ガールズちゃんねる

サンタクロースの真実を知ったキッカケ

173コメント2024/12/25(水) 06:20

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 23:38:27 

    私は小学校3年生の時に、学校の先生に言われ真実を知りました。
    サンタクロースの真実を知ったキッカケ

    +6

    -8

  • 2. 匿名 2024/12/23(月) 23:38:56 

    サンタクロースの真実を知ったキッカケ

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:32 

    うちサンタクロースの話し一つもなかったから、童話の一つくらいにしか思ってなかった

    +57

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:35 

    一度も枕元にプレゼントが置かれたことない。

    +80

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:37 

    サンタさんからお手紙もらった!クッキー食べてる!ってキャッキャしてる私のことを見る親や上の兄弟の雰囲気で察した

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:40 

    姉ちゃんに言われ続けてたよ
    サンタなんていないよ
    って

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:45 

    何がきっかけでもなく物心ついた時から信じてなかった。けど貰える物は貰っときたいから信じてるフリをしてた。親の前ではね。

    +57

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/23(月) 23:39:50 

    親と姉にバラされた

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:02 

    物心ついたときからファンタジーだと受け取っていたので、可愛くない幼稚園児だった。
    信じていたことがあったんだろうか。

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:09 

    小学生の時に親の寝室の押し入れにプレゼント隠してあるのを発見した

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:14 

    5歳くらいの時親がプレゼントをおいていく姿をみて、昨日プレゼント置いたでしょって聞いたら親があたふたしたのをみて現実を知った。

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:17 

    クリスマス直前に欲しいものが変わっても対応してもらえないと知った時

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:21 

    サンタクロースの真実を知ったキッカケ

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:23 

    >>1
    おもちゃ入ってた箱にトイザらスのシール貼ってあった

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:29 

    サンタさんにプレゼントした物が自宅のタンスに入ってた…

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:30 

    サンタを知らない頃に、サンタはいないという言葉を知りました。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:32 

    やっぱり学校

    クラスの子がお父さんだよーとか言ってる子が年々増えてきて薄々

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:40 

    ママぽよ

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:40 

    私には来たことなかったからサンタさんいた人の話聞きたい
    年長の子供はまだ信じてるんだけど、いつか真実に気づくんだよね
    どう対処しよう

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:42 

    サンタさんからの手紙の便せんと同じものが家の引き出しで見つけた

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:46 

    兄が「来てみろ。どうせこういうところに隠してある」と家探しして天袋にプレゼント隠されてたのを見つけた時w

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/23(月) 23:40:51 

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/23(月) 23:41:05 

    おもちゃの箱にお父さんの陰毛挟まってた

    +2

    -10

  • 24. 匿名 2024/12/23(月) 23:41:49 

    >>1
    だから何なんだよBBA

    +3

    -18

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 23:41:49 

    幼稚園の時に親から言われた
    「サンタなんていないよ」
    「だからあんたにプレゼントはない」

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/23(月) 23:41:51 

    頼んでたものと微妙に違うものが届いた。ゲームに使う部品なんだけど、サンタさんなら間違えるはずないよな…?と思った(笑)

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/23(月) 23:42:01 

    サンタの格好した父親が家の煙突に挟まって窒息死した

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2024/12/23(月) 23:42:26 

    私が次女っていうのもあると思うけど
    サンタさんきてくれるかな!?みたいな空気ゼロで普通に親が準備する家だった

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/23(月) 23:42:48 

    親からサンタはその家の父親がやると教えられて育ってきたから、家にサンタが来たことは一度もない

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/23(月) 23:42:57 

    中2の時、親に「そろそろ手渡しでいいかな?」って言われた

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:22 

    もうすぐ来るから寝たフリしてる。
    ガルしてるのバレたらやばいかな?

    +2

    -5

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:24 

    煙突のない最近の住宅事情だとピッキングするしか侵入経路ないしね

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:26 

    包装紙が新聞紙でした。
    サンタさん新聞読むんだって思った小学生の私
    お母さん・・笑

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:27 

    母ちゃんが小さい頃から
    枕元にプレゼント置いとくからな!
    と聞かされていた

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:39 

    ネットを見て知ってしまった

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:45 

    >>16
    ごめん、笑っちゃったわ♡◡̈⃝⋆*

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:45 

    幼稚園で友達5人集まってサンタはいるかって話になったけど誰も信じてなかった

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:05 

    小2の時に本当にサンタさんが来るのか寝たふりして待ってたら
    父「どう?もう寝た?」
    母「うん、寝たみたい」
    ガサゴソガサゴソ


    私(ええええーーーーサンタさんじゃなくてお父さんとお母さんだったんだーーーガーン)
    みたいな感じ
    プレゼントに「サンタより」って手紙もついてて
    筆跡があきらかに父親だったし…

