ガールズちゃんねる

自分、仕事できないんだなって気づいた瞬間

191コメント2024/12/29(日) 21:14

  • 1. 匿名 2024/12/27(金) 18:26:48 

    どうやって自覚しましたか?きっかけなどありましたか。

    +28

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/27(金) 18:27:14 

    周りの容量の良さに…

    +236

    -8

  • 3. 匿名 2024/12/27(金) 18:27:24 

    周りの口調がきつくなる

    +193

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/27(金) 18:27:32 

    物覚えが悪くなった

    +123

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/27(金) 18:27:40 

    耳からの指示が苦手

    +202

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/27(金) 18:27:46 

    専業主婦w

    +2

    -22

  • 7. 匿名 2024/12/27(金) 18:27:58 

    他にできる人を見たら

    +115

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:13 

    周りが天才過ぎた

    +86

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:16 

    >>5
    視覚優位なのかな

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:24 

    同じ難易度の仕事なのに周りより遅れている

    +143

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:38 

    みんなの普通が自分にはキツかったとき

    +141

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:39 

    上司の説明が何言ってるのか全く理解できないときある

    +163

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:45 

    バイトクビになった

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/27(金) 18:28:47 

    最初ニコニコした表情で教えてくれてたのに、段々と眉間に皺寄せたり無表情で指導してくれた時

    +156

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/27(金) 18:29:27 

    人前だとどうしても気になって作業する手が震えたり緊張して仕事が遅くなるとき

    +80

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/27(金) 18:29:28 

    仕事納めの日も残業している。。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/27(金) 18:29:36 

    >>2
    要領

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/27(金) 18:29:38 

    ちゃんとしてるつもりでもとんでもないトンチキミスして本当に記憶がないとき。何度も

    +113

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/27(金) 18:29:41 

    >>2
    要領ね
    あなたが仕事出来ないのなんとなく分かるよ笑

    +67

    -50

  • 20. 匿名 2024/12/27(金) 18:30:06 

    >>5
    たまに何言ってるか分からん人いるからしょうがないよ、どんまい

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/27(金) 18:30:17 

    >>19
    お恥ずかしい…

    +21

    -4

  • 22. 匿名 2024/12/27(金) 18:30:23 

    物覚えが悪くて要領も悪い。効率的に仕事ができない。

    +74

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/27(金) 18:30:24 

    何回も何回も繰り替えして、体に染み込ませて覚える派ですので…

    +105

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/27(金) 18:30:26 

    私だけ上司の説明を理解出来ていない
    会議についていけない

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/27(金) 18:30:33 

    不向きな仕事は周りも呆れるくらい向いてないので
    仕方なく他の仕事にまわされる。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/27(金) 18:30:40 

    >>5
    分かる!聞いたそばから忘れちゃう。
    私はメモ必須。

    +83

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/27(金) 18:30:43 

    仕事するより前だけど免許取得の時に自分の要領の悪さ自覚した。
    最終的には人並みにできるようになるがそれに異常に時間がかかる感じ。なかなか点と線が繋がらないというか。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/27(金) 18:30:55 

    >>1
    私が1時間かけて必死にやる仕事を30分で軽々とできる人がいること。彼女は何やっても早い。

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/27(金) 18:31:10 

    優しくて人当たりのよい人が自分にだけは強い口調のとき

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/27(金) 18:31:12 

    >>2
    周りの要領の良さも頭の容量の多さにもびっくりするよね

    +114

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/27(金) 18:31:25 

    「先週教えた〜」って言われて記憶にないことが何度もある。

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/27(金) 18:31:25 

    みんなから嫌われたとき

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/27(金) 18:31:43 

    >>6
    専業主婦は、専業主婦させてる夫が必ずいるんだから周りが何を言っても仕方ないだろ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/27(金) 18:31:44 

    何回も同じミスする。ちょっとミスが減ったと思ったら忘れた頃にまたやっちまう

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:03 

    すごい怒られるから

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:04 

    困った顔で「ひょっとして、ガル子さんは、ひまわり学級とか卒業したんか?」って言われた時。

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:11 

    >>19
    この指摘はキッツイぞww

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:17 

    そもそも学生時代から何するにしても人より遅いし要領悪い

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:18 

    >>22
    こうした方が効率良いよ!と教えてくれる人はいるけどそもそもそのやり方を覚えられない(主にExcel)

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:31 

    >>1
    先輩と比べたら客単価が低すぎた。
    先輩は10万たやすく売れるけど、自分は1万が精一杯だったから。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:32 

    >>1
    周りのペースに追いつけない時

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:34 

    >>30
    お優しい

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:35 

    一つ覚えたら一つ忘れる…

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:42 

    遅刻したことなく仕事も真面目だけど人間関係に苦しむ
    スルーできない、弱すぎる。

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/27(金) 18:32:46 

    >>6
    じじい気持ち悪いんだよ。消えろ。

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2024/12/27(金) 18:33:44 

    上司が急に優しくなった

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/27(金) 18:33:52 

    人より遅いのに人よりミスが多い

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/27(金) 18:34:00 

    自分、仕事できないんだなって気づいた瞬間

    +34

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/27(金) 18:34:06 

    >>5
    あるある
    自分でメモとったり紙で渡されればわかる
    事務職は普通にできた

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/27(金) 18:34:13 

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/27(金) 18:34:24 

    >>1

    やっぱり、

    ◼️周りよりミスが多い
    ◼️周りより怒られる回数が多い

    っていうので気付くよね

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/27(金) 18:34:57 

    >>1
    嫌味っぽい上司や古株女性社員と一緒に仕事するとなぜか自分が全然仕事ができないように感じる
    他の人と仕事するとあらゆる事がスムーズ
    これ何だろうね、、

    +46

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/27(金) 18:35:43 

    一応県下一の進学校出身なんだがそれを知った人が「うそ!◯◯高校なの!?」と爆笑する

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/27(金) 18:35:46 

    >>52
    顔色伺いながら仕事するから

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/27(金) 18:36:08 

    今日の仕事、いつもより早く終わらせられた!私って実は結構デキるのかも!って思ってたら先輩に「まあ、今日の仕事少なかったからね。でもその割にはそんなに早くないね」って言われて、そんな訳ないと気付いた

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/27(金) 18:36:16 

    >>52
    相手が苦手だし嫌味言われるしミスが増えるよ

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/27(金) 18:36:39 

    >>8
    実はみんな頭いいフリをしてるんだよ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/27(金) 18:36:54 

    飲食店勤務の時、お客様の要望(椅子が欲しい、小皿が欲しい)に笑顔で対応→お客様が気分よくなりメニューの質問とか、細々した雑談に発展し逃げられない→その間の仕事を周りがやるからイライラされる、
    みたいなのよくあって居づらくて3ヶ月もたなかった

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/27(金) 18:37:21 

    >>52
    他の人は指摘しないから
    できてなくても怒られないしね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/27(金) 18:37:33 

    >>2
    どんまい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/27(金) 18:37:53 

    >>1
    指導者に
    あなたみたいな理解の無い人、こちらも限界です と言われた

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/27(金) 18:38:20 

    >>5
    渡されたメモが解読不可能だった事も多い

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/27(金) 18:38:57 

    帽子の色が最初白
    認定を受けた人から黄色に変わるのだけど
    同じ時期に入った人が数ヶ月で色変わってるのに、私は6年いても変わらんかった
    凄く恥ずかしかったです

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/27(金) 18:39:03 

    >>26
    メモ取りますー?って言われた時にあぁ、他の人はこのくらいならメモとらなくてもいけるんだ…って凹んだw

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/27(金) 18:39:17 

    コスパ!タイパ!ってアホほど言うやつで仕事できるやつ見たことない
    あとやたら転職してるやつ

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/27(金) 18:39:21 

    最近歳だからか聞いてもすぐに忘れてしまうし、一つやりながら違うタスク処理しようと思うと、やっていたことを忘れてしまっている
    そして昔はスラスラ出てきた言葉がスムーズに出てこなくなって、全く違うニュアンスの言葉が出てきたりして本当に困ってる
    認知症の始まりなのかとヒヤヒヤしてる

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/27(金) 18:39:30 

    気のきく新人が入ってきた時

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/27(金) 18:40:17 

    >>30
    同じ人間で、こんなにも色んな事に気がついて配慮できたり、一度聞いただけで理解できたり、先の見通しができて対処できるのかと驚く。反対に私のことは、なんでそんなことも出来ないし分からないんだろう?と呆れられてるんだろうなぁ…

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/27(金) 18:40:38 

    >>52
    実際パフォーマンス落ちるよそういう人と仕事すると
    存在がストレスで集中力も切れるしね

    +33

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/27(金) 18:40:53 

    親に人より努力しろ、人より先に準備を始めろ何度も言われた

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/27(金) 18:41:15 

    >>30
    自己肯定感下がらないようフォロー
    優しい人だし本当の意味で仕事できる笑

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/27(金) 18:41:15 

    すぐにイラッとして口調が強くなる時
    こんなことでイラつくなんてギリギリで仕事してるんだと我に返った

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/27(金) 18:41:19 

    >>2
    分かるー
    自分が頑張って習得して得意げにやってた事を美人が初見でそつなくこなしてるのを見た時ショックだった

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/27(金) 18:42:12 

    上司の指示にテンパっていたら「大丈夫?」って聞かれた 
    意地悪な人ではないのでOKですか?の意味だと思う一方で、頭大丈夫?とも感じとってしまい少し凹んでる

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2024/12/27(金) 18:42:48 

    お人好しすぎて、断る。の選択肢がなかったこと。
    ずっとニコニコイエスマンで請け負いすぎて、心身病んで仕事辞めてから気付いたこと。
    今は無理です、今は忙しくて請け負えないです、とか言ってた後輩の方が成功してる

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/27(金) 18:42:55 

    >>5
    わかる!同じことでも1人で読むと理解できるのに口頭で言われると???って頭フリーズする
    特に圧のある人からだと過去にイラつかれた空気感思い出して固まる、、

    +58

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/27(金) 18:43:06 

    >>6
    仕事しないでいい旦那捕まえてんだからある意味賢いんじゃないのか

    +17

    -3

  • 78. 匿名 2024/12/27(金) 18:43:10 

    電話応対がポンコツすぎて…聞いてすぐ覚えられないからメモってるのに焦りすぎてメモすら意味不明
    例→「宮本会社の大阪支店の遠藤さんがABC故障の件」私のメモ「みや さか えん AB」みたいな暗号で精一杯

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/27(金) 18:44:41 

    数年かかったよ
    転職しても周りが優しくてもうまく行かない時
    それまで自分がダメってこと認められなくて、外に理由を探してた

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/27(金) 18:45:57 

    >>3
    分かる、あと対応してくれてる上司や同僚の表情とかでも察する
    申し訳なくて心がぎゅーとなる

    +56

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/27(金) 18:46:07 

    1年前雇われたところで、あまり入れないから掛け持ちしていいとなったから、掛け持ちしてる
    だから、収入的にますます入れない

    それまでの業務が劣ってるのは年数的に経験値不足で仕方ないんだが、7月から業務形態がかわり、そこ以降の内容は何年いる人も同じなはず
    なのに、私が知らないことを皆が知ってる

    いつ習ってるの?と。
    7月からのことは、私も同レベルになってないといけないのに、初めて聞いたわってことが今でも多々ある
    このまえ皆からシカトされる夢を見て、正夢になるんじゃないかと思ってる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/27(金) 18:46:39 

    学生の頃から要領悪かったし。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/27(金) 18:47:18 

    >>14
    わざとらしい〜
    いつも人を辞めさせるときの手口なんでしょう
    ゴールが仕事ではなく、人を辞めさせることの人は会社を潰す闇バイトしているひとたちだから注意したほうがいいよ。言動もおかしいからすぐにわかると思うけどね。

    +0

    -20

  • 84. 匿名 2024/12/27(金) 18:47:55 

    >>77
    それを世間はずる賢いクズと呼ぶ

    +1

    -17

  • 85. 匿名 2024/12/27(金) 18:48:10 

    誰もやった事のないミスばかりした時

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/27(金) 18:49:16 

    >>2
    誤字に気づかないあたりそうなんだろうね

    +18

    -5

  • 87. 匿名 2024/12/27(金) 18:49:49 

    >>1
    とにかく新しい事を覚えられない。
    メモをしても、どこにそのメモを書いたか探せない…
    老化だと思ってる。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/27(金) 18:50:09 

    >>2
    周りは容量1トンかい?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/27(金) 18:50:30 

    >>73
    あー。それきついよね。美人ってとこも
    美人しか取り柄ないならともかく美人で要領も良くてとか自分死ねってことかな?と思ってしまう。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/27(金) 18:51:33 

    >>84
    よこ
    そんなに専業主婦が羨ましいって笑える

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2024/12/27(金) 18:52:00 

    >>19
    横。誤字くらいでそんなに言わないであげようよ…。

    自分が怒られるのはもちろん辛いけど、私以外の仕事出来ない人が怒られるのを見るのも辛い。

    +89

    -7

  • 92. 匿名 2024/12/27(金) 18:52:32 

    後回しの癖があります⭐︎

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/27(金) 18:53:05 

    >>1
    数を数えるだけなのに間違える。責任ある仕事を任されない。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/27(金) 18:54:13 

    >>89
    ほんとにw それからというものの何を習得しようとしても「一方美人は..」って考えちゃう

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/27(金) 18:54:43 

    >>26
    私も。聞き直すくらいなら書こうと思って書くんだけど、先輩から「いやメモ取るほどじゃないし大丈夫だよ」と言われてメモ取れない状況で説明されて、結局分からなくて聞く。メモ取らなくていいとかは、こっちが判断したい笑

    +52

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/27(金) 18:54:49 

    >>6
    一生専業主婦で周りが冷たくならないのすごいな

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2024/12/27(金) 18:55:59 

    >>2
    こういう漢字ひとつとっても仕事できなさすぎて可哀想になる。
    字が綺麗な人や誤字脱字ない人にそこまでヤバい人はいないと思う。

    +10

    -12

  • 98. 匿名 2024/12/27(金) 18:56:11 

    >>6
    滑ってるよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/27(金) 18:56:12 

    取引先の名前と顔が覚えられない。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/27(金) 18:56:14 

    >>90
    羨ましくは全くない
    旦那ありきじゃなきゃ生きてけない人の何が羨ましいの?w
    今って専業主婦してる人ってクズ扱いじゃん

    +5

    -12

  • 101. 匿名 2024/12/27(金) 18:57:28 

    >>84
    世論ではないでしょw
    世界の代表気取りなのか幸せだな

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/27(金) 18:59:18 

    >>3
    分かります。私は今日、後輩にタメ口使われた。
    「~~でしょ?だからこうすれば良いんじゃないの?」みたいな。

    もうあの世に行きたい。

    +65

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:14 

    >>9
    横だけど、それを見て
    出来る上司が口頭じゃなく書いて報連相してくれるようになった
    確実だし言った言わないも減って良いこと尽くめなので、自分も先輩になった時真似した

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/27(金) 19:00:47 

    転職して2ヶ月経つのだけど。
    ほぼ同期で入社した人がどんどん新しい事をこなしているし、覚えている。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/27(金) 19:01:28 

    >>100
    じゃいちいち絡めてこなけりゃいいんじゃない
    小姑みたいに何かとこじ付けて虐めて恥ずかしい
    専業か兼業かの話は今してないから
    自覚して

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/27(金) 19:03:56 

    >>61
    「カサンドラ症候群って知ってる?」って切り出されて、
    同じ意味の内容を言われた私も言われたことある

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/27(金) 19:04:34 

    >>28
    私前任者(今引き継ぎ中)が丸3日間は残業になるからって言われた仕事、1日かからずに終わったんだけど、何をどうしたら3日もかかるのか理解出来ない

    +16

    -3

  • 108. 匿名 2024/12/27(金) 19:04:34 

    言われた通りに出来ない
    ミスに気付かない

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/27(金) 19:06:24 

    >>1
    他の仕事はちゃんとできたけど、電話の聞き取りが全然できなかった時。
    何言ってるか聞き取れないやら、切るタイミングがつかめないやらで無言の時間ができちゃったりして自己嫌悪に陥った。
    今は電話対応なしの仕事について気持ちが楽になった。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/27(金) 19:08:22 

    >>84
    リアルでもそんなこといってるの?
    親が泣くよ

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/27(金) 19:08:24 

    ハローワークのセミナーで他己紹介した時も話しをまとめて分かりやすく説明するのが他の人達と比べると私は壊滅的にダメで更に落ち込んだ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/27(金) 19:10:54 

    上司に同期と比べられて◯◯さんは出来てるのにね‥って言われた時

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/27(金) 19:11:49 

    >>28
    30分差ならまだマシな方。
    ITエンジニアだと知っている人なら3分で終わらせられる作業が知らない人だと丸1日掛けても終わらない
    なんてことがザラにある。

    +30

    -3

  • 114. 匿名 2024/12/27(金) 19:13:01 

    >>95
    横だけどその通りだよね。
    その先輩も、『簡単めな作業だよ』とかくらいの言い方にして、あくまでメモ取るのは本人の自由にさせてあげないと

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/27(金) 19:14:14 

    >>1
    打ち合わせで何言ってるか全然理解できてないけど、私以外の人は、あーハイハイ。みたいな感じでスムーズに話しがまとまって行くとき。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/27(金) 19:15:02 

    割り切って仕事をしてる人を見た時。
    自分はいちいち間に受けて真面目に上司の言うこと聞いてるけど、割り切ってる人は命令通りじゃなくても優先順位つけてやり切ってて評価されてる。そういうのが頭の良さとか仕事出来るってことだなと思う。

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/27(金) 19:15:28 

    同期と比較なら分かるけど、先輩と比較して仕事できないって悲観することはないよね。

    先輩は自分より長く働いて、そこまで経験積んできたんだもんね。先輩がどうやって動いてるのかコッソリ観察してるけど早すぎて分かんない。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/27(金) 19:16:03 

    自覚あるからパソコン使わない仕事にしか就かないと決めてる。
    遊びでパソコン使うのと仕事とでは疲れ度合いが全く違う。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/27(金) 19:17:06 

    私が一年かけて覚えた仕事を新人が2.3ヶ月でマスターしたこと

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/27(金) 19:18:39 

    >>118

    これ以上視力落としたくないからパソコンの仕事は無理だわ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/27(金) 19:20:55 

    >>94
    「一方美人は...」
    まるちゃんのナレーションの声で脳内再生されたわw

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/27(金) 19:21:11 

    >>78
    すごく分かります。そして、お伝えしようとしたらそれ見ても最後の名前しか覚えてなかったり。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/27(金) 19:21:17 

    >>100
    専業主婦を養ってる夫捕まえて「働かせろ!」って涙で訴えるしかないね
    養う男がこの世からいなくなれば専業主婦もいなくなるよw

    他人の家庭に口出しする権利ってないけどね

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/27(金) 19:23:25 

    >>93
    封筒に大量の書類を入れるだけなのに、ずっとやってたら向きがおかしくて、宛名が見えないのが何件か有った。
    確認して気付いたけど、落ち込んだ。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/27(金) 19:27:31 

    指示は理解できるし作業もできる
    でも、人に話しかけられないので詰んだ
    いま自分で仕事してます

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/27(金) 19:31:17 

    >>28
    30分でやる人の仕事は後工程にシワ寄せいってる場合が多いよ、雑なの、仕上がりが
    私はその後工程の立場なんだけど、1時間かけて仕事してくれる人のほうが手直ししなくていいからスムーズなんだよなぁ
    業種によるだろうけど

    +29

    -5

  • 127. 匿名 2024/12/27(金) 19:31:51 

    >>5
    2行で言えることを、長々と言う人がいる
    要約が下手なのかな?イライラする

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/27(金) 19:34:55 

    >>126
    雑な人はとにかくお喋りよ。
    仕事早い綺麗って人は本当神!

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/27(金) 19:35:54 

    職場で浮いてる・嫌われてる+
    嫌われてないと思う−

    +12

    -4

  • 130. 匿名 2024/12/27(金) 19:36:12 

    仕事で注意されて泣く子はこぞって仕事できない。
    覚えようとすればその場で涙なんて出ないよ。
    伸びないから見捨てる。

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2024/12/27(金) 19:37:32 

    >>12
    私「はっ?…ん…ん???」
    自分だけ考え込んでる中周りはスラスラと進めてたりね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/27(金) 19:39:01 

    分からないことをそのままにしてるとき。
    時間だけが過ぎてる。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/27(金) 19:39:38 

    >>2
    パソコンの容量的なシャレでしょうよ。




    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/27(金) 19:45:06 

    >>1
    説明してくれてることが一回で理解できない。周りは一回聞いたら理解して指示通りに動いてるけど、私は何回も聞いて相手が噛み砕いて噛み砕いて説明してくれて、やっと、あぁ、なるほどって理解する。それが恥ずかしくて分からないままやってしまっていつもお小言もらう。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/27(金) 19:46:26 

    >>1
    学生の時から鈍臭いとか、周りに馬鹿にされるとかなにか兆候はあっただろ。

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2024/12/27(金) 19:46:47 

    同じミスを繰り返してしまう
    いつも優しい先輩に、そろそろ直さないとみんな困ってるから…と言わせてしまった

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/27(金) 19:53:48 

    電話で伝言頼まれるのが苦手。会社名と要件はメモしても担当者の名前が抜けてしまったり、長い要件だったりすると後日折り返させてくれー!って思ったりするよ。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/27(金) 20:05:21 

    >>84 そんなんばっか言ってるから仕事できないんだよ

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2024/12/27(金) 20:05:41 

    2、3ヶ月に1回外部の担当者が行う研修があるんだけど、この事案についてどう思うかといった質問を次第にされなくなったw

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/27(金) 20:08:44 

    職場で泣いた事ある?
    ある+
    ない−

    +14

    -4

  • 141. 匿名 2024/12/27(金) 20:09:04 

    当たり前だけど仕事できる人が周りに多かった場合。
    逆に言うと自分が仕事できる人扱いされていた職場は酷かった。本当に。ドン引き案件多すぎた。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/27(金) 20:09:18 

    後から入った人が先に仕事を覚えたのを見て

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/27(金) 20:11:47 

    何も頼まれない新しい業務を振られない

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/27(金) 20:13:11 

    >>97
    字が綺麗でもヤバい人何人も知ってるよ

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/27(金) 20:15:07 

    >>5
    私はそういうタイプだと理解されずに、ただ耳が遠いと思われている…周りから見てこういう感じなのかもw
    自分、仕事できないんだなって気づいた瞬間

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/27(金) 20:18:22 

    >>5
    わたしも昔はそうだったんだけど、それまではとにかくなんとなく聞いてたっていうか、はい、はい、って返事しながらも他のこと考えてたり、指示と同時にじゃああれはどうすればいいのかな…?とか勝手に頭の中で暴走してたりしたから指示の内容がしっかり頭に残ってなかった💦
    それに気づいてからは、指示されるときはその指示をとにかく理解しようって思いながら、脳みそに入れる感じで聞くようになったら、ちゃんと出来るようになったよ!
    元々仕事出る人には当たり前のことなんだろうけど…

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/27(金) 20:31:13 

    >>51
    受発注入力だと、完全にそれだわ
    二度とやらない

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/27(金) 20:42:30 

    >>1
    昇進が遅れてる時とかかな。
    まぁ、仕事できないって分かってるけどね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/27(金) 21:22:27 

    >>96
    自分が死ぬまで働く気なの凄いな

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/27(金) 21:42:24 

    >>19
    あなたって…一言多いと言われない?というかぶっちゃけちょっと意地悪?😂
    変換ミスはよくある事だし、確認不足や注意不足なのかもしれないけど、まぁ最後の一言は余計だね。

    +48

    -2

  • 151. 匿名 2024/12/27(金) 21:43:18 

    ミスを指摘された時咄嗟に言い訳をしてしまう。
    その度自己嫌悪。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/27(金) 21:55:17 

    >>36
    ひまわり学級って全国区の言い方なんだ?
    うちの小学校だけかと思ってた

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/27(金) 21:56:59 

    >>26
    メモ取らないでいけるわ!と思った数秒後に綺麗サッパリ忘れることあるから本当メモは必須

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/27(金) 21:59:24 

    >>18
    記憶がないのわかる!!!!

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/27(金) 22:02:20 

    自分の担当の仕事あるから人に仕事頼んだら自分でやれと言われて、自分でやろうとしたら担当の仕事がおろそかになり、人に頼めと言われた。
    臨機応変に動けずどうやら他人をイライラさせているみたい。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/27(金) 22:05:22 

    真面目と言われる
    いい人という評判がながれている
    退職時の寄せ書きや挨拶で誰も仕事ができるとか優秀とか書いてくれない、言ってくれない

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/27(金) 22:17:53 

    >>113
    よこ
    私はIT企業の営業職なんですが、開発の人の話が全然分からなくてミーティングの時も黙ってしまう…
    お客さんへの提案や説明は当然できないので開発の人にお願いするんですが、開発の人がイライラしてるのが分かる…でもそれは営業じゃなく開発の仕事ですよね?とか反射的に言い返しちゃうので余計嫌われてしまう

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/27(金) 22:19:21 

    >>19
    あなた性格悪いね。

    +22

    -3

  • 159. 匿名 2024/12/27(金) 22:37:19 

    期待されてないのがわかる
    諦められてるというか

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/27(金) 22:58:37 

    >>95
    メモ取らせてくれないのはブラックだと昔言われてた。
    指導者があとで「教わってない」と言われるのが怖いからだと

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/27(金) 23:19:10 

    >>97
    字もデスク周りもきたない人でめっちゃ仕事できる人何人か見たことある

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/27(金) 23:19:21 

    後輩に馬鹿にされたとき

    思えば人当たりの良さだけが武器で、仕事が遅くても残業多くても「頑張り屋」「粘り強い」「根性がある」と先輩が庇ってくれた
    でも実際は後輩に見えてる姿(単に仕事ができない人)が真実だった

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/28(土) 01:50:40 

    >>19
    変換間違いな上に確認しないでポチッとしただけだしょ‼︎

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/28(土) 02:49:21 

    会議で周りの会話が飛び石に聞こえる時あるわ
    以前はみんなもっと文脈がわかる話し方だったんだけど…
    今の30代前半より若い人たちの会話、はしょりすぎててついていけない
    そんなに急がなくても生きられるのに、と思う

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/28(土) 06:29:47 

    2年目、一番最初に教えられること最近連続ミスで前にも言ったよね?って言われた
    私だけが機械の操作とかやらせてもらってない
    一年目の人でもやらせてもらってるのに

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/28(土) 06:31:34 

    >>22
    私もいまひしひしと感じてる
    単純な作業でも出来ないことがあって
    転職したばかりなんだけど

    頑張ってるのに出来なくて憂うつ
    職場に迷惑かけてしまう

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/28(土) 07:00:01 

    コールセンターの仕事
    全然ムリ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/28(土) 07:12:31 

    何度も来る、張り付いて離れない

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/28(土) 07:15:04 


    ユーチューブ
    らぶいーずの
    パン工場で働くやつ見て共感する

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/28(土) 07:57:12 

    >>103
    良い上司に会えてよかったね👏

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/28(土) 08:01:37 

    発達障がいが分かったとき

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/28(土) 08:18:25 

    同じプロジェクトの人がお客さんに対してあの人は何度説明しても理解してくれない笑みたいな愚痴で盛り上がってるからですよねーみたいな感じで話合わせたら冷ややかな雰囲気になった

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/28(土) 08:41:25 

    向き不向きもあるからなぁ…
    工場系、福祉関係、事務、接客と色々やってきたけど事務だけ無理だった。
    精神病んだし何が楽しいのかサッパリだったし仕事も任せてもらえなかった😂

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/28(土) 09:37:47 

    >>159
    知らない間に上司や他の同僚に仕事の根回しされてるのを見ると「あ、もう見限られてるんだな…」って思う

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/28(土) 09:51:29 

    >>159
    結構出だしから査定されるよね
    まだ慣れてない教えてもらったばかりだからと思っても、その時点から相手には見限られてると言うか
    他の人に教えた場合とあまりにも飲み込みや効率悪くてミスもほぼ無くなって慣れて来た頃にはもう
    見限られてるから他の仕事貰えるわけでもないという…

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/28(土) 09:53:04 

    >>159
    こういう状況になったら辞めたほうがいいのかな、

    会社からもしかしたら切るかもしれないけど2月末の契約で終わるか迷ってる

    私だけ何も頼まれない
    手持ち無沙汰にはならないものの、他の人はどんどん教えられてて
    自分が今やってることも新しい人がどんどん研修してるから
    その業務でも貴方は要らないって感じになるのかなぁって

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:20 

    契約更新制のパートです
    人事との定期的な面談で、業務量は多すぎたり少なすぎたりなどありますか?って聞いてくれるんだけど
    少なすぎるって言いづらい…

    多分適正みて仕事振ってるだろうし状況的に私があまり仕事持ってないことを気づいてない というのもありえないと思う

    皆ならこういうのって相談しますか?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/28(土) 10:47:25 

    >>5
    電話で確認すること多いんだけど一度で理解出来ずに同じこと何回も聞き返してようやく理解出来るレベル
    向こうはこいつ同じこと何回聞くねんって思ってるんだろうな…もう社会人長いけど電話苦手

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/28(土) 12:59:56 

    事務作業は困っていないけど
    打ち合わせで何を発言していいか分からない
    周りより頭の回転が遅いんだと思う

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/28(土) 13:54:57 

    いつまでたっても覚えられない

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/28(土) 14:51:25 

    >>1
    そこは適材適所ですよ
    今いるところの仕事ができないからって他の世の中すべての仕事ができないってわけではない
    視野を狭めないで~

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/28(土) 15:21:23 

    人の顔や名前や所属が全く覚えられないことに気づいたから

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/28(土) 16:25:31 

    数ヶ月で異動を打診されたとき

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/28(土) 16:29:02 

    >>64
    分かるw
    メモとるほどでもないから大丈夫だよって言われたあとの説明が長いとも終わったと悟る

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:48 

    ここのトピ読んだけど、自分が仕事できないことに気づいていない人が1番やっかいだね。今、職場にそういう人いるわ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/28(土) 18:30:06 

    >>48
    謝ればいいと思ってる?
    と言われます。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/28(土) 18:32:22 

    >>177
    少なすぎるとストレートに言うより
    なにかもっと手伝えることはないかと思っているとか、
    レベルアップしたいと思っているとか
    言い方を変えてみては?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/28(土) 18:35:53 

    >>103
    いい後輩だ!
    私も後輩が口頭だと伝わりにくいと思って
    メモやメールで伝えるようにしたら
    ガル子さんは話さないので
    話さなくてもいいと思ったと言われて
    一切報連相しなくなったよ笑

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/28(土) 21:12:01 

    >>130
    涙は生理現象だからちょっと言い過ぎ
    泣きたくなくても感情の昂りで出てしまう人が一定数いる
    別に可哀想に見せようとしてるとかじゃないし、むしろ自分に対して悔しい時とかだよ
    それに涙出そうになったからって指導受けてる最中に即トイレに逃げられる仕事ばかりでも無いしどうしようもない

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/29(日) 14:12:31 

    >>187
    なるほど
    なんかこういうとこでも出来ない人の伝え方しちゃいそうになってたんだな

    すごく参考になります
    もし少ないって言ってそれから仕事降ってもらえる事があっても
    逆に申し訳ない様な気がしてたので…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/29(日) 21:14:38 

    終わらなくて毎回ヘルプが1年以上

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード