-
1. 匿名 2024/12/28(土) 08:30:08
北海道出身で、冬休みは25日間でした。
お正月に親戚が集まって従兄弟と遊んだり、年賀状を楽しみにしていました。あの三が日のダルい感じも味わい深い気がしていたw
皆さん、記憶に残る冬休みのお話はありますか?+10
-3
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 08:31:54
+12
-2
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 08:31:58
スケート行った+2
-0
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 08:31:59
+7
-0
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 08:31:59
毎年12月28日は自宅でもちつき大会をします。+13
-1
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 08:32:05
郵便局で年賀状の仕分けのバイトしたんだけど
その期間にドカ雪が降って、出勤が大変だった
首都圏だから普段はあまり降らない+8
-1
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 08:32:08
+2
-2
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 08:32:08
>>1
夏休みは代わりに短かったりするんですか?+7
-0
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 08:32:10
オナラで布団温める+1
-1
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 08:32:24
年末年始は暴飲暴食してました。+16
-0
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 08:32:45
かき集めた雪をお皿に移してその上にかき氷のシロップかけて食べたこと。+1
-2
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:09
従姉妹と、かまくら作ってその中でパーティーしたこと
+2
-0
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:24
>>1
北海道の人は雪のある生活に慣れてるかもだけど、
雪すごすぎて長い冬休み子供と離れるのがなんか心配💦
勝手に遊びにいってもずっと家にいても心配+0
-2
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:28
>>2
想像するだけで尿意が迫ってくる+10
-0
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:28
お餅つき!もち米から伸びるお餅になる工程を見て作るの楽しかったな+2
-0
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:33
実家がすごくよく食べる家だったんだけど、年越しそばは3食以外に夜食としてカップラのスーパーカップ(当時流行ってた)を毎年食べるのが恒例だった。
夫に話したらちょっと引かれてしまった笑
でも子供ながらにすごく嬉しかった思い出
+3
-0
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:44
元旦の日に海水浴したこと。
流石にちょっと泳ぐには寒かったけど今となってはいい思い出。+1
-0
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:46
>>5
29日はしないんだよね。+3
-1
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:58
>>5
杵と臼ってどう保管したらカビとか生えないのかな?
憧れる+0
-1
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 08:34:04
毎日両親がパチンコに行くから兄弟だけで過ごしてたな
ご飯ないからお腹すいたね〜ってよく話してた
クリスマスはパチンコで勝ったらコンビニご飯を買ってきてくれて負けたら親が家で大暴れ笑
毎年勝ってきてと祈ってた笑
元日はパチンコ屋が休みだから親戚回りしてお年玉貰ってそのお年玉でまた2日からパチンコ屋に親が行く
家でずっとのんびりしてたな+2
-1
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 08:34:11
昨年というか今年の正月
骨折しながら家族のコロナの世話+1
-0
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 08:34:50
>>13
私はあなたのことが心配で仕方ない+2
-0
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 08:35:52
祖父母の家が本家だったので、三が日は親戚がいっぱいやってきてお年玉をたくさんもらえて嬉しかったな。大勢のいとこといっぱい遊んで楽しい時間を過ごした。
祖父母もその代の親類もいなくなってからはだんだん付き合いも薄くなり、自分の子供たちには同じような経験をさせてあげられず残念。+5
-0
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 08:36:15
子供の頃、同じ地元にある祖父母の家に泊まりに行った。
普段は滅多に雪が降らない地域だが、その日は雪が積もっていて家の中から見た外の景色はまるで水墨画のやうでいとをかし。+7
-0
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 08:36:30
>>5
2kg配達お願いします+4
-0
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 08:37:17
叔父がお年玉をくれた時の話。壺に小銭を沢山入れて掴み取りをさせてくれました。
叔父「小学生以下は1回、中学生は2回、高校生以上は3回な。」
”以上”…
子供ら以上に大人達が盛り上がってましたww+13
-0
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 08:37:52
>>22
つまらない+0
-2
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 08:38:11
雪が降らない県に住んでるから毎年冬休みは親が雪見に旅行連れて行ってくれた
夜に家を出て朝方車の中で起きると真っ白い雪景色を見れたのが嬉しかった
頑固で気難しい父だけど、良いお父さんで好きだった+6
-0
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 08:38:11
私は東海地方出身なんだけど、父親が山陰地方出身だから冬休みは一緒に帰省してた。
サービスエリアに寄るのが毎回楽しみだったな
岡山のきび団子が好き
+3
-0
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 08:38:22
>>25
横だけど、ワロタw
足りる?+1
-0
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 08:39:05
>>1
風邪引き真っ最中+1
-0
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 08:39:29
>>2
寒い、死ぬ、どうしよう、って内容で2時間?+9
-0
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 08:44:50
親戚が年末に餅つきをやるのが楽しみだった つきたてをからみ餅・あんころ餅・きな粉餅にするので、それの食べ比べが嬉しかった+3
-0
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 08:51:02
>>2
これ可哀想だったよね(フィクションだろうけど)
フォールの方はまあ自業自得的な所もあったけどこれは可哀想。+8
-1
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 08:58:43
子供の頃雪国の祖父母の家にはじめて年越しで行ったら雪がすごくて中々遊べず、晴れて嬉しくて遊んでたら今度は雪に嵌ってうごけなくなり死ぬかと思ったw
叔父がたまたま通らなきゃ死んでたと思う、端の方で遊ぶなって言われてたのを楽しくてすっかり忘れてたw+1
-0
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 09:00:00
>>1
道民だけど今年は小学校の夏休み長くした分、冬休み短いよー。12/27〜1/14まで!
お正月挟むからあっという間に終わりそう。+1
-0
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 09:00:52
朝起きたら雪が真っ白に積もってるお正月が好きだった+0
-1
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 09:00:52
>>5
実家でやってたから大人になって自宅でもやってるって事?+0
-0
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 09:01:38
>>13
なんで離れるの?一緒に家で遊べばいいじゃん+1
-0
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 09:09:53
>>10
震えてる、、、
おふとん、、、+6
-0
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 09:11:25
>>39
仕事してる人いるじゃん+0
-0
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 09:20:13
>>2
これもう一回観たい!+0
-0
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 09:32:17
>>20
そっか。
あんまり無理しないでね。
風邪ひかないようにね。+10
-0
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 09:45:16
>>38
もちつき大会をしている家に嫁ぎました
+2
-0
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 09:45:48
>>23
私も同じような楽しかったお正月の記憶しかない。
沢山の親戚と沢山のいとこ。
でもさ、大人になってから母親が叔母達に虐められていた事実とか親同士で沢山揉め事があったのを聞いてゾッした。
私達が楽しんでいる間、大人達は辛かったんだろうな〜って思うと複雑。
+3
-0
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 09:46:16
>>20
ご苦労されたようで
今はお幸せになってるといいです+4
-0
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 09:52:22
3日間だけのスケート教室行った。2時間滑走するだけでこんなにお腹空くのか、と驚いた。+1
-0
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 10:03:58
>>10
おぱんつ以外の衣服が無いのも問題 笑+0
-0
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:44
>>32
1時間30くらいだったと思う
いろいろ脱出しようとするけど失敗する+1
-0
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 10:45:24
>>41
子供は学童が家で安全じゃん+0
-0
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 10:49:28
>>8
同じ、25日間だよ+0
-0
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 10:50:18
>>51
付け足し、今は夏休み長くなってるみたい+1
-0
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 11:02:25
>>36
主です。やっぱり短いんだ~。+1
-0
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 11:20:52
>>34
スタッフの杜撰さは勿論あるにしろ、これも自業自得なとこない?
天候が崩れるからもう終了って言われたのに無理言ってリフト動かしてもらってたよね
そもそもリフト券持ってなかったのに色仕掛けで乗せてもらってたし+4
-0
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:20
お正月は外に出るもんじゃないってずっと小学生の頃言われてたから初詣にも初売りにも行った事なく家で正月番組みてた。両親は元旦から仕事だったし。
でもそれは、知り合いからお年玉もらったらお返しが大変だからって理由だった。
そうとは知らずに何故みんな正月に初売り行くのか不思議だったんだけど、初売りってお得に買い物できるんだって大人になってしばらくしてから知ったよ。+0
-0
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 13:51:54
>>2
エグい感じの映画は割と何でも見られると思ってたのですが、この映画のとあるシーンだけどうしても無理で途中でやめました😂
+0
-0
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 15:03:14
>>56
あれか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する