- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/27(金) 23:47:19
分析対象は、hexaco.orgに登録されている71万人以上のデータだ。なお、この研究では、一緒に住んでいる子供であれば、生物学的なつながりにかかわりなく、兄弟姉妹とみなされた。
そこから判明したのは、確かに真ん中の子は正直・謙虚さと協調性が一番高いということだ。次に高いのが末っ子で、さらに長子、一人っ子と続く。
だが注目すべきは、兄弟姉妹の数が多いほど、この傾向がよく当てはまることだ。
(中略)
では、なぜ大家族ほど子供たちは協調的な性格になるのか? 研究チームは、大家族ほど協力せざるを得ないことが多いからだと考えている。
常識的に考えれば、兄弟姉妹が多いほど、わがままに振る舞うことはできず、みんなに合わせて生活を送らなければならなくなる。
そうした環境で育つことで、協調する力が育まれていくのかもしれない。+96
-326
-
2. 匿名 2024/12/27(金) 23:48:08
協調するしかないんだよ+1158
-40
-
3. 匿名 2024/12/27(金) 23:48:13
自分が1番次男🎵+455
-56
-
4. 匿名 2024/12/27(金) 23:48:15
一人っ子苦手です+96
-210
-
5. 匿名 2024/12/27(金) 23:48:28
私は正直者だったのか+380
-23
-
6. 匿名 2024/12/27(金) 23:48:45
一般的にこういう傾向というデータが出ました
て話なので
私は違うよ!!ていうバカみたいなコメントやめてね
例外がないなんて誰も言ってないんだし+525
-131
-
7. 匿名 2024/12/27(金) 23:48:55
そうだね 真ん中のこは1番気を使う+709
-95
-
8. 匿名 2024/12/27(金) 23:48:58
末っ子猛烈我儘説+65
-83
-
9. 匿名 2024/12/27(金) 23:49:43
真ん中っ子って変わり者が多くない?経験上いまいち掴みどころがないなって人の真ん中っ子率がかなり高い+985
-87
-
10. 匿名 2024/12/27(金) 23:49:55
真ん中が一番、愛着障害気味な子多いわ
かまって、かまって、私を見てな感じ+691
-163
-
11. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:12
これは石田さん家で言うと、整合性取れてるの?+46
-3
-
12. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:22
真ん中はしっかりしてるけどひねくれ者が多いって真ん中っ子の友達が言ってた。+611
-24
-
13. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:24
真ん中っ子
親から1番子供らしかったとは言われる
あと確かに協調性というか誰とでも上手くやれるよ上辺ではww+330
-21
-
14. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:25
長子はプレッシャーすげぇんだって+196
-85
-
15. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:32
ガルで長女と末っ子の戦いを見てると、妹もお姉ちゃんにもなったことのある真ん中っ子は不毛だなーって思う
おばさんおばあさんになってもやってるってすごい+190
-10
-
16. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:34
真ん中はいい意味でも悪い意味でもマイペース、変わり者が多い+361
-15
-
17. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:36
うちの場合は、協調性のあるフリをするのが上手いだけで、それを隠しながら自分の思い通りにする。ずる賢いしわがまま。+353
-23
-
18. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:37
うち3兄弟だけど合ってるわ+14
-6
-
19. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:37
真ん中がわがままだと放っておかれるだけだもんな
上の子は、もっと面倒見なきゃいけない末っ子がいるし+146
-4
-
20. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:55
>>4
浮いてるなって子はほとんど一人っ子だった。
なんていうか協調性にかけるけど、話すと面白くて好きだった。+58
-87
-
21. 匿名 2024/12/27(金) 23:50:59
真ん中っ子ですが何か+143
-9
-
22. 匿名 2024/12/27(金) 23:51:08
同級生で、上に兄・下に妹がいる中間子の子が群を抜いていじめっ子だったけどね。+23
-38
-
23. 匿名 2024/12/27(金) 23:51:12
真ん中がおとなしいってあるあるだよね+27
-40
-
24. 匿名 2024/12/27(金) 23:51:15
>>1
そうかな?うちの三姉妹の性格、上から我が強い、諦めの境地、我が強いって感じだけど+124
-22
-
25. 匿名 2024/12/27(金) 23:51:39
私の知ってる限りでは真ん中の子は私だけ可愛がってもらえなった。って言ったりひねくれてる子が多い+291
-15
-
26. 匿名 2024/12/27(金) 23:51:58
>>10
3人姉妹だけど、真ん中の姉がそうだった。
上に対しては対抗心、下に対しては嫉妬心みたいなのがあった。+219
-41
-
27. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:00
>>20
上と下がいたけど一人っ子と思われがちだったわ
そういうことなの…+41
-4
-
28. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:08
真ん中は子供の頃大変な分世渡り上手に育つ+100
-14
-
29. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:17
>>1
それって精神的には大丈夫なの?
無理し続けてるとも思えるけど+48
-2
-
30. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:17
うちの子はあってます+8
-2
-
31. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:18
真ん中っ子は我慢強い子が多くない?+228
-36
-
32. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:32
うちの真ん中っ子は時々爆弾落として困らせるぜ
構ってほしい時のアピールだけど+35
-9
-
33. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:39
中間子です。上はしっかり者で下は甘え上手。私はどっちつかずだった+101
-6
-
34. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:43
今は少子化だから そもそも真ん中っ子がレア+138
-2
-
35. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:50
協調性はあるけど正直者というかズバズバ言うw+36
-3
-
36. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:04
>>15
争ってんの?
見たことないからわからなかった。+9
-9
-
37. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:08
三姉妹の真ん中だけどコミュ力は3人とも高い方だと思う。たぶん年子でほぼ三つ子みたいに育ったからあんまり上中下っぽい特徴がない笑+39
-10
-
38. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:27
私、弟、妹
弟は協調性というか、姉と妹に挟まれているからなのか、災難をのがれる為のスキルや観察力がすごいと思った。+97
-4
-
39. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:37
真ん中だけど正直ではあるけど一番ワガママだわ
+52
-6
-
40. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:41
私も真ん中だけど
謙虚っていうか自己肯定感がすごい低い。
実家にとって
自分は何の価値もないだろうって信じ込んでる。
実家で粗末に扱われすぎて。
家庭持った今では子供のために死んじゃいかんと踏ん張ってる。+226
-11
-
41. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:45
真ん中は一番気を使って生きてるよね…
自分は別に要らないなーと思う+157
-17
-
42. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:52
本田真凜ちゃんが真ん中の子だよね。+13
-6
-
43. 匿名 2024/12/27(金) 23:53:53
>>1
私真ん中だけど団子三兄弟の方が合ってると思うよ
自分が1番🎵+18
-12
-
44. 匿名 2024/12/27(金) 23:54:13
賢く立ち回る子は多いかもね
一番手の様子を見ながら学べるし、下の未熟さに隠れてまぁまぁ無難に動けたりってのは有ると思う
+63
-7
-
45. 匿名 2024/12/27(金) 23:54:16
>>37
3人年子って子育て地獄やん+63
-5
-
46. 匿名 2024/12/27(金) 23:54:16
親に一番優先に思われなく育ちやすいのが真ん中じゃない?
だから、親の愛情に飢えてる+117
-1
-
47. 匿名 2024/12/27(金) 23:54:25
>>9
私の周りの真ん中っ子は、自分の意見を言わず、主張せず、それゆえ人の輪の中に何となく入っていけなくて浮き気味な人が多かった+257
-30
-
48. 匿名 2024/12/27(金) 23:54:34
正直すぎて顔に出るから空気が読めなくて好かれないよ
協調性皆無+31
-12
-
49. 匿名 2024/12/27(金) 23:54:40
>>24
まあ一般的な傾向だからね。
全員が全員一致するってことの方が少なそう+30
-2
-
50. 匿名 2024/12/27(金) 23:54:42
友達で真ん中の子らコミュ力高い人多かった
一番上はどこか不器用な感じ
+33
-10
-
51. 匿名 2024/12/27(金) 23:55:03
>>26
三姉妹育ててます。まさにそれ
真ん中子どう育てればいいか。難しいです+14
-30
-
52. 匿名 2024/12/27(金) 23:55:15
いや卑屈だけど+7
-1
-
53. 匿名 2024/12/27(金) 23:55:15
>>10
うちはそれ
大人になっても可愛がられなかったとか親に対する怨み節が後から後から出てきてびっくりする+188
-11
-
54. 匿名 2024/12/27(金) 23:55:21
真ん中というか2番目だけど、兄が横柄すぎて合わせざるを得なかった
親も長男教で長子が一番だしね
生まれた順番に関わらず甘やかされた人って本当にわがままよね
+28
-1
-
55. 匿名 2024/12/27(金) 23:55:27
>>36
このトピでも一番上はプレッシャーが大変だとか末っ子は身勝手だとか中間子のトピなのにしゃしゃり出てきてやってる人すでにいるじゃん+67
-6
-
56. 匿名 2024/12/27(金) 23:55:59
>>45
シンプルにお母さんの体力すごいなって思った。+42
-1
-
57. 匿名 2024/12/27(金) 23:56:00
テレビで観る大家族のお母さん毎日家事に追われて大変そう。部屋は物で溢れてる。子供はケンカしてる+4
-0
-
58. 匿名 2024/12/27(金) 23:56:18
>>24
分かる
うちもそのパターン
諦めの境地で放置されて生きてきたわ+52
-4
-
59. 匿名 2024/12/27(金) 23:56:24
>>9
ある意味上と下のハイブリッド+114
-3
-
60. 匿名 2024/12/27(金) 23:56:33
>>3
この歌大嫌いだった
一番我慢させられる立場なのに一番自由人みたいな言い方されて+310
-32
-
61. 匿名 2024/12/27(金) 23:56:48
本人の気質にもよるし兄弟の性格にもよると思う。
うちは兄・私・妹だったけど兄が頼りないタイプの人だったから損な役回りの長女ポジだった。+9
-1
-
62. 匿名 2024/12/27(金) 23:57:07
>>4
女子高だったんだけど、一人っ子の子はおっとりしている子が多かった。
一人っ子でも男女で違うのかな。+105
-8
-
63. 匿名 2024/12/27(金) 23:57:09
>>14
そうやって長子はーって出しゃばってくるのは、まさに協調性のなさを表してるよ+149
-36
-
64. 匿名 2024/12/27(金) 23:57:15
>>15
私、真ん中っ子で、我が子は2人姉妹なんだけど
上の子の気持ちも、下の子の気持ちも理解できるって所が、自分が真ん中っ子で良かったなー!と思う瞬間。笑
何か我ながら、姉妹平等に見れてると思う笑+71
-5
-
65. 匿名 2024/12/27(金) 23:57:46
2人きょうだいの場合は?
わたし兄と自分の2人兄妹だけど(末っ子ってことになるの?)
兄がワガママ過ぎてそれを見てきたから自分は遠慮がちでしっかりしないとって感じになってしまった+5
-3
-
66. 匿名 2024/12/27(金) 23:57:58
>>7
ほったらかし率が高いと思ってたけど+162
-7
-
67. 匿名 2024/12/27(金) 23:58:03
姉妹の場合、
真ん中が1番モテる
協調性があり人当たりがよい
その上何故かルックスがかわいい
長子はおっとりマイペース
1番下は気が強いマイペース
かな
+28
-18
-
68. 匿名 2024/12/27(金) 23:58:04
>>55
直接争ってんの?+1
-8
-
69. 匿名 2024/12/27(金) 23:58:12
>>51
他の姉妹の立場からしたら別に偏って育てられた感じはないのに
真ん中っ子だけ、上にも下にもなんか鬱屈したものを抱えてる
親が悪かったとは思えないんだけどなあ+20
-35
-
70. 匿名 2024/12/27(金) 23:58:37
>>51
真ん中を優先するよう心掛けるだけでいいのでは?
それくらいで平になるというか+57
-5
-
71. 匿名 2024/12/27(金) 23:58:50
>>9
真ん中っ子だけど、あながち間違ってないよ
みんながそうじゃなきけど若干浮いた存在というか無意識に気を使って砕けて喋れなかったり+277
-4
-
72. 匿名 2024/12/27(金) 23:58:57
三人兄妹の末子ガル子です
真ん中の兄だけが、親の財布からお金を抜いてたわ+3
-9
-
73. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:24
>>60
私は、他の家庭もそうなんだ!って嬉しくなったわ笑+67
-12
-
74. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:31
>>60
生きづらそう+25
-24
-
75. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:36
>>17
うちの真ん中子がそうだわw長女が真面目で妹思いだから真ん中子が得な方に誘導するのよね。末っ子にはバレてるけど力でねじ伏せる感じ+19
-18
-
76. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:57
真ん中は1番自由人なイメージだけどな+7
-6
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 00:00:06
>>66
意味が違う
気を使うって言うのは真ん中のこは空気を読んで他人に気を使うって事
+153
-2
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 00:00:17
親からしても真ん中っ子は謎の存在だったりするらしいわ。+26
-0
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 00:00:34
4人兄弟の場合は誰が中間子なんだろ
2番目と3番目?+4
-1
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 00:01:03
保育園の先生が、目をかけられてないなーと思う子は真ん中に多いと言ってたよ。
女 男と性別が変わればまた違うけど、
男 男 男とか+47
-0
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 00:01:20
食い意地が張っています+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 00:01:29
>>14
長子で更にA型?
苦労しているのは自分だけじゃないからね+67
-19
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 00:02:04
>>72
真ん中は愛に飢えてるって言われがちだし、お兄さんの盗みも試し行動みたいなものなのかね+10
-0
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 00:02:21
>>64
それでも真ん中はあくまでも真ん中
一番上と一番下だけは生まれた瞬間からずっと固定されてるから、実際は違うと思うよ。
+6
-11
-
85. 匿名 2024/12/28(土) 00:03:07
>>55
いや中間子についての研究結果が出ましたよ、ってトピだから
長子も末っ子も書き込んでいいんでない+15
-2
-
86. 匿名 2024/12/28(土) 00:03:26
>>8
一人だけ打たれて、外に出されて怒られいたよ+16
-3
-
87. 匿名 2024/12/28(土) 00:03:59
>>2
協調するしかないから、捻くれちゃってる真ん中の人多くない?+127
-9
-
88. 匿名 2024/12/28(土) 00:04:11
>>32
元々我慢に我慢を重ねてるんだから爆発するってことは限界超えてるってことだよ
うちの親も急に怒り出すから怖いって私が悪いって言い方いつもしてたけど歳を重ねるごとに親に期待しなくなったわ
ここでどう対応するかが分かれ道だと思うわ
少しでも面倒って顔されたら将来離れていくと思うよ+60
-0
-
89. 匿名 2024/12/28(土) 00:04:13
真ん中っ子症候群とは、兄や妹に挟まれて育った中間子が、注目を集めづらい環境で成長するために感じる孤独感や劣等感を指します。
真ん中っ子症候群という名前まであるから。+78
-1
-
90. 匿名 2024/12/28(土) 00:04:28
>>70
うちの母親も3人兄弟(姉、兄、私)育てたので、真ん中子には特に愛情とか会話を沢山しなさいと言われてたから1番構ってるのに、まだ足りないという感じです+5
-5
-
91. 匿名 2024/12/28(土) 00:04:33
>>65
2人の場合は末っ子より【2番目】とか【下の子】って表現の方が多く聞く。
+1
-0
-
92. 匿名 2024/12/28(土) 00:04:54
>>66
放ったらかしは末っ子+3
-17
-
93. 匿名 2024/12/28(土) 00:05:11
>>69
真ん中っ子にしかわからない何かがあるんじゃないかな
理由もなく嫉妬なんてしないだろうし
周りにそんなつもりはなくても無意識のうちに真ん中っ子を傷付けてるのかも+78
-1
-
94. 匿名 2024/12/28(土) 00:05:12
>>1
真ん中は謙虚さと協調性が一番ないと思うけどな+22
-27
-
95. 匿名 2024/12/28(土) 00:05:15
>>4
あなたは長子かな?末っ子かな?個々によるからひとくくりにする人苦手+93
-9
-
96. 匿名 2024/12/28(土) 00:06:13
>>40
私も同じだけど、子供産んで自己肯定感あがった。
子供だけが私を特別視してくれる。+92
-6
-
97. 匿名 2024/12/28(土) 00:06:45
生まれた順番は、子どもの性格や心理に影響を与える」と述べており、真ん中っ子は家族内で孤立感を感じることが多いと考えられています。+51
-0
-
98. 匿名 2024/12/28(土) 00:06:56
とんでもない毒親ならまだしも、大人になっていつまでも育てられ方がどうのとぐちぐち言うのみっともない+3
-14
-
99. 匿名 2024/12/28(土) 00:07:20
両親に構われたかった想いもあるけど、家族団欒や団結の空気が苦手
期待して関わっても今更変わることもないだろうと物理的に距離置いて平穏な生活を保つ
海外住みの人も何人かいた
+36
-0
-
100. 匿名 2024/12/28(土) 00:07:46
>>84
そりゃ全ては分からないだろうけどw
長子に生まれたら自分より上がいる気持ちは全く分からないだろうし、末っ子に生まれたら自分より下がいる気持ち全く分からないだろうから。
全く分からないよりは、少しは分かってあげられるってスタンスだよw
全部完璧には行かないだろうけど、上の気持ちも下の気持ちも少しは理解できるってのは良かったなーって+55
-3
-
101. 匿名 2024/12/28(土) 00:07:48
>>80
保育の仕事してる
男女女の三兄妹がいるんだけど、お母さんは一番上の男の子と末っ子を徹底的に甘やかしてて、真ん中の女の子はそれ勘づいてると思う。
問題行動は起こさないけどなんか冷めてる。
私は後回しでしょ…って感じかな+75
-2
-
102. 匿名 2024/12/28(土) 00:08:24
+8
-7
-
103. 匿名 2024/12/28(土) 00:08:28
>>93
そうだね
長子にしかわからないこともあるし、末っ子にしかわからないこともあるね+48
-12
-
104. 匿名 2024/12/28(土) 00:08:37
>>10
近所の真ん中っ子がそれ。
親に構ってもらえないから誰に対してもグイグイ来る。そして手癖が悪いから絶対に家に入れてやらない。
+52
-30
-
105. 匿名 2024/12/28(土) 00:09:15
>>67
モテるっていうか結婚繰り返したり奔放な人多いね+10
-12
-
106. 匿名 2024/12/28(土) 00:09:21
>>83
物欲が強かったですね
お年玉は使い尽くす、多分それでお金を使う楽しさを覚えて自分の感情に正直に行動したってところじゃないかな
私は貯金してた+4
-2
-
107. 匿名 2024/12/28(土) 00:09:31
>>87
素直で謙虚で調和してるように振る舞ってるだけだから、実際冷めてるし捻くれてる。+146
-0
-
108. 匿名 2024/12/28(土) 00:09:31
真ん中っ子の人はしっかりしてるイメージあるなあ。ただどっか冷めてるとこもあったり。+51
-0
-
109. 匿名 2024/12/28(土) 00:10:30
3人姉妹の真ん中っ子、数人友人にいるが、みんなそれぞれ違うよw
1人は卑屈な感じ、違う子は穏やかで優しい、また違う子はひょうきん。
姉妹の仲の良さとか、周りの友達や環境で色んな人がいるだろ。+25
-0
-
110. 匿名 2024/12/28(土) 00:10:31
>>9
つかみ所がないというか、つかまれる必要がないんですよ
上と下の世話してる親に乗っかるだけなんで+158
-3
-
111. 匿名 2024/12/28(土) 00:11:28
長子が下の子思いの子ならまた変わるんだよね。
長子が下に愛情があまりない場合だと、真ん中は寂しい思いしがち。
おかーさん、聞いて! はいあとでね三子ちゃんがミルク
おにーちゃん、聞いて! いまゲームしてるから邪魔すんな
みたいな+20
-2
-
112. 匿名 2024/12/28(土) 00:11:38
>>62
気持ちに余裕があるよね。丁寧に育てられた感はある+69
-4
-
113. 匿名 2024/12/28(土) 00:12:45
>>9
カズレーザーが真ん中っ子らしい。
だから誇りに思うよ。+152
-9
-
114. 匿名 2024/12/28(土) 00:12:52
>>6
うちの夫は次男だが全く協調性がなく、解消もない。
こんなデータ嘘だらけだからヤメロ+7
-29
-
115. 匿名 2024/12/28(土) 00:12:53
>>62
私が、私が、私がーって家でもやる必要がないからね+59
-4
-
116. 匿名 2024/12/28(土) 00:12:59
協調性高いっていうか
上と下を見て(なんか凄いな…)ってなる
それなりに合わせとく方が楽なんだよ+8
-0
-
117. 匿名 2024/12/28(土) 00:13:25
>>1
真ん中→末っ子→長子→一人っ子
の順に正直で協調性に長けてるって事は、一人っ子は協調性がなくて嘘つきって事?w
正直さがなくポーカーフェイスって事かな?+26
-2
-
118. 匿名 2024/12/28(土) 00:13:28
>>1
全くあてならない説
真ん中の姉は自己中わがまま協調性皆無だった。妹の私いじめるし。縁切ってる。+21
-18
-
119. 匿名 2024/12/28(土) 00:13:36
>>45
見てる分には可愛いけど、お母さん大変よね+21
-1
-
120. 匿名 2024/12/28(土) 00:13:42
>>62
愛子様とか、愛菜ちゃんとかがいい例+18
-7
-
121. 匿名 2024/12/28(土) 00:13:47
>>60
分かるよー。これはなってみないと分からないよね。いつも二番目なのよ上からも下からも。周りの顔色見るしかないし、普段あまりにも合わせてるから、少しでも自我を出すと自由!って見られるんだよね+160
-5
-
122. 匿名 2024/12/28(土) 00:14:01
>>103
なんとなくだけどこの人と姉妹だったら気持ちが歪むのもわかる気がする
+28
-5
-
123. 匿名 2024/12/28(土) 00:14:42
>>75
親なの?最低だね+16
-3
-
124. 匿名 2024/12/28(土) 00:14:51
>>1
兄と弟に挟まれた長女は、また違くない?
今まで知り合ったこのパターンの女の子は協調性とはまた違うものがある。でも自己肯定感はすごく高い。羨ましい。+25
-5
-
125. 匿名 2024/12/28(土) 00:15:04
でも、結婚に向いてるのは一人っ子以外だと思うわ
一人っ子ってとにかく1人がすきなんよw+8
-2
-
126. 匿名 2024/12/28(土) 00:15:55
>>4
一人っ子も貴方のこと苦手だと思う+146
-11
-
127. 匿名 2024/12/28(土) 00:16:01
ガルじゃ長女人気だけど、うちの近所に住んでいる三兄弟の長女は、詐欺・不倫・暴力で警察介入してて大変だった+5
-0
-
128. 匿名 2024/12/28(土) 00:16:17
>>40
私も、家で人権なかったから今では立派な承認欲求モンスターです。+31
-2
-
129. 匿名 2024/12/28(土) 00:16:20
真ん中っ子だけど、空気を読み過ぎるくらい読んじゃう。
どれだけ仲が良くても本音は言わない。
全部さらけ出せるのは旦那だけ。+61
-1
-
130. 匿名 2024/12/28(土) 00:16:49
>>4
自己肯定感高いからそんな意見どうでもいいのが一人っ子+145
-10
-
131. 匿名 2024/12/28(土) 00:16:49
私の場合は母は姉のもの、父は妹のもので育った
人にほぼ興味がもてないような性格、馬鹿みたいに素直だけど人に興味がもてないからひねくれてるように見えるかも
あと生活感がないって言われる+23
-0
-
132. 匿名 2024/12/28(土) 00:17:04
>>93
上からも下からも常に二番目なんだよ。他のトピでそんなお母さんいいなと思ったのが、毎月その子の生まれ日はその子の日にするってやつ。一日でもいいから一番になりたかったよ+53
-0
-
133. 匿名 2024/12/28(土) 00:17:08
3姉妹の真ん中です
確かに周りの空気読んで協調性はある方だけど、
それを演じてるってだけ。
本当に仲の良い友達はいない。
たまに、明るそうだけどなんか影があるよね、
と言われることがある。+67
-0
-
134. 匿名 2024/12/28(土) 00:17:43
上と下と親に気を使いすぎたせいか大人になってからは1番実家から物理的にも心理的にも距離を取ってる。
介護も真ん中の私より断然お金をかけてもらえた上と下がやるのが当然と思ってるよ。+35
-1
-
135. 匿名 2024/12/28(土) 00:17:46
長男がいる場合は、母親は長男にメロメロな場合が多い+12
-0
-
136. 匿名 2024/12/28(土) 00:17:47
>>123
誰なの?最低だね+2
-10
-
137. 匿名 2024/12/28(土) 00:17:51
>>124
関係ないけど、違くないが気になる
本気なのか、キャラ設定なのかが気になる+2
-1
-
138. 匿名 2024/12/28(土) 00:18:06
>>9
上に遠慮し下に遠慮し母に遠慮しだから、自分を出すって基本できないからねえ。+230
-5
-
139. 匿名 2024/12/28(土) 00:18:21
察してちゃんが多すぎる+4
-4
-
140. 匿名 2024/12/28(土) 00:18:56
>>7
あなた正解
真ん中は一番気にして二人きりの時に大好き、一番を口に出さないとだめだって言われた+131
-10
-
141. 匿名 2024/12/28(土) 00:19:07
>>120
愛菜ちゃんおっとりしてないよ
出しゃばりではないけど、子供の頃からずっとハキハキしてる+20
-4
-
142. 匿名 2024/12/28(土) 00:19:34
強調性は上辺、正直ではなく天の邪鬼、自己肯定感低い、気難しい
ていう印象しかない、失礼ながら
明らかに御両親との関係性が複雑で、側で見ていてもハラハラする
友達になると時々何を考えて本音が何処にあるのかわからくなって、私以外の周り一同を困惑させ、腫れ物に触るように気を遣わされるから正直疲れる
+6
-2
-
143. 匿名 2024/12/28(土) 00:19:35
協調性があるというか合わせてるだけで、正直かはあんまりそんな気しない。むしろ全部隠してる。+8
-0
-
144. 匿名 2024/12/28(土) 00:19:58
>>85
だよね。
一番上は〜とか末っ子は〜って論争になってるかのような書き方で『?』って思った+4
-0
-
145. 匿名 2024/12/28(土) 00:20:00
>>141
しっかりはしてるけど、おっとりでしょ。
キーキーはしてない+19
-3
-
146. 匿名 2024/12/28(土) 00:20:08
>>14
長女と三女は甘やかされて可愛がられた経験あるけど
次女のわたしはほったらかしだったよ。
めちゃくちゃ愛情不足だったと思う+84
-8
-
147. 匿名 2024/12/28(土) 00:20:17
>>1
ここにいる真ん中っ子が証明してくれてる
やっぱ真ん中っ子は捻くれてるわ+9
-8
-
148. 匿名 2024/12/28(土) 00:20:48
>>100
理解してるつもりなだけ、かもしれないけどね+3
-20
-
149. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:24
真ん中の人は大人しいよね、このトピが物語っている+23
-1
-
150. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:25
外ではね。家では自己中なんだよ+3
-0
-
151. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:30
>>9
うちの実家はこれだね。
私は長女で下に弟が2人いるけど真ん中は天才肌で何を考えてるのか分からなかった。
ただ、寂しさの裏返しだったのかも知れないね。+107
-4
-
152. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:32
独特な感性を持ってる人が多い印象
職場にも数名いるけど、たまに物凄いアイデアを出してくるから度肝を抜かれる+8
-0
-
153. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:40
真ん中が不憫な思いをするって自身の経験からわかってるから私はめちゃくちゃ意識して次女を可愛がってる+18
-2
-
154. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:49
>>17
自分の子供のこと言ってる?
ちょっとかわいそう。+53
-4
-
155. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:51
>>136
そこまで歪んだのは母親のあなたのせいだよ+15
-1
-
156. 匿名 2024/12/28(土) 00:21:54
真ん中っ子で語れると思ったらw
全然真ん中じゃなかろう方々が、真ん中はクソみたいなの多いみたいなこと言い合ってるだけやったw
そんなん言ってるキミらは何番目の子なのかな?って聞きたくなるわw+62
-1
-
157. 匿名 2024/12/28(土) 00:22:11
>>87
一見フレンドリーだけど、幽体離脱のように俯瞰してる自分もいたり。
二面性があるなと我ながら思う。
+117
-0
-
158. 匿名 2024/12/28(土) 00:22:45
三人兄弟で次男の夫は
上とも下とも喧嘩して大変だったと言っていた
末っ子の弟は歳が離れてて親も余裕があって優しくしてくれたからか、アラフォーでも甘え上手
お古も自分まででだったとか
40歳過ぎててもそのことよく愚痴っている+17
-0
-
159. 匿名 2024/12/28(土) 00:23:20
>>156
多分長女や+17
-1
-
160. 匿名 2024/12/28(土) 00:23:56
男兄弟の真ん中って自分勝手じゃない?+3
-5
-
161. 匿名 2024/12/28(土) 00:24:22
>>1
長子は協調して親の手伝いや他の姉妹兄弟の面倒を見てると思うけど+7
-13
-
162. 匿名 2024/12/28(土) 00:24:26
ダンナ3兄弟の長男だけど、次男は口だけは上手く怠惰な性格で家族のガン
2回も自己破産してダンナや金持ちの親戚に尻拭いしてもらった
小遣いがなくなったからって、娘の貯金箱から小銭をくすんで飲み代に使い、軽蔑されてる+2
-8
-
163. 匿名 2024/12/28(土) 00:24:27
真ん中は何を考えてるかわからないことが多い笑
でも不気味とかではなくて、その飄々とした感じがカッコイイなって思う+9
-0
-
164. 匿名 2024/12/28(土) 00:26:01
真ん中は自己主張強めな感じ。長子は協調性というより我慢させられてる感じ。+4
-12
-
165. 匿名 2024/12/28(土) 00:26:01
>>1
そういう傾向が強くなるっていうのはあるだろうけど、基本人による。
+8
-2
-
166. 匿名 2024/12/28(土) 00:26:40
>>10
わかる
そういう子にいじめられてた
私が親にすごく愛されてると思ってたみたいで+28
-24
-
167. 匿名 2024/12/28(土) 00:26:53
>>148
そこまでして否定したい理由聞いていい?笑+35
-0
-
168. 匿名 2024/12/28(土) 00:26:57
>>1
真ん中いじめられて可哀想+6
-3
-
169. 匿名 2024/12/28(土) 00:27:26
なんか中間子の話題って荒れがちじゃない?+12
-1
-
170. 匿名 2024/12/28(土) 00:27:28
>>145
キーキーはおっとり、しっかり、ハキハキ関係なく、ヒステリー症候群じゃん
それ兄妹の配列関係ない
自分の意見が通らないキーキー!って一人っ子もいるよ+9
-4
-
171. 匿名 2024/12/28(土) 00:28:10
私は真ん中っ子で、ふだん真ん中っ子って人にあんまり出会わないけど、ときどき出くわすと立ち回り方が共感できるというか。
こっちに気を遣いつつあっちにも抜かりなく、しかし私の心の所在は私のみぞ知る、みたいな。+59
-0
-
172. 匿名 2024/12/28(土) 00:28:26
>>1
うちの兄が真ん中
協調性高過ぎたのか、友達に高額のお金貸して騙されて離婚されたよ+1
-2
-
173. 匿名 2024/12/28(土) 00:28:37
>>140
真ん中のこ 優しくて大好きだよ
+71
-3
-
174. 匿名 2024/12/28(土) 00:28:43
>>164
逆な気がする+12
-2
-
175. 匿名 2024/12/28(土) 00:29:15
真ん中の子はいびられやすいとこのスレが証明している。+35
-1
-
176. 匿名 2024/12/28(土) 00:29:57
>>7
真ん中の子が一番精神病む率高そう+166
-14
-
177. 匿名 2024/12/28(土) 00:31:57
いやいやいや
うちは兄姉私の3人で、真ん中の姉は一番わがままで好き勝手し放題でぶっ飛んだ問題児でしたけどね
協調性の欠片も無い人間です
私なんか幼少期からどんだけ虐められた事か
こう言う決めつけは良くない+4
-11
-
178. 匿名 2024/12/28(土) 00:31:59
うちの母、中間子で言われてみれば人付き合いも上手いし、何かと如才ない感じ。私と言えば残念ながら父に似てしまった+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/28(土) 00:32:46
>>1
ここ長子の攻撃性高いな、そりゃ病むわ。+30
-0
-
180. 匿名 2024/12/28(土) 00:33:46
>>1
「長女は努力家で頑張り屋、末っ子は甘えんぼ、真ん中っ子は協調性にあふれる」
三姉妹まさにこれだった。大きくなり末っ子は甘えまくり満足したのか今はクールで、逆に真ん中が甘えん坊になった。しっかり受け止めてる。+8
-5
-
181. 匿名 2024/12/28(土) 00:33:51
>>176
私は逞しく育ったよ!笑
多少のことじゃへこたれないし、困った事があっても基本人に相談してどうしてもらおうってより、自分でどうにか解決しようってなるから
自分のことは自分で!がクセついてる感じ笑+73
-5
-
182. 匿名 2024/12/28(土) 00:34:53
>>169
長子か末っ子は荒れる+3
-5
-
183. 匿名 2024/12/28(土) 00:37:19
>>176
横、周囲に何人かいる真ん中は、全員「自分は親からの愛情が足りなかった」と言って試し行為をしまくる人たちだわ。+79
-6
-
184. 匿名 2024/12/28(土) 00:38:14
>>180
うちは下がちょっと年齢離れてるから真ん中が末っ子気質も持ってて基本協調性あるけど甘えん坊な面もあるしで下は最初から大人しい真面目な子になったわ
+3
-1
-
185. 匿名 2024/12/28(土) 00:38:43
>>176
案外メンタルやられてるのは長男長女
メンタルやられてるっていうか弱い
母親の過保護で精神的に自立ができてない+41
-18
-
186. 匿名 2024/12/28(土) 00:39:02
5人姉妹の3女だけどまぁ色々大変だったよね
みんな性格違うしだけど母親譲りでみんな気が強いし家族じゃなかったら絶対友達にもなってないタイプ
それでいいんだけどね+1
-0
-
187. 匿名 2024/12/28(土) 00:40:09
真ん中の人は相手に合わせて動いてると思う
協調というよりか自分に有利になる為の行動が多いかなと見てる+9
-4
-
188. 匿名 2024/12/28(土) 00:40:24
うちの夫は三兄弟の真ん中だけど1番協調性あるし社交的だし面白い
長男と次男は自分から全く話してこないしつまらない
長男は頭はいいけど女心がわからなくて不器用
三男はずる賢い感じ
夫が1番誠実で優しい+16
-0
-
189. 匿名 2024/12/28(土) 00:40:25
長子はお局様率が高くて嫌いww他人に厳しくて自分に甘いのが無理www+23
-1
-
190. 匿名 2024/12/28(土) 00:40:29
>>10
真ん中でも上と性別が違う長女だったら超可愛がられて自分一番って人も居る
私の姉がそれ+76
-3
-
191. 匿名 2024/12/28(土) 00:42:51
>>4
一人っ子は攻撃的じゃないから好き
悪意ある人の方が私は苦手+157
-8
-
192. 匿名 2024/12/28(土) 00:43:07
>>1
男女男、女が真ん中だと糞性格悪いよ+7
-14
-
193. 匿名 2024/12/28(土) 00:44:27
三姉妹の真ん中
変わってるとよく言われる。
姉と妹とは仲は良いけど、親との関係は1番希薄かも。+5
-0
-
194. 匿名 2024/12/28(土) 00:45:51
>>7
真ん中の人って本当に魅力的だと思う。
プライドの高い上にもわがままな下にも合わせられる。器用さもあって世渡り上手になると思う。
本人は辛い立場で辛い思いもしてるかもしれないけど、人としての魅力は育ってると思う。+163
-25
-
195. 匿名 2024/12/28(土) 00:46:02
>>10
長女ができる子だと次女が私を見てー!に育つ
構ってちゃんで面倒くさい人+9
-13
-
196. 匿名 2024/12/28(土) 00:48:42
なんかわかる。
長子は嘘をつきやすい傾向があると思う。
理由は、親の期待が大きすぎて、期待通りにならないと親にすぐに怒られるから、自己保身のためについてしまう。+7
-0
-
197. 匿名 2024/12/28(土) 00:50:00
>>2
本音は誰にも見せない+73
-1
-
198. 匿名 2024/12/28(土) 00:50:45
>>1
正直なのは長男長女でしょ!
2番目は嘘つきが多い
3人目が産まれたら2番目はまた変わるのかもしれないがあんまり三人兄弟なんかいないし
+3
-17
-
199. 匿名 2024/12/28(土) 00:52:11
>>1
やばいやばい。ガルに大量にいる長女と一人っ子ガチギレ案件じゃん。+20
-2
-
200. 匿名 2024/12/28(土) 00:53:07
>>10
そうか?
長女の方が多い気がする。+75
-19
-
201. 匿名 2024/12/28(土) 00:54:07
中間子は我慢しがちっていうコメントを見てどうしても吐き出したくなったので書き込みます。
真ん中の姉が一昨年病気で亡くなった。
姉のメモ帳にはたった一言「私は家族が嫌いです」って書いてあった。
思い当たる節はある。昔からみんな姉を馬鹿にしたり揶揄ったりしてて、姉はずっと我慢してた。たぶんそれが理由。
姉が病気になってから家族も親戚もみんな姉を大切にしたし今までのことを謝ったけど、姉は私たちを許してくれなかった。+14
-22
-
202. 匿名 2024/12/28(土) 00:54:10
どことなく影があるところ、中間子っぽいていいと思う👍+2
-0
-
203. 匿名 2024/12/28(土) 00:54:22
自分の為か家族の為か、誰の為の協調してるのかで意味が変わると思う+6
-0
-
204. 匿名 2024/12/28(土) 00:54:23
>>192
ああ分かる気がする
夫の姉が真ん中一人娘で仕切り屋で最悪
兄弟皆んな家庭を持ってるのにいつまでも兄弟が自分の言いなりになると思ってわがまま言ってくる
もうかなりのオバさんなのに兄弟の家族より自分が優先って感覚が抜けない+6
-4
-
205. 匿名 2024/12/28(土) 00:55:10
>>10
きょうだいの性別によるけどね。でもわりと承認欲求高めな人が自分の周りには多いわ。+2
-13
-
206. 匿名 2024/12/28(土) 00:55:17
>>133
二番目の姉そんな感じだわ
人当たりが良くて一見優しいんだけどすごい冷めてる。
その場その場では人間関係うまくやっているけど誰にも心許してない感じがする。+42
-0
-
207. 匿名 2024/12/28(土) 00:57:27
数に関係なく姉妹は怨恨が生まれやすい+7
-1
-
208. 匿名 2024/12/28(土) 00:58:38
同性のきょうだいはケンカになりやすい+6
-0
-
209. 匿名 2024/12/28(土) 00:58:46
子供の頃はほぼ放置だったのに大人になってから無茶苦茶構ってきてほんとうざかった
私だけ早々に家を出た+6
-0
-
210. 匿名 2024/12/28(土) 00:58:52
>>6
違うという反論がなぜバカなのか
なんとか論とか出されたら鵜呑みにしろってのか
バカじゃねーの?+16
-30
-
211. 匿名 2024/12/28(土) 00:59:20
>>31
どこがw
一番マイペース
狡く生きてるよ!+11
-28
-
212. 匿名 2024/12/28(土) 01:00:15
日本人は論文とか権威とか他人の意見に簡単に左右されがち+4
-0
-
213. 匿名 2024/12/28(土) 01:00:24
>>207
兄弟もな
同性は親が平等にしないと歪む+8
-1
-
214. 匿名 2024/12/28(土) 01:01:19
6人兄弟の真ん中です。
上見て下見て、気づけば幼い頃から多方面に目を向けて生きてきました。
それもあってか周囲の人の心の機微に気付くのが得意だと思います。
この人はこう言えば喜ぶ、こうすれば喜ぶなーとか、
話せばなんとなく分かるので、営業なんかでは好成績残してました。笑
+13
-0
-
215. 匿名 2024/12/28(土) 01:01:22
>>16
うちの真ん中っ子の兄はこれです。
めちゃくちゃマイペースで、常識の認識が少し自分軸過ぎて周りからみるとズレてる不思議ちゃん。+7
-4
-
216. 匿名 2024/12/28(土) 01:01:33
>>10
母の妹がまさしくそんな感じ
第一子長女の母や待望の男子である弟に挟まれて、その人の子どもも祖父母にとっては3人目4人目の女の子の孫だけど「かわいいでしょ?」感が凄い
初孫を持つ母や初の男、ましてや同居孫を持つ弟より弱い+7
-0
-
217. 匿名 2024/12/28(土) 01:01:36
いや、まずそんな説初めて聞いたわ+2
-1
-
218. 匿名 2024/12/28(土) 01:04:10
>>1
先に生まれてる長子が家族に合わせて協調することになるパターンが多いと思うけど+3
-12
-
219. 匿名 2024/12/28(土) 01:04:47
研究結果聞かなくてもそう思う。
ちなみに私も主人も当てはまらないな。
こういう研究される頭のいい人はもっと実用的な研究してくれないかな。
+2
-0
-
220. 匿名 2024/12/28(土) 01:10:31
真ん中の子が一番アンテナ張ってて、出世してる感じはする
自分の周りは+14
-0
-
221. 匿名 2024/12/28(土) 01:13:27
私、6人姉弟の5番目なんだけど、ほぼ放置されてたから協調性ない人間になっちゃったよ+0
-0
-
222. 匿名 2024/12/28(土) 01:16:08
>>209
同じです!
うちは上と下が男兄弟で男尊女卑の親から
下女扱いされてきたけど、
兄と弟は大事にしすぎて
家から出ず、彼女もいたことなくて
私だけさっさと家でて結婚して孫産んだものだから
あれこれ教育に干渉して来るよ。
誰があんたの失敗した子育て論聞きたいかよって
思っても実家時代の虐げられた記憶に囚われて
へぇ、お母さんはすごいなぁと
思ってもないこと言って取り繕うことしかできない。
一度でいいから親にあん時のこと謝れよ!って言いたい。
しかしたぶん本人に自覚はない。+11
-0
-
223. 匿名 2024/12/28(土) 01:24:31
>>12
うちの旦那がそう
4人姉弟の2番目でしっかりしてるけどひねくれてる
甘えたいのに甘えられなかったからか人に冷めてる+60
-0
-
224. 匿名 2024/12/28(土) 01:28:57
>>201
お姉さん可哀想に
よっぽどだったんだね
謝ったから許されるなんて思ってるあたり虐める奴はアホなんだね+56
-0
-
225. 匿名 2024/12/28(土) 01:32:34
>>71
家族の前でもそんな感じですか?+1
-0
-
226. 匿名 2024/12/28(土) 01:34:47
>>48
私真ん中だけど尊敬できない人に対して媚びれず嫌悪感とか表に出てしまうので意地悪な奴や理不尽なパワハラじいにめっちゃ執拗に標的にされます。そしてますます病んでいきます笑 自分でももっと器用に生きれたらこんな苦労しなかっただろうなと思います。+29
-0
-
227. 匿名 2024/12/28(土) 01:36:29
>>2
真ん中は僻みっぽくて劣等感が強い人が多い
協調性は卑屈さゆえのケース+6
-26
-
228. 匿名 2024/12/28(土) 01:39:46
わたし協調性のない三姉妹の次女です+1
-1
-
229. 匿名 2024/12/28(土) 01:43:29
>>4
周りはおまえが苦手
+73
-9
-
230. 匿名 2024/12/28(土) 01:43:30
何か変に独占欲強かったり嫉妬深くないですか?
例えば推しが誰かを大事にしてたりするのも嫉妬してしまう。同性、異性関係無く嫉妬深い
+1
-4
-
231. 匿名 2024/12/28(土) 01:54:13
>>185
長子にとってだけ毒親ってケースあるもんね
長子を過保護過干渉で人柱にして、その反省を踏まえて下の子を育てる+26
-3
-
232. 匿名 2024/12/28(土) 02:00:18
>>10
上は一番上だから可愛がられて
下は末っ子で可愛がられる
真ん中だけ何もないし、なんなら家族の行事とか上と下は上手く逃げて真ん中だけ親から手伝って!と言われて手伝わされるのはあるある
+102
-7
-
233. 匿名 2024/12/28(土) 02:01:30
>>214
私は中間子で人の機微に敏感すぎて、頭の中がこんがらがりますし、実際、人はそこまで思ってないんだろうなぁということまで想像してびくびくしながら生きてます。
あなたみたいに、すっぱり切れる考えが羨ましいです。+28
-0
-
234. 匿名 2024/12/28(土) 02:04:37
>>201
私も中間子で
存在は無視かそうでない時はバカにされてたから
お姉さんの気持ち分かる。
病気や死でしか家族の気持ちを引きつけられなかった
っていうのが悲しい。
最期は思いが伝えられてよかったけど
せっかく生まれて来たのに家族を許すことができなかったお姉さんの人生って一体なんだろうね。
+46
-0
-
235. 匿名 2024/12/28(土) 02:12:50
>>218
母親の育て方よ+0
-0
-
236. 匿名 2024/12/28(土) 02:22:58
真ん中っ子は気遣いで
年の上下関係なく、割と誰とでも分け隔てなく接することができる人も多い気がする
ただ家は親が真ん中の愛情不足を気にしてなのか末っ子の私よりも愛情かけてたと思うし私も差を感じてた
だから逆に大人になった今姉はすごい性格になったよ笑
親の接し方によるよね結局+3
-3
-
237. 匿名 2024/12/28(土) 02:24:07
>>154
自身の姉妹のことです+3
-0
-
238. 匿名 2024/12/28(土) 02:26:18
私
姉O型
私B型
弟O型
血液型占いがある平成育ちで、めっちゃ生きずらかった。実家は長女教、父方の親戚長男教
早めに実家出た。
信用できる数人の友達と愛する外国人の夫がいればよし!
+7
-2
-
239. 匿名 2024/12/28(土) 02:27:01
>>6
そしたら何にも話すことなくない?!w
「その通りだ!」
「私は違った!」
「うちの家庭は〜」ってごちゃごちゃ語るのががるちゃんの醍醐味じゃんwww
勝手に変なマイルール作って押し付けないでよ😅+131
-18
-
240. 匿名 2024/12/28(土) 02:34:13
>>10
かまってほしいけど言えない
かまってくれなくても大丈夫キャラ演じてるうちに本音出せなくなる+83
-2
-
241. 匿名 2024/12/28(土) 02:37:29
>>176
上が病んでるアピールしてる間に真ん中が一番複雑な心を抱え込んでる+85
-1
-
242. 匿名 2024/12/28(土) 02:40:12
>>187
長子が満足するまで好きにさせてそれに付き合わされる立場甘んじるしか生きる道がない+6
-0
-
243. 匿名 2024/12/28(土) 02:40:51
真ん中っこだけど正直ものかどうかは微妙。
本音言わないし+11
-0
-
244. 匿名 2024/12/28(土) 02:41:56
>>1
真逆だよ。3人知ってるけど性格良いとは言えない。+0
-7
-
245. 匿名 2024/12/28(土) 02:41:57
>>24
>>58
まさにそう
IFNJ多いと思う+3
-1
-
246. 匿名 2024/12/28(土) 02:43:08
>>24
我が強い
我が強い
諦めの境地
もあるよ。+10
-13
-
247. 匿名 2024/12/28(土) 02:51:57
>>33
うちこんな感じ。長女はおっとりしてるけどしっかり者で歳の離れた私の面倒みたり責任感が強い。
真ん中の姉は甘えるの苦手と言ってた、周りから頼られる姉御肌、性格はきついし一見冷めてる感じだけど頼りになるから年下とかに慕われる。
末っ子の私はワガママ、自分大好き、すぐ人に頼る。甘え上手の世渡り上手。姉2人とは仲良いし大好き。
兄もいるから甘やかされすぎたw
年上の人大好きw
自分アラフォーなのにw+6
-4
-
248. 匿名 2024/12/28(土) 02:53:55
>>10
これはある
だから協調性があるはわかるんだけど、実は正直モノに見えて裏では悪いことしてたりするのが中間子
それでも私は長子や未子より中間子が好きだけど、信用しきると痛い目に遭う事もあるよ+4
-18
-
249. 匿名 2024/12/28(土) 02:54:34
>>6
違うよ?
一般的にこういう傾向というデータが出ました
ではなく、とある研究では、なので一般に当て嵌めて良いかはまた別。
研究やデータについて正しく理解した方が良いよ。+37
-8
-
250. 匿名 2024/12/28(土) 02:54:48
>>7
真ん中は早々に実家出るイメージあるわ。
結婚も早い。+112
-14
-
251. 匿名 2024/12/28(土) 02:56:37
>>90
アルバム写真の枚数とかって差が無い?
長子はめちゃくちゃ撮って、2番目は長子ほど撮らなくなり、3番目が産まれると「もう赤ちゃんの育児は最後なんだ」的な心境になるのか、また増えたりする。
大人にとってはしょうもない事だけどね。
因みにフルハウスって洋ドラマでも真ん中のステファニーが悩む回があって、「お姉ちゃんは1番最初の子だからみんなが興味持ってる。ミシェルは1番下の子だからみんな可愛がる。私だけ何もないから誰も私を見てくれない」みたいなセリフを言ってるシーンあったから、アメリカでも同じなんだなーと思った。
私の周りで3人子持ちのママさんは、大抵「3人目は予定外なのよー!」って言ってて、3人目の方が病みそう?なのに、真ん中の子の方が難しいんだね。+33
-1
-
252. 匿名 2024/12/28(土) 02:57:03
>>199
一人っ子は中間子と1番相性良いし中間子は一人っ子との夫婦多いんだよ+22
-7
-
253. 匿名 2024/12/28(土) 02:59:28
カツオみたいなね。+2
-0
-
254. 匿名 2024/12/28(土) 03:03:41
>>250
上と下が出て行って真ん中だけ実家寄りに住むパターン見たことない+43
-8
-
255. 匿名 2024/12/28(土) 03:06:24
どうせ長子が否定してくるのでどうでもいいです+6
-0
-
256. 匿名 2024/12/28(土) 03:09:58
>>51
定期的に1人連れ出して、パフェとか好きなもの食べさせてあげて可愛いね可愛いね大好き大好きママの宝物♡って言えばいいよ
今日デラックスパフェ食べたのは姉と妹には内緒だよ、喧嘩になるからね♡
とか。
嘘でもいいから女優になったつもりで。+29
-4
-
257. 匿名 2024/12/28(土) 03:12:14
真ん中っ子です
協調性というか上が偉そうで声がでかくて押しが強いから反対意見言うとうるさいから諦めて合わせてあげてただけ。下は幼いから譲ってあげてただけ。今はめちゃくちゃ距離おいてるから協調性ないと実家から言われてます+26
-0
-
258. 匿名 2024/12/28(土) 03:12:23
>>251
わかる真ん中っ子の写真少ないよね
自分のアルバム一応作ってくれてるんだけど、姉妹と映ってるのが多くてソロ写真が少ない。
末っ子はソロ写真めちゃくちゃある。+24
-2
-
259. 匿名 2024/12/28(土) 03:12:47
>>1
親から忘れられた子だからね
親の顔色を伺い、親のお気に入りの長子と末っ子の機嫌を損ねないようにバランスを取って生活するしかない
生存本能だよ
3人きょうだいは法律で禁止してほしい+14
-7
-
260. 匿名 2024/12/28(土) 03:14:06
>>201
お姉さん可哀想過ぎるわ
謝ったけど許してくれなかったとか、本当に家族に恵まれなかったんだな…としか思えない。
生まれ変わったら、次こそは大切にしてくれる家族の元で幸せに暮らして欲しい。+38
-2
-
261. 匿名 2024/12/28(土) 03:19:47
>>257
典型的真ん中っ子
実家と色々な意味で距離遠い人多すぎる
+10
-1
-
262. 匿名 2024/12/28(土) 03:21:37
>>40
うわ〜同じく。
うちの実家は田舎で長男教だから兄が結婚してからは私のことなんて眼中にないです。
何でも兄家族優先って感じで。
兄が1番結婚遅かったからそれまでは実家のこといろいろ手伝ったりしてたんだけどね。
私の子も孫差別を理解してきたのか最近はあまり行きたがらない+21
-0
-
263. 匿名 2024/12/28(土) 03:30:32
>>243
私は本音は言わないけど嘘はつけないタイプ。
例えばだけど、年相応の人に若く見えますねとか、可愛くない子どもに可愛いねとかが言えない。
お世辞が苦手。+31
-0
-
264. 匿名 2024/12/28(土) 03:33:38
>>201
謝ったから許さないのがおかしいと思ってるのが怖いよ
自分が何したか理解してなさそう
これからの人生かけて反省した方がいい
お姉さん、やっと家族から解放されて今頃天国で幸せに休めていますように+37
-0
-
265. 匿名 2024/12/28(土) 03:34:05
>>12
わかる。私も中間子。+67
-0
-
266. 匿名 2024/12/28(土) 03:34:40
>>223
しっかりしてるのに捻くれてて、人に冷めてるのわかるよ。兄と弟に挟まれてる。+18
-0
-
267. 匿名 2024/12/28(土) 03:36:36
>>1
兄弟がいる中間子だけど、女の子1人だからかわいがってもらったとは思う。
けどやっぱり捻くれてるし、マイペース。自己肯定感も低めかも。+5
-3
-
268. 匿名 2024/12/28(土) 03:36:46
>>258
私は姉妹と写ってる写真もほぼないよ
上と下は豪華なアルバムもある
世間では結婚して子どもがいる人はまともで独身は異常者だと語りたがる人多いけど、結婚しても子どもいても人間として足りてない人の方が圧倒的に多いと思う+5
-2
-
269. 匿名 2024/12/28(土) 03:40:29
>>181
たくましくじゃなくてそれはそれで不健全なんだよね
周りの真ん中みんなそう
相手に期待することを諦めてるから、正常な人間関係を築けてるわけではない
他人に気を遣えるから周りに人も集まりがちなんだけど、一人でなんでもやれちゃうし一人の方が気楽って人が多い
気軽にわがまま言える人、自分のわがままが通ると思ってる人が羨ましい+52
-0
-
270. 匿名 2024/12/28(土) 03:41:30
>>254
上と下が出ていったから急に真ん中に擦り寄り始める親は割といる+36
-1
-
271. 匿名 2024/12/28(土) 03:42:50
>>10
それって長子と末っ子じゃない?
真ん中は全て諦めてるから、そもそも他人に期待してないよ+87
-12
-
272. 匿名 2024/12/28(土) 03:47:25
三姉妹の真ん中です。基本的に自分の意見は言わないので、母親に「何考えいるのか分からない」とよく言われます。転職とか何かあった時も事後報告なので、仕事の愚痴とか聞いていなかった親はビックリするみたい。他の姉妹は相談とかしているようで、親に相談するのすごいなと思ってしまいます。父親も真ん中っ子で性格が瓜二つなので、私の思いは理解してくれているようです。+21
-0
-
273. 匿名 2024/12/28(土) 03:47:38
>>140
私真ん中だけど、小さい時母と2人でお風呂に入ってたとき「きょうだい3人で誰が1番好き?」と聞いたら
「3人とも好き」と言われて泣いた
私が1番好きと言ってほしかったんだけど、今となれば母が正解よね+81
-2
-
274. 匿名 2024/12/28(土) 03:52:30
>>10
子供のクラスの問題行動のある子が中間子なんだけど先生への言いつけが過剰な状態
他の子が少しでも自分の意見を出すと先生あんなこと言ってます!って始まって学級運営に支障が出ている
先生がお母さんと同年代の女性だし愛情不足だろうな
沢山産むのは止めないからそれぞれをちゃんと愛してあげてほしいよ+15
-5
-
275. 匿名 2024/12/28(土) 03:56:47
真ん中だけどとりあえず仕事や食い扶持、彼氏みつかったらすぐ家から出るよね
飄々としてるけど、立ち位置とか色々考えてる人が多いと思う+7
-0
-
276. 匿名 2024/12/28(土) 03:59:51
>>256
嘘でもいいじゃなくて、真ん中ってこういうのされても見抜くというか冷静なところあるから逆に冷めたりする気がするw
でも表面上は喜ぶ
普段の関係が良ければ素直に嬉しいだろうけどね〜+30
-0
-
277. 匿名 2024/12/28(土) 04:06:42
>>90
この人の家庭は知らないから分からないけど、
なんか親からしたら全員同性の真ん中っ子って実際あんまり可愛くないんだろうね。
難しい子、文句ばっかりの子って感じ。
無意識なのは理解できるからもう何も言えないけど。
まだ自分も小さいのに、小さいね可愛いねってされたのはほんの数年で、自分より可愛い子が産まれて自分は2番手。
お姉ちゃんの入学式は両親張り切っちゃうし何もかも全てが初めてだけど、自分は2番。
写真は兄弟と映ってるのが多めで、他の子みたいに1人で映ってるのが少ない。
せめて4人以上で気持ちが分かる子がいれば良かったけど、この家で常に2番なのは私だけ。
お母さんはわたしのこと好き?
どの子がいちばん好き?
でも大丈夫だと思う。
愛情が足りなくても、期待しても無駄なことにそのうち気づいて真ん中の女の子は自立していくから。
親は困らないよ。+27
-0
-
278. 匿名 2024/12/28(土) 04:12:53
>>268
それはアカンね
愛情足りなくてもしょうがないから、一応平等にしようとしてる義務感は伝えてほしいところ。+7
-0
-
279. 匿名 2024/12/28(土) 04:21:38
>>8
甘え上手でもあり、お世話されるのに慣れてて上の子に比べて人を世話をする機会が少なく育ちがち?我がままかどうかは人それぞれなんだろうな+9
-8
-
280. 匿名 2024/12/28(土) 04:29:58
>>7
真ん中の子が赤ちゃんの時からよく寝るし、愛想も良くて育てやすかった。聞き分けも割と良くて。
だからこそ1番気遣わないといけない子だと思ってる
上の子は神経質だし、癇癪持ちだったから私が付きっきりになることも多くて。
旦那がそんな真ん中の子を溺愛してて愛情注いでるからフォローになってるのかな
+52
-7
-
281. 匿名 2024/12/28(土) 04:57:20
自分の母親は中間子だけど、協調のかけらもない人よ+1
-1
-
282. 匿名 2024/12/28(土) 05:03:48
>>190
私の所もそれ
だから謝れないし自分が正しいになってるから
兄妹で仲良かったけど大人になって姉のそういう所限界来て仲悪くなった
勘違いして育ったパターン+8
-5
-
283. 匿名 2024/12/28(土) 05:17:07
>>10
天真爛漫な子だった子供の友達が、下の子が生まれて真ん中になったら、すごく性格が意地悪になって大人の顔色をすごい見るようになって驚いてる+30
-3
-
284. 匿名 2024/12/28(土) 05:17:27
>>4
それは個人の感想ですよね?
なので…私も。
周りの一人っ子はしっかりしてる子が多かったです。
私が苦手とするのは3人兄弟いてる末っ子…
一人っ子よりやばいよ…
ちなみに私は長子です。下に弟2人+95
-11
-
285. 匿名 2024/12/28(土) 05:20:09
>>7
でも、真ん中て大人になると要領いいし…
なんだかんだ自由に育ってきてる…特に放置されてきた子は…
私は長子…真ん中は勉強勉強言われないし、遊び放題…今も親に取り入ってる。
下の妹は…甘やかされて話にならないくらい気が付かない… そして、上二人に任せて生きようとする!!+22
-27
-
286. 匿名 2024/12/28(土) 05:21:10
>>26
親がどうしても真ん中放置になるんだよね…+42
-2
-
287. 匿名 2024/12/28(土) 05:22:16
>>14
それは親もだよ…初めての子には力を入れ過ぎるからね…+27
-3
-
288. 匿名 2024/12/28(土) 05:22:34
三姉妹の真ん中だけど、姉と妹に比べたら変わってるかも
マイペース、頑固と素直は一緒だなって感じ
兄弟の話になってその人が真ん中っこって分かると、あっ変わり者同士だって口には出さないけどそう思う
そして嬉しい
+7
-0
-
289. 匿名 2024/12/28(土) 05:24:29
真ん中は親の言う用事から逃げるのも早い+2
-4
-
290. 匿名 2024/12/28(土) 05:26:53
秋篠宮は嘘つきじゃん。+4
-0
-
291. 匿名 2024/12/28(土) 05:45:22
>>7
真ん中の人は
1番周りを見て動いてると思う。
冷静。+80
-11
-
292. 匿名 2024/12/28(土) 05:49:02
これ昔から言われてなかった?+2
-1
-
293. 匿名 2024/12/28(土) 05:49:03
長子って親に愛されて自己肯定感高く育っているから、私の意見間違ってるかな?って迷いが無く、自分の意見が正しく皆に受け入れられている前提で話さない?次子の私はイラッとする+2
-3
-
294. 匿名 2024/12/28(土) 05:55:02
>>146
同じく
うまく甘えることができない+12
-3
-
295. 匿名 2024/12/28(土) 05:57:57
>>284
ごめん、末っ子で。
+7
-8
-
296. 匿名 2024/12/28(土) 06:00:07
>>1
一般的にそう言われてるけど私の兄弟は違う
真ん中の妹が一番自己中で協調性なくてコミュ障
精神年齢低い
+1
-7
-
297. 匿名 2024/12/28(土) 06:04:23
>>1
この研究はすごいと思う
人事部だけどこれ発見した人すごいね
8割強当たってます+8
-1
-
298. 匿名 2024/12/28(土) 06:04:33
>>1
わかるわー。
4人きょうだいの次女だけど姉の性格がきつすぎて逆らえなかった…あと近所の子も自己主張強い子と遊ばざるを得なかったから合わせることばかりしてた。
離れてから自由になった。+8
-0
-
299. 匿名 2024/12/28(土) 06:20:24
兄ちゃんの顔色見て弟の顔色見て育って
両親の顔色伺って 家族内での誰かと誰かの喧嘩が始まりそうになると道化になって周りを和ませようと必死になって自分なりには頑張って家族が仲良く出来る様に立ち回っていたけど家族の中で変わり者扱い笑い者扱い
正直、辛いです。+10
-0
-
300. 匿名 2024/12/28(土) 06:24:45
>>273
泣いた。
その場の嘘でも、あなたが1番好きって言ってほしいよね+17
-9
-
301. 匿名 2024/12/28(土) 06:28:17
真ん中だけど女1人だからか協調性とかないよ、周り見てたら末っ子が一番協調性ありそう+3
-2
-
302. 匿名 2024/12/28(土) 06:37:15
>>2
なんか被害者みたいな言い方ね
そうするしかなくて身についた能力なら、特技とも言えるよ
私はキングオブ協調性だけど自分の性格気に入ってる
正真正銘の真ん中っ子が言うんだから間違いない
真ん中っ子って世間では変わり者みたいな扱いだけどなんだかんだ言って自分が好きな人が多い
世間の評価を気にしないのもまた真ん中っ子の特徴+48
-16
-
303. 匿名 2024/12/28(土) 06:37:34
>>1
正直というか、嘘つくことに極端に後ろめたさや罪悪感があるからしたくないだけ
嘘つくくらいなら正直のが楽という感じ
気持ちにも嘘がつけないから損することも多いよ+21
-0
-
304. 匿名 2024/12/28(土) 06:37:40
>>86
意味がわからない+4
-1
-
305. 匿名 2024/12/28(土) 06:37:57
友達が真ん中だったけど兄弟ケンカが始まると上と下が結託して2:1になって攻撃されるから嫌だって言ってたよ
協調性があるのは上と下
3人の兄弟なのに真ん中があまり似ておらず個性的な人が多かった+3
-5
-
306. 匿名 2024/12/28(土) 06:40:46
>>1
会社の後輩(女)は三人姉弟の真ん中だけど、明るくて誰にでも好かれるような雰囲気の子だよ。
大きな声でガハハと笑うし、ひねくれた感じもない。
確かに要領よくて自分のいい方に持ってくやり方はうまい(笑)
でも兄弟のことも親のことも大好きだし可愛くていい子だよ。
単に育ったご実家の雰囲気が良かったのだろうなと思う。
+17
-0
-
307. 匿名 2024/12/28(土) 06:41:36
中間子は友達多くて人に好かれる人が多い気がする。私の周りでは多い+9
-1
-
308. 匿名 2024/12/28(土) 06:44:05
>>9
本当そう思う!なんでなんだろうね〜
うちの真ん中もかなり変わってるけど
1番優しいと思う。
でも変わってるからその良さに気づきにくい+106
-6
-
309. 匿名 2024/12/28(土) 06:47:33
>>58
自己主張なんかしません
どうせ聞いてもらえないので+5
-1
-
310. 匿名 2024/12/28(土) 06:48:05
>>31
そのとおりだよ!真ん中の我慢によって成り立ってるんだから!+62
-8
-
311. 匿名 2024/12/28(土) 06:49:29
>>17
私の友達にもその手の真ん中っこいる
飲み会にはくるけど幹事とか店探しは絶対にやらない
他人にうまく自分のことをやらせるのが上手い+3
-6
-
312. 匿名 2024/12/28(土) 06:49:59
義弟はずる賢く、逃げるのもうまい+1
-0
-
313. 匿名 2024/12/28(土) 06:50:05
>>252
長女、長子と結婚
次女、一人っ子と結婚
三女、末っ子と結婚
マジだわw+4
-5
-
314. 匿名 2024/12/28(土) 06:50:28
この説で言うとうちの長女も真ん中になるのか。
違いすぎて一緒にしたら怒られそう。
+0
-0
-
315. 匿名 2024/12/28(土) 06:56:19
あり得ない。。
職場の偉そうでプライド高くて縁を切りたい後輩、真ん中だよ+2
-4
-
316. 匿名 2024/12/28(土) 06:59:32
>>2
真ん中は自己肯定感が低くなる、いい事ない。+31
-2
-
317. 匿名 2024/12/28(土) 07:01:55
姉と弟に挟まれた真ん中だけど、幼い頃は姉からパシリにされ親からは放置され我慢ばかりしてた
歳の離れた弟が誕生したら両親は激甘で散々だったわ
七五三も私だけお着物着せてもらってない+5
-0
-
318. 匿名 2024/12/28(土) 07:02:32
>>2
本当にそう思う
家族は好きだし、きょうだい仲も良い
でも、好きで気配り上手になってたり、好きで協調性高くなってたりな訳では無く、そうせざるを得ない部分も多いから
家族はそれを求めなくても、周りが求める
放っておけば良いのだろうけど、何か言われると気になるし、気にしいだし、結果、そうなってるだけって感じが自分はする+48
-2
-
319. 匿名 2024/12/28(土) 07:06:12
>>1
正直謙虚協調性…
私の周りの三姉妹の中間子はクールで変わり者なイメージ
それでいて家族(親や姉妹)には距離置くけど友だちとか恋人には依存気味だったり
3人以上姉妹がいる子のサンプルが少ないから偏った印象かもしれない
あと年がどのくらい離れてるか、上と下が異性だとまた変わってきそう+8
-0
-
320. 匿名 2024/12/28(土) 07:10:54
>>51
あなたが難しいって感じてるなら、真ん中の子はそれ以上に難しさや甘え足りなさを感じてると思うよ
とにかく無理やりに時間作って2人きりになって甘々に甘えさせてあげて
たくさん質問して話を聞いてあげて+40
-0
-
321. 匿名 2024/12/28(土) 07:16:30
>>1
正直ではないと思う+2
-1
-
322. 匿名 2024/12/28(土) 07:17:09
協調性が高いのと正直である事が矛盾している気がする+4
-0
-
323. 匿名 2024/12/28(土) 07:19:42
兄と弟がいる中間子で
母親は私に興味なくてほっとかれてたけど
近くに住んでた祖父母と父親にめちゃくちゃ可愛がられて育ったから、自己肯定感は高い方だな
自分が他人より下だとか思ったことない+1
-0
-
324. 匿名 2024/12/28(土) 07:20:41
>>321
確かに正直ではないね私は
協調性というか空気は読む方だと思うけど+1
-1
-
325. 匿名 2024/12/28(土) 07:21:39
>>25
そう可愛がってもらえなかった割に兄弟の中では成功しがちで親にたかられて嫌になる
私の場合はだけど
姉と弟には金銭的に支援の方に向いてるけど私にだけ金銭要求してくる
私だけだと外食したら私が奢り、姉か弟が一緒だと親が払う
姉と弟だけの場合も親が払ってるんだろうな知らんけど私だって小さい子いるのに奢ってくれよ!+33
-2
-
326. 匿名 2024/12/28(土) 07:22:19
>>60
泣けてくるほど同じこと思ってた!
我慢は当たり前、上や下の子よりも親の関心が薄いことを幼い時から感じてた
だから自分で何とかするしかなかった
真ん中だからこその、家族想い、我慢、忍耐があるんだよ
それをこの歌詞はわかってない+94
-3
-
327. 匿名 2024/12/28(土) 07:22:50
>>3
実際、自分が一番は末っ子だと思う
親に執着されるから自由になれない子も多いだろうけど
+152
-16
-
328. 匿名 2024/12/28(土) 07:23:04
>>33
うちは長女真面目だけどぽんこつすぎ
末っ子コミュ力高い変わり者+2
-1
-
329. 匿名 2024/12/28(土) 07:28:21
>>9
これは海外の研究だから日本の文化的土壌に根差した子育てだと全然違うと思う
私も真ん中の子は協調性というより、両極端で、独立独歩の変わってる自由人か
上下に親の注目を取られた大人しい子が多いと思う+70
-3
-
330. 匿名 2024/12/28(土) 07:28:26
>>3
夫は3兄弟だけど、自分が1番は間違いなく次男!マジで本能のままに生きているw1番コミュ力が高くて世渡り上手なのも次男!
真面目に見えてマイペースで自由な長男
そんな上2人を見てきたから1番気を遣って1番老けた三男wがうちの夫www+47
-38
-
331. 匿名 2024/12/28(土) 07:28:33
>>24
ウチの娘もそのパターン+0
-0
-
332. 匿名 2024/12/28(土) 07:29:34
>>12
うん、自分でもそう思う+46
-0
-
333. 匿名 2024/12/28(土) 07:31:52
>>273
うちの母もそうだったな
子供ながらに私は一番好かれてないと思っていた
母は長女だから姉のこと気遣うし弟は末っ子長男だから大事だろうし
ただ父には好かれてるかなと思っていた祖父にも
父も祖父も中間子だからかな
私を気遣ってくれてたのかも+63
-0
-
334. 匿名 2024/12/28(土) 07:33:07
>>2
実際は誰の事も信用しないし、期待していないから協調しているように見えるだけだよね+15
-0
-
335. 匿名 2024/12/28(土) 07:33:19
>>176
後輩、仕事できるけど、太鼓持ちしてばっかりで気を遣い過ぎ故に病んで一時期休職してた。+1
-0
-
336. 匿名 2024/12/28(土) 07:33:26
>>276
じゃあどうせっちゅうねんって話になるね笑
そんな感じが真ん中っこなのか。+4
-7
-
337. 匿名 2024/12/28(土) 07:35:21
真ん中長男、元ヤンだけど? そんな元ヤンの弟嫌いなんだよね。+0
-0
-
338. 匿名 2024/12/28(土) 07:36:03
一番上は大人しくておっとり気味だよね
真ん中は、いちばんチャキチャキしてたり
ギャルギャルしてたりした+1
-6
-
339. 匿名 2024/12/28(土) 07:36:54
あんまり世話してもらえないからか我が道をいくタイプ+4
-0
-
340. 匿名 2024/12/28(土) 07:37:00
>>323
これが中間子の成功パターンだと思う。
家族に上と下の子のスペア兼お世話係やらされ親の顔色見るより、ご近所さんや親類に無償で可愛がってもらう方が自分の自信になる。
よく気が利いてお話聞くのが上手って言われたよ、家族のために働いても一銭にもならず小言を言われるだけだけど、他人の家は少し手伝うだけでにこにこ褒めたり優しく話して認めてくれる。
自分からは行かないけど、いつも声かけられて近所のおばさんらの話し相手だったよ。
母が見栄っ張りな精神が変な人で、家族は毒されてるけど他人と関わった私だけ普通に社会人になり生活できてる。+8
-0
-
341. 匿名 2024/12/28(土) 07:37:36
いちばんフレンドリーなのが真ん中だった。
いちばん目立つ美人なのも真ん中。
けど流されやすい。+3
-1
-
342. 匿名 2024/12/28(土) 07:39:10
いつもきょうだいの真ん中で騒いでいる
楽しそうだが男に弱い+0
-0
-
343. 匿名 2024/12/28(土) 07:39:42
私の友達の真ん中っ子は先生のお気に入り、依怙贔屓されてる子によく気がつく子だった。
+1
-1
-
344. 匿名 2024/12/28(土) 07:45:12
>>285
1番上って自分が1番苦労してると思い込んでるよね。みんないろんなこと考えて、その人その人で苦労があることを考えたこともないのかな?ずっと優先されてきてるからそれが当たり前なんだろうなぁ。+46
-2
-
345. 匿名 2024/12/28(土) 07:45:24
真ん中も中々性格悪いの多いよ
表上は上手くやってるつもりかもだけどね
プライドの高さえぐい+4
-4
-
346. 匿名 2024/12/28(土) 07:49:41
>>7
そしてある時爆発する…私の姉がそうだったよw+12
-2
-
347. 匿名 2024/12/28(土) 07:50:32
>>8
全然わがままじゃないけど+24
-7
-
348. 匿名 2024/12/28(土) 07:50:52
>>3
ダンゴのね。末っ子の義父が実息子の次男がこうだと言っててムカついた。妻に負担かけ先立たれ子育てもろくにして来なかったのにどの口がと、もう内心は一生決別と決めてる
次男は親戚の集まりの場所をおさえたり、嫁の私が孤立しないよう会話を振ったり繋いだり、横柄な父のフォローもして、子は溺愛ワガママ一人っ子、気の良い中間子すぎて優しく見てて泣ける。+61
-10
-
349. 匿名 2024/12/28(土) 07:50:56
>>72
うちは兄と弟がそれしてた。真ん中の私は貯金する派だったけど、私の財布からも盗まれてた。+0
-0
-
350. 匿名 2024/12/28(土) 07:51:48
性別の構成も関係あるから一概には言えなくない?+1
-0
-
351. 匿名 2024/12/28(土) 07:52:49
>>10
私、男女男の真ん中ですが、かまってちゃんではない
干渉されたくないし干渉もしないけど職場で孤立している人や元気ない人がいると気になり声をかけたりします。
かまってちゃんは真ん中は違う。
アイドル気質があり自分が1番って感じで、察してアピールしまくりの人が職場にいますが、私は場の空気読むんで気がついても、かまってちゃんは苦手なんで見て見ぬふりします。その、かまってちゃんは末っ子で50代の人。
子供のようにキャッキャッしてるから苦手です。+49
-8
-
352. 匿名 2024/12/28(土) 07:53:54
>>344
一番上の姉そう
いつも忙しい忙しいってろくに働いてない頃も言ってた
要領悪くてすぐ休むからだろって心の中でぼやいてたよ
自分のことしか考えてないから自分のつらいことばかりに目がいっていつも悲劇のヒロイン気どり+23
-2
-
353. 匿名 2024/12/28(土) 07:54:51
>>105
そうなんだ…
私の周りの中間子は
本当に人当たりが良くて誰からも好かれる感じかな
その上顔がかわいいと最強なんだよね+21
-2
-
354. 匿名 2024/12/28(土) 07:57:13
>>200
長女の愛情タンクは底なし沼な気がする…
真ん中の子はほのぼのしてるそ、3人目の長男は上の子たちからも可愛いってされてきたから親より上の子が好き
私は真ん中の子が1番可愛い
+18
-13
-
355. 匿名 2024/12/28(土) 07:58:05
真ん中ってコミュニケーション能力が高いよね
うちも周りをみてもそう
一番上はしっかりしてるし、一番下は自由人+12
-3
-
356. 匿名 2024/12/28(土) 08:00:47
コミ障の真ん中です
あまり自己主張は出来ないかな+2
-0
-
357. 匿名 2024/12/28(土) 08:01:13
>>1
三姉妹の真ん中だけど、姉からも妹からも父からも母からも祖母からも叔父からもめちゃくちゃ愛されてるし私もみんなのこと大好き
ずっと人のこと見てきたからこういうこと言われたら嬉しいんだろうな、こうされたら助かるんだろうな、が分かる。相手の気持ちばっか考えてる。マイペースだけどw
そのへんの気遣いを感じ取ってくれる人からは家族もそうだけど、友達や職場の人からも好まれる。+10
-0
-
358. 匿名 2024/12/28(土) 08:03:31
>>317
親が上の子が派手にやったから次はやらなくていいかってなるんだよね。
上の子とは何事も初めてなので何でも覚えてるけど、私の事は驚くほど覚えて無いし写真もない
末っ子は最後の子育てと親がべったりで、親のやらせたい事を詰め込んでたし、末っ子も愛されてて親をコントロール出来るのに気付いて都合よく利用してた+4
-0
-
359. 匿名 2024/12/28(土) 08:06:45
友達、夫はみんな中間子。
協調性があって器用で友好的な感じだけど、中身は繊細で好き嫌いがハッキリしていて自立しているなぁと思う。
私は長子でいつも助けてもらってる。+10
-0
-
360. 匿名 2024/12/28(土) 08:06:52
>>12
兄と弟がいます
親は兄を可愛がり
弟の面倒はわたしで
お迎えとかもわたしだった。当時中学生
辛かった
ひねくれてるし、愛に飢えてると思う。+19
-0
-
361. 匿名 2024/12/28(土) 08:07:46
真ん中の旦那と結婚した笑+1
-0
-
362. 匿名 2024/12/28(土) 08:10:22
>>9
周り見てるとそれはないかな。要領良くて、割とドライ。自立が早い。+24
-8
-
363. 匿名 2024/12/28(土) 08:11:15
>>87
三姉妹の末っ子です
年子の真ん中の姉に思うのは、
協調性があるって言うより、抑え込むのに慣れてしまっているのかなと思う
本当は色んな事思ってると思うよ、でも、無口でじっとしてるの
頑張り屋だから、たまに心配になる
仲も良く大好きなお姉ちゃんだから、励ましたい!とか思ったりするんだけど、心の核心には近付けないだよね
マイナスな本音はなかなか言ってくれない+43
-5
-
364. 匿名 2024/12/28(土) 08:12:10
>>1
外国人の真ん中っ子に会っても驚くほどこの通り、日本人と同じ性格だよ
真ん中が挟まれて謙虚に我慢して育つのは世界共通のよう+6
-1
-
365. 匿名 2024/12/28(土) 08:13:08
自分は良くない意味での空気みたいな人間だった。
空気もさほど読めないし。
我慢はしたけど、上ほどしたかと言われたらそうでもないと言えるし、下のような愛嬌もなかった。
+1
-0
-
366. 匿名 2024/12/28(土) 08:19:54
自分が真ん中だけど家族に馴染めなくて実家いたときは居心地悪かったな。
夫も真ん中っ子だけど私とは全然違うタイプ。+3
-0
-
367. 匿名 2024/12/28(土) 08:20:10
>>329
上下に親の注目を取られた大人しい子が多いと思う←私の知ってる真ん中っ子は皆こんな感じ。+23
-0
-
368. 匿名 2024/12/28(土) 08:20:40
知ってる三兄弟、真ん中の子は周りをよく見てるな〜と思う。率先して暴れるけど、率先して「もうやめようぜ」って言う。+4
-0
-
369. 匿名 2024/12/28(土) 08:23:55
>>2
協調性高い人ほど生涯年収低いんだってね
協調性って悪く言うと自分の主張できず合わせてばかりと言う事
ストレスは高く、自己肯定感と幸福度は低くなる+50
-0
-
370. 匿名 2024/12/28(土) 08:24:55
>>351
かまってちゃんは長子と同じ性別の場合だと思う+11
-3
-
371. 匿名 2024/12/28(土) 08:27:08
>>7
真ん中は苦労するよね。上と下から圧を受けるし。
3人よりいっそ4人兄弟の方がマシになるのかな?+21
-3
-
372. 匿名 2024/12/28(土) 08:31:33
>>80
男女男とか女男女なら真ん中そこまでひねくれてないイメージがある+11
-3
-
373. 匿名 2024/12/28(土) 08:31:46
>>9
私は三女なんだけど、次女である姉は自由人
普通の人とはちょっと感性が違ったりしてて話してて面白い
姉の旦那も某芸術系大学卒のちょっと個性的な人
+33
-0
-
374. 匿名 2024/12/28(土) 08:32:26
>>60
同意!!+14
-0
-
375. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:14
>>273
ビートたけしのお母さんの真似をしようと思ったのか「一番かわいい」と言われて、
何言ってんの!平等じゃないの?姉妹間の仲悪くしたいの!?って腹たって「なんでそういう比較すること言うの」って言い返した。+6
-0
-
376. 匿名 2024/12/28(土) 08:33:15
うちの母3姉妹の真ん中だけど、誰とでもすぐ仲良くなるし初対面でも普通に話しかけたりするわ。
+1
-0
-
377. 匿名 2024/12/28(土) 08:34:19
>>265
多分、親の言うことがコロコロ変わったりして色々なことに半信半疑になっちゃうんじゃないかな。
自分は上と同じように厳しい規律を求められるのに、下にはその規律を求めなくなってたり。
上や下が同じことしてもしょうがないで良しとされるこも、自分がやるとなぜか怒られたり。+13
-0
-
378. 匿名 2024/12/28(土) 08:37:18
>>372
男尊女卑系の親の元に産まれた男女男はめちゃくちゃ苦労する
女男女の真ん中が一番マシなのかなぁ
母親にとっては唯一の可愛い男の子だし+10
-0
-
379. 匿名 2024/12/28(土) 08:38:31
人による
自分の場合は兄、姉、私だが、真ん中の姉が全てを仕切って思い通りにしている
我が儘で自己中、結局末の私が我慢させられてきた
今は距離を取っている+4
-1
-
380. 匿名 2024/12/28(土) 08:38:39
>>351
男女男の中間子の友達がいるけど一番喋りやすい
トラブルも起こさないしその場にすぐに溶け込む感じ
性格のバランスが良い感じがして羨ましい
ただ、本心は結構ドライだったりする+20
-1
-
381. 匿名 2024/12/28(土) 08:41:58
>>176
精神病む前に家族からいち早く抜けがちな感じ
ほったらかしにされるから、自立心が高くなるのかも
だから外の世界の社会性は高いと思う+44
-1
-
382. 匿名 2024/12/28(土) 08:43:19
>>380
本心ドライなのめちゃくちゃ共感
仲良さそうに振る舞えるけど実は他人を信用してない
中間子はパートナーには唯一甘えが出てワガママになりがちらしい+28
-0
-
383. 匿名 2024/12/28(土) 08:43:20
>>233
両親も共働きで喧嘩が絶えず、兄弟は体育会系の典型的な男タイプが多くて、
小さい頃からきついこと言われるの当たり前、弱肉強食社会で僕みたいに動き回っていたので、精神面ではタフになったかもしれません。
心の動きに敏感なので苦しいと思う時期もありました。
社会人になってからは、ロジカルに考える要素を取り込むことで、なんというか物事のゴールがはっきり見えてきて無駄に考える必要ないなーと思えるようになりました!
心の機微とロジカルさどちらも理解できるようになると、仕事面では強いですよー!+7
-0
-
384. 匿名 2024/12/28(土) 08:44:32
>>9
私も子供の頃から親からも友達からも変わってるって言われてきた。
流されにくいから集団生活だと異端児に思われるんだろうね。+61
-0
-
385. 匿名 2024/12/28(土) 08:46:32
>>382
当たってるわ
夫にだけはめちゃくちゃ我儘+12
-0
-
386. 匿名 2024/12/28(土) 08:46:53
>>286
これよく見るけど放置されてるとか愛情が足りないとか感じたことない。どの立場でも何かしら感じることはあると思うけどガルって長子とか真ん中とか末っ子で自分が1番かわいそう!ってのを話すのが好きな人多いよね。+6
-10
-
387. 匿名 2024/12/28(土) 08:47:08
>>10
うちの母親がそうだわ。長女は1番上だからなんでも買ってもらえて三女はいつもいろんなところに連れてってもらってたといってる。そりゃ私も姉妹で不平等だと感じてムカついた時もあったけど、友達や自分の家庭ができてどうでもよくなってったわ。遺産も平等に貰えたのに70歳にもなってまだ恨んでるみたい。+10
-0
-
388. 匿名 2024/12/28(土) 08:47:58
2人姉妹で育った友達が「子供は3人欲しい!」って言ってるんだけど真ん中という犠牲者が産まれるからやめてあげて…と思ってしまう+7
-3
-
389. 匿名 2024/12/28(土) 08:47:59
>>3
そう見えるだけで、真ん中が上手いこと家族を安定させてると思う。+74
-4
-
390. 匿名 2024/12/28(土) 08:52:38
旦那、真ん中だけど全く協調性ないけど…+0
-0
-
391. 匿名 2024/12/28(土) 08:56:00
中間子って育てた親から見たら良い子だよね
なんとかして愛情や関心を受けようとして
人の顔色見て計算高く立ち回る
表面上だけ良い人でフレネミーとか
負けず嫌いなマウント女とか
家庭外では面倒くさい子+3
-10
-
392. 匿名 2024/12/28(土) 08:57:19
>>22
そいつたった一人っきりのデータで「世の中の中間子は全員いじめっ子」って言いたげでマジで腹が立つ、気分が悪い。
中間子より。+10
-4
-
393. 匿名 2024/12/28(土) 09:03:35
>>391
中間子はむしろ家庭内で面倒くさく外で良い子じゃない?
実は一番反抗期激しかったり親もどう扱えばいいのかよく分からないのが中間子
早く家族から抜け出そうとしてるのも中間子+9
-2
-
394. 匿名 2024/12/28(土) 09:09:55
>>10
旦那三兄弟の双子の下
義兄次男は非行に走って
警察のお世話になったり不良グループと
殴り合いしたり大変たったそう
しかも義母が相談しても義父は
そのうち収まるってなあなあにして
とんでもないことになってやっとか動いたとか…+1
-0
-
395. 匿名 2024/12/28(土) 09:11:30
>>51
真ん中の子には自分が一番愛されてると思わせられるくらいオーバー気味に愛情を注ぐのは?末っ子がいると自分も〜となりそうだから末っ子がいない所で。+9
-0
-
396. 匿名 2024/12/28(土) 09:14:47
母は4人姉弟で姉母妹弟だけど真ん中になる?
母の妹が私が私がって自己主張すごいよ
母は何でも遠慮して小さくなってる
弟は跡継ぎだから偉そうだし
姉は姉って感じだな+0
-0
-
397. 匿名 2024/12/28(土) 09:15:13
そんなの兄弟姉妹それぞれの性格にも寄るでしょ
私が知る三姉妹の真ん中は、一番ワガママだったよ+0
-0
-
398. 匿名 2024/12/28(土) 09:17:50
>>391
飲み会で鍋を取り分ける人とか中間子かな+0
-7
-
399. 匿名 2024/12/28(土) 09:18:25
真ん中叩きトピ+0
-0
-
400. 匿名 2024/12/28(土) 09:19:18
>>352
わかるわー
身内でも会社を見てもそんな感じ
ぱっと見は感じ良いから騙されるけど、神経質気取りの自己中からの癇癪持ちが多い印象
あと、第一子はメンタルが弱いのに威張る笑
+19
-2
-
401. 匿名 2024/12/28(土) 09:20:28
>>398
いい女ぶりたい第一子がやりがち笑+13
-2
-
402. 匿名 2024/12/28(土) 09:21:57
協調性より仕切り屋じゃない?+3
-3
-
403. 匿名 2024/12/28(土) 09:26:19
>>5
統計学的研究だからそれなりに信憑性あるのかなー?
でも一部の研究であとでひっくり返るのよくあるからどうだろ
私は3人兄妹の真ん中だけど
協調性は、子供時代は親、上、下に適当に合わせてたな
大人になってからは自己中隠さないけど
正直は、嘘は付かずに見てみぬふりなスルーか黙秘だから当たるのかな?
謙虚さは、自分に自信ないから周りからはそう見えるかも
歴代彼氏にも大人しそうに見えたのにとか言われてた
見た目が地味子系なのもあるかな+7
-1
-
404. 匿名 2024/12/28(土) 09:28:57
>>40
>>96
自分がずっと漠然と感じてたこと、でもなんとなく認めたくないようなことずばり言語化されてて驚いた。
自分は誰かにとって代わりのいない唯一の存在なんだと感じさせてくれる子供達には感謝してる。+25
-3
-
405. 匿名 2024/12/28(土) 09:29:20
真ん中って性格こじらせてる人多くない?+6
-2
-
406. 匿名 2024/12/28(土) 09:33:38
>>229
一人っ子苦手な人は多いよ+3
-18
-
407. 匿名 2024/12/28(土) 09:39:40
そう?
自分も真ん中だけど、自己肯定感めちゃ低いよ。+0
-1
-
408. 匿名 2024/12/28(土) 09:39:59
>>236
凄い性格って例えばどういった性格ですか??
外面はいいけどみたいな感じですか?+0
-0
-
409. 匿名 2024/12/28(土) 09:40:47
>>20
ひとりっこいいよね
静かで、話すと面白い人多かった+17
-6
-
410. 匿名 2024/12/28(土) 09:45:33
>>284
うちの末っ子の妹は甘えてて
ワガママだったよ
人が嫌なこと平気で言うし
社会人になってから離婚したり色々経験してマシにはなったよ+15
-2
-
411. 匿名 2024/12/28(土) 09:48:57
3人兄弟って上2人が我慢我慢
3人目だけのびのびで育ってるとこ多いよね+5
-3
-
412. 匿名 2024/12/28(土) 09:49:57
>>379
私も同じ兄弟構成
妹からそう思われてるんだろうなって思ってる。
良い所だけ見たらそう思われてるだろうな。
実際は、全然違うのにね。+0
-0
-
413. 匿名 2024/12/28(土) 09:50:39
>>10
3兄妹だけどうちの真ん中の兄は「自分だけ愛されてない」とか言い出してずっと引き篭もってる+5
-0
-
414. 匿名 2024/12/28(土) 09:51:50
三人兄弟の長女の私
自己肯定感皆無、ストレスに弱い
就活失敗、コミュ症、友達いない
これで兄弟いればコミュニケーション力上がるとか社会性高まる
のは絶対に関係ないと実感してます+2
-2
-
415. 匿名 2024/12/28(土) 09:53:25
>>302
わっかるー!私も真ん中っこ
いろいろ言われるし、不憫とか言われたこともあるけど、この要領の良さ、嫌いじゃありません
自分らしく生きていきまーす+12
-4
-
416. 匿名 2024/12/28(土) 09:55:16
>>107
まんまわたしだわ。
面倒くさいことに関わりたくないからとりあえず無難にしといてるだけなんだけど
社交性があって優しいとか言われる。
小さい頃から諦めなきゃいけないこと多いから自分を主張することもないし
話し合いとかも面倒くさいから了解でーす、ってかんじで。
わたしも捻くれてるけど周りの人たちほんとみんなわがままだなって思うよ+59
-2
-
417. 匿名 2024/12/28(土) 10:00:25
>>60
自分で自分を守るしか無いからなのにね
父は長男、母と長男は三男を守ってるから+24
-0
-
418. 匿名 2024/12/28(土) 10:00:38
>>276
見抜いてても嬉しいんだよ
私の寂しさをある程度わかってくれてたら、それで十分だし、とりあえずお母さん独り占めできる時間って最高だよ+17
-3
-
419. 匿名 2024/12/28(土) 10:00:54
へぇ…そうなんだ。
意外というか。真ん中の子ってすごく自由な気がする。
協調性というより柔軟性があるような。
どこにでもサッと馴染むけど、協調性がある印象は薄いかなぁ。+1
-2
-
420. 匿名 2024/12/28(土) 10:01:37
>>95
私も一人っ子です
だから書けるんですが、記事の順にいい人が多い
一人っ子同士だと同ポジだからですかね+3
-8
-
421. 匿名 2024/12/28(土) 10:04:33
妹にも姉にもなれるから、1番順応性は高いかもね。+1
-2
-
422. 匿名 2024/12/28(土) 10:04:43
>>411
のびのびというより放置なのよ+3
-0
-
423. 匿名 2024/12/28(土) 10:07:16
>>14
私、真ん中なんだけど、私は子供の頃から姉には申し訳ないけどそれでだいぶ心が楽だったよ。
父も長男で男ってだけで色々不都合なことを押し付けられてたのを見てきていたし。
特に親が年老いてきてなにか起きた時ほど、こういうのは順番に言わなきゃいけないと思って・・って真っ先に電話が姉にかかってくるらしく、姉が好きで長女に生まれたじゃないのに嫌なんだけど・・って愚痴言ってた。+11
-2
-
424. 匿名 2024/12/28(土) 10:08:21
いや真ん中って捻くれてて1番ヤバいけどなあ+5
-5
-
425. 匿名 2024/12/28(土) 10:09:47
>>4
わたしが出会ったひとりっ子はコミュ力高くて気遣いが出来て世話好きな人が多かった
兄弟いないから寂しがりやで人と親しくしたいっていう欲求も高い
しかも友達と喧嘩した事ないって言ってる人多い+21
-10
-
426. 匿名 2024/12/28(土) 10:10:02
姉と年子、弟と一回り近く離れた真ん中っ子です。
親にお願いしても一番最後だからお願いしなくなるのよね。話聞いてもらうにしてもそうだから、自分の事話さなくなって、それゆえに何考えてるか分からないって言われること多かった。
長所は空気読めるから集団で揉めることがない。わりと色んな人と当たり障りなく接することができる。人に興味ないから若い頃からSNSとは無縁w+2
-0
-
427. 匿名 2024/12/28(土) 10:11:33
>>411
3人も子供作るのは赤ちゃんや幼児が多少なりとも好きなんだろうし、1番小さい末っ子が可愛いと思うのは必然だろうね+1
-1
-
428. 匿名 2024/12/28(土) 10:12:52
>>422
上2人親の言いなりからのぐれたり実家大嫌い
末っ子だけ素直そうで好きなことして
実家好きみたいな家庭
たくさん見るよ+3
-0
-
429. 匿名 2024/12/28(土) 10:13:09
>>273
難しいよね。
うちもこれ聞かれてそんな感じで答えたら悲しそうな顔された。
逆にママとパパ、とかどっちのおばあちゃんが好き?とか聞かれたら選べる?って聞いたり、
自分が子供産んだとしたらみんな同じようにかわいいと思わない?とか聞いたら一応は納得してくれたけど、
でもそういう事じゃないんだろうね。
わかってるけど、あんまり適当な事言うのもよくないと思うし難しいね。+21
-1
-
430. 匿名 2024/12/28(土) 10:13:12
>>3
弟想いの長男
兄さん想いの三男
自分が一番次男
↑あんまりピンとこない
↓私のイメージはこれ
自分が正しい長男
自分が可愛い三男
透明人間次男+167
-2
-
431. 匿名 2024/12/28(土) 10:13:32
>>423
確かに長子にはなりたくない
それならまだ愛情不足真ん中っ子のほうが良いかな+1
-4
-
432. 匿名 2024/12/28(土) 10:15:04
>>431
兄弟2人の長子は良いけど、3人以上だと責任重くてつらい+3
-0
-
433. 匿名 2024/12/28(土) 10:16:31
>>9
末っ子、真ん中、長男、それぞれの立場の人と付き合った事があるけど、真ん中っ子の人は何も意見を言わないし全部こちらに合わせてくるし、優しいんだけど本当のところ何を考えてるの⁇本心は何⁇って感じで耐えられなくて別れてしまった。好きとか言葉で気持ちを伝えてもらった事もない。いつも手紙だった。
少し可哀想だとは思ったけど、私が末っ子だから合わなかったのもあるのかなぁ。
末っ子と付き合った時はお互い主張して喧嘩ばかり、長男と付き合ったら面倒見が良くて甘やかしてくれるから最高、結婚もした。+19
-10
-
434. 匿名 2024/12/28(土) 10:18:46
>>82
血液型信者の老害ババアきっも+12
-3
-
435. 匿名 2024/12/28(土) 10:19:03
>>427
子供を思ってじゃなくて
赤ちゃんが好きってところが多そうだよね
お金に余裕なくて共働きで母親に余裕なくて兄弟3人もいるところ上の子可哀想だよね
上2人があたられてるよね+2
-0
-
436. 匿名 2024/12/28(土) 10:20:25
まーた兄弟姉妹ポジをダシにした対立煽動かあ
案の定長子と末っ子と一人っ子の悪口で埋まる
まあ真ん中の人が人格者なのは同意+11
-0
-
437. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:22
>>4
一人っ子は気が強く声がデカい兄弟が苦手です+27
-10
-
438. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:24
>>7
私一人っ子だけど真ん中っ子の友達多い。
合わせてくれるんだと思う。+16
-4
-
439. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:00
>>17
私の周りだけかもしれないけど出世するのも中間子に多い気がする。
冷静に周りを見てるし上司とも部下とも上手くやってるよね。あと場の空気を作るのが上手い。+11
-2
-
440. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:01
>>14
長子のボヤき、辛い体験談の多さを見てると世の中って毒親が本当に多いんだなと思ってる
上の子を人柱や犠牲にして子供増やして赤ん坊を愛玩したがるバカ親の多さと来たら...
ちなみに親自身が長子育ちで苦労したとかそういうのは全く関係ないんだよね+31
-6
-
441. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:14
>>8
末っ子ほど空気を読んで道化を演じられるものはいないと思う
真にワガママなのは第一子として甘やかされた長男長女+47
-15
-
442. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:42
>>435
旦那そんな感じの長男
母親嫌い寄りつかない
自分の子供は1人っ子が良いんじゃないって言ってるよ
私は1人っ子育ちで不満ないから
一人っ子にしようかと思ってる+1
-2
-
443. 匿名 2024/12/28(土) 10:27:44
>>441
毒兄毒姉持ちほどそれな
被害者ぶるのは長子に多いが、その鬱憤を下にぶつけて憂さ晴らししてる自分の悪行は完全に棚上げしてる
自分が1番我慢していて1番頑張ってると信じられる、あの根拠のない自己肯定感はどこから来るのだろう?
これわかってくれる末っ子多分一杯いると思う+32
-7
-
444. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:36
>>239
プラス1000押したい。
じゃあ何のために掲示板ってあるんだよw+32
-1
-
445. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:54
>>431
分かるなぁ
長子は責任や重荷がハンパなくて可哀想
欲を言うなら末っ子長女が一番お得なポジションだろうし羨ましい
なんの責任もなくみんなに可愛がられてお姫様扱い。+3
-7
-
446. 匿名 2024/12/28(土) 10:31:15
>>443
末っ子は要領いいしプレッシャーもなくて
可愛がられるから役回りだからまた違うんでしょ+4
-16
-
447. 匿名 2024/12/28(土) 10:32:27
>>354
こんなの親に持った子供が不憫
1番の上の子からしてみたらこいつは間違いなく毒親だろうな+18
-0
-
448. 匿名 2024/12/28(土) 10:32:31
>>269
私はそこまで悲観してないというか、逆に自立が早かったから良かったなーと思う事もあるよ!
あとは親との関係次第なのかな。
うちは、私から頼る事は確かに苦手なんだけど、親の方から困ってることないー?みたいな連絡とか、これ必要でしょ!買ってあげるよー!とか本当に絶妙なタイミングで連絡が来るの笑
あとは、ガル子はこういう所が良いよね〜とかこういう所が凄いと思うとか私30代なのに未だに褒めてくるから割と自己肯定感高めで育ってると思う笑+9
-1
-
449. 匿名 2024/12/28(土) 10:33:05
>>371
4人ですが、それはあるかも
真ん中だけど真ん中じゃないというか
けど、喧嘩するとき上と喧嘩すると年上に対してその態度はと怒られ、下と喧嘩すると小さい子に対して意地悪しないと怒られ、子どもながらに理不尽だなと思ってた+10
-1
-
450. 匿名 2024/12/28(土) 10:37:25
まあ長子なんかに生まれちゃった時点で兄弟姉妹ガチャ外れたも同然なんだから、丸腰になっちゃって都合のいいいい子でいたら搾取されるだけの地獄が待ってるからね
下なんか何が生まれても基本上の子になんかメリット1ミリもないし、兄弟姉妹がいていい思いするのなんて可愛がられて甘い汁吸える末っ子だけだろ
未熟な親の鬱憤を全て受けとめてやらなきゃいけない長子は情けなんか捨てて、下からは全て奪い取って自分を通すつもりでいないと絶対に幸せになれない
やりたい放題やってやるから前例作って下がいい思い出来るんだよ。
優しい兄姉なんかしてたっていい事ない。+8
-2
-
451. 匿名 2024/12/28(土) 10:38:08
>>9
私も兄と弟のいる真ん中だけど、自分でも自分がよくわからない笑
暗いのか明るいのかなんなんだろう+82
-0
-
452. 匿名 2024/12/28(土) 10:38:43
自分が子供なら兄弟いて共働き家庭の子には生まれたくない+8
-1
-
453. 匿名 2024/12/28(土) 10:42:45
性格のクソ悪い某君を兄や姉に持ってしまった下の子ほど人格者が多い
優しい兄や姉に可愛がられて甘やかされた下の子ほどクズが多くて犯罪に手を染めたりする
下の子なんか上の子のサンドバッグ役引き受けてる位で丁度いいんだよ
どうせ親の見栄で生まれただけなんだから+6
-2
-
454. 匿名 2024/12/28(土) 10:45:28
中間子って、確かにすごく人への気遣いが上手いんだけど、自分本人は楽しめてるのかなって度々思う。+5
-2
-
455. 匿名 2024/12/28(土) 10:46:58
>>8
一番我慢してるの長女だよ+13
-31
-
456. 匿名 2024/12/28(土) 10:49:52
>>273
正解とは言えないかもですが…心理士さんに兄弟格差を感じさせないためにどうしたらいいか聞いたら
それぞれお母さんと二人きりの時に、お前が一番かわいいよ、と伝えて
自分が一番愛されてるという自身をつけさせてくださいと。
きょうだい同士で自分が一番だといわれた!と喧嘩になりませんか?と質問したら
そういう話は大体大人になってきょうだい腹割って話せる時期になったら「私も言われた」「俺も」となって「なーんだ、お母さんみんなに言ってたんだね!」って笑い話になるからと+26
-3
-
457. 匿名 2024/12/28(土) 10:53:52
>>47
真ん中っ子の友人は協調性があり素直な性格だけど掴みどこがない謎めいた部分がある
顔が可愛いのもありモテ方がハンパない
他の真ん中っ子見ても協調性があるのに謎めいた部分がある人結構いる+36
-4
-
458. 匿名 2024/12/28(土) 10:54:24
上と下に挟まれて揉まれて育つもんね+4
-0
-
459. 匿名 2024/12/28(土) 10:54:37
三人姉妹の真ん中だけどMBTIはINTP-Tで典型的なマイペースコミュ障だわ
協調性なんぞ腹の中に置いてきた+4
-0
-
460. 匿名 2024/12/28(土) 10:54:41
3人以上のきょうだいがいると、社会性が身につくって記事を読んだことある。
+3
-2
-
461. 匿名 2024/12/28(土) 10:56:03
真ん中っ子同士のカップルがいるけどお互い素直で駆け引きみたいなのが全くないとかで幸せそう+0
-0
-
462. 匿名 2024/12/28(土) 10:58:52
>>176
心療内科通院歴、20年以上。
でも、普通に仕事はしてる。+8
-1
-
463. 匿名 2024/12/28(土) 11:00:13
>>11
合ってるんじゃない+0
-4
-
464. 匿名 2024/12/28(土) 11:00:49
協調性がありすぎるのか、家に帰るとグッタリしている。いい事なんて無い。+9
-0
-
465. 匿名 2024/12/28(土) 11:01:47
年齢差や性別で違うけど、声の大きい自己主張するタイプが多い気がする
大きな声出さないとなかなか親に気にかけてもらえなかったのかな+0
-7
-
466. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:59
>>9
身近な真ん中っ子は掴みどころがなく飄々としてる。+26
-1
-
467. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:05
>>16
うちの次男もこれだわ
どこまで調子に乗っていいかわかってる割に自分から「○○しよーぜー!」みたいな積極性もない
声かけられたらノリよく応じてフットワークは軽いんだけど、振り幅すごくないか?って面が多々ある
ただ、次男に弟ができるまで10年あったから真ん中っ子も何もなく元々の性格も大きいとは思う+2
-7
-
468. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:50
>>44
は?そんな甘くないけどな
理不尽な思いをして、悔しい屈辱的な思いをして、二度とそんな思いをしない為に冷静に振る舞って勝つんだよ+4
-2
-
469. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:56
>>194
上がプライド高い、下がわがままって決めつけないでくれ+13
-13
-
470. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:56
真ん中の子育てが大変。一番問題おこすし反発もすごいしてくる。一番上と一番下はそんなこともなく、真ん中だけがそうだから辛い+0
-6
-
471. 匿名 2024/12/28(土) 11:18:20
3人姉妹だけど、我が家の場合の真ん中は闇が深く、母と反りが合わないけど母に似てて依存してて、母と同じく離婚してる+1
-5
-
472. 匿名 2024/12/28(土) 11:30:36
私は下と9歳離れてて、9年間は末っ子やってたから末っ子要素もけっこう持ってるかも。
何歳離れかにもよるかもしれない。+4
-1
-
473. 匿名 2024/12/28(土) 11:31:14
ズルいし、性格悪い+2
-5
-
474. 匿名 2024/12/28(土) 11:32:53
>>92
末っ子はいつまでも赤ちゃん扱い+8
-1
-
475. 匿名 2024/12/28(土) 11:37:11
>>272
私も同じ
小さい頃は相談してたんだよね
でも話しかけても忙しいからって言われ、相談したら自分で決めろって言われ
だから何も話さなくなった
話しかけても無意味だから
なのに勝手に決めて!自由人とか言われるのが苦痛だったな
社会人になってからは転職とか引っ越しも報告すらしてない+9
-0
-
476. 匿名 2024/12/28(土) 11:38:07
>>9
なかなか素を出さない。
真ん中っ子同士だと比較的に素で話せる。
夫も真ん中っ子+52
-2
-
477. 匿名 2024/12/28(土) 11:41:15
>>191
一人っ子めっちゃ攻撃的だよ。
殴りかかってくるもの。
自分がいつでも女王様。+2
-27
-
478. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:16
>>69
母親がそんな感じだった
兄弟で差をつけてないたって言ってたけど
父親から差をつけてるって言われても
本気で分かってない感じだった。
親戚が三兄弟育ててるけど
私や旦那から見ても明らかに真ん中が適当に扱われてるから
会った時に伝えてるけど
両親はあまりわかってない様子。
+8
-0
-
479. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:19
>>252
一人っ子は中間子と相性よくないよ。
良いとしたら一人っ子がワガママを通せるから中間子を奴隷にしてる関係だね。+14
-3
-
480. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:19
>>47
私だ。上も下も親に言いたい放題やりたい放題なので自分はキツイ事言えなかった。ずっと優しいと言われたけど本音は違う。自分が我慢したら丸く収まるから。+55
-0
-
481. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:17
>>232
真ん中って使われるよね
なんか諦めなかんじでやっちゃうしね
+24
-0
-
482. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:35
従姉妹にいるよ。
上は長男で、
「将来は、俺の山を管理してもらうんだ」
なんて張り切ってた叔父の父親。だから、長男最優先。次に次女。目がパッチリして可愛かったから、長男の次に可愛がられた。
問題の真ん中の長女は、叔父の実家に行っても殆ど構ってもらえず、いつも寂しい思いしてばかりで、不憫に思った叔母が
「今後もこの子(長女)の事を無視するなら、私は実家に行かないから!あなたが上と下の子を連れて行って!」
と強く出たので、それ以来一人だけハブられる事はなかったけど…
そう言う環境があったから、やっぱり何気に周りに気遣いながらも協調性もあるので、高校ではブラバンの部長になったり、結構しっかりした子になった。
叔父叔母が上の子と下の子に気を取られてる間に、長女は自分でバイト代稼いで大学へ行き、国家資格を取ってお給料の良い職場へ。+4
-0
-
483. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:27
>>382
めちゃくちゃわかる。
夫にとんでもなくワガママ。
だけど夫も中間子なのでワガママ+9
-0
-
484. 匿名 2024/12/28(土) 11:58:49
>>9
友人を突然突き放すイメージ。嫌な事を嫌と言えず、我慢の限界になったら無視する。
+51
-4
-
485. 匿名 2024/12/28(土) 12:00:21
>>12
長子はしっかりしてるけど天然、末っ子はちゃっかりしてる+4
-7
-
486. 匿名 2024/12/28(土) 12:00:57
>>16
うちの妹もマイペースだけど、真面目頑固で難しい性格。一番下の弟は甘ったれの不思議ちゃん。長女の私は楽観的な八方美人だと思う。+0
-0
-
487. 匿名 2024/12/28(土) 12:02:23
>>6
上が言うこと全部信じそうなタイプだな+14
-1
-
488. 匿名 2024/12/28(土) 12:03:34
>>62
お小遣いやご飯のおかずを独り占めできるんだろうなって思う+5
-0
-
489. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:25
長男長女のように「出来る」事を求められるプレッシャーもないし、末っ子のように「可愛がられるのが当たり前」という期待も持たない
何かにつけ家族には諦めみたいなものを感じている方が多いなと言う印象
その中でも陽の方は周りを気にせず自分の心地よさを求める
招かれれば実家に顔を出すけど、心の中では冷静に家族をジャッジして、自分が不快にならない様に上手く壁を作る
陰の方はひたすらに家族を憎み、一切連絡を取らない
私の楽しいを作る為に頑張るけど、その原動力は家族を恨む感情
って感じ?+4
-2
-
490. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:44
>>280
あなたの家庭の雰囲気やお子さんの気質が分からないからなんとも言えないけど、やっぱり母親の愛情は特別だよ。
あなたはお父さんが溺愛してくれるから大丈夫でしょう?だからワガママ言わないでお父さんと一緒に居てねって感じだと子は歪む。私は母親から見て上の子と比較してそんな大切じゃないんだな、我慢させてもいい対象なんだなって。
大丈夫だと思うけどたまには真ん中との二人の時間を確保して大切にされてるって気づける機会も必要だと思う。+19
-2
-
491. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:38
>>139
横、本心を言えないからだろうな+3
-0
-
492. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:19
>>9
真ん中っ子やけどそうかもしれない
人に合わせる
不満を言わずある日爆発する
本音を言わない
+98
-1
-
493. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:44
社長(起業家だったかな?)も多いんじゃなかったかな。
どうしても手をかけてもらう時間が少なくなりがちだから早くから自立して家を出て独立するのも真ん中っ子の特徴。+7
-0
-
494. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:29
わたし中間子だけど協調性皆無だよ+2
-1
-
495. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:25
>>1
どうせマイナスつくけど
うちの母親上兄2人に下弟妹の中間子だけど暴君って言っていいほど我が強いし気配りなんて周囲にもしてもらう側だよ
父親も中間子だけど協調性通り越して風見鶏+4
-0
-
496. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:08
>>327
末っ子がすごい気が強いかも。思い通りにならないとかなり不機嫌。
真ん中の子は察しと諦めが早い。
上の子は遠慮がち。+35
-11
-
497. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:07
>>333
親も自分が育った環境をそのまま背負いがちだよね+16
-1
-
498. 匿名 2024/12/28(土) 12:38:06
>>456
そうだね、それがいい
みんなに言ってあげればいいんだよね+15
-0
-
499. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:07
>>185
わかるわかる。
周り見ても、長子がメンタル弱いかも。私の兄もそうだし、、私の長男もそうだわ。
何でも初めてだから親も手探りなんだよね+7
-4
-
500. 匿名 2024/12/28(土) 12:42:38
>>499
勝手に試作品、実験台にしておいてメンタル弱いとか断罪される上の子ってマジ存在価値ねぇなw+4
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
真ん中の子は、昔から協調性にあふれた気配り上手と言われていたが、本当なのだろうか? もちろん個人差はあるが、兄弟姉妹の生まれ順と性格の関係を調べた新たな研究によれば、真ん中の子は謙虚で協力的という説は、家族の人数が多いほど正しいことがわかったそうだ。