ガールズちゃんねる

給料の何割貯金してる?

128コメント2025/01/13(月) 16:31

  • 1. 匿名 2024/12/28(土) 23:48:42 

    お給料のうちの何割貯金していますか?

    私は今まで浪費癖があって、これからはお金の使い方を考えようと思ったので
    お給料は人それぞれなのは分かっていますが、その中で皆さんが何割くらい貯金に回しているか参考に聞いてみたいです。

    +55

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/28(土) 23:49:05 

    2円ーーー!!!

    +22

    -18

  • 3. 匿名 2024/12/28(土) 23:49:37 

    給料の何割貯金してる?

    +37

    -6

  • 4. 匿名 2024/12/28(土) 23:49:38 

    三井信託銀行に全ブッパ
    貯金大事

    +7

    -23

  • 5. 匿名 2024/12/28(土) 23:49:39 

    勝手に貯まっていくのは手取りの3割くらいかな

    +51

    -8

  • 6. 匿名 2024/12/28(土) 23:49:45 

    >>1
    ぜろ。

    +109

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/28(土) 23:49:51 

    家族構成もお願いします

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/28(土) 23:50:07 

    給料の何割貯金してる?

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/28(土) 23:50:08 

    半分は貯蓄に回して半分で生活してる

    +60

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/28(土) 23:50:20 

    3分の1貯金

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/28(土) 23:50:48 

    >>2
    一人暮らしだったら、よく生活していけるね!

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/28(土) 23:50:53 

    共働きだからってのがあるけど自分の給料は全て貯金と投資に回してる

    +45

    -7

  • 13. 匿名 2024/12/28(土) 23:50:58 

    手取りの40%

    +40

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:06 

    頑張って2割。無理な時もある。

    +69

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:10 

    マイナスだよ

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:15 

    コツコツ貯蓄していける人はすごいなと思う。

    義理の親が貯蓄60万としって、驚愕してる

    +114

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:16 

    正社員だけど貯金出来るほど貰ってませんよ

    +80

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:42 

    2割とボーナス8割

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/28(土) 23:51:59 

    私のパート代は全部貯金

    +56

    -6

  • 20. 匿名 2024/12/28(土) 23:52:02 

    ある程度現金はあるから月に12万投資に回してる

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/28(土) 23:52:03 

    半分。
    かなり年収高い頃は3割くらい貯金してて結構散財してた。今は平均年収くらいになって半分貯金してる。元がゴリゴリの貧乏だから貧乏暮らし耐性あって出来てることだと思う。

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/28(土) 23:52:33 

    毎月ギリギリなので0円。たまに節約できた時は1〜2万円。
    けどボーナスはほぼ全額貯金してる。

    +87

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/28(土) 23:53:00 

    新卒一年目から給与天引きで毎年140万貯めてたけど少し後悔というかだいぶ後悔中
    年収は当初380万くらいなので手取り310万くらいかな 月平均25万くらいで11万くらい貯金に回して14万で生活って感じです

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2024/12/28(土) 23:53:05 

    私の給料は100%貯金。一応正社員です。

    夫の給与だけで生活してます。
    世帯年収で考えると、3割貯金です。

    +21

    -21

  • 25. 匿名 2024/12/28(土) 23:53:06 

    >>3
    夢あるのう

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/28(土) 23:53:07 

    旦那の給料の3割ほど
    ➕私の働いた金額

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/28(土) 23:53:11 

    5万、ボーナスで10万

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/28(土) 23:53:18 

    年収から4割くらい貯金してる

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/28(土) 23:54:22 

    貧しい人、多いなぁ
    給料の何割貯金してる?

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/28(土) 23:54:26 

    >>1
    私個人で4割
    共働きだけど、別財布だから夫は知らない…

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/28(土) 23:55:09 

    2〜3万

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/28(土) 23:55:12 

    貯金というかニーサに毎月12万入れてる!

    +30

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/28(土) 23:57:16 

    半分は投資に回して残ったうちの半分貯金
    純粋な出費は3割くらい

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/28(土) 23:57:21 

    >>2
    勢いに笑ってしまった・・疲れてるんだ・・寝よう・・

    +24

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/28(土) 23:57:40 

    高校生の子ども有り。この物価高で0だよ

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/28(土) 23:57:41 

    >>29
    私も仕事で似たような国のデータ見たときびっくりした
    これ20代とかじゃないんだよね
    全世代貧しいっていう

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/28(土) 23:57:46 

    今年マイナス100万。ちょっとやばいね。

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/28(土) 23:58:36 

    3割はしようと思ってる

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/28(土) 23:59:20 

    >>24
    マイナスになってきてるけど、それぐらいしてないと子供の大学とか生活費出せないよね。車の買い替えとかさ。

    +32

    -3

  • 40. 匿名 2024/12/28(土) 23:59:38 

    強盗名簿行き

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/29(日) 00:01:29 

    >>35
    うちも高校生
    今日スーパー行ったらキャベツが450円超えててびっくりした
    キャベツだよ?カサ増し食材じゃん?
    最近ちょっと高いなーレベルじゃなくてちょっと命の危険をおぼえる物価高を感じた

    +76

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/29(日) 00:01:50 

    パートで月5万しか稼いでないので私の給料からだと2万くらい。

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/29(日) 00:06:07 

    独身、母と2人暮らしで生活費と母のお小遣いは全部私持ちで5割くらいは貯金出来てる。
    あと母の年金は全額貯金。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/29(日) 00:06:26 

    アラフォー派遣一人暮らし。毎月15万円くらい貯金(投資含む)してます。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/29(日) 00:09:37 

    >>44
    すみません。割合でいうと6割弱です。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/29(日) 00:10:37 

    4割くらい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/29(日) 00:12:09 

    >>3
    一生貯めることが出来ない金額 

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/29(日) 00:13:08 

    >>3
    ファン以外はあの曲しか知らないよね?マジで凄い。

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/29(日) 00:13:48 

    パート代全額プラスアルファ
    毎月15万くらいかな。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/29(日) 00:14:15 

    全額貯金してます。
    扶養内パート13年になるのでそこそこ貯まってます。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/29(日) 00:14:32 

    >>41
    ロシアのように家庭で野菜を作る時代がそろそろ目前。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/29(日) 00:15:27 

    >>1
    38歳。預貯金1000万。都内住み。
    少ない方だろうけど、将来の希望がなくて、これからは貯金はしない予定。

    +18

    -9

  • 53. 匿名 2024/12/29(日) 00:16:47 

    >>10
    自分も手戻りの1/3は財形して強制で年間100万貯めてる。30までに1000万が目標。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/29(日) 00:17:50 

    >>29
    真面目に答えてないだけだと思う。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/29(日) 00:18:01 

    >>1
    共働きアラフォーでボーナス含めて額面年収の3割ちょっと。
    4割いきたいけど子供2人に車も2台あるから難しい。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/29(日) 00:18:46 

    共働きで子供1人
    1/3は貯金にまわしてるよ。
    私が体を壊してるからいつまで働けるか分からないし、夫婦どちらもひとりっ子だから介護のタイミングでは私が辞めてお世話することになるから。貯めれるうちに頑張るしかない。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/29(日) 00:19:57 

    2割くらい。
    マイナスになる月もあるよ。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/29(日) 00:22:03 

    寄生と自立とでは違う

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/29(日) 00:22:33 

    4割くらいかな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/29(日) 00:25:15 

    >>51
    ミニトマトと大葉くらいしか育てられないな

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/29(日) 00:31:35 

    3割。正直キツイです。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/29(日) 00:33:58 

    >>60
    ハツカダイコン最近プランターで作って漬物にしたら美味しかったよ。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/29(日) 00:34:31 

    >>2
    いいな
    寧ろマイナス

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/29(日) 00:39:21 

    >>54
    じゃあ、真面目に答えたデータくれよ

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2024/12/29(日) 00:50:15 

    夫婦2人暮らし、私のパート代を貯金
    旦那のボーナスは旅行行ったりもあるしほぼ全額使っちゃうけど決算賞与だけは全額貯金するようにしてる。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/29(日) 00:56:44 

    共働きなので7割くらい

    独身の頃は2〜3割くらいだったかな
    途中で車買ったりしてなくなって、また貯めて結婚の時に使い切っちゃったけど

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/29(日) 00:58:40 

    >>11
    2円しか貯金してないなら給料ほぼ日常生活に充てられるけど

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/29(日) 01:07:50 

    >>16
    多くて?少なくて?

    +1

    -21

  • 69. 匿名 2024/12/29(日) 01:13:00 

    5割くらい!
    家賃安いから月に15万ちょい貯金できる!
    10万は新NISA、残りは貯金!

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/29(日) 01:14:02 

    世帯(共働き夫婦)で額面の3.5割。
    ちなみに3.5割が税金社会保険料で、残り3割が生活費、、

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/29(日) 01:14:49 

    >>68
    少なくねー?

    +43

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/29(日) 01:15:52 

    >>66
    いっぽうで旦那さんは貯金してるのですか?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/29(日) 01:18:27 

    パート代を全て貯金って方は、旦那さんは自分で貯金してないですか?

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/29(日) 01:20:37 

    何割って言うと明確に分かりづらいね…

    うちはできる時は15万。少くて5〜10万

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/29(日) 01:26:37 

    独身1人暮らし
    多い時は40%、少ない時は20%貯金してる

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/29(日) 01:36:56 

    >>23
    月14万円分で一人暮らしで 過ごせるって羨ましい...

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/29(日) 01:37:52 

    >>64
    給料の何割貯金してる?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/29(日) 01:38:54 

    >>24
    旦那の年収が高くないと無理だね! 500万くらいだと家族で暮らすのはかなりきついし

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/29(日) 01:41:50 

    投資に1割、あとは余った分しか貯金に回してない

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/29(日) 02:21:35 

    >>1
    地方独身一人暮らしの37歳、月に手取りの25%とボーナス全部貯金してます
    最近はためた貯金を新ニーサにうつしつつ、貯金は継続してます

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/29(日) 02:32:20 

    45歳フルタイムパート。手取り17万〜19万。10万NISA、4万お小遣い、残り貯金。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/29(日) 02:53:43 

    貯蓄率14%は絶対で
    ボーナスをいくら貯蓄してるかはしらない

    でもつかわないから そうなると34% 

    全く使わないってことはないから間を取って24%くらいかね

    年収830

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/29(日) 03:58:25 

    >>9
    すごい!相当ためてっぺね

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/29(日) 05:04:54 

    >>1
    独身一人暮らし、40代
    年齢が年齢なので、今は年収の25くらい。
    月はほとんど貯金できないので、ボーナスはほとんど貯金に回してる。
    ボーナス払いとか、ボーナスを当てにして買い物はしない。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/29(日) 05:55:13 

    >>1
    共働き子育て夫婦。夫の給料からは2割。私の給料からは10割。

    夫が一馬力で妻子を養いたいと言うので10年専業主婦、子どもも大きくなってからフルタイム。俺の稼ぎでやりくり続けるというので私の給料は全部貯蓄に回してる。
    子供が私立中高一貫なので貯められるだけ貯めてる。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/29(日) 06:03:47 

    >>1
    独身時代は手取りの3割とボーナス全額
    いまは世帯年収の6割
    ほとんど株と投資信託に入れてる

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/29(日) 06:38:45 

    共働きだから全額。
    たぶん子供の大学資金(学資積立は別にあるけど仕送りとか私立だったりしたときの)の為に。余ったら老後資金。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/29(日) 07:12:21 

    今年はなんだかんだ4分の1くらいしか貯金出来てなかった。

    本当は手取りの半分以上貯金してるんだけど、春に子供の私立の学費を年払い2人分払うからそこで一気にお金が去って行く。

    後は春の税金も。切ない。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/29(日) 07:14:27 

    >>73

    入ってくる口座は妻だけど夫婦の貯金として貯めてるよ。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/29(日) 07:17:58 

    >>1
    私も浪費癖があって貯蓄できないタイプです…
    だから私は貯蓄型養老保険だけはかけてます
    銀行の金利よりはほんの少し高いし

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/29(日) 07:23:03 

    >>1
    共働きだから8割くらい。
    旦那のは半分くらい。

    ボーナスは二人とも全額。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/29(日) 07:32:17 

    >>1
    大体手取りの2割かな
    月給10万+ボーナスで100万くらい

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/29(日) 07:34:24 

    >>9
    わたしも手取りの半分貯金してる!

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/29(日) 07:34:54 

    >>42
    堅実でえらいと思う。
    継続は力なりだから。

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2024/12/29(日) 08:21:58 

    >>1
    ボーナス込みで手取り年収の3割くらい

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/29(日) 08:49:48 

    >>1
    実家暮らしの時は手取りの約65%
    一人暮らしの時は手取りの約40%。

    車持ってるし欲しいもの買ったり海外旅行とかも行くけど、ブランド物や高級品には興味ないから、減らすところは減らすメリハリのある節約と自炊頑張ってる。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/29(日) 09:12:31 

    >>54
    うちの義両親は本当に0だよ
    だから義父の入院費や葬儀費もうちらが払ってる
    義母はパートすら働いたことなく家計簿すらつけないダラシなさ
    シンママの50代友人も100万しか貯金ない
    私達夫婦は60才の時点で6000万以上貯められるといいなと思ってる(家は賃貸)

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/29(日) 09:15:39 

    >>73
    うちは違うけど夫婦完全別財布だと夫がいくら貯めてるのか分からない人も多いと思う

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/29(日) 09:19:04 

    >>52
    多い方じゃない?

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/29(日) 09:33:13 

    >>73
    うちは基本生活費は(私のお小遣いも含め)全部旦那の収入から引き落として、私のパート代は貯金に回してる。旦那の収入で残った分も貯金。一応どちらの貯金も夫婦で把握し合ってるよ。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/29(日) 09:36:28 

    理想→手取りの1/2

    現実→手取りの1/3

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/29(日) 10:19:26 

    >>76
    家賃補助あったから2万円で家を借りれたのは大きかった まぁそれでもケチケチ生活してたからお金余ってたけど若い時の経験は後からいくらお金を払っても取り戻せないからほどほどがいいと後悔したけど

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/29(日) 11:05:13 

    月の手取りは5〜6割貯金。ボーナス全額貯金

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/29(日) 11:10:26 

    >>10
    うちも手取りの1/3貯蓄してる

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/29(日) 11:40:41 

    >>44
    すばらしい!
    私も一人暮らしだけど手取り35万前後で月6000円の社員寮のくせに同じくらいしかできてない。来年はスポーツカーから軽自動車に乗り換えするからもっと貯金できるようになりたい。目標は月20万。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/29(日) 11:48:58 

    給与の何割かは回答は控えますが、毎月
    ①毎月新NISA積立枠10万&成長投資枠20万の合計で30万
    ②ideco満額2.3万(2026年制度変更で限度額が6.2万になったら満額入れるつもり)
    ③昔付き合いで入った年金1.5万
    ④昔付き合いで入ったドル建て保険2.5万(固定)
    ⑤別のドル建て、当初5万ほどの設定が円安なので7万ほど
    ⑥さらに別のドル建て、4万ほどの設定が円安で5万ほど
    ⑦現金で20万ほど
    ⑤⑥は解約する方が損なので円安ですが頑張って払い続けて
    合計で年間800万ちょっと貯金してます。

    +6

    -7

  • 107. 匿名 2024/12/29(日) 11:50:28 

    >>1
    手取り約25万。6割貯金。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/29(日) 12:19:54 

    >>20
    私も毎月15万投資に回してたけど
    今年の10月から自営業で業績悪くなって
    とてもそんな余裕なくなってしまった。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/29(日) 13:17:51 

    貯金はほぼしてないから増えてない。
    パート代18万は全額投資に回してる。iDeCo毎月23,000円掛けてて、NISAは年始一括360万。ジュニアNISAで子供にプレゼントする用の運用もしてる。

    要らぬ妬みを買わない為、新NISA?何それみたいな顔して働いてる。

    +5

    -7

  • 110. 匿名 2024/12/29(日) 15:15:15 

    >>3
    リアルな金額だな

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/29(日) 17:07:06 

    ゼロ 私は給料安いので、全部生活費に使ってます。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/29(日) 20:22:09 

    手取り4分の1を貯金しているよー!独身です。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/29(日) 20:25:37 

    >>14
    私もそのくらいが限界
    何せ手取りがかなり低いからさ…

    車は中古の軽だし、
    格安SIMだし、服も基本買わない
    コスメもプチプラで済ます

    でも、家賃、病院代、コンタクト代、ガソリン代とか、やっぱり生活してるとかかるものがあるから、
    頑張って3割目指してみたけど無理だった

    今年は業績悪くてボーナス無しだったから
    ほんとにカツカツで地味に生きてる

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/29(日) 20:54:19 

    >>1
    ゼロ
    ボーナスも2週間後にはすっからかん
    ストレスが溜まりすぎて、貯金とか一生できないと思う

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/30(月) 04:01:28 

    夫婦合計でごめん
    ボーナスと退職金がない家庭で55%貯金や投資に回してる。
    というのも、共働き→1馬力になる予定(※今も給料1人分+傷病休暇手当)なのでとにかく貯めてる状態。
    一馬力になったら手取りの25%が貯金や投資に回る予定。
    ただし子供の成長とともに教育費がかかるので、その25%から教育費が捻出されていく予定。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/30(月) 19:50:28 

    手取り52万の1割だけ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/30(月) 23:48:39 

    アラフィフ夫婦と20代娘1人の3人家族。夫婦別財布です。
    NISAに10万円、iDeCoに2万3千円、変動型保険に1万円、財形貯蓄に5千円の13万8千円。残業無し手取りのおよそ5割弱になります。ボーナスで現金比率を何とか保っています。
    今年から娘が社会人になったので、体力のある今のうちがラストスパートです。退職金もホント少ない中小企業なので、iDeCoの19年ルールなんてどうでも良いや、と2026年から掛け金を上げて少しでも所得控除の旨味を味わうつもりです。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/31(火) 11:19:16 

    月4割を貯蓄してる。
    さっき1年分を整理していたら、3割しか貯蓄できていなかった!家電の支出が痛手でした。
    マイナスじゃないから良しとする!
    みんな来年もこつこつ頑張ろうね!

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/31(火) 18:15:56 

    >>10
    計算したら私も三分の一だった

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/01(水) 08:44:45 

    旦那と私と高1の娘の三人家族
    収入の3割貯金出来てます。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/01(水) 10:17:13 

    6割くらい
    年収は低いけど、生活レベルも低いので
    老後は世界一周クルーズに行きます!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/01(水) 10:19:07 

    >>109
    すごい!
    ジュニアニーサ羨ましい!
    (うちの子、令和6年生まれだからもうない涙)

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/03(金) 05:25:16 

    独身、都内一人暮らし。
    42万、nisa積立10万

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/04(土) 02:20:45 

    手取り平均20万(交通費込み)
    うち4割で8万

    内訳
    ① iDeCo 23000円
    ② nisa 7000円
    ③ 車関係の貯金 23000円
    ④ 通勤定期券貯金 10000円
    ⑤ 買い物、旅行、交際費などの貯金 17000円

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/04(土) 02:31:59 

    >>124
    自己レス
    ③〜⑤は使う前提だから、貯金というより積み立てかな。なので、貯金と呼べるのはiDeCoとnisaで手取りの15%。あと1万は現金で貯金したいなー。習い事やめればいけるけど…。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/05(日) 19:36:14 

    24年は手取り840万、うち貯金と投資で440万、貯蓄率52%でした。
    共働き、子ども2人(5歳と7歳)です。今は貯めどきだと思うので頑張っています。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/09(木) 10:34:54 

    手取り1,100万円 支出 270万円
    年間貯蓄総額 830万円 約75.4%
    正社員共働きで子どもが独立したので貯まるようになりました

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/13(月) 16:31:49 

    >>9
    私も手取りの半分は貯金してる。半分は自由に使ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード