ガールズちゃんねる

昔はやってたのに新年を迎えるにあたりやらなくなった事!

125コメント2024/12/23(月) 19:31

  • 1. 匿名 2024/12/22(日) 21:46:36 

    昔は下着や歯ブラシを新年を迎えるにあたり新調していましたが、いつの頃からかやらなくなりました。

    +138

    -8

  • 2. 匿名 2024/12/22(日) 21:46:59 

    大掃除

    +196

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/22(日) 21:47:23 

    おせち作らなくなった
    よく考えたらおせちである必要ないなって
    好きなもの食べることにした

    +213

    -6

  • 4. 匿名 2024/12/22(日) 21:47:51 

    お年玉の催促

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/22(日) 21:47:52 

    初詣は10年以上行ってない

    +68

    -8

  • 6. 匿名 2024/12/22(日) 21:47:56 

    昔はやってたのに新年を迎えるにあたりやらなくなった事!

    +212

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/22(日) 21:48:07 

    仕事の旧年中の挨拶回り
    昔はこれあったせいで30日まで働かされた

    +20

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/22(日) 21:48:08 

    大掃除。夏明けから年末まで、こまめに掃除するようにした

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/22(日) 21:48:14 

    +41

    -7

  • 10. 匿名 2024/12/22(日) 21:48:17 

    書初め!

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/22(日) 21:48:19 

    玄関や車にしめ縄

    +78

    -4

  • 12. 匿名 2024/12/22(日) 21:48:35 

    新年を迎えるにあたり昔はやってたのに
    最近はやらなくなった事!

    の方が良かったかもね

    +14

    -6

  • 13. 匿名 2024/12/22(日) 21:48:40 

    家族で紅白を見て蛍の光で盛り上がり、ゆく年くる年が始まると何故かシーンと寂しい雰囲気になってたこと

    +46

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/22(日) 21:49:02 

    凧揚げって今でもするの?

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/22(日) 21:49:11 

    日本国旗を飾ってる家はなくなったね

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/22(日) 21:49:23 

    大晦日に集まること

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/22(日) 21:49:27 

    ちゃんとしたしめ縄じゃなくてダイソーのしめ縄風飾りを買う

    地域によってしめ縄の形は違うのにね

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/22(日) 21:49:30 

    年賀状を出さなくなったので全く来ない
    ここ数年1枚もなし
    昔はやってたのに新年を迎えるにあたりやらなくなった事!

    +122

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/22(日) 21:49:38 

    >>6
    最近はもうバスとか公共機関も見かけないよね

    +64

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/22(日) 21:50:13 

    >>6
    これはホント見かけなくなった。昔はほとんどの車付けてたのにね。

    +116

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/22(日) 21:50:23 

    >>8
    一緒だ
    寒い今の時期の大掃除より気候の良い秋頃の方がはかどる

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/22(日) 21:50:29 

    元旦にある創価の新年勤行会。創価熱心な母に毎年、元旦の朝から母に半ば強制的に連れて行かれてたけど母も年老いてきて出不精になり、数年前から行かなくなった。

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/22(日) 21:51:16 

    昔は他所の家から門松をかっぱらって家に飾ったけど今は防犯カメラやドラレコに映っちゃうから無理だね😃

    +1

    -13

  • 24. 匿名 2024/12/22(日) 21:51:30 

    >>7
    コロナで日本のアホな風習がだいぶ無くなって嬉しいね

    +30

    -10

  • 25. 匿名 2024/12/22(日) 21:52:08 

    大晦日に年越しソバ食べなくなった。ソバあんまし好きじゃないし。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/22(日) 21:52:15 

    こま 子供の頃はよく遊んだけどね
    昔はやってたのに新年を迎えるにあたりやらなくなった事!

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/22(日) 21:52:21 

    新年用にパリッとした新しい服を購入すること
    それを着て新年の挨拶をする
    家族、ご近所、親戚、友人知人
    いつの頃からか、しなくなってしまったわ
    今年はやろうかな

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/22(日) 21:52:33 

    >>6
    子供の頃は実家の車に付いてたな。
    今は玄関だけだ。

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/22(日) 21:52:42 

    >>3
    重箱に、家族の大好物全部詰める形式になっていった。
    何年か前には黒豆と伊達巻が入ってたけど、もう古参はかまぼこしか残ってない。
    ほぼ、運動会の日のお弁当みたいになってる

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/22(日) 21:53:03 

    >>7
    今は営業の人だけやってるね。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/22(日) 21:53:11 

    1月2日の夜に、宝船の絵に回文が描いてある紙を枕の下に入れて寝ていたけど、あんまり夢を覚えてないからやめた。
    昔はやってたのに新年を迎えるにあたりやらなくなった事!

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/22(日) 21:53:44 

    >>2
    ウチも大掃除やってない。母が片付けられない人だから諦めてる🤦🏻

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/22(日) 21:54:02 

    玄関のお正月飾りとか鏡餅とか皆さんやってるのかな?今年まではやってたけどゴミが増えるだけの気がして次のお正月は辞めようか悩み中

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/22(日) 21:54:04 

    あけおめLINE

    スタンプ送るのすら面倒になって誰かから何か来てても三が日は未読スルーするようになった

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/22(日) 21:54:11 

    大掃除!
    窓拭きや水回りの念入り掃除なんてやってらんないよ!風邪引くから
    普段からマメにササッとはやってるから、そんな汚れてないし
    毎年春の黄砂が一段落して梅雨までに念入りにやる、そこで逃した箇所は秋にやる

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/22(日) 21:55:10 

    自家用車にしめ縄のお飾り

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/22(日) 21:55:25 

    >>24
    年賀状も無くなって助かるわ
    28日に出してからもうごめんあと2件ね〜とか1月2日に会社出て返事だしといてとか
    高給もらってたからやったけどもう絶対やらん

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/22(日) 21:55:45 

    羽つき。
    昔はあんな小さい板で遊んでたのに、今はバドミントンでさえ無理。的が小さい

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/22(日) 21:55:51 

    >>15
    旭日旗を飾ってる

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/22(日) 21:56:45 

    >>30
    大迷惑だわ
    社長は逃げるし
    話長いしポスターと手帳持って帰れと言いたくなる

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/22(日) 21:57:17 

    年賀状なんかムダな風習。2年前に年賀状じまいしたよ。ハガキもだんだん高くなっていくし。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/22(日) 21:57:38 

    >>6
    懐かしい。
    昭和の頃は正月はほとんどのクルマが
    飾り付けてた

    +57

    -3

  • 43. 匿名 2024/12/22(日) 21:58:24 

    >>1
    歯ブラシは月一回交換だから、新年だからかえるってわけじゃないけど、1月1日に新しいの下ろす。

    肌着とタオルは年末セールで買って入れ替える。
    貧乏性なので、年一回かえないと穴あくまで何年もつかっちゃうから。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/22(日) 21:58:53 

    仏壇に鏡餅。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/22(日) 21:59:07 

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/22(日) 21:59:22 

    >>1
    幼い頃は餅つきしてた

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/22(日) 21:59:59 

    「お正月を写そう、フジカラーで写そう」という富士フィルムのテレビCMを見なくなった

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/22(日) 22:00:48 

    >>1
    自転車にしめ縄付けてた

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/22(日) 22:01:29 

    >>6
    普通のチャリンコの前カゴに
    付けてるの見た事あるワロタ😂🤣。

    +34

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/22(日) 22:01:44 

    >>6
    なんか可愛い

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/22(日) 22:02:04 

    >>1
    年賀状を出すのは2年前からすっかりやめました

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/22(日) 22:02:29 

    凧あげ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/22(日) 22:02:31 

    >>40
    うちの会社は年末訪問は相手も忙しいからアポ取らずにカレンダー渡したらさっさと帰れって指示出てるよ。

    私は事務だから営業が持ち出すカレンダーと備品の管理しかしないけど。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/22(日) 22:03:16 

    >>6
    見なくなったら懐かしい、いい物のように思えてくる。

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/22(日) 22:03:18 

    神社でカウントダウンして参り、おみくじ
    もう行く人暇な老人だけ
    寒い中わざわざ出て意味のない行為

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/22(日) 22:05:47 

    玄関のしめ縄もやめた。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/22(日) 22:06:10 

    二年詣で
    大晦日から元日へと日付が変わる深夜の時間帯にお詣りするやつ
    絶対欠かせない瞬間!って思っていたのに、寄る年波と寒さと眠気に勝てなくなった
    もういいやーと割り切って暖かい自宅での密やかな年越しが続いて、ついには年越しの瞬間を見逃してもビクともしなくなった

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/22(日) 22:07:21 

    >>15
    うちの家は平成初期くらいまでは
    祝日(祭日)は父親が必ず旗を立てていたけどね
    周りの家でやる人がいなくなって父親も辞めたw
    昔はやってたのに新年を迎えるにあたりやらなくなった事!

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/22(日) 22:08:13 

    新春スターかくし芸大会

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/22(日) 22:10:20 

    どんど焼き 小学生の時は早朝5時半くらいからお焚きあげして地域の人とみんなでお餅焼いたりみかん焼いたり楽しかった。
    昔はやってたのに新年を迎えるにあたりやらなくなった事!

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/22(日) 22:11:17 

    >>58
    30年ほど前までは
    これが普通だったね

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/22(日) 22:12:00 

    >>33
    たしかにゴミ増えるね、、

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/22(日) 22:12:51 

    >>6
    うちの親はつけるタイプじゃなかたったけど、今年近所で見たよ。

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/22(日) 22:14:10 

    >>1
    障子の張り替え
    昔は毎年やってたのに今は10年に一度くらい
    そう破らないからってのもあるけど

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/22(日) 22:15:04 

    >>33
    やってる
    飾りは玄関に一つだけ、鏡餅は中に切り餅入ってるやつでから無駄にはしないよ

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/22(日) 22:15:39 

    >>15
    むしろ10年くらいまえに始まった
    多分20年くらい遅れてるんだと思う

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/22(日) 22:27:40 

    >>15
    少なくなったけどたまーに見かける。
    なんかこのお家いいなって思うよ。

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/22(日) 22:28:29 

    >>33
    昔はしめ縄とか門松とかの正月飾りは、小正月のどんと焼きの時に持って行って焼いてもらってたよ
    今はやってる所も少ないからなあ…

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/22(日) 22:28:39 

    >>2
    網戸とか窓ガラスとかの大掃除は換気しやすい初夏にやることにした
    寒いのに窓全開にして掃除したくないし、冬は色々乾きにくい

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/22(日) 22:28:54 

    >>18
    お金と時間かかるから無くなって良かったわ!!

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/22(日) 22:29:09 

    年賀状
    今年からやめることにした

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/22(日) 22:31:17 

    >>15
    商店街とかあったね

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/22(日) 22:32:05 

    >>47
    樹木希林の代わり生まれないね

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/22(日) 22:32:46 

    >>1
    年賀状
    おせち料理
    年末年始の義理実家の集まり

    今年からなくなりなくなる時は一瞬だね、、、

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/22(日) 22:32:54 

    国旗を掲揚する
    私が中学生くらいまでは毎年やってたけど、今思うと近所の在日の人はムカついてたんだろうな

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/12/22(日) 22:33:11 

    >>33
    やってる。鏡餅は焼いて食べるし、お飾りはとんどで焼く。そこで焼いた炭をおでこに付けると頭が良くなる、ミカンやダイダイを焼いて食べると風邪を引かないという言い伝えもある

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/22(日) 22:33:39 

    >>14
    今人気のキャラの凧も売ってるから今でも買う人はいるんだと思う
    なかなかやる場所ないしあんまりやってる子見ないけどね
    数年前までうちも海辺の広い芝生の公園行ってやってたよ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/22(日) 22:33:58 

    >>68
    毎年初詣の時にどんど焼きに持っていってたけど、ここ数年は同じ飾りを使い回してる
    縁起が悪いのかもしれないけどスーパーで量産されてる正月飾りを毎年買うのがもったいないと思うようになっちゃった

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/22(日) 22:34:40 

    >>58
    昔の人は祝日のこと旗日って言うよね

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/22(日) 22:36:13 

    >>6
    ヤンキーがやってるのしか見たことない

    +5

    -7

  • 81. 匿名 2024/12/22(日) 22:37:42 

    >>18
    企業からオール印刷のばかり来る

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/22(日) 22:39:51 

    >>6

    ナンバー隠してるやん

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/22(日) 22:40:35 

    除夜の鐘(騒音と言われて中止になったらしい)
    玄関に根引松を門柱に飾る
    若水を汲む。水道でやってた
    お屠蘇
    百人一首のかるた取り
    床の間に若松や生花を活け、雪中の鶴の掛軸を飾る
    書き初めをする
    とんど(ダイオキシンが出るので中止)

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/22(日) 22:40:48 

    >>15
    バスはいまだに掲げてくれてるからそれを見るとほっとする

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/22(日) 22:42:01 

    >>14
    広い公園だと新年関係なく年中見るよ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/22(日) 22:43:33 

    >>15
    表参道は今もやってる?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/22(日) 22:46:37 

    >>76
    あれ
    今日って冬至だった?
    忘れてた

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/22(日) 22:48:50 

    >>2
    10月〜11月の寒くなる前に少しずつやるようにしたよ〜!年末にバタバタしたくないし。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/22(日) 22:55:26 

    >>87
    これとは無関係だけど、冬至は昨日だよー!柚子湯に浸かって南京食べると風邪引かないって言うよね

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/22(日) 23:03:57 

    >>6
    35年くらい前ですでにつけてる車の方が圧倒的に少なかった記憶。

    +0

    -12

  • 91. 匿名 2024/12/22(日) 23:05:48 

    >>6
    元日のいろは坂渋滞でサルにミカンもぎ取られてる車ばかりで笑ったw

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/22(日) 23:19:40 

    祝箸の箸袋に名前や組重を書く事

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/22(日) 23:30:05 

    >>91
    酸っぱくてびっくりしたかな

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/22(日) 23:36:12 

    母が熱心な創価学会員でした。私は生まれてすぐ入会。大人になるまで新年勤行会という集まりに元旦は必ず行っていました。その他学会活動も当たり前だと思っていました。
    母は亡くなり、一切何もしていません。当たり前だと思っていたあの光景は…今考えると異常でした。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/22(日) 23:37:02 

    >>6
    今年は車用のお飾りをスーパーで見掛けたよ。スヌーピーのとモダンなやつがそれぞれ2種類ずつあった。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/22(日) 23:39:30 

    何年か前に河原で凧じゃなくドローン飛ばしてる人なら見かけた

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/22(日) 23:48:14 

    >>6
    今年35だけど
    去年の正月に初めて飾りついてる車走ってるの見た

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/22(日) 23:58:03 

    >>2
    結婚してから大掃除やるぞー‼️ってやってない。旦那の部屋のサッシは旦那が余計な事するからカビだらけになってる。掃除したつもりだろうけど隅とか普通に汚いし、乾かさないからカビが出て真っ黒。余計に手間だわ。でも寒いからやりたくない。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/23(月) 00:03:42 

    >>3
    結婚してから6年、お正月は私の実家に帰るからおせち作った事ない。旦那は送り迎えはしてくれるけど、泊まらないからその間旦那は義母に会ったり好きに買ったりして食べてる。いざ作れと言われたら無理だから買うしかない。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/23(月) 00:09:56 

    >>25
    年越しそばって夜ご飯とは別に年越しの時に食べる?実家の時は友だちとカウントダウン行ったりしてたから、夜ご飯として蕎麦作ってもらってたから結婚しても夜ご飯に蕎麦しちゃう。ご飯楽だし。年越しで食べる人が多いのかな

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/23(月) 00:12:51 

    >>47
    美しい人とそれなりの人
    懐かしい

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/23(月) 00:14:39 

    >>33
    実家の時には母がちゃんとしてたけど、結婚してから私は一切してない。最初の2年ぐらいは旦那がドアには飾ってたけど、それもしなくなったし。そもそもお正月は実家に帰るからうちでは何もしてない。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/23(月) 00:14:44 

    >>15
    車で旅行に行くと結構見かけますよ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/23(月) 00:20:24 

    >>43
    歯ブラシ月1で交換しようと思うんだけど、毛先が開いてないからまだ使えるよねってズルズル使っちゃう。汚いかなと思うけど根元も綺麗だし、勿体無くて。旦那のはすぐバサッて開いて根元に歯磨き粉ついてて、自分のタイミングで交換してる。月1で毛先開く?

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2024/12/23(月) 00:47:59 

    >>6
    うちの旦那いまだにやってるわ

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/23(月) 00:49:19 

    親族が1ヶ所に集まってご挨拶

    皆社会人になって忙しいし、言い出しっぺだった祖父母が歳とって体力なくなったのでコロナを機に無くなった。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/23(月) 00:54:44 

    隠し芸大会

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/23(月) 01:22:23 

    >>58
    在日外国人が勘違いして母国の旗を玄関に立てそうw

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2024/12/23(月) 01:26:46 

    >>18
    こんなものなくそう。1ヶ月前から気を使うの疲れる。メールであけおめ!

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2024/12/23(月) 01:26:57 

    >>6
    玄関に飾るサイズじゃんw

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/23(月) 01:58:35 

    >>6
    これ先月見たわ。お年寄りだった。
    まさか外し忘れてるのか、
    それとも早めに装置してるのか…

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/23(月) 06:31:28 

    年越しの瞬間祝うこと。
    テレビもつまんないし9時に就寝。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/23(月) 06:37:29 

    フジカラー

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/23(月) 07:06:21 

    >>58
    いいね〜。綺麗だわ!

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/23(月) 07:08:20 

    >>11
    玄関はうちの周りはみんなやってる。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/23(月) 08:38:54 

    >>49
    大阪だけでしょwそんなダサいのw

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2024/12/23(月) 09:35:41 

    50年ほど前小さい頃だけど・・日本髪を結って新しい下着を着て眠って元旦には着物着て初詣してた記憶が・・いつの間にかしなくなった

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/23(月) 09:55:27 

    >>11
    うちの実家はまだやってる
    先月お母さんと食事にいった時、銀座の雑貨屋でしめ縄売ってて買ってたわ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/23(月) 10:00:56 

    >>29
    家族みんなが好きなものを詰めるってのがもう幸せだね
    保存がきくとかはもう気にしなくて良いし、それが良いよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/23(月) 11:23:19 

    >>104
    目に見えて開いてなくても、新しい歯ブラシ下ろすとコシが違うので毛は劣化してるんだと思う。

    なので開いてなくてもひと月で交換してる。

    1日3回磨く人で1ヶ月が目安みたい。
    私は月〜金の昼は会社で磨くから、1ヶ月半くらいは持ちそうだけど、今月は15日、来月は1日とかだと分からなくなりそうなので毎月1日に変えてるよ。

    歯医者さんで進められたCiって歯ブラシ使ってるけど、一本100〜150円くらいだからまあいいかなと。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/23(月) 12:50:32 

    >>91
    うちは六甲山牧場でヒツジに食べられた。懐かしい思い出。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/23(月) 13:48:20 

    >>6
    ここまではないけど…
    できるだけ付けたいと思ってる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/23(月) 13:54:16 

    >>37
    会社の年賀状は3年前に面倒でやめちゃった。
    年末余分に1日出てきて夜10時くらいまで1人で住所刷ってたなぁ。
    そのぶん余裕ができたかっていうと、代わりにHPの更新してるわww

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/23(月) 14:00:26 

    >>115
    うちもほとんど飾ってあるなぁ
    門松は少ないけど、豪邸の前に飾ってある笑

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/23(月) 19:31:50 

    >>6
    ヨーカドーの正月飾り売り場に350円くらいの小さいのが売ってたんだけど、今回車に付けてみようかな?って本気で思ったw
    逆にかわいいかもよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。