-
1. 匿名 2024/12/29(日) 15:38:44
今朝のシューイチを見て高野山へ行きたくなりました。
高野山へ行かれたか感想など教えてください!
またおすすめの宿坊はありますか?+82
-2
-
2. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:25
えー
今は雪なんじゃない?+34
-6
-
3. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:36
今年は生誕何周年?+9
-1
-
4. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:47
修行したい人が行くって聞いたことある+20
-3
-
5. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:54
近くの寺でいいよ+3
-10
-
6. 匿名 2024/12/29(日) 15:41:39
昔、”こうやさん”って読んでたな。+3
-18
-
7. 匿名 2024/12/29(日) 15:42:15
出典:live.staticflickr.com
+33
-2
-
8. 匿名 2024/12/29(日) 15:42:26
高野山も今外国人観光客がバカみたいに多いからなあ+58
-1
-
9. 匿名 2024/12/29(日) 15:42:32
>>6
こうやさんじゃないの?
うちの親もお寺さんもそう呼んでる+83
-1
-
10. 匿名 2024/12/29(日) 15:42:55
バイク乗り多すぎ+3
-1
-
11. 匿名 2024/12/29(日) 15:42:57
観光で行っただけだけど色々な企業のお墓があって興味深かかった
案内人の人はお守り買わせようとするトークが上手くて聞き入ったw+28
-2
-
12. 匿名 2024/12/29(日) 15:43:00
オーバーツーリズム+11
-1
-
13. 匿名 2024/12/29(日) 15:43:07
>>1
コロネ食うかい?( ・∀・)っ💩+1
-6
-
14. 匿名 2024/12/29(日) 15:43:48
今年行ったよ
例に漏れず外人多かった・・・+35
-2
-
15. 匿名 2024/12/29(日) 15:45:34
>>10
高野山近くでハーレーみたいな大型バイクに袈裟着てノーヘルのお坊さん見たことある+15
-1
-
16. 匿名 2024/12/29(日) 15:46:02
実家が、高野山真言宗です。
高野山は本山なので、祖父母や父の納骨をしているよ+61
-1
-
17. 匿名 2024/12/29(日) 15:46:48
>>4
何度か参拝に行ったことあるけど、あんな山奥へ修業しに行こうという考えが出るのが純粋にすごいなと思う。
高野山高校もあるから、高校生からそこへ行く人もいるしね。
+43
-1
-
18. 匿名 2024/12/29(日) 15:47:50
+31
-1
-
19. 匿名 2024/12/29(日) 15:48:00
>>11
新明和工業のロケット型の供養塔
ヤクルトの容器型の供養塔+21
-1
-
20. 匿名 2024/12/29(日) 15:48:32
ジャニー喜多川が眠ってるんだよね+23
-2
-
21. 匿名 2024/12/29(日) 15:49:36
>>1
車も便利になった。
電車だと南海高野線のケーブルがワクワクする+20
-1
-
22. 匿名 2024/12/29(日) 15:50:18
高野山近くの奥の院、夕方行ったらめっちゃ怖かった
お墓だし行くなら昼間をすすめる+31
-1
-
23. 匿名 2024/12/29(日) 15:51:09
壮大な寺院群だけど、見てて思ったのは膨大なお金を使って寺院群建てるなら、人を救う為にお金を使った方がいいような。掘っ建て小屋で拝んでも仏のご利益はないのかね。寺院とか建物は好きだけど宗教は何かうさん臭いだんよね。+16
-8
-
24. 匿名 2024/12/29(日) 15:51:38
>>1
なんだか脱税でニュースになった宿坊に泊まってた。
あちこちの予約サイトに登録してる宿坊+4
-2
-
25. 匿名 2024/12/29(日) 15:52:14
>>2
あの雪道はチェーン付けてても怖い+15
-1
-
26. 匿名 2024/12/29(日) 15:52:19
ケーブルのる駅の極楽橋までは実は難波から南海の特急荒野で1時間半ほどで一本でいける+14
-1
-
27. 匿名 2024/12/29(日) 15:53:08
小学校の時に行った記憶だから曖昧だけど、お堂みたいなところが湿っぽくってヒヤッとしてた、お坊さんのお話は眠たかったけど寝なかった、写経したけど正座で足痛かった、胡麻豆腐はおいしかった
それぐらいしか覚えていないなぁ
織田信長のお墓があるっていうのはみんなでへぇーってなった
+10
-1
-
28. 匿名 2024/12/29(日) 15:54:57
>>2
冬は東北並みに厳寒だよね+20
-1
-
29. 匿名 2024/12/29(日) 15:55:32
>>22
奥の院でいまも空海は修行を続けてるんだっけ
一日二回の食事も提供してる+56
-1
-
30. 匿名 2024/12/29(日) 15:57:24
>>10
紀伊半島南部
軽自動車でも走りにくい狭くてカーブが多くて高低差あり過ぎる「酷道」だらけ
「酷道マニア」バイク乗りは必ず行かねばならない聖地
+17
-1
-
31. 匿名 2024/12/29(日) 16:00:33
>>25
道中アップダウン激しいからねぇ+7
-2
-
32. 匿名 2024/12/29(日) 16:00:38
10代の頃、2回行った
夏だったから涼しかったしキツツキのドラミングが聴こえて楽しかった+12
-1
-
33. 匿名 2024/12/29(日) 16:02:51
なんばから南海高野線に乗れば良いんですかね?
全然知らなくてごめんなさい。+21
-1
-
34. 匿名 2024/12/29(日) 16:02:56
高野山はものすごく神秘的だったよ。その前に同じツアーで伊勢神宮にも行ったんだけど伊勢神宮は何も感じなかったんだけど(💦)高野山はもう全然違った。何故かはわからないけど。+41
-3
-
35. 匿名 2024/12/29(日) 16:03:02
>>1
和歌山市内とかは暖かくて気持ち良くても高野山は秋口でも真冬くらい寒かったりするから、防寒具はしっかり準備した方がいいよ。+30
-1
-
36. 匿名 2024/12/29(日) 16:03:43
>>1
宿坊高い+2
-2
-
37. 匿名 2024/12/29(日) 16:05:11
>>17
真言宗の寺の子供が後継ぐために行くの?+9
-1
-
38. 匿名 2024/12/29(日) 16:06:48
>>8
🅿️の管理している人が日本人のほうがマナー悪いと言ってた+2
-7
-
39. 匿名 2024/12/29(日) 16:07:05
>>36
恵光院一泊6万とかだよね
もう日本人は泊まれないよ+10
-5
-
40. 匿名 2024/12/29(日) 16:07:05
>>22
ちゃんと御供養されてあるから暗いだけ
+7
-1
-
41. 匿名 2024/12/29(日) 16:07:06
>>1
あの天狗の境内はなに?+0
-0
-
42. 匿名 2024/12/29(日) 16:08:39
>>16
修行が厳しくて正気の世界に戻れない人もいるって本当ですか?+2
-1
-
43. 匿名 2024/12/29(日) 16:09:18
>>6
正解!!
うちは真言宗で高野山のお寺さんがお盆とかに来てくれるよ。+11
-2
-
44. 匿名 2024/12/29(日) 16:09:50
>>4
修験道の聖地
法螺貝吹いて金剛杖姿+1
-0
-
45. 匿名 2024/12/29(日) 16:09:55
>>23
昔の宗教は人の国家鎮護>>>個人の救済
国が安定すれば、人心も安らかになる
空海上人以降の平安時代半ば、空也上人が庶民救済をだした
鎌倉時代法然、親鸞、道元、日蓮が出てきた
ホントに庶民救済の考えになったのは明治
神仏分離、寺請制度廃止、キリスト教解禁と相まって個人救済へ大変動+9
-1
-
46. 匿名 2024/12/29(日) 16:09:58
>>26
荒野ではなくこうやです。ごめん+3
-0
-
47. 匿名 2024/12/29(日) 16:10:03
>>18
こうやくんだ!!+14
-2
-
48. 匿名 2024/12/29(日) 16:10:43
>>22
宿坊泊まると夜案内があるよ!!+6
-1
-
49. 匿名 2024/12/29(日) 16:11:09
空也と空目したごめん
最中置いとくね+11
-2
-
50. 匿名 2024/12/29(日) 16:15:29
>>8
なんでそんなに多いのかねぇ…+5
-1
-
51. 匿名 2024/12/29(日) 16:23:11
>>50
日本人がバチカンに行くようなものだから…+12
-1
-
52. 匿名 2024/12/29(日) 16:24:22
宿坊泊まったけど、7割外国人。朝のお勤めも、住職が日本語と英語で説明。どこの国の宗教施設なのかわからないくらい外国人だらけ。
ちなみに白人の体よりも大きくない?ってサイズの巨大リュックのせいでケーブルカーはギュウギュウ。+17
-1
-
53. 匿名 2024/12/29(日) 16:28:36
>>50
よこ
昔から多い方だったけど
携帯スマホで簡単に写真転送できるようになってから激増
特に今年はコロナ禍解禁もあって前年比2.2倍だとか
観光ガイドブック頼らず「映え」追体験したい人が
スマホ+ネットで簡単に探せるようになったから
高野山は世界遺産に登録されているから世界中の人が「映え」検索してる+3
-1
-
54. 匿名 2024/12/29(日) 16:31:11
何年か前に行って、途中の道とか、最後の弘法大師を祀ってるところ?とかすごくよかったんだけど、その直前の僧侶の方が祈祷?とかの受付やってるところでずっと誰かの愚痴というか悪口話してて残念だった。
それ以外はすごくよかった。+4
-2
-
55. 匿名 2024/12/29(日) 16:33:50
>>6
え?なんて読んでるの?
こうやさん、よ?+25
-1
-
56. 匿名 2024/12/29(日) 16:37:25
>>2
雪☃️やばいね+4
-1
-
57. 匿名 2024/12/29(日) 16:38:14
>>1
南無大師遍照金剛+7
-1
-
58. 匿名 2024/12/29(日) 16:38:24
>>11
シロアリとかあるよね
面白いw+6
-1
-
59. 匿名 2024/12/29(日) 16:38:32
>>52
外国人もお金払うの?
だから受け入れるのかな+2
-1
-
60. 匿名 2024/12/29(日) 16:40:36
私もめちゃくちゃ行きたい
入った瞬間空気が変わる
場所なのがわかる
+9
-1
-
61. 匿名 2024/12/29(日) 16:40:42
>>33
そうそう
難波から南海高野線
最後は、極楽寺駅?からケーブルカーで高野山まで
そこからは、バスが出てるよ+20
-1
-
62. 匿名 2024/12/29(日) 16:40:49
空海ってまだ生きてるんだってね( ≖ᴗ≖)
弟子がこっそり食事運んでるとか+9
-1
-
63. 匿名 2024/12/29(日) 16:41:18
空海のこと詳しく知りたいけど私難しい本だと理解できない
NHKでねぽりんぱほりんみたいな人形使って(豚さんだと怒られるかしら?)
子供でも理解できるような番組やってほしい!+2
-2
-
64. 匿名 2024/12/29(日) 16:41:57
>>46
特急っていくらぐらい❓+0
-0
-
65. 匿名 2024/12/29(日) 16:44:30
徳島からだと南海フェリーと電車のセットで、2500円で行ける+3
-2
-
66. 匿名 2024/12/29(日) 16:45:46
>>61
ありがとうございます!
関東の者で難波には行ったことはありました。南海高野線とはいうけどあの高野山と関係あるのかな?と思いまして。+6
-1
-
67. 匿名 2024/12/29(日) 16:47:34
空海は不器用な学者肌
最澄は器用なタレントっぽさがあった
というイメージが何故かある
比叡山延暦寺のほうが都のそばだから政治にも口を出せたし貴族の次男三男が偉い立場の高僧として暗躍したという印象
でも、高野山も政界や財界とみっちり繋がりがあるのは一緒だよね?
空海も俗っぽい一面もあったらしいし
詳しい人の話が聞きたい
+9
-6
-
68. 匿名 2024/12/29(日) 16:50:35
>>66
最終高野山に行けるからね〜+12
-1
-
69. 匿名 2024/12/29(日) 17:00:12
>>67
自分は逆かな
空海さんは活発で陽キャのカリスマ
最澄さんは学者肌で学校の先生
って感じ
最澄さんが真言宗の奥義を教えて欲しすぎて愛弟子をスパイに放ったんだけど、スパイが空海さんに心酔してしまって帰ってこなかったんだよねw
あの世ではもうお二人とも仲良くされてると思いますが
+22
-1
-
70. 匿名 2024/12/29(日) 17:07:59
>>4
真言宗高野山派の人はあそこにお墓持ってる人いるからお墓参りに行く人もいるよ
それと高野山は山全部が町になってるからお坊さんでなくても住んでる人もいる
+10
-1
-
71. 匿名 2024/12/29(日) 17:08:26
>>7
お寺にお嫁に行った同僚の女性が、高野山のこの街を歩くととても神聖な気持ちになるって言ってた+6
-1
-
72. 匿名 2024/12/29(日) 17:12:12
ツアーでは何回か行ったことあるんだけど。
宿坊経験してみたいなぁ。ナイトツアーとかお写経とかも経験したい+6
-1
-
73. 匿名 2024/12/29(日) 17:15:16
美術館が運慶快慶の作品多めで良かった。歴史に名前が残るくらい段違いだったんだなって思った。+4
-1
-
74. 匿名 2024/12/29(日) 17:19:12
>>69
さんと同じイメージ
空海って天才肌でカリスマ性あった実力派叩き上げタイプ地質学とか天文学とか何でも精通してたし
最澄はエリートタイプ
ってイメージだな
しかも最澄の弟子が空海に惚れ込んで帰ってこなかった時は本人じゃなくて空海が手紙書いてるよね
最澄はどんな思いだったんだろうか…
比叡山が都の近くにあるのは空海よりも早くに中国に渡ってたし、名高くてエリートだったから好立地に建立できたんじゃないかなーと勝手に推測
真言宗やっぱ密教っていうだけあって奥義みたいなのが西洋の黒魔術にも通じるとこあって(簡単に言うと乱交パーティーみたいなこと)やっぱこういうのって根っこの部分ではみんな似たようなものかなと思った(私は空海派)
高野山もいいけど高校生の頃善通寺に行ったことあって凄くよかったから死ぬまでにどうにかもう一度行きたい+8
-1
-
75. 匿名 2024/12/29(日) 17:22:03
>>7
ここは 高野山は 写真 を 撮っちゃ いけない おねがい やめて+3
-1
-
76. 匿名 2024/12/29(日) 17:26:24
>>64
930円の乗車券に530円の特急券です。特急券というか指定席券というか。特急券なしで急行でも2時間弱でいけます+3
-1
-
77. 匿名 2024/12/29(日) 17:27:37
>>67
空海と最澄は二人で有名だけど当時の立場も年齢も違う
年齢は最澄の方が年上
生まれも違う
最澄は滋賀県大津の生まれで位もらってて副知事さん
空海は香川県の生まれで父親は地方役人
立場
最澄は官僧(国認定の僧)
空海は私度僧(個人認定の僧)
遣唐使へ行った時
最澄は仏教界でそれなりの地位にいて正式メンバー
空海は知識があるから特別推薦枠で行ける
帰国後
空海の方が深く密教を習得して知識もあり色々ありながらも周囲に認められる
最澄はそんな空海に最初は反発していたが密教を教えてくれと空海に教えを請う
最澄の後に最澄の弟子が唐に行き師匠ができなかった密教の勉強して天台宗独自の密教として進化
最澄はキャリアの警察官僚
空海はノンキャリの凄腕刑事でその後に出世
こんな感じかな?
+5
-1
-
78. 匿名 2024/12/29(日) 17:29:35
実家が近いです。
行きの電車での外国人マナーがめっちゃ悪くて…
車がなければバスで回ったりするので正直今の季節は雪が降ってるので厳しいかなあと思います。
桜と紅葉がとてもきれいなので、その辺りがおすすめです!+10
-2
-
79. 匿名 2024/12/29(日) 17:31:37
>>15
車体に袈裟絡まりそうで怖い!!+2
-3
-
80. 匿名 2024/12/29(日) 17:34:34
>>75
ここはいいと思うよ
奥の院の手前の橋から向こうはダメだよたしか+13
-3
-
81. 匿名 2024/12/29(日) 17:36:18
>>62
こっそりじゃなく堂々と恭しく+9
-1
-
82. 匿名 2024/12/29(日) 17:44:10
高野線沿線に住んでいたので数回行ったことがある
確かに空気が澄んでいる感じがして気持ちいい
私は春〜夏に行くのが好きです+7
-1
-
83. 匿名 2024/12/29(日) 17:46:41
悠仁親王のお印は高野槙なので、生まれる前に高野山で護摩焚きされたのかなあと想像している。
なんにしろ縁が深いんでしょうね。+3
-1
-
84. 匿名 2024/12/29(日) 18:06:06
ごま豆腐と焼きもちがおいしい。+4
-1
-
85. 匿名 2024/12/29(日) 18:13:17
真夏に行っても寒いくらいだった+2
-1
-
86. 匿名 2024/12/29(日) 18:25:52
もう行くことはないかな+0
-3
-
87. 匿名 2024/12/29(日) 18:31:49
>>1
奥の院は1度は行く価値があると思う
古いお墓がたくさんあって空気もすんでて雰囲気良かったよ+6
-1
-
88. 匿名 2024/12/29(日) 18:34:55
>>8
比叡山も多い+1
-1
-
89. 匿名 2024/12/29(日) 18:35:20
>>52
いつが一番空いているんだろう
一生に一度は行ってみたい+1
-1
-
90. 匿名 2024/12/29(日) 18:38:57
>>84
ごま豆腐ってやっぱり世間的にはおいしい認識なのかな?好き嫌いなかったんだけど唯一ごま豆腐を食べた瞬間味がうっとなるほど苦手に感じて半泣きで飲み込んだ
でも不味いって意見聞かないから人を選ぶ食べ物じゃない感じだよねえ+0
-2
-
91. 匿名 2024/12/29(日) 18:44:27
新宿から40分+0
-1
-
92. 匿名 2024/12/29(日) 18:54:50
そういえば光る君への安倍晴明見てて思ったんだけど、やってたことが空海に通じるものがあって
年代的にも空海の教えを受けたのか、同門?みたいなものなのか、何か関係あるのかなと気になりました+0
-1
-
93. 匿名 2024/12/29(日) 19:00:32
お大師様の小さい仏像をお守りに持っています+11
-1
-
94. 匿名 2024/12/29(日) 19:17:07
>>37
そうだよ~
お世話になってるお寺さんの娘さんが通ってるけど、まともな病院に行こうと思うと大変だと言ってたな+4
-1
-
95. 匿名 2024/12/29(日) 19:47:15
>>75
ここは撮影できるよ。+1
-1
-
96. 匿名 2024/12/29(日) 19:54:47
>>1
高野山の偉い坊さんが高級車に乗って女遊びに出かけているという情報を見てから行きたくなくなった+3
-1
-
97. 匿名 2024/12/29(日) 20:10:20
>>94
真言宗とは全く関係なくて宗教科に入る生徒もいるのかな?+1
-1
-
98. 匿名 2024/12/29(日) 20:15:27
>>78
紅葉🍁の時期は行ったことがある
桜🌸の時期は無いから、今じゃなくて春ぐらいに行こうかな⁇+0
-1
-
99. 匿名 2024/12/29(日) 20:16:20
>>90
私も胡麻豆腐は苦手(^◇^;)
だから、高野山では食べないし買わないよ+0
-1
-
100. 匿名 2024/12/29(日) 20:16:58
>>91
渋谷に、高野山のあるよね+0
-1
-
101. 匿名 2024/12/29(日) 20:18:32
>>85
気温低いからね
私はこの夏行ったら、年に数回ぐらい?しかない30度越えの日だったよ…+2
-1
-
102. 匿名 2024/12/29(日) 20:19:47
>>3
去年が1250年だったような?+3
-1
-
103. 匿名 2024/12/29(日) 20:20:36
>>18
こうやくん大好き❤+3
-1
-
104. 匿名 2024/12/29(日) 21:10:54
企業墓がたくさんあった+3
-1
-
105. 匿名 2024/12/29(日) 21:14:10
高野さんは中韓の人は少なくて、アメリカ人やヨーロッパ系が多いんだよね。
地元のガイドさんも、
「高野山では、英語フランス語スペイン語が標準です」
と言ってた。
フランスの雑誌に紹介されたことがブームのきっかけだったらしい。+5
-1
-
106. 匿名 2024/12/29(日) 21:46:09
>>22
深夜に行っても誰かしらお参りしてて、そっちがちょっと怖かったな
あと雪の日墓石の上に大人のニホンザル座ってて、そっちはもっと怖かった
生き物の方が怖いなぁ
クマ注意看板山内あって地元小学生鈴付けて歩いてるし
昔一時期住んでました+6
-1
-
107. 匿名 2024/12/29(日) 22:10:53
>>30
冬でなければ今の高野山までの車道は快適よ?
私は近いのでいつも軽で参拝している
高野山大好き+6
-1
-
108. 匿名 2024/12/29(日) 23:39:10
>>63
YouTubeの「みほとけちゃんねる」はどうかな+3
-1
-
109. 匿名 2024/12/30(月) 01:19:40
夏が終わり秋に近づく頃、、
蚊が多いのなんのって。+2
-0
-
110. 匿名 2024/12/30(月) 01:26:17
>>58
シロアリ供養塔めちゃくちゃ立派よね
ヤクルトとか企業のお墓も多い+2
-0
-
111. 匿名 2024/12/30(月) 02:29:58
いつか行ってみたいです+2
-0
-
112. 匿名 2024/12/30(月) 06:25:04
>>105
言われてみれば、欧米人が沢山だね+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/30(月) 06:27:05
>>111
6月はどう?
お大師様の誕生日があって、青葉まつりって言うイベントあるよ+4
-0
-
114. 匿名 2024/12/30(月) 07:12:33
高野山、昔からよく行っているけど劇的に外国人増えたのは世界遺産登録後だと思う
一気に客層(と言うのも変だけど)変わったなって
日本人は自家用車で参拝する人が多いから、余計公共交通機関使う人には外国人が多く見えるのかな?
不思議なのは一気に外国人増えるのケーブルカーのとこなんだよね
極楽橋までは外国人そこまで多くなくて、あの人たちどうやって極楽橋までたどり着いてるのよ、て思う近場の民です+6
-0
-
115. 匿名 2024/12/30(月) 07:27:06
弘法大師さまが愛弟子である甥を亡くされた時の言葉が好きです
「悲しい哉 悲しい哉」と
めちゃくちゃどうしようもなく悲しんでいる言葉なのです
こんな人間らしいとめどなくあふれる感情を
悟りを開いているはずの弘法大師さまが書いたの?と
大変驚きましたが
弘法大師さまも私たちと同じであるからこそ
私たちに寄り添ってくださっていると信じられる言葉なのです
「哀しい哉(かな) 哀しい哉(かな)
哀れが中の哀れなり
悲しい哉 悲しい哉
悲しみが中の悲しみなり
哀しい哉 哀しい哉 復(また)哀しい哉
悲しい哉 悲しい哉 重ねて悲しい哉”
+7
-0
-
116. 匿名 2024/12/30(月) 09:47:28
>>68
度々ありがとうございます!+2
-0
-
117. 匿名 2024/12/30(月) 11:01:29
>>82
高野山に限らず大概の山は空気が澄んでらと感じると思われる。
他とは違うと感じるのはプラセボかな?+1
-0
-
118. 匿名 2024/12/30(月) 19:35:42
行きたいけど熊が怖い+3
-0
-
119. 匿名 2025/01/01(水) 02:05:25
>>108
63です明けましておめでとうございます
見てみます有り難う!+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/01(水) 09:04:21
年末の龍神スカイライン。
かなりの雪でした。
ノーチェーンで狂気の沙汰です。+3
-0
-
121. 匿名 2025/01/02(木) 21:21:46
>>120
怖いね
しかしノーマルタイヤで雪道を走るのは道交法違反じゃないの?
無事で何よりだけどさ+2
-0
-
122. 匿名 2025/01/04(土) 12:49:06
>>121
県外からで、まさか降ってるとは…しかもこんなに、というところでした。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する