ガールズちゃんねる

大家さんで語りたい

149コメント2024/12/28(土) 14:01

  • 1. 匿名 2024/12/22(日) 14:29:42 

    大家さんやってる方話しましょう。
    不労所得ウラヤマ〜とかよく言われるけど、
    不動産持ちの人にしかわからない気苦労多いですよね。
    思った程のお金にはならないし😭

    他には中々言いづらいので、ここで思いっきり喋っちゃいましょう。


    主は地主家系で、相続した物件を何軒か大家さんしてます。
    祖父母からの相続なので、親も絡んできたり口出してきたり煩いし
    旦那側もあるので更に頭痛い…

    家賃収入はたまにちょっとだけ使ってますが、基本貯めてます。
    不動産動かすのに大きな金額あった方が良いし、修繕にお金かかるし。
    老後使えるかなぁって感じ。
    でも老後資金気にしなくて良いのは有り難いですね。

    管理会社に丸投げで良い時代になったもんだと思ってます(親が自主管理でずっとやってた苦労を見てたので)

    大家さんで語りたい

    +37

    -15

  • 2. 匿名 2024/12/22(日) 14:30:32 

    どこの都道府県で大家やってるの?

    +8

    -9

  • 3. 匿名 2024/12/22(日) 14:30:57 

    >>1
    私も親がマンション経営してて2年前から継いだけど
    宅建の免許必要なのかなと思い込んでて、2ヶ月猛勉強して受かったけど、結局マンションの大家って宅建免許いらないことに気がついた
    勉強した時間が無駄だったわ

    +15

    -11

  • 4. 匿名 2024/12/22(日) 14:30:57 

    大家さんといえば掃き掃除のイメージ

    +6

    -14

  • 5. 匿名 2024/12/22(日) 14:32:01 

    REIT持ちだけど年初来安値更新し続けてつらいわ

    +5

    -5

  • 6. 匿名 2024/12/22(日) 14:33:02 

    大家あるある
    ナマポには絶対家を貸さない

    miniminiとかはうつ病とか精神疾患者(身体とは契約する)はそれだけで弾いて商売しないと会社の方針で決まってる
    本当は違法で生活保護や障碍者を理由に断る事は差別で法律で禁止されているのだけど守る業者はいない

    まあ違法だからその理由で断ると慰謝料請求されるかもしれないけどw

    +32

    -10

  • 7. 匿名 2024/12/22(日) 14:33:03 

    大家好!って言えばいいの?

    +0

    -12

  • 8. 匿名 2024/12/22(日) 14:34:15 

    従姉妹が大家やってるけど家賃払わない奇声あげるオバさんが居座って苦労してるって言ってた

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/22(日) 14:34:40 

    にわか大家です
    相続で親からのアパートを数か月だけ(売れるまで)は大家
    親が建てた時の借金があり管理費も固定資産税もずっとかかり続けるのは勘弁なので・・相続税払う現金もないので売ります!
    不労所得で優雅に暮らせるのはそれなりに不動産に対する才能みたいなのがある人なんだろうな~私には無理(私のポケットには大きすぎるわ)

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/22(日) 14:36:19 

    >>3
    無駄じゃないよ
    私は契約書も自分で作って管理まで自分でやってる物件とマンションは不動産屋さんに仲介払って管理もお願いしてるけど
    やっぱり法律知ってるのと知らないとでは違うよ

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/22(日) 14:37:04 

    不労所得···ではあるけど固定資産税が重そう

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/22(日) 14:38:11 

    大家って結構やることあって不労じゃないよね

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/22(日) 14:40:06 

    廃業したけど、大家だった爺ちゃん晩年は「店子の権利が強すぎる」とぼやいてた 長期家賃滞納者を退去させられなくて苦労したみたい 今のようなそれ向けの管理会社もなかった時代。

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/22(日) 14:40:49 

    一昨年、夜逃げされたw

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/22(日) 14:42:05 

    一階が空きがち。建てかえにお金かかる。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/22(日) 14:45:16 

    利回りは高いけど色んなリスク考えると大家やるより、セキュリティトークンやREITに投資した方が良い気がする

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/22(日) 14:46:14 

    >>12
    管理会社に丸投げだと不労になれる。親は面倒だからそうしてる

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/22(日) 14:47:16 

    故障箇所管理会社に連絡したらオーナーに確認取ってからって言われたっきり何も無いんだけど?
    さっさと業者手配しろよ

    +2

    -6

  • 19. 匿名 2024/12/22(日) 14:48:46 

    毎回同じ部屋に曲者が入居するw

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/22(日) 14:49:19 

    >>6
    そういう裏側知れるの面白い。ありがとう

    +17

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/22(日) 14:50:02 

    親からの相続税対策でアパートもらった方は子供にも同じ方法で受け継いでもらいますか?
    相続税がとんでもない土地なので借り入れしてマイナスを敢えて作り申告の際は減税できるのですが他に何かやってる方いたらお聞きしたいです

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/22(日) 14:51:08 

    家賃滞納されたことがある方いらっしゃいますか?
    親が大家をしています。
    半年分ほど払われておらず、退去命令?的なものを不動産屋が委託した業者が間に入ってしたらしいのですが、そこからもまだ退去してくれず…かなりの滞納になっています。
    家賃滞納も時効?があるんですよね。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/22(日) 14:51:08 

    管理会社に丸投げ、スペアキーすら持ってないから楽すぎる
    契約書にハンコ押すだけ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/22(日) 14:51:56 

    >>12
    大家自らが管理してればそうだね。
    でも家賃収入は不動産所得で、これは一般に不労所得と言われてる。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/22(日) 14:54:41 

    >>13
    うちの祖母も1回たちの悪い人に借りられて苦労してたよ。家賃滞納をチャラにして1年分。立ち退き費用20万払ってやっと出ていってもらえた。簡易裁判してそれだったよ。
    当時、高校生でびっくりした。払わない人が得するんだ!って。
    おまけに家の中ぐちゃぐちゃだった。壁紙が破れてる程度じゃなくて壁紙の下のコンクリ?がえぐられてる。畳の部屋はなんか汁が畳の下まで染み込んてるし。臭い。

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/22(日) 14:58:55 

    コメ数少なくて草

    +1

    -8

  • 27. 匿名 2024/12/22(日) 14:59:11 

    >>3
    相続税と修繕費でとんとん
    ちなみに日本橋のオフィスビルです

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/22(日) 15:01:28 

    うちの大家はドケチすぎて呆れる
    そりゃああれもこれも新品にしますねは無理だと分かってるけど、大家として居住者に安心安全の住まいを提供する責任を知らん人多過ぎるわ
    地主だとか受け継いだだけとか知らんけどとりあえず基本的なことを勉強してほしい

    +2

    -18

  • 29. 匿名 2024/12/22(日) 15:01:59 

    値上げ拒否ったんだけどやっぱムカつく?

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2024/12/22(日) 15:07:49 

    大阪ベットタウンに駐車場、マンション、某大企業、中堅企業数社に我が家の土地を使って貰っています。
    他畑やらなんやら、士業さん、管理会社さんに丸投げでちんぷんかんぷんですが、代表やらして貰ってます。
    こんなど素人に皆様有難うございます。

    先祖代々の土地、子供孫に引き継げるようがんばります。

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/22(日) 15:09:36 

    敷地やアパート周りの除草を定期的にしないとあっという間に生えてくる
    でも家賃は有り難いし、やるのが当然と思ってやってる

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/22(日) 15:11:09 

    >>5
    投資主てこと?それも大家と言えるのか…

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/22(日) 15:11:35 

    大家さんにお世話になってる借主です。
    住んでる部屋にトラブルがあると大家さん自ら駆けつけて、必要に合わせて業者または自ら修理してくれます!
    アパートのメンテナンスもされていて凄いな!と思う反面、空き部屋が多いとお金にさらなさそう。

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/22(日) 15:13:44 

    大家とは呼べないかもしれませんが、分譲マンションの1室を賃貸に出しています。法人限定にしたのでまあ安心です。減価償却費がかなりあり、利益を圧縮してくれるので税金が思ったより安くて助かった。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/22(日) 15:14:24 

    >>6
    今それで苦労してるよ
    本当に頭のおかしい人は一人暮らしなんてしないでほしいわ

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/22(日) 15:15:35 

    >>14
    居座りより夜逃げのがマシかも
    裁判起こして出てってもらうのマジで怠すぎ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/22(日) 15:15:39 

    アパート経営してて詳細省くけど隣の家と私が仲悪いwこっちは昔から住んでるんだっての!引っ越してくれ〜

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/22(日) 15:18:08 

    >>22
    裁判 強制執行

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/22(日) 15:19:18 

    >>6
    うちはある程度の収入ないと払えない家賃にしてまともな人入居させてるけど学生向けとかボロアパートだと入居者の質も落ちて大変そうね

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/22(日) 15:20:12 

    >>25
    こういう輩が何の罪にも問われない日本
    アメリカ式に滞納したら即家財もろとも追い出せるようにしたいよ本当に

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/22(日) 15:21:12 

    >>28
    家賃安いんでしょ?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/22(日) 15:22:18 

    雷によって、いつもその一部屋だけが半日くらい停電するのだが何度調べても原因がわからない
    天井と屋根を壊して調べてみないと🤔

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/22(日) 15:23:12 

    今は担当してませんが、不動産所有している方の後見やってました
    不動産屋に管理会社として入ってもらってましたが
    後見担当する前からの契約で、何を管理するのかあいまいでした
    一度ひどく怒ったのは

    内見し、その内容で承諾し契約した借主が、入居後に壁紙に不満があり張り替えて欲しいと依頼があった
    →こちらからは内見してその家賃で納得して入居後に言うのはおかしい、壁紙の貼り替えは認められない、ならば家賃を見直すのも検討する、それを理由に解約になっても構わないと回答
    →わかりました、こちらでなんとかしますと管理会社の回答
    →おそらくいろいろ不満があったのだろう、結局半年でその借主は退去
    →退去後の現状確認で、壁紙が張り替えられていたことがわかった
    →管理会社が独断で張り替え、言い分は管理会社としての責任で、と

    長くてすみません、そしてわかりづらくてごめんなさい、自分の語彙力が乏しくて

    今もこのやり取り思い出すと腑に落ちないのですが、こういうことってよくあることなんでしょうか?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/22(日) 15:24:27 

    銀行融資で18年前にハウスメーカーにて、軽量鉄骨で建築しました。
    入居者が変わると、クロス張り替えが発生し、ハウスメーカーか施工し、
    工事代金は、割高です。
    一括借り上げですので、入居者がいなくてくても、家賃ははいります。
    管理費は、家賃から差し引かれます。
    全て、修理、修繕する時は、管理会社に依頼です。
    エヤコン修理に、10万円とられました。
    家賃は、入居者が、代わると短期間に、新しい入居者が決まらないと
    下げられます。
    周囲に新しいアパートが建ってます。
    古いアパートには、なかなか決まりません。
    地方では、なかなか難しいですよ。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/22(日) 15:24:50 

    >>21
    親から相続した不動産があなたの子供の代まで持つかな。建物の寿命って50年でしょ。築50年以上の物件には借り手もなかなかつかないと思う。ローンで建て替えて大家業を続けるのって今の資材高騰時代に儲けでるのかね。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/22(日) 15:26:27 

    >>42
    追記です
    最近はエアコン配線の問題になってきた
    同じ経験ある大家さん、いますか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/22(日) 15:26:44 

    >>43
    本当に分かり辛いな 壁紙張替え代金は誰が持ったの?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/22(日) 15:27:38 

    うちの大家さん
    ほんとに良い方で感謝しかない
    猫飼ってて当時パート勤務だった離婚したての私に
    部屋貸してくれて
    ほんとにありがとう
    今は生きて行くくらいの仕事はできてるし
    猫と住める部屋があり幸せです

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/22(日) 15:30:44 

    >>1
    いろんな修繕コストが値上がりしてるから将来修繕などににいくらかかるかわからなくて不安で使えなくない?
    古くなるほど不動産って収入減って支出が増えるし
    デッドクロスで赤字になる人も多いよ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/22(日) 15:30:58 

    >>44
    都心だって古いアパートは空き室だらけですよ。大きめの戸建てが次々に新築アパートやマンションになってるから古い物件には人が入らない。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/22(日) 15:31:29 

    >>12
    そうなんですよね。
    管理会社に丸投げしてると、普段はそこまでではないですが
    背負った物に対する気苦労や将来どうしていくか考えたり、常に頭の片隅にはあってしんどいですよね。
    確定申告とかも大変だし…
    都内の一等地に複数とか、年間の純利益が一千万近いとかのレベルなら良いかもしれませんが、そうでないと不労所得万歳とは中々思えないです。

    そんな事を言っても、無いより良いじゃん!としか言われないので他所では言いませんが。


    +21

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/22(日) 15:31:30 

    >>48
    文章から誠実さが滲み出てる 貴女みたいな方ばかりだったらいいのになと思う今日このごろ…

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/22(日) 15:32:43 

    >>47
    ほんとごめんなさい

    管理会社が払いました…

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/22(日) 15:32:48 

    >>22
    時効あります。
    家賃未払いの為、弁護士雇い、家庭裁判所よら、強制執行しました。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/22(日) 15:33:12 

    >>47
    特殊な例外じゃない限り
    6年以上入居してたら通常の生活による棄損として壁紙の張り替えはオーナーの義務じゃない?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/22(日) 15:34:47 

    >>50
    都内でもhomesとかで空室何万何十万件って出てくる
    東京も人減っていってるのがよくわかる
    都内の売り物件も大量にあるし

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/22(日) 15:34:51 

    >>13
    昔昔の借地借家法だからね。

    大家になるような人が、大地主や大金持ちしか居ない時代。
    借り主の権利強くしておかないと、弱い者虐めにもなりかねないからそういう法律作ったんだろうけど
    一庶民でもいくらでも大家になる時代(転勤するから貸すとかありますしね)
    時代と合ってないですよね。

    うちもそれ(夜逃げ+荷物全残し)で裁判して、荷物の処分+契約の解除するだけで云十万かかりました。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/22(日) 15:34:53 

    >>55
    それは知ってる
    多分そういう話じゃないんでしょこれは

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/22(日) 15:35:06 

    >>45
    言葉足らずですみません、親の代では一戸建て貸家数軒あり、それを取り壊して私の代で3階建アパートを新築で建て直ししました
    今後も同じように借り入れしていくのが良いか、確かに資材高騰も否めませんね
    悩むところです
    時代の流れに乗っていかないと不労所得も難しいですね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/22(日) 15:38:03 

    >>16
    元々の土地持ち、不動産持ちでもない限り大家とかやらない方が良いと思いますね。

    少子化の時代だし、わざわざやる事はないかな?と。
    でも不動産が好きとか、大家稼業が好きとかの人も結構いるみたいですし元々の不動産持ちとかなら、手堅くやればそこそこ儲かりますし悪くもないかな?とは思います。
    私は煩わしいだけなのでとっとと手放したいですが(色々問題があり中々手放せないのでやむなくやってます)

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/22(日) 15:38:03 

    >>44
    東京でも今は値上がりしすぎて利回りが低すぎて厳しいよ
    借りたほうが得な時期だと思う
    いつ下がるかわからないしオーナーが不動産価格下がった時にそのダメージをもろに喰らう

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/22(日) 15:39:34 

    >>6
    うちは祖母が大家やっていたけど、生活保護だらけだった。
    家賃14ヶ月滞納
    くびつり
    野良猫大量餌付けばあさん
    やくざ

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/22(日) 15:40:56 

    >>34
    家賃保証会社利用を必須にすべきだよ
    さらに今は高級物件は定期借家が急増中
    理由わかるわあ

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/22(日) 15:41:29 

    >>57
    よこ 
    本当に時代に合ってないね
    大金持ち大家なんていないよ今日日

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/22(日) 15:43:21 

    >>41
    家賃が超安かろうが平均耐久年を大幅に超えたガス器具や換気扇を完全に壊れるまで使わせるとかいいんかい
    家賃安いんですから〜で済まそうとする大家はもっと勉強したほうがいいんじゃないのって話

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2024/12/22(日) 15:43:23 

    >>28
    オーナーも人間だから性格はピンキリ
    オーナーの懐事情も収入も余裕度もさらにピンキリ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/22(日) 15:44:09 

    >>44
    エアコンですよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/22(日) 15:44:55 

    >>23
    楽な物件と苦労する物件の格差が大きすぎるのよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/22(日) 15:44:55 

    >>36
    夜逃げの方がマシかもしれませんが、出て行ってても中に手をつけるのに契約解除の判決出してもらないと何もできないいから裁判するのは結局一緒ですね。

    実際出ていかせるのが手間かかる場合は(判決出ても出ていかないとか)夜逃げの方がマシと言えるかもしれません。
    家は古かったのを建て替えて、相場の家賃取れるようにしたよ。
    やっぱり相場の家賃が払える人に入って貰うほうが治安良くて安心です。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/22(日) 15:44:56 

    >>65
    じゃあもっとちゃんとした部屋に引っ越しましょ
    そもそも何故そこを契約したの?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/22(日) 15:45:45 

    >>46
    自レスです
    管理会社との話し合いで、私はスマートメーターが怪しいのではないかな?と睨んでいる…🧐
    スマメにしてから借主さんから不具合を聞いている大家さんがいたら、お話を共有したいです

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/22(日) 15:46:28 

    >>19
    大体見た目雰囲気日照目線とかがクセのある部屋でしょ

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/22(日) 15:46:53 

    >>6
    生活保護の人って、とりっぱぐれないじゃん
    あまりに素行が悪い人は更新しなきゃいいだけ
    基本生活保護の人は、追い出されたら行くと来ないから
    家賃はしっかり払ってくれる、ありがたい

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/22(日) 15:47:39 

    >>47管理会社によると思いますが、
    入居者の不注意がなければ、管理会社を通して大家が全て支払です。
    管理会社の為に、賃貸事業しているみたいです。
    銀行、ハウスメーカー、管理会社が
    儲けるだけです。
    何棟が所有しないと、魅力ないかも?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/22(日) 15:48:12 

    >>2
    主です。
    身バレも嫌だし、あまり詳しくは書きたくないので政令指定都市とだけお伝えしておきます。

    都内とかだと良かったんですけどね。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/22(日) 15:50:38 

    >>69
    外国人で家財残して国に帰っちゃった人いたけど、連絡全くとれないし、サッサと処分しちゃった

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/22(日) 15:50:39 

    >>5
    表向き良さげな高配当出し続けるために希薄化しまくりでしょ
    あれは詐欺商品だと思うよ
    今でも下落継続中で景気悪くなればさらに下がりなりそう

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/22(日) 15:51:27 

    >>32
    みんなで大家さんという商品もあるくらいだし

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/22(日) 15:51:43 

    >>21
    うちも同じであえてマイナスにしています。
    それでも間に合わないので物納予定の土地を予め決めて、そこには建物は建てず月極駐車場にしています。
    ご近所さんは3階建のマンション(アパートかも)を建てて東建だかレオパだかに1棟貸しして死後物納すると耳にしています。

    物納と売却して現金で納めるのはどちらが良いんでしょうね?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/22(日) 15:51:59 

    >>75
    政令指定都市のほうが利回り高いから
    立地と物件によっては地方の方がいいよ
    都内でもゴミみたいな不動産もいっぱいある

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/22(日) 15:54:01 

    >>70
    入居当初の部屋はちゃんとしてたよ
    設備が古くなって不具合出始めたら大家が「まだ動いてはいるんですよね?」って安全への配慮全くなしで渋ってきたから呆れ果てたってエピソードです
    ここの大家の人となりを知ったので次の物件をさがしております
    アドバイスありがとうー

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/22(日) 15:55:41 

    >>73

    そうですよね。
    古い物件持ちの大家さんとか、生保専門でやってる方もいるくらいですからね。
    何か問題あれば役所に相談すると動いてくれるし、保証人が行政みたいなもんだから変に低収入の人を入れるより安心できるよ。

    生保でも人柄や民度はピンキリだから、一概には言えないけど
    でも役所が窓口になってくれるのは、大家からしたら本当有り難い。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/22(日) 15:59:33 

    今は物納出来ないと思いますよ。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/22(日) 16:00:04 

    今、一戸建てや古い賃貸を解体してマンション建設が増えたね
    地上げ絡みのバブル経済期とは違った相続税問題などで下降線を描く謎の建設ラッシュ、肌でひしひし感じているのよ私は…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/22(日) 16:01:56 

    ミャンマーからの技能実習生(女性2人)に部屋を貸したんだけど、退去時の立ち会いで倒れそうになったわ。
    まず玄関に入った瞬間カビの臭い。家具を置いていたであろう場所の壁がカビだらけ、水まわりは水垢とカビだらけ、コンロ周りは油汚れでギットギト、何より全室の床が真っ黒。たぶん土足で使っていたと思われる…
    おまけに部屋のあちこちに虫の死骸…

    二度とミャンマー人には部屋を貸さないと誓いました

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/22(日) 16:02:38 

    >>2
    ガル民帝国で、ガル子根がくら荘やってます。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/22(日) 16:03:38 

    >>80
    レス有難うございます。
    そうかもしれません。
    政令指定都市の中でもそこそこ便利な場所なので、空室期間も少なく続けられてます。

    親族が都内で大家さんやってますが(アパートや戸建て等)家賃も高いし、全然空室期間ないしさすが都内だなぁと思ってましたが、立地に依るのかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/22(日) 16:05:07 

    >>81
    ガス器具と換気扇くらいなら即替えるけどねウチなら

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/22(日) 16:05:08 

    >>44
    一括借り上げは入居者が居なくても家賃が入るので良いと思いましたが、家賃下げろとうるさいですよね。
    あんまり旨味がないなと思いました

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/22(日) 16:09:07 

    管理会社引き受けてくれないような小さな不動産持ち
    厄介なとこが入ってるからほんとにつらい
    手放したいけど自宅なうえにお金ないしなんか負ける気がして悔しいから
    すっごいストレスだけど続けてる
    借主の権利強すぎるのほんとに何とかしてほしい

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/22(日) 16:11:17 

    >>85
    中国人 とにかく油汚れやばい 
    で、勝手に入居人増やしてその人達から家賃徴収してやんの
    デカい冷蔵庫置く為にキッチンも破壊されてるし
    とにかく好き勝手やり過ぎる

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/22(日) 16:12:05 

    >>83
    79です
    教えてくれてありがとうございます。
    言われてみると今年ご近所さんは土地を売却して納税してました。
    現金での納付一択なんですね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/22(日) 16:16:10 

    素人が賃貸事業するのは、リスクが大きいと思いました。
    土地は、国から借りていると、わかりました。
    土地から利益上がらなかったら、手放すのがいいかも?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/22(日) 16:19:13 

    転勤で一室を賃貸に出してるだけで大家とは違うんだけど、退去したあとの風呂の汚さに驚愕した。
    カビ通り越してヘドロまみれ。小綺麗なカップルだったけど人は見かけによらないと思い知った…

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/22(日) 16:19:23 

    >>44
    サブリースは、管理会社が借り主、且つ貸主でもあるから
    大家と管理会社でジレンマが発生するのが嫌だなと思った。

    大家からしたら家賃は下げたくない、修繕費も掛けどころをちゃんと考えて節約したい。

    管理会社からしたら、家賃下げてでも入れたい(家賃保証があるから入居者欲しい)修繕ちゃんとして見栄えよくして入居者に入ってもらいたい。

    建て替える時にサブリース検討したけど、借地借家法もある上に契約書の内容が管理会社強すぎ(家賃は2年に一度見直し、契約解除は正当理由がないと認めない等)
    人気の物件なら心配しなくても入居者入ってくるから、大家と管理会社のジレンマが発生しにくいけど
    それ以外はサブリースかなりキツイと思う。
    そう思って私は一般管理でお願いしてます。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/22(日) 16:20:40 

    >>12
    私は管理会社に丸投げだから毎月の報告書を読むだけ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/22(日) 16:22:02 

    >>73
    親の古い貸家も今は生ポばっかりみたい
    市役所が窓口で、家賃は市役所?経由で口座に入るっぽいよ
    死ぬまでいるからいいみたいだよ
    生存確認とかも市役所噛んでるっぽい

    でも相続はしたくないから悩んでるんだけど、いらない賃貸ってみんなどうするの?放棄して市役所に物納できるのかな?

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/22(日) 16:28:45 

    >>8
    うちもだよ涙
    保証会社と裁判してるけど,2年半になる
    なぜか家賃滞納してるのに控訴,上告してくる
    ゴミ屋敷だし,独身,50歳くらいのオバ
    無敵の人

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/22(日) 16:32:45 

    >>49
    主です。
    そうですよね。だからたまにちょっと使うだけでほぼ貯金してます。

    気苦労多いし(管理会社丸投げしててもどう運用するか考えたり、税金や事務面など色々とあり不動産背負うのしんどい)その割に生活は潤わないしで嫌になります。

    建て替えたり、身動き取りやすいように戸建てだけにしたり
    人口減少してくるけどここなら問題なさそうかな?とか色々運用考えて、子どもの負担にならないようにとやってますね。
    大家さんなんて相続したから仕方なくやってるだけで、気苦労多くてコスパ悪いし人にはオススメできないですね。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/22(日) 16:35:19 

    >>3
    不動産会社や管理会社とやり取りする時に舐められないので良いと思います。

    大家さんやるなら宅建持っておくべきとかよく言いますし、ちゃんと勉強して合格したレス主さんは凄いと思います。
    実際使えなくてもその知識はどこかで役立ちますし、有るに越した事ないですよ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/22(日) 16:38:07 

    >>40
    日本は一度貸してしまったら借りている人の権利が強過ぎて、管理費や修繕費などはどんどん値上がりしても家賃は賃貸人の同意がなければ一円も値上げは出来ない。
    トラブルや家賃の滞納があっても簡単には退去して貰えないし、時間とお金がたっぷりかかってしまう。

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/22(日) 16:46:03 

    >>99
    相続で子供達に迷惑かけたくないので、賃貸物件売却しました。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/22(日) 17:08:19 

    >>82
    それな
    素行に問題があったら、市役所へ相談すればいいし
    火災保険、更新料だってきちんともらえるし
    うちところは何も文句ないわ
    普通の方が入居してゴミだらけにされたことあるけど
    生活保護の人だとよっぽどのことがない限り
    追い出されないようにしようとするから、きちんとしてる感じ

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/22(日) 17:12:55 

    >>18
    面倒だけど何回も管理会社にまだですか?まだですか?って言うしかないよ。
    忘れられている場合もあるから。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/22(日) 17:14:36 

    >>54
    >>38

    教えてくださりありがとうございます。
    不動産屋ではなく大家が直接弁護士を雇って裁判になるのですね。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/22(日) 17:18:57 

    >>102
    大家さんて大変そうだからうちも親の代でそうして欲しい。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/22(日) 17:23:01 

    >>94
    うちも都内の自宅マンションを転勤の間貸していた事がありますが、室内は綺麗で安心したもののベランダが鳩の糞だらけで仰天しました。
    タワマンの高層階でベランダには一切出入りしていなかったのだと思うけど、元通りにするのが大変でした。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/22(日) 17:33:59 

    >>13
    ガルちゃんだと物件余剰できたら独身老女でもいずれは限られる時代になるっていうけど
    借家法知ってたらそんなこと言えない
    最後に荷物全部持ち出して退去できる人じゃなきゃ貸さないほうがまし

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/22(日) 17:55:09 

    実家と棟続きで築40年以上のアパート、もうローンは払っい終わってるらしく、そろそろ建替えて相続的に住宅ローンのマイナスがあった方がいいのでしょうか?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/22(日) 18:09:41 

    >>62
    そういうパワーワードがおもしろいんだろけど
    実際、私のところは生活保護の人もいて
    滞納したことなんかないし、定期的にCWの人が見まわってくれる
    生活保護の人で問題起こされたことなんてないわ
    いい加減なこと言わないでよ

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/22(日) 18:57:55 

    >>85
    >>91
    外国人の方々って勝手に5人6人で住み始めたり家賃を滞納したまま飛ぶ事が何件かあったから、もう外国人お断りにした 
    日本に住んでいて賃貸物件を所有している中国人オーナーも日本人お断り物件をやってるしこれは外国人差別ではないと思う

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/22(日) 19:01:31 

    >>106
    損金出てますよ。
    古くなると、売買できません。
    外装工事完了した時、決心しました。
    私が死亡すると、相続の問題がおきると、大変ですから。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/22(日) 19:05:36 

    >>105
    強制執行です。
    ナイフ出して抵抗しました。
    警官立ち会いです。
    運送代金こちらもちでした。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/22(日) 19:12:59 

    >>91
    そうですよね
    とにかく油汚れが酷かったです。
    ゴミ置き場にも分別されてない油の容器が何本も捨てられていました。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/22(日) 19:58:19 

    >>1
    親からの相続
    親が修繕を怠っていたからそのツケが私に来ている
    相続して5年経過したけど、毎年、修繕費にお金が飛ぶ
    1200万程支払っている
    家賃でお金貯めても修繕費に消える
    予定してない想定外の出費も起こる
    排水管のヒビ、水漏れで足場を組んで修理
    足場代、排水管工事等

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/22(日) 20:38:07 

    >>102
    主です。
    そうですね。
    ややこしいのは私の代でなんとか処理しなければ!と処理しました。

    残してあるのは収益に問題無さそうなのと、老後か死後に売却しても問題無さそうなのだけにしてあります。
    売却するまでは、沢山稼いで貰えたらと思ってます。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/22(日) 21:02:44 

    >>113
    大変な思いをされましたね。
    教えてくださりありがとうございました。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/22(日) 22:20:05 

    >>6
    自分は軽度知的障害で将来生活保護受給するけどもしそうならどこに訴えたらいい?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/22(日) 22:31:47 

    >>9
    借金額引いても相続税がかかるほどの価値ある物件なのですか?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/22(日) 22:37:51 

    >>6
    違法じゃないよ。大家が断るのは自由。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/22(日) 22:39:10 

    >>26
    江戸時代は領主様でもなければ土地を持ってなかったから。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/22(日) 22:39:56 

    >>11
    建物があれば軽くなる。更地にすると重くなる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/22(日) 22:41:08 

    >>98
    何で公営住宅へ引っ越さないんだろうね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/22(日) 22:46:06 

    >>28
    引っ越す自由があるのが賃貸のいいところでしょ?
    希望に合う場所に引っ越すのがストレス無くていいと思うよ
    設備性能上げたいなら家賃も上がることを了承する旨伝えて交渉すればいいと思う

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/22(日) 22:46:13 

    >>113
    暴れましたか。精神的に問題があれば強制入院になっていますね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/22(日) 22:49:41 

    >>41
    昔ながらの月一万円たらずの賃料で言われても大家は困るだろうね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/22(日) 22:52:27 

    大家さんたちへ

    頼むから設備は定期的に点検、修繕してください。防水工事のやり直しなんかも10年に一度はしましょうよ。設備に不具合あったら当日に手配くらいしてくださいよ。
    当たり前のことをやらずに賃借人の愚痴ばかり…情けない

    +2

    -9

  • 128. 匿名 2024/12/22(日) 22:59:50 

    大家さんで語りたい

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/22(日) 23:30:34 

    >>125
    脅しでした。
    母親と娘、乳児でした。
    無職でした。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/22(日) 23:52:05 

    >>12
    強風でテレビアンテナが倒れたので大家に言ったら、電気屋がインフルで寝込んでて、もう年末だし年内の営業は終わりにすると言われたらしい。直すの早くても年明けで良いか聞かれて、見たい番組あるから困ると言ったら知ってる電気屋あるならそちらでやってと丸投げされたよ。お金は出してくれるみたいだけど…知り合いの電気屋なんていないから、ネットで色々調べ中😮‍💨

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/22(日) 23:59:43 

    >>127
    なら家賃上げてもいい?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/23(月) 00:04:06 

    >>131
    あんたみたいなバカ大家が管理する物件なんか家賃上げたら空室だらけでしょ
    思い上がるな

    +1

    -9

  • 133. 匿名 2024/12/23(月) 00:19:02 

    >>132
    気に食わない物件ならさっさと出て行けばいいんだよ
    そのバカ大家のために空室にしてあげて






    +13

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/23(月) 06:52:01 

    >>73
    私もそう思って生活保護のおじいさん入れたら孤独死しちゃった…
    取りっぱぐれなかったけど事故物件になった。
    他の生活保護の人はだいたい素行が悪くてゴミ置場が荒れるからもう入れたくないかなぁ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/23(月) 07:25:28 

    >>97
    物納は断られることもあるので、売却がいいと思います
    古くてもそのまま売れますよ!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/23(月) 11:05:03 

    >>134
    高齢者で独居の人は
    生活保護であろうとなかろうと孤独死はついて回るよ
    生活保護とは関係ない
    高齢者を入居させるのはリスキーだよ
    どこの大家さんでもそんなもんよ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/23(月) 15:03:00 

    >>110
    生保の場合って、その保護地域から大家に直接家賃が振り込まれるから滞納の心配がないってイメージだけど、昔は違ったのかな??

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/23(月) 20:58:31 

    >>25
    何の汁

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/23(月) 21:58:25 

    祖父母から数年前に受け継いだ田舎の築50年以上の戸建を数件持ってる。契約書は紛失してる状態。
    入居者さんは持病をお持ちだったり、生活保護だったり、ご高齢だったり、ゴミ屋敷化してる。
    入居者さんに何かあると私も辛いので、挨拶や声かけはしてる。

    過去に自◯された方もいたり、事件も起きてて、周辺の同条件の物件より家賃が月額1万円安い。
    草むしりも定期的に必要で、家賃は固定資産税で右から左へ。

    サブリースの営業マンもしょっちゅう来て大変だし、安全のために10年以内にはお金を払って立ち退きをお願いしなきゃで考えることが多い。
    私の仕事で必要な駐車場が引っ付いてるから手放せないでいるが、入居者さんには別の素敵な家に住んでもらいたいな…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/24(火) 10:52:39 

    >>71
    >>42の自レスです
    結果とりあえず様子見です

    夏以降、雷でブレーカーが落ちていないためはっきりした原因を未だ特定出来ない
    既にブレーカーは交換済みです

    コメントへの+と、コメントお読み頂きありがとうございます🙇

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/24(火) 11:52:14 

    >>140
    追記です
    ブレーカー交換後も雷が鳴るとブレーカーが落ちる、というあまりないケースだから難しい🤔

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/24(火) 18:24:01 

    >>127
    自分で家買えばいいのに

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/24(火) 18:34:11 

    >>132
    なぜ公営住宅へ引っ越さないの?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/25(水) 10:46:24 

    >>141
    謎すぎるね
    入居者さんに管理考えてないとかおもわれるのも嫌だしね
    この場合は電力会社に相談かね?
    電気屋さんではわからなさそうだよね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/25(水) 10:56:14 

    >>139
    なかなかだけど
    心配して腐らないで気持ちをもって
    お手入れきちんとしてるなんて
    なんて素敵なお方

    お金ないと引っ越せないんだよね
    けど大家も慈善事業じゃないからねー
    借地借家法がほんとに憎いよね
    いわなきゃいけないことを大家がするの角が立つから
    不動産屋や士業通さず、
    困ってる大家同士で交換交渉的なことできたらいいのにって思う今日この頃

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/25(水) 11:09:00 

    >>62
    ゴミを溜め込んで片付けないから困るんだよね。片付けてくださいと頼んでもお金がないと言って逃げる。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/25(水) 15:31:02 

    >>144
    レスありがとうございます

    スマートメーターに変えてから、毎回ではないけれど何故か一室だけ、大きな雷が鳴る?とブレーカーが落ちる
    私はスマメが原因なのでは?と訝しむ次第です
    スマメ以前は聞いたことのない問題なので…
    スマメを外す方向で動いています

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:52 

    >>145
    ありがとうございます。

    多分、引っ越しのお願いをするのに1件あたり〜50万円くらいかかる計算ですが、訳ありで困っている方が多いので、私も次の引っ越し先探しのフォローがどこまでできるか分かりません。
    借家はすでに老朽化してボロボロなので、地震などを心配しています。

    とりあえず年末年始に借家の手入れをしながら対策を考えます。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/28(土) 14:01:43 

    >>21
    親から築40年のマンション2棟や貸ビルや色々相続しましたが
    今は管理会社の担当者と相性が合って満室続きですが
    ビックリする位高い相続税と固定資産税や修繕費で
    今後自分の子供や孫迄財産を引き継げるか心配しています。
    大家業素人がネットで調べた情報で何かしても確実では無いと思うので
    顧問税理士や管理会社に相談してプロにアドバイス貰って
    ??や高いと思う事は有ってもプロのアドバイス通りしています。
    アドバイスは税理士に相談する事が一番だと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード