-
1. 匿名 2024/12/24(火) 10:31:18
私は愛車がキズだらけだったので試しにキズペンで直そうとしたらキズ跡よりもペンの跡の方が目立つようになってしまいました。
15年乗ってるし今更修理頼んでも結構な金額かかりそうだからそのまま乗ってますが黒色でキズペン跡だらけの車見かけたらそれ私です(笑)+63
-2
-
2. 匿名 2024/12/24(火) 10:32:32
>>1
ガル民だってバレてもいいの?末代までの恥だよ、それ。+0
-27
-
3. 匿名 2024/12/24(火) 10:32:35
>>1
車ってちょっとしたことで傷つくよね。カバンのチャックとか当たるとすぐ傷、ガサツだから車のドアのところ傷だらけになってる。+32
-0
-
4. 匿名 2024/12/24(火) 10:34:02
お風呂の混合栓全取り換え トイレのウォシュレットとタンクの部品総取り替え
計算したら10万浮いたよ〜+38
-0
-
5. 匿名 2024/12/24(火) 10:34:32
+8
-0
-
6. 匿名 2024/12/24(火) 10:34:38
G-SHOCK
本当は駄目なんだけど自分で電池交換をしてみた
たぶんこれで防水じゃなくなった+48
-0
-
7. 匿名 2024/12/24(火) 10:35:22
>>1
傷消しもなかなか難しいからね
知識無いままやると大体失敗する+5
-0
-
9. 匿名 2024/12/24(火) 10:35:29
車が止まった時。
頑張って自分で直そうとしたけど、
そもそも何が原因かもわからないのに、
ただ何となくいじっていただけだから、当然直らず。
JAFを呼びました。+9
-3
-
10. 匿名 2024/12/24(火) 10:35:33
気に入ってた本革のブーツのつま先を削っちゃって、捨てるくらいなら自分で修理しようと思って専用のキット買って修理したらめちゃくちゃ綺麗に直せたよ
調子乗って傷入ったヒールとか、角スレしたバッグとか全部修理した笑+41
-0
-
11. 匿名 2024/12/24(火) 10:35:49
>>1
プロが傷直す動画見るの好きなんだけど傷口を塗るだけじゃぼこっとなっちゃって駄目だから周りも削ってそこから匠の技で塗っていってて素人が手を出したらいけない分野なんだなーって思ったわ。+22
-0
-
12. 匿名 2024/12/24(火) 10:36:24
バッグの角スレの着色。黒以外は色合わせが難しい+17
-0
-
13. 匿名 2024/12/24(火) 10:36:54
修理って言うか掃除機のホースにちょうどピッタリのものが入っちゃって
もうみんな諦めた時執念でこじ開けて使えるようにした+15
-0
-
14. 匿名 2024/12/24(火) 10:36:58
食洗機の修理。簡単だった+7
-0
-
15. 匿名 2024/12/24(火) 10:37:50
>>3
わかる
車のキーなど持ちながらドアしめたらキーホルダーの金具などがぶつかり傷になる+8
-0
-
16. 匿名 2024/12/24(火) 10:38:21
>>11
あと、劣化による退色もね。+3
-0
-
17. 匿名 2024/12/24(火) 10:38:34
子どものおもちゃは結構修理したり分解して綺麗にしたりしたことあるよー
あとブルーレイ読み込まなくなって分解して自分でクリーニングしたり+8
-1
-
18. 匿名 2024/12/24(火) 10:39:31
車庫の塗装
サビも落とし、サビ止めも自分でやった
10万くらい浮いた+12
-0
-
19. 匿名 2024/12/24(火) 10:39:56
>>1
自ら身バレをする主、好きよw+5
-3
-
20. 匿名 2024/12/24(火) 10:40:04
チョンてへずれた壁紙 スイッチカバーを外したらたいていある壁紙の余りを使ってボンドでペタペタ
自分でもどこだったかわからないほどの完璧な修復
しかも簡単で楽しかった+12
-0
-
21. 匿名 2024/12/24(火) 10:40:14
洗面所の水栓。水漏れで交換、特殊工具代+水栓代で済んだ。
リビングドアが下がって床をこするようになったので、ドアを持ち上げて、ちょうつがいにイーシーロックを二つ入れた。+12
-0
-
22. 匿名 2024/12/24(火) 10:40:38
>>12
その理由で本革のバッグは黒しか持たないことにした+6
-0
-
23. 匿名 2024/12/24(火) 10:41:08
ドラム式洗濯機が動かなくなったので
ネットに上がった動画見ながら直したら、動き始めた
とりあえず様子見ながら、新しい洗濯機探して、次のセール時期まで、だましだまし使いました。+9
-0
-
24. 匿名 2024/12/24(火) 10:41:26
電子レンジ壊れた
ヒューズの型見て取り寄せて交換したら直った+12
-0
-
25. 匿名 2024/12/24(火) 10:44:10
階段の絨毯張替え。張るのは楽だったけど剥がすのが大変だった、仕上がりは満足。+8
-0
-
26. 匿名 2024/12/24(火) 10:45:02
>>6
時計は自分で電池交換できるよね。チープカシオの電池交換は自分でやった。高級時計は無理だけど。+8
-0
-
27. 匿名 2024/12/24(火) 10:46:30
>>1
私もです
バンパーの角の擦り傷
何もしないほうが目立たなかったなって程、塗った跡が主張強めになってます
自分修理するセンスないなってのはよくわかった+4
-0
-
28. 匿名 2024/12/24(火) 10:46:55
>>12
わかる。意外に色が合わないのよ。私は白だったけど、ホントに白って200色あるよ。似た色を使うとやっぱり合ってないのがバレバレになる。+17
-0
-
29. 匿名 2024/12/24(火) 10:47:32
自転車のパンク修理 自転車店だと千円だけどダイソーでパンク修理セットを買って治そうとしたら、チューブを取り出す際、いろいろなところを傷付けてしまい、手に負えなくなり、結局自転車店に任せたら全部交換、3700円かかった+15
-0
-
30. 匿名 2024/12/24(火) 10:51:04
ダウンジャケットの袖を切って、家で着るようのベストにした+9
-0
-
31. 匿名 2024/12/24(火) 10:51:42
壁の汚れに修正液塗ったら汚れ消えた+5
-0
-
32. 匿名 2024/12/24(火) 10:52:57
電気圧力鍋が動かなくなったから自分で温度ヒューズ変えたら直った
ちょうど保証が切れた後でメーカーに修理依頼すると13000円とかかかるところをヒューズ代と圧着ペンチ代の800円で済んだよ+12
-0
-
33. 匿名 2024/12/24(火) 10:54:37
今ベランダにあったラックをノコギリで分解して燃えるゴミの袋にまとめたところだよ
一人暮らしだからやるしかない
彼氏いたら頼んだんだがねぇ+9
-0
-
34. 匿名 2024/12/24(火) 10:54:55
>>21
すごいですね!やり方とか何かみて参考にしたとかですか?+2
-0
-
35. 匿名 2024/12/24(火) 10:57:00
>>1
シェードカーテンが壊れたの自分で修理したよ。
紐の上げ下げができなくなったけど、調べたら近所の業者だと8000円〜っていうのを知って、そんなにかかるならと自分でやった。ネットで自分で修理する方法あって、必要な部品も200円くらいだったかな通販で安く買って、ネットに書いてあった通りにやったらちゃんと直ったよ。+7
-0
-
36. 匿名 2024/12/24(火) 11:01:04
>>4
すごい!+8
-0
-
37. 匿名 2024/12/24(火) 11:17:25
>>13
パンスト吸い込んだとき、園芸用針金で取り出しました+3
-1
-
38. 匿名 2024/12/24(火) 11:18:19
>>29
私も似たような経験をしたよ
youtube見て出来そうかなと思ったら、案外難しい!
工具とかいるし
結局自転車屋に持っていくハメになった+3
-1
-
39. 匿名 2024/12/24(火) 11:22:42
壁紙の一部分の張り替え。
柱の傷。
パテを使って埋めて色塗り。
犬を飼っているので家のあちこちが傷んでいて、
老後にリフォームしたらいいと思いながら、目に入ると気になるので自分でやってみたら近くでみたら粗は目立つけど遠目には分からないので納得してます。+7
-0
-
40. 匿名 2024/12/24(火) 11:24:29
任天堂スイッチのJoy-Con
アマゾンで修理キット買って直せた+4
-0
-
41. 匿名 2024/12/24(火) 11:26:42
>>24
補足ですが、感電の危険があるので自己責任でお願いします。絶対にコンセントは抜いて下さい。
一回目は交換して電源入れた瞬間なぜかブレーカー落ちて停電になりました。+6
-0
-
42. 匿名 2024/12/24(火) 11:28:54
お掃除ロボットがエラーになってしまい調べるとバッテリーがダメかもとのこと。でもバッテリー購入だけで1万5千円ほど。
購入して6年くらいだから悩むところだったけど、試しに後輪の小さいタイヤを交換したらエラーが直りました!あれから1年ほど経ちますが問題なく使えています。+4
-0
-
43. 匿名 2024/12/24(火) 11:32:58
修理って程じゃないけど
洗濯機の水の出が悪くて、ここのマンションの水の出が悪いのかなーと思ってたら
ネットで対処法をみつけて、元栓閉めて給水栓を外してフィルター見たら砂みたいなのが溜まってた。
洗い流したら、プシューって勢いよく水が出始めて、嬉しかった☺️+9
-0
-
44. 匿名 2024/12/24(火) 11:34:28
>>1
子供の頃ふざけて遊んでたら賃貸のリビングの扉に踵落としみたいに直撃して踵サイズの穴開けちゃったんだけど、穴の裏表から紙を貼って木目を描いたら誰にもバレなかった
当時から絵は上手かったから、穴があったと知ってる自分が見ても境目がわからないくらいに出来た
+10
-0
-
45. 匿名 2024/12/24(火) 11:35:31
水道の蛇口から水漏れ
古い物なのでこの際、
蛇口ハンドル上部ごと
部品を買って1,200円
交換は簡単だった。
業者に頼むと5,000~2万円
かかるらしい+6
-0
-
46. 匿名 2024/12/24(火) 11:36:52
働いているホテルの客室内クローゼットの扉を、客が蹴って穴を開けられた。
店長にパテと壁紙を渡されて補修。
素人のやっつけとは思えない仕上がりになった。+8
-0
-
47. 匿名 2024/12/24(火) 11:42:24
インターホン
外からの声は聞こえるけど家の中からは相手に聞こえない
交換すると何万とかかるけど調べたら自分で出来ると分かってパーツと100均でハンダごて買って1000円もかからず直った+5
-0
-
48. 匿名 2024/12/24(火) 11:44:30
>>13
針金ハンガーをJの字にして引っ張り出した
+2
-0
-
49. 匿名 2024/12/24(火) 11:49:25
>>1
赤い中古のEKワゴン(ちょっと色褪せ気味)をピカール(液)で懸命に磨いたら綺麗さを取り戻したよ。
クリアコートごと塗膜を削り取ってるから後戻りはできないけど、やって良かったし後悔はない。+5
-0
-
50. 匿名 2024/12/24(火) 11:52:31
>>6
自分もやったよ。
蓋を取り付ける前にパッキンにグリース塗っておけば生活防水程度なら確保できる。+6
-0
-
51. 匿名 2024/12/24(火) 11:54:57
>>3
小さい傷で修理出す人正気かって思う
私の車なんて1回もぶつけたことないのに後輪部分巻き上げた小石で傷だらけだよ泣+6
-0
-
52. 匿名 2024/12/24(火) 11:59:11
2wayパワーの電卓のボタン電池交換。
親切な機種は裏側に電池交換専用の蓋があるけど、安いのは裏蓋全外しなのでネットで調べながらやってみた。基本的にねじ止め+爪で引っ掛かってる(画像の赤囲み)だけなので薄いカード類を差し込んでちょっとこじるとパカッと外れるけど、失敗すると爪か爪受けが割れるので注意。
+7
-0
-
53. 匿名 2024/12/24(火) 12:09:37
今の車はブラックボックス化進んで嫌になるね
自分で直しながら乗るとか楽しめる車やバイクを出すべきだよ+7
-0
-
54. 匿名 2024/12/24(火) 12:23:44
私じゃないのでもいい?
得意先の偉いさんが社用車でやってきた。
どうやら車をこすったらしくシルバーの車体に合わせてシルバーのガムテープ貼っつけてきた。
「遠目に見たら…わからんと思うんやけどどう?」ときかれ
「遠目に目を細めたら…まあ…」と答えるしかなく…。
経理がうるさいんだと
そりゃそうだが他に方法はなかったんだろうか。+6
-0
-
55. 匿名 2024/12/24(火) 12:37:13
>>29
不慣れな日曜大工の延長でやってると
ネジをナメてしまい、自転車屋に持っていく羽目に+4
-0
-
56. 匿名 2024/12/24(火) 13:55:30
電気ポットのコンセントに差し込む方が断線して、コードごと買い換えると¥1000〜2000弱したから交換プラグを100 均で買って来て交換した。初めてのど素人でも簡単に出来た
+3
-0
-
57. 匿名 2024/12/24(火) 14:13:30
網戸の張替え。youtybeの動画をみながらやってみたら、意外に簡単にできた。大きなものを修理したっていう達成感もあって最高!+4
-0
-
58. 匿名 2024/12/24(火) 14:40:55
バッテリーが上がって充電した時プラスとマイナス逆にしてた
けどちょっと動いたw+0
-0
-
59. 匿名 2024/12/24(火) 15:56:46
>>6
防水ってオーリングによるものだから、ゴムが劣化してなければ防水は保たれてると思うよ。
劣化してたら、ネットで色んなサイズのオーリング売ってるしね。
私も腕時計の電池交換は自分でしてる。
+3
-0
-
60. 匿名 2024/12/24(火) 16:17:17
>>29
自転車屋さんのオジサンのパンク修理作業見てるとけっこう力仕事だもんね。
コツも要りそうだし。+1
-0
-
61. 匿名 2024/12/24(火) 16:22:58
洗濯機の風呂水ホースを猫が噛んで2ヶ所穴が空いてしまって水を吸わなくなったので、穴に爪楊枝をぶっ刺して使ってる。+2
-0
-
62. 匿名 2024/12/24(火) 21:13:29
Switchのプロコン
解体して部品買って自分で修理できた+0
-0
-
63. 匿名 2024/12/25(水) 18:01:40
会社の金庫の鍵。うっかりな管理者が鍵を曲げてしまい鍵穴に入らなくなった。
ダメもとで鍵を平らにしたら入るのでは?器用な人に頼もうとなったそうで、社長と経理部長に突然呼び出された。平らな金属や角を使って、トントンとトンカチで叩いたりしてみたら、何となく真っ直ぐに。じゃあこれでと渡したら、鍵穴にバッチリ入り、何と元のように使えるようになった。
もう退職しちゃった会社だけど、しばらく救世主と呼ばれて恥ずかしかった〜。+0
-0
-
64. 匿名 2024/12/26(木) 16:53:04
今って、動画とか沢山あげてくれてるからやってみたくなるよね
洗濯機を部品を取り寄せて直したよ+0
-0
-
65. 匿名 2024/12/26(木) 16:56:25
>>47
電気とかブレーカー落としてからやった?
感電には気をつけてね+1
-0
-
66. 匿名 2024/12/26(木) 16:59:42
昔の古くなったバッグを補修してまた使えるようにしてみたいな
車のレストア?錆びたやつをピカピカにするみたいな感じで+0
-0
-
67. 匿名 2024/12/26(木) 17:06:21
シャワーヘッドを変えたらバランスが悪くなって、負荷がかかる部分が変わってホースが切れて穴が開いてしまった!調べたら、短くなるけど穴の開いたところを切って、金具を入れ直すだけなんだけど、きつすぎて、旦那に頑張ってもらったけど、無理でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する