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:22 

    >>24
    クソみたいなコメするなら、せめてセンス見せろや

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:25 

    >>11
    同じです。
    うちに煙突ないし、サンタクロースはどうやって家に来るだろい?って不思議で
    夜起きてサンタクロースを待ってたら親が枕元にプレゼント置いていったのを見た。

    日本だとそこまで寒くない地域の家に煙突ないし、冬は寒いから窓閉めて寝てるからサンタクロースは家に入るの無理だよね。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:25 

    >>17
    上に兄弟いる子とか、早目に気付くよね。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:28 

    姉に言われたと思う
    それをそのまま友達に言っちゃった気がする
    その子は1番目の子だったから、ご両親は想定外だったかも
    悪い事しちゃったな

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/23(月) 23:44:38 

    物心ついたときから普通に親からプレゼントもらってたから
    サンタは童話の中の登場人物でしかなかった

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 23:45:41 

    なんかうちには来ないなーって思ってた
    煙突ないからかなって納得してた

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/23(月) 23:46:03 

    >>1

    小学生の高学年くらいの時に
    母親から『妹のクリスマスプレゼントは〇〇がいいかなぁ』て買い物中に言われた。

    母親からは2つ下の弟と4つ下の妹はまだ信じてるから
    言わないで、と言われたケド
    なんとなく自分だけ蔑ろにされた気がして
    普通に振る舞ってたけど悲しかった…

    気づいてはいたけどなんかね…

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 23:47:00 

    家に暖炉は無く、あるのは薪&石炭焚きのお風呂で細い煙突だったから信じたことは無かった

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/23(月) 23:48:08 

    クリスマスに旅行することになってホテルに居たらサンタさんが来れないから行きたくないって駄々こねたら旅行に行かせたい親の歯切れの悪い微妙な発言達で「ん?あれ?」と気づいてからなんとなくわかっていったw
    でも結局北海道のホテルの枕元にサンタさんが大物のプレゼント置いて行ったからまた混乱したw旅行中に親がバレずに用意できる大きさじゃないからやっぱりサンタさんなのか…?ってw

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 23:48:32 

    >>1
    サンタクロースの真実を知ったキッカケ

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/23(月) 23:50:17 

    >>27
    どこのグレムリン

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/23(月) 23:51:30 

    テレビ番組(ドラマとかコントとかアニメ)で真夜中にバレないように子どもの枕元にプレゼント置くっていう描写が普通にあって、「こういう事か」って
    そういうテイで楽しむお約束って学んだ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/23(月) 23:51:41 

    カトリックの幼稚園だったけどクリスマスはイエス様がお生まれになった日をお祝いする日で、馬小屋にイエス様とマリア様がいて東方の三博士が天使のお告げを聞いて会いに来るというようなことを習って劇をやった覚えがある
    サンタさんはそういえば出てこなくてプレゼントはお菓子ブーツを普通に貰ったし、親にデパートでおもちゃを買ってもらってた
    小学校でキリスト系じゃない子たちがサンタさんを信じてるというか信じてるふりをして、親もサンタさんがいるふりをしてくれるという文化を初めて知ったな

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 23:52:19 

    最近ショート動画でサンタのネタバレに近い動画流れてきて本当に不快。年長でサンタ疑い始めてる。

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/23(月) 23:52:33 

    小2。
    父と一緒に行った子供向けのクリスマスイベントで
    サンタ役が、同級生の父親(イラン人)だった。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/23(月) 23:53:15 

    親が車のトランクからプレゼントを降ろしている姿を兄が見つけてしまい、兄が号泣しながら私に「クリスマスプレゼントをパパとママが買ってきた!サンタクロースは居ない!」と訴えてきました。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 23:53:26 

    貧乏だったからわりと小さいうちにサンタはいないからねって言われてた

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/23(月) 23:53:42 

    小1の時、朝起きてプレゼントが置いてなくて泣いていたら、6年生の姉がここにあるから…って母のクローゼット開けた時
    そもそも、そのプレゼントも家族で店行って選んで買って、当日サンタが届けてくれるって事になってて、今思えば隠す気全く無しだったけど、それでも信じてた

    3人きょうだいの末っ子で親ももうサンタ辞めたくて仕方なかったんだろうけど、自分も3人の親になって時間が経つほど悲しい思い出になっていく

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/23(月) 23:54:38 

    百貨店の包装紙だった&特に望んでいない手袋とマフラーだった事

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 23:54:41 

    幼稚園の頃、ボロアパートに住んでて母親に家は煙突がないからサンタさん来れないよって言われた
    ショック受けたよ…

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/23(月) 23:59:54 

    毎年クリスマスソングをかけながらご飯を食べる習慣があったんだけど、
    ある年に「でーもーそのサンタは パーパーーー♪」っていう歌を聞きながら「えっ、そうなの?」と言ってみたら親が慌ててたこと

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/24(火) 00:00:39 

    サンタさんから子供へのプレゼントがオセロとか渋かったから何となく親じゃないのかなって思ってた
    けど疑い半分で後の半分はまだ信じていたいから考えないようにしてた

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/24(火) 00:01:20 

    そもそもそんなもの信じてなかった
    幼稚園でサンタクロースが来たとき誰がやってるんだろ?って思ってた

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/24(火) 00:01:46 

    幼稚園でネタバレしてくる男子がいたけど何を言ってるのかわからなかった
    小1でサンタクロース役のおじさん(おもちゃ屋)が原付きでやってきた、お面を被ってて
    サンタクロースがお面被ってる!怖いって号泣した
    兄から「原チャリは?原チャリはいいの?」って言われて
    あ!という流れです

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/24(火) 00:02:08 

    クリスマスプレゼントの中身が姉の定期購読してた雑誌(なかよし)の付録だった。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/24(火) 00:02:50 

    小学生の頃、友達に言われて親に問い詰めたら白状した

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/24(火) 00:03:29 

    欲しいもの紙に書いて枕元置いておいたの
    夜中母親が枕元でごそごそしてて、朝起きたら別に欲しくなかったキキララの貯金箱置いてあった
    母親に、キキララの貯金箱なんかサンタに頼んでないのにと愚痴ったら激怒されて気付いたよ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/24(火) 00:03:37 

    リカちゃん人形が欲しいとサンタクロースへの手紙に書いたが、枕元にあったのはオルゴールの上でクルクル回る洋風人形だったなぁ。
    トピずれごめん。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/24(火) 00:04:15 

    小4のときに同級生に言われた
    それまで素直に信じていた自分が幼稚に思えて恥ずかしかった…

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/24(火) 00:05:09 

    >>14
    トイザらスのシールでよかったさ
    ◯割引のシール貼ってたら暴れてやるーー

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/24(火) 00:06:25 

    >>9
    私も幼稚園の時すでに理解していた
    クリスマス会でも教頭先生がサンタの扮装して出てきてたし

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/24(火) 00:08:12 

    もともと我が家にだけサンタが来なかったからずっと知ってた
    せつねーわ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/24(火) 00:08:53 

    サンタさん🎅いた方が良いのかしら
    お父さんお母さんからのプレゼントではダメなんでしょうか

    隠すのも大変だし子供は探ってくるし

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2024/12/24(火) 00:11:08 

    自分が知ったきっかけは覚えてないけど、弟たちには秘密にしていたよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/24(火) 00:12:24 

    >>19
    自然と折り合いつけると思う
    サンタの真実を知って暴れた子供とか聞いたことないし

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/24(火) 00:13:06 

    小5の時にサンタさんからクリスマスプレゼント〇〇もらった〜って友達と話してたら同級生の男子が「親だぜ、そんなのも知らないのかよ」っていきなり言ってきた

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/24(火) 00:13:18 

    自分は母親に「もう分かるっしょ?w」みたいな感じで言われてサンタを小学校終わりかけの頃に卒業した気がする。

    でも友達の家は高校生になってもサンタさんやってて、友達自身はもう親がやってるって気づいてるから一応寝たふりするらしいんだけど 母親がサンタ役で毎年プレゼントをサンタになって枕元にプレゼント置いてくれてたみたい。聞いた感じ親子共々辞めるタイミングがわからなかったみたい…。(今は現在は不明)

    ちなみにその友達の家は高校卒業するまで映画館やゲームセンターに行ったことがなかった箱入り娘。よく昔は映画のチケットの買い方やプリクラの撮り方を、その子の親がいないところでこっそり教えてあげていました。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/24(火) 00:13:57 

    聖ニコラウスを検索したとき

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/24(火) 00:14:06 

    毎年父の働いている職場の包装紙でプレゼントが包まれていたから。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/24(火) 00:15:22 

    >>1
    小6の時祖母にサンタなんているわけないじゃんwwって言われたのこの時期になると今だに思い出してイライラしてる

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/24(火) 00:15:52 

    サンタからの手紙が母親の字だった。まだ小さかったので、大人は皆同じような字を書くのかなと自分を納得させていたけど、翌年は父親の字だった。そこで悟った

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/24(火) 00:17:48 

    小学一年生の時まで信じていました。周りの友達からサンタさんは親だと聞かされても信じていました。親から小学生になったらサンタさんは来ないんだよと言われても信じていました。クリスマスにプレゼントがなかった時、サンタさんはいなかったんだとわかりました。あの時は本当にガッカリしたな…

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/24(火) 00:17:54 

    >>1
    筆跡。うちはサンタ以外からもプレゼントもらう習慣(両親、祖父母)だったんだけど、母よりとサンタよりが同じ字じゃない?って騒ぎになった。小学校高学年

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/24(火) 00:19:18 

    小学生の低学年くらいの頃、夜遅くまで窓の鍵開けて待ってたけど来なかったからサンタのおじいちゃんもトナカイもいないんだと思った

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/24(火) 00:20:43 

    >>69
    幼稚園のとき、サンタさんが校長先生(小学校と隣接した幼稚園)だった。
    お菓子の詰め合わせ♪好物のキャベツ太郎が入っていて嬉くて♪

    でもそのときは校長先生がサンタ代理だと思ってたかもw

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/24(火) 00:21:40 

    >>3
    うちもサンタは人形とか絵本の登場人物くらいにしか思ってなかったな
    サンタに手紙とかなんの話?って思ってたけど大きくなってから答え合わせした

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/24(火) 00:23:37 

    >>1
    ひでぇ先生やな

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/24(火) 00:24:18 

    サンタクロースが赤いのは、コカコーラのせい。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/24(火) 00:24:51 

    >>1
    サンタクロースは存在するっていう真実かな?

    サンタクロースは存在しないと思った子供の頃
    でも大人になってサンタクロースは存在するって事に気付いたよ

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/24(火) 00:28:15 

    小3まで信じてた
    小3でサンタがいきなりこなくってサンタは忘れたんかと26日までソワソワ待ってたんだけどそれでもこなくて絶望してた笑

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/24(火) 00:35:40 

    母親にデパートのオモチャ売場に連れていかれ、クリスマスのプレゼント選びなと言われサンタに貰うから大丈夫と答えたら、笑いながらサンタなんかいないよ、親が買うんだからさっさと選びなと言われた時。
    幼稚園の時だから多分5.6歳かな。
    後日談として、幼稚園の友達にサンタは親だって言ったら、友達の親から話を聞いた母親に、友達に余計なこと言うなと怒られた。
    衣食住は足りて育ったけど毒親だよね。

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/24(火) 00:36:13 

    子供向けのドラマで家族が子供に嘘がバレないようにサンタクロースやるみたいなストーリーを見た

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/24(火) 00:40:34 

    >>86
    昔から赤バージョンあったけど赤に定着させたという感じ

    サンタクロースの真実を知ったキッカケ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/24(火) 00:43:12 

    >>1
    一番古い記憶は5才のとき。
    恐らくトイザラスだと思うけど、父に「がる子〜何が欲しい?何にすんねや〜?」て聞かれて「サンタさんは?」て聞いたら「サンタさんはなおらへんねや〜お父さんがサンタさんみたいなもんや!欲しいもん選び、なんでも選び!」ってwww大好きな父ですwww

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/24(火) 00:44:05 

    我が家は父の職場の同僚の人にサンタの扮装してもらって、父がそのサンタさんをプレゼント持参で連れてきてその場で普通にネタバラシしてきた
    でも今思うと父の職場の人本当に良い人たちばっかりだったんだな…
    ヨソの家の子供のためにわざわざそんなことをしに来てくれたなんて優しすぎる

    確かプレゼントの内容はゲーム機とかゲームソフトだった Nintendo64世代です

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/24(火) 00:44:15 

    小学生で半分信じて半分疑ってた頃、
    夜のニュース番組でキャスターが
    「いよいよクリスマスですね、親御さんはお子さんに何をプレゼントするんでしょうかね😊」
    と言ってて父が私が起きてるのに気付いて動揺してテレビを消した姿を見て確信に変わった。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/24(火) 00:58:49 

    >>69
    クリスマス会のサンタさんは誰かが変装してるのが分かってたけど、夜うちにプレゼントを届けに来る本物のサンタさんが別にいるんだと思ってた。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/24(火) 01:15:37 

    >>54
    親が油断しすぎwかわいいお兄ちゃん

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/24(火) 01:17:36 

    ドラえもんの漫画読んでてのび太がサンタクロースを信じてることをスネ夫やジャイアンに馬鹿にされてるの見て

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/24(火) 01:21:32 

    小学生のときに学校で読んだ「かいけつゾロリ」のおまけページで親がクリスマスプレゼントを用意してると説明してる漫画ページがあって知った

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/24(火) 01:24:50 

    >>7
    同じく。
    何かの時に兄が"サンタなんていないよ?笑"ってからかって来たときに、"サンタ信じてる人を演じなくていいんだ…!"ってむしろ喜び。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/24(火) 01:26:09 

    >>14
    そこ考えたことなかったけど、普通に百貨店とかの包装紙だったと思うわ。鋭いね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/24(火) 01:29:29 

    空飛ぶソリの時点で初めから物語だって思ってた…。
    今でも子供は本当に信じているのか疑ってる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/24(火) 01:42:55 

    小1の時に私のプレゼントは綺麗にラッピングされてたけど、姉(6歳上)のプレゼントのコンボがいかにも持ち帰り用の紐+プラスチックの持ち手付いてて違和感を覚えた
    次の年は私のプレゼントがラッピングも無く、東急ハンズ(父の職場のすぐ近くにあるのを知ってた)の袋に入ってたのを見て「あ…」と思って、母に聞いたら横から姉が「知らんのー?サンタさんってお父さんやねんで!」って言われた
    その年でサンタさん廃業になったから姉を恨んでる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/24(火) 01:44:50 

    >>1
    ウチは姉に言われた、アンタあんなの信じてるの?ウチは仏教よ?って、煙突も無いし不法侵入ってわかる?とか言われて

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/24(火) 02:05:35 

    もらったプレゼント(ゲームボーイ)を妹と取り合い喧嘩したとき。
    私がサンタさんにもらったものなんだよ!って言ったら親が、暴露してきた。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/24(火) 02:50:03 

    サンタクロースってのは日本で言えば神様みたいなもんだから、存在そのものは疑ったことはない。
    ファンタジーよりはスピリチュアル寄りな感じ。
    だから当然だけど、希望のプレゼントをくれる都合のよいおじいさんではなかった。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/24(火) 02:58:10 

    >>3
    私も、信じてたのかどうかすら覚えてないわ。親が普通にクリスマスプレゼントくれてた。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/24(火) 04:12:56 

    5歳くらいかな?
    玄関に突然プレゼントが置いてあって驚いたけど包装紙に◯◯ちゃんへと書かれててどうして日本語なの?と思った時から徐々に信じなくなっていった感じかな。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/24(火) 04:54:41 

    小学生の時にたまたま近くにあった収納ケースからプレゼントと包装紙のレシート見つけた時にサンタは居ないと悟った。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/24(火) 04:55:44 

    キリスト教とまったく関係ないからおかしいと思ってた

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/24(火) 05:10:36 

    >>17
    昨日小6の娘を車で送迎中、「私はサンタの現実を知ってるんだよ」って急に言ってきた。
    クラスの子が「ばぁちゃんにいるわけねーって言われた」、「お兄ちゃんにバラされた」「プレゼントを発見してしまった」など六年生はそんな感じだよと。
    「小1の弟には言わないであげてね」→「うん」のやりとり…
    知ってると思ってたけど、実際に話してはなかったから
    大人になったな~と親としてはしみじみしてしまった笑

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/24(火) 05:52:47 

    >>19
    サンタクロースは実際いるよ
    ヨーロッパのフィンランドかどこかで資格試験があってその資格持ってる人たちがサンタクロースを名乗れるからその写真は見せてて信じてる

    いつか真実に気づいたら…我が家ではその事実を踏まえてサンタクロースは本当にいるけどプレゼントは親が準備してるのも本当。サンタさんに"良い子だったからプレゼントあげても良いか"聞いてるんだよ。サンタさんはOKかNGを出してるんだよって言うつもり

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/24(火) 05:56:05 

    今33だけど、サンタ来たことない
    3歳ごろの記憶で、こたつで寝てて起きたらよくあるブーツ型の入れ物にお菓子入ってるやつが置いてあって、両親も笑ってて私も喜んだような記憶がある。
    それが唯一のクリスマスプレゼントじゃないかな。
    でもそれがサンタだと思わなかったな昔も
    小学生の時とか作文で「サンタに欲しかった筆箱をもらった」と書いてる子がいて羨ましかったな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/24(火) 06:04:23 

    保育園の頃、母と姉が買い物から帰ってきた際に袋の中にお菓子が入ったサンタの靴をみかけた
    いつくれるんだろ?たのしみだな〜
    とか思ってたら翌朝、サンタさんにリクエストしたおもちゃと共にサンタの靴…
    両親と姉が「おもちゃ以外にサンタの靴も貰えたんだ〜よかったね〜」と盛り上がってた時に
    あっサンタさんて親なんだ!!!!と気付いた
    でも気付いたのバレたら親を悲しませるかも、来年からプレゼントくれないかも…と思って小学6年生まで黙ってた
    今でも脳裏に焼き付いてるよ、半透明な買い物袋から透けて見えてたサンタの靴…

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/24(火) 06:10:34 

    >>100
    百貨店ならそれこそクリスマス用の包装紙じゃない?1番しっかりしてると思う

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/24(火) 06:17:36 

    >>1
    まさに最近、長男の友人から知ったらしい。
    その友人のママが白状したって。
    5年生まで信じていたのも驚き。
    2年生の妹はまだ信じる!と言ってる。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/24(火) 06:30:21 

    小6の時に(恐らくプレゼントを買う目的で行った)ショッピングモールで突然母が『プレゼントを何にすれば良いか分からないから言うけど…』って伝えられた

    幼稚園生の頃、イブの夜にふと目を覚ましたらシャンシャンとベルの音が聞こえて親を叩き起こして依頼、絶対にサンタはいると盲信してたから、言葉が出ないほどショックだった😂

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/24(火) 06:33:53 

    小6くらいまで信じてたんだけど、ある日お母さんのタンス開けたら私がサンタさん宛に書いた手紙が出てきた時
    ショックで思わずその手紙捨ててしまったけど、お母さんごめん

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/24(火) 06:39:25 

    幼稚園の時のクリスマス会でサンタクロースが白い袋を担いで入ってきてクラスの友達と喜んでいた

    その後手を繋いで踊ってたら隣にいたサンタさんが
    いつもの送迎バスのおじさんだった🚌
    あっ😅と思いつつ冷静を装ってだけど

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/24(火) 06:57:38 

    欲しかった物と違う物がある時から枕元に置かれていた

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/24(火) 07:14:36 

    貧乏じゃなかったけど、サンタさんからプレゼントを貰った事がなかった。本だけの話って思ってた。ケーキは食べていたけど。30代だけど、学校でサンタさんの話する人もいなかったなぁ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/24(火) 07:20:34 

    ガル民って子供嫌い多いけど、それって自分が可愛くない子供だったからなんだな…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/24(火) 07:27:37 

    集団下校中、前を歩いてた二人が
    サンタクロースは本当は居ないんだよ、と話し合っていた時
    サンタクロースって何?
    から始まり、帰ってから親に聞きました

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/24(火) 07:29:35 

    >>6
    兄がサンタ信じてたから私がバラしたよ

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2024/12/24(火) 07:42:46 

    いつもお菓子の詰め合わせをくれていたんだけど、ラインナップがいかにも母親で、それに気づいた時は居た堪れない気持ちになった

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/24(火) 07:45:08 

    >>54
    親もバレて辛かっただろうなぁ…
    もっと隠して欲しいところw

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/24(火) 07:50:11 

    サンタさんは居ない訳じゃないフィンランドに居るって聞いたからだから居ない事はない

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/24(火) 07:59:56 

    小学生の時に親が離婚してシングルマザーになった
    母がクリスマス楽しませる金銭的にも精神的にも余裕が無くて
    プレゼントもホールケーキも無くなった時

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/24(火) 08:19:09 

    「サンタっていないのかな?」と小3の私が幼稚園の妹に聞いたらスンとした表情で「○○はソレでいいよ」て言われたとき意味解んなくて戸惑ったけど友達に聞いたら笑われて教えてもらって気づきました。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/24(火) 08:25:30 

    小5の時、近所の文房具屋さんの砂時計⏳がずっーと欲しくてお願いした
    クリスマスに届いたけど、クリスマスの翌日、文房具屋さんの砂時計がなくなっていた
    あ、買ったんだって思った

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/24(火) 08:28:06 

    クラスの男の子が親からもらってるって言ってた(小2の頃)

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/24(火) 08:28:37 

    >>115
    うちの中2はまだ微妙に信じてると思う
    3歳の時に見たテラスの雪の上にソリの跡と大きな足跡を覚えてるから
    大変だったけどやって良かった!
    下がまだ小4だから信じてて欲しいw

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/24(火) 08:36:44 

    うちは別市に住む祖父母がサンタの格好して来てくれてて、保育園児で本気で信じていたけど、6歳差の兄と4歳差の姉が気づき始めているだろうと、年長のクリスマスにその場でサンタがおじいちゃんになったよ
    今思えばとても良い思い出だ

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/12/24(火) 08:37:33 

    小5の時のクリスマスの朝に枕元に置かれてたプレゼントが、
    文具屋で200円くらいで売られてた物だったので、
    サンタがこんなショボい物くれるわけがない=買ったのは親、と気付き、
    うちがそれほど貧乏だったのかと改めて思い知らされた。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/24(火) 08:40:07 

    小1のとき母親からサンタクロースなんていないよとネタバラシ。プレゼントもストップ。
    周りは小4くらいまで信じていたから、サンタクロース信じているフリをしなきゃいけなくて虚しかったな。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/24(火) 08:41:13 

    >>25
    悲しすぎるね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/24(火) 08:43:39 

    わたしは、確実に小5まで信じてた。
    朝起きると枕元にプレゼントが置いてあったから。
    でも、小6の時に引っ越して、ひとりで部屋で寝るようになった初めてのクリスマス。
    お母さんがそーっと部屋に入ってきて、わたしの足元にプレゼントを置いて出て行った。
    すごい衝撃だった!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/24(火) 08:46:36 

    5歳の頃起きて枕元見たら、欲しいって言ってたプレゼントじゃなくてキティちゃんの折りたたみテーブルでがっかりしてたら、おばあちゃんがせっかく買ったのに可愛くない子!って怒りだしてサンタはいないって知ってしまった。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/24(火) 08:56:20 

    >>115
    すいません自分中2まで半信半疑ながらも信じてました
    中3の時に頼んだのと違う物を貰ってやっぱいないんだなと悟りました

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/24(火) 08:57:40 

    >>4
    うちは
    つまらない参考書やドリルの山だった

    自分がサンタ🤶の立場になって超はっちゃけたw
    子どもに
    サンタさんに欲しいもの書いてって手紙書いてもらって
    自転車かて枕元にリボン🎀かけて届けた

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/24(火) 08:58:20 

    >>128
    妹さんある意味大人だね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/24(火) 09:18:18 

    プレゼント買ってもらって自分で枕元に置いて寝てたからサンタは居ないと思ってたけど、幼稚園の友達がサンタからプレゼント貰ったと言っててそれで信じるようになった。
    小2ぐらいでやっぱ居ないよなと思うようになったかな。理由はわからん

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/24(火) 09:29:46 

    >>43
    私も親と一緒にプレゼント買いに行ってたから
    そういうものだと思ってた。
    そんなロマンチックなことをしてくれる親ではなかったw

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/24(火) 09:40:03 

    幼稚園の時に姉と寝たふりしてサンタを待っていたら父が来た

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/24(火) 10:15:19 

    >>1
    サンタクロースの存在を知る前にそもそも12月におもちゃ屋に連れてかれて選んで買ってもらってたんで真実も何も…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/24(火) 10:15:22 

    小3の時に朝起きたら手紙が置いてあって「クリスマスには間に合わないけど、後日ちゃんとプレゼントするね」と書かれていた

    サンタさんがクリスマスに間に合わない訳がないので悟った

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/24(火) 10:34:10 

    幼稚園までは親による演出があった。
    「外でサンタさんに会ってガル子へのプレゼントもらったよ」と。
    小学校に上がったら普通に「はい、クリスマスプレゼント。買ってきたよ」と渡されて悟った

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/24(火) 10:35:16 

    >>24
    やさぐれ過ぎて草

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/24(火) 10:49:11 

    >>129
    うちの子供は自分が描いたイラストのぬいぐるみが欲しいと言ったけど、「サンタさんって世界中の子供のおもちゃ用意しないといけないから売ってないものは難しいかもねぇ…。サンタさん、変装してトイザらスとかでおもちゃ買ったりするみたいだからねー」って言ってるよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/24(火) 11:03:41 

    >>92
    横だけどお父さんとの信頼関係が感じられてホッコリした。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/24(火) 11:06:43 

    >>17
    私は小6まで完全に信じ込んでいた
    サンタさん🎅宛に書いた手紙を母が適当にその辺に置いてあった時も勝手に取ったと思っていた
    学校で友達にまだ信じてるの?とバラされてもなかなか信じられなかったけど、中学生になりそろそろサンタ来なくなるみたいな事を親から言われてようやくって感じ
    でも欲しいもの貰った事なかったし、要らない物ばっかり(可愛くないぬいぐるみや謎の手品グッズとか多分適当に選んでた、兄はいつも豪華だった)で今思い出してもあんま嬉しくない
    自分の子供達には事前にリサーチして欲しいものをあげるようにしてる

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/24(火) 13:12:46 

    小学生くらいになった時にこのおもちゃはどうやって手に入れたんだろうって思ってた。
    しかも世界中に子供がいるのに…。
    親だとは考えたこともなかった。

    子供の私が精一杯考えた結果はサンタクロースは魔法でおもちゃを作り出してそれを世界中の上空を飛びながら家々にばら撒くというか…
    置場所にぽわんと煙で出すんだと思っていました。
    煙突が無い我が家にもあるということはそれしか方法がないよな〜って。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/24(火) 13:23:29 

    警察官だった父が夜勤の途中で抜け出してプレゼント持ってきた所に夜中トイレに起きて遭遇。警帽に雪がのっかってた情景を今でも覚えてる。天国にいってしまった、サンタクロースはお父さんでした。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/24(火) 14:46:19 

    >>150
    前半、ほのぼので笑ったw

    うちは確か小4の時、朝飛び起きてプレゼント見たら「にんじん」って本が来て(本好きだけど、クリスマスにシュールな内容の本読みたくないわw)、ガッカリで二度寝しようとしたら、母親に何故だかサンタさんに失礼だと叱られて、翌年クリスマス時期には「弟のクリスマスプレゼントどうしよっか?」と聞かれて、私にバラすなよって言ったわw
    母親は「まだ信じてたの?もう知ってると思った!」って言ってたわ。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/24(火) 14:46:56 

    >>152
    素敵なお父さんね!

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/24(火) 14:56:29 

    >>113
    幼くても色々分かってるもんなんだね。

    うちは小4でノリノリで信じてくれてるみたいだけど、突然知る時期が来るんだろうな…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/24(火) 15:01:57 

    >>6
    私も3歳違いのお姉ちゃんから言われた
    自分でも薄々「親かな」と思っていたから
    「やっぱりー」って感じだった
    7歳の時でした

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/24(火) 15:37:12 

    最初から本気で信じてはいなかったかも。節分の鬼みたいに「居るという設定で楽しむイベント」というか。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/24(火) 15:38:50 

    サンタさんからのお手紙が、思いっきり親の直筆w

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/24(火) 16:28:46 

    犬が欲しいと泣いて喚いてどうにもなくなって親から明かされたw

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/24(火) 16:43:46 

    >>12
    えー、でもさ、サンタが実在したとしても直前の変更は困るんじゃない?
    世界中の子どもに持ってかないといけないんだから、かなり前から準備してるだろうし。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/24(火) 16:44:49 

    >>158
    私もそれで気づいた。
    しかも、家にある便せんだったし。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/24(火) 16:50:56 

    >>52
    サンタを信じる純粋な子供は可愛いから穢されたみたいで腹立つけど、それでいいんだと思うよ。自然に入ってくるそういうのを見て、あれ~?と思うのって結果的に成長につながる。純粋培養を目指さないほうがいい。

    +2

    -5

  • 163. 匿名 2024/12/24(火) 17:09:14 

    サンタさんのお手紙が
    母が使っているレターセットと同じだったから

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/24(火) 17:17:25 

    サンタクロースのお手紙の筆跡がまんま母親だった

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/24(火) 17:27:38 

    小2の時、おもちゃの箱の底に親がサインした保証書が入ってました!
    ラッピングもリボンもしてあるのに、保証書を中に入れるなんて店員さん何考えてたんだろう‥

    親に伝えたら、下の兄弟には黙っておくように!と言われた

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/24(火) 17:55:20 

    なんとなく気づいてはいたけど、小3の時に物置部屋の引き出しから今までサンタさん宛に書いてきた手紙が全部でてきて確信した。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/24(火) 17:59:34 

    幼稚園に先生がサンタに扮してくるんだけど
    年少→わぁー!サンタさん!
    年中→サンタさん、、!え?〇〇先生じゃない!?声が似てる〜!!笑
    年長→ニコニコ(察してるけど直接、〇〇先生だ!とは言わない。後で親にこっそり言ってくる。笑)
    って感じで面白かった。
    でも年長さんも本物のサンタさんはまだ信じてる様子。小学校低学年で気づくのかな?!

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/24(火) 18:15:40 

    >>1
    小学生のときに、サンタに何もらったか?って話をクリスマス後に友達としたとき、何度か友達とのプレゼントに明らかに差があったり、サンタに欲しいものをお願いするという習慣が友達の家庭にはあるのに、自分の家庭にはなかったので、サンタは不公平な奴だと感じていた+サンタはいないよ!って言う子もいたので徐々に気がついていった。
    知ってからは兄弟多いから仕方がないかと納得できた。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/24(火) 22:34:05 

    私は小5のとき
    2つ下の妹が、サンタさんがくれたプレゼントが(朝起きたら枕元に置いてあった)自分がリクエストしたプレゼントじゃないってめっちゃ腹立てて
    こんなの頼んでない、こんなのいらない、こんなの違うーーーってギャンギャン文句言ってたら
    母親が
    そんなにおかーさんが買ってあげたものが気に入らないなら返してくるから渡しなさい!!って妹に怒って
    それを見てて
    サンタさんはいないんだと知った。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/24(火) 23:35:19 

    >>54
    お兄ちゃん可哀想だったね😭何歳くらいの時?うちもサンタが親だと分かった時はめっちゃ泣くんだろうか…と不安になる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/25(水) 00:17:34 

    >>128
    幼稚園児の返答じゃないww人生3周目くらい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/25(水) 02:42:57 

    小2の時に「寝てる間に他人のおじさんが家に入ってきてプレゼントを置いていく」「目を覚ますといつの間にか枕元にプレゼントがある」という状況が突然不気味に思えて、不安になって2つ上の姉に「何時くらいに鈴の音とかするかな、すごく怖い‥」と相談したら、安心しなさいと真実を教えてくれた

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/25(水) 06:20:39 

    どうしよううちの小学二年生長男が気づきそう、、、
    てか気付いてる?
    もういいかな、、、隠すのも嘘つくのも疲れたわ。笑
    勘が鋭いのか私が下手なのか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。