-
1. 匿名 2024/12/28(土) 08:19:49
主:夫と女の子(生後6ヶ月)
義姉:夫と男の子(6歳)
義姉との距離感に困ってます
主に子どもが産まれる前は義姉と仲のいい関係でした
距離を置きたくなった理由は
義実家で親族の集まりがあった際
夫がスノーボードに行くと話、その中に義姉との共通の友人がおりました
義姉も行きたいと言い出し、その場にいる人全員その日仕事
育休中の主に矛先がいき前日に宿泊するのでそのまま甥っ子を預かってくれない?と頼まれた事です
断れずその日を乗り越えました
その後義父、義母それぞれ謝罪と心配の電話をもらいましたが、弟である私の夫もあの家族は全員、姉には逆らえないみたいです
義兄弟・義姉妹が苦手、子どもを預け合う関係になった方、モヤモヤの晴らし方
どんな方面でもいいのでアドバイスくださると嬉しいです
+43
-13
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 08:20:32
主が面倒くさそう+20
-51
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 08:21:12
子供が産まれて性格変わったの?+2
-2
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 08:21:29
ん?なんで預かったの?
断れば良いのに+197
-1
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 08:21:29
+18
-6
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 08:21:31
はっきり断ればいいと思う+71
-1
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 08:21:40
優しいギネになりたい+3
-1
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 08:22:02
まずは旦那に言いなよ
旦那が頼りないからこんな事態に陥るのだと思う+166
-1
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 08:22:17
今は子供で
後々は介護を全部押し付けてきて口だけ出すパターン+100
-1
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 08:22:25
断れないのに文句タラタラ言うのはおかしいよ。断れば済む話じゃない?+18
-4
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 08:22:48
+0
-4
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 08:23:10
>>5
クソトピ鳥おはよう🦜
+12
-3
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 08:23:11
次あれば断れば良いじゃん
大変だったからって+70
-0
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 08:23:14
>>1
いや、矛先がおかしい笑
旦那だろ+35
-1
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 08:23:24
>>1
>断れずその日を乗り越えました
主さんも母親になったのだから無理なものは無理って言いなよ…+110
-0
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 08:23:49
>>7
横だけど
ギネって産婦人科の業界用語だよ+11
-0
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 08:23:53
自分の赤ちゃんを面倒見ながらよその子のお世話をするのは無理って自分で言いなさいよ。周りの人は面倒見るでもなく、口先ばっかりの気遣いするだけなんだから+99
-0
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 08:24:13
いろいろしでかしてくれたから距離おいているよ。みんな最初は義姉の味方していたけど、しでかし方がひどくなり義両親も自分の娘の常識のなさを認めざるを得なくなった。プライドだけ高い常識なしは無理です+30
-0
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 08:24:56
>>9
>>1
こっちの方が深刻かも+19
-0
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 08:25:00
>>1
そーーーっとフェードアウト.
やっぱり人の子供は怖くて預かれないの一点張りでいくのをおすすめする。+15
-0
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 08:25:28
>>1
なんか滅茶苦茶読みにくくて
途中で挫折した+44
-1
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 08:25:53
義姉に言えないなら、旦那にスノボ行くのやめろと言う+40
-0
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 08:25:58
>>18
常識無しってなんで無駄にプライド高いんだろうか
会話も成立しないし+9
-0
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 08:26:34
強気で断らないといつまでも利用されるよ
夫に言ってもスルーなら永遠に関係は変わらないし、
将来は主さんのお子さんまで下の立場に置かれる
それが嫌なら冷たいと罵られても絶縁する覚悟をした方がいい+35
-0
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 08:27:18
義理の姉妹って遅かれ早かれ破綻するよね。最初から性格が合わない。真逆って感じ。+26
-0
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 08:27:32
>>21
主には赤ちゃんがいるのに
みんなでスノボするからって
6歳の甥っ子を義姉に押し付けられた
みんなどう思う?+36
-0
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 08:28:02
>>21
これぐらいで読解できないとか+6
-12
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 08:28:05
結婚式に出席しないでほしいって言われた人と同一人物ではないよね?
色んな意味で。+2
-6
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 08:29:47
断らないのが悪い
申し訳ないが、断らない断れない人ってなめられてるだけだよ気づいて。良いことひとつもない。
なんで断れないのかな。無理なもんは無理嫌なもんは嫌で良いんだよ理由すらいらない+50
-0
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 08:30:06
子供を預けるように頼まれたから義姉が嫌いってこと?
意味が分からない
親戚なんだから別に普通じゃん
しかも義父義母に謝罪させるってのもなんか怖いし…+0
-16
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 08:30:14
>>4
「無理無理無理無理!」って断れば良かっただけなのにね
夫も夫だよ、乳児育ててる妻を放ったらかしてほけほけ遊びに行くだけでも眉ひそめちゃうのに、育てた経験もない年齢の子を世話する雑事まで負わせるなんて、夫の精神が幼稚すぎる+104
-2
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 08:30:38
>>9
うわー、
でも義姉とか義妹とかそういうとこあるよね
自分が得する場面では調子良く実家に頼ってくるくせに面倒なところは「あとはお兄ちゃんたちよろしく〜」みたいな
実際うちは義妹がそれ
厄介だよね、小姑って+23
-1
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 08:31:12
>>7
ネキか?+0
-1
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 08:32:45
>>1
実家に帰る事にしたって言っちゃいなよ
本当に帰るかどうかはともかく、孫でもなんでもない子は連れてけないって
疎遠にしたいならまずイエスマンをやめなきゃ+8
-0
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:01
一時保育どうぞ〜、ここ使ってます!って教えるよ!
それでもうちでって言ってくる場合は
え?うち?なんで?ないない、やめて!ってタメ口で答えるわ。何言ってんの?って空気丸出しで。
最終的にはおいてかれて○○ちゃん可哀想!まで言うかな。別に子供預けて出かけるの悪って考えじゃないけどさ、そういうやつにはね+15
-0
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:07
>>32
よこ
義姉妹は義姉妹で、旦那の親みるのでは?+3
-0
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:10
>>1
断らずに良い顔して引き受けて「やっぱり嫌でした、疎遠にしたいです」って
なんでもかんでも無駄に引き受けない方がいいよ
むしろ先にちゃんと断っておいた方がその後の関係維持できたかもしれない+34
-1
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 08:34:12
>>36
そんなやつみないだろ、どっちの親も+2
-0
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 08:34:48
>>8
毎回このパターンだよね
それ義姉が問題なんじゃなくて
誰も止めない義実家全員と一番は頼りない旦那が問題なんだよね
後で裏で謝るから義親はいい人とかないない
その場で止めないなら全員同罪だし
そもそも主だって言いなりになる必要もない
こういうトピで主は自分の旦那に怒りの矛先がいかないのが本当に不思議な現象だわ
自分の夫は悪くないって思いたいんだろうか+45
-3
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 08:37:13
>>20
実際人様の子を預かって何かあったらと思うと怖いよね😰嘘じゃないからその理由で良いよね!+3
-0
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 08:37:25
>>31
よこ
むしろ、夫と義姉が義姉子のめんどうも見るからって連れてきゃよかったよね。
スノボでしょ?子供向けエリアあるだろうし、義姉と夫が交代で子を見守りながら、スノボしたら良かったじゃん。
6歳なら、オムツ外れてるだろうし、雪遊び好きな年齢だよね。+24
-1
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 08:37:25
これははっきりと旦那と話し合いだよ。まず生後半年の子がいるのに自分だけボードにいくということがトピになってもおかしくはない(それぐらい行かせてあげれば?というコメはつくとは思うけども)。
そこを超えて小姑が「私も行きたい。どうせ嫁子ちゃんは赤ちゃんいるから留守番だし、うちの子も預かってよ」なんておかしい。
まじで旦那と毅然とした態度で話すこと。旦那は自分の身内のことは本当に甘いから(これは嫁もだが)+25
-1
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 08:37:34
>>1
生後6ヶ月の子供がいるので無理です。
でいいのでは?
+7
-1
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 08:40:02
>>1
笑顔で「無理ですよ~」って言えば良いだけ。家族みんなが逆らえなくたって、主がそれに従う義理はないでしょ。+21
-2
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 08:40:08
>>43
大きくなったら良いと解釈されるよ!
理由なんていらないただ断ればいい+5
-0
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 08:40:11
>>1
主も預ける時がくるかもしれないよ+2
-9
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 08:41:22
義両親も心配の電話入れるぐらいなら自分らが預かれば良いのに、自分らの孫だろ?
10ヶ月の我が子と妻を置いて遊びに行く旦那もクソだな。
私なら義甥の世話なんてできないからスノボドタキャンしてお前が世話しろって言うかな。
主さんは夫とよく話し合って、場合によっては離婚も視野に入れては?+8
-3
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 08:41:47
みんな「なんで引き受けたんだ」って言ってるけど、その場の雰囲気や突然言われて断り切れなかったから悩んでるんだと思うよ。
「前は何も無かったけど、ケガしたり何かあってからでは遅いので、次回からはお断りさせてもらいたい」って旦那さんから言ってもらったらどうかな。次頼まれる前に。それでも預かるなら旦那さんに面倒見てもらうしかないかな。+26
-2
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 08:42:04
>>1
一回引き受けてしまったんなら次も預かってって言われたら「思ってたより大変だった。何か起きたら怖い。自分の子供のことで手一杯だから無理」って言ってしまうのは?+20
-0
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 08:42:31
>>1
周りが義家族の親戚、立場が違う人たちって環境の中、空気に流されちゃった、良い顔してしまったっていうの分かるかも。
私もやめたいのについ迎合しちゃう時ある。反射みたいに。
でも後からよっぽど嫌だと感じたことは次回から断れるようになったから、主さんも今回のことは良い経験値として受け止めて、次回からは自分を大切に思って断れますように。
後旦那さんに旦那さんの家族のこと言いにくいと思うけど、負担だって言えるといいね。+14
-1
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 08:42:45
>>8
こういう旦那は言ったところで変わらないよ
むしろ家族をバカにするな、とキレてくるよ
ソースは私+8
-2
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 08:43:47
>>1
旦那が嫁にあずければよくね?て言ったんじゃない?+7
-0
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 08:43:57
>>30
普通かどうかは分からないけど、元々義姉とその子供が嫌いだったんだろうな。同じ立場なら私はそこまで嫌じゃない。+1
-2
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 08:44:20
>>25
身内にいないタイプに魅力を感じるようにできてるからね。さらに兄妹(姉弟)仲がいいと嫁は面白くない。+6
-0
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 08:44:47
>>1
なるほどね~
「預け合う間柄」になってるわけじゃないよね
スノボに義姉が行きたい!と言い出した、まだその一日だけなら次回はガンとして断るしか無いよね
そこはしっかりと義姉の弟である主の旦那さんにも
「次は無い、無理だからね」と
夫婦できちんと話し決めておくことしかないよね
スノボの件はもう忘れよう
一度預かると味を占める人はいるからね
私にも義理姉いる
最近は義理姉、すごい嫌っていた姑に似てきた気がする、いちいち文句がうるさい
ま、会わないからいいや
向こうから「何かあったら連絡して」と
たまに言ってたけどお互い用は無いんだよね
暇だし、ケチだから苦手だよ
会話は「安い、高い」に何故か言い出すし
そんな話は私はしていないのに、、、
価値観が違うんだよね
主さん、頑張って!!
+9
-1
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 08:46:01
>>1
旦那が守ってくれないのね
そんな旦那は将来捨てなさいね+9
-0
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 08:46:09
>>52
だろうね。で、自分は赤ちゃんほっといてスノボだし。+4
-0
-
58. 匿名 2024/12/28(土) 08:46:25
>>1
なんでちゃんと断らないの?
義家族たちは姉に逆らえなくてもあなたは
別に義家族じゃないし、関係ないじゃん。
普通に考えたら乳児のいる家庭に小学生なんて
預けないよ。しかも緊急でも急病でもなく
遊びでしょ?
それこそ義姉夫婦で子どもをどうするか
決める事でしょ
それこそ甥っ子預かる時に
自分の子どもが特発性で発熱したらどうすんの??+13
-1
-
59. 匿名 2024/12/28(土) 08:50:20
>>30
百歩譲って仕事とかならともかく、スノボ行くからって自分の子供を親戚に預けるって普通じゃないと私は思うけどな。そこまでしてまで行きたいなら親に頼めばいい。+6
-0
-
60. 匿名 2024/12/28(土) 08:50:21
>>1
>その後義父、義母それぞれ謝罪と心配の電話をもらいましたが、
その場で義姉をたしなめるか、自分らが仕事休んで孫の面倒見るわと言わない時点で全然味方じゃない。主がなんとか対応してくれればいいな~と思ってるからあてにできる人達ではないね
大体6歳頃のやりたい放題の男児を赤ちゃん抱えてる育児初心者中の主に預けるなんて義姉はどうかしてる神経の持ち主
主がはっきり拒否るしか道はないんだよ。穏便に済ませたいのかもしれないけど、闘って欲しい+31
-0
-
61. 匿名 2024/12/28(土) 08:51:32
主がどう対応したかわからないけど、その場で「大丈夫ですよ〜」とか言ったならもう姉や夫を責められないよね。
常識的に考えて預けない!夫に断ってほしかった!とか言われてもそれは主観だし。
次回から断るを徹底すれば良い。+5
-0
-
62. 匿名 2024/12/28(土) 08:51:43
これだから地方のみんな親戚近くに住むってやっかいだよね+3
-0
-
63. 匿名 2024/12/28(土) 08:52:08
>>30
生後6か月の赤ちゃんのお世話してる義妹に普通子どもは預けません
しかもその日旦那(自分の弟)がスノボ出かけるからワンオペなのに+11
-0
-
64. 匿名 2024/12/28(土) 08:52:15
>>2
おまえ、夏鬱に続き冬うつ突入か+0
-2
-
65. 匿名 2024/12/28(土) 08:53:07
うちの義姉嫌い
介護関係は子どものことで忙しいからって弟任せにするのに義実家から何か貰えるとか、今の時期だと親戚一同からのお年玉を引き取りにはしっかりやってくる。年始、皆が引き上げた後一番カネや物が集まってる時に根こそぎ持って行く。年末向こうの義実家には子どもの塾や部活を言い訳に帰らないのに何か持って年始の挨拶で顔合わせたことなんか一度もない。顔すら合わせない子ども達に毎回お年玉やらあげてるの馬鹿馬鹿しくなる
上の子どももう成人してるのに、いったいいつまでお年玉徴収しに来るんだろう。+2
-0
-
66. 匿名 2024/12/28(土) 08:53:32
>>5
このワッペン可愛い
文言外してよ+0
-0
-
67. 匿名 2024/12/28(土) 08:55:49
>>62
まあだいたいあかん義親族だよね
20:1で奇跡の義親族はおるけど+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/28(土) 08:59:01
年末年始に義理祖父母中心に30人くらい親戚が集まるけど、色んな人がいるな〜と思うよね。
どっかり座って何もしない人や、子供放置でお酒ばかりな人、マウントの取り合い…年に一回だから仕事だと思って色々やってる。モヤモヤするほうが疲れる。+2
-0
-
69. 匿名 2024/12/28(土) 08:59:25
>>1
旦那さん家族は義姉に逆らえないのかもしれないけど、主さんは強気に出るといい
自分には誰も逆らえないってことをいいことにずっと我儘通すんだよ
みんなが義姉に弱いってことを気づかないフリして、「えー無理」キャハくらいなノリで拒絶、話題変える
何言ってもスルー
で、立場逆転させていけばいいと思うよ
これからの自分達の人生快適に守るために、下手にでるのはよくない
主さんが義姉に対等に振る舞えば、我慢してた人達も味方になる勇気もてたりするもんよ
うちにも気が異常に強い小姑がいるから大変さ理解するよ
そういうやつは、弱い人に強くて、強い人には異常に弱いから、頑張って!+5
-0
-
70. 匿名 2024/12/28(土) 09:00:42
その後義父、義母それぞれ謝罪と心配の電話をもらいましたが、弟である私の夫もあの家族は全員、姉には逆らえないみたいです
あの家族ってなんかすごい書き方
相当嫌いなのね
+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/28(土) 09:01:48
この義姉ってうちの義妹そっくりだ。
私も参考にさせてもらうわ
小姑ってやつは碌なやついないな!+3
-0
-
72. 匿名 2024/12/28(土) 09:03:29
>>65
成人してるのにあげてるってことは大学生かな?うちも似たようなもので、義姉の子供に大学卒業まであげた。一切お礼の言葉なかった。まあそういうレベルの人間なんだなって見下してる。
+1
-0
-
73. 匿名 2024/12/28(土) 09:04:18
>>4
子供預けてくる義姉とか無理すぎる。てかトピ主の義姉こども6歳なら子供も連れて行けよって思うし義姉の言いなりな家族とか気持ち悪い。+38
-0
-
74. 匿名 2024/12/28(土) 09:06:31
>>67
田舎県は群れたがりがやたら多い
関係ない義親戚まで義実家にきて、気を使うし+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/28(土) 09:10:11
>>51
自分も旦那も言えないなら諦めるしかないね+4
-0
-
76. 匿名 2024/12/28(土) 09:11:37
躾けの練習だと思えば良いのでは?
ダメなことをしたら泣かせるほど叱るとか+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 09:12:36
>>4
しかもその日乗り越えて、その後も同じようなことがあったわけでもないんだよね?
他にもこういうことが頻繁にあります、みたいなことも書いてないし
疎遠にしたいならすれば良いし、次から断る一択だし、断り続けてたら疎遠になるだろうし何言ってんだろ+6
-0
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 09:13:10
義姉がいます。
私は変に気を遣うことをやめました。
実の姉妹でもないし、ぶっちゃけ弟である旦那と意志疎通取ってくれてればそれでいいので。
結果
めちゃくちゃドライな関係になりました。
私も義姉も気が強いので‥旦那が衝突するのを避けて
間に入ってる部分もありますが。+6
-0
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 09:15:35
>>1
日本語がちょっと不自由なのかしんどい文面。+4
-0
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 09:17:37
>>43
これだけ図々しい人だもん、予行練習だからーって押し切りそう+1
-0
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 09:24:50
実姉と義姉いる。うちの子に親づらされていい気しないのは義姉の方。実姉とは子供預けあってるけど、義姉の子なんか預かりなくないわ+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 09:25:04
>>1
次から主が断る。
「この前ヒヤヒヤしっぱなしで本当にもう無理です!無理無理〜すみませーんでも無理でー」+6
-0
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 09:26:54
>>1
はっきり断ればよかったのでは?赤ちゃんいるし、角も立たなかったと思うけど。
うちは義姉が3人います。うち一人だけ優しい人。
一番上の義姉は、義母に勝手に番号聞いて電話かけてきたりしたから苦手。集まりで子供たち放っておいてこっちに面倒見させてきたり。
夫にも嫌だと言ってる。
3人もいて義両親も癖強いからか、しつこく義実家のことを訴えたからか、「自分が親や姉たちからガル子ちゃんを守らねば!」ってなってくれてる。
色々問題多い義実家なので、今は優しい義姉以外とは疎遠です+2
-0
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 09:34:57
>>4
うん、1番の問題は引き受けてしまった事だよ。
「え、無理です」って言えばそこで話は終わって義姉の事もそこまで嫌いにならなかったと思う。
ちょっと図々しいお願いしてくる人だなーってくらいで。
+5
-0
-
85. 匿名 2024/12/28(土) 09:38:24
こういうことがあったらこれからハッキリと強気ででられるよ。義両親も悪いことしたとおもっているようだし、旦那も屑だし。これをきっかけとして強気でいこう。義一族には誰が見ても悪いことしてくれる方がこちらもハッキリとした態度とれるようになるからいいよ+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/28(土) 09:47:21
>>1
家族のパワーバランスって徐々に分かることだけど
義姉は主も逆らってこないって分かってるんだろうね
私も義姉がいて会った時は仲良く話すけどLINEも教えないし義実家からの連絡は旦那経由のみにしてる
義姉も来る集まりは欠席するとか距離を取るのはできると思うけど、今まで仲良くしてたなら嫌われる覚悟が必要かも+2
-0
-
87. 匿名 2024/12/28(土) 09:49:28
乳幼児の世話しながら人の子みるのはやっぱり私には無理だから(子どもとはいえ他人だから気を遣って疲れるし、自分の子の面倒みるだけで精一杯とか言う)、義姉がまた同じ事言い出したらあなたからちゃんと断ってね!と旦那に言う。
お前が断ればいいじゃん!と言われたら、私は義姉とは結局他人だし、私から断れば絶対に関係が悪くなる。
あなたは兄弟だし、あなたから断った方が義姉はちょっと腹を立てるだけで済むからと言う。
うちも似たような事があって旦那は一回話しただけじゃすぐに忘れるから、たま〜に上記の内容伝えて刷り込んでます(頻繁に言うと喧嘩になるし)+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/28(土) 09:51:06
>>1
なんで矛先が義姉旦那じゃなくていきなり主なの?+1
-0
-
89. 匿名 2024/12/28(土) 09:53:28
なんで断らないの?
旦那もアホだけどさ
+2
-0
-
90. 匿名 2024/12/28(土) 09:54:33
断る勇気を待つしかないよ
断れないって搾取されまくり
+2
-0
-
91. 匿名 2024/12/28(土) 10:00:39
>>1
モヤモヤの晴らし方ってこっちが主にモヤモヤするわ
断らないで預かったの主なのに終わってから文句言ってもそれはただの愚痴 みんな言うようになぜ最初に断らなかったと思うよ
ただ今回預かったことで今後は断る理由できたから良かったじゃん ひやっとすること何度かあったし大変だったからもう無理って断れば良い+5
-1
-
92. 匿名 2024/12/28(土) 10:04:35
>>4
嫌われてもいいから断る勇気を持つことが義姉タイプには必要よね+4
-0
-
93. 匿名 2024/12/28(土) 10:13:52
>>1
弟である私の夫もあの家族は全員、姉には逆らえないみたいです
このあたりは主さんがそこまで深読みして慮らなくても良かったのでは?
自己都合で遊びに行く人の尻拭いを育休中の人に頼む義姉は厚かましい。止めない義実家勢も正直どうかしてる。
義実家の人らからはどんな心配謝罪の電話貰おううともそんなもんで義姉のわがままがチャラになるなら余裕でしょ?そんな電話一本程度で溜飲下がってる?
でも全ては終わった話。後の祭り。
皆さんも言われてるように、気ぃ回し過ぎてキャパオーバーになって後から「実は嫌だった」って言ってるだけのように見える。
1回オッケーしたからには、義実家からは主さんの立ち位置も「頼んだらやってくれる」人になってきそう。
次回からは毅然と断固拒否しましょう。だめな理由なんか述べなくていいからね。+2
-0
-
94. 匿名 2024/12/28(土) 10:13:54
>>1
旦那役立たずだなー
主、上手く使いなよ+5
-0
-
95. 匿名 2024/12/28(土) 10:17:28
同じ事やり返してやりたい!とは思うだろうけど、図々しくお願いする人ってお互い様が出来ない人種だから無理だろうね、恐らく義姉なら「えー、無理ぃー」ってシレッと断ってきそう。
ま、そんな図々しい人に大事な子ども預けんの嫌か。+2
-0
-
96. 匿名 2024/12/28(土) 10:54:02
>>15
断るのは大事ね。
ただ、奥さんが無理って言っても旦那が育児の大変さを理解してなかったら「その程度大丈夫でしょ」と勝手に引き受けるパターンもあるけどね。
まだ6ヶ月の子供がいる母親の大変さを理解できる男もあまりいない。+2
-0
-
97. 匿名 2024/12/28(土) 10:59:15
>>74
わかる
両極端が存在する
少数派で「ウチらこんなんしたら嫁さん気いつかうんちゃうかーこんなん形だけでええねんこんなんは」とか言える人らと
大多数の「何あれ、あの嫁さんあの年まで何見て生きてきたん、こんな事も出来ひんの?!ヒソヒソ…」
と。+0
-0
-
98. 匿名 2024/12/28(土) 11:13:31
>>62
都市部郊外もだよ。便利だから市は違えどわりと行き来できる範囲で住んでいたり。とくに女の人は実家近居多いから実家も兄弟一家も自分一家も仲間だと。+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/28(土) 11:18:36
全ての原因はポンコツの夫だよ。親戚の集まりに嫁も子供も連れてきてるのにスノボで遊びにいくという大馬鹿者なんだわ。次は義姉。乳児育ててる人に6歳の子を預ける無神経さ。アホすぎる。次は義両親ね。注意しろよ子供に。+3
-0
-
100. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:43
>>1
義姉の旦那は?シングルじゃないよね?
仕事で無理だったの?+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:53
私の兄の嫁さん、ほったらかし系の毒親育ちと聞いた。あったかくて笑いの絶えない家族に憧れてるらしく私の親と同居も希望してたが同居は鬼人見知りの父が嫌がり実現してない。
とにかく兄嫁は理由がなんであろうと親族で集まるのが大好き。
それなりにお金も払うのでタカリ目的ではなさそうだけどお正月、バレンタイン、ホワイトデー、卒業入学祝い、GW、子どもの運動会、お盆、お葬式、ハロウィンにクリスマス…
とにかく理由つけてパーティー企画してる。全てではないが、何度か参加した事で同志と思われてしまったのが良くなかった。
今年のクリスマスパーティー(私実家で実父母、兄夫婦と3歳甥、夫不在なので私と息子小5)に2年連続行ったが、今年は夫いるしさすがに3度目まで付き合ってられなくて今年はお断りした。
正直、パーティーの準備もプレゼント代も持ち寄りのおかずの手間も面倒臭すぎる。母もこれからはイベントはそれぞれの家族でやりなさいとやんわりお断りしたらしい。
そしたら兄嫁から血縁とは結縁と読み〜切っても切れない〜…云々のLINE来た。
若い嫁溺愛の兄からも電話来た。嫁もあぁ言ってるし夫君にもなんとか参加するよう説得してよと言われたけど、とにかく無理!と断った。
年末年始、夫の義実家は死滅してるのは知られているので昨日くらいからまた兄嫁から『元旦は〇〇神社初詣行こうね!』LINE来てる。
ごめん、兄嫁…もう母の言う通り諦めてくれ…
+0
-0
-
102. 匿名 2024/12/28(土) 13:49:02
姉って弟に対して偉そうだよね。
+7
-0
-
103. 匿名 2024/12/28(土) 15:11:44
>>31
ほけほけ+1
-0
-
104. 匿名 2024/12/28(土) 15:38:48
>>102
弟だけにならいいんだけど
子供や私にまで態度でかいのうざいわ+4
-0
-
105. 匿名 2024/12/28(土) 16:37:37
>>1
もし次言ってきたら、預かってる間に怪我させてしまったり何かあった時に責任持てないからごめんね!で終わり。それでもし、怪我くらい大丈夫だからと言われても、責任持てないからを繰り返して逃げ切る。あとは接触する機会を減らして疎遠にする+4
-0
-
106. 匿名 2024/12/28(土) 18:10:29
断らないとアテにされ続けるのは間違いなし+1
-0
-
107. 匿名 2024/12/28(土) 18:24:02
>>21
前日に泊まるのは主の家に泊まるってことだよね?
私も読みにくいと思った
きっと頭の中ゴチャゴチャなんだろうね
義両親から謝罪の連絡があったみたいだけど私なら「生後6ヶ月の娘もいて近くで騒がれて怖かったので今後預かるのはちょっと…無理です…」とでも言っておけばよかったのに
あとは旦那さんにガッツリ釘を刺す
まずここが防波堤にならないと義実家関係は上手くいかないよ
+4
-0
-
108. 匿名 2024/12/28(土) 18:44:57
トピ主です
アドバイスや喝、似たような境遇の方、問題点の指摘やコメントありがとうございます!
断れなかった1番の理由が
預かりを次々断られているのを甥っ子が聞いていて可哀想だったからです
皆さんのコメントを読ませていただき
・ぐちぐち言って私は良い顔しただけ、自分の子を1番に考えないといけなかったのに
・義姉にとって私も逆ってこない人になっているのでは?
と気付きました
「わたし他人」を心に宿します+1
-2
-
109. 匿名 2024/12/28(土) 19:22:00
>>39
トピ主です
的確すぎます
特に夫に対してです
私の家族と良好な関係を築いてくれているので言いづらく、まだ義姉が苦手になった事は言っておりません+1
-0
-
110. 匿名 2024/12/28(土) 21:05:42
実姉だけど断ったよ
運動会前日に三歳児のお泊まりなんて無理無理
いまだに恨まれてるけど知ったこっちゃないよ
こっちも生活あるんだわ+2
-0
-
111. 匿名 2024/12/29(日) 00:57:25
>>102
実際偉いんだよ
弟の記憶のない頃に面倒見させられてるから
今の時代ならヤングケアラーなのに+0
-3
-
112. 匿名 2024/12/31(火) 15:19:25
>>17
そーだよね。
自分だって赤ちゃん世話したことあるくせに、赤ちゃんいる人に6才のわんぱく盛りの男の子預かれって、疎遠案件だわ。
色々と想像力とか相手に対する配慮とかかけてて丁寧に接してもつけ込まれるだけの関係だよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する