ガールズちゃんねる

サンタにプレゼント貰ったことがない人

228コメント2024/12/27(金) 04:48

  • 1. 匿名 2024/12/25(水) 13:23:18 

    サンタトピが盛り上がってますが、私はサンタにプレゼントを貰ったことがありません
    親がサンタ役をやって子供を喜ばせようという考えの無い親でしたので、そういったイベントはありませんでした
    同級生の中でもサンタが来なかったのは私だけでした
    サンタからプレゼントを貰ってる同級生が羨ましかったです
    サンタの話になると一度もプレゼントも何もなかった夢の無いクリスマスを思い出して切なくなります
    同じ人いますか?
    サンタにプレゼント貰ったことがない人

    +272

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/25(水) 13:23:55 

    私も同じです、他にも何人かいた気がします

    +196

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/25(水) 13:24:08 

    明石家サンタから貰ったことある

    +39

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/25(水) 13:24:10 

    >>1
    主さんの親、他人の親に悪いけど理解に苦しむ。

    +73

    -47

  • 5. 匿名 2024/12/25(水) 13:24:42 

    同じだよー
    そして子なしなのでサンタになることもないですw

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/25(水) 13:24:55 

    悲しいけどあんたがサンタになって笑顔を届ければええんやで

    +6

    -17

  • 7. 匿名 2024/12/25(水) 13:25:06 

    私はサンタさんじゃなくて親から直接もらってた。
    自分の子にもそうしてる。

    +69

    -37

  • 8. 匿名 2024/12/25(水) 13:25:25 

    >>1
    真実、サンタからはもらったことがない
    サンタのフリした親だった

    +1

    -19

  • 9. 匿名 2024/12/25(水) 13:25:38 

    私もです
    誰かプレゼントください

    +25

    -4

  • 10. 匿名 2024/12/25(水) 13:25:52 

    うちも仏教徒だからって言ってプレゼントは無かったな
    ケーキは食べてた
    私は特に何も思わなかったよ、すぐお正月でお年玉貰ってたし

    +62

    -5

  • 11. 匿名 2024/12/25(水) 13:25:57 

    >>4
    でもガルって60代くらいの人多いんでしょ?
    それならクリスマス定着してない親居てもおかしくないよ

    +19

    -33

  • 12. 匿名 2024/12/25(水) 13:26:24 

    🎅𝕄𝕖𝕣𝕣𝕪 ℂ𝕙𝕣𝕚𝕤𝕥𝕞𝕒𝕤🎄

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/25(水) 13:26:27 

    悲しいトピやな。
    これからいいことあるよ!

    +58

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/25(水) 13:26:32 

    >>1
    プレゼントは貰ってたけどサンタの格好では貰ってないってこと?

    +3

    -18

  • 15. 匿名 2024/12/25(水) 13:26:42 

    サンタは無いけど親ならある

    +5

    -10

  • 16. 匿名 2024/12/25(水) 13:26:58 

    思いっきり虐待されてました もちろん誕生日もクリスマスもありません おもちゃを1個も買ってもらえなかったです お菓子も買ってもらえませんでした

    +77

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/25(水) 13:27:01 

    そんな同級生全員とサンタ来た話するか?
    大体クリスマスの後ってすぐ冬休み入るよね?

    +7

    -11

  • 18. 匿名 2024/12/25(水) 13:27:08 

    >>11
    周りがもらってるのに?どう考えても浸透してた頃でしょ。

    +35

    -7

  • 19. 匿名 2024/12/25(水) 13:27:09 

    >>4
    宗教上の理由でサンタ来ない家庭もあるみたいよ
    こっそりやってあげたら良いのにね

    +56

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/25(水) 13:27:19 


    最初はサンタからプレゼントあったけど家の事業が傾き始めた小2からサンタ来なくなったわ...
    主、お互い頑張って生きような!

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/25(水) 13:27:38 

    サンタじゃなくて親にもらってた!サンタは立派な煙突がある家にしか来ないと思ってた

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2024/12/25(水) 13:27:54 

    ガル民、教会で式あげる人にはクリスチャンでもないのに!とかいう割にクリスマスに思い入れある人多いよね

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/25(水) 13:28:06 

    うちも子どもの頃から来たことない。サンタが来るとかクリスマスプレゼントって外国の話と思ってたので。周りの友達がどうだったか聞いたことも無いぐらい、気にしてなかった。寂しい虚しいとかもなかった。

    +17

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/25(水) 13:28:21 

    うちもそういうの無かった
    親が面倒くさがりのケチだったし
    親がシャッピングモールに連れて行ってくれてそこでプレゼント買ってくれてたけど、いつも私が「これがいい!」って言ったものに「えー、そんなのヤダー」ってケチつけられて結局母親が選んだおもちゃを買ってた
    だから何を貰ったとかも全然覚えてないし、プレゼントもらって嬉しかった記憶もない

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/25(水) 13:28:36 

    >>18
    その周りの話も嘘くさくない?
    全員にサンタにプレゼント貰ったか聞き回るか?

    +3

    -23

  • 26. 匿名 2024/12/25(水) 13:28:55 

    >>3
    すごい

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/25(水) 13:29:03 

    >>5
    ブックサンタ参加しようとして忘れてた
    参加方法 - ブックサンタ公式ホームページ
    参加方法 - ブックサンタ公式ホームページbooksanta.charity-santa.com

    ブックサンタはあなたが選んだ本を大変な境遇にいる子ども達へ届けるチャリティー活動です。数百円から匿名で参加が可能。全国1600店超えの書店で、本を選んで購入するだけで気軽に寄付ができます。対象期間は9月の秋分の日からクリスマスイブまで。オンラインからの...

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/25(水) 13:29:38 

    知り合いの子でサンタ来たことない子いる
    暮らし向きがきつい感じのご家庭だったからかな、と思ってたんだけど、なぜか数年離れた妹さんにはしてあげてたみたい。
    上のお子さんが可哀想だと思った

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/25(水) 13:29:39 

    そんな人いるの?

    +3

    -9

  • 30. 匿名 2024/12/25(水) 13:29:43 

    うちの実家もなかった
    クリスマス=ちょっと豪華な食事とケーキ食べるだけの日だった
    お金ないわけじゃなかったし、普段から色々買ってくれたりしてたけどそういうイベントは全く興味がなかったのか、親戚の家を回る正月以外は本当に特に何もしてなかった
    誕生日も用意してたプレゼントを当日にあげる、とかじゃなくてちょっと高めの欲しい物ねだる時に「今年の誕生日プレゼントはこれがいい」と言って買ってもらう感じだったし

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/25(水) 13:29:54 

    >>3
    何当てたん?

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/25(水) 13:29:57 

    >>1
    サンタ来なかった人たちで既婚か未婚か、子ありかなしか統計取ってほしい。興味深い結果が出そう

    +3

    -14

  • 33. 匿名 2024/12/25(水) 13:30:21 

    フットの後藤さんちは起きたら枕元に図書館の本があったってね。返しとけよ!って

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/25(水) 13:30:27 

    可哀想
    ワンチャン昔ならまだしも今時

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/25(水) 13:30:27 

    貧乏だからなかったよ
    でもいわゆるそういう地域(団地)だったから同じような子結構いて心強かった

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/25(水) 13:30:55 

    >>6
    子供も彼氏も居ない人は?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/25(水) 13:31:01 

    >>1
    ないよ
    「サンタなんか信じてんだろ、バーカ」って母親から言われてきた

    +9

    -6

  • 38. 匿名 2024/12/25(水) 13:31:12 

    わたしもない
    実家が事業してるんだけど年末は大忙しでそれどころではなかったので
    小さい頃に「うちにはサンタはこない」と言われてずっと大きくなった

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/25(水) 13:31:18 

    >>11
    60代?!

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/25(水) 13:31:21 

    >>30
    うちも全くそんな感じ
    でも別に「してくれなかった!」とは全然思わないな

    +7

    -6

  • 41. 匿名 2024/12/25(水) 13:31:33 

    >>25
    先生が聞いたのかもよ
    「サンタから今日プレゼント届いた人手をあげて〜」「はーい!」みたいな

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/25(水) 13:31:38 

    >>11
    60代ってむしろ昭和のコテコテイベントに積極的な世代じゃね?

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/25(水) 13:31:49 

    >>11
    残念ながら大正時代からすでにクリスマスは来日してきていますよ

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/25(水) 13:31:57 

    >>32
    そうか?
    わたしは一度もプレゼントもらわなかった
    既婚子持ちだよ
    子供には小6までサンタやってた

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/25(水) 13:32:35 

    同じだ!でも話すと引かれるから、とりあえず周りの人に話合わせてる。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/25(水) 13:32:40 

    >>11
    歴史を知らなすぎるw馬鹿なんだろうな

    +15

    -4

  • 47. 匿名 2024/12/25(水) 13:32:47 

    >>39
    70も80もたくさんいるらしいよ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/25(水) 13:33:01 

    サンタシステスを知る前に姉からサンタはいない 親から何か買ってもらいなよと暴露されたw
    親は必死に否定したけど途中で面倒になったのかクリスマス前に好きな物を買って25日の朝に貰うシステムになった
    幼稚園でも小学校そのこと言えなくて今に至るアラフォー
    一応息子にはまだサンタの正体はバレてない

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/25(水) 13:33:15 

    >>41
    そうでもしなきゃ周りはみんなとは言えないよね
    なんか可哀想がられるために盛ってそう

    +2

    -14

  • 50. 匿名 2024/12/25(水) 13:33:37 

    ないよ
    プレゼント貰ったこと無いし、クリスマスケーキもチキンも食べない家庭だった
    幼稚園入る前にはミッション系の学校出た(クリスチャンではないけど)母から「クリスマスはパーティしたりケーキを食べる日じゃない、静かに祈りを捧げる時期だ」と厳しく言われた

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/25(水) 13:33:42 

    >>18
    私、アラフィフだけど、親が生きていたら80代で普通にサンタからのプレゼントあったよ

    10年くらい前から宗教の問題で子供の頃からそういう習慣ないって人を聞くようになったわ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/25(水) 13:34:22 

    >>46
    ガル、こういう時だけクリスチャン文化支持するのな
    ハロウィンの時とかは海外の文化なのにおかしい!とかいうのにww

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2024/12/25(水) 13:35:46 

    二億円くれや

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/25(水) 13:37:19 

    うちも無いよ。
    別に虐待とか放置じゃなくてただ単にクリスマスという行事に親が興味なかっただけ。もちろんクリスマスパーティも無し。
    サンタからもらった。って言ってる子は親が用意してんだなって幼稚園くらいには気がついてた。
    うちはそういう風習で自分は納得してたから大学時代に悲壮感なく淡々とその話しをしたら周りの友達にドン引きされw
    可哀想だからクリスマスパーティしよ!ってなってはじめてクリスマスパーティとプレゼント交換なるものを経験したわ。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/25(水) 13:37:28 

    >>27
    今年のクリスマスプレゼントには間に合わなかったけど昨日本屋さんで購入して参加してきたよ
    ドラマでもやってた『宙わたる教室』の原作本を選んだから、どこかの高校生くらいの子に届くといいなと思ってます

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/25(水) 13:37:44 

    >>19
    クラスにクリスマスだめな宗教の子いてクリスマス給食うちのクラスだけなかった
    いまだにクリスマスになるとあの子を思い出す
    好きでもないのに忘れられない男子

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/25(水) 13:37:57 

    >>6
    そうじゃないんだよ今からでも貰えるもんなら自分がサンタからプレゼントもらいたいのさ

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/25(水) 13:38:23 

    >>2
    サンタからはもらったことない。クリスマスにトイザらス行って親におもちゃを買ってもらう日って感じだった。

    +6

    -8

  • 59. 匿名 2024/12/25(水) 13:38:33 

    >>1
    私も主さんと同じ、両親ともにそんな感じで、朝起きたら一応枕元確認してたけど…無しw 自分の子供ができたらしてみたいと思ってたけど、まだまだ独身でそれも叶いそうにない💦

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/25(水) 13:38:52 

    >>46
    でも初めてクリスマスケーキ売ったのが1955年だよ?定着するとなるともっと後でしょ?
    ここ見て明治から定着したって考えてるバカ?

    +1

    -9

  • 61. 匿名 2024/12/25(水) 13:38:53 

    >>52
    は?なんでこの流れで支持するとかしないって話になるの?
    文脈読み取れない人?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/25(水) 13:39:54 

    私もなかったよ
    昭和だしな…そんな家も多かったと思う

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/25(水) 13:40:01 

    >>60
    明治ってどこから出てきたの?w

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/25(水) 13:40:14 

    >>61
    普段何もかも馬鹿にするくせにこういう弱者トピではイベントの肩持つのが滑稽だなって面白かっただけだよ、、そんなキレないで

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2024/12/25(水) 13:40:53 

    頭悪い奴が暴れてるwサンタ来なくていじけたんだろうなw

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2024/12/25(水) 13:40:56 

    うちも物心ついた頃にはプレゼントは親と買いに行ってた
    幼稚園のクリスマス会で登場したサンタさんに皆がキャーキャー言ってるのを横目に、どの先生がいないか消去法でサンタ役の先生を探してた
    お出かけして欲しいものを買って貰ってたのでサンタさん来なかったとかどうでもいい

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/25(水) 13:41:28 

    クリスマスというものをやっと把握した保育園児のころ
    小学校高学年になっていた姉が
    『サンタはいないしプレゼントは親から』とネタバレ…
    一度で良いからサンタさんを信じてドキドキしながら待ってみたかったよねーちゃん!

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/25(水) 13:41:33 

    >>40
    当日演出がないだけでプレゼントもらってるから、主の話とは違うのでは?

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/25(水) 13:41:52 

    >>63
    大正だったね
    どちらにせよ昭和後期まではでサンタになりきって渡す文化ってそこまでないと思うよ

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2024/12/25(水) 13:43:08 

    >>68
    ん?プレゼント貰ってないってハッキリ書いてるよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/25(水) 13:44:36 

    >>1
    うちは親から書籍だけかな。
    男尊女卑、弟命の母親だったので
    弟には豪勢なおもちゃとかプレゼントしてたと思うけど
    私は児童文学書シリーズ物の1冊だけ。
    欲しいものも一切聞かれたことがなかった。
    本当はシルバニアとか欲しかったけど。
    まぁもらえただけヨシとするかな。
    今年子供が図鑑を欲しがってて
    え?図鑑でいいのか…ってちょっと心がチクっとしたわ。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/25(水) 13:45:00 

    サンタからのプレゼント入れを用意しようとカゴと画用紙でここにプレゼント置いて下さいみたいな事書いて貼って枕元に置いて寝た次の日に空だった時のなんともいえない寂しさと虚無感…
    クリスマスというとその記憶

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/25(水) 13:45:21 

    >>19
    可哀想に
    今田耕司の実家はお寺だけど住職であるお父さんがクリスマスが誕生日だからクリスマスと合わせてパーティーしてたらしい

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/25(水) 13:46:03 

    親にプレゼントを買って貰ってたから、新聞にアニメでサンタがいないってバラすな!みたいな内容が載ってて、本気で取り組んでる人が居たのかと驚いた

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/25(水) 13:46:11 

    クリスマスプレゼントは無し
    誕生日ケーキもプレゼントも無し
    理由は母親が「私だってしてもらったことがないのに分からない!」だった
    父親は空気だった

    その代わり5つ上の姉がサンタさんのふりをしてレターセットや文房具をプレゼントしてくれていた
    小学生になって姉の机の引き出しを見たら私がサンタさん宛に書いた手紙が入っていて正体に気づいたんだけど不思議とショックではなかったし寧ろ嬉しくて大好きな姉がサンタさんで良かった

    私も姉も母親は反面教師にして自分たちの子供とは積極的に行事ごとを楽しんでるw

    +41

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/25(水) 13:46:19 

    一応枕元にプレゼント置いてくれたりしたけど親も積極的に嘘ついたりしなかったからサンタさん信じるきっかけが無かった
    自分の子供がまだ1歳なんだけど今後私もサンタ云々やりたくなくて旦那と意見が割れる
    別に嘘つかないで普通にプレゼントあげればいいじゃん…って思う(他人がしてるのはなんとも思わないんだけど)

    +1

    -8

  • 77. 匿名 2024/12/25(水) 13:47:13 

    はなから外国の話だと思っていたよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/25(水) 13:47:53 

    小さいころアホなふりして「サンタさんこのおもちゃくれないかなぁ?」って親に聞こえるように言ったら「すぐお正月きてお年玉で買うんだからいらないでしょ!」って言われたな

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/25(水) 13:48:18 

    おばあちゃんが、枕元にそっと置いてくれた。ハンカチだった。気持ちは嬉しいけど、喜んだふりをしたけど、貧乏が際立って侘しいクリスマスだった。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/25(水) 13:48:39 

    >>37
    宗教の関係でそういう事言われたりあるよね
    「サンタ?ハァ?居ないよ」で終わり…
    親はクリスマスを祝うとか意味ないよ!って感覚

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/25(水) 13:48:42 

    今年は
    無線 Bluetoothイヤホンw
    ➕現金w


    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/25(水) 13:48:51 

    >>11
    むしろいいものたくさんもらってた時代じゃないの?30後半の私でもサンタさんから3つぐらいプレゼントきてたよ

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/25(水) 13:51:22 

    >>73
    よいお父さんだね
    普通の宗教は昔からわりと他の宗教のことも尊重して楽しむから子供は自由で嬉しいよね

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/25(水) 13:53:38 

    サンタところか親からもプレゼントなんぞ貰ったこと無かったよ
    枕元に靴下を、と小学生の頃かな、雑誌(当時小学◯年生を買って貰ってたから)を読んで知って、枕元に靴下置いて寝たけど、なんにもなかった。
    うちには来ないのかと悲しかった記憶

    親戚がスーパーやってたから、ケーキだけは買ってた?貰ってた。だから子どもの私たちが食べたいケーキではなく、バターケーキとかだった。不味かった記憶

    悲しいな

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/25(水) 13:54:54 

    保育園の頃からうちにはサンタが来ないとわかってたよ。親から言われてたのかな。もうどっちも死んだから聞けないけど、来ないのはわかってたから兄も弟も誰もサンタさんの話はしなかった。クリスマスツリーはあったから飾り付けするのは楽しかったな。友達にサンタさんに何お願いしたの?って聞かれて何も言えなかったのが悲しかったな。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/25(水) 13:56:59 

    >>56
    クラス全員その子に合わせなくてもいいのにね
    親が苦情言ったのかな?
    クリスマス給食って、子どもにとってはワクワクするものだし

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/25(水) 13:57:55 

    うちもなかった。
    プレゼントも欲しい物を申告制だったけど駄目って言われる事が多くて親の希望の物を買ってきて、小学校高学年くらいには買うのが面倒だからと現金支給になった。
    そのせいか、周りの人よりクリスマスでテンションが上がらない。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/25(水) 13:58:45 

    >>1
    クリスマスにプレゼントなんて、、貰った事ない
    クリスマスパーティーなんてした事ない
    枕元にプレゼントとか憧れたなぁ

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/25(水) 13:59:09 

    >>1
    サンタからは貰ってないけど親からは貰ってたよ
    記憶にない頃どうだったかは知らないけど親がプレゼントを買ってくれる日だった

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2024/12/25(水) 13:59:20 

    >>10
    仏教徒でもふつうにサンタクロースする家庭の方が多いとおもう

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/25(水) 14:00:24 

    地方の50代だからサンタはいなかったね
    そこまでイベント化されていなかったよ
    ケーキはあったかな
    プレゼントは正月にお年玉を貰うのでなかったね

    +0

    -7

  • 92. 匿名 2024/12/25(水) 14:03:19 

    >>36
    猫とか犬に愛を届けよう

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/25(水) 14:03:39 

    うちも来た事ないけど、クリスマスはおもちゃ屋さんで好きなもの買えたからそれで満足だったなぁ〜
    クラスにもサンタこない組がいて、いるわけないよね〜って話してたわ笑

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2024/12/25(水) 14:04:28 

    私は子供の時いつも近所の三田さんからジャガイモや玉ねぎをもらってました

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/25(水) 14:05:50 

    >>16
    毒親のお金の使い道って子供じゃなくて、自分本位だよね、お金の散財、酒や煙草、借金、特殊な宗教の場合はそこに投じたり、マルチにハマったり、優先順位が一般家庭と違う
    そういう親からすればサンタクロースがいないって事にした方が都合がいいんだろうなと感じてしまった

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/25(水) 14:06:09 

    >>11
    「定着してない親がいても」おかしくない年齢なのは明白。
    だって、クリスマスプレゼントを貰ってなかったのは主だけなんだから。。定着しきってるのが前提でしょ。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/25(水) 14:08:24 

    母親が毎日金無いって言ってた
    サンタ制も無くて
    わざわざ買ってあげたんだから家事やれよ
    と園児の頃から言われ続けてたよ🎄

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/25(水) 14:09:11 

    うちも貧乏だったし田舎だし昭和だしで何にもなかったよ。かろうじてケーキがあったかな。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/25(水) 14:09:12 

    私も来ませんでした。片親で裕福ではなかったからかな?サンタのこと知りませんでした。
    小学生になり、枕元に欲しいものを書いた紙を置いておくとクリスマスの朝にサンタさんからのプレゼントがあると友達に聞いて、夜わくわくしながら眠りについて、翌朝そのメモがそのまま置いてあった時のむなしさは忘れられないです😭
    何年後かのクリスマスは母に電子手帳wをねだって買ってもらえたのが嬉しかったです。

    今は我が子にサンタ業務をして幸せな気持ちと、子供の頃の自分が可哀想な気持ちが毎年蘇ります泣

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/25(水) 14:11:00 

    >>78
    賢い子だなあ

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/25(水) 14:14:00 

    >>10
    ケーキは食べるんかい

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/25(水) 14:14:42 

    プレゼント貰ったことないなぁ。ツリーもキラキラの飾りも無し、ケーキのみ。
    ちなみにお年玉も無し。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/25(水) 14:15:02 

    うちの母親はなんでも否定するキチだから
    サンタの話したら
    「本気で信じてるの?どこも親が買ってるんだよ。あんたは本当にバカだね」と
    保育園児にも容赦なかったわ

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/25(水) 14:18:16 

    私もない
    ないのわかってても朝起きたらもしかしたらーって枕元を見てた
    あの頃の自分にプレゼントあげたい
    お金なくても暇なくても何か工夫できただろうに
    なにげに親を恨んでる

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/25(水) 14:19:41 

    もらった事はあるけど本当に冷めた幼児だったから親が夜な夜な置いてるのには気付いてたな
    そういう意味ではサンタからはもらった事ないけど信じていて欲しかったなら本当に可哀想だよね

    今年はプレゼント買ったかな
    来年からたくさんプレゼント買って自分に贈ってあげるといいよ今までの分ね
    メリークリスマス🎄

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2024/12/25(水) 14:21:19 

    >>1
    私もサンタさんにプレゼントもらったことない
    幼稚園でサンタさんにお手紙書いたりしてたけどどうせ来ないし、、と思ってた
    小2の時友達が手紙書いて家のポストに入れておくとサンタさん来るよーと言うので私も母の前で書いてポストに入れたのに結局来なくてさすがに諦めたなぁ
    24の朝に期待して裏切られ25にも裏切られて26に遅れてくるかも?とソワソワして裏切られる、を3.4年繰り返してた幼少時代
    小4の頃にはサンタは親だとわかって将来自分の子供には絶対サンタさんからのプレゼントをあげようと誓った
    大人になって母が「𓏸𓏸(私)は兄ちゃんたちにサンタは親だよーと言われてたからサンタのこと信じてない冷めた子だった」と友達に話してるのを聞いたが見当違いも甚だしいと思った
    それなりに信じてたし、兄から言われた記憶もないし期待しすぎてまた来なかったら虚しいと思って母の前ではクールに見せてたたけだったのにね
    30過ぎて今年自分に子供が産まれたから、クリスマス・誕生日などのイベントを全力で楽しんで欲しいと思ってるしそのためにできることはやろうと思ってる

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/25(水) 14:22:07 

    クリスマスプレゼント自体貰ったことない。誕生日も。サンタ来なくてもプレゼントは欲しかったなぁ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/25(水) 14:24:30 

    >>11
    30代だけど、サンタ来た事ない
    クリスマスプレゼントも買ってもらった事ないし、誕生日もケーキだけ
    冷めた親だったわ。祖父母と同居してたから古臭いケーキしか食べさせてもらえなかったし

    結婚して子もいるけど、親の気持ちが本当理解出来ないわ。全力で子どものためにクリスマス演出してる

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/25(水) 14:25:40 

    >>56
    えぇ…余程クレーマーな親だったのかな。なんでクラスメイトが合わせなきゃいけないんだろ。よくイジメにならなかったね。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/25(水) 14:26:40 

    小さい時、父がサンタさんの長靴に入ったお菓子を必ず買ってきてくれた思い出がある。昭和だったから、起きたら枕元にプレゼントがあるお家は一握りで。 今思うと、頑固な父が、少ないお小遣いから兄弟みんなに買ってきてくれた大切な思い出。 

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2024/12/25(水) 14:27:25 

    うちはずっと親が買ったブーツのお菓子だった
    保育園でもクリスマス会でサンタさんからお菓子のプレゼントもらった
    一応プレゼントだよね
    お友達はおもちゃだったって言ってるからいいなと思ってたけどサンタさんがおもちゃのプレゼントくれてるって感覚もないし他人事で自分とは関係ない話って感じだった
    ケーキとチキンは食べた
    大人になって思うのはお金に余裕がなかったのとそこまで興味なかったのかな

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/25(水) 14:28:15 

    貧乏だったので無かったです。でも一回だけスーパーで売ってるサンタの長靴のお菓子詰め合わせのプレゼントをもらえて、嬉しかった思い出がある!友達にクリスマスプレゼントの話題振られるのが怖かったなー。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/25(水) 14:28:59 

    私もないですね。私の娘は年少でサンタさんを信じているのでいつかはサンタは親だったと気がついた時がくるにしても無邪気な姿は一生の宝物です。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/25(水) 14:29:05 

    >>2
    同級生で親から貰うシステムの人いた
    特に疑問は持っていないみたいだった

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/25(水) 14:29:19 

    >>1
    サンタなんか存在しない

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/25(水) 14:29:36 

    自分だけとか主、辛すぎるだろ…
    子の小学校のクラスでも何もらうか話したりしてるのに

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/25(水) 14:30:06 

    私になにかクリスマスプレゼントください

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/25(水) 14:30:06 

    サンタが来ないとは少し違うけど、
    トイザらスのカタログを両親から渡されてプレゼントを決めて、サンタの服装をした両親から、プレゼントを直接もらってた。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2024/12/25(水) 14:30:22 

    小さいときから親が買ってるの知ってたし、親にお願いしてた

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/25(水) 14:31:34 

    >>25
    小学生低学年とかならクラスでサンタさんから何もらったー?とか話してたよ。
    クラス全員に一人一人聞いて回るわけじゃなくてもグループの友達で全員もらってたりとか、他にもそういう話題が聞こえてたら「もらってないのはわたしだけ…」と思っても仕方ないんじゃない?
    もちろん他にもいるだろうけど。ただの揚げ足取りじゃん。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/25(水) 14:31:40 

    >>109
    かなり意思がしっかり暴れたら厄介な子だっから男子もかまってなかった
    家に遊びに行ったことあるけどモンペとかではなくなんかサイコっぽいお母さんで先生も関わりたくないからだと思う
    一回誰かがクリスマスのことを言ったらめちゃくちゃ正論みたいな宗教話でまくしたて怖すぎた

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/25(水) 14:32:44 

    >>86
    クジラ肉もダメだった
    クジラはみんなに人気なかったから何故かありがたがられてた
    たまたま平和なクラスだったのかもね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/25(水) 14:38:51 

    >>1
    🎁🎁🎁🎁🎁
    🎁🎁🎁🎁🎁
    おまたせ!
    byサンタ🎅

    +8

    -4

  • 124. 匿名 2024/12/25(水) 14:39:42 

    うちは貧乏の長男至上主義で、
    兄にはサンタさん来てたけど私には1度も来なかった。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/25(水) 14:40:00 

    >>10
    うちは仏教だけどクリスマスもバレンタインもあるわ。なんなら結婚式も普通にチャペルやし
    てか仏教徒って結構自由に色んな国の行事取り入れてる所が多いよ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/25(水) 14:42:07 

    >>1
    私もそういう親だった
    当時の彼氏に話の流れで話したらサンタ役やってくれたよ
    泣いた

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2024/12/25(水) 14:42:57 

    >>11
    私の親60代だけどサンタやってくれてたよwww

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/25(水) 14:44:39 

    サンタさんは来なかったな。信じてた私は純粋だったわ。親は昔の人間だからそんなん子供の為にとか全く無い人達だったので。
    誕生日におもちゃを買って貰った記憶も無いし。こえだちゃんのおうちが欲しかったなー。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/25(水) 14:47:16 

    >>41
    主です
    まさにそれです
    新学期に担任がサンタさん来た人ー!って聞いたら私以外全員手を挙げてました

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/25(水) 14:51:46 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/25(水) 14:55:20 

    ツリーもプレゼントも無いのに、
    24日の晩ご飯のおかずがチキンだったり、
    おやつに100円のシュークリームが出たりしてた。
    なんかそういう中途半端なとこがすごく嫌だった。

    やらないなら普段通りの和食ご飯にすればいいのに、
    多少は気にかけてますよ…みたいなとこを出されても反応に困る。

    +2

    -9

  • 132. 匿名 2024/12/25(水) 15:01:05 

    >>111
    横だけど子供はブーツを喜ぶと思ってたんだと思うよ子供は可愛く思うけど子供に関心なくて疎いんだと思ううちの親もそうだったwなんだったら全身入るレベルの菓子入りブーツも置かれてたわ
    即袋飛び遊びに化した

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/25(水) 15:01:46 

    窓を割りながら侵入するサンタ来そう

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/25(水) 15:03:04 

    >>1

    サンタは来なかったけど、
    親がプレゼントはくれたよ

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/25(水) 15:04:44 

    私もない。ケーキやチキン、焼き肉(高級肉)とか食事だけ豪華だった。周りの友達もサンタさんの話してなかった。30代なんだけど、世代によったりする?今の子はほとんどサンタさん来るよね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/25(水) 15:05:43 

    >>1
    私の親もそうだったよ。
    宗教も厳しくない普通の仏教でゆるいし、貧乏なわけじゃなかったのにクリスマスはやってもらえずで、小学校上がっても泣いてた。
    単純に親もそうだったかららしいんだけど、
    その親さえも私の家に飾ってあるツリー見て、なんだか物悲しくなるって言ってる。
    今は親にとってもクリスマスが呪いみたいに感じてたのかなって思う。
    私は寂しかった分を自分の子供に思いっきり還元して、ツリーも豪華なのにして、
    子供も純粋に楽しめるように抜かりなくして、
    クリスマス悲しくなるの乗り越えたよ〜。
    もうぜんぜん悲しくない。
    そんな日が来るように自分で行動するのみだよ。

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/25(水) 15:06:12 

    友達がサンタさんから欲しいおもちゃもらえたー!って笑顔で報告しあってる中、サンタ来てないうちはスン‥小さい頃は私が悪い子って事?と落ち込んだ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/25(水) 15:06:45 

    >>111

    ブーツにお菓子はいってるやつ、
    嬉しかったわ!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/25(水) 15:08:46 

    私ももらったことないよ~。保育園でサンタを知ったけど、その年のクリスマスに枕もとのプレゼント無かったので「だよね・・・」てなった
    まあ兄たちももらってなかったと思うから、私にだけやるわけにもいかなかったんだろうなw

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/25(水) 15:14:06 

    >>104
    わかる、あの頃なら大層なものじゃなくても小さな人形ひとつでじゅうぶん満足してたしね
    せめて10歳くらいまでは夢みたかったわw

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/25(水) 15:15:44 

    >>1
    私もないです。なので子供には思いっきりサンタさん制度で楽しんで欲しいです。小さい頃は寂しかった事もあるけけど今も寂しいって事はないかな。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/12/25(水) 15:16:04 

    >>1
    うちもクリスマスプレゼントもらってなかったけど、切なくなったり悲しくなったことないや

    もう大人だし、子供時代のネガティブなことわざわざひっぱりだして思い出さなくてもいいんじゃない?

    +5

    -5

  • 143. 匿名 2024/12/25(水) 15:17:23 

    サンタからも親からのクリスマス、誕生日プレゼントももらったことない。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/25(水) 15:26:33 

    一応くれたけど、親が現在陰謀論にどハマりしてるから今子供だったらクリスマスの行事やらなかったかもなと思う
    悪魔崇拝の儀式だ!とか言ってるよヤレヤレ
    まぁ私もサンタが親であることは知っててサンタさんこないかなって待ってるようなあざとい子供だったけど

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/25(水) 15:27:10 

    サンタさんも来なかったし、誕生日もなかったw

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/25(水) 15:27:57 

    私も親からのクリスマスプレゼントは記憶にないな。誕生日もクリスマスもケーキを食べたことは覚えている。大人になった今は母と誕生日近くにランチする位かも
    その分、子供にはサンタさんと親からのプレゼント別々に渡して楽しんでいるよ

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/25(水) 15:29:51 

    >>1
    実際日本にサンタいないじゃんw

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/25(水) 15:30:21 

    今はツリーの下に飾るのが主流らしいね
    何個もプレゼントが貰える子供がいるんだと驚いてる
    ジジババやおじおばまで
    誕生日じゃないんだから
    贅沢だね〜

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2024/12/25(水) 15:31:41 

    >>11
    60代の親なら90代?昭和ひとケタ生まれならサンタの習慣知らないかもね

    私は50前半、小学生までは毎年サンタさん来たよ
    子供にも小学生まではサンタしました
    毎年毎年隠すの必死だったけど、25日の朝の喜ぶ顔が最高に良かった

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/25(水) 15:32:48 

    >>148
    へ~枕元ではないんだ
    ホームアローンではツリーの下だから外国ではそうなんだね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/25(水) 15:34:22 

    はーい。
    なんなら誕生祝もないしなにもない。
    大人になっても当たり前で祝ってもらう気もないけれど我が子には盛大にやってあげた。子供が喜ぶ顔が親のご馳走
    仕事の疲れも吹っ飛ぶよ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/25(水) 15:43:54 

    >>11
    そんな上じゃないだろ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/25(水) 15:51:30 

    サンタじゃなくて親と欲しいもの探しに行って、親に買ってもらって、クリスマスの朝にお布団の頭元に置いておくことになってたはず。それとも、親がくれたのを自分で枕元に置いて、朝わーってやってたかも。ごっこ遊び大好きだったから自分で楽しむ術はたくさんあった。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/25(水) 15:55:32 

    >>10
    友達のところも、家がお寺だったからクリスマスやらないって言ってたなー

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/25(水) 15:57:00 

    特に宗教やってるわけでもなく、家にツリーを飾ったりケーキ食べたりはするのに、プレゼントは親からって渡されててサンタさんの存在すら匂わされたことがなかった
    サンタさんを信じてる子供ってファンタジーだと思ってたよ…

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2024/12/25(水) 16:02:31 

    私はクリスマスも誕生日もお祝いなかったよ 兄も妹もなかった そんな家庭 今は連絡すら取ってない 

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/25(水) 16:14:09 

    >>24
    全く一緒!
    私が選んだものは全部却下されてたから、欲しいものをもらえた経験は一度もない。
    もらえたのは筆記用具や洋服でおもちゃ類は買ってくれなかった。
    わたしが自分から催促しないでいたらプレゼントもケーキも完全スルーされた年も何回かある。
    全然貧乏じゃなくむしろ裕福だったから余計に、私は大事にされてないんだなと分かって辛かった。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/25(水) 16:23:06 

    サンタさんが来たには来たけど、それクリスマスにサンタさんからじゃなくても良くない?っていうものしか貰った事がないです。ボロボロになってサイズアウトしたパジャマの代わりにやってきた新しいパジャマとか親が読ませたい指定児童文学書とか。周りの友達がゲームとかおもちゃ貰ってる中で切なくなったし、わりと早い時期からサンタさんなどこの世にいないという事を悟ったよ。なのでここのトピの人達と気持ちは一緒だと思ってるわ(´;ω;`)そして今。芋づる式に実家の記憶がどんどん溢れてきていてそれがほぼイヤな記憶しかないのもまた悲しいし、愛されて育った人が素直に羨ましいわ。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/25(水) 16:24:50 

    クリスマスが近づくと親にデパートへ連れてってもらってたよ
    サンタはあくまで絵本の中の存在って認識だった
    子供の頃は、友達から「サンタに手紙を書いたらクリスマスの朝枕元にプレゼントが置いてあった」と聞いて、自分も真似して手紙書いたけど当然置かれてなくて、やっぱサンタいないんだな〜って残念がった思い出

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/25(水) 16:33:07 

    >>104
    だよね。先日おもちゃ屋さんに行ったらシルバニアが思いのほか安くてびっくりした。家とか高い商品もあるけど人形なんて1000円以下もあったし。

    余談だけどただただ貧乏なんだと子供ながらに思ってたけど後に妹に700万ポンって貸した時にただのケチだった事が判明して本当に嫌いになった。私には学費や車校のお金も何の援助もなかったのに。今は疎遠にしてる

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/25(水) 16:34:47 

    貧乏子沢山だったからクリスマスなかった
    靴下枕元に下げて置いたりしてたけどね
    何年かに一度お菓子の長靴を買ってきたことはあったけど、下の妹弟が優先なので私と姉には何もなし
    自分の子供には奮発しちゃうし、小6までしっかりサンタ役やり遂げました笑

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/25(水) 16:39:28 

    >>10
    本当に仏教徒?
    新興宗教系なのでは?

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2024/12/25(水) 16:41:04 

    >>1
    同じ立場だよ~ うちの親は変人な人だったから子供に対しては早くから自立した大人になれと子供扱いがなかった 力がない、能力が低い子供をバカにしておちょくるような部分があるバカ親でした 完全な自己中な自分本位で自分が楽しければいいを地でいくような両親でしたね 大人になって知るけど、両親の学力低いし知能が低いからしょうがない結果でした

    しかし、私自体にはそういう考えはなく、クリスマスイベントの意義を
    理解しているつもりであり、推奨派ですよ
    もし、子供が家内にいる家庭生活を送っているならやります

    家族愛を教える教育としての、クリスマスイベントに賛成します

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/25(水) 16:42:20 

    親もだろうけど私もそんなにサンタについて気にしてなかった。海外のお話って感じ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/25(水) 16:53:14 

    >>2
    私も。
    毒親、極貧家庭だったから。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/25(水) 16:53:17 

    私もだよ〜
    誕生日プレゼントももらったことない。
    お年玉だけはもらえたけど。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/25(水) 16:57:58 

    >>163
    あれ、私の身内?ってくらい一緒だわ。私の親もそんな感じです。子供を貶して世の中の憂さを晴らすタイプ。クリスマス前にはニヤニヤしながら「サンタさんにお手紙書かないの?見せてよ」って言ってきて、欲しいものはおろか玩具の1つもくれなかったのは本当にサイコみに溢れてる。くれるつもりないのに何のつもりで書かせたのか未だもって謎よ。何も無いってガッカリする子供をどんな気持ちで見てたのか本当に問い詰めたい。二度と会わないけど



    +10

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/25(水) 16:58:13 

    >>56
    好きでもないのに忘れられない男子(笑)

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2024/12/25(水) 17:01:39 

    >>7
    クリスチャンの友達のうちがそうだわ。
    サンタさんがプレゼントってキリスト教徒からしたら変な話らしい。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/25(水) 17:08:14  ID:L3ZngHVq3g 

    >>56
    ものみの塔聖書冊子協会?

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/12/25(水) 17:10:33 

    >>60
    明治の中頃からクリスマスの商業化が始まり、デパートでクリスマスセールをやっていた。
    12月になるとデパートの店頭には、クリスマスブーツにおもちゃやお菓子を詰めたものが並び、親がそれを買って子供にプレゼントする習慣は定着した。昭和天皇も小さいころに両親からクリスマスブーツにおもちゃを詰めたものをプレゼントされている。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/25(水) 17:14:52 

    子だくさんで大変だからプレゼントはなかったけど、2日間とも大きなケーキを買ってもらって皆で食べるのが楽しかった。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/25(水) 17:17:35 

    >>122血液を食べるなという戒律で、たぶんものみの塔聖書冊子協会ではないかと。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/25(水) 17:25:03 

    主と同じ。
    誕生日、クリスマスもなし。
    ただの日常
    周りの同級生が、羨ましかった。
    今は、トナカイならいます。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/25(水) 17:25:40 

    >>1
    私も貰ったことないです!
    保育園のころから「うちにはサンタ来ないから」って言われていたし、誕生日プレゼントすら貰った記憶ない。
    それが当たり前にはなっていたけど、みんながプレゼント貰えるのは羨ましかったなー。

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2024/12/25(水) 17:39:33 

    無いよ。いないもんサンタ

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/25(水) 17:50:10 

    >>1
    ユーミンが言ってたじゃないか、恋人がサンタクロースって。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/25(水) 17:51:18 

    >>169
    そうなの?じゃーなんでサンタクロース夜中に人んち入るの?

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/25(水) 17:53:52 

    >>19
    親が熱心な信者なんじゃない?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/25(水) 18:07:51 

    >>1
    貰った事ないよ〜
    クラスで何貰ったか盛り上がってる中に入れなくて悲しかった

    でもそのおかげでサンタは居ないって事に小さいときに気付いたから(他所は親がやってんだなと)

    あるとき流石に靴下置いて寝たら何かしらくれるだろと枕元に靴下置いておいたけど、朝見てみたら何も無かったからクリスマスに関しては諦めた

    泣きたいの我慢してご飯かき込んで走って学校行ったのが忘れられない

    でもいま代わりに子供たちにサンタとしてプレゼントあげる楽しみを味わえたのは幸せだなと思う
    子供いたのにそれを経験出来なかった親を気の毒にも思う

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/25(水) 18:12:39 

    小さい頃はうちの家は煙突がないからサンタが来ないと思ってた。
    プレゼントもケーキもなし。
    誕生日も忘れられている。お年玉ももちろん没収。
    もし将来自分に子どもが出来たら、私みたいな思いは絶対させたくない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/25(水) 18:38:56 

    ないよーっていうか親からプレゼント自体貰った事ない
    それが当たり前で育ったからなんで無いの?って聞く発想も無かった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/25(水) 18:44:12 

    うちもそうだったわ。
    ほしいものはそのとき買ってもらう家だったのでクリスマスとか誕生日だからプレゼントというわけでもなかった。
    ケーキ買うだけ。それもホールケーキだと食べきらないからショートケーキの好きなやつをひとり2つずつ買うとかいうルールだった。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/25(水) 18:45:41 

    >>86

    1979年生まれですが、クリスマス給食はもともと無かったと記憶しています。
    もしよろしければ、どういうメニューだったか教えていただきたいです。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:24 

    私もないよ
    うちの母は私が生まれる前から宗教やってたからクリスマスなんてやらなかったしね
    クリスマスにはサンタさんがプレゼントをくれるって言う風に知ったのも小学生になってからだよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:05 

    サンタどころか誕生日プレゼントもなかったわ。
    クリスマスプレゼントはまだそこまでサンタを信じてる子が多くなかったし、たまたま友達の親もクリスマス否定派だったから、友達の中であんまり寂しい思いをしなくてすみました。

    当時を思い出したら寂しくなるけど、今我が子に思う存分色々してあげる事で、小さかった頃の自分も癒してあげられていると思います。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/25(水) 18:50:22 

    >>74
    私の親が本気で取り組んでいたタイプだったからサンタさん本当に信じていたよ
    寝る時にベッドに自分で画用紙に絵を書いて作った大きな靴下をぶら下げておくと翌朝中に外国のお菓子が沢山入っていたからサンタさんが入れてくれたお菓子だと信じていた プレゼントは親から手渡しだったから親からなんたと理解していたけれどね
    小学生になって上級生にサンタ信じてるの?いないよって言われて泣いて帰った事はショックが大きくて忘れられない

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/12/25(水) 18:59:16 

    >>73
    そういえば叔母が仲良かったお寺の住職さん、子供が好きだからって毎年子供向けのクリスマスパーティーお寺で開いてたわ
    何度か連れてってもらってプラセンタ交換した記憶もある
    あれは普通じゃなかったんだね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/25(水) 19:19:38 

    私は4歳の時、姉にサンタさんはいないとバラされ、親が準備してくれていたプレゼントの隠し場所を見せられました。
    それ以降サンタさん制度はなく、親からもプレゼントはなしでした。
    3歳なんて記憶にないし、実質サンタさんは来ていないようなものです。

    私の友人は、友人の両親がサンタなんて馬鹿らしいとの事で一度もプレゼントがなかったようで、
    大人になった今でも、実はサンタさんは実在しているんじゃないかと心の奥で願っていると聞いて素敵だなと思いました!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/25(水) 19:27:12 

    >>186

    うちも誕生日プレゼントなかったです!
    お金が全くなかった訳でもないのに、子どもの喜ぶ顔が見たくなかったのかな?と、子持ちになった今こそ疑問に思います。
    仮にお金がなかったとしても、お菓子の詰め合わせとか何でも良いから、プレゼントを準備してくれた想いが嬉しかっただろうに…。

    自分の子どもには、できる限りの精一杯の誕生日パーティーやプレゼント、サンタさん業務をやっています。
    自分がして欲しかった事をしている感じもしますが、子どもも喜んでくれているし幸せです。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/25(水) 19:32:19 

    >>1
    私も主さんと同じ
    サンタさん今年も来てくれるかなぁーとか楽しみたかったなってのはある
    主さんの気持ち凄く分かる

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/25(水) 19:58:24 

    大人になってから
    「何歳までサンタクロース信じてた?」
    って話題になった時に
    「えっ!?みんな信じてたの?」って思っていました

    知らないおじさんが自分の欲しいものをくれるなんて
    そんな都合のいい話があるわけない
    子どもの頃からそう考えていました

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2024/12/25(水) 20:11:37 

    うちも無かった。子供の頃からサンタという存在を信じてた期間が全く無い。でも親からちょっとしたプレゼントは貰ってたから、悲しくなったりした事は無かったな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/25(水) 20:11:40 

    >>190
    そうだよね。うちは誕生日のイベントに限らず、本当に興味ないのかな?って位ほったらかしだったので…毎年僅かな期待を胸に誕生日を迎えて、やっぱりおめでとうすら言ってもらえない事に落胆する日でした。何でもいいのに、気持ちが伝われば子供は嬉しいのにね。

    私もしてもらえなくて寂しかった事を自己満足だけど子供に沢山しています。最初は自分の幼少期との落差に落ち込んだりしてたんだけど、今ではその気持ちも昇華できたと思う!
    冬休みイベントいっぱいだし、お互いに楽しみましょうね!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:05 

    >>95
    もうほんとそれなら子供作るなって思う

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/25(水) 20:20:40 

    >>123
    絵柄で喜ぶ大人がいるわけない

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/25(水) 21:20:58 

    >>41
    昔はそういう配慮のない教師いたよね
    で、プレゼントもらってない子がサンタはいないって言うと「サンタクロースっているんでしょうか?」の本を読み上げて、サンタを信じない子は夢がないって人格否定するのが良いこととされてた

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/25(水) 21:27:14 

    親からはもらってたけどそれを「サンタから」なんて言われたことない
    幼稚園の頃にはサンタなんていないって気付いてたし

    親は子供に「嘘をつくのは悪いこと」と教えるのに
    なぜクリスマスになると親が積極的に嘘をつくのか意味がわからん

    プレゼントは別にサンタじゃなくて親からでいいよ
    騒いでる子たちが不思議だったなー

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2024/12/25(水) 21:34:05 

    私もサンタから、というか親からもクリスマスにプレゼントもらったこと、一度もない。
    小さい頃は、毎年期待して朝起きては枕元見てガッカリしてた。
    うちにサンタが来ない理由を聞いたら、煙突ないからって言われたけど、色んな意味で納得できなかった。
    クリスマスケーキも、父親が職場で貰ってきた時だけあったな。
    母親が自身の夢のため以外には、お金をかけたくない人だったから、子供に対して優先順位が低かったんだと思う。

    そんなしてまで貯めたお金も、母親は使う前に早死にしたけどね。
    無駄遣いじゃなきゃ、楽しいことのために使えばいいんだよ。いつ死ぬかわかんないんだし。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/25(水) 22:03:31 

    >>1
    私も一緒です
    一度も家にサンタが来たことないです
    クリスマスの時教室で「〇〇貰った」って
    皆んなが盛り上がってるのをいつも横目で見てるだけ
    なんとも言えない気持ちでした

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/25(水) 22:08:35 

    一度だけダメもとで枕元に靴下を置いて寝たけど案の定でした
    やっぱりと言う気持ちと悲しい気持ちで…あの頃の自分を抱きしめてあげたい

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/25(水) 22:09:18 

    >>160
    横。私もシルバニアは超高級だと思ってたから千円以下の品もたくさんあってびっくりした。
    兄弟差別も辛いよね。嫌われてるなと子どもながらに薄々感じていたけど、それでも親だし私にはどうすることもできなかった。
    金銭援助の差やお祝い事の態度の差、大学の下宿先の家賃の差、トラブルがあった時の心配の度合いなどで、今となっては嫌われてたことは確定的。
    私も今は疎遠にしてる。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/25(水) 22:19:31 

    >>1
    父がそういうキャラじゃないので、クリスマスプレゼントはいつもおもちゃ屋さんで買ってもらってた。でも結婚して、子どもが生まれて初めてのクリスマスに、朝起きたら私の枕元にもプレゼントが置かれていたので、一応一度だけサンタさんに来てもらったことはあるということかな。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/25(水) 23:10:16 

    ないよ
    親からももらってない
    誕生日プレゼントもなし
    特に貧乏でもないのにね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/26(木) 00:20:09 

    >>1
    私も弟も、クリスマスと誕生日が近かったので、クリスマスは親からブーツに入ったお菓子セットをもらって終わり。プレゼントやケーキは誕生日に、という親元で育ちました。
    幼稚園生の頃、サンタさんはなんで自分の家にこないのか?いい子にしてるのになぜ来ないのか?色々真剣に考えたし、悲しかったです。小学生になったらサンタはこの世にいないことを知っていたし、諦めていましたが、プレゼントがもらえる子が羨ましかったです。誕生日とクリスマス、年に2回ももらえるんですもんね。
    大人になってから思うに、たぶん家計的に余裕がなかったんだと思います。また、サンタに思い入れのない親だったんだと思います。
    我が子にはサンタさんの夢を見せてあげられるように私もしっかり働いて、今もプレゼントのリクエストに応え続けています。10歳でもまだサンタをギリ信じてます。子供の頃の心の傷を、我が子にしてあげることで癒しています。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/26(木) 00:25:45 

    >>56
    エホバですか?
    私も子どもの頃クラスにいました。
    その子の親が今で言うモンペでしたー。
    修学旅行は神社なし、クリスマス給食なし、などいろいろなかったです。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/26(木) 01:14:39 

    サンタはいなかった。毎年親と一緒に買いに行ってた。
    クリスマスプレゼントというか12月はボーナスがあるからね。金額言われて、おもちゃと洋服買ってくれてたよ。
    (大体3万~4万)

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/12/26(木) 03:24:40 

    >>1
    同じ‼︎
    うちには一度もサンタ来たことない。
    誕生日も別に何も…?だったよ
    たぶん母親はそういうのしたかったのかもしれないけど、金握ってるのが父親だから…

    クリスマスケーキって食べたことあったかな?って記憶がないんだよね(いい思い出がない)
    もしかしたら一回くらいあったかも?
    周りの友達はそういう話してたから結構悲しかったな

    うちの親はお見合いでしかも田舎農家
    後継産まれればいいや的な感覚だったのかも
    母親は子ども好きだけど父親は…?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/26(木) 03:26:04 

    >>19
    うちはそういう縛りがないけど、家族で楽しむっていう父親ではなかったから何もなかったよー

    コレ結構その後の人生に関わるくらい悲しいよ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/26(木) 05:46:56 

    5歳のとき、サンタいないのわかってるでしょ、って言われてサンタ来たことないけどと思った
    一度もわぁ!って感じの演出じゃなくて、おばあちゃんにお礼の電話しなさいだったし、サンタ(ばあちゃん)が買う時は豪華なリクエスト可だったのに親は高くなくお年玉と抱き合わせみたいになった
    貧乏なら納得するけど親は毛皮や指輪買ってる横で
    子どものためにやるのはばかばかしいって親だったのに、親の子供時代より恵まれてるからズルいと言われ続けて育ったから正直お金貯めて自分で買う方がはるかに嬉しかった
    兄はリクエストかなってたし楽しそうだったな

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/26(木) 06:44:09 

    >>1
    私もだよ。
    クリスマスプレゼントととして親からプレゼントを買って貰った記憶はあるけど、朝起きて枕元にサンタ~みたいな演出は1度もしてもらった事がない。
    幼い頃からサンタはウチには来ないと理解してたな。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/26(木) 07:45:48 

    >>1
    自分の親が毎年してくれたおかげで25日の朝プレゼントがあるかどうかワクワクして喜んだ記憶があるから子供にもその幸せな体験をしてほしくて親になってからサンタしてる

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/12/26(木) 08:05:16 

    >>64
    よこ
    普段何もかもバカにする人とここでは肩持つ人を同一人物と思い込んでるのも、言いがかりつけて他人煽っておいて反論されたらキレるなと被害者ぶるのも、単細胞生物って感じで可愛いねw

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/26(木) 08:10:14 

    >>1
    私もだよ
    鼻水垂らして、寒い玄関で幼稚園で作った紙の靴下持って何時間も待ってたけど来なかった
    んな事しても来ないぞ〜wって親父は馬鹿にして見てた

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/26(木) 08:13:13 

    貧乏すぎて貰えなかった(誕生日プレゼントも無し)
    周囲がサンタさんにこれ貰ったとオモチャ自慢しあってるのに自分だけ何も無いし、サンタが居ないと知ってるのも悲しかった

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/26(木) 08:21:54 

    >>1
    うちも誕生日もクリスマスも何ももらえなかったです
    良い子にしていたらサンタさんが来てプレゼントをくれるよと言われていたので、毎年、枕元にプレゼントが無い朝を迎えては良い子じゃなかった事を突きつけられてしまいこっそり落ち込んでました
    でもサンタさんおじいちゃんだしトナカイも裸(?)だから寒い中来なくていいやとも思ってましたw

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/26(木) 08:49:30 

    毎年学校で周りの友達がプレゼントの話してるの聞くのが凄く辛くて悲しかった
    あぁ、皆にはサンタさん来たんだ…って
    自分には来てない事言えなくて、誤魔化してたな。
    中学までサンタを信じてた友達に、羨ましいような憎いような気持ち感じてたな

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/26(木) 09:03:39 

    年の離れた姉妹は色々あったらしい。
    私には、何もなかった。
    ゴミの様なツリーしかなくて虚しかった。
    プレゼント🎁なんてなかった。
    ヤマザキとかの小さなホールケーキを七人で分けて食べておしまい。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/26(木) 09:49:57 

    親が欲しいものをプレゼントして、よかったねーと言いながら自分で使ってるのなら経験ある。全然タイプが違うのでちょっと使ってすぐ興味がなくなった。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/26(木) 10:06:10 

    >>56
    クリスマス給食なんてあるんだ
    毎年24か25は終業式だったからなかったわー

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/26(木) 10:07:33 

    >>188
    最近プラセンタ使ってなにかしたのかい

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/26(木) 10:09:19 

    >>212
    サンタ来たことない人のトピだぜ?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/26(木) 11:37:10 

    >>16
    私も誕プレもクリスマスも無いお年玉も横取りされてた幼少期だったのに
    私が成人したら親から墓買ってって言われて危うく買わされそうになったり
    母の日なのに何も無いんだねとかメールが来たり
    やばい親でした
    サンタとかクリスマスは私にはなかった

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/26(木) 12:00:46 

    >>1
    私が幼稚園児の頃に、サンタさんからクリスマスプレゼントがほしいと母親に言ったらサンタなんかいるか‼️と激昂された
    あまりの言い方にフリーズした
    それからクリスマスは嫌いになってしまった
    誕生日プレゼントももらったことないし、七五三もしてもらってない
    なんで子ども作った
    親には恨みしかない

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/26(木) 12:42:56 

    30代でサンタシステムの無い家庭だったけどちょっと豪華になる夕飯や親からのクリスマスプレゼント(高学年になると私の希望で現金)が嬉しかったよ

    サンタさんを信じてないわけではなくて
    七夕の織姫と彦星やアンパンマンや座敷童とかと同じような存在でした

    子供の頃に先生にサンタさん来た人ー!って聞かれてもそれなりに楽しいクリスマスが過ごせたなら私は手を挙げたと思うから
    主さんのクラスもサンタシステムが無くても手を挙げた子が結構いると思いますよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/26(木) 12:47:03 

    >>1
    親が新興宗教やってたのでサンタ来ませんでした
    友達はサンタを信じているので
    うちには来ないというのをぼやかして話すのがしんどかった
    (いま思えば適当に話あわせればよかったんだけど嘘はいけないと思ってた、宗教のことは言いたくなかった)
    初詣も七五三もひな祭り(人形がだめらしい)も端午の節句もなし
    こちらもなんと言えばいいかわからなくて…

    大人になって2世やめたので
    今は季節のイベントできてとても楽しいです
    大人になってよかったよね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/26(木) 13:10:24 

    私も、サンタはこなかった
    結局、あんまり大事にされてないという感じが悲しかったな
    うちの父親は家庭を持つべきではない人種だったんだと思う
    一生自分の母親と仲良くくらしてりゃ誰も不幸にしなくてよかったのにと今も腹立たしい

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/27(金) 04:48:35 

    サンタはいない
    子供のときからそんなものはいないと親から言われて育った
    親に以前買ってもらったクリスマスブーツの空になったやつを
    わざとらしく大声で「サンタさん明日来てもいいように枕元に置いておこっと!!!」
    「プレゼント入ってますように!!!」ってなかんじでセッティングしてお布団入るけど
    まあ当たり前のようになんにも入ってないよね
    今思い返せばそのつどめんどくせえなーと思っていたことでしょう
    或いはそういうところがイラッとしたのかもしれない
    多少かわいがられたのは就学前まで
    それ以降はムカつくクソガキだったんだろう、しょうがない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード