-
1. 匿名 2024/12/24(火) 15:32:55
一年くらい毎日運動(有酸素のダンスとスクワットなどの宅トレ)してるのですが、最近ひじのあたりを中心に腕が痛いのが続き、調べたらゴルフ肘やテニス肘のような感じのようでした。いままで筋肉痛以外で痛くなったことはなかったのですが、みなさんも運動していて身体を痛めたことはありますか?その後どのように過ごしていますか?+35
-2
-
2. 匿名 2024/12/24(火) 15:33:40
二日目くらいで痛めてそれ以降やってない+17
-2
-
3. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:01
デブなのにランニングしたら、膝を痛めたよ(T_T)+40
-2
-
4. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:08
>>1
自己流は体痛めるよね。
間違ったフォーム気付かないから+31
-2
-
5. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:09
突き指+1
-2
-
6. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:10
トレーニングじゃないけど、棚の上のものを取ろうとして腕を伸ばしたら
腰がズキーン
ぎっくり腰っていつ来るか分からないから怖い+11
-3
-
7. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:12
安静+3
-1
-
8. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:21
足パカ+8
-2
-
9. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:25
走っていたら膝を痛めたことありますね。整体に行ってとにかく安静にしてました!+17
-2
-
10. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:25
出典:live.staticflickr.com
+4
-2
-
11. 匿名 2024/12/24(火) 15:34:33
プランクやりすぎて肩痛めた。こんなん何時間でもできる、余裕じゃんって思ってた+17
-2
-
12. 匿名 2024/12/24(火) 15:35:03
フィットボクシングで膝を傷めた
裸足でやってたせいと思われる+15
-2
-
13. 匿名 2024/12/24(火) 15:35:21
>>1
BBA無理すんな+6
-15
-
14. 匿名 2024/12/24(火) 15:35:26
10年毎日ゴミ捨てしてたらテニス肘になった
+5
-2
-
15. 匿名 2024/12/24(火) 15:35:28
体重70キロで片足カカト上げ始めたら、次の日足の裏痛めて整形外科行った。あまりに痛くて折れてるかと思ったけど骨は異常なし。いつの間にか治ったけど、片足に体重かけすぎるとヤバそうだから両足でやってる+16
-2
-
16. 匿名 2024/12/24(火) 15:35:35
リングフィットで肉離れ
肉離れってこんな痛さなんだーってちょっと感激したw
1ヶ月休んでから再開したけどそれ以降は問題なしです+13
-2
-
17. 匿名 2024/12/24(火) 15:36:14
>>8
私も
太ももの内側痛めてやめた+5
-2
-
18. 匿名 2024/12/24(火) 15:36:39
あるある
特に宅トレだと痛めがち
自宅でやるにしてもシューズ履いてやるといいよ+8
-2
-
19. 匿名 2024/12/24(火) 15:36:50
>>1
ヨガで腰やった+6
-2
-
20. 匿名 2024/12/24(火) 15:37:18
散歩で腰痛+5
-2
-
21. 匿名 2024/12/24(火) 15:37:25
脚パカで腰痛めて入院までした
脚パカ本当に危険って医師にも言われた
やめたほうがいい+31
-3
-
22. 匿名 2024/12/24(火) 15:37:59
ステッパーの負荷を短期間で上げたせいか膝痛めた
やめたら10日くらいで痛みおさまったけどステッパーは処分した
その後買ったエアロバイクでは負荷の調整に気をつけるようにしたよ
それでもちょっとでも膝に違和感ある日は運動やめておく+20
-2
-
23. 匿名 2024/12/24(火) 15:38:35
スクワットでギックリ腰3回
その後正しいフォームで治った+7
-2
-
24. 匿名 2024/12/24(火) 15:39:24
ジョギングして膝が痛くなったからウォーキングに変えた。さいきん7kg痩せたんだけど少し走ってみたら膝痛くなかったからまたジョギングしてみようかなと思ってる。+6
-3
-
25. 匿名 2024/12/24(火) 15:39:31
30分歩けと言われ毎日やってたら
腰痛だけでなく膝も痛くなった+18
-2
-
26. 匿名 2024/12/24(火) 15:39:42
ランニングの後は必ず足つる+1
-1
-
27. 匿名 2024/12/24(火) 15:39:49
>>1
ストレッチしてて肉離れ🍖+5
-3
-
28. 匿名 2024/12/24(火) 15:39:56
スクワットで痛めるまでではないけど膝に違和感あってすぐに中断してしばらくはやめた。
自己流はだめなのかも+7
-2
-
29. 匿名 2024/12/24(火) 15:40:10
裸でスクワットしてたら
風邪引いた+5
-4
-
30. 匿名 2024/12/24(火) 15:41:05
腹筋ローラーで腹筋に力入らず顔面を床に打ち付けたら鼻にヒビが入った+6
-1
-
31. 匿名 2024/12/24(火) 15:41:24
>>4
パーソナルでも事故が結構あるみたい。
前にネットニュースで見た。
トレーナーの指導に従ってたら骨折したり。
+17
-2
-
32. 匿名 2024/12/24(火) 15:41:57
筋トレで力のいれかた間違えて頭痛、肩こり。整体で筋トレ向いてない(体質的な意味?)言われたけどそういうのあるのかな?+4
-4
-
33. 匿名 2024/12/24(火) 15:43:46
ダンスしてたら肉離れした+4
-2
-
34. 匿名 2024/12/24(火) 15:44:30
ウォーキング頑張り過ぎて足底腱膜炎になったことあるよ+13
-1
-
35. 匿名 2024/12/24(火) 15:45:02
スクワットで膝痛めて1日でやめた+6
-2
-
36. 匿名 2024/12/24(火) 15:45:22
ランニングして筋肉痛になるくらい
距離多く走るとちょっと足首が痛くなるのでお風呂でマッサージすれば大体すぐ治る
体重が重い人は膝をやってしまうらしい+2
-1
-
37. 匿名 2024/12/24(火) 15:45:29
45過ぎたデブだけどウォーキングでさえ急には無理だった
くるぶしとかビキッてなる
あと太ももとかめっちゃ痒くなる
+6
-2
-
38. 匿名 2024/12/24(火) 15:45:30
スクワットとかジョギングしたいけど
膝やられそうで躊躇してる
それで膝痛めた人いますか?+6
-2
-
39. 匿名 2024/12/24(火) 15:45:42
具体的にこの箇所みたいな故障をしたことはないが、蕁麻疹出したことはある
超ハードだったんだけど、不調に気付くの遅かった
休養不足というか無理しすぎた+3
-1
-
40. 匿名 2024/12/24(火) 15:54:02
ウォーキングで踵疲労骨折
歩くなら靴をちゃんとソレ仕様にしなきゃ…
って医者に言われた+5
-1
-
41. 匿名 2024/12/24(火) 15:58:39
ジムでトレーナー付けてマシンで筋トレしてる時に、あともう少しイケます!って言われるけど本当に無理でキツいのに負荷を更にかけられ肋痛めた。その後同じビルにあるゴルフも習ってたけどスイング出来なくて休むことに。すみませんでしたって謝罪されたけどもうそこは行く気になれず違うジム行くようになったよ+7
-2
-
42. 匿名 2024/12/24(火) 15:59:02
プランクしてたら肩背中痛めた
やり方違うんだろうな+2
-1
-
43. 匿名 2024/12/24(火) 15:59:53 ID:dJeKyDxbIX
何事もやり過ぎは毒。
疲労が溜まって怪我につながる。
私は腕関節痛になった。+4
-2
-
44. 匿名 2024/12/24(火) 15:59:58
これやってから左の二の腕の内側の裏側?が釣りそうになる
どうしたら治るの?
もう3年くらいたつよ+3
-2
-
45. 匿名 2024/12/24(火) 16:00:06
>>1
それなったことあるけど、治るまで長引いたよ
お大事に+4
-1
-
46. 匿名 2024/12/24(火) 16:00:31
>>1
ランニングして膝痛めた
バレエやってて内もも痛めた
内ももはあまりにも長引くので、整形外科でレントゲンとってもらい、リハビリして治した 前より開脚できるようになった+3
-1
-
47. 匿名 2024/12/24(火) 16:02:04
腹筋しばらく続けてたらギックリ腰になって大変だった+2
-1
-
48. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:32
>>13
お気遣いありがとう👵+3
-2
-
49. 匿名 2024/12/24(火) 16:03:46
>>31
あるある
流石に骨折までは中々ないけど、あそこ痛めたここ痛めたってよく患者来るよ
トレーナー付いてると断れなくて頑張っちゃう人も多いし
不思議と皆、運動して鍛えると健康にしかならないと思っているんだけど、運動には怪我や負傷のリスクがあるからね
トレーナーもピンキリじゃないかなと個人的には思ってる
それでも運動しないでゴロゴロしてる人よりは動いている人の方が全然良いんだけど、程よく無理せず違和感感じたらちゃんと休むって事も大切だよ+8
-3
-
50. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:00
ハンドクラップが流行ってたときに何日か続けたら足首捻挫した。+2
-1
-
51. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:12
ジョギングしてて膝を痛めた+1
-1
-
52. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:23
ダンベルトレーニングしてるんだけど、最近腰が異様に痛くなる時ある
おそらくデッドリフトのせい
ユーチューブの筋トレ動画見ながらやってるんたけど+3
-2
-
53. 匿名 2024/12/24(火) 16:04:32
>>45
ありがとうございます!
やっぱり長引くんですね…
+1
-1
-
54. 匿名 2024/12/24(火) 16:07:14
>>41
パーソナルだとあ、無理って思っても言うこと聞かないと…ってなりますよね+5
-2
-
55. 匿名 2024/12/24(火) 16:11:18
リフォーマーピラティスで肩痛めたよ。
やっぱり機械使う場合インストラクターがちゃんと見てなきゃだめなんだろうね。グループレッスンで適当な感じだなと思ってたらコレよ。+9
-2
-
56. 匿名 2024/12/24(火) 16:12:41
腰痛い時に無理して腹筋とジャンプしたら悪化した
腹筋つければ腰痛が治るわけではなく、まずは安静にしましょう
+4
-1
-
57. 匿名 2024/12/24(火) 16:13:06
スクワットとか足上げやりまくったら、お腹の筋痛めた
自己流は二度とやらない+3
-1
-
58. 匿名 2024/12/24(火) 16:16:26
インスタでいっぱい色んなトレーニングあるけど、無理のないようにしないといけませんね。
コレさえやれば!みたいなやつにつられてしまうわ。+3
-1
-
59. 匿名 2024/12/24(火) 16:17:13
>>8
腰痛めたよ
体が硬いと痛めやすいみたい+3
-1
-
60. 匿名 2024/12/24(火) 16:20:41
>>1
手首痛めて、湿布貼ったりストレッチで治した
結構時間かかったけど、治ったよ
+1
-1
-
61. 匿名 2024/12/24(火) 16:22:19
YouTubeの体操動画通りに1日30分運動していたら腰を痛めた+4
-1
-
62. 匿名 2024/12/24(火) 16:29:26
ウォーキングしすぎて巻き爪
巻き爪、地味だけどとても痛いです!+5
-1
-
63. 匿名 2024/12/24(火) 16:30:26
筋トレして肩、腰、股関節を痛めて病院通いになりました。
しばらくは体が痛くて動く度に辛かったです。
運動が苦手なりに頑張っていたのでとてもショックでした。+9
-1
-
64. 匿名 2024/12/24(火) 16:31:10
バドミントンやると膝を痛める+1
-1
-
65. 匿名 2024/12/24(火) 16:33:40
ラジオ体操のジャンプで股関節に痛みが出る
もうしてないけど+1
-1
-
66. 匿名 2024/12/24(火) 16:35:29
>>65
ラジオ体操は腰や膝にも負担がかかるらしい+1
-1
-
67. 匿名 2024/12/24(火) 16:56:58
畳で踏み台昇降やってたら、くるぶしが腫れた。痛みはなくて腫れてるだけだったけど、体重に耐えきれなかったんだと思う。靴履いてやったほうがいいね。+1
-0
-
68. 匿名 2024/12/24(火) 16:58:49
長年運動習慣がある人は、ほとんどの人がどこか痛めたりすることを経験してると思う。痛みが出たら休んだら病院行ったりして様子見ながら続けていくんだよ。+5
-0
-
69. 匿名 2024/12/24(火) 16:59:28
剣道やってて首と腰痛めた+1
-1
-
70. 匿名 2024/12/24(火) 17:02:22
>>49
「パーソナルトレーニングで健康被害多発 消費者庁、調査開始」
ってトピが以前ガルちゃんにも立ってた。
本当トレーナーもピンキリだし、国家資格でもないから誰でもなれるし、いい加減なトレーナーもいるんだろうな。
もちろん良いトレーナーもいるけど。
+7
-1
-
71. 匿名 2024/12/24(火) 17:14:40
ある。
リングフィットアドベンチャー流行った時に
狂ったようにやってたら突然39度でた。
数時間で治ったから風邪ではないと思う。+3
-1
-
72. 匿名 2024/12/24(火) 17:15:39
>>1
あるあるじゃない? 中年なのでスポーツずっとやってるけどテニス肘とか肩も上がらなくなったり膝が痛くなったり肉離れしたり突き指したり。でも楽しいから続けるけどね!+5
-1
-
73. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:25
入念にストレッチしたりラジオ体操から始めないと急に身体動かしたらもれなくどこか痛める+5
-0
-
74. 匿名 2024/12/24(火) 17:22:57
腹筋ローラーで首を痛めた。+0
-0
-
75. アラいフォー子 2024/12/24(火) 17:25:09
ラジオ体操をして肩を痛めました(;^ω^)+1
-1
-
76. 匿名 2024/12/24(火) 17:28:21
プランクして腰を痛めた
運転が難しいくらい痛めた+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/24(火) 17:38:30
元々関節弱いから、マシントレしてたら膝を傷めるし、ウォーキングし過ぎれば足首を傷めるし、ストレッチし過ぎれば膝を傷める。痛めたと思ったらテーピングしたりしてしばらく安静にするようにしてるよ。
強い関節がほしい…。+5
-1
-
78. 匿名 2024/12/24(火) 17:39:36
自己流で腹筋とプランクして腰痛になったw+3
-1
-
79. 匿名 2024/12/24(火) 17:47:25
リアルテニスでテニス肘なったよ
治るまでできなくて辛かった。+3
-1
-
80. 匿名 2024/12/24(火) 17:55:21
内もも鍛える筋トレで股関節おかしくなった+1
-1
-
81. 匿名 2024/12/24(火) 18:00:41
>>4
スポーツ競技者でもどこか違和感があったりする。
でもモビリティエクササイズ、ケアをしながら怪我にならないようやっていきます。+2
-1
-
82. 匿名 2024/12/24(火) 18:01:49
>>52
反り腰だとなりえるよ+0
-1
-
83. 匿名 2024/12/24(火) 18:02:10
リングフィット購入後はりきってやったら
数日後捻挫した…
自分どれだけ運動不足だったのか思い知った。
でも捻挫治ってからまた再開しました!+6
-1
-
84. 匿名 2024/12/24(火) 18:06:53
>>59
骨盤ニュートラル意識してる?+0
-1
-
85. 匿名 2024/12/24(火) 18:13:13
>>3
デブは慣れるまでは体型に合った速度のウォーキングから始めた方がいいよ。+3
-1
-
86. 匿名 2024/12/24(火) 18:13:36
>>1
ダンスとスクワットで肘?
多分それエクササイズ関係ない。+1
-2
-
87. 匿名 2024/12/24(火) 18:26:42
中学生の頃ファッション誌かアイドル雑誌の読み物として載っていた
ダイエットの筋トレかストレッチ企画で肩幅(およそ50㎝)足を広げるって
書いてあったからその通り50㎝足を広げて真面目に毎日長期間続けたせいで膝を痛めた
一時期よりだいぶ良くなったけど今でも不調
監修した男性は50㎝でいいのかもしれないけど30㎝で十分だったわ+4
-1
-
88. 匿名 2024/12/24(火) 18:32:07
>>1
40肘じゃないの+0
-1
-
89. 匿名 2024/12/24(火) 19:38:38
>>86
など、だから上半身の宅トレもしているのかも+0
-1
-
90. 匿名 2024/12/24(火) 19:39:28
>>79
スポーツしてると故障はあるあるだよね…
ランナーはシンスプだったりさ+1
-1
-
91. 匿名 2024/12/24(火) 20:03:35
足パカして股関節痛めた。+1
-1
-
92. 匿名 2024/12/24(火) 20:29:25
>>21
どんな診断なの!?
骨炎症通り越して折れた?+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/24(火) 20:33:03
ただのストレッチなのに太もも痩せたくてやったら、片足のお尻から太ももまで足が物凄く痛くなって肉離れをおこしてるような感じが二週間。
他の部位は筋トレしても平気だったから、まさか太もものストレッチだけでダメになるなんてビックリした。+1
-1
-
94. 匿名 2024/12/24(火) 20:37:53
>>93
肉離れ、皮膚の色変わるよ+0
-1
-
95. 匿名 2024/12/24(火) 20:39:44
シーテッドローで引っ張った瞬間腰がピキっとなった
重いものを持つ動作と一緒だから気をつけなければならなかった+2
-1
-
96. 匿名 2024/12/24(火) 20:42:58
>>8
私も腰が痛くなるから足パカ辞めた
病院受診したら足を垂直にあげる左右に開くという動作は腰の筋肉に負担がでかいから腰が悪い人はやっちゃダメと言われた+3
-1
-
97. 匿名 2024/12/24(火) 20:55:20
>>11
えっ1分が限界だわ
すごいね
ギネスは42分だっけ?+2
-1
-
98. 匿名 2024/12/24(火) 21:17:25
クランチのやりすぎで首痛めた
病院何件か行って、元も子もないなと思った笑+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/24(火) 21:23:02
>>98
冬は余計に痛めやすいよ。
ぎっくり系も注意だね。+0
-1
-
100. 匿名 2024/12/24(火) 22:18:06
>>21
どんな運動なんだろうと見に行ったけど
一見そんな危ないようには見えなかった
そり腰になりやすいのかな
お大事に+1
-1
-
101. 匿名 2024/12/24(火) 22:27:15
そう言えば
ヨガのダウンドックというポーズしたら多分そのせいで目眩が起こるようになった
耳石が動いたんだと思う
やめてしばらくしたら治った+0
-1
-
102. 匿名 2024/12/24(火) 22:34:08
腕立てやって腱鞘炎+1
-1
-
103. 匿名 2024/12/24(火) 23:18:53
スクワットで左ひざがガリガリいって、かばって歩くようになったら左足付け根も痛む
無理はダメだとわかったけど今さら治らなくて年には勝てないと悟ったよ
+2
-1
-
104. 匿名 2024/12/24(火) 23:30:12
>>103
歳でも運動をしている人も沢山いて、怪我をしないとか効率よく進めようとしている。
パーソナルを受けたりね。
お金の問題を言われるかもしれないけど、市や区の教室だったりもありますし。+4
-4
-
105. 匿名 2024/12/25(水) 00:36:28
>>103
私も旦那もあちこちガタガタだったけどYouTubeの笹川ひろひでって人の動画で普通の生活できるまでに回復したよ
痛いと辛いよね+1
-1
-
106. 匿名 2024/12/25(水) 00:44:01
>>10
3年前の今頃、甲の辺りの亀裂骨折でこんな感じだったw+0
-1
-
107. 匿名 2024/12/25(水) 01:12:50
ダイエットからの筋トレしすぎて
テニス肘と変形性膝関節症と変形性股関節症
になった+3
-1
-
108. 匿名 2024/12/25(水) 04:19:34
腰周りのストレッチしたら腰痛が悪化するのでやりません+0
-1
-
109. 匿名 2024/12/25(水) 08:31:25
>>108
ストレッチでも合ってないのだと痛くなる
あと、自分の場合は朝やるとダメだけど夜は大丈夫とかもある(夜型体質)
腰痛の原因が歪みとかズレだとそれのせいで運動とかすると余計酷くなったりもする+0
-1
-
110. 匿名 2024/12/25(水) 18:14:26
>>1
まだ薄暗いなかランニング中、石を踏んで捻挫。
痛みが無くなるまで中止した。+1
-1
-
111. 匿名 2024/12/26(木) 09:50:30
>>1
縄跳び毎日してたら右手首痛めて3ヶ月ぐらい痛かった
もうあれからやってない+0
-0
-
112. 匿名 2024/12/26(木) 14:18:26
>>1
普段やってないストレッチを回数多めにやったら
違和感感じたから、少し長めに休ませてる
日常生活に支障はないけど股関節だから跳んだり跳ねたりで響く
自分で長いかなぁと思う位休ませて、その後徐々に強度を上げて元の運動に戻す予定
スクワットやランジ、スロージョギングするのが今から楽しみ
休ませてる間は全身のストレッチは毎日、エアロバイクも一日40分×週4位漕いでる+0
-1
-
113. 匿名 2024/12/27(金) 14:00:57
>>97
ギネス9時間って言ってた+0
-1
-
114. 匿名 2024/12/30(月) 02:50:03
40過ぎると股関節や肩の筋を痛めやすくなるし
無理してスクワットしても慢性炎症起こしたり軟骨すり減ったりするから無理はしないのがいい
第2の心臓と言われてるふくらはぎを鍛える
踵の上げ下げや踏み台だけでも血流が良くなるからおすすめ+0
-1
-
115. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:48
>>1
石踏んで転んで骨折したり少しの運動で筋痛めたりって人は筋肉量が少ないか骨が細いかなんじゃないかと思う
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する