ガールズちゃんねる

聞かん坊へのプレゼント(サンタさんから)

212コメント2023/12/12(火) 23:23

  • 1. 匿名 2023/12/11(月) 00:23:57 

    小学校低学年の子どもがいます。
    サンタさんにはSwitchをリクエストする!と意気込んでいて、手紙も書いています。

    ただ、日常の基本的なこと(学校の宿題や帰宅後に洗い物を出す等)をこちらが怒るまでしない、してもふてくされる… という毎日で、
    (サンタさんが見てるよという手は去年までしか効かなかったようです)
    そんな子にSwitchという高価なものをサンタさんからだとすんなり贈るべきか迷っています。

    Switch自体は既に購入し準備済みですが、
    年明けに誕生日を迎えるので、それまでとっておくことも考えています。
    皆さんだったらどのタイミングに贈りますか?

    +148

    -16

  • 2. 匿名 2023/12/11(月) 00:24:33 

    一生渡さない

    +170

    -29

  • 3. 匿名 2023/12/11(月) 00:24:57 

    こんな壺はどうですか
    聞かん坊へのプレゼント(サンタさんから)

    +90

    -7

  • 4. 匿名 2023/12/11(月) 00:25:30 

    日常の良し悪しとサンタ関係ないからそこはあげる

    +21

    -47

  • 5. 匿名 2023/12/11(月) 00:25:34 

    サンタにリクエストしてるんだからクリスマスプレゼントとしてあげる

    +33

    -50

  • 6. 匿名 2023/12/11(月) 00:26:40 

    >>1
    うちはサンタさんはいい子にしか来ない事になってる
    無条件にもらえるのは誕生日プレゼントだな

    +299

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/11(月) 00:26:42 

    とりあえずクリスマスには渡さないかな
    普段の様子を見たところあんまりいい子じゃないみたいだね、という内容の手紙を添えて軽めのプレゼントを置いておく

    +256

    -22

  • 8. 匿名 2023/12/11(月) 00:26:51 

    年明けの誕生日で親から渡せるなら、サンタさんからは少しランクダウンしたものでもいいかもしれませんね。
    言って聞かされたらそれが1番だけど、、、
    ほら、いい子じゃないからサンタさんくれなかったよ?って演出もありかも。

    +96

    -11

  • 9. 匿名 2023/12/11(月) 00:27:29 

    サンタさんからってもう購入もしてるわけだし、冬休みもあるんだからそこは渡してあげたら?
    言うこと聞くとかそれはサンタ関係ないしね
    相変わらずやることやらないってなら、ゲームする時間をきっちり決めるとかまた話し合ったらいい

    +12

    -30

  • 10. 匿名 2023/12/11(月) 00:27:40 

    聞かん坊へのプレゼント(サンタさんから)

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/11(月) 00:28:13 

    〇〇しないから〇〇してあげないといったような脅し育児は教育に逆効果だからそういうことはしないほうがいい、学校でちゃんとやれてるならそれで十分

    +20

    -22

  • 12. 匿名 2023/12/11(月) 00:28:37 

    こんな情報化社会で本当にサンタを信じている小学生っているの?

    +67

    -12

  • 13. 匿名 2023/12/11(月) 00:28:39 

    >>1
    うちも帰宅後すぐには何もしませんよ
    重いランドセル背負って長い距離歩いて帰って、やっと着いたのにちょっとくらいゆっくりしたいと思うよ。大人だって帰宅後すぐ動きたくない人は多いし。
    今年はサンタなし!ってほど怒ることでもない。

    +45

    -28

  • 14. 匿名 2023/12/11(月) 00:28:54 

    プレゼントに良い子にするんだよ的なお手紙つける
    もしくは
    クリスマスにはあげず、お母さんの言う事ちゃんと聞かないからだねーって話して改善したら年明けにあげるとか。

    後者の方が効き目ありそうだけど、可哀想かな?

    +69

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/11(月) 00:29:11 

    サンタさん来なかったからって、反省して言われる前にやるような子になるの?

    うちはどうせ無理なので普通に去年switchあげました。

    +12

    -10

  • 16. 匿名 2023/12/11(月) 00:29:41 

    >>7
    それは可哀想。

    +27

    -41

  • 17. 匿名 2023/12/11(月) 00:29:59 

    うちはSwitchなんて高いものサンタさんが持ってくると思われたら嫌だから私が買った私のものを貸してるというスタンスでいる

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/11(月) 00:30:12 

    >>7
    それはすごい効果的かも!!
    誕生日が近いからこそできるよね(笑)

    +94

    -9

  • 19. 匿名 2023/12/11(月) 00:30:36 

    >>12
    いるよ。うちの子びっくりするくらい信じてる。もう高学年なのに。クラスでは信じる派信じない派半々らしいw

    +73

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/11(月) 00:30:53 

    >>7
    こんな怖いサンタさん聞いたことないw
    子ども心めっちゃくちゃ傷付けるし、サンタの正体知ってからまた二重にショック受ける

    +97

    -39

  • 21. 匿名 2023/12/11(月) 00:30:54 

    誕生日に渡すなら、クリスマスにお預け(サンタさんから貰えない)にしても戒めの意味は無さそうな
    一時的に反省はしても年明けになったら
    「いい子にしてサンタさんに頼まなくても親に頼めばいっか♪」となるよね
    サンタ利用やめて、普通にしつけするしかない。

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/11(月) 00:30:54 

    >>9
    >言うこと聞くとかそれはサンタ関係ないしね

    昔ってサンタさんはいい子にしか来ないよって紙芝居とかで言ってなかった?今は違うんだ?

    +43

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/11(月) 00:30:58 

    >>1
    でもサンタさん来なくてふてくされるのも見たくないよーな笑

    残り少ないクリスマスまでの期間でこれを守ると自分で決めさせて約束ごとを決めてみたら?

    +45

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/11(月) 00:31:03 

    >>8
    もう低学年ならそれもありかも。
    未就学児とかなら、まだ理解できないこともあるから、ちょっとかわいそうかなと思うけど。
    中にはもう小学校入ったらサンタさんおしまいな子もいるしね。

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/11(月) 00:31:09 

    ソフトだけ

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/11(月) 00:31:24 

    >>13
    寝る時間までに終わってたらいいよね。
    あの重いランドセル担いで帰ってくるって相当しんどい。

    +8

    -16

  • 27. 匿名 2023/12/11(月) 00:32:12 

    >>1
    なんで日常の生活態度がプレゼントに影響すると思ってる&子供に思わせようとしてるのかわからない。
    サンタさんはどんな子だろうと平等にプレゼントを贈ってくれる人じゃないの?
    いい子にしてないとプレゼントをもらえないっていうのは、条件付きの愛情しか与えられなかったという記憶になるよ。

    +12

    -31

  • 28. 匿名 2023/12/11(月) 00:32:51 

    >>1
    マナーの本とか渡す?サンタの手紙つきで!
    誕生日はSwitchでいいんじゃないかな。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/11(月) 00:32:54 

    >>7
    悪化しそう

    +5

    -8

  • 30. 匿名 2023/12/11(月) 00:33:07 

    4歳児。
    クリスマスの絵本で悪い子のところには石炭がくる
    みたいなストーリーの絵本を読み聞かせたんだけど、
    悪い子でいいから石炭欲しい!!って石炭リクエストされて困ってる。どうしたら良いかな…

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/11(月) 00:33:26 

    私が低学年の頃はすでに周りもサンタの正体知ってたから、脅しとして使わず普通にサンタとしてあげた方がいい

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/11(月) 00:33:29 

    >>25
    ウケるw
    本体欲しけりゃ、誕生日までのお約束ごととか決めたりしてね

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/11(月) 00:33:37 

    >>3
    置き場所困るー!

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/11(月) 00:34:26 

    >>1
    親として、お祝いやイベント等やるべき事はやる。
    そして、その後のルール等をブレない態度で示すのが更に親の力量かと。


    +4

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/11(月) 00:35:19 

    >>25
    これは名案だと思う!!

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/11(月) 00:35:31 

    >>2
    買っちゃったSwitchどうするねん

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/11(月) 00:35:38 

    >>19
    私は正体知ってたけど知らないフリして小6まで貰ってた!

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/11(月) 00:36:01 

    >>30
    悪い子のリクエストは聞けないらしいよ、サンタさんはその子の欲しい物と苦手な物を知ってるからね。って言ってみたら?

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/11(月) 00:36:11 

    まだサンタさん信じてるのかな?サンタさんからのお手紙書いたら?
    私は子供が小さい頃英語で毎年書いてたけど「ゲームはやる事終わってから」とか「ママの言うこと聞かないと…」とか?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/11(月) 00:36:49 

    >>1
    リアルな感じでサンタさん来るように○○しようよとか言う。宿題・手洗い程度であれば通用したよ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/11(月) 00:37:15 

    >>1
    うち去年あまりにも調子にのってたからサンタさん来ないよー!なんていってもどうせくれるし!って開き直ってたからいつも予算1万なのに、3000円くらいのものにしたよ。
    そしたら本人かなり焦って、去年わるいこだったからプレゼントがショボくなったと自覚して、今年は11月くらいから良いこになったよ。

    +57

    -6

  • 42. 匿名 2023/12/11(月) 00:37:19 

    >>1
    サンタさんからの手紙として書いてみたら?
    「今年はあまり良い子ではなかったようですね。〇〇くんのためにSwitchを用意して来ましたが、1年間様子を見ようと思います。これから1年間頑張ってる様子が見れたら、必ず来年のクリスマスにSwitchを持って来ます」みたいな感じで。
    で、プレゼント0が可哀想なら簡単なプレゼントだけ置いておく。

    私は小学生の低学年の時にサンタさんから手紙を貰ったことがあったけど(上記のような内容ではないけど)ガチで信じてたよ。

    +27

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/11(月) 00:37:44 

    >>1
    サンタから手紙を書く。見てるぞって。ちゃんとやるようになったらあげたら?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/11(月) 00:37:56 

    >>1
    お子さん、怪我や事故なく下校するだけで立派よ!!
    極端なこと言えば、それ以外のことはそう大したことではないよ

    +8

    -4

  • 45. 匿名 2023/12/11(月) 00:38:37 

    >>25
    すごいいじけそう笑

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/11(月) 00:38:39 

    上の子がいて小学校1年生の時点でSwitchもソフトも沢山ありましたがありましたが、今は1日数十分?結局YouTubeが強いです(笑)

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/11(月) 00:38:40 

    >>1
    主です。
    皆さん、早速ご意見ありがとうございます!
    あげる/あげない、どちらも大変参考になります。

    うちは夫が子どもに激甘なので現実の厳しさを少しは伝えたい反面、
    自分の指導不足・方法が良くない(から子どもに伝わっていない)という負い目もあるため、迷っている次第です。
    色々なご意見を頂戴して、もうしばらく検討したいと思います。

    +26

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/11(月) 00:38:55 

    >>27
    いや、いいこにしかプレゼントはくれないものという認識でいいと思う
    サンタさんなんて善意だし、親の無条件の無償の愛とはちがうよ

    +21

    -3

  • 49. 匿名 2023/12/11(月) 00:39:25 

    >>1
    スイッチの充電コードだけプレゼント包装して置いとく🎁

    ちゃんと良い子でいたら翌年は説明書、
    その翌年にようやく本体という

    DeAGOSTINI方式

    +46

    -4

  • 50. 匿名 2023/12/11(月) 00:39:47 

    悪い子にプレゼントはあげない

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/11(月) 00:39:56 

    クリスマスには別の物を。
    誕生日にも「サンタさんが贈れなかったんだから、ママたちも贈るの躊躇しちゃうな。いい子になれるならプレゼントするけど」と新学期の様子を見ては。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/11(月) 00:40:18 

    >>12
    4年生ですがめっちゃ信じてる
    当日の夜は「シャンシャン聞こえるかなあ」と寝る前に窓の外見たりしてる
    毎年サンタからの手紙を申し込んで届くようにしてて、それも一因かもしれない

    +32

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/11(月) 00:40:29 

    良い子にしてないとサンタさん来ない設定を信じて頑張って苦手な野菜を克服してた頃が懐かしい。今じゃ高学年で直接クリスマスに欲しい物言ってくる。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/11(月) 00:40:30 

    わたし、支援学級で働いてるんだけど
    いま、めっちゃサンタに頼ってる。効く。サンタに感謝

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/11(月) 00:40:39 

    当日にプレゼント無いんだ…ってなるより、前々からサンタ来ないかもよって伝えて子どもに心の準備させた方がいいよ

    わたしも一度サンタ来なかった
    クリスマス直前に親にねだりまくって(泣き喚いて)おもちゃ買ってもらった
    わがまま言ったからサンタ来ないよって親から言われてて、だからあんまりショックがなくてすぐ現実を受け入れられたよ
    実際にはキャラクターシール一枚だけプレゼントしてもらったんだけど、何ももらえないと思ってたからサンタさん優しいなとさえ思っていた

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/11(月) 00:40:40 

    >>30
    石炭!笑
    石炭とおもちゃをそっと

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/11(月) 00:41:20 

    >>47
    Switchをあげるけど手紙を添えるのはどうかな?
    「見ていたよ。君がこれからいいこになると信じてSwitchをあげるけど、わるいこにしてたらすぐプレゼントを取りにくるからね」と。

    +10

    -10

  • 58. 匿名 2023/12/11(月) 00:41:26 

    >>1
    なんかクリスマス、お年玉、誕生日って金銭的に辛いですね
    低学年ならそろそろバラしてもいい年齢ですし
    サンタは日頃の行いが良いところにしか来ないと言ってやってきたのなら、来年も何もしなくても貰えると思いそう。
    ただ日常の基本的なことをやらないだけで何もなしは可哀想かも。
    低学年にそんな求めても出来る子は出来ますが、出来ない子は出来ない
    良い子にしてないと来ないと言われても、何もしないというのは貴方の嘘に気付いたり、そう何か疑問を抱き始めてるという成長ですから。
    別の何かを渡してみては?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/11(月) 00:41:32 

    今日Switch絡みトピ多いね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/11(月) 00:41:55 

    >>7
    その手紙を書くのはサンタさんの仕事じゃないと思うw

    ちょっと今の生活態度だったらサンタさんからswitchは貰えないかもよ〜と匂わせつつ、クリスマス当日は少しランクダウンしたもの(とは言え本人が好きそうなもの)にして、誕生日にご両親からswitchあげればいいんじゃないかな

    +99

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/11(月) 00:41:57 

    >>1
    クリスマスに渡して、言うこと聞かないならサンタさんが取りに来るで!は?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/11(月) 00:42:26 

    サンタさん来ないよって脅しに使うのは如何がなものかと

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2023/12/11(月) 00:42:31 

    >>58
    さすがに低学年でバラすのは可哀想だわ。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/11(月) 00:42:35 

    >>41
    12月の少し前からってのがかわいいなw

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/11(月) 00:43:30 

    >>3
    玉壺かな?

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/11(月) 00:43:58 

    >>7
    なんでそんなにネガティブで否定的なの。。?
    常に自分が上だと示さないと気が済まない、重箱の隅つついて否定しないと気が済まないて感じ。モラハラなんだろうね。。もしこれで子供いたらゾッとする。
    否定するなら自分だけにしといて。

    +3

    -21

  • 67. 匿名 2023/12/11(月) 00:44:33 

    >>64
    なかなか1年はモチベーションもたなかったですね。
    ただ、去年クリスマスのあとに「gomen」と本人なりに英語でかいたつもりで手紙を書いていました。笑
    もう小4ですがまだまだ信じてる様子です。

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/11(月) 00:45:04 

    >>19
    正体を同級生から聞いても信じ続けられるって結構スゴイかも

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/11(月) 00:47:04 

    これ、生活態度関係なくいい子でも高価すぎるものは考えものだよなぁ…それせっかく買うならサンタじゃなく親に感謝して欲しいしww

    自分が子供だった頃は親と相談しながら第3希望くらいまで書いてた。今思うとなかなかいい手だと思うから、我が子にもそうしようと思ってる

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/11(月) 00:49:54 

    >>66
    横だけど
    顔も見た事ない赤の他人にそこまで言う?
    どっちがモラハラかわからないね。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/11(月) 00:50:34 

    >>9
    これに一票。switchは渡して、約束を守らない日はやらせない。

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/11(月) 00:51:11 

    厳しいね…
    うちも低学年の男児いるけど
    わたしならあげる
    だってクリスマスだよ?

    +3

    -8

  • 73. 匿名 2023/12/11(月) 00:55:32 

    >>3
    題名しか読んでなくて草www

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/11(月) 01:02:19 

    >>49
    ちょっと笑わせないでww充電コードとか説明書とか刻みすぎwせめてソフトにして

    ディアゴスティーニのCM最近見てないなぁ

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/11(月) 01:03:01 

    >>1
    Switchは買う前に約束決めといた方がいいよ!
    細かく決めなくても時間制限はある。とか事前に言っとく
    サンタさん利用して、約束は守るんじゃよ。お母さんの言う事はちゃんときくんじゃよ。宿題もちゃんとやるんじゃよ。上手く使えなかったら返してもらうからな。とか書いた手紙と一緒に枕元に置いとく

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/11(月) 01:05:23 

    >>27
    プレゼントが一律じゃない以上平等ではない。Switchを貰える家もあれば本1冊の家もある。
    なんならサンタが来ない家すらある。
    各々の家庭の事情でやればいいと思う。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/11(月) 01:05:33 

    サンタさんからのお手紙に「お母さんとお父さんの言うことを聞かないとSwitchは返してもらう」って入れたら?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/11(月) 01:06:21 

    >>67
    可愛いな😂
    「go men」がどういう意味か考えちゃったけど、
    ローマ字で「ごめん」って書いてるのねwww

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/11(月) 01:07:12 

    >>49
    私もクリスマスはソフトだけにして誕生日に本体でもいいかなと思ったけど電源コードだけってw
    私より鬼がいたw

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/11(月) 01:07:53 

    待って、ここまででサンタから手紙書く案いくつかでてるけど、みんな怖すぎない?ww

    サンタなんてホッホッホーゥメーリクリスマース!くらいしか言わなくていいよw

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/11(月) 01:08:44 

    >>3
    靴下が裂けてるとこ想像した笑

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/11(月) 01:09:54 

    >>19
    気づいたら来なくなるから親の前では気づいてないフリしてるだけかもよ。うちの子はそうだったって後から白状してくれた。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/11(月) 01:10:50 

    >>49
    DeAGOSTINI方式爆笑しちゃったw

    最近CM見ないけど懐かしいな〜!
    初回だけ500円とかで安くて結局毎月買ってぜんぶパーツ揃えると総額4万円とかするんだよねw

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/11(月) 01:11:21 

    >>17
    そうだそうだ。親に感謝して欲しい。

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/11(月) 01:11:34 

    >>30
    マジもんの石炭見てみたいって好奇心かな
    可愛いからプレゼントとは別で小さい化石みたいなの探しちゃうかも

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/11(月) 01:12:33 

    >>36
    子どもの前で親が遊ぶ。

    +16

    -3

  • 87. 匿名 2023/12/11(月) 01:14:54 

    >>80
    それ喪黒福造じゃん!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/11(月) 01:17:54 

    >>49
    うちの小5次男はなぜか自らディアゴスティーニ方式にしてるよw

    本当はうさぎを飼いたいんだけど、私が「さすがに生き物はくれないと思うよ」って言ったからか、
    最初はうさぎの飼育本、その次の年にうさぎの柵、次の年にうさぎの餌、
    なんだかすごい周りから固められてるよw

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/11(月) 01:32:10 

    >>1
    普段のこともちゃんとしないのにゲームあげたら余計にしなくなりそう。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/11(月) 01:32:50 

    低学年にしては高価なクリスマスプレゼントだね。
    しかも言うこと聞かないのはよくないなぁ。
    我慢も覚えさせないとね。
    良い子にしてたら誕生日にあげたらどうかな。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/11(月) 01:36:26 

    >>1
    わたして、「ちゃんと見てるからお母さんとのお約束まもってね。メリークリスマス。」という手紙をつける(英語で)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/11(月) 01:37:27 

    >>17
    それいいね。権限はこちらにあるしね!

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/11(月) 01:39:54 

    聞かん坊へのプレゼント(サンタさんから)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/11(月) 01:54:48 

    >>7
    う〜ん。私は甘いお母さんだな。こういうやり方をしてまでは…って思ってしまう。
    1年で2日だけ。クリスマスとお誕生日だけはどんな子でも欲しいものを買ってもらえる日であって欲しい。…親にとって良い子じゃなくても。
    その日以外にお小言言ったり、場合によっては叱ったりすれば良いんじゃないかなと思うんだけど。

    +9

    -20

  • 95. 匿名 2023/12/11(月) 01:55:56 

    >>17
    うちSwitchもう3台目だよ。兄弟2人だけど。
    コロナ禍にわたしの父が可哀想だからと2人に1台ずつ買ってくれて、ポケモンデザインの有機elが出た時に抽選当たらないと思ったら当たったから購入。

    でも周り見ても皆1人1台Switch持ってるからSwitchぐらい良いんじゃないかなあ?

    +4

    -19

  • 96. 匿名 2023/12/11(月) 02:05:18 

    >>91
    どうでも良い話だし全然話変わるんだけどさ、
    わたし、サンタがわたしだってバレないように、サンタからの手紙を英語で、ちょっと男っぽい字で書いてたわけよ(シンママだからわたしが1人全役)
    そしたらこないだ中1長男と小5次男がコソコソ話しててさ、

    小5「ねね、サンタさんってママかな?」
    中1「ママがあんな高い物買ってくれるわけないじゃん。それにサンタさんめっちゃ字汚いし。あれはママじゃないよ」

    って言っててさ。笑
    なんか信じてて可愛いなと思う反面、めっちゃ言い訳したかった。笑

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/11(月) 02:06:07 

    >>5

    でも、『いい子じゃなくても願いが叶う』っていう激甘な状況を作ることになるんだぜ?

    +31

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/11(月) 02:23:17 

    >>13
    横だけど、すぐにしろとはこちらも思ってないのよね
    帰ってからおやつ食べたりそれなりに休憩してのんびりしてからも始めないからこちらも注意して怒ることになってしまう

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/11(月) 02:26:36 

    今の状況でスイッチあげてもますます宿題とか手伝いしなそうやんか。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/11(月) 02:29:40 

    >>47
    主さんお疲れ様です。
    サンタさんの勘違いということでswitchはあげない→誕生日プレゼント。
    ○スイッチをあげる【ON/OFF】
    押しボタン式でもタイマーでも何でも可。
    あと、☆帰ったらやる事リストを一緒に作るのもいいかも。★できたよシールとセットで。

    『お父さんとお母さんの言うことを聞いて君のやる気スイッチが入るように願っているよハッピークリスマス🎅✨』
    ※ちなみに「お父さんお母さんの言うことを~」はフィンランドのサンタさんも仰ってました。

    +9

    -3

  • 101. 匿名 2023/12/11(月) 02:33:36 

    >>1
    親の言うこと聞かない子ならあげない

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/11(月) 02:35:51 

    >>88
    うさぎデリケートだし飼育に年間光熱費もかかるし飼育本から入るなんてしっかりした賢いお子さんだね。
    あとは🐰専門かかりつけの名医を探すのがいいよ♪

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/11(月) 02:37:05 

    >>1
    クリスマスまでにその横柄な態度が続くようならクリスマスの日の朝にその買ったSwitchで自分がゲームする。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/11(月) 03:00:55 

    >>45
    朝起きてソフト発見した時のこと想像したら笑える
    Switchがないか家の中探し回りそう

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/11(月) 03:12:40 

    >>1
    母がサンタに電話してたよー
    「宿題やらないんですけど、サンタさんはどう思いますか?」「やっぱりサンタさんもそう思いますよね」「わかりました」って
    謎の会話にビビって慌てて宿題やったの覚えてる

    ちなみに同僚はサンタさんから算数ドリルと漢字ドリルをもらったって言って、社会人になった今でもサンタを恨んでる笑

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/11(月) 03:19:17 

    >>97
    良い子にしてなかったからサンタさん来なかったよとか良い子じゃないからサンタさん欲しい物くれなかったんだよみたいな脅し文句で言う事聞かせようとするより、親としての自分からの言葉でやるべき事はやってもらった方がいい。
    とりあえずサンタさんからSwitchを貰ったことにして、子供と話し合いながらSwitchをやる上でのお約束リストを作ったらどう?

    +3

    -13

  • 107. 匿名 2023/12/11(月) 03:29:11 

    >>30
    「子どもたちへのプレゼントがいっぱいで大きな石炭は袋に入らなかった💦ゴメンね。〇〇産業博物館に石炭が展示してあるからママと見に行ってね」とサンタさんが言ってたから♪と観光(遊びに)行く。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/11(月) 03:29:38 

    >>7
    暇なサンタだな。クリスマスにガッカリする子供の顔見たい説教サンタなんて嫌いだわ。
    クリスマスは幸せな子供の顔見たい。

    +9

    -18

  • 109. 匿名 2023/12/11(月) 03:30:54 

    >>67
    かわいいー❤️❤️

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/11(月) 03:31:43 

    >>11
    うちの子が療育に通ってるけどそこの指導員の方が同じような事を言ってた。
    「これしないとサンタさんが来ないよ」って脅すよりもふてくされながら親に怒られながらでもやるべき事が出来たなら「お、頑張って出来たからきっとサンタさんが良い物持って来てくれるね〜」ってプラスの方で使ってあげた方が子供の自発性が上がるそう。
    大人だって日常生活で面倒くさいことはあるし、それは子供も同じで「さっき手洗い忘れてたよね?じゃあ仕事終わりのご褒美はなしでーす」みたいに言われたらどんな気持ちになるかって話。
    子供もやるべき事をやったらご褒美があると思えた方が頑張れる。

    +17

    -4

  • 111. 匿名 2023/12/11(月) 03:33:08 

    >>101
    言う事聞いてもらえるような親になれ
    楽しみにしてる気持ち裏切って素直に育つわけない。

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2023/12/11(月) 03:37:32 

    >>88
    うさぎへの情熱が何年も続いてるのすごい
    こりゃ本気だね

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/11(月) 03:47:24 

    ブラックサンタでいこう

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/11(月) 04:39:13 

    >>17
    それなら制限かけやすいからいいね
    どんなソフトを入れるかもどこに仕舞うかも自由だし

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/11(月) 05:14:28 

    >>103
    「いうことをきかない子供を頑張って育てているお母さんへプレゼントします  
    たまにはゲームで息抜きしてください
    サンタより」

    って傍に手紙置いておく

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/11(月) 05:31:10 

    娘の素行があまりよくない(学校の用意を何度言ってもしないなど)ので、安価なものを2つ希望しているようだけど1つにすると思う。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/11(月) 05:38:04 

    知り合いがナイジェリア人なので、サンタになってもらって、英語で書いた手紙を作成する予定。
    こういうことも頑張ってね的な感じで、多少今の生活を見直す内容も入れる予定…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/11(月) 05:40:46 

    >>103
    これ良いかもね。
    Switchはママへのプレゼント、子どもにはソフトのプレゼントで「1日◯分、使いたい時は貸してあげる」ってことにしてみるとか。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/11(月) 05:45:15 

    >>30
    マインクラフトのレゴブロックシリーズに石炭あるよ!笑

    聞かん坊へのプレゼント(サンタさんから)

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/11(月) 05:56:18 

    >>30
    なんか将来が楽しみなお子さんだな

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/11(月) 06:02:20 

    毎日学校に行くだけでも偉いなと思う私は甘いのかな。
    怒られても最後にちゃんとやるなら良いと思います。うちもそんな感じですし。
    他に良い所はありませんか?
    挨拶や習い事、お友達に優しくしているかなど。子供の良い所を見つけてあげて下さい。
    サンタさんからのクリスマスプレゼントは子供にとって数回しか無い特別なイベントなので、絶対Switchは渡してもらいたいな。

    +8

    -6

  • 122. 匿名 2023/12/11(月) 06:12:00 

    >>7
    クリスマスが子供にとって楽しくないものになってしまいそう
    サンタさんからじゃなくて親が言うべきかな

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/11(月) 06:12:46 

    みんな結構厳しいんだな
    クリスマスは子どもにただ喜んでもらいたいから日常のしつけとは別枠で考えていたな

    うちはもうみんな高校生以上になってしまってプレゼントを用意する楽しみがなくなってしまったから余計そう思うのかもしれないけど

    ただその話とは別にswitchは高価すぎるから我が家ではサンタからという選択はなしだけど(事前にそういう話(switchはサンタ枠ではない、全国の子どもがswitchを欲しがったらサンタが破産する)をしてサンタからはないって悟らせていた)

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2023/12/11(月) 06:13:25 

    誕生日にあげる
    わるかったなら
    そんないいものあげない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/11(月) 06:20:12 

    >>7
    お説教と言うより、私は悲しいよ…的なサンタさんは君がいい子になる事を願ってる的な切り口がいいかもね。

    で、両親もサンタさん同様に悲しいと伝えて生活態度が改善するようにボウイスカウトとかキャンプとかに積極的に参加させて、自主性と自立を促すとか。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/11(月) 06:22:31 

    >>17
    全く一緒。
    サンタさんはみんなにプレゼント渡すからそんなに高いものはくれるかわかんないよーって言ってる。
    それとSwitchあげたら、子どもの物になって口出ししずららくなったら面倒だから、親の物を子どもに貸してるって体にしてる。

    +34

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/11(月) 06:33:35 

    >>106
    更に横からごめんだけど、日頃の生活態度を聞いてその「お約束リスト」が守れるとは思えないわ。

    欲しいものが手に入ってその時は約束するだろうけど、1週間もすれば反故にするだろうね。

    主が口酸っぱくして言っているだろうに聞かない、不貞腐れるらしいもの、そんな子にサンタさんからなんてあげたらワガママ助長しそう。だって言う事聞かなくてもサンタさんがくれるんだもの、来年も手紙書いて自分の欲を満たそうと必死になるでしょう。

    主も買って用意してるって…子どもの意のままじゃん。私なら絶対買わないわ。そんな生活態度で娯楽なんて与えたらますます自堕落になる。冬休みもあるから尚更ね。

    +14

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/11(月) 06:34:11 

    >>1
    ブラックサンタクロースって知ってる?
    悪い子にゴミを持ってくるヤツ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/11(月) 06:44:50 

    >>47
    旦那さんが
    激甘なのもあって奔放になってそう。
    私もSwitchじゃなくていいと思う。そんな高価なもの良い子にしてなくてもサンタさんくれるなら世の中チョロって思いそうだし、Switch利用のルールも守らなそうじゃない??

    サンタからの手紙もつけないで、学習用品とかにして明らかにはずれの物にして本人に良い子じゃなかった自覚させた方がいいと思う。

    でもクリスマスまでの残りの期間、口を酸っぱくサンタさん見てるよ、良い子じゃないとくれないよって最終忠告しまくる。それでも治らなかったら実行しよう!

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/11(月) 06:51:42 

    >>1
    うちも似たような感じだけど、脅しも怒りも慣れて効かなくなるだけだったよ。だから幼稚園児レベルに戻って、靴を脱いだだけで褒める、椅子に座ったら褒める、学校からの手紙を出したら喜ぶとかしてとにかくサンタが来れる状況にした。アメとムチが物では直らなかったし、本人も2ヶ月で随分変わった。
    クリスマスにSwitchはあげないかな。褒められるとこを探して、応えてくれるようなら誕生日にあげる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/11(月) 06:52:19 

    >>1
    私ならサンタさんからSwitchあげて、誕生日にあげないかな。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/11(月) 07:06:08 

    Switchは高額だから来ないよ。は違う気がする。スマホなら設定などもあるから来ないのは分かるけど。今はクリスマスプレゼントにSwitchは珍しい事じゃないので。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2023/12/11(月) 07:06:33 

    >>108
    きちんと躾て貰えないのは、不幸な子供だよ。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/11(月) 07:22:37 

    あげてちゃんとしないとSwitch没収の方が効果あると思う。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/11(月) 07:27:27 

    >>11
    社会人になっても普段の行動が評価されて査定が上がったり下がったりするし、その練習だと思えばよくない?一年の行いが微妙だったらこの程度のプレゼントみたいに明確な基準作って、こどもに提示してたらいいんじゃない?

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2023/12/11(月) 07:37:15 

    >>12
    親次第でしょ。
    だから二極化してるとは思う。
    後は気付いてるけど言わない子供もいる。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/11(月) 07:38:26 

    サンタさんが見てるよってか、お母さんからサンタに連絡するわって言ったことはある。
    主と似たような感じで宿題しない、片付けもしない、ランドセルは玄関に放置…だったので。
    全然約束守れないから、サンタさんに連絡してSwitchはいりませんって連絡したわって。
    そしたら阿鼻叫喚してたけど、サンタも約束守らないような人になんでタダでプレゼントせなあかんねんって言った。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/11(月) 07:38:28 

    〜しないから〜してあげないはあんまり効果はないんだけど、お母さんの気持ちは分かるよ。まだ低学年だから、凄く小さいことでも褒めてを繰り返してると改善することもある。いつもより早く宿題を始めたとか自分で洗濯物を出したとか、当たり前だろってことも褒める。なかなかイライラが先に来て難しいんだけど、罰を与えるやり方は本当に効果ない。クリスマスに渡してもルールは決めた方がいいかもね。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/11(月) 07:47:12 

    いい子悪い子関係なく、ウチはマンションの高層階だから防犯上サンタは来られないと伝えています。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/11(月) 07:49:02 

    >>1

    サンタさんからママとパパ宛にこんなお手紙届いたよって、

    「おうちで決められたことができない子にはクリスマスプレゼントは今年は本です」って、内容でチャンスをあげる。

    クリスマスプレゼント無しは小学校低学年の子には可哀想だから、守れなかったときは私なら希望のプレゼントじゃなくて図鑑とかにする。

    サンタさんが希望を叶えてくれるのはいい子だけってことで。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/11(月) 07:54:53 

    >>106
    言葉選ばずに言っちゃうけど、トピ主さんの子どもの感じだとそんなリスト意味ないと思う。
    もう小学生なら自分の行動に責任持てるようにサンタさんからはお菓子ぐらいにしてみてもいいんじゃない?しかも普段買うような。
    主さんもすぐ来る誕生日にはあげてもいいかなとおもってるみたいだし、クリスマスから誕生日まで生活態度を改めることができたら無事Switchもらえるんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/11(月) 07:55:05 

    渡していいと思うけどな。その代わり、ゲームの時間や生活態度が悪かったら即取り上げればいいんじゃないかな。取り上げて、反省してるようだったら誕生日にまた返してあげるとか。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/11(月) 07:59:02 

    >>1
    私ならSwitchは延期かな。
    誕生日に渡してもいいと思ってるならクリスマスにはせんべいと手紙とか置いといたらどうだろう。
    「普段の様子を見ていたよ。ママパパとの約束を守れるようになったらSwitchを持っていくね」みたいな。
    「言うこと聞かない子にはプレゼント無いよ!」じゃなくて「できるようになったらあげるね」の方が希望持てていいと思う。
    Switch欲しいならがんばれ主さんの子ども!!

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/11(月) 08:08:13 

    >>68
    そこまで信じ続けていたら、
    サンタが親だとわかった時に、人間不信になってしまいそう。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/11(月) 08:08:44 

    >>12
    いるに決まってんだろ
    馬鹿じゃねーの?

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2023/12/11(月) 08:20:59 

    >>20
    トラウマだよね。
    サンタのせいにせず親が躾をしたらいい話。
    サンタ信じる年齢ならまだ素直だろうし

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/11(月) 08:24:20 

    >>21
    だよね。
    こういうのって小さい時からの躾の問題なのに、サンタさんや誕生日を使う意味が分からない。
    なぜダメなのか、やらなければいけないのか、そうしないと将来どうなるのか…その年齢に合わせて分かる言い方で伝えたら子供もバカじゃないから理解するよね。
    その上でゲームや欲しいものとの付き合い方は また別の話だから親子で話し合ってルール作りしたり良いだけかと。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/11(月) 08:26:24 

    注意してもサンタさん来ないよとか言っても来るから大丈夫って余裕ぶっこいてるからうちも一日遅れで渡そうかなって考えてる。
    小2男児です。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/11(月) 08:30:59 

    >>23
    和田もこれだなー
    クリスマスだし、まだ低学年だし、ワクワクで寝て起きたらSwitchじゃないってわかった時のショックを考えるとさ…
    まったく宿題してないとかじゃないんだしね

    それか、お利口かどうかの確認の手紙が届いてることにして、クリスマスまで頑張るように促したらどうかな?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/11(月) 08:39:55 

    >>20
    本場のサンタは悪い子には臓物か石炭だよ?

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/11(月) 08:41:20 

    >>88
    そこまでちゃんとしてる子ならぜひ飼ってあげて欲しい。うちにもウサギさんいるけどめっちゃ可愛いよ!懐く懐かないとか個体差はあるけど仕草が全部可愛いくて存在だけで愛おしい。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/11(月) 08:47:09 

    >>1
    低学年に何を求めているのか。もう一度勉強した方がいい。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/11(月) 08:49:24 

    >>105
    それ、私も数年前までやってたけど、結構効果あるよね(笑)

    因みに主さんの場合、サンタさん以外で親からのプレゼントもあるのかな?文章的には1月が誕生日だよね?

    私ならだけど、「サンタさんは良い子の所にしか来ない」にして、Switchは誕生日プレゼントに回す。
    サンタさんなんて付属だから、安い物を渡す。
    我が子は9月生まれだから誕生日に重点を置いて、クリスマスプレゼントはSwitchのソフトでサンタさんはカードとかにしてた。

    もう小6だから、「サンタさんはパパとママです」とカミングアウトしたけど。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/11(月) 08:53:49 

    親としてはクリスマスにがっかりさせたくないけど、日頃の行いにイライラしすぎて素直にプレゼント渡していいものか‥と悩むよね。
    うちはとりあえず気持ちよくあげたいから、直近の一週間前とかに「ほんとにサンタ見てるよ?なんたら〜」みたいな感じで念押して、とりあえずはあげる。
    サンタの手紙と称してママの言う事聞くんだよのような手紙書いてみるのはどう?

    サンタを信じてる姿はかわいいし、うちはサンタは願いを聞いてくれるんだ!っていう教育方針

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/11(月) 09:03:46 

    >>1
    正直、「『良い子』のハードルめっちゃ高ぇ〜」と思いました。
    毎日、ニコニコしながらすばやく宿題をやり、進んで洗い物を出し、親に怒られても「申し訳ありませんでした!!」と姿勢を崩さず機嫌の良い子しか
    サンタクロースからプレゼント貰えないんだったら、
    この世の小学生の98%はプレゼント貰えてない気がします。

    小学校低学年の小さな子が毎日頑張って学校に行ってて、
    怒られてからでもちゃんと宿題やって、洗い物も出すなら
    じゃうぶん頑張り屋だなと思います。
    もし私が毎日毎日朝から夕方まで仕事に行ってるのに旦那に
    「機嫌良く家事しろよ」
    「飯まだー?言われる前に作れよ」
    挙げ句に「お前は良い子じゃないからプレゼント無しな(笑)」
    って言われたらグレます。

    もし本当にサンタを信じてる子に
    サンタからの「良い子じゃないからプレゼントありません」て手紙をあげて
    プレゼント渡さないなら、
    お子さんに生涯消えないレベルのトラウマ与えて
    自己肯定感どちゃくそ下げると思いますが
    その覚悟はありますか?

    +9

    -7

  • 156. 匿名 2023/12/11(月) 09:04:01 

    >>1
    いい子であることとサンタさんは結びつけない方がいいよ。
    いい子にしてないとサンタさん来ないなんて、結局は脅しでしかないし、宿題はサンタさんのためにするものではない。

    サンタさんにスイッチもらおうね。と言う約束が出来ているならそれは守って、生活態度への躾はそれとは別のものだと思う。子どもにとっては"サンタさん"との約束だけど、いつか、サンタさんの正体を知ったとき「あの時"親"に約束破られた。スイッチ高いから嫌だったんだろうな」と認識するよ。
    私も、「本片付かないから無くなった」と思わされて、"神様"にお願いしたら翌日本棚に戻ってきたことあるんだけど、なんのことはない。親が隠して戻したんだとわかったら、親にムカついたから。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/11(月) 09:04:17 

    うちは約束破ったので3回目でSwitchを金槌で壊しました!
    きっと壊さないと思ってたんだろうね。
    ルールはルール、本人も自分で決めた事を破ったから遠慮なく破壊したよ。
    教育上あんま良くないかもだけど、そこからはちゃんと考えて行動するようになった。

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2023/12/11(月) 09:04:21 

    >>3
    低学年でサンタさんにSwitchもらえると思ってて何の前触れもなく壺置いてあったらトラウマなるわ

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/11(月) 09:05:09 

    サンタはいい子のところにしか来ないから、自分を振り返る為にもクリスマスには渡さないかな。
    改善や反省が見られたら誕生日に渡す。
    もし逆ギレしたりで益々態度が悪くなるようなら、更に先送りかも…
    ゲーム渡したらハマっちゃって、更にやるべきことが後回しになるよね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/11(月) 09:05:31 

    >>96
    え、かわいい😍
    上の子は、下の子のために合わせてくれたのかな?
    でも、さりげなくディスられてて笑ったw

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/11(月) 09:09:10 

    >>1
    結構みんな厳しめなんだね。
    まだ低学年で完璧な子供なんていないし、言う事聞かないことも沢山あるだろうけど、褒めてあげられる所もあるでしょ?

    クリスマス楽しみにしてるだろうから私ならあげる。
    でもその後の生活態度によってはゲーム禁止令出す

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/11(月) 09:10:23 

    >>157
    親の姿勢として正しいと思う。
    Switch渡さない厳しさを教えるのは親の役目、
    プレゼントを渡す優しさを教えてくれるのはサンタさんの役目
    ってしたほうがいいよね。
    なんでサンタさんに子どもの躾をやらせようとするのか。
    容赦なくSwitch壊す役目は親であるべき。

    せめて誕生日とクリスマスの日程が逆だったらなー。
    「お母さんは悪い子にはSwitchあげません!」
    って言ってから
    「サンタさんはSwitchくれた!?サンタさんはお母さんと違って優しいからね!あなたの素敵なところを見ててくれたんだろうね!良かったね!」
    とか言ってさ。

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2023/12/11(月) 09:13:33 

    >>156
    追記

    スイッチに夢中で宿題や片付けができないようなら、スイッチは宿題終わってからと約束させるとかは?
    サンタさんと絡めないでと言う意味で、甘やかしていいってことではないからね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/11(月) 09:13:47 

    >>41
    本人的には高いもの=価値のある欲しいものなの?
    もし一番のリクエストが1000円の本だったらどうしたの?
    欲しいものをあげないという罰なのか、安いものという罰なのか謎。

    +2

    -4

  • 165. 匿名 2023/12/11(月) 09:13:59 

    >>67
    憎めないお調子者さんなかんじで可愛い。謝る気持ちがある時点で良い子!

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/11(月) 09:15:10 

    サンタを使った脅し育児やん。
    サンタさんにプレゼント貰えなくて反省して良い子になる子この世に存在すんの?
    「ぼくがんばったのにプレゼントもらえなかった。ぼくは良い子じゃないんだ。もう何もがんばりたくない」
    って
    すごく悲しくて寂しい気持ち抱えた子になるだけじゃないの。
    まだ7歳とか8歳の小さな子が!
    涙出るわ。

    +8

    -4

  • 167. 匿名 2023/12/11(月) 09:15:46 

    >>133
    サンタの名を借りて躾ける事ない

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/11(月) 09:15:57 

    >>47
    ・switchは親が保管する
    ・宿題が終わったら親に見せてswitchを受け取る
    ・プレイは1日○時間まで(※みまもり設定)
    ・ルールを守れなかったら1週間プレイ禁止

    ↑みたいなルールを決めて紙に書いて、「このルールを守ると約束するならサンタさんに手紙渡してあげるよ」って言うのはどう?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/11(月) 09:27:40 

    >>62
    だよね、わかる。
    子供には夢見る権利があると思うよ。
    どんな子でも無条件にクリスマスの願いが叶う日であってほしい。
    しつけの為に利用したいなら親からのクリスマスプレゼントをエサにすればいいのに...
    誕生日どうこう言い出す人の意味がわからない。誕生日は誕生日。クリスマスはクリスマスだよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/11(月) 09:30:38 

    >>57
    どうしても脅さないと気が済まないの?
    あげたものを返せって言い出す子になるよ

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2023/12/11(月) 09:35:27 

    >>135
    学校でも生活態度や成績を評価されて疲れてるだろうに家でまで評価制にするのは子供がしんどいんじゃない?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/11(月) 09:35:29 

    >>76
    各々の家庭でできる範囲でやってあげればいいと思う。
    できるのに理由をつけてやってあげないところがおかしい。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/11(月) 09:37:30 

    >>65
    >>158
    鬼滅見てる子だったらマジで玉壺だと思ってすごいトラウマになるわw

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/11(月) 09:44:16 

    >>135
    社会で評価されて査定されるんだから
    家でも評価される必要なんてない。
    家庭でこそ
    「あなたは存在するだけで愛される可愛い子」
    という絶対的な肯定感を与えることが必要だと思う。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/11(月) 09:44:50 

    >>127
    「洗い物出す」「宿題をする」などのお約束リストが完了するまでは預かる、出来たらSwitch渡せばいいだけじゃない?
    嫌な事でもしょうがないからやる、やったら楽しい事が待ってると思えば子供も頑張れると思う

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/11(月) 09:56:05 

    >>30
    SL運転してる所が近ければチャンスあるかも。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/11(月) 09:56:07 

    >>121
    素行悪いからswitchはあげなくていい。
    植物図鑑と恐竜図鑑あげればいい。

    +1

    -5

  • 178. 匿名 2023/12/11(月) 10:00:32 

    >>12
    うちの中1はやっと微妙になったよ
    去年まではガッツリ信じてた!

    ちなみに去年はAmazonカードだった
    ドル換算で100ドル計算してむちゃくちゃ端数いっぱいのカードにした

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/11(月) 10:06:29 

    >>62
    私も同感
    どんな子にもサンタは来ると思いたい
    サンタさんにプレゼントをあげて良かった!って思ってもらえるような毎日を過ごそうねって言ってる

    とくにここ数年はコロナや戦争で大切な人が沢山亡くなったり傷ついたりしてる
    サンタさんはそんな人達を思いながら世界中の子供達にプレゼントを配ってる
    だから私達はもらえるだけでも感謝しないといけないよって

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/11(月) 10:07:46 

    >>12
    フィンランドにいるからね。 
    ミッキーはいる!っていうのと同じ感覚かな?
    ディズニー行ったらミッキーいるし。
    アンパンマンはアンパンマンミュージアムにいるし。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/11(月) 10:16:14 

    >>119
    それじゃないって言われそう
    ヤフオクにあったよ
    聞かん坊へのプレゼント(サンタさんから)

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/11(月) 10:16:46 

    >>122
    親が言い続けてもどうにもならなくなっているから相談してるんでしょう
    個人的にはSwitchは誕生日に回す
    クリスマスは何も無しも可哀想だから好きなお菓子たくさん詰め込んだブーツの袋置いておく

    +6

    -4

  • 183. 匿名 2023/12/11(月) 10:30:05 

    >>1
    私、言うこと聞かなくて鉛筆2本が来たことがある。
    ちゃんと手紙もついてて(サンタからってテイの)親との約束を守っていないのを見ています的なことが書いてた。
    ショックでその後心を入れ替えて過ごしていたら、2月ごろに欲しかったもの(電動バイク)が届いて嬉しかったことを覚えてる。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/11(月) 10:41:03 

    >>22
    うちにある絵本もそう書いてあるね
    あとYouTubeかなんかでブラックサンタの話を聞いたわ
    悪い子を懲らしめる悪魔だそうです
    悪い子はプレゼント貰えないどころか悪魔に懲罰されるという厳しさw

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/11(月) 10:46:37 

    >>47
    Switch本体は、父親の私物として購入したほうがいいと思う。
    貸与する形で、利用制限かけるの。
    小学校でもこのやり方が、推奨されてるよ。

    サンタさんには、
    ソフトだけ買って貰ったらいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/11(月) 11:04:49 

    >>82
    私も気付いてるだろうと思って今年のプレゼントはママが買おうか?って聞いたらなんで!?サンタさんからもらうからいい!って半泣きだったからビックリよ。
    今年も丁寧に手紙書いてた。いつもありがとうございます。だってw

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/11(月) 11:08:19 

    >>12
    うちの息子は中1で放課後に泣きながら帰ってきたよ
    友達にサンタさんはいなくて親だよと教えてもらったってソファーで号泣しだして困った

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/11(月) 11:16:36 

    うちも旦那と相談して、あまりにも言う事を聞かないから当日は上の子2人には渡さないことにした!1番下の乳児には置いとく予定。翌日とかには置いとく予定ー

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2023/12/11(月) 12:47:34 

    話ズレるけど、ゲーム機高いよね。
    特別なときしか買えない値段だけど、そういう時にそんな態度だとガッカリする気持ちはわかる。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/11(月) 13:28:37 

    >>47
    つい先日、クリスマスプレゼントが希望通りじゃなかったことで親ガチャが微妙だったと嘆いていた人がいた主がいたよ。トピ主の子が、この主みたいに拗らせないことを祈る🙏

    あなたは親ガチャ当たり?ハズレ?
    あなたは親ガチャ当たり?ハズレ?girlschannel.net

    あなたは親ガチャ当たり?ハズレ?最近「親ガチャ」という言葉が浸透してきていますが、あなたは当たりでしたか?ハズレでしたか? ちなみに、主は"小吉"とか"小当たり"くらいに思います。 例えば、クリスマスプレゼントに関して言えば、毎...

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/11(月) 13:47:55 

    ウチも同じことで悩んでる。小1
    ゲームばっかしてランドセルすら自分で持たないし。
    習い事もサボりがち。
    良いところ全然見つけられない1年だったから、クリスマスのプレゼントあげないでおこうか旦那と協議中。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/11(月) 15:33:24 

    >>37
    ウチもそれだった!
    妹と弟の夢を壊すのはダメだと自分に言い訳してたな

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/11(月) 15:42:28 

    >>164
    うちは常に1つだけリクエストするスタイルじゃなくて、ほしいものをいくつか考えてはいるけど最終決定はサンタさんにたくしてるスタイルなんです。
    だからいくつかほしいものを普段からいっているなかで、だいたい1万くらいのものをえらんだり、例えば1000円の本がほしければ、その本+他のほしがっていたものをプラスして1万円くらいになるように用意しています。ルービックキューブがほしがっていた年は、ルービックキューブ+ルービックキューブのコツDVD、ルービックキューブ用のストップウォッチ、あとはルービックキューブみたいなお菓子などをセットにしたり。

    それが昨年は3000円くらいのおもちゃのみだったので本人も察してました。小学生なのでだいたいものの価値はわかるので。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/11(月) 16:23:57 

    >>1
    使い方については小さい頃は親の監督とコントロールが必要なので、親が買ったと言わなければ通用しなくなると思います。
    子どもにさわらせて親が触れなくしてしまう前に設定が必要です。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/11(月) 17:36:05 

    >>19
    うちの小5だけど信じてます

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/11(月) 17:36:11 

    >>170
    きかんぼうだからだよww

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/11(月) 18:12:08 

    >>149
    横だけど、確認のお手紙良いね!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/11(月) 18:31:05 

    >>166
    怒られるまでやらないのを繰り返してるんだからそもそも頑張ってないやんけ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/11(月) 18:44:22 

    >>1>>47
    主です。
    仕事中にネットできる時間がなかなか無く、遅くなって申し訳ないですが、皆さんのコメントひとつひとつが有難いです。
    躾をすべきは親であってサンタさんに任せるものではない、というご意見は図星で突き刺さりました。

    うちの子は基本的には優しく真面目な子なんですが、内弁慶で、
    夫はもちろん私の言うこともすぐには聞かないことが多いです(2、3回優しく言っても聞かないので4回目に怒ると渋々やる)。
    それをサンタさんで解決しようとしていましたが、浅はかなやり方かもしれないですね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/11(月) 18:46:34 

    >>1>>47>>199
    主です。続けて長文すみません。

    ちなみに誕生日は1月末で、うちの子の性格的にそれまでずっといじけてそうな気がします。

    もしSwitchをあげない場合は2番目に欲しがっているおもちゃにする予定でしたが、
    今日はついに「サンタさんに貰えなかったらおじいちゃんかお父さんにお願いする」と言っていたので、それならもういっそサンタさんからにしようかなと思っています。

    サンタさんからのお手紙やサンタさんへの電話などはした事がないのですが、親も一緒にワクワクできそうですね。
    教育方針がブレブレで情けない限りですが、皆さんのご意見がすごく勉強になります。
    ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/11(月) 19:39:37 

    >>67
    可愛すぎますって!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/11(月) 19:46:52 

    >>67
    めっちゃ可愛い❤
    思わず声出して笑っちゃいました。
    うちもいい子とは言えない状態なので、しょぼいプレゼント作戦採用させていただきます!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:39 

    >>196
    え?何がおかしいの?

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:07 

    >>203
    どうして脅さないときがすまないの?って、
    主が1にかいてるじゃん。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:22 

    >>166
    僕はいい子じゃないんだって…笑
    子供に夢見すぎじゃない?

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/11(月) 22:30:49 

    小1息子には一年生のうちはSwitch買わないって話してる。
    宿題とか学校の準備に慣れて出来るようになったら買おうって話した。
    来年の誕生日はSwitchかなー。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/11(月) 23:27:16 

    >>166
    3歳の子どもでも悪いことしたらダメとか、良いこにしてるといいことあるとか理解してるけどね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/11(月) 23:29:10 

    >>1
    うちの旦那はまじでヤンチャで悪ガキだったらしく、ほんとにクリスマス何もこなかった事あるらしいよ。笑
    絶望したって。笑
    何もこないのはさすがに可哀想だから、Switch以外のものでいいと思うよ。
    でも結局やらない子はやらないからね〜
    声かけこっちがストレスたまるよね〜
    いっそ諦めてそのまま放置したらどうなるんだろ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/12(火) 01:22:41 

    >>86
    トラウマw

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/12(火) 01:24:05 

    >>3
    これを飾ると、きかん坊がお利口さんになる壺ですね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/12(火) 22:27:33 

    >>204
    脅さないといけないのはきかんぼうだからって言いたいんでしょ。意味はわかってるよ。
    それの何がおかしいの?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/12(火) 23:23:40 

    >>211
    読めばわかるのにいちいち聞いてるから面白かったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード