物がいるとテンションMAXで教えてくれるようになりました😊
    この秋に2歳になるので、また動物園も連れてってみようと思ってます!

    +8

    -3

  • 312. 匿名 2023/07/20(木) 13:43:54 

    >>155
    うちも普通にやろうと思ったらすごく嫌がるので、スマホで動画を見せながらやっています。嫌がる時もあるけど基本すんなりさせてくれるのでやめられません😣

    +5

    -3

  • 313. 匿名 2023/07/20(木) 13:52:02 

    昨日に続いて今日も昼寝癇癪ギャン泣き
    なんなのー!駄目だ寝ないで癇癪が一番イライラする。
    一旦ベッド離れてきた。
    さあ、戻って寝かせよう。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/20(木) 14:02:20 

    子が産まれる前から絵本の読み聞かせを楽しみにして、たくさん買って用意してた。ところが、我が子は絵本を見るだけで逃げていく😭
    仕方ないので、アンパンマンのぬいぐるみに毎日絵本読んでます、、部屋に響く私の声の虚しさよ、、

    +14

    -3

  • 315. 匿名 2023/07/20(木) 14:15:18 

    おちんの話

    1歳2か月、お風呂に入っている時、少しずつ様子みながら皮を引っ張ってみますがまだまだ剥けそうにありません。少し長めに引っ張ったら嫌がるのでいつもそこでおわってしまいます。

    むくのに成功した方いらっしゃいますか?
    剥いた時期やエピソードやコツを教えて欲しいです。
    急いではないのですが物心つくまでに完了するのが理想です、息子の表情を見ながらとりあえず無理のない範囲で頑張る予定です。
    1歳児の母が語るトピ Part72

    +3

    -8

  • 316. 匿名 2023/07/20(木) 14:15:42 

    1.7
    後追いが未だにすごいから昼寝中に夕飯作ってる。せっかくの1人時間なのに作って冷まして後片付けしてたら終わってしまう😭みんなのおすすめの時短レシピ教えて欲しい。私は手羽中やもも肉と野菜に下味もみこみしてオーブンで焼くだけとかをよくやります😂子どもが食べてくれて栄養が取れてかつ短時間でパパッと作れるもの何かないかな…

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/20(木) 14:19:03 

    >>315
    たまに皮を下に下げて軽く洗うくらいで、剥くとかはやってなかったな
    やった方がいいのかな?

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/20(木) 14:21:06 

    後追いし始めた時は「〇〇ピクミンになっちゃった!!」と驚くと爆笑してくれる。可愛い。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/20(木) 14:21:41 

    >>3
    会社の先輩、息子さんは1歳半検診で指差してできない歩かないで病院勧められたけど様子見てたら1.8でやっと歩いたって
    でももう成人だけど走るの早くていつもリレーの選手に選ばれてたし慶応卒で今海外赴任だって
    ほんと子供による

    +20

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/20(木) 14:25:53 

    >>317
    ちんちんの事なんて友達や児童館にいるお母さんたちとは話題にしにくいのでガルでしか聞くことができず。笑

    剥いてあげたいけど腫れちゃったらどうしようとか不安になるのでここで先輩方の声を聞ければと思いました。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/20(木) 14:25:57 

    1.3でブロックは3個以上積めるしパズルもできる、発語もアンパンマンとバナナはある、ソファテレビボール木琴は?と言うと指差すけどとにかく立たない歩かない
    つかまり立ち、伝い歩きできないと毎回座ってハイハイ
    両手持って立たせると5秒も持たずしゃがんでしまう
    一人立ちできてる子の動画や支援センターへ行って見せてもパチパチしたりニコニコはするけど自分ではやらない、怖いのかすぐしゃがむ
    立ったり歩けるようになるの?前は高バイしてたけど全然しなくなった
    病院行くべきかな、1歳半検診までに立ちそうにないよ

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/20(木) 14:27:49 

    >>284
    フォロミって一日600くらいまでだっけ?
    私もMAXまであげてるんだけど、これで足りてるのか不安になってしまう。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/20(木) 14:28:20 

    12時にウトウトして布団に置いたら30分号泣で
    色々試して結局机の上で寝落ち
    今寝て昼寝まで2時間半かかった
    これがイヤイヤ期であってほしい
    1.6

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/20(木) 14:33:20 

    >>320
    横ですが、かかりつけの小児科で聞いたらお風呂で洗う時にむけるところまで無理せずにむいて洗ってあげて、無理やり剥かなくていい!って言われました。でもママ友は小児科であら?まだ剥いてないの?剥いとくねーって剥かれたらしい😂先生によっても考え方が違うのかな。私も衛生的な意味でも物心つくまえに剥いておいてあげたほうがいいのかなと悩んでます…

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/20(木) 14:34:36 

    1.7
    夜間覚醒するようになって困ってる😭
    昨日も3時半くらいに起きて、リビング指差して遊びたいって泣いた😭
    6時には起きて仕事に行かないといけないから寝不足でほんと辛い。
    イヤイヤ期が始まったのも関係あるのかな。
    ちなみに朝は早く起きてるし、日中保育園だから昼寝しすぎてるとかもないです。
    どうしたらいいんだろう。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/20(木) 14:36:41 

    >>323
    うちも今日は昼寝1時間半かかった💦最近は15分で寝てたのに!
    ウトウト→覚醒からのギャン泣き→結局抱っこで寝た。
    なんなんだろー?気候のせいであってほしいよね。そして明日からすんなり寝てくれますように…!

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2023/07/20(木) 14:38:56 

    >>307
    乾いた食べ物はつい置いちゃいますw

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/20(木) 14:40:35 

    1歳3ヶ月
    私が言語学を学んでいたので、その知識を総動員した話しかけをしたら、言葉が増えてきました!

    ママ、パパ、ばぁば、じいじ、電車、電車来たよ、いく?、ピィ~、かんかん、しーしー、どうぞ、ブーブー、わんわん、メーメー、モーモー、ガオー、チーズ、いないいないばぁ!、おった!、いる!、はっぱ

    +11

    -33

  • 329. 匿名 2023/07/20(木) 14:41:14 

    最近やっと週に2~3回くらいとりわけご飯して一緒に晩御飯食べてるんですが、うちは味付けが濃い物や揚げ物が多いので中々回数がふえません💧皆さんのとりわけしやすい料理教えてくれませんか。°(° ᷄ᯅ ᷅°)°。

    野菜炒め、焼きそば、そうめん、ざるうどん、炒飯くらいしかとりわけって思いつかないw
    丼物だと別に作って温めて一緒に食べる事はできるけど、とりわけじゃないんだよ~~~💧

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/20(木) 14:43:38 

    >>320
    上の子の時にかかりつけで「カントンになったら大変でしょ!」って叱られました😂割とお医者さんでも意見分かれてますよね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/20(木) 14:52:24 

    >>329
    最近しょうが焼きとサラダチキンを取り分けしました。
    片栗粉まぶした豚肉と適当な野菜をいためて、火が通ったら取り分けてさらにレンチン。刻んで子ども用。
    フライパンの方に合わせ調味料を入れて少し煮詰めて大人用。

    冷凍した鶏胸肉を耐熱ボウルに入れて、水と少しの塩砂糖しょうがにんにくを混ぜたものをかけてラップして600wで10分、裏返して6分。新しくラップかけて冷まして馴染ませる。
    かなりの薄切りにして、大人は刻みキャベツを巻きながらゴママヨぽん酢で食べる。子どもは肉と野菜を更に食べられる大きさに刻んで納豆と和える。

    おかずの味付けを合わせ調味料にして最後に入れるようにすると取り分けやすいです。合わせ調味料は少し煮詰めて絡めると染みてなくても美味しく食べられます!

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2023/07/20(木) 14:52:54 

    土日に夫が休みなんだけど、娘と初めて風呂に入りたいらしい。それは全然良いんだけど、最初から最後までやって欲しい。風呂だけ入って後はぶん投げとかだったら勘弁して欲しいなぁ。

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2023/07/20(木) 14:54:19 

    焼き肉取り分けしたら、一口も食べないのに要らないされた😐

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/20(木) 14:56:32 

    ズボン履きたくなくてイヤイヤしているけど、お外には行きたい。おむつで出るわけにはいかないし。もうーすっと履いてくれ!

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/20(木) 14:57:39 

    >>297
    え?!2人目産休育休とっててもまわりで退園する子なんていなかったけど園によるんですかね?
    退園してしまったらまた保活ではいれるかわからないし、、

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/20(木) 15:01:58 

    >>320
    自分でちんちんいじるのが好きで、この前自分でむいてたよ
    びっくりした
    その後むけたのみたことないけど放置してます
    夫曰く、思春期になったらむきましょうみたいな説明が体育館であったらしいです
    私たちでいう生理とは、みたいなやつと思いますが

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/20(木) 15:03:45 

    >>335

    自治体によると思う
    うちのところも数年前までは育休=退園って感じだったみたい
    それから少し制度が変わって今は産後半年まではそのまま在園できて、それ以降も育休取るなら退園って感じらしい

    私は園入れる予定なかったから
    役所とかで聞いたわけじゃなくママ友から聞いた話だけど。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/07/20(木) 15:10:21 

    >>189
    これって不在時のときに来て嫁としてちゃんと役割担ってるか確認しに来てるってこと??え、もう縁切りしたいレベル。人んち来てゴロゴロする時点で常識ない。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/20(木) 15:14:59 

    >>334
    分かる~。時間かかって出掛けられないのよー😭

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/20(木) 15:14:59 

    オムツ替えも着替えもベビーカーも拒否!!人一倍大きくて力が強い男児なので暴れて大変!!いったいいつになったら楽になるんだ〜😭

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/20(木) 15:16:21 

    >>297
    園によるのかな?うちが住んでるアパートの住人は上の子通わせながら産んだりして退園させてる様子ないよ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/20(木) 15:18:09 

    3日高熱が続いてたけど元気で食欲あり機嫌も良かった。
    平熱の今、まだしんどそうなお顔してるし不機嫌になることが多い。こんな不機嫌初めて…
    まだ発疹でてないけど、これからでるかなあ。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/20(木) 15:22:44 

    少し待ってって伝わるわけないのに何回も言ってしまう ダメダメも 
    まだ産まれてから1年しか経ってないのにこんなんで大丈夫なのか なんか自分が嫌になって泣けてくるわ

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/20(木) 15:29:16 

    >>305

    なんでマイナス多いんだろ?嫉妬かな
    既にしっかり会話できていてうらやましいです!

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2023/07/20(木) 15:30:57 

    >>315
    かかりつけ医に聞いたけど、やってもやらなくてもどっちでもいいよ!ってさ。
    けど興味があるならやっとこうか?って言われたからやってもらった!息子の場合はちんちんの穴?が小さいから、最初は出血して痛そうだった。毎日ちんちんの先に軟膏を塗って、お風呂の時に少しずつむきむきしたよ!
    少しずつ皮が下の方まで下がるようになって、カスも溜まらないから衛生的にはいいと思う!最初下まで剥けたときは、白いカスが沢山溜まっていた。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/20(木) 15:32:37 

    一歳半越えたお子さん、何食べさせてますか?
    うちはいまだに別にしていて

    ご飯 小松菜とツナ 野菜ハンバーグ 納豆コーン卵焼き カボチャ ポテト バナナ ヨーグルトかチーズ
    ひたすらこれを食べさせている、、、

    大人のご飯結構テキトーだし食べられないメニューもあるから悩んでます。

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/20(木) 15:34:27 

    >>344
    0歳児のときは次こんなことできるようになるんだ!と目を輝かせてる人が多いと思うけど一歳こえてくると発達がみえてくるし悩んでる人がここでしかきけない悩みで集まってくるからだと思う。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2023/07/20(木) 15:35:33 

    >>86

    指差しやこっちの言ってる事がわかれば大丈夫みたいです。
    うちも長女は単語何個かで次女は1歳過ぎても全く喋らずで上が2歳でお喋りになったからそのうち喋るだろうて思ってたら2歳でやっと単語出てイヤイヤ期も一緒に来ました😓3歳の今はよく喋ります。
    2人共幼稚園のプレ行き出して喋るようになったので色々出来てるなら大丈夫と思いますが、1人目とかだと不安になりますよね😞

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/20(木) 15:35:43 

    >>336
    無理矢理いじったりすると出来物ができることもあるから気をつけたほうがいいかも?たぶん大丈夫とは思うけど。
    自分にちんちん付いてないからよくわからないよね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/20(木) 15:38:08 

    >>236
    >>238
    >>296
    >>311
    返信ありがとうございます。皆さん具体的でわかりやすかったです。秋になったらお散歩ついでに動物園と雰囲気を楽しみに水族館に行ってみたいと思います!

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/20(木) 15:41:38 

    1歳3ヶ月男の子です。
    最近は何でも投げまくり!なのでIKEAでプレイマットとトンネルとテント買って来ました!

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/20(木) 15:41:40 

    >>328
    どんな話しかけ方ですか?出来たら教えて欲しいです。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/20(木) 15:43:42 

    金属のカトラリーと食器がぶつかる音が苦手…吐きそうになる…
    カンカンしたりキーっと擦ったりするから子供用のカトラリーはプラスチックにしちゃったけど素材感を知るためにも今後は金属にしなきゃだよね…
    フォークは金属のが刺しやすそうだったけど食事のたびにきついよー

    +2

    -9

  • 354. 匿名 2023/07/20(木) 15:45:28 

    うちの息子、木原さーんって呼ぶと喜ぶ😀
    自分の名前呼んでもたいして振り向かないのに。
    木原さんだと思ってるのかな?笑

    +21

    -1

  • 355. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:23 

    1歳11ヶ月。3人目でこれが最後の新生児だ!と赤ちゃん期堪能しなきゃなと娘達にはしなかったほっぺたにスリスリしたり(1人目2人目は余裕なしで記憶もあまりない)
    でも慣れもあるし、まぁいいかと適当な部分も多く夜中にも未だに起きて泣いたりと娘達は全く起きなかったのでしんどい。
    運動神経いいのか素早いし恐がらず椅子に乗ったり色々するので男の子はこんなに違うのかと驚くばかりです。
    姉2人に習えで言葉も早いしコップでお茶飲むのも上手。赤ちゃんだと思ってたけど来月2歳とか早過ぎる。

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2023/07/20(木) 15:46:41 

    今日のお昼寝10分で終わったわ

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/20(木) 15:47:13 

    >>189
    全てにおいてあり得ないね
    私ならもう金輪際関わり持たないレベル
    こちらへの連絡はもちろん無視だし、突撃されても無視。旦那に連絡が入ったとしても、自宅への訪問とかも全て断ってもらうわ。それをやってくれない旦那なら旦那も無視するレベル

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/20(木) 15:48:00 

    息子〇〇きって名前だけど、最近〇ーき!〇ーき!って言うようになって面白い。
    自分のイス指差して〇ーき!ってアピールしてる笑

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/20(木) 15:51:23 

    一歳五ヶ月 お兄ちゃんの幼稚園の送迎で通学中の中学生の子たちにバイバイーって舌足らずに言いながらひたすら手を振る。
    男の子も照れながらバイバイしてくれるし、女の子たちは可愛いーってめちゃ手を振っていってくれる。
    みんな優しいね😄

    +26

    -1

  • 360. 匿名 2023/07/20(木) 15:52:40 

    >>345
    ありがとうございます、ちなみに何歳何か月のときに剥きましたか?軟膏とはワセリンでよいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/20(木) 15:58:26 

    >>345
    すごいー!
    小さい間にしたほうが子供的には楽よね。
    痛さも覚えてないだろうし。

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2023/07/20(木) 16:04:01 

    午前中預けてたら朝寝1時間半もして、おうち遊びしかしてないから体力も消耗せずこんな時間に寝た…😇
    起こし続けるのも無理だろうし、寝たほうがいいんだけど…
    寝付かない時の これからどうしよう って考えるのが一番しんどいかも😥

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2023/07/20(木) 16:06:01 

    朝仕事に行く前に一緒にシナぷしゅみてるとコテンて身を預けてきて死ぬほどかわいくて、本当さいきん仕事行きたくない

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/20(木) 16:08:44 

    1.3。
    食事時のポイポイが激しすぎて、もう病みそう。てか、もう病んでる。
    毎回怒鳴ってしまう。
    ポイポイして、私が床に落ちたものを皿に戻して、ポイポイされて、戻しての繰り返し。
    いらないなら、さげるよ、ごちそうさまだね?って下げようとすると、ん!って手をのばすから、目の前に置くと、またポイポイ。
    もう我慢の限界。
    食事が本当に嫌だ。苦痛すぎる。きえたい。

    +18

    -2

  • 365. 匿名 2023/07/20(木) 16:09:00 

    >>335
    自治体によるんですね。
    うちのとこは、育休取るなら退園ですって言われたんです😢
    メールで問い合わせただけなので、近々直接詳しい話を聞きに行ってきます。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/20(木) 16:10:27 

    >>341
    きっと自治体によるんですね。
    保育園退園しなくてもOKなの、うらやましいです😢

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/20(木) 16:12:07 

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/20(木) 16:13:17 

    >>231
    ありがとうございます。
    あれから40℃近い熱が出て熱性けいれんおこし気を失って倒れてしまいすぐに病院にいきました。
    昨日まで元気だったのに急に発熱してどうしていいかわからなかったのでコメント頂き本当に助かりました。ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/20(木) 16:13:57 

    今夜夫が飲み会なのに私だけ発熱しちゃった😱
    しかもこれから保育園にお迎え行かないといけないわ…

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/20(木) 16:19:04 

    全然立つ気配ない
    手押し車も座って押すだけだし立たせてもすぐしゃがむ
    両手持てば2歩ぐらい歩くけど片手にするとすぐしゃがむ
    立たせて両手話すとすぐしゃがむし今まで親の体でつかまり立ちしてたのに最近は抱っこ抱っこばっかり
    もうどうしたらいいんだろ、もう1.3だよみんな歩いてるぐらいなのにさあ

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/20(木) 16:21:33 

    >>254
    うちもです😭わたしが旦那に怒鳴ってしまいました…
    わたしが耐え切れなくて別室に避難したら、子が泣きながら私と夫の手を引っ張って一緒にいよう!とジャスチャーで伝えてきて…
    ほんと一歳の子の目の前でなにやってるんだろうと情けなくなりました。ごめん泣

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2023/07/20(木) 16:26:04 

    >>328
    こういうコメント見ると、私の話しかけ方が悪くて発語がないんだなって思えてすごく凹む。

    +15

    -6

  • 373. 匿名 2023/07/20(木) 16:27:47 

    >>352

    ちょっと大げさに書いてしまったんですが、例えばこんな感じです!
    みなさん既に実行してることかもしれないですね(^^;

    ・人は歌や動きを伴った方が言葉を習得しやすい
    ・場面・文脈とセットで言葉を導入すると効果的
    →例えば、葉っぱをくしゃっと丸めてパッと開くのに合わせて「はーっぱ!」と発音する。次からも手の動きをつけて、グーにした手をパッと開きながら言う。他にもリズムをつけて言ったり、(物を落とした時などに)「あ~あ」と感情を込めて言うなど。

    ・喃語でも子どもの発話を親がそのまま繰り返す→「自分の話は大事、周りは聞いてくれている」と子どもが認識し、言語の発達が促される

    +11

    -20

  • 374. 匿名 2023/07/20(木) 16:31:22 

    >>309
    同じ月齢で同じ状況のお子さんがいて心強いです😌コメントありがとうございます。

    本当に比べちゃだめと分かっているのですが、どうしても他のお子さんと比べてしまいますよね‥
    10ヶ月でそれはびっくりしますね!最近は支援センターで他のママさんに何ヶ月ですか?と聞くのも嫌になってきました笑

    私も同じく一歳半検診まで待ってと医師に言われました。半年間も不安ですよね😭

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2023/07/20(木) 16:32:52 

    >>287
    指差ししまくり、素晴らしい😉
    育児をしていて初めて子どもが何かできたときの瞬間は忘れられないですよね!

    そうですよね。親として「指差しや真似っ子してほしい」という気持ちが強くでてしまっているのかもしれません。

    のびのび育てたいと思いつつもなかなかそうはいかないですね😢
    もう少し気持ちに余裕を持って子供に接してみたいと思います。

    お子さんの経験をふまえたアドバイスとてもうれしかったです!ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/20(木) 16:36:29 

    >>329
    基本的になんでも取り分けしてるよ!
    今日は
    ぶりの竜田揚げ、ひじきの煮物、ほうれん草の胡麻和え、お味噌汁
    だけど、煮物や汁物、和物は、大人の分量で合わせ調味料を作っておいてそこから1/4くらいで味付けして取り分け、その後残りの合わせ調味料を入れて大人用完成。
    ぶりの竜田揚げは、切った後子供用と大人用で分けて下味つけて一緒に揚げ焼きしたよ!

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/20(木) 16:39:48 

    >>6
    マッチングエッグだったかな?
    みたいな名前のたまご型のおもちゃが大ヒットしてる。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/20(木) 16:39:52 

    >>274
    私自身アトピーで、子供も少し肌が敏感な方です。本人も見ている親も辛いですよね。。
    実体験ですが、痒みには、速攻で汗を流すのと冷やすのが肝です。シャワー良いと思います。あとまず患部に保冷剤を当てて、痒みを緩和させます。暑いと必要以上に掻きむしってしまうので。保冷剤の扱いに慣れてきたら、保冷剤=気持ちいいと本人も理解するので、親がしなくても自分から保冷剤を患部に当ててます(誤飲に注意!)
    ステロイド薬は勿論、上からワセリンでの保護は肌のバリアが厚くなるので大事です。ただベタベタな感触が余計に痒みを引き起こすかもなので、その上からベビーパウダーを叩いてベタベタを抑えます。
    あと余談ですが、今の時期は海水浴効果あります。傷があると塩水がしみてお子様辛いかな。。でも海水は肌の痒みと赤みを和らげてくれるので、日差しが落ちてくる夕方前くらいの少し涼しくなってきた頃に入るとお勧めです。

    30年以上アトピーな私の対処法なのですか、お子様にも効果があれば幸いです。

    +0

    -11

  • 379. 匿名 2023/07/20(木) 16:43:34 

    >>247
    うちも遅かったので、お気持ちすごい分かります!
    他の子から刺激もらえるんじゃないかと支援センター行く→まわりと比べて自分が凹むの繰り返しでした。
    今思うと自分の精神すり減らしてまで支援センター行かなくても良かったのかなとも思います。

    保健センターでも相談乗ってくれると思うので、良かったら利用してみてもいいと思います!あまり落ち込み過ぎないでくださいね(^^)

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/20(木) 16:47:28 

    久しぶりに可愛いトピ画だ

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2023/07/20(木) 16:48:29 

    >>372
    そう?どうでもいいから何も感じないや

    +11

    -7

  • 382. 匿名 2023/07/20(木) 16:49:40 

    もう働きたくね~~
    2人目欲しいし産休育休取りて~~
    育休中なのか退職したのか知らんけど毎日子供の成長をインスタのストーリーズにあげてる知人羨ましい~~

    +1

    -5

  • 383. 匿名 2023/07/20(木) 16:50:54 

    >>353
    吐き気もよおすくらいならそこまで金属にかこだわらなくてもいいんじゃないかな。また1ヶ月成長したらもっと成長してるかもしれないし。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/20(木) 16:54:03 

    >>378
    海水浴って初めて聞いたけど、アトピーの荒れた肌でも大丈夫なのかな?
    海水って塩水だけど雑菌もうようよいるよね。

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2023/07/20(木) 16:56:33 

    1.11
    最近食べムラ激しい
    でもどうしても食べないときは次の食事かおやつ、最悪翌日にでもしっかり食べてくれればもういいやって思うようにしてる
    本人が機嫌良さそうだったらそれでいいのさ

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/20(木) 17:03:41 

    >>378

    海水って塩水ってことだよね?昔そういう所謂荒療治みたいなのが流行ったらしいけど、最近はやってないというかちょっと前に皮膚科医?小児科医?がやめろ!って提唱して話題になってたよね
    しっかり薬を使って治す!が今のスタンダードだから、自分には合ってたのかもしれないけどこういうところで無責任に広めるのはやめたほうがいいよ。運がよかっただけで傷から細菌はいって余計に悪化する可能性だってあるし、子どもに必要ない痛みを味合わせる必要もない。

    +12

    -2

  • 387. 匿名 2023/07/20(木) 17:04:47 

    >>363
    わかる!わざと後ろに倒れて来て太ももに頭乗せたり、膝枕の体制でゴロンしてきてニコニコしてるの可愛い〜

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/20(木) 17:05:44 

    >>328
    すさまじいマイナスだけどなんで??

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2023/07/20(木) 17:08:27 

    最近自分で歯磨きしたがる
    ニコニコしてやってるけどちょっとすると飽きるのかん!って歯ブラシ渡して来て結局私がやることに…😂

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/07/20(木) 17:10:53 

    >>388
    話しかけ方と発語の増えの因果関係が分からないからじゃない?
    子どもの個性の方が大きそう。

    +24

    -2

  • 391. 匿名 2023/07/20(木) 17:11:28 

    ごめんなさい!忙しい時間だけど一度愚痴らせて!!
    妹のイヤイヤがヒートアップしている時、同時に姉がおかーさんあれどここれどうやるのおかーさんできなーいおかーさんお腹すいたおかーさんおかーさん…ほんっとイラつく!娘たちは本当に可愛いし大好きだし愛してやまない存在だけど、どうしてもイラつく時はイラつく!!お母さんって大変!世のお母さん本当にありがとう!おつかれさま!

    よしっ!気合い入れて寝るまでを乗り切ります!ありがとう!

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/20(木) 17:12:51 

    >>390
    話しかけ方の自慢してるけど子供の個性、努力だからみたいなこと?

    +6

    -5

  • 393. 匿名 2023/07/20(木) 17:13:27 

    来月一歳になる娘がいます!
    誕生日会は盛大にやるぞー\(^o^)/

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/20(木) 17:15:19 

    1.3なのですがコップ飲みはできるのにストロー飲みができません、練習させたほうがいいですか?
    取っ手なしコップは両手で持って飲めます、置く時にこぼしますが…
    出先ではペットボトルだと同じく両手で抱えて飲めます
    マグだとシリコンストローがうまく吸えず飲み物が上がってくる前に諦め、短い百均のストローだとハムハムするだけです
    紙パックだと飲めますがコップよりごくごく飲めないのが嫌なのかだんだん飽きて来てストロー噛みだします…

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2023/07/20(木) 17:15:33 

    >>388
    うちの子これだけ喋れるよ、て、マウントととられるんじゃない?
    以前のトピでもあったけど、喋れる言葉延々とのせてこれって平均的なのかな?みたいなコメントあって、自慢とマウントとしか思えない、てレスあったから

    +32

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/20(木) 17:16:56 

    1.11ですが、先程お昼寝から起きて身体が熱いと思ったら38.9℃ありました。今のところ熱だけで、水分補給したら抱っこと甘えてきてそのまま寝てしまいました。もうこの時間だし、小児科は明日でいいでしょうか?受診する基準とタイミングが難しい。
    一歳なりたての頃にコロナにかかったことはあるんだけど、それ以外に病気したりなかったから軽くパニックで。
    週末実家に帰省してあちこち出掛けたりしたから、疲れたか何か感染症もらってきたかなぁ😢

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/20(木) 17:20:25 

    私の風邪が長引いてて毎日しんどかったけどやっと治りかけてて快調に向かってる。体調不良しんどいよね😭

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2023/07/20(木) 17:21:04 

    >>389
    お母さんにちゃんと渡して偉い!うちははじめはうれしそうにやってるけど飽きるといろんなところ磨き始める。テレビとかテーブルとかおもちゃとかぬいぐるみとかソファとか。ほんとにやめてくれーってなる。無理に取り上げるととにかく大泣き手がつけられなくなる…

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/20(木) 17:22:07 

    >>286です
    マンゴーは1個を半分に切ったものです
    ケチなのに関わり持ちたくて色んなもの寄越してくるから今までも家庭菜園の三つ葉2〜3本、みかん1個、牛タン1枚などを送ってこられたり渡されたりしたことがあります
    そんなんだったら要らないからもらうなといつも旦那に言ってるんだけど、どんなものでももらったら感謝するべきだそうです
    本当キモい親子

    +23

    -2

  • 400. 匿名 2023/07/20(木) 17:27:41 

    0歳の甥っ子がいるんだけど、最近甥っ子と会うと子どもが屈んで(ハイハイの甥っ子に目線を合わせて)ニコッとするようになった。
    なんだか急に成長したなぁ。微笑ましい

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/20(木) 17:28:50 

    >>399
    マンゴーは、例えば同じ部屋にみんながいて、マンゴー一個しか無いけどあなたたち半分ずつ持っていきなさい、今切るから
    だったらわかるしありがたくもらう私なら
    でもみかん一個?牛タン一枚?
    ふざけてるの?としか思えないね

    +19

    -5

  • 402. 匿名 2023/07/20(木) 17:29:06 

    >>274
    うちの子もアトピーです。
    小児アレルギー専門医の先生に診てもらってますか?サイトで住んでる地域から検索できます。
    分からないことは先生に細部までつっこんで質問して治療したほうがお子さんのためになると思います。
    今、新しいお薬とステロイド併用したりしてます。大変ですががんばりましょう😭

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/20(木) 17:30:11 

    >>402
    自己レスすみません。勝手にお子様をアトピーと決めつけて返信してしまいました…無視してくださいすみません!

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/20(木) 17:31:05 

    >>386
    横だけどベビーパウダーも今は使わないもんね

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/20(木) 17:31:29 

    >>373
    >>373
    ありがとうございます。ここ2ヶ月ぐらい言葉が増えないので試してみます。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/20(木) 17:32:49 

    >>388
    話しかけ方は関係ないからだよー!
    元コメの書き方読んだママが、話しかけ方が悪いから話さないのかな?って落ち込んじゃうかなって思ったからマイナスしたよ。
    子供が話す話さないは個性だよ。親の育てかたではない。

    +36

    -4

  • 407. 匿名 2023/07/20(木) 17:36:09 

    >>364
    うちは自分で食べさせるの諦めた
    もう1.9だけど1.8まで全部食べさせてたし
    最近ようやく投げなくなったのでもう十分食べたな、あとはこぼされたら捨ててもいいやというところでスプーンフォークを持たせて食べさせてる
    コップ飲みは今も必ず私がもった状態で飲ませてる
    多分同じくらいの子より練習できてないけど自分の精神衛生をとった…

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/20(木) 17:37:29 

    >>392
    他の人はどうか知らんけど私はそう思った。
    こんなに発語があるのは私の話し方の賜物よーって感じだけど、個人差だと思う。

    +29

    -3

  • 409. 匿名 2023/07/20(木) 17:47:08 

    1.4歳女の子
    私が疲れて体育座りではぁーとため息ついてると、後ろからジューッ(ぎゅーっ)と言って、小さな手で抱きしめてくれます。  
    とてもやんちゃで癇癪もすごいけど、愛おしくて愛おしくてかけがえのない存在です。

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/20(木) 17:56:23 

    アンパンマン大好きな1.11歳男児。
    サンサンたいそうの「1.2.3♪」のとこを「イッティータン!イッティータン!」ってニッコニコで歌いながら踊っててめちゃくちゃ可愛い♡
    暑さが和らいだらアンパンマンミュージアム行く予定だからどれだけ大興奮してくれるのか楽しみすぎる〜!

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/20(木) 17:56:56 

    >>396
    39℃超えは初めてですか?心配ですよね。
    4人目を育てていて割と熱は経験していますがなんの知識もない素人の意見と思い聞いて下さい。
    お子様が熱で朦朧とするタイミングもあると思いますが痙攣等していなければ私なら明日の朝一に受診するかなぁと思います。
    ひとまず夜間診療をやっている所を調べておく、万が一判断つかない不安な時には子供救急ダイヤルにかけると状況を聞いて診療してくれる所を教えてくれますのでいつでも連絡出来るようにしておくといいですよ。熱は夕方から夜に上がるのでもしかしたらまだ上がるかもしれませんが落ち着いて、寝ていたり朦朧としていない時になるべくアイスやジュースなんでもいいので水分を取れたらあげて下さい。
    お子様がぐったり元気がないとめちゃくちゃ心配だと思いますがお母さんも頑張って下さい。落ち着いた時には休んで下さいね!

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/20(木) 17:57:48 

    動物性タンパク質が苦手なお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?


    うちの子は1.8ですが、肉、魚、卵がことごとく苦手です。アレルギーチェックもおえおえしながらなんとか食べさせた(卵は半卵すら無理で検診時小児科に相談したがそこまで食べられるならアレルギーはないだろうという判断で途中でやめた)感じで、今もすごい細かくしてベビーフードに混ぜれば少量食べるってレベルで、タンパク質を食べさせるのに苦労しています

    苦手だけどこれならパクパク食べるよ!
    こうすればバレずに食べるよ!みたいなレシピがあれば教えてほしいです!

    ちなみに作っても食べてくれないのは慣れてるので😅どんなアイディアでも歓迎です!

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2023/07/20(木) 18:02:38 

    >>360
    一歳0ヶ月からやってます。軟膏は処方してもらったリンデロンを使ってましたよ!

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/20(木) 18:02:49 

    1歳、眠くて仕方ないくせに昼間全然寝ない。そのくせぐずるし機嫌悪くなる。抱っこも重いし力強くて痛いしもう本当に無理。早く保育園いれたい。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/20(木) 18:03:59 

    >>361
    少しずつ少しずつむきむきするから痛みはほとんど感じないみたいですよ!本人じゃないから本当のとこはわからないけど。。

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2023/07/20(木) 18:05:45 

    自分の家以外の家に行くと落ち着かなくて
    帰ろう帰ろうってなります💦子どもが苦痛かなと
    思ってなるべく行かないようにしてるのですが、
    私も実家とか行きたいし🏠😭
    みんなの子はきっと祖父母とかにも慣れてくれて、
    実家に行くのも楽しみで〜みたいな感じだよね。
    姉の子どもがそうだったから、
    自分の子もそうなると思ってた😰
    最近よくネットで見かけるHSCなのかな?と
    思うようになってきました。

    +4

    -5

  • 417. 匿名 2023/07/20(木) 18:08:40 

    私が38度の熱がある中幼稚園お迎え行って上の子が外で遊びたいってグズってママ抱っこ〜で泣いて下の1歳児もママ取られた!って感じで大泣きで抱っこ求められ、、久々にしんどかった。。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/20(木) 18:20:48 

    なかなか昼寝しなくてぐずってぐずってようやく寝た
    生活のリズムもあったもんじゃないな😥

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/20(木) 18:22:41 

    >>418
    この時間に寝たら、夜寝てくれますか?
    うちは夕寝してしまうと0時ごろまでまったく寝ないので😮‍💨

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/07/20(木) 18:23:49 

    >>328
    すごいですね〜✨
    うちの子はいま1歳2ヶ月でママが言えるようになったばかりなので、いっぱいおしゃべりできる日が待ち遠しいです😄

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/20(木) 18:25:54 

    >>416
    どのくらいの頻度で帰ってますか?
    うちの子は月1回くらいしか行かない義実家にはまだ慣れず、月3回くらい行く私の実家には慣れてます。
    その子によると思いますが、ある程度の頻度でいかないと慣れないんだな〜と感じてます😅
    楽しく遊んでくれたらいいのにな〜って思いますよね

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2023/07/20(木) 18:37:49 

    今日昼寝しなかったから、ご飯中に寝だしてもう寝室に置いてきた。
    お風呂は朝一入ればいいよねー?
    とりあえず寝ながらオムツと着替えだけしたけど…

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:50 

    >>329
    辛いものとかじゃなければなんでも取り分けて大丈夫だよ!
    揚げ物は衣取る、油拭き取る。
    濃い味のものは水で洗う、味が染みてるものは細かく切ってお湯に入れるか水につけてレンチンで塩抜きする。
    大体これで味薄くなるよ!
    それでも気になるなら量を少しにすれば大丈夫!
    子どもも食べれそうなもの…って気にしてると作るのも大変だから、取り分けし始めの頃は作ってから子どもが食べられそうなものだけあげてたよ!

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:41 

    >>388
    言語学やってた私すごい!が鼻につく

    +16

    -17

  • 425. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:23 


    仕事終わって子を迎えに行って、車に乗せようとしたら激おこ!んでもう一回抱き抱えたら、プーンとウンチの匂いして、おむつの中見たらうんぴあり。しかもすこし時間経ってる感。
    これみんな先生に言うよね?一回目だし言わない方がいいやつなのかなー

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/20(木) 18:57:43 

    >>422
    一日お風呂入らなくても死なないからそれで大丈夫よー!
    お昼寝しなくてママも疲れたでしょー、お疲れ様。
    いつもより長めの夜の自由時間を満喫してね。
    朝までぐっすり眠ってくれますように🙏

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/20(木) 18:59:56 

    もーここ2、3日抱っこばっかりせがんできて全然つかまり立ちしない…
    先週まで私の体でつかまり立ちしたり頭乗せて来てご機嫌にゴロゴロしてたのに…
    まだひとり立ちもしてないし歩いてすらないのにさあー
    旦那には抱っこせがんで私にはしなかったのに突然なんで?

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/07/20(木) 19:07:53 

    >>426
    ありがとう😭😭
    子供が寝てすぐ旦那も帰ってきたから、かなり久しぶりに入浴剤入れてパックしてゆっくりお風呂入れそう。
    朝まで寝てくれるといいな〜

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2023/07/20(木) 19:25:20 

    >>411
    優しいコメントをいただきありがとうございます😭
    コロナの時に40℃まで出ましたが、その時は家族に既にコロナ陽性者がいて予測がついたので割と落ち着いていられたんですが😅
    今日は、さっきまで元気だったのにこんなに急に熱出すの?って焦ってしまって。水分は飲んでくれるし今は割と元気にしてるのでとりあえずこのまま様子見ようと思います。念のため夜間診療も確認しました❗
    本当にありがとうございました。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/20(木) 19:42:24 

    >>425
    1回そういう事あってしかもお尻荒れてた。何回もあったらさすがに言おうと思ってたけど今の所は大丈夫。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/20(木) 19:43:57 

    シャワーで遊ぶようになってしまって水代が痛い。もっと遊びたかった時のギャン泣きがパワーアップしてて辛い。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/20(木) 19:45:26 

    >>412
    食べないものは刻んで納豆に混ぜてます。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/20(木) 19:53:49 

    >>413
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/20(木) 19:59:00 

    最近ご飯を口から出して手に握って顔に塗ったり、テーブルに叩きつけたりする
    すごい楽しそうだけどストレスでしかないよー😭疲れた

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2023/07/20(木) 20:00:36 

    夜ご飯、眠くて機嫌悪くてちょっとしか食べれなかった
    保育園で水遊びしたから疲れたんかなぁ
    明日の水遊びはお休みにしようかな🤔

    +4

    -4

  • 436. 匿名 2023/07/20(木) 20:01:57 

    >>412
    レバーの粉末とか取り入れてみてはどうでしょうか。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/20(木) 20:06:37 

    息子1.6で4日間39℃の発熱で小児科に行ったらただの夏風邪で、もうほぼ良くなったんですが、
    昨日今日と機嫌が悪すぎて、、、
    台所に入っただけでギャン泣き
    一緒にいないとギャン泣き
    本人も身体だるいんだろうけど、キツイよー
    みなさんもこんなもんですか?😩

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/20(木) 20:22:26 

    >>263
    それは凄い!そして羨ましい!

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/20(木) 20:41:41 

    >>410

    全く同じです〜!
    すっごい可愛いですよね〜❤️

    うちの場合は名古屋のアンパンマンミュージアムが最寄り(といっても車で3時間かかる)ので、暑さ和らぐのいつになることやら…
    それまでアンパンマン熱が冷めないことを祈ってます😂

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/20(木) 20:43:11 

    >>180さん
    >>126です。
    すべり台だけではなく3wayもあるとは知りませんでした。用途によってコンパクトになる多目的タイプを購入します。ありがとうございます☺️

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/20(木) 20:49:31 

    >>315
    私の産んだ所は、剥くを進めてて新生児から泌尿器科で診察して剥き方教わりました。

    まあ、無理にやる必要はないんだけど包皮炎になりにくいとかメリットはあります。

    毎日お風呂で剥ける所まで剥くだけです。
    1ヶ月で完全に剥けました。

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/07/20(木) 20:58:01 

    >>372
    関係ないよ!!
    上の子の時、まじで私寝てる以外はずーっと話しかけてたけど、見事に全然喋らなかったよ!笑
    お散歩の時も目に入るありとあらゆるものを見て「あっ、とりさんいるね!ワンワンもいるね!」とか周りから見るとやばい人ぐらい話しかけてた。自分でもお喋りだと思うし、まだ子供が赤ちゃんの頃、友達からも「がる子はお喋りだから、子供もすぐ喋りだしそうで羨ましいわ。笑」なんて言われてた。

    それでも2歳まで喋らなかった。ちなみに1.4〜1.10は里帰りで実家にいた。実家には退職した父もいて、これまたすごく話しかけてくれたけどな。
    今は3歳半の年少でめちゃくちゃおしゃべり。ずーっと喋ってる。

    +24

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/20(木) 21:01:19 

    >>437
    もしや突発では??
    これから発疹がでるかも…。
    うちも39度の熱が4日続きました!熱が下がった日から機嫌悪過ぎて大変でしたよ〜。
    そのあと発疹が出て、突発だと分かりました。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/20(木) 21:02:46 

    完ミの方、ミルク卒業したのっていつ頃でしたか?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/20(木) 21:17:59 

    >>441
    一ヵ月とは生後1ヵ月で剥けたんですか!
    産後で大変な時にがんばりましたねー!
    私も毎日のおふろで少しずつ引っ張ってますがまだまだ先のようです😓

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/07/20(木) 21:20:12 

    >>437
    うちも熱出ると毎回病み上がりは数日めちゃくちゃ機嫌悪い!突発の時もそうだしただの風邪でも数回熱出てるけど、やっと熱下がったー!ってなってもずっと抱っこ要求、ご飯食べたくない、眠いけど眠れないでもうめちゃくちゃ😂でもやっぱ体調が本調子じゃないんだねと思って数日はとことん甘やかしてる。料理も惣菜やレトルトにして家事をなるべく減らしてずっと座って抱っこしたりテレビ見せまくって一緖に昼寝、最低限の家事する時はおんぶ。しばらくするとだんだん落ち着いてくるよ。早く元に戻りますように🙏

    +5

    -2

  • 447. 匿名 2023/07/20(木) 21:24:09 

    上の子が好きだから庭でプチトマト作ってるんだけど下の子が隙をついていつも青い状態で収穫しちゃう。
    プチって取れる感覚が面白いみたいで取られないように気をつけててもフェイント入れたりしながら本当一瞬で取りに行っちゃう。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/20(木) 21:31:37 

    >>412
    お好み焼きは?
    ひき肉入れてみたらどうだろう
    卵も入ってるし

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/20(木) 22:06:51 

    寝かしつけ添い乳ばかりになってしまう。
    夫が抱っこしてゆらゆらすると寝るのに私がやると授乳するまで激しく泣き続ける。ちょっと落ち込む。

    +4

    -2

  • 450. 匿名 2023/07/20(木) 22:07:29 

    >>444
    1歳になったかならないかくらいの時期だったと思います。フォロミを買っていたけど、その時期はご飯をしっかり食べてくれていたのでミルク必要ないなと思ってやめました!

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/20(木) 22:13:04 

    >>379

    優しいお言葉うれしいです🥲!!元気が出てきました。

    焦りが自分の子どもにも伝わってしまうこともありそうですよね‥
    無理せず向き合っていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/20(木) 22:13:39 

    >>447
    ネットかけたら?

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/20(木) 22:26:53 

    >>446
    >>443
    返信ありがとうございます😭
    突発の可能性すっかり忘れてました😩
    今までも病院で突発かもねーと言われて今まで突発出たことなく終わってました💦

    でもやっぱり熱下がった後、身体だるいんだろうなぁ😢
    子供も辛さと闘ってると思って頑張るしかないですね🥹

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2023/07/20(木) 22:26:58 

    >>437
    毎回1週間くらいはぐずぐずする
    10日くらいかけて通常通りに戻る!

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/20(木) 22:29:20 

    >>444
    少食だから一歳八ヶ月の今もフォロミ飲んでる!

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/20(木) 22:29:43 

    調べてもいまいち分からなかったのでご教授ください…。
    突発性発疹って病名の1つという認識ですか?
    先日39度の熱が出て、小児科と耳鼻科で中耳炎と診断されました。4日目に熱が下がり始めたんですが、同時に体に発疹が。次の日には熱が完全に下がり、発疹はその後2日くらいで消えました。
    この場合、中耳炎かつ突発性発疹の2つの病気にかかった という事でしょうか?それとも解熱の際に発疹が出る事を突発性発疹と呼んでるだけであって、病気としては中耳炎だった という事でしょうか?
    何か説明下手だな…💧上手く言えずすみません…。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/20(木) 22:38:45 

    >>456
    うーん、難しいですよね。
    でも突発性発疹は、ヒトヘルペスウイルスの感染によるれっきとした感染病なので、熱が下がる時に発疹が出る現象の事を言ってるわけではないと思います。
    たまたま中耳炎も同時になってしまったのか、突発性発疹が先行で、そのウィルスが原因で中耳炎になってしまったとかですかね…?
    ごめんなさい、素人なので全く信憑性のない意見で申し訳ないです。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/20(木) 22:40:06 

    >>424
    そんな風に思う人いるんだ、、

    +11

    -6

  • 459. 匿名 2023/07/20(木) 22:42:46 

    >>399
    牛タン一枚って旦那の分だけってつもりなのかな…ほんとこわいね。。その旦那と価値観合うの??🥲

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/20(木) 22:44:04 

    >>388
    ガルちゃんでは発達早い子の話にはマイナスつきがち

    +18

    -3

  • 461. 匿名 2023/07/20(木) 22:45:37 

    >>456
    突発性発疹という病名の一つで、高熱と解熱後の発疹が判断基準になるという認識です!
    どっちかっていうと、「突発性発疹に伴った中耳炎」のほうが可能性がある気がしました。
    突発の前兆で中耳炎になることがあるみたいです。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/20(木) 22:46:19 

    寝る前に今日バス乗ったねー、今日ぴちゃぴちゃしたねーなど、1.11にして急にお喋りし始めたのが可愛くて可愛いくて。
    でも延々と宇宙語話してた時も可愛かったなぁ。
    喋り出したらもうずっと喋るんだもんね、宇宙語は今だけだよね。動画もっと撮っておけばよかった

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/20(木) 22:48:37 

    >>321
    つかまり立ち伝い歩きができて、他に気になることがないなら1歳半の検診まで様子見になると思う。
    単にハイハイが好きで歩くことに興味がない子や、足の筋肉が柔らかくて歩くのが遅くなる子がいるみたい。
    うちの子、1歳半検診の2週間後に歩き出したんだけど1歳7ヶ月だけどまだ数歩しか歩けない。
    この前保健師さんに相談したら、何もない状態で立てるかって聞かれて、自分で立って数歩歩くって伝えたら、ならあと少しでもっと歩くかもって言われた。
    ちなみに1歳半検診の時には大学病院の小児科の先生からは2歳までに歩くって言われたよ。

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2023/07/20(木) 23:12:14 

    >>439
    横ですが、昨年の名古屋は10月中旬くらいまで暑かったです!
    うちも涼しくなったら…と思ってますが、すでに熱が冷めてきているので間に合わないかも😂
    ちなみにアンパンマンミュージアムは三重県にあります😊

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2023/07/20(木) 23:13:20 

    >>463
    体は柔らかいのかな、子供専門歯科に行って押さえてもらったときに体柔らかいねって言われてたので
    元々あまり動くタイプではなく本を読んだりブロック積んだりするのが好きなので歩くのも興味ないのかなー
    とりあえず様子見てみるしかないですよね

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2023/07/20(木) 23:15:45 

    >>180
    横ですが、木馬にもなる滑り台気になってます。
    でも写真を見た感じだと滑り台かなり小さい?高月齢じゃつまらないかな?と思って購入を躊躇ってるのですが、どうですか?
    木馬の面でも遊びますか?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/20(木) 23:52:40 

    >>303
    昼も夜も真っ暗な寝室で寝かせてたんですが、少し前から寝ない!カーテン閉めない!電気消さない!が突然始まりました😇
    とりあえず昼はカーテン開けたまま、お布団で休憩しよ〜って誘ったら寝てくれました。
    夜は寝室(リビング横)の扉は開けたまま、ライトを点けてゴロゴロしながらお話しようって誘って寝かせています。今のところは。
    寝ようって言うと嫌だ!ギャー!ってなるので、寝なくて良いよ!って伝えると何故か寝てくれます笑
    ただし、寝室にはおもちゃは持ってきちゃダメ、遊びたいならリビングで!ママは一緒には遊ばないと伝えてます。
    うちの子は1人遊びが出来ないので、必ず寝室に来てくれます。
    テレビ見たいはどんなにギャン泣きしても応じてません。
    そもそも夜ご飯後はテレビ点けないので、夜に観たいって騒いだことはないかも?
    今はなんとかこんな感じで寝てますが、今後また寝ない!が酷くなるのかなと思うと怖いです😂
    調べたら2歳が1番寝ないとか…2歳近くなってまた睡眠で悩むなんて思わなかったですよね😂
    2歳トピの方が良いアドバイスもらえるかもしれませんね!

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/20(木) 23:56:08 

    明日何しようかな…今日は近所のイオンを手を繋いで歩いてお買い物した。明日も暑いしまたイオンでお買い物してお昼食べて帰ろうかなぁ。幼稚園や学校も夏休みになって児童センターがすごく混んでるし感染症も流行ってるからちょっと避けてるんだけど、そうすると行き場がない…😂

    +10

    -2

  • 469. 匿名 2023/07/20(木) 23:58:45 

    >>444
    1歳前に辞めました
    ごはんをしっかり食べてたので寝る前だけあげてましたが、別にあげなくてもちゃんと寝るし欲しがらないことに気付いたので早々に辞めちゃいました

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/21(金) 00:07:10 

    >>364
    同じく食事の時間が憂鬱です

    うちもお皿ひっくり返したり、スプーンもたせろ!って騒いで持たせないとギャン泣きするから持たせたら、食べ物に突っ込んで振り回して辺りに撒き散らしたりして手が付けられないです
    好き嫌いも激しくなってきたし
    私も余裕が無いときは怒鳴ってしまいます
    そして自己嫌悪······

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/21(金) 00:09:40 

    >>193
    個人的にはある程度の月齢いってから練習した方が習得が早いと思ってる。
    練習したから出来るってより、身体が上手く使えるようになったから出来るようになってるんじゃないかなー?と。
    もちろん練習が意味ないとか要らないって意味じゃなくて、早くからずっと練習させるより、適切なタイミングで練習し始めた方が身体の発達も伴って練習期間が短いかな?って考え。
    コップやトイトレとかも同じ感じかなって😊

    +11

    -1

  • 472. 匿名 2023/07/21(金) 00:12:48 

    >>364
    ごめん、真剣に悩んでるのに本当に申し訳ないんだけど、ポイポイであやまんジャパンを思い出してしまった…
    どうか曲聴いて元気出して…
    ポイポイされたらこのコメ思い出して…
    どうぞマイナスつけてください😂

    +9

    -6

  • 473. 匿名 2023/07/21(金) 00:19:54 

    今日もこまめに起きるな
    眠いけど眠れないや

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/21(金) 00:24:27 

    今週も先週も支援センター行ってないから今日こそは!って思ってたけどもう小学校とかは夏休みなのかな?

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/21(金) 00:27:47 

    息子のことを○○ちゃんって呼んでるんだけど、子どもをちゃん付けで呼ぶ親は地雷ってどこかで見て、めっちゃ焦ってる😅息子も自分のこと○○ちゃんって呼ぶようになってるから今更変えるのもなーと思ったり。児童館とかで地雷って思われてたら嫌だな😵

    +5

    -4

  • 476. 匿名 2023/07/21(金) 00:35:12 

    >>475
    え、そうなんですか??私も普通にそう呼んでましたし、従兄弟もそう呼ばれてた(交友関係も良好)ので何も思ってなかったです。
    でも確かに幼稚園以上になると、呼び捨て、くん呼びの方がしっかりしてるママには見えるかも。
    でも呼び慣れてしまってて治すの難しいな...

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2023/07/21(金) 00:40:14 

    「痛い」って言葉を覚えてやたら使いたがる息子。
    私や旦那の足をわざと踏んで「いたーーい!」って息子が叫ぶのがブーム。
    とりあえず痛いのは私達で息子は痛くないはず。笑
    そしてわざと足を踏んでくるなんてちょっと性格悪くて心配。笑

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/21(金) 00:41:37 

    皆さん頑張っていらっしゃいますね。
    私、生活リズム整える所から頑張らないとです。
    朝も一応7時前には起きて植物に水やりはするけど、子供が9時過ぎまで寝てしまうので自分も2度寝してしまい、子供が9時頃起きても怠くて10時前まで布団でゴロゴロ...という最悪な母です。
    元々が自律神経乱れまくってて夜から家事捗ったりしてて。仕事もリモート以外うまくいかなかったので、いい加減ちゃんとしたいのに。
    1歳のスケジュール検索したら、朝8時までに起きて朝食あげて、昼前に寝て、昼食、遊び、夕方少し寝るのでも良さそうだったので、睡眠を細かく分ける所から...低次元すぎますが頑張ろうと思います。
    本当に世のお母さん方尊敬します。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/21(金) 00:42:20 

    1歳3ヶ月
    みなさん離乳食のたんぱく質の量ってどのくらいですか?だんだん測らなくなってしまって…最近ちゃんと調べたら1日に総量20gくらいみたいですね。
    1歳すぎてからは一食で色々合わせて(納豆と豆腐鶏肉ナゲットとか)量あげすぎてました…。
    絶対内臓に負担かかってたと思います。
    ついでにフルーツも3食のうち2食はあげてて。果糖も摂りすぎは良く無いですよね😭


    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/21(金) 00:43:00 

    >>474
    近所の児童館が今週から乳幼児の利用時間が11時〜14時になって行きにくくなった💧
    午前の早い時間が行きやすかったから困っている。
    支援センターはちょっと遠いから暑くて行けない😵

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2023/07/21(金) 00:43:46 

    昨日、熱性けいれんがあり白目むいて泡吹いて痙攣して、、、
    熱もなかなか下がらないしまた痙攣したらと怖すぎて眠れない

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/21(金) 00:46:44 

    >>478
    マイナスくらいそうですが
    専業主婦で自宅保育をいいことに
    子どもと10時ぐらいまで寝ることあります、、、
    しかもたまに2回食になってます。。
    ごめんなさい😫

    +9

    -6

  • 483. 匿名 2023/07/21(金) 01:04:39 

    子供はどんどん成長していくのに旦那は一向に成長しない。気付けば家事育児ワンオペ状態。私が旦那を教育できなかったせいかな…。よそのイクメンパパが眩しいです。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/21(金) 01:20:29 

    >>482
    478です。いえいえ!勇気あるコメントありがとうございます。私もたまに子供の昼寝がずれて2回食だけになっちゃう事あります...又は21時までに何とか夕食を食べる、などなど。
    やっぱりルーズさの根本は甘えからきてるので、私も今は専業主婦ですが世のお母さんと接して刺激を貰わないと、自宅保育だけだと永遠に自分に都合良くしてしまうなって。
    私自身が朝起きてきちんと生活するのが苦手なので、子供には出来るようになってほしいので。DNA的には茨の道ですが...
    お互いに無理はせずとも、できる範囲で頑張りましょうね。メンタルやられてる時は全然余裕無かったですが、今は割と元気な方なのでできる時にできるだけがんばります。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/21(金) 01:25:20 

    >>483
    多分ですが、483さんが立派に全部されてるからご主人が甘えてるんじゃないかと思います!ウチは旦那が気を利かせて色々手伝ってくれてますが、そもそも私がポンコツなので(未だに耳掃除の塩梅が掴めなくて泣かせます)...。
    なので手伝って!ってガンガン振ってもいいと思います。面倒くさくて見て見ぬふりしてる可能性もあるので。
    絵本読むのとか技要らないですし、5さつくらいゆっくり読んでくれたらその間トイレもゆっくりいけますからね。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/21(金) 01:54:36 

    >>485
    ありがとうございます🥲そうですね、私が頼むのが苦手で…。旦那も子供が新生児の頃は張り切ってたんですが、今はスマホ見せるだけ…。子供もパパ嫌がるようになってしまいました。あれしてこれしてと旦那に指示出せるように自分の意識変えていきたいです。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/21(金) 03:05:56 

    1歳児のフォルムがたまらんかわいさ🥰
    舌足らずでなに喋ってのか正直分からないけど一生懸命伝えようてしててかわいい

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/21(金) 04:38:22 

    最近フルタイム仕事と旦那不在がちによるワンオペでストレスMAXだったから、休み取って1日自由にさせてもらうことにした!
    楽しみすぎてもう起きちゃった😂😂

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2023/07/21(金) 05:35:21 

    >>8
    うちの子は車に手振ってる。たまに笑顔で振り返してくれる人がいてこちらも和む。優しいドライバーさんに感謝だわ。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/21(金) 06:03:28 

    今日も5時起き
    1歳になったばかりですが、おしゃぶり依存がすごい。
    上の子もいるし夜中起きると私がすぐ与えちゃって辞められなくなっちゃった。
    最近は夜中に何回もおしゃぶり探して泣くって感じ。
    抱っこでも泣き止まないしどうしよう。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/21(金) 07:01:29 

    >>419
    昨日はあの後7時に起きて10時前に寝ました
    うちの子はまだ1歳なりたてなので体力もたないみたいです
    もうちょっと大きくなったらその辺も考えて生活させないとですね💦

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/21(金) 07:21:20 

    >>389
    うちも!
    でも大人しく歯ブラシ渡してくれて寝転ぶまではニコニコやってくれるのに、歯に歯ブラシつけたとたん口を閉じイヤイヤし始めるから私がはがいじめにするとギャン泣き😂
    おかあさんと一緒の歯磨きを再現してるんだろうけど、磨かれるのは嫌というね笑

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/21(金) 07:34:50 

    >>416
    1.9で義実家は月3〜8回くらい行くんだけど、いまだにギャン泣き抱っこ(ママのみ)だよ笑 
    他の親族とか集まって長居する時はやっと4時間後くらいから心許すのか1人でも歩けるようになるけど、慣れたかと思って次の日も行くとまた戻っててギャン泣き抱っこ😂

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2023/07/21(金) 07:35:53 

    12ヶ月になったばかりです。
    月曜日から発熱が続き現在も38℃前後を行き来してる感じです。小児科では喉が赤く風邪と診断されたんですけど今日で5日目、こんなに高熱って風邪でも続くものなの?!咳も日に日に酷くなっていってるし昨夜は咳で何度か起きてしまいました。
    発熱から1週間経過したら紹介状書くので総合病院で診てもらってくださいと言われたけど。。。因みに本人はそれなりに元気です。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/21(金) 07:41:27 

    >>475
    私も息子をちゃん付けで呼んでるけど、身内も保育園の先生も皆そう呼んでるから何とも思ってなかった…😅

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/21(金) 07:42:07 

    >>474
    うちの自治体は今日から夏休みだよ〜
    だから支援センターも激混みだろうし、なんなら予約制になってしまってるから今日いこ!ってのができない。水遊びができる公園とかも軒並み混みそうだから毎日何しようかって悩んでる…

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/07/21(金) 07:49:34 

    旦那、腰を痛めたのに病院や接骨院に行こうとしない。私が口うるさく言ってやっと予約した。過去にも歯医者を渋ってたのでその場で予約させた。こっちは子の事で手一杯なのに余計な手間をさせないで欲しい。腰に関しては「歩けるし大丈夫・・くぅ!!いたっ」「(立ち上がるたびに)くうっ 」なのに病院行こうとしなかったからウザって思っちゃうけど鬼かな…?これで素直に病院行ってたらこっちの対応も変わるさ

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/21(金) 08:02:17 

    春休みの時もしんどかったけどあの頃よりも子どもも動くようになったし夏休み長いし、毎日何しようかしんどいなー!どこも大きい子達ばっかりだし。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/21(金) 08:09:01 

    もう準備おわったけど何しようー😫
    みなさん今日何する予定ですか?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/21(金) 08:13:54 

    >>499
    暑いので電車に乗りに行きます
    目的もなくただ乗ってるだけですが、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード