- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/26(木) 17:30:02
主は40代半ば。小学校低学年の子供が一人。夫の年収750万、主のパート代50万で世帯年収800万です!正直がるちゃん的には低収入ですが、家事、子育てと両立がフルタイムになると出来る気がしません。+398
-164
-
2. 匿名 2024/12/26(木) 17:31:23
都道府県ごとにばらつきありそう+78
-9
-
3. 匿名 2024/12/26(木) 17:31:23
40代子なし夫婦
夫1100万、私90万の1190万
+210
-110
-
4. 匿名 2024/12/26(木) 17:32:27
都会か田舎でも水準変わるよね
田舎なら年収750で余裕だわ+366
-24
-
5. 匿名 2024/12/26(木) 17:32:35
世帯年収800万です!正直がるちゃん的には低収入ですが
そうか?+484
-18
-
6. 匿名 2024/12/26(木) 17:32:35
>>1
30代子供1人時短パートで990〜1000万ぐらいです。
転勤もあるし子供がまだ小さいのでフルタイムは無理かな…+156
-17
-
7. 匿名 2024/12/26(木) 17:32:42
30代
子供選択1人夫婦
旦那800万
妻100万
地方+143
-27
-
8. 匿名 2024/12/26(木) 17:33:03
夫 600
私 200
アラフォー子供3人
+170
-9
-
9. 匿名 2024/12/26(木) 17:33:18
>>5
ガルちゃんの普通は2千万なのよー+279
-17
-
10. 匿名 2024/12/26(木) 17:33:48
>>1
>正直がるちゃん的には低収入ですが、
そんなことないだろ+295
-12
-
11. 匿名 2024/12/26(木) 17:33:49
世帯年収600
パートの分のびしろはある。
しかしやる気がない。+421
-2
-
12. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:00
合わせて1千万弱くらいだな
生活と貯金には困らない+24
-12
-
13. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:00
45歳子供2人高校生と大学生
夫900私200の1100万。結構きつい。持ち家でローンがないからまだマシ+47
-45
-
14. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:02
私50夫850で900万ですが、義母に支援してるのでカツカツです
中学受験は諦めました+134
-11
-
15. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:07
旦那600万
私100万
合計700万 子供二人田舎住み+207
-6
-
16. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:22
>>2
アンチ秋田がひと暴れしそうな画像+20
-3
-
17. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:34
年収300なので自分で服を編んでます。+274
-4
-
18. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:34
夫1600万
私100万弱
子供1人+38
-38
-
19. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:36
>>2
北海道の最低賃金が高いのに驚いた
沖縄と同等くらいだと思ってたから+18
-12
-
20. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:41
>>1
ガルちゃんだとよく生活出来るね?って言われる年収だよね。余裕で生活出来るわw+309
-9
-
21. 匿名 2024/12/26(木) 17:34:56
>>1
北東北
うちの地域では世帯年収400万いけばそこそこだと思う。+190
-14
-
22. 匿名 2024/12/26(木) 17:35:11
ガルと世間に開きがあり過ぎるw+67
-2
-
23. 匿名 2024/12/26(木) 17:35:15
>>5
800万は高い方だと思う。+309
-13
-
24. 匿名 2024/12/26(木) 17:35:28
子ども3人
夫 1100
私 100
物価高の影響をもろにくらって苦しい。
正規は無理でもフルでは働こうと思ってる。+54
-21
-
25. 匿名 2024/12/26(木) 17:36:00
夫32歳600万、私30歳100万。世帯700万、子供2人。
私も正社員やりたいけど、子供の体調不良多いし実家も義実家も遠方で助けも求められないし無理だなって感じ。+188
-7
-
26. 匿名 2024/12/26(木) 17:36:05
>>5
子供の数にもよるよね。
子供一人なら十分な収入かと。+99
-4
-
27. 匿名 2024/12/26(木) 17:36:06
40代、私大理系1人暮らしの大学生に仕送り中。
夫1100万 自分96万。家のローンがないから余裕。もう1人産んでおけば良かったと後悔してる。+80
-18
-
28. 匿名 2024/12/26(木) 17:36:37
>>1
出来る気がしませんってやってる人に喧嘩売ってるの?+15
-26
-
29. 匿名 2024/12/26(木) 17:37:09
>>20
これで生活できないってどれだけやりくり下手なんだろう。+129
-5
-
30. 匿名 2024/12/26(木) 17:37:20
>>13
それでキツいのは変だよ。+101
-23
-
31. 匿名 2024/12/26(木) 17:37:29
30代後半、私。パートだけで年に三百万あります。+8
-11
-
32. 匿名 2024/12/26(木) 17:37:40
>>5
40代半ばなら低いでしょ+15
-30
-
33. 匿名 2024/12/26(木) 17:38:18
夫480私350
家事、もう少しやって欲しい+158
-6
-
34. 匿名 2024/12/26(木) 17:38:20
夫1200万円、私200万円
子供3人だから余裕はないよ。
物価高騰してるから、将来の食費も考えて貯蓄額増やそうと思ってる。+33
-22
-
35. 匿名 2024/12/26(木) 17:38:23
>>9
1400万くらいだと思う
40代夫婦お互い大手なら共働きでいくし、首都圏だとそのくらいはないと家を買えないし+12
-29
-
36. 匿名 2024/12/26(木) 17:38:41
40歳、夫480、私130子供1人
学費は貯めれても老後の貯蓄は厳しい+152
-5
-
37. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:00
茨城の田舎町
夫600万、私250万で850万
車30台くらい余裕の庭付きのマイホームで車2台、子供2人
ど田舎だからできるけど、前はつくばの駅前にいたからきつかったなぁ、金持ちばかりで+49
-7
-
38. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:01
>>13
その世帯年収だと高校実費?+40
-3
-
39. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:03
>>1
そんな書き方したら主より低い人は書き込辛いじゃん。まぁ本当に平均知りたいならこんなとこで聞くよりGoogle検索するわな。
いい争いさせて高みの見物??+135
-23
-
40. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:29
>>29
しかも子供一人しかいなくてそれはやばいよねw絶対年収とお金の使い方が合ってないんだわ。+61
-3
-
41. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:50
>>5
共働き世帯の中央値が1千万だから高くはないね
低くもないけど+27
-24
-
42. 匿名 2024/12/26(木) 17:39:55
>>30
私立の学費と予備校じゃない?
想像だけど。
あと、大学生に仕送りもしてるかもしれないし。+30
-2
-
43. 匿名 2024/12/26(木) 17:40:08
>>23
東京だと子育て世帯の中央値が1000万だから、住んでる所によると思う。+41
-4
-
44. 匿名 2024/12/26(木) 17:40:11
>>13
パートで200あるなら専門職?正社員になったらもっといきそう。
それともフルタイムパートという謎制度のパート?+50
-5
-
45. 匿名 2024/12/26(木) 17:40:44
扶養パート主婦です。
子ども二人、世帯年収1000万、都内じゃないけど隣県住みなのでかなり切り詰めて生活してます。+12
-7
-
46. 匿名 2024/12/26(木) 17:40:59
>>1
旦那さんどんな保険入れてますか?
いざという時大変そう+5
-8
-
47. 匿名 2024/12/26(木) 17:41:39
>>17
最近手芸に手を出したけど
マジレスすると手編みのものなんて高級品よ!!+117
-3
-
48. 匿名 2024/12/26(木) 17:41:44
>>10
何気なく旦那にも失礼だよねw
低いのは主の年収50万であって旦那の年収750万は妻が年収500万あったら世帯年収1250万なんだし
旦那は年収頑張ってるよ+271
-10
-
49. 匿名 2024/12/26(木) 17:41:53
>>1
東京の感覚🟰地方の2倍
だよね。
東響の800万円だと、地方は400万くらいの暮らしぶりになる。+15
-14
-
50. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:03
>>1
良いんじゃないの〜
この働いたら負けの国では世帯主800万円以上になって、パート代稼ごうと夫婦で無理する意味ないよ、もう
高望みせずに身の丈で公的援助をもらいつつ3号が廃止されるまではキープで構わないでしょう
お子さんを大切にしてお幸せに+167
-7
-
51. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:05
>>2
これから半導体関連で熊本がぐんぐん上がるのかな+21
-6
-
52. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:22
2人で頑張って750くらいだわ。
みんな金持ちだな。+100
-1
-
53. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:31
夫500
私500
2人ともパートというかバイト+11
-4
-
54. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:32
>>20
余裕なら家計簿の内訳教えて+10
-4
-
55. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:33
生活に困らないだけの収入を夫が稼いでいても、スーパーのレジや掃除の仕事をしている主婦っていますよね。
そういう人たちは、単に身体を適度に動かすためや、僅かながらも社会との繋がりを持っていたかったり、一日人と話さない日常を変えるためだったり、様々な理由があると思います。
学歴や若い時の職歴を気にすることも無く、一部の人たちからは揶揄されるような仕事をするのは日本ならでは?と思います。
欧米の方が階層がはっきりしていて、中流以上になると、販売や掃除の仕事は選ばないというイメージはあります。
+10
-19
-
56. 匿名 2024/12/26(木) 17:42:45
>>20
うち年間900万は使ってたから、800万だと赤字だ
子供二人いるし+10
-12
-
57. 匿名 2024/12/26(木) 17:43:20
>>1
情報として住んでいる県も必要。+30
-1
-
58. 匿名 2024/12/26(木) 17:43:21
子なし夫婦で600万です
働いてご飯食べて寝るだけの生活なので余裕です+106
-4
-
59. 匿名 2024/12/26(木) 17:43:46
>>20
子供1人なら行けるけど、2人だとカツカツじゃない?
習い事無しとかならいけるけど+15
-10
-
60. 匿名 2024/12/26(木) 17:43:59
40代
子ども1人中学生
旦那 1100万
私100万(持病ありこれが限界)
計1200万
地方住みです。+6
-7
-
61. 匿名 2024/12/26(木) 17:44:26
子なし
夫 900万
私 128万+7
-1
-
62. 匿名 2024/12/26(木) 17:44:32
>>5
子育て世帯の平均だよ+2
-4
-
63. 匿名 2024/12/26(木) 17:44:40
>>35
共働きで都内で子供育てるより
パートくらいで地方で子育ての方がだいぶ幸せそうだよね+114
-3
-
64. 匿名 2024/12/26(木) 17:44:51
>>59
老後資金とか学費ガン無視でひたすら生活だけなら、そりゃ800万しかなくてもどうにかなるだろうと思う+17
-2
-
65. 匿名 2024/12/26(木) 17:44:56
>>5
ガル内は、医者→普通、弁護士→普通+45
-0
-
66. 匿名 2024/12/26(木) 17:45:16
>>23
だから「がるちゃん的には」ってつけてくれてるんだと思う+48
-0
-
67. 匿名 2024/12/26(木) 17:45:29
37歳
夫380 私180 第1子妊娠中
私の実家のマンションを相続して持ち家だからなんとか生活出来てるけど子供が産まれたら仕事増やさなきゃなーと思ってる+64
-6
-
68. 匿名 2024/12/26(木) 17:45:33
>>37
なんかいらない情報が入ってきて笑った+72
-1
-
69. 匿名 2024/12/26(木) 17:45:46
>>35
そういう意味じゃなくて+29
-0
-
70. 匿名 2024/12/26(木) 17:45:56
40代旦那1100万私100万
子ども3人
高校の授業料無料にならなくて辛かった+37
-1
-
71. 匿名 2024/12/26(木) 17:46:19
>>56
主さん子供一人だよ?余裕でしかない。+8
-0
-
72. 匿名 2024/12/26(木) 17:46:19
>>1
40歳同じ感じだよ。
お留守番出来る様になったらできれば正社員、無理ならば社保のついてるフルタイムを狙うよ。
+32
-3
-
73. 匿名 2024/12/26(木) 17:46:30
>>1
夫1000万、私103万、国立大自宅通学1人
でも家のローンが月18万あり生活は。。
都内は色々、高いよ
夫の定年まで12年、子どもが卒業したら老後資金貯めます+67
-6
-
74. 匿名 2024/12/26(木) 17:46:31
私は手取り120万くらいで旦那は手取り500万ちょっと!手取り620万くらい。そうなると世帯年収いくらになるんだ??700万くらい?年収って言われるとピンと来ない自分がいる。子供小3と年中。正社員ならないか言われてるけど、週4、1日6時間勤務がギリです。+25
-7
-
75. 匿名 2024/12/26(木) 17:46:36
>>4
地方350万くらい+6
-5
-
76. 匿名 2024/12/26(木) 17:46:54
>>59
主さん子供一人だってば。+11
-0
-
77. 匿名 2024/12/26(木) 17:47:20
>>53
スーパーアルバイターじゃん+65
-0
-
78. 匿名 2024/12/26(木) 17:47:21
>>1
うちなんて私も正社員の共働きで世帯年収そんなもんだわ(泣)+27
-1
-
79. 匿名 2024/12/26(木) 17:47:49
夫500
私100
子供一人
熱があってもりんごもネギも買えないって別トピに書いたらマイナス食らったけど、みんなどんな生活してるの?
食べ物本当に高いよ。
+71
-1
-
80. 匿名 2024/12/26(木) 17:47:56
夫1200万、私100万ぐらい
パートは就いて半年なので来年はもう少し増えます+3
-2
-
81. 匿名 2024/12/26(木) 17:48:19
>>71
一人でも無理でしょ
教育費や老後資金考えてる?
預金なしで生活だけなら大丈夫かもしれないけど+6
-17
-
82. 匿名 2024/12/26(木) 17:48:28
>>54
じゃあそれ以上の年収の方の内訳教えて?
普通に面倒臭くない?家賃光熱費習い事食費雑費、しかも車もあるから毎月同じじゃないよ?変動するよ?+11
-1
-
83. 匿名 2024/12/26(木) 17:48:45
>>65
医者も弁護士も雇わられならそこまで給料良くないよ
個人事業主になったらなったでローン組みずらいし+4
-12
-
84. 匿名 2024/12/26(木) 17:48:45
1200万
パート週2で数時間のみ
収入は月4万以内だけど全部自分のお小遣い+4
-2
-
85. 匿名 2024/12/26(木) 17:48:45
毎年11月くらいからの〇〇の壁の調整めんどくさくて、今年からパート時間増やした。私350万・旦那1200万で世帯年収1550万。よく頑張った私!!でも子供らの学童を民間にしたせいで月15万くらい飛んでくから学童なしの扶養内で働いてた頃と対して貯金額変わらないかも😭+54
-1
-
86. 匿名 2024/12/26(木) 17:49:39
>>79
こっちりんごもねぎも150円くらいだよ+12
-1
-
87. 匿名 2024/12/26(木) 17:49:50
>>35
本気で考えすぎ。
がるちゃん、ホラ吹き多し+45
-0
-
88. 匿名 2024/12/26(木) 17:50:33
>>81
どんだけお金使ってるの?マジで分からない。
小学生で受験するわけでもないし、塾も高学年からだし。未就学児〜小学生低学年まで貯金ゼロだったの?
社会人期間の貯金はゼロ?+24
-0
-
89. 匿名 2024/12/26(木) 17:50:41
氷河期世代にしたらよい方がと思う+7
-0
-
90. 匿名 2024/12/26(木) 17:51:27
田舎 30代前半夫婦&未就学児ひとり
世帯年収650万です
扶養外れてもっと稼ぐか悩む。。+5
-0
-
91. 匿名 2024/12/26(木) 17:52:14
>>26
子供三人で世帯年収650だよ。+33
-2
-
92. 匿名 2024/12/26(木) 17:52:28
うちは営業だから歩合が入るので毎年違うが夫750-850万。私130万。従業員51人以下だから。
これから制度が変わったらどうしよう。今のところでこれ以上はシフト的に入れない。子供高校生だから働く時間はある。問題は今のところを辞めて仕事があるか?だ。+7
-1
-
93. 匿名 2024/12/26(木) 17:52:32
>>88
こういう人て中学受験したりする人も意外といると思うよ?+4
-1
-
94. 匿名 2024/12/26(木) 17:52:49
>>20
うちもっと低いよw
普通に旅行行くしファミリーカー乗ってるし家もある+20
-3
-
95. 匿名 2024/12/26(木) 17:53:31
>>85
私の夫もそれくらいだから、私は扶養内で抑えている。
私が枠を外れて働くと夫の配偶者控除もなくなり税金も上がるし、私も課税される。
働き損だもん。+4
-4
-
96. 匿名 2024/12/26(木) 17:53:52
>>88
住宅ローン、遊興費、食費、車の維持費、習い事代、通信費、必要なものを都度買う
と結構いかない?
うちは使いすぎな自覚あるけど、普通の家でも月50万はいくでしょ
うちはもっと多いけど+16
-23
-
97. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:05
>>28
産休育休取って正社員でずっと働いてる人と、こどもが小学校に上がったからパートから正社員に転職しようって人とはキツさが違うと思う+18
-0
-
98. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:11
>>73
似ています。お二人の収入も旦那さんのご年齢も!
違うのはわが家は子どもがまだ中学生…そして地方住みである事です。
お子さん親孝行で素晴らしいですね。
うちの子は東京に出る!と言ってますが、私大で下宿で…となると、現状では相当厳しいですよね。+23
-1
-
99. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:15
>>93
ゼロではないけど、田舎だと私立がそもそもないしほぼ公立よ?+10
-0
-
100. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:22
30代後半妊娠中
旦那1,000万
私300万
+2
-4
-
101. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:22
内職を始めたばかりで年収5万いかないと思う。
旦那は950万あたり。
子ども手当てはもらえるけど、もし子どもが私立だとしたら援助枠から外されてるから年収微妙。税金だけがっぽり引かれて潤ってる感覚ない。+11
-2
-
102. 匿名 2024/12/26(木) 17:54:45
>>10
いやガルちゃんではそれでは暮らしていけないってコメントがよくつくよ
今回、1が予め言ってるから「そうか?」が多いが。+73
-1
-
103. 匿名 2024/12/26(木) 17:55:01
>>41
年収50万って共働きていうのかな+29
-15
-
104. 匿名 2024/12/26(木) 17:55:34
>>29
>家事、子育てと両立がフルタイムになると出来る気がしません。
金銭的なことじゃなくって主のキャパの話なんだと思う+21
-0
-
105. 匿名 2024/12/26(木) 17:56:04
>>96
そんなにいかないよwみんな年収に合った生活してるもの。車の維持費も車検も毎月じゃないよ。+32
-1
-
106. 匿名 2024/12/26(木) 17:56:29
>>96
いかないよ。+9
-0
-
107. 匿名 2024/12/26(木) 17:56:46
>>19
札幌の存在が時給を押し上げてると思う+28
-0
-
108. 匿名 2024/12/26(木) 17:57:10
年収は減ってないのに手取りが減ってるのは税金?
もう嫌になっちゃうわ〜+9
-1
-
109. 匿名 2024/12/26(木) 17:57:58
>>5
医者の嫁がゴロゴロしてるガルでは定収入扱い
都内では子持ちでそれだとカッツカツでバカにされるレベルよ
+9
-1
-
110. 匿名 2024/12/26(木) 17:58:03
地方都市
子どもは小学生一人
旦那が1000万ちょいぐらい
私が90~120ぐらいかな?私は子供の体調不良とかでシフト通りにいかなくて休ませてもらうこともあるから130を越えることはない
だから1100前後ぐらいが世帯年収になるのかな?
でも旦那は税金沢山引かれるし、子育て世帯の恩恵も受けられないものの方が多いし、自分達でしっかりお金貯めとかないとダメだから余裕があるわけではないよ+11
-6
-
111. 匿名 2024/12/26(木) 17:58:28
>>2
最高と最低で200円ちょっとしか変わらないのに家賃とかは何倍も違うよね
単純にこの数字だけで見ると都会のほうが暮らすの大変なんだよね
実際に私は東京から四国に移住したら生活がすごく楽になったよ
月の手取り24万から21万になったけど家賃は5万も下がって更に今のほうが広いし+38
-4
-
112. 匿名 2024/12/26(木) 17:58:42
>>97
そうそう。正社員のまま働き続けてる人と40代なかばからフルタイムになろうとしてる人じゃ仕事内容が違う。
もしかしたら違うかもしれないが…事務じゃなくて接客業やレジ業務など立ちっぱなしの仕事でフルタイムはキツイ。最前線でフルタイムだからね。
ずっと正社員の人は後方支援の方になってる。前線に立たず管理する方。+27
-1
-
113. 匿名 2024/12/26(木) 17:58:54
630と100のアラフィフ、九州住み
分譲マンションに13年乗ってる車が1 台
中1と犬1匹
世帯年収これが頭打ちと思うと今の物価高だと老後が少し不安+23
-0
-
114. 匿名 2024/12/26(木) 17:58:58
アラサー地方住み
子供8歳6歳
旦那600万
私120万
今の所はまぁまぁ余裕あるけど子供が中学生あたりになるとキツイかも。+8
-2
-
115. 匿名 2024/12/26(木) 17:59:16
>>4
地方世帯年収400くらいの家庭も多そう+75
-4
-
116. 匿名 2024/12/26(木) 18:00:02
30代後半 夫1000万 私120万。
子供小学生1人。駅前なので車なし。
地元の公立が何も問題ないので、中学受験もなし。
車がないのもあり正直余裕。@神奈川+2
-3
-
117. 匿名 2024/12/26(木) 18:00:58
>>47
既製品の方が安いよね!
セーターで2000円とかあり得ない+48
-1
-
118. 匿名 2024/12/26(木) 18:01:34
>>105
普段から節約してるのかな
エアコンクリーニングも今度頼むけど、4台で15万6000円
これが2年に一度
固定資産税もあるし、車検、車の保険、毎週土日は子供達と出かけてるけどそれだけでも結構お金がかかる
習い事だけでも今幼児一人で月5万くらい
節約も高額のものを買う贅沢もしてないけど、なんだかんだでお金がかかるよ+2
-18
-
119. 匿名 2024/12/26(木) 18:01:38
30代半ば、夫650万、妻100万。
関西住み小学生二人+4
-0
-
120. 匿名 2024/12/26(木) 18:01:44
>>11
わかる
我が家も伸びしろはわたし次第
今の気持ちとしてはフルで働くなら節約する
でも物価高のダメージが思ったより大きかった+109
-0
-
121. 匿名 2024/12/26(木) 18:01:45
>>88
住んでる地域によるじゃない。家賃や教育費など。+0
-3
-
122. 匿名 2024/12/26(木) 18:02:00
>>4
子供の人数にもよるかも。大学が自宅通学出来ないことが多いから、仕送りで結構かかるよ+28
-1
-
123. 匿名 2024/12/26(木) 18:02:14
>>53
すごい
何のバイトしてるんだろう+9
-0
-
124. 匿名 2024/12/26(木) 18:03:11
>>118
ん?世帯年収と生活感の違いだから、あなたはそうだし主さんや私はそんなにかからないし。生活も貯金も出来てる。それで良いと思うんだけど笑+22
-1
-
125. 匿名 2024/12/26(木) 18:03:14
>>27
絶対妊娠できるってなんで自信持ってるんだろう+4
-25
-
126. 匿名 2024/12/26(木) 18:03:24
>>109
実際東京の田舎で子1人ならいけるけど都内だと親の援助無いときっついと思うよ
+1
-1
-
127. 匿名 2024/12/26(木) 18:03:33
子供1人、旦那450万、私130万
田舎だからやれてるけど家のローンもあるから地味にきつい感じ。外食も高くなってきたから行けても週1で回転寿司とか。+28
-2
-
128. 匿名 2024/12/26(木) 18:03:54
>>96
毎月50万以上使う家庭って普通に富裕層だと思うわ、凄いね+10
-4
-
129. 匿名 2024/12/26(木) 18:04:02
30半ば夫婦、10歳未満の子ども2人、地方在住
旦那550万、私300万の世帯年収850万
5.6年前まではこのままでも大学費&下宿費を貯められる計算だったけど、物価高や円安をモロに受けて思うように貯められない。
再来年くらいから正社員になって年収+150〜200万くらいアップさせる予定。+3
-3
-
130. 匿名 2024/12/26(木) 18:04:29
>>13
同じ世帯年収ですが、高校大学になるとキツくなるんだ。こわいよ〜。+18
-4
-
131. 匿名 2024/12/26(木) 18:04:48
>>118
幼児に習い事5万かけてお金が足りない足りないって
身の丈に合ってない生活してるだけじゃん+26
-3
-
132. 匿名 2024/12/26(木) 18:04:55
>>20
750万だと手取り560万として、主のパート代50万と考えて610万。
月約50万。
これで生活できないのか。+0
-7
-
133. 匿名 2024/12/26(木) 18:05:21
最低賃金1000円以上の自治体に住んでます
夫800万
私100万
長男公立高校(自宅から通える国公立大学狙い)
長女小学生
ローンもないし預金も(夫の)退職金もある予定だけど一応慎ましく暮らしてる+0
-2
-
134. 匿名 2024/12/26(木) 18:05:37
夫1600万
私85万位
大阪市、子どもは小学生二人です。
私は自分のお小遣いだけ稼いでいます。
節税のために不動産投資やってます。+3
-3
-
135. 匿名 2024/12/26(木) 18:05:40
>>53
なんのバイトだろう?
夜の仕事くらいしか思いつかないわ+7
-3
-
136. 匿名 2024/12/26(木) 18:06:09
旦那780万、私120万の大体900万。
小学生一人、中学生3年一人。
結構厳しい。友達の旦那の大半は1000万ぐらいもらってる雰囲気あるから羨ましく思うんだよね。
唯一旦那の顔だけは良いからまだマシだけど。+4
-14
-
137. 匿名 2024/12/26(木) 18:06:29
>>1
お互い30代半ば、子供2人
私60万、夫1900万
保険とか投資で、銀行の貯金が全く増えない
下の子が幼稚園に入ったら、私ももう少しパート増やす+5
-16
-
138. 匿名 2024/12/26(木) 18:06:53
>>99
横だけど田舎だと高校も私立ないからね+4
-1
-
139. 匿名 2024/12/26(木) 18:07:00
パート103万
世帯主2000万弱?知らん
子供2人中高私立地元国立大学
関西+0
-1
-
140. 匿名 2024/12/26(木) 18:07:04
>>6
まだ30代で子ども1人なら都内でも割と普通に生きていけると思うよ+2
-0
-
141. 匿名 2024/12/26(木) 18:07:09
>>135
薬剤師ならパートでもそれくらいいくけど+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/26(木) 18:07:09
>>4
我が家は地方在住で夫婦2人とも正社員で世帯年収650万くらい
1人で750万稼げるなんて私から見たらエリートだよ+123
-2
-
143. 匿名 2024/12/26(木) 18:07:53
>>47
手編みは材料費だけでも高額になるし、そこに時間と能力あわせたら超高級+35
-0
-
144. 匿名 2024/12/26(木) 18:08:23
>>95
よこだけど
夫が1200超えてたら配偶者控除なくない?
うちは配偶者特別控除なくなったのを契機に扶養から外れたよ
課税額はしょうがない払うべきものだから+20
-0
-
145. 匿名 2024/12/26(木) 18:09:04
稼ぎいいんだなあ、ガルの旦那。
西日本住み、旦那550、私100
1人親方、もっと稼いで欲しいキツ過ぎる。
+23
-1
-
146. 匿名 2024/12/26(木) 18:09:08
>>1
全然低収入じゃない。
マウントとりたいの?+15
-7
-
147. 匿名 2024/12/26(木) 18:09:29
>>135
看護師さんか医師か麻酔医のパートタイマーかな?と思った。
幼稚園のお母さんがお医者さんでパートでお迎え(14時)までに間に合うし週5も働いてないのにそれぐらいだった。ちょっとしか働いてなかったよ。
お医者さんは勤務医よりパートのほうが稼げるだって。
+2
-2
-
148. 匿名 2024/12/26(木) 18:10:33
>>131
足りないなんて言ってないけど
800万しかないならそりゃかけられないよね
節約してるのはわかったよ+1
-11
-
149. 匿名 2024/12/26(木) 18:11:06
>>4
これいつも思うんだけど、お子さんが都内の大学行きたいって言ったらどうするの?
私が地方出身で、東京の大学行って家賃とか全部出してもらってたから。+22
-5
-
150. 匿名 2024/12/26(木) 18:11:18
>>14
義母にいくらぐらい支援してるの?+24
-0
-
151. 匿名 2024/12/26(木) 18:11:34
なんでこんなにたくさん1000万超えの旦那がいるんだ
+63
-2
-
152. 匿名 2024/12/26(木) 18:12:08
>>5
横だけど、そうなんだもう麻痺ってくるガルちゃん居ると。
そんな私んちは夫670万私200万
ここでは普通って言ってもらえそうだけど子供4人だからやべーやべー!+96
-2
-
153. 匿名 2024/12/26(木) 18:12:55
ある本の中で、「基本的に母親がパートに出ている家は貧しい」とありました。
これは事実ですか?+3
-10
-
154. 匿名 2024/12/26(木) 18:13:00
>>91
ご夫婦まだ若いんじゃない?+6
-2
-
155. 匿名 2024/12/26(木) 18:13:37
>>41
30代夫婦も50代夫婦もいるからなんとも+4
-0
-
156. 匿名 2024/12/26(木) 18:15:22
>>145
四国住み
企業勤め旦那の年収5、600万で余裕だよ
広島だとかなり生活費いるよね+3
-1
-
157. 匿名 2024/12/26(木) 18:15:25
>>37
小美玉の知名が浮かんできた
全然地価が違うのよね+2
-1
-
158. 匿名 2024/12/26(木) 18:16:01
>>148
800万なら足りないんでしょ
幼児に習い事なんてさせてないから節約してるって意識なかった
節約の基準が違うだけ
友達はベビーシッターを3人雇ってたのを2人に減らしたから節約してるとか言ってたし+7
-0
-
159. 匿名 2024/12/26(木) 18:16:10
夫が1000万稼げるので私はパートで充分ってことか
+0
-0
-
160. 匿名 2024/12/26(木) 18:16:27
>>26
よこ。
うちは地方都市で子ども2人だけど
まぁ普通に暮らしてるよ。
持ち家で車2台、犬と小動物たちが飼えるくらいの年収。+8
-2
-
161. 匿名 2024/12/26(木) 18:16:29
>>103
短時間パートで共働きなんて言ったら、笑われてしまうよ
+13
-21
-
162. 匿名 2024/12/26(木) 18:17:11
>>150
年200万円
夫も義母も、子供は高校受験からでいいでしょ!って意見
自分たちもそうだったから!の一点張り
私が夫に文句言うと不機嫌になるよ
普段優しいのに義母のことだとすぐ怒る+58
-1
-
163. 匿名 2024/12/26(木) 18:17:26
>>63
難しいなー
地方出身で東京で正社員してるけど、地元に絶対戻りたくないもん。。
両親も健在だし両親は大好きだけど、とにかく自分の地元が好きじゃない
閉鎖的で広がりがない(友達みんな中学校〜高校の同級生と結婚してる…)し、わたしにはそれが合わない
たまに帰省するくらいでちょうどいい
だから、大変でも好きな土地(東京でも住みやすい地域)で好きな仕事してる方が私にはあってる
もちろん、私に合わないだけでそうじゃない人もいるのはわかってるよ!+28
-1
-
164. 匿名 2024/12/26(木) 18:18:00
>>153
パートによると思う楽そうな職種で
扶養内とか短時間パートとかは半分気晴らしの余裕ある家庭だと思う
がっつりフルタイムで働いてるとこはきついんだと思うよ
正社にもなれないでもしっかり働かないと食べていけない家庭何だと思う+11
-2
-
165. 匿名 2024/12/26(木) 18:18:05
>>3
なぜマイナス?
うちもこのくらいです。+136
-10
-
166. 匿名 2024/12/26(木) 18:18:19
>>73
地方で夫500、私60程度の年収です…。
都内住んででて、自宅から通学
物価から地価まで高い東京住みだとそれだけで相当助かるね
親子で優秀、努力家ですごいと思う
我が子が東京の大学行きたいって言われたら詰む泣+30
-0
-
167. 匿名 2024/12/26(木) 18:18:25
>>1
中学受験するなら無理だと思う
(ちなみに地方です)
高校受験で塾に、中3から行くかつ公立高校ですね。
大学は一人暮らしなら奨学金パターン
悪いことは言わないです
もう少しパート増やしたほうがいい+2
-13
-
168. 匿名 2024/12/26(木) 18:18:28
>>144
間違えです。
社会保険上の扶養を外れたくないので、私は103万以内で働いています。
こっちの方が大事と夫に言われて
+0
-6
-
169. 匿名 2024/12/26(木) 18:18:37
>>23
ガルの専業主婦は皆2000万ありますから+19
-0
-
170. 匿名 2024/12/26(木) 18:18:38
>>7
この方みたいに年齢、子どもの人数、どこ住みか書かないと何の参考にもならない+10
-2
-
171. 匿名 2024/12/26(木) 18:21:23
>>82+6
-3
-
172. 匿名 2024/12/26(木) 18:21:42
夫 40歳1000万
私 39歳扶養内パート90万
子ども 高1
+0
-0
-
173. 匿名 2024/12/26(木) 18:21:59
>>165
ワーママからの嫉妬かと思った
子供もいないのに仕事もほとんどしてないむかつくみたいな+46
-10
-
175. 匿名 2024/12/26(木) 18:22:16
40代半ば、中学生と小学生と犬2匹。
旦那900、私220。正社員になれば400位までは上がる。中学生の塾代が凄くて頭がおかしくなってきてる。+2
-0
-
176. 匿名 2024/12/26(木) 18:23:11
30代選択小なし 地方住み
世帯年収 950万
旦那 850万
私 100万+0
-0
-
177. 匿名 2024/12/26(木) 18:23:23
>>115
税金関係の仕事したことがあるけど、田舎の男性正社員は年齢✕10万くらいの年収の人が多かった。+13
-0
-
178. 匿名 2024/12/26(木) 18:24:04
>>1
でも50万でも10年経ったら500万だよ
そう考えると意味あるよね+38
-0
-
179. 匿名 2024/12/26(木) 18:24:10
夫750-850万で私130万
地方在住 子供一人
わりかしのんびり暮らせてた。
しかし子どもが医師になりたいと言い出して高校生から月10万の塾代が。高2から月謝が上がる。
余裕がなくなってきたよ。まあ高校生になったから家族旅行行かないと思う。
あと私の服代と美容費を削る。ちょっと想定外だった。+4
-0
-
180. 匿名 2024/12/26(木) 18:24:48
>>20
都会に住んでる人でも800万で余裕なの?
例えば、持ち家・車2台・子供二人とか。
田舎に住んでるから都会の生活が想像できなくて(笑)+4
-3
-
181. 匿名 2024/12/26(木) 18:26:09
旦那が、900万近く(今年は、ボーナス多かった。)
私は、120万だよ。
神奈川住みで、中学生の子供1人(市立だからそんなにお金掛からない。)
普通に生活出来る。+0
-1
-
182. 匿名 2024/12/26(木) 18:26:59
>>1
旦那が偉いな
敬ってあげてね+11
-1
-
183. 匿名 2024/12/26(木) 18:27:11
>>153
私もパートだけど、パートに行くのは自分のためでもある。専業もしばらくやってたけど、ダラダラしすぎてダメだった。
そしてなんか社会から切り離されてる感じがした。特に趣味もないし家に籠りきりになっちゃうタイプだからかな?
パートに出るとなんとなく気持ちに張りも出るし、私は私のためにパートに行ってる。
生活は旦那の1馬力でもやっていける+11
-2
-
184. 匿名 2024/12/26(木) 18:27:19
>>161
自分が750万稼いでて旦那が50万なのに
「うちは共働きですから」て言ってたらどう思うんだろう+24
-3
-
185. 匿名 2024/12/26(木) 18:27:21
旦那500
私100
子1人 中学生
+5
-0
-
186. 匿名 2024/12/26(木) 18:28:12
週4パートで年260万
夫は1700ぐらい
長女が今年就職。額面で月28万以上貰ってるらしいが家には3万入れてもらってます
あと私立高校生がひとり。私立大学に進学予定。
東京郊外住みです+0
-0
-
187. 匿名 2024/12/26(木) 18:28:13
>>180
東京の隣で子供一人もしくは公立高校大学二人くらいなら多分そうとう贅沢しなければいける?かな、
家はそんなに高くなく奥さん少しパートすれば?+3
-0
-
188. 匿名 2024/12/26(木) 18:28:13
夫勤務医+非常勤バイトで2200万
妻も女医で技術を落とさないために胃カメラや外来パートを週に二、三回やって800万
世帯3000万の家庭です
ってパターンも一応パート主婦の世帯年収…?姉妹がそう+5
-0
-
189. 匿名 2024/12/26(木) 18:28:31
>>41
共働き世帯の中央値は700万切ってるよ。
1000万超えてるのは都心の子育て世帯の中央値ね。
地方と都心じゃ全然違うのよ。+37
-2
-
190. 匿名 2024/12/26(木) 18:29:25
>>177
食べていけるからかフリーターみたいな男の人も多そうですよね
中卒ほぼフリーターみたいな男が
結婚して子供出来て家建てて出来るんだからすごい世界ですよね
同級生の話です+2
-0
-
191. 匿名 2024/12/26(木) 18:29:54
40代前半
夫850
私150(週4、時短)
私立の中学生2人
関西住み
子供が大学卒業するまで貯金はできなそうだけど、困窮するほどの暮らしではない。+0
-0
-
192. 匿名 2024/12/26(木) 18:30:12
30代 子供2人(小学生)
旦那800
私120
関西なので都心ほどキツキツな家計ではないと思います+1
-0
-
193. 匿名 2024/12/26(木) 18:30:20
>>175
今の塾代ってどのくらいが相場なの?
よく塾のチラシはポストインされてるけど、大抵料金は書いてないんだよね
お問い合わせください、みたいな。問い合わせなくても料金ぐらい知りたいよ!!って思うんだけどな
私が通ってた30年近く昔は、国数英の3教科で毎月18000ぐらいだった記憶。今は倍ぐらいなの?+3
-0
-
194. 匿名 2024/12/26(木) 18:30:27
800くらい
ずっとこのままだと困るかもだけど、まだ若いから上がる見込みあるみたいしわたしも子供中学生になったら正社員に戻るし大丈夫と信じたい+0
-0
-
195. 匿名 2024/12/26(木) 18:31:07
夫(33歳)1200万 私(32歳)パート63万+生前贈与110万
子どもは4歳娘の一人っ子です
+0
-0
-
196. 匿名 2024/12/26(木) 18:31:43
>>2
福岡民だけど本当給料安いよね
10番目くらいの規模の県なのに+19
-0
-
197. 匿名 2024/12/26(木) 18:32:12
>>151
ガルって愛知の人多いよね。私も愛知住みだけど、夫の年収30後半で950万くらいだよ。
高卒の工場勤務の人でも、夜勤ある職場や休日出勤あると年収800万くらいはいくよ。年齢やランク上がると1000万近くなると思う。+14
-11
-
198. 匿名 2024/12/26(木) 18:33:12
>>5
都市部だと普通くらい?地方だと中々お高めの年収だと思うよ+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/26(木) 18:33:57
>>162
義母が亡くなるまで年200万円支援か、それも何か嫌だね。
+90
-0
-
200. 匿名 2024/12/26(木) 18:34:40
>>149
ワンルーム、仕送りで4年間月20万出すか、東京に家族みんなで月20万の家賃払い続けるか+8
-0
-
201. 匿名 2024/12/26(木) 18:35:04
私100で
世帯年収700届かない程度
下の子が自閉症だからフルタイムなんて考えられない+13
-1
-
202. 匿名 2024/12/26(木) 18:35:07
>>189
都心で1000万しかないって少なくない?
今共働き多いのにね+4
-12
-
203. 匿名 2024/12/26(木) 18:35:59
旦那800
私100
子ども2人
九州+0
-0
-
204. 匿名 2024/12/26(木) 18:36:23
30代夫婦
幼児1人
地方住み(車必須、なんなら周りも一家に2台当たり前)
夫600+妻100=700
マイホーム
色々危機感じます。
+3
-0
-
205. 匿名 2024/12/26(木) 18:37:11
700万と70万 大阪 中学1人小学1人
住宅ローン7万、保険1万とか
かなり固定費は抑えてるつもり
パート代は、投資に回してるし、資産的にも7割くらい米株。(円高や暴落きても教育費とかは大丈夫)
+3
-2
-
206. 匿名 2024/12/26(木) 18:37:43
地方都市に住んでます
夫が570万で私がパートで60万、合わせて年収630万です
地方で子無し夫婦なので割と余裕があります+4
-1
-
207. 匿名 2024/12/26(木) 18:37:53
>>153
そんな事ないと思う。私は収入より専業主婦ができないタイプ(この時間働いたら月◯万‥と計算してしまう貧乏性)なのでとにかくどこかで働いていたい。
専業だと自己肯定感下がりまくりになってしまう。もちろん専業を楽しめる人も素敵よ。+10
-1
-
208. 匿名 2024/12/26(木) 18:39:37
>>193
横です
うちは週1コース(月に4回1コマ80分)、1教科につき月額2万円でした
京都の隣県の片田舎なんで、参考になるかわかりませんが💦+2
-0
-
209. 匿名 2024/12/26(木) 18:40:15
あのさいつも思うんだけどパートの分際で世帯年収語らないでくれるかな?
パートなんてたかが100万程度だろ?
自分が偉くなった気になってんじゃねーよ+1
-24
-
210. 匿名 2024/12/26(木) 18:40:16
>>174
パートの人だよ。+2
-0
-
211. 匿名 2024/12/26(木) 18:40:20
>>149
東京の大学に行きたいと言わないように小さい頃から教育するよ。
ない袖は振れないし、幸い周りも出来る子は地方国立大、出来ない子は地元私立大目指す子が多いから何とも思わないよ。
塾も学校の先生も国立推しだよ。
どうしてもなら足らずは奨学金だね。+14
-15
-
212. 匿名 2024/12/26(木) 18:40:24
広島
夫1200万
私100万
子供1人
地方だからやっていけるけど諸々あって
来年から100万ぐらい年収下がる
大丈夫かな?
私は持病があってこれ以上働けない+4
-2
-
213. 匿名 2024/12/26(木) 18:40:27
>>197
嘘つき+6
-6
-
214. 匿名 2024/12/26(木) 18:40:43
>>109
東京も区によってバラバラだからね。その年収でも江戸川区とかなら住めそうな気がする+0
-0
-
215. 匿名 2024/12/26(木) 18:41:15
>>10
嫌味でない?+7
-3
-
216. 匿名 2024/12/26(木) 18:41:23
>>209
トピ主に言えよ+0
-1
-
217. 匿名 2024/12/26(木) 18:42:17
>>29
家賃と子供の学費で消えるよ800万なんて。
住んでる場所とかによるよ+21
-4
-
218. 匿名 2024/12/26(木) 18:42:41
>>109
医者の嫁なんかゴロゴロおらんよ
中学生?かなんか?+4
-1
-
219. 匿名 2024/12/26(木) 18:42:48
>>193
都内、大学受験ですが1教科週1、120分授業で18000円。
英語、数学、物理、化学の4教科で月72,000円
年間864,000円に春夏冬の季節講習で20万
2年前の話です。
高1から高2は英語と数学のみだったから65万
約270万で模試と英検合わせて300万でした、
+6
-1
-
220. 匿名 2024/12/26(木) 18:43:33
>>209
トピ主、特に偉そうじゃないけど。+5
-0
-
221. 匿名 2024/12/26(木) 18:43:36
>>211
ええぇ…
私地方って言ったけど、どうしても専攻したい内容があるのが都内の学校で、(自分の成績だと)割と高めだったからすごい頑張って受験して晴れて上京したのに…
進学校だったけど、同級生も多くが都内には限らないけど大都市に向けて地元を離れたよ。
別にない袖無理に振るなとは言わないけど、子どもの将来まで先駆けて指定するような考え方なの…?+10
-16
-
222. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:38
>>20
ガルって都心住みが多くない?
近所の狭い建売が1億超えとかファミリー向けの賃貸が家賃30万とかそういうコメントばっか見る。
そんなところに住んでたらいくらあっても足りないよね。+11
-0
-
223. 匿名 2024/12/26(木) 18:45:01
>>197
151です
そうなんですね、愛知県って工場多いのかな
たしかに、夜勤のある仕事は稼げそうですね+3
-3
-
224. 匿名 2024/12/26(木) 18:45:42
うちは旦那670万、妻130万の夫婦で子供は未就学児が2人。
可もなく不可もなくって感じでやってます
来年はもうちょっとパートの時間増やしてもらう予定
+0
-1
-
225. 匿名 2024/12/26(木) 18:45:45
アラフォー夫婦子なし
世帯収入1300万、私は80万くらい
このくらいの世帯収入のパート主婦とお話したいけどトピが採用されない+4
-6
-
226. 匿名 2024/12/26(木) 18:46:07
>>153
地味な生活で良いわって人なら専業でいい人もいるけど、海外旅行に行きたいとかジュエリーが買いたいとか子供の習い事を色々させたいとか、生活のQOLを上げたくてそのお金を稼ぐ為にパートに出てる人もいる訳で…
一概にそうとは言い切れないんじゃないかな+5
-1
-
227. 匿名 2024/12/26(木) 18:46:53
48歳、子供25歳と23歳。
夫は海外単身赴任中なので期間限定で2500万くらいあるけど、帰ってきたら減るw
私はやっと子育てが終わったから、昨年正社員からパートになった。240万くらい。+4
-0
-
228. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:00
>>209
そういうトピなんだよ+5
-0
-
229. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:51
>>193
175さんではないんだけど、その金額は小学生の塾代だよ。地方でも地元で有名な塾だと中1〜中2で月3万、教材費、施設使用料、講習代、検定料別。中3は足元見てくるから講習代が高額になってくるのと9月くらいから追い込みで模擬試験とかもするから月5万〜6万が平均かな。もちろんその他諸々別料金でかかる。最後の受験前の直前講習なんて1日1万とかとる笑。何度も言うけど月の授業料とは別にね。+4
-0
-
230. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:57
>>221
同じ考えです。
こういう親の家庭とは合わない
子どものパートナーの親なら、もっと無理+9
-9
-
231. 匿名 2024/12/26(木) 18:48:07
>>146
よこ。
マウントとかじゃなくて、ガルではいつも低い扱いだから主さんは言われる前に先に言っただけでしょ。
+10
-0
-
232. 匿名 2024/12/26(木) 18:48:53
>>221
追記だけど、同じ人とは限らないとは思うけど、
この考え方の人が「田舎なら年収750で余裕だわ」と言って働き方を抑えてるとしたらお子さんが気の毒だなと思う+10
-5
-
233. 匿名 2024/12/26(木) 18:49:02
夫1500万、私100万の1600万です。
単身赴任だしめちゃくちゃ使うからそんにに貯りません+3
-0
-
234. 匿名 2024/12/26(木) 18:49:05
>>79
世帯年収まったく同じだけど、うち子ども2人
車一台だし家も中古だからやっていけてる+10
-0
-
235. 匿名 2024/12/26(木) 18:49:41
>>3
すごーい、贅沢できそう。
うちも40代子なし夫婦だけど
神奈川住みで世帯年収600万くらい+104
-15
-
236. 匿名 2024/12/26(木) 18:49:54
>>221
横だけど
うちは都内だったけど親が看護師で手に職つけなさいという方針と、金銭的に専門に行ってほしい(貧乏ではないけど大学に行かないとという価値観もなし)だったからそうしたよ。
将来の夢もあんまり深く考えてなかったし。でも子持ちで高時間短時間パートできて助かってる。
100人100通りの子がいるからその子に合ってればいいと思う。賭けだけど。+10
-1
-
237. 匿名 2024/12/26(木) 18:50:55
夫750万くらいで扶養内パートだけど子供が重度障害で手当もらえるからこれ以上働くつもりない
特にキャリアもないのでフルタイムで働いたところでプラスになりそうにない+6
-3
-
238. 匿名 2024/12/26(木) 18:51:00
田舎住み30代前半
夫500 私200(時短) 1歳
住宅ローンと車2台(1台ローン)がきっつい
現金がどんどんなくなってく
+1
-1
-
239. 匿名 2024/12/26(木) 18:51:08
>>221
関西より西の西日本住みだし、私立公立問わず進学校の進学実績見ても東京の大学に行く子なんてほとんどいないよ(一部富裕層除く)
せいぜい関西の私立かな。
国公立大もたくさんあるから、選べば自分の学びたい所を選べるよ。
理系なんて本当に充実してるから、別に選択肢が狭まるわけでもないよ。+16
-0
-
240. 匿名 2024/12/26(木) 18:56:07
>>77
>>123
>>135
私の方は助産師(夜勤)です
月8くらい勤務+23
-0
-
241. 匿名 2024/12/26(木) 18:56:17
>>228よこ
がる爺なんかに優しく教えてあげてていい人だ+5
-0
-
242. 匿名 2024/12/26(木) 18:57:01
>>240
助産師さん尊敬するわ+43
-0
-
243. 匿名 2024/12/26(木) 18:57:15
>>230
感覚の違いだから理解は出来ないだろうけど、西日本(関西除く)の地方なら一般的だよ。
娘の高校からは7割が国公立、東京の大学進学は5%もいないよ。
他の進学校もほぼ同じ感じだよ。
+12
-1
-
244. 匿名 2024/12/26(木) 18:59:28
>>153
いや、以外と専業主婦の夫の平均年収の人が多い
逆に暇だから週3パートの人の方が夫の年収高くていつ辞めてもいいやって緩く働いてる感じ+7
-0
-
245. 匿名 2024/12/26(木) 18:59:39
>>7
地方で旦那さん800ってすごいですね!+41
-5
-
246. 匿名 2024/12/26(木) 19:00:25
>>3
子なしだと超余裕だろうね!+106
-2
-
247. 匿名 2024/12/26(木) 19:00:31
>>73
お子様親孝行
羨ましい+7
-0
-
248. 匿名 2024/12/26(木) 19:01:22
>>210
すみません!ご指摘ありがとうございます!
削除依頼の問い合わせをしました。失礼致しました。+0
-2
-
249. 匿名 2024/12/26(木) 19:01:25
>>221
仮に二人の子を東京の理系大に6年間下宿で通わせたらいくらいるんだろう?
奨学金なしで地方から通わせられる家がどれぐらいあるのだろうか?+6
-0
-
250. 匿名 2024/12/26(木) 19:02:29
40代前半、子供中学生と小学生
旦那1050万、私100万で1150万です
貯金めっちゃ少ないです( ̄∀ ̄)+7
-0
-
251. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:18
>>1
私100万、夫が1100万、世帯年収1200万円の30代後半夫婦です
小学生が2人いて、子育て自体はだいぶ楽になりましたが、2人いると習い事で日々時間の余裕がないです
フルタイムで働くとなると習い事をやめて我慢させるか、事件に巻き込まれないか不安になりながら1人で行ってもらうか
下の子が中学生になったらフルタイムって思ってたけど、最近の事件を受けてまだやめとこうって思っちゃった+43
-1
-
252. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:20
>>223
体壊したらアウトだよ。
そして、そんなに高収入じゃないよ
単なる下請け工場やん+13
-0
-
253. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:35
>>239
地元の範囲から進学先を選ぶのと、全国から選ぶのでは全然違うと思うよ
私はやりたいことがハッキリしすぎていて、いろいろ調べたけどある程度以上の偏差値でその内容について教えてくれるのは私が進学した大学の中のある先生のゼミだけだった。
もし、私が地元の大学から選べと小さい頃から言われて育ってたら、そのことを言い出せてたかわからない。
周りの進学率なんて関係ない。
結果的に地元から選ぶならそれでいい。
でも、親が「東京の大学に行かないように教育していく」ってことは、もしかしたら子どもの可能性ややる気を削いでる可能性もあるってことだよ。+4
-11
-
254. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:52
>>168
社会保険は106万だけどね
まあついでに所得税かからない103万以内にしたんだね
社会保険払ってたほうが年金は増えるからね
目先の引かれるお金だけで考えないようにね+5
-3
-
255. 匿名 2024/12/26(木) 19:03:55
>>249
Fラン私立 理系
学費・寮費込4年間で800万だった
国公立にして欲しい+3
-0
-
256. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:22
夫850
わたし130
世帯年収980
地方で小学生1人だけど、なんか余裕ないよ…+2
-3
-
257. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:26
>>255
1人あたりね。+0
-0
-
258. 匿名 2024/12/26(木) 19:04:43
41歳こなし夫婦
夫 1200万
私 100万+1
-0
-
259. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:12
>>31
薬剤師とか?+1
-0
-
260. 匿名 2024/12/26(木) 19:05:30
>>6
世帯年収だよね?+15
-0
-
261. 匿名 2024/12/26(木) 19:07:07
>>153
貧しいってお金のこと?
年収いくらを貧しいとしてるのかね
古い本かな?昭和っぽい+1
-0
-
262. 匿名 2024/12/26(木) 19:08:47
>>223
よこ
トヨタがあるから、関連企業や子会社、孫会社がたくさんある。でも、高卒、工場勤務でそんなに稼げないよ。+11
-0
-
263. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:17
>>253
沖縄から北海道まで、全国の国公立大から選ぶんだよ。
探せばいくらでも行きたい学校がみつかるよ。+6
-1
-
264. 匿名 2024/12/26(木) 19:09:47
>>199
ありがとう
先が見えた気がした
+23
-0
-
265. 匿名 2024/12/26(木) 19:10:49
>>199
900万って手取りじゃなく額面だろうけどそこから200万ってキツすぎる
子どもの費用と違っていつまで続くかわからないししんどいね
てか孫の可能性狭めても当然ってすごい感覚の義母だわ+91
-0
-
266. 匿名 2024/12/26(木) 19:11:04
>>243
私自身が四国出身で地元1の進学校出身だけど、私の頃でも普通に東大や早慶マーチに進学者一定数いたよ。
まあ、関西の国公立同志社立命の方が多かった。
地元の国立は地元に残る子が進学していた
駅弁より都会志向
+2
-4
-
267. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:02
>>254
扶養手当が出てるんじゃないの?
手当がある所は103万超えたら稼ぎ損だから+8
-0
-
268. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:10
40歳夫婦、神奈川県
夫880万、私100万位です。
カツカツでもないけど余裕も当然ない。+2
-1
-
269. 匿名 2024/12/26(木) 19:12:55
>>260
時短パートで1000万稼げるなら教えて欲しいw+62
-1
-
270. 匿名 2024/12/26(木) 19:13:35
>>254
独身時代が夫と同額の年収あって14年勤務
私にもそこそこの年金と企業年金がありますので、ご心配なく
+1
-6
-
271. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:25
>>3
近いかも!40代子供1人旦那1200私50
+35
-2
-
272. 匿名 2024/12/26(木) 19:14:36
>>263
その行きたい大学が東京だったら反対するってことなんでしょ…?
それがどうしても分からない。+2
-9
-
273. 匿名 2024/12/26(木) 19:15:10
>>156
>>145
こどもが1人かこなしなら余裕だから何とも言えない+0
-0
-
274. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:02
>>94
教育費とか老後資金は貯めているのですか?
+7
-1
-
275. 匿名 2024/12/26(木) 19:16:39
>>184
ちょっといらっとしちゃうね、しかも扶養内でおさめて旦那の家族手当とか超目当てって感じなとことか笑
+7
-3
-
276. 匿名 2024/12/26(木) 19:19:41
旦那1200万私100万子ども中小学生が2人です。
毎日夕方まで働くと、習い事塾の送迎が不可能になるし、激務の旦那に優しく出来なくなる。
夜遅くまで塾等頑張ってるから、女の子で心配だし送迎してあげたくて。
特に生活困ってないというのもある。+6
-2
-
277. 匿名 2024/12/26(木) 19:22:01
>>276
めちゃくちゃ羨ましいっすその生活
1200の内訳聞きたい+1
-0
-
278. 匿名 2024/12/26(木) 19:25:54
>>98
東京出るなら都下がオススメ。家賃の上昇がまだマシですから!23区はもう本当に家賃が悲惨です。+6
-0
-
279. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:06
旦那の年収850万、私103万+1
-0
-
280. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:46
40代後半
旦那1200万、私100万
子1人大学生(国立、自宅通い)
関東
去年まで旦那は地方に単身赴任でしたが、関東に戻ってきました(年収少なくなりました)
まだ家のローンあり
中高私立時代よりは学費は下がって少し楽になりました
+0
-1
-
281. 匿名 2024/12/26(木) 19:26:49
>>161
ガルって正社員ワーママには厳しいくせに扶養内パートママには甘いよね!+24
-3
-
282. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:22
>>41
横だけどそれって東京じゃない??+9
-0
-
283. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:24
都心に住んで子供一人。夫1700万、私60万。私の体力的にはこのくらいで良いと思ってる…+3
-0
-
284. 匿名 2024/12/26(木) 19:29:42
世帯650
子供低学年2人
地方都市
税金支払いの時辛い+2
-0
-
285. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:03
>>272
行きたい国公立大が東京でももちろん行かせるよ。
私立なら難しいと言うだけ。
理系なら院まで行きたいだろうから院まで行かせたら授業料だけで1000万超え、生活費も入れたら1700万ぐらいかな。
女子だとセキュリティ考えるともっとかかるかも。
2人だと3500万。
行かせたくないとかじゃなくてとてもじゃないけど、出せないんだよ。
どうしても行きたいなら足らずは奨学金···は仕方ないんじゃない?+14
-1
-
286. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:46
>>257
今は学費だけでそれぐらいかかるよ。+3
-0
-
287. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:08
ここ見てるとなんとなく世帯年収高くてもそれなりの生活するとカツカツなんだなと思う
身の丈に合った生活するしかない+7
-0
-
288. 匿名 2024/12/26(木) 19:33:15
>>240
助産師さんすごいねー!!尊敬する+21
-0
-
289. 匿名 2024/12/26(木) 19:37:05
>>4
うち地方で旦那が750万、私が約200万。
旦那は全国区の大手企業の地方営業所みたいなところにたまたま中途採用で入れて運が良かったと思う。
地元企業だと多分400万にも届かない。+26
-0
-
290. 匿名 2024/12/26(木) 19:39:08
地方住みの40代後半で、子供が中学生1人
旦那960万、私100万ですが、3000万円の住宅ローン有り。2人目は授かれず子供は1人ですが、周りでは子供が3、4人いる人が多いです+7
-0
-
291. 匿名 2024/12/26(木) 19:39:44
結局こんなとこでもマウントなんだ
みんな幸せじゃないのね+6
-0
-
292. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:58
>>1
こんなの聞いてなんになるの??と思う。
いつも不思議。
なんの参考になるのか謎
環境ちがうし子供、親、健康、いろいろ違うのに+18
-1
-
293. 匿名 2024/12/26(木) 19:44:05
>>285
あなたが大元のコメ主とは分からない上で返信するけど、なら
「田舎なら年収750で余裕だわ」
っていうのは真実じゃないってことなんだよね…。
田舎に住んでても、都会に住んでても関係ないけど、多くの人はとにかく家族がベストな選択をできるように頑張って働いてる。
それなのに、余裕だわ、と言って働き方を抑えた上で、子どもの進学先を制限してるならそれはありえない、ってことを私は返信し続けてるわけです。
頑張っても頑張ってもそれ以上は無理!というならもちろん仕方ないです。+8
-7
-
294. 匿名 2024/12/26(木) 19:48:50
>>96
なら殆どの人は子供産めないね
50万使える人じゃないと無理って事だし
+9
-0
-
295. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:10
旦那700万の私が100万。世帯で800万、都内郊外子ども一人。
一人だから何とかやっていけるけど、旦那の職場がボーナス比率高くて平気で年収下がるからちょっと怖い。私もパートとはいえ頑張らないと。+7
-0
-
296. 匿名 2024/12/26(木) 19:49:31
>>265
手取り670万くらいだから200万援助したら470万しか残らないね
470万でどうやって大学費用と自分達の老後資金貯めてるのか旦那に聞いてみたいわ+47
-1
-
297. 匿名 2024/12/26(木) 19:50:31
アラフォー夫婦 地方在住
旦那820 私100
私立大学生1人 1人暮らし
子供1人なので無理なく過ごせています。+2
-0
-
298. 匿名 2024/12/26(木) 19:51:41
>>271
うちも旦那それで私が129+2
-1
-
299. 匿名 2024/12/26(木) 19:52:10
>>33
それはやってほしいね。奥さん稼いでるもん。
私は来月からパートだけど、一切家事しない夫だから私はフルタイムでは働かないね。子供も小学一年生だし。学童入れないし、週2日程度。中学生になったらもっと働くけど。+27
-1
-
300. 匿名 2024/12/26(木) 19:52:36
1300と80
都内私大仕送り月15万かける2人
投資してるので今年は金融資産+1500万
投資してなかったら赤字かも
+4
-0
-
301. 匿名 2024/12/26(木) 19:52:46
>>293
確かに両親共に努力して働いて頑張っても750万で、子供に「我慢させてごめんね」と言うのと「私はパートしかしないからあなたたちは県外の私立理系は無理よ」と言うのでは全く違うよね。
前者ならきっと子供も分かってくれるだろうけど、後者なら大人になるほどモヤモヤが残りそう。+10
-7
-
302. 匿名 2024/12/26(木) 19:52:59
>>271
年収が近くても子供いるのといないのとじゃ全然違うでしょ…+33
-0
-
303. 匿名 2024/12/26(木) 19:55:21
>>275
横だけどそれの何が悪いんだろ……+7
-7
-
304. 匿名 2024/12/26(木) 19:55:31
>>163
田舎の種類によるよね
田舎だけどショッピングモールとか多くて
隣近所とか知らないから快適
結婚して苗字変えてIターンだから面倒な時は転勤族のふりしてる+9
-0
-
305. 匿名 2024/12/26(木) 19:55:42
夫1800万、私は80万くらいです
+1
-1
-
306. 匿名 2024/12/26(木) 19:57:41
>>60
>>212
持病があるのに夫はパート止めないのですか?+11
-0
-
307. 匿名 2024/12/26(木) 19:58:35
>>301
そうなんだよ。私はそれが言いたかったの。
私の両親は、当時からしたらほとんどいなかったフルタイムの共働き。大変なことはたくさんあったと思う。
でも、私がどうしてもこの大学に行きたい!ここ以外は考えられないから、塾も行きたいし頑張るから!と我儘を言った時に、何の反対もなく進学塾に通わせてくれて送迎までしてくれた。
更には東京の家賃も生活費もだしてくれた。
それが当たり前のことではないと今ではわかるよ。
だからこそ、私もできるだけのことを子どもたちにしてあげたい。
だから「田舎なら⚪︎円でも余裕だよ」みたいなコメントを見ると、つい色々なことを考えてしまう。+7
-9
-
308. 匿名 2024/12/26(木) 19:58:41
>>1
夫600、私200+3
-0
-
309. 匿名 2024/12/26(木) 19:59:18
>>7
いちいち選択とか書かなくていいよ。+55
-18
-
310. 匿名 2024/12/26(木) 19:59:54
>>290
旦那さんどんなお仕事?地方とはいえすごい稼いでるね!
うちは首都圏で50後半で1000万ちょい。
私は130万未満の扶養内派遣。
で、やはり3200万の住宅ローンがあるw
転勤族でやっと最近マンション買ったからねー。
でも子ナシだからさまあ大丈夫な感じ。
私もこれ以上は働きたくないし。+6
-0
-
311. 匿名 2024/12/26(木) 20:03:33
>>41
それって扶養内パートも入れたデータなの?
正社員同士の事じゃなくて?
扶養内パートも入れるなら旦那の年収900万はないといけないけど+12
-1
-
312. 匿名 2024/12/26(木) 20:05:18
>>304
ショッピングモールが多い田舎っていうのが想像つかない。
そんなとこある?+0
-0
-
313. 匿名 2024/12/26(木) 20:06:24
>>312
田舎こそイオンとかが多い+8
-0
-
314. 匿名 2024/12/26(木) 20:07:24
20代後半夫が850万、私100万の子なし夫婦。 夫は激務ですー。+3
-2
-
315. 匿名 2024/12/26(木) 20:08:41
夫婦で2200万です。
私は200
子育てが終わって今は自分達のために働いてます。
子供2人大学生の時は大変だった
+1
-0
-
316. 匿名 2024/12/26(木) 20:09:25
>>292
個人的にみなさんどのくらいの世帯年収で働きに行ってるのか目安がわからなくて知りたいと思ったことはある。
子供が小さい時も公園とか行ってもマジで誰もいなかったしみんな働きに行ってるんだなーって。
+9
-0
-
317. 匿名 2024/12/26(木) 20:10:18
>>171
マイナスつけてないで800万で余裕の内訳書けやw+5
-1
-
318. 匿名 2024/12/26(木) 20:11:56
>>313
イオンはあるけど県西部・中央・東部とか(いくつかの市が集まっている)に1つあるくらいだよ、、
地方都市付近は比較的多めだけど。
多いの?これ。
+0
-0
-
319. 匿名 2024/12/26(木) 20:12:53
>>314
20代後半でその年収って旦那さんすごすぎん!?+3
-0
-
320. 匿名 2024/12/26(木) 20:14:05
>>319
建設業です、その代わり激務ですよー。+6
-0
-
321. 匿名 2024/12/26(木) 20:15:23
>>320
建設業ってめちゃくちゃ大変だもんね💦
東日本大震災の時に建設業の人達にもめちゃくちゃ助けてもらってたし、マジで応援してるね!
旦那さんと320さんが怪我なく元気で毎日過ごせますように!+6
-0
-
322. 匿名 2024/12/26(木) 20:17:32
>>318
車で10分や30分で何個かある
物価も安いしお店も多くて
家も建売なら2000万とかで買えるような地域だから住みやすい
子供生まれたら駐車場どこでもあってそこそこ田舎が私は住みやすい+9
-0
-
323. 匿名 2024/12/26(木) 20:17:39
>>321
夏は特に大変そうで。ありがとうございます、嬉しいです♪+0
-0
-
324. 匿名 2024/12/26(木) 20:18:27
>>20
生活できない。地方だし持ち家にお金かけたくなくて中古住宅でローンなし。色々あって仕送りに月4万はかかるけど後は特別な出費なし。
子供小学生1人。車2台、習い事など人並み、夫婦共にお金のかかるような趣味なし。
夫40代会社員年収600
私30代パート年収370くらい
かつかつだし旅行もいけない、行ける余裕ないと夫に言われる。貯金もわずかしかない。夫婦別財布、お互いの支出あまりわかっていない。
ただ私は自分の稼ぎは割と好きに使っている(主な家計を担うのは夫の役目と思っているから)
それで分かった。うちは自分の稼ぎは丸々お小遣いにはできない世帯なんだって。
でも子供の習い事や被服代など私も負担しているし何故ここまでカツカツなのか、今は夫の風俗通いくらいしか思い浮かばない、でも明らかにそんな時間ないし。+0
-13
-
325. 匿名 2024/12/26(木) 20:20:46
ガルの世帯年収トピは当てならんw+4
-0
-
326. 匿名 2024/12/26(木) 20:21:13
>>298
おお!
ギリギリで調整できててすごいね+4
-0
-
327. 匿名 2024/12/26(木) 20:21:31
旦那 550万〜600万
私 100万〜130万
子供一人+犬
マイホーム、車2台、もちろん田舎+7
-0
-
328. 匿名 2024/12/26(木) 20:24:42
夫450 私100 子供小学生と幼稚園生の2人
もはや毎月のやりくりが趣味と化してるわ+4
-0
-
329. 匿名 2024/12/26(木) 20:27:49
>>11
本当わたし次第。
地方都市35歳。子供2人。
主人630万、私130万ギリギリで扶養内。
今のところ融通が効くし慣れてる職場だから、辞めたくない。
でも正社員で働けば世帯年収ぐんと上がるよなぁって。
伸びしろしかない(笑)
まだ主人の年収が伸びる予定なのが救い。+34
-1
-
330. 匿名 2024/12/26(木) 20:29:59
>>161
私もそれ位は専業主婦だと思ってて、周りの専業主婦達(パート勤務を含む)もその認識だったから、ガルでは共働きでフルタイムとか正社員と肩を並べてる雰囲気でびっくりした。ガルてネットだからな世間の見解とのギャップが多い。+14
-1
-
331. 匿名 2024/12/26(木) 20:30:21
>>149
うちの家、その世帯収入より少ないのに子供2人とも都内の私立大学に進学してしまった
そのせいで母親が独身時代に貯めてた貯金がなくなって今貯めなきゃいけなくなったって嫌味言われてる
国立行けなきゃ高卒でよかったのにって+0
-0
-
332. 匿名 2024/12/26(木) 20:30:31
>>162
よこ
そんなにいる?
義母の年金はないの?
+75
-0
-
333. 匿名 2024/12/26(木) 20:31:15
>>304
163です!実家から車で20分のところにイオンがあるよ。
でも、生活が便利かどうか…じゃないんだよね。
上手く言えないけど。
とにかく、一度地元を離れたら地元の良さが分かるのかと思ったけど、逆に都会の快適さに慣れてしまった。
その快適さというのはお店の多さとかそれだけじゃなくて、人との距離感かな
いろんな多様性を許容してくれる雰囲気というか。
地元はコロナ禍の時に改めて閉塞感を感じてしまい、心底無理になった…。+8
-0
-
334. 匿名 2024/12/26(木) 20:33:13
それって手取りですか?
羨ましいー+0
-0
-
335. 匿名 2024/12/26(木) 20:37:33
>>202
自分が高いと周りも高いからなのかそう思うみたいだよね。
実際は世帯で1000万超えてない所も多い。
昔と手取りも物価も違うのに、日本て貧乏になったよね。+2
-0
-
336. 匿名 2024/12/26(木) 20:38:38
>>48
言いたいことは分かるけど、旦那さんがそれだけ稼げるってことは激務だろうから、必然的にコメ主さんはワンオペだよね。
もちろん責めてなんていないでしょうが、旦那さんが能力生かし切って稼げるのも、奥さんがいるからであって、稼ぎが少ないと言う言い方はしないであげて欲しい…
横だけどつい感情移入してしまいました+65
-4
-
337. 匿名 2024/12/26(木) 20:38:48
800万とか1000万とかすごすぎる…
うちはボーナス無いから400万ぐらいだよ…+8
-0
-
338. 匿名 2024/12/26(木) 20:39:46
夫1200私300
責任かるいし勤務時間も短いし、あとは有給が全部好きに使えたら何の不満もない職場+0
-0
-
339. 匿名 2024/12/26(木) 20:41:27
>>335
横
日本全体で見ると世帯年収1000万以上の世帯は全体の11%くらいらしいよ+4
-0
-
340. 匿名 2024/12/26(木) 20:42:50
20代後半夫婦
夫婦、未就学児ひとり
夫年収600万、私100万で世帯年収700万+4
-0
-
341. 匿名 2024/12/26(木) 20:44:05
>>328
どうやってやりくりしてるのか本当にしりたい!!+1
-0
-
342. 匿名 2024/12/26(木) 20:44:47
>>140
30代前半ならいいんですがほぼ40でこれから劇的に年収が上がる事もないので慎ましく暮らしてます。+4
-0
-
343. 匿名 2024/12/26(木) 20:46:14
>>1
え、子供一人で主の年代で800万なら余裕ではない?
がるちゃんそんなに富裕層多いわけないと思うが。+15
-0
-
344. 匿名 2024/12/26(木) 20:52:53
>>162
老い先短い義母に200万渡すよりこれから未来を生きて行く我が子に使ってあげてほしいわ…+122
-0
-
345. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:13
>>339
さらに横
都内の子育て世帯に限ると半数が1000万超えてるんだよね
だから都内に限っては世帯収入1000万は決して裕福ではないし、地域によるのは本当+3
-0
-
346. 匿名 2024/12/26(木) 20:55:16
40代
夫1100 私250
時短勤務。学費は貯まって、NISA枠年初一括入れられるくらいの余裕はある。+0
-1
-
347. 匿名 2024/12/26(木) 20:56:10
夫700
私100
35歳 子供2人
地方住み+0
-0
-
348. 匿名 2024/12/26(木) 20:56:36
横浜市の田舎の方。お互い40台で世帯年収650くらい。子供低学年1人。全然やっていけるけど、賃貸なんだよな。+1
-0
-
349. 匿名 2024/12/26(木) 20:57:22
>>345
結局一部地域だけ裕福でその他が貧困なんだよね…+1
-1
-
350. 匿名 2024/12/26(木) 20:58:50
>>1
名古屋です
40歳、小学生2人私のパートいれて1250ですが
うちの地区では収入低い方ですm(__)mというか普通です。
上には上がいすぎて 世界が違う。隣近所は家建てたばかりなのに、車をカイエンに買い替えたり 2台目車買ってたりなんだかなーとと思う。レクサスLXもよくみます…
チベスナになるわ…+4
-9
-
351. 匿名 2024/12/26(木) 20:59:36
都内 30代 子ども2人
夫 1200万
私 100万
合わせて1300+0
-0
-
352. 匿名 2024/12/26(木) 20:59:51
大手企業で管理職だからフツーに1000万いくけどね。+9
-0
-
353. 匿名 2024/12/26(木) 21:00:17
>>1
この手の話題はマジで都内かそれ以外かで何もかも話が合わないからそれだけ書いてほしい+18
-0
-
354. 匿名 2024/12/26(木) 21:02:41
>>149
大学生の半数近くは奨学金借りているらしいよ。
+8
-0
-
355. 匿名 2024/12/26(木) 21:02:51
>>7
我が家は選択子なし
あとは同じ+3
-1
-
356. 匿名 2024/12/26(木) 21:03:11
>>49
本当これだよ+8
-0
-
357. 匿名 2024/12/26(木) 21:15:28
>>41
このトピはパート主婦の家の世帯収入語るとこだから
日本語読めなかったでちゅか?+4
-2
-
358. 匿名 2024/12/26(木) 21:15:52
>>93
正直年収1000万以下で小学校受験する人は子ども1人でもマジで身の丈に合ってないと思う
中学受験でギリ。+16
-0
-
359. 匿名 2024/12/26(木) 21:15:52
旦那38歳 890万
わたし 100万
こなし
犬2匹
埼玉北部
北関東南部+3
-1
-
360. 匿名 2024/12/26(木) 21:17:16
>>111
広さは置いておいて、家賃5万下がっても給与3万減じゃ差額2万しか無いじゃん
車持ったら赤字じゃね?+11
-0
-
361. 匿名 2024/12/26(木) 21:17:18
>>340
これから年収上がっていきそう?+0
-1
-
362. 匿名 2024/12/26(木) 21:18:07
>>162
義母が孫の進学に口出してくるなよって感じですね。学費払ってくれるならともかく。+59
-2
-
363. 匿名 2024/12/26(木) 21:18:22
>>3
40代、子供4人
旦那1050万 私70万くらい
+21
-2
-
364. 匿名 2024/12/26(木) 21:19:30
>>189
検索すると世帯収入1000万以上の割合、40代:約17.2、50代:約26.7ってあるんだけど、高校無償化の対象が子供の人数にも寄るけど大体世帯収入1000万までで、担任からのお知らせの封書が普通に皆の前で配られるから、誰が対象じゃないかわかっちゃうんだけど、うちの田舎の公立高校だと40人クラスで4人とかで1割位って印象。
都会は1000万以上の世帯多いんだろうけど、田舎はこんなもんだよ。
+5
-0
-
365. 匿名 2024/12/26(木) 21:21:05
旦那850+副業50万
私50万
で子ども3人(年齢差あり)
老後資金は確保済み、
この年収で子ども3人はやばいって言われるけど年齢も旦那33だからまだまだ頭打ちまであるし、私側の生前贈与とかちょこちょこあるから教育資金はその都度払っていく感じのライフプラン
あんまりセコセコ貯金に勤しんで子どもたちに我慢させたくないから無駄遣いはしないけど使う時は使うをモットーにゆる〜く生活してる+0
-0
-
366. 匿名 2024/12/26(木) 21:23:37
40代小学生2人@都下
1100、200
上の子が中学生になったら、正社員になりたい+2
-0
-
367. 匿名 2024/12/26(木) 21:24:22
>>360
駐車場代も全然ちがうよ+6
-0
-
368. 匿名 2024/12/26(木) 21:25:41
共に31歳夫婦
夫 550 会社員
私 100 パート
子供 年長一人っ子
地方都市住み
持ち家(ローン35年)
車2台(普通車&軽・共にローンなし)
2人とも奨学金なし
これで年3~4回旅行行ける程度
生活は苦しいわけではないが、特別裕福でもない+8
-0
-
369. 匿名 2024/12/26(木) 21:26:01
>>329
伸びしろにもよるよね。その年収が倍くらいになって疲労も倍なら微妙だし。そこはあなたの待っているスキルとか資格次第だね。+2
-0
-
370. 匿名 2024/12/26(木) 21:26:03
>>352
マウントって言われそうだけど
平でも超えてるよ(残業たくさんしなくても)
だしあえて管理職じゃなくてもーってなっちゃう。+4
-4
-
371. 匿名 2024/12/26(木) 21:27:23
夫 1,200万
私 200万
夫婦同い年で30代前半、幼稚園児1人+4
-0
-
372. 匿名 2024/12/26(木) 21:27:51
>>365
33才ならいいじゃない。あなたより10〜20上で同じような世帯とかたくさんいるしそっちのが詰んでると思うよ?+2
-0
-
373. 匿名 2024/12/26(木) 21:29:57
>>344
子の進学を理由に減額してもよいかも
うちも最初は援助してましたが月10万とか
転勤でお金かかることや子の進学でお金かかること説明して減額にしました
ぶつぶつ言ってましたが、背に腹はかえられないので表をだして説明しました
子のためにあとこれから介護もあるから
お金貯めといた方がいいですよ+11
-0
-
374. 匿名 2024/12/26(木) 21:32:16
不倫相手が普通の会社員で年収800くらいで奥さんは高卒時短パートだから年収250万としてその世帯収入で不倫相手と月に4〜6回会って多い時は一日で6万くらい使うし、プレゼントとか、毎回最低でも食事ホテルで最低3万は使ってると思うけど、特別お金持ちでもないから不思議です。会社のお金とか?+0
-4
-
375. 匿名 2024/12/26(木) 21:32:34
ひぇー…みんなすごいね。うちの旦那、40歳の国家公務員だけど年収850万だよ。結構高いほうかなぁって思ったけどこのトピだと若くて年収1000万超えてる人多いね。+8
-0
-
376. 匿名 2024/12/26(木) 21:33:18
>>364
高校無償化の資料、私立だったけど一応全員配られたよ
友達に申請出した?と言われて誤魔化したと言ってた
+4
-0
-
377. 匿名 2024/12/26(木) 21:33:49
政府がトピを使って調査してそう+4
-0
-
378. 匿名 2024/12/26(木) 21:37:58
>>193
個別に通わせてて、英数各80分+国語40分週に2日通ってて月40700円。冬期講習が45000円で今月は8万越えててびっくりした。これでごく普通の成績。涙が出る。+6
-0
-
379. 匿名 2024/12/26(木) 21:39:51
>>364
うちの子の高校も全員に配るよ
そもそも小学校の時の就学支援金の申込書だって世帯年収関わらず全員配布だし
給食費の算定通知書もプリント1枚じゃなくてしっかり封書で渡される
今時の学校はすごく配慮してると思ってたけど収入低い家庭の子にだけクラス内で配布する
なんて事があるのかなぁ+8
-0
-
380. 匿名 2024/12/26(木) 21:44:10
旦那800万、私100万で900万です。40代前半と30代後半。
中学生、小学生いて、二人とも塾代かかるし歯の矯正もしてるので余裕でもないけど、
家は中古戸建て、車も中古で、貯金は毎年できてます。+3
-0
-
381. 匿名 2024/12/26(木) 21:48:02
千葉
夫1300万
私70万+0
-0
-
382. 匿名 2024/12/26(木) 21:49:52
>>213
嘘じゃないって。夫は院卒技術職で30後半で950万くらい。グループ企業でこんな感じで、本家で超エリートは30前後で1000万らしいよ。
年齢やどのくらいの格かにもよるけど、技能職(現場)でも夜勤あり土日出勤なら800くらいいくと思う。+10
-1
-
383. 匿名 2024/12/26(木) 21:52:22
>>350
名古屋住みだけど、まじでレクサス、ベンツ、BM走りまくりだよね
金持ち多すぎる+9
-0
-
384. 匿名 2024/12/26(木) 21:52:33
扶養内の人多いね
週20時間超える人は少ないのかな+0
-0
-
385. 匿名 2024/12/26(木) 21:53:14
>>94
教育費とか老後資金は貯めているのですか?
+0
-0
-
386. 匿名 2024/12/26(木) 21:53:14
>>375
官僚とかなの?じゃないならそんなものかと思っていた。+1
-0
-
387. 匿名 2024/12/26(木) 21:55:05
>>350
レクサスLXっていい車なんですか?大嫌いな上司が乗ってる+1
-0
-
388. 匿名 2024/12/26(木) 21:56:32
>>378
横だけど受験生ですか?冬季講習で何コマ何時間でその値段ですか?+0
-0
-
389. 匿名 2024/12/26(木) 21:57:22
>>360
同じ間取りなら8〜10万くらい違ったよ+2
-0
-
390. 匿名 2024/12/26(木) 21:58:16
ちょっとみんなローン何年残ってて月々どれくらいなんだろ?
気になる+1
-0
-
391. 匿名 2024/12/26(木) 21:58:20
>>55
うちの職場にもそんな人いるけどかなりやる気ないし 仕事出来ないし だれとも話しないというか人見知り?だし なんで辞めないのか不思議な人います。+6
-0
-
392. 匿名 2024/12/26(木) 21:58:43
>>386
自衛官だよー。+0
-0
-
393. 匿名 2024/12/26(木) 21:59:28
>>383
私、結婚したいし結婚予定で話出てるのにちゃんとプロポーズもされなくて一昨日とかね。新車購入(そのレクサス)購入考えている。アラサーで年収は800いかないくらい、医療職。どうしようかなぁ…ため息だわ。+1
-0
-
394. 匿名 2024/12/26(木) 21:59:48
>>5
東京だとマジで低年収。都内在住の半数以上は世帯年収1000万超だから。
がる全たいだとどうなるか知らないけど、多分超富裕層もいるはず。いくつかの富裕層トピでマジだなって人をたまに見かけるし。+4
-2
-
395. 匿名 2024/12/26(木) 22:00:40
>>162
贈与税取られないの?それ+22
-0
-
396. 匿名 2024/12/26(木) 22:01:48
>>390
地方、中古戸建て、1500万の家を300万かけてリフォーム。15年ローン、月4万ぴったりくらい。+2
-0
-
397. 匿名 2024/12/26(木) 22:01:56
40代後半旦那1500万、私パート60万、高中小の子ども3人、都内近郊+0
-0
-
398. 匿名 2024/12/26(木) 22:04:22
>>383
トヨタ系列勤務って事ですか?低学歴の高卒で年収高くても全然羨ましくない。下品な人多いし。妻ともに高卒で。+0
-11
-
399. 匿名 2024/12/26(木) 22:05:08
>>393
その年収で家買わないとかならレクサスありだと思うけど そこですごい頑張らないといけないよ 子どもできたりなんたらだと。独身で家持ちでないなら レクサス余裕で買えるかもだけど 現実は違うよ
買えても中古のアルファードだよ+4
-0
-
400. 匿名 2024/12/26(木) 22:05:25
>>395
貯金とかにしてるなら贈与税かかるけど、生活費に消えちゃうなら贈与税かからないかと+10
-1
-
401. 匿名 2024/12/26(木) 22:05:47
>>398
横
そんなあなたもお上品そうに見えないけどなぁ…+11
-0
-
402. 匿名 2024/12/26(木) 22:07:24
>>397
私の不倫相手じゃん。まさかね+0
-2
-
403. 匿名 2024/12/26(木) 22:08:21
>>401
ここ、がるちゃんだよ。ゴミの掃き溜めで上品ぶっても。+1
-6
-
404. 匿名 2024/12/26(木) 22:09:16
>>387
うわ〜いやだね いい車かは乗ったことないし知らんけど
マウント車だと思う 一千万超えだしね
NX RX LXで階級分けってイメージ
ベンツみたいにね+0
-2
-
405. 匿名 2024/12/26(木) 22:12:25
>>14
無駄に長生きする老婆のために将来の可能性狭められてお子さん可哀想に。
今の日本の縮図のような家庭だね。+90
-0
-
406. 匿名 2024/12/26(木) 22:12:55
>>399
独身だし家を買う予定はありません。一人っ子だし実家も割と築浅だし。結婚したら家を持ちたいですが、このまま結婚せずずるずるなら車買ってマンション買って相手とも別れようかなって。+0
-0
-
407. 匿名 2024/12/26(木) 22:14:54
>>364
なんで学校が家庭の世帯収入知ってんだか
前年度の収入で通ったり通らなかったりなのに
学校が知ってるわけないのに+1
-3
-
408. 匿名 2024/12/26(木) 22:15:27
30半ば夫婦、10歳未満の子ども2人、地方在住
旦那550万、私300万の世帯年収850万
5.6年前まではこのままでも大学費&下宿費を貯められる計算だったけど、物価高や円安をモロに受けて思うように貯められない。
再来年くらいから正社員になって年収+150〜200万くらいアップさせる予定。+0
-2
-
409. 匿名 2024/12/26(木) 22:18:16
旦那44、私41
旦那880の私90
子供二人は高校まで公立で、大学も国公立行って欲しい+2
-0
-
410. 匿名 2024/12/26(木) 22:19:53
>>115
首都圏だけどそれくらい。しかも家賃全額支払ってるからきつい。+3
-1
-
411. 匿名 2024/12/26(木) 22:20:30
>>88
どんどん使わせよw+3
-0
-
412. 匿名 2024/12/26(木) 22:24:57
地方都市、子供1人
旦那580万、私60万の計640万
旦那は40代後半だけどもうこれ以上年収は上がらなそう+7
-0
-
413. 匿名 2024/12/26(木) 22:25:02
資産10億円以上の世帯数で名古屋はトップ20にすら入らない
地方で入っているのは豊中と西宮のみ
ちなみに東京で貧乏とされる足立区はランクイン
人口100万を軽く超える名古屋よりも60万ちょいの足立区の方がお金持ちが多いよ+1
-0
-
414. 匿名 2024/12/26(木) 22:29:55
愛知県、30代。
事務パートの私で約180万
夫は550万くらい。
特別高くもないけど、生活には困らない程度です。
でも今の会社結構気に入ってて、いつか正社員になれたら良いな。+8
-0
-
415. 匿名 2024/12/26(木) 22:32:10
>>65
普通てのは二人に一人くらいの割合じゃないと普通じゃない気がするが…+3
-0
-
416. 匿名 2024/12/26(木) 22:32:18
>>8
私と生活レベル近そう!
夫500
私200
アラフォー子供2人
地方住みなのでなんとかやっていけてますが、
旅行などの贅沢はたまにしかできないですよね…+28
-3
-
417. 匿名 2024/12/26(木) 22:33:12
>>377
もっと増税できるかどうか調べてんのか
背負い投げしてやりたいわ+5
-0
-
418. 匿名 2024/12/26(木) 22:33:58
なんか旦那が1000万超えの方ばかりね、、。+11
-1
-
419. 匿名 2024/12/26(木) 22:37:05
>>375
このコメが信ぴょう性1番有るわ
他のコメントはなんかもう嘘く・・・・+10
-0
-
420. 匿名 2024/12/26(木) 22:37:59
>>378
普通ならいいじゃない。うちは下位の下位+0
-0
-
421. 匿名 2024/12/26(木) 22:39:45
>>243
横だけど、九州かな?
西日本の他地域から九州に嫁いできたけど、こっちの人って本当に地元志向で九州から出ないし出たことない人の割合が多いなと感じる
特に女の子は出ても福岡までって感じだから、地元志向&国立志向で東京への進学組が5%もいないというのも九州なら体感としてすごく納得+8
-0
-
422. 匿名 2024/12/26(木) 22:39:47
32歳と34歳
子供は7歳一人(今後も一人っ子)
最低賃金のど田舎住み
持ち家
旦那750万
私60万〜100万(会社都合で年によってばらつき有り)+0
-0
-
423. 匿名 2024/12/26(木) 22:42:15
アラフォー夫婦子ども高学年2人
旦那1300+私120で世帯1400万ぐらい
旦那激務なのに残業代が出なくなって辛い
今日上司に来年度からフルタイムにならないか打診が来て迷ってる
まだ転勤あるから持ち家も無いし、これからの学費も怖い+5
-0
-
424. 匿名 2024/12/26(木) 22:42:24
>>402
まさかね笑?名前でネット検索するとヒットする夫だけどあってる?+0
-2
-
425. 匿名 2024/12/26(木) 22:43:58
>>20
都内なら余裕はないね+3
-0
-
426. 匿名 2024/12/26(木) 22:52:02
選択子なし 33歳同士夫婦
夫1200万 私パート80万+0
-2
-
427. 匿名 2024/12/26(木) 22:52:48
>>196
福岡は食べ物美味しいし物価も安いから住みたいなぁと思った。+2
-1
-
428. 匿名 2024/12/26(木) 22:56:24
>>21
うちも地方で田舎だけど、世帯年収500万から600万あたりが多いと思う。+35
-2
-
429. 匿名 2024/12/26(木) 22:57:58
>>7
選択1人って初めて聞いた
+12
-3
-
430. 匿名 2024/12/26(木) 23:01:13
>>3
どうして男女でこんなに収入に差があるんだろ?旦那さんの1/10もなくて悔しくない?+4
-24
-
431. 匿名 2024/12/26(木) 23:02:35
>>406
そっか!なら余裕じゃないの!かっこいいよ 稼いでる女がレクサス+5
-0
-
432. 匿名 2024/12/26(木) 23:04:46
>>1
30代子なし
100万ぐらいパートで稼いで、旦那は年収740ぐらいだから840ぐらい?
子なしだから不満なく暮らしてるけど、子宝に恵まれたら、辛いこともあるかもしれないけど、楽しい日々が暮らせるかもなのになぁと思ってます。
正直、今時給も1200円で1日4時間(内30分休憩あり)を週4日働いて時間持て余してる…正社員になれば世帯年収1000万になるんだろうけど…
人生ってうまくいかないね。
子なしの私は子供と買い物してる家族みると羨ましいし、子連れからみたら自由そうな私が羨ましいかもしれないしね。+16
-6
-
433. 匿名 2024/12/26(木) 23:11:23
夫35歳1200万 私34歳 扶養内で働いてる
世帯年収1300万くらいプラス、毎月お互いNISA積立+0
-2
-
434. 匿名 2024/12/26(木) 23:13:23
>>309
よこ
一人と二人じゃお金のかかりかたも全然違うし、今後子供の予定がないって意味でも分かりやすくていいと思うけど。
なにをそんなに突っかかるんだろう+29
-10
-
435. 匿名 2024/12/26(木) 23:14:35
>>196
福岡って大都会なのになんでこんなに低いの?
我が実家岐阜より低いとは+7
-0
-
436. 匿名 2024/12/26(木) 23:19:57
>>91
都内じゃないよね?+1
-0
-
437. 匿名 2024/12/26(木) 23:22:22
>>149
福岡だからってのもあるけど、うちは大学は福岡にある大学でって親から言われてた。学費はだせるけど、一人暮らし代まではだせないから。
東大とか京大とか、あとは私立の偏差値高いところにどうしてもいきたいっていうなら頑張るけどって感じだった。+6
-0
-
438. 匿名 2024/12/26(木) 23:25:26
>>430
今年の余計なお世話ランキング第一位
+20
-1
-
439. 匿名 2024/12/26(木) 23:28:20
北東北の田舎住み。夫婦共40代で子供1人。
夫800自分70くらい。
大学進学で家を出るのは必然だから、その分も貯金してる。週末とか都市部まで出るのに距離があるし、積雪すごいと子どもの学校まで送迎もしないとならないしガソリン代がとんでもなく高くなる。冬の電気代灯油代も痛い出費。
+3
-0
-
440. 匿名 2024/12/26(木) 23:42:27
>>3
ウチはこれで子供1人。中1です。+4
-3
-
441. 匿名 2024/12/26(木) 23:47:32
>>15
うちも同じです!
これくらいって、普通くらいですか?ちょっと少ない?+15
-0
-
442. 匿名 2024/12/26(木) 23:50:40
>>5
田舎の市役所勤務夫婦は何食わぬ顔して世帯年収1300万とかだったりするよね。+11
-0
-
443. 匿名 2024/12/26(木) 23:54:05
みんな旦那さんの年収多すぎません?
旦那400
私300です
+11
-0
-
444. 匿名 2024/12/26(木) 23:54:57
世帯年収1000あたりふらふらしてるけど、上にも下にもトラップある感じする。高校無償化が無くなるとか高額療養費制度がゴミカス制度になるとか所得税住民税上がりまくりとか。
もう何も恩恵ないからこれ以上は稼ぐのやめようと思い始めたところ。
高所得の最底辺って人権ない。+4
-0
-
445. 匿名 2024/12/26(木) 23:55:02
>>364
申請書は全員に配られるけど、申請して対象者にだけ配られる書類で分かっちゃうんだよね。
ママ友は既にダメだから申請しなかったって言ってたけど、うちは目安の年収超えてるけど、子供が4人だから申請してみたら通ったので書類貰ってきたけど、やっぱり何人かは貰ってなかったと言ってた。+5
-1
-
446. 匿名 2024/12/26(木) 23:57:09
>>29
家も車も旅行も趣味も子供もってなると全部は無理。特に子供持っちゃうと後は一番大きな家買って終わり。+0
-0
-
447. 匿名 2024/12/26(木) 23:57:21
40代子なし、旦那900万円くらい私50万弱で1000万弱くらい。+2
-3
-
448. 匿名 2024/12/26(木) 23:59:54
>>73
ローンはさすが東京は高いね、お家が高すぎる
+8
-0
-
449. 匿名 2024/12/27(金) 00:00:02
>>21
お子さんおいくつですか!
足りますか?
リアルに参考にしたいです+0
-3
-
450. 匿名 2024/12/27(金) 00:00:17
>>64
そうなんだよね。そりゃ生きてくだけなら足りるけど、それプラス学費と老後資金貯めてってなると足りないよね。
みんな貯金してないのかな?+8
-0
-
451. 匿名 2024/12/27(金) 00:00:49
>>438
うざっ+1
-7
-
452. 匿名 2024/12/27(金) 00:01:28
>>8
800万で子供3人ってすごいな。+31
-8
-
453. 匿名 2024/12/27(金) 00:01:50
>>442
いやもっといくよん+0
-3
-
454. 匿名 2024/12/27(金) 00:02:19
>>452
田舎なら普通…+46
-3
-
455. 匿名 2024/12/27(金) 00:02:40
>>364
都内の高校無償化は年収制限なくしたんじゃなかったっけ?今年度あたりから
違ったらゴメン+6
-0
-
456. 匿名 2024/12/27(金) 00:02:47
>>309
横
なんで?
なんか気に障ったの?+11
-7
-
457. 匿名 2024/12/27(金) 00:03:46
>>450
金融資産もあるから私は足りる、適当にコンビニバイト+1
-0
-
458. 匿名 2024/12/27(金) 00:08:38
>>368
旅行する回数減らして貯蓄に回したらって思うかも+2
-4
-
459. 匿名 2024/12/27(金) 00:16:38
>>1
1100万です。子なし。猫がいるよ。+2
-2
-
460. 匿名 2024/12/27(金) 00:20:17
夫52歳1200…多い方だと思ってたけど
1000万越えてる人って多いんだね+4
-0
-
461. 匿名 2024/12/27(金) 00:41:51
都内
43歳、旦那会社員2400万
私在宅300万ぐらい
極貧、毎日忙しくて死にたくなる
子供達も高校生だけどバリバリバイトしてる
世帯年収900万とか言ってる人はどうやって生きてるのか気になる+3
-13
-
462. 匿名 2024/12/27(金) 00:45:03
>>461だけど、
家族旅行したことないし
賃貸マンションだし
車もないし
なんなら自転車もないし
外食もしないし
ジュースやお菓子買わないし
習い事もしないし
趣味もないし
服も買わないし
美容院なんて二十年行ってないし
病院も高いから行かない
何も買わない
多分一番貧乏になる世帯年収ラインなんだと思う+0
-10
-
463. 匿名 2024/12/27(金) 00:46:00
>>10
…ね。胸がズキっとした。+7
-1
-
464. 匿名 2024/12/27(金) 00:47:31
>>196
前にニュースで福岡の場合は周りの県のことも考えてこの賃金にしてる可能性があるって言ってたよ。福岡だけ高くしたら、みんな福岡で働こうとして地方を出る若者が多くなるからって+10
-0
-
465. 匿名 2024/12/27(金) 00:52:34
スレチだけど、年収だと夫960、私360万なんだけど、税金がエグくて、結局上から15パーセントそれぞれ引いた額だよ。
みんな、年収で書いてる??+1
-0
-
466. 匿名 2024/12/27(金) 00:54:05
>>38
所得制限ないよ。東京は+4
-0
-
467. 匿名 2024/12/27(金) 01:06:07
夫が1000万くらいだと思う。
私は200万くらいだから1200万くらいかなぁ。
田舎で子供が2人だけど、全然足りなくてもっと働かないと…ってなってる。+0
-0
-
468. 匿名 2024/12/27(金) 01:07:38
>>1
夫婦揃って35、子供は小学校低学年1人。田舎県の県庁所在地じゃない自治体住み。
夫が750〜800くらい、私のパート代が100万くらいです。子供の送迎やらで毎日バタバタなので、パートが限界かと思います。会社からは扶養出ない?正社員どう?って聞かれるけど、無理だろうなぁ。頭と目を使う仕事だから、そのうちしんどくなりそう。+8
-0
-
469. 匿名 2024/12/27(金) 01:09:53
>>466
羨ましい+15
-0
-
470. 匿名 2024/12/27(金) 01:26:22
>>309
もう増やす予定ないって意味だと取った+21
-6
-
471. 匿名 2024/12/27(金) 01:26:38
>>162
同じような家庭があったんだ
うちも毎月生活費渡してて年間150~200万
それで贅沢してる
うちは子供の学費のために節約してる
援助してるこっちのほうが質素な生活してるのが腹立つ+43
-1
-
472. 匿名 2024/12/27(金) 01:40:17
>>49
意味がわかれば打ち間違いには目をつぶる方だけど『東響』は無いわな+5
-3
-
473. 匿名 2024/12/27(金) 01:40:50
>>14
がるってこれがプラスなんだね。
子供の中学受験が親だけの希望ならそもそも受けなくていいし、子供の希望なら諦めずに自分の仕事を増やせばいいのでは。
妻の働き方、お金の工面、お互いの実家や兄弟、子育てのことを、結婚前に話し合ってないなら>>14にも責任あるし、話が違うなら夫が悪いし>>14の見る目がなかった。
なんで義母が悪者みたいなコメばかりついてるのか。+1
-14
-
474. 匿名 2024/12/27(金) 02:00:58
夫婦で800万だな🤗+4
-0
-
475. 匿名 2024/12/27(金) 02:25:16
>>430
旦那さんがこれだけ稼ぐから、奥さんはこの程度の収入におさえられるんでしょ
死に物狂いで働かなくても生きていける+21
-1
-
476. 匿名 2024/12/27(金) 02:32:33
>>309
同感
現状を聞いてるのだから子ども一人と書けば充分よねw+20
-4
-
477. 匿名 2024/12/27(金) 02:50:21
>>13
積立ニーサに毎月10万とか入れててキツいとかかな?+6
-1
-
478. 匿名 2024/12/27(金) 03:08:42
>>1
ガル民は話盛るからねw+0
-0
-
479. 匿名 2024/12/27(金) 03:20:54
>>1
地方都市部
40、小学高学年1人
夫720万
私パート60〜70万 配当収入40万
もっとシフト入れと言われるけど、配当上げる方に力入れてる。ほぼ私が家の事してるからこれ以上労働力上げるのしんどい。+3
-1
-
480. 匿名 2024/12/27(金) 03:31:06
>>5
別の世帯年収をめぐって語るトピで
旦那の年収主さんと同じくらい+私のパート代が100万位で、そのくらいで威張るなとかパートごときがみたいな感じで自称それの倍余裕である人たちからマウントされたり馬鹿にされたりしてボロカスだったよ
別に威張ってもなかったのに
子どもとの時間も大事にしたいからパートで満足みたいに書いたら
フルリモートで子どもをつきっきりで見てあげられるあなたの旦那より稼いでますが?みたいな正社員ガル民とか旦那の年収1,800万専業主婦とかにボコられた笑笑+13
-2
-
481. 匿名 2024/12/27(金) 03:32:02 ID:6yr3ThRS64
>>178
全部インデックスに入れて長期保有で数千万にするべし。+1
-0
-
482. 匿名 2024/12/27(金) 03:35:23
>>388
冬期講習80分×10コマ。+1
-0
-
483. 匿名 2024/12/27(金) 03:55:21
夫 1300万 40歳
私 100万くらい 33歳
子どもは一人っ子で今後も産む予定ない
今年は海外旅行も新車購入もしたけど、貯金500万できた。
普段はわりと質素に暮らしている。
今は特殊な状況だけど、たぶん2年後からはもう少し世帯年収下がる予定。+2
-0
-
484. 匿名 2024/12/27(金) 05:18:56
みんなこんなお金あるからどんどん物価上げても余裕じゃん!+2
-0
-
485. 匿名 2024/12/27(金) 05:24:57
>>354
うんうん、それは知ってるよ。
知った上で、「田舎なら余裕」って考えてる人は子どもの進学先まで考えてるのかな?ってずっと疑問だった
奨学金前提、進学先を制限したうえで、かつ働き方をパートに抑えた上で、「余裕」と言ってたなら何だかなぁってこと。+8
-1
-
486. 匿名 2024/12/27(金) 05:26:01
>>461
奥さんパートってトピたけど、パートで300マンなの?+4
-0
-
487. 匿名 2024/12/27(金) 05:28:58
わたしが100万で、世帯収入1300万です。
パート14時上がりだけど立ち仕事だから疲れる。、家の中荒れてるわ。+5
-0
-
488. 匿名 2024/12/27(金) 05:31:09
>>480
そんなのさ、実際旦那が言ったらモラハラじゃん?モラ主婦が多いよねガルって。+9
-0
-
489. 匿名 2024/12/27(金) 05:31:48
九州の田舎で子供二人に持ち家
旦那600私150
あわせて750
10年前は旦那だけの給料の460でやりくりしてて本当に苦しかった
今は収入増えたのと私も働くようになって少し楽にはなってきたけど、余裕はない
+1
-1
-
490. 匿名 2024/12/27(金) 06:03:23
>>178
そんなこといいだしたら旦那さんもっとすごいよね+3
-1
-
491. 匿名 2024/12/27(金) 06:05:03
>>1
30代夫婦自営業で一緒に仕事してます。
子供は幼児2人、地方
年収1100万くらい、利益が700万〜800万くらい。+3
-0
-
492. 匿名 2024/12/27(金) 06:05:36
>>11
結局家計の足を引っ張ってるのは妻の方なんだよね+1
-6
-
493. 匿名 2024/12/27(金) 06:07:46
>>479
>>205ですが、収入も似てて親近感
配当40万って事は、キャピタルも相当でしょう。
我が家も今年だけでパート代の数増えてるので
生活費って感じより自分名義のnisaを満たすためにパート頑張ってます。
+2
-0
-
494. 匿名 2024/12/27(金) 06:19:58
>>7
同じく 車必須の地域
30代夫婦 夫800 私100
ただ!子供3人いるからこれからヤバイよねガルちゃん的に。
来月から私扶養外で働いて400になる予定+0
-1
-
495. 匿名 2024/12/27(金) 06:20:57
>>4
世帯年収700万の地方田舎暮らしだけど、車2台所有、持ち家ローン、子供の塾代などあってカツカツです。全然余裕ないです。
服もユニクロ、しまむらだし、私の服なんて年に数回くらい買う程度。 旅行も数年行っていない。
周りの人達は、派手に衣食住や娯楽に使っていて裕福そうに見えますが多分貯金なんて余裕はないのではと見てます。
+8
-3
-
496. 匿名 2024/12/27(金) 06:22:27
>>452
610万10歳以下子供3人、夫50代だけど子供それぞれの貯金は250万以上、上2人は200万くらいの学資保険入ってるよ
車2台、月6回毎回4000円くらいの外食、年に2.3回はホテルに泊まって遠出のお出かけもした
付き合ってた時から夫希望の事専業主婦で生活も厳しくなってきたからパートします
夫にはガソリン込みで月46000円渡してるけどお前の個人的な貯金が増えるだけ、俺が迎えとか負担増えるだけで俺は得しないって言われたよ
趣味に週の半分以上出かけて家に帰ればスマホしか見てないのに
+1
-6
-
497. 匿名 2024/12/27(金) 06:31:24
>>464
じゃあ他の県の時給あげろやだよ
熊本も一応政令指定都市なのに時給低すぎる+8
-0
-
498. 匿名 2024/12/27(金) 06:42:41
>>322
わかる 田舎というか郊外だよね
都会ほどお店が充実してないけど、広い公園がたくさんあって、もちろん駐車場付きでドラストもコンビニも車があれば行きやすいし、徒歩でもそれなりにお店や病院に行ける。人も都会ほど多くなく、近所づきあいもほどよく希薄で子育てには最適+0
-0
-
499. 匿名 2024/12/27(金) 06:42:47
>>113
わんこの登場になんか癒された。
家族だもんね。
長生きするペットはエサ代、病院代かかるよね。+2
-0
-
500. 匿名 2024/12/27(金) 06:47:14
地方だけど世帯年収1100万くらい。
旦那800万、私が280万。改善計画で表彰されたらボーナスがプラスで50万くらいあるときもある。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する