-
1. 匿名 2024/12/22(日) 11:35:56
もう大人なので余程のことがないと改善できないと(自分を振り返っても)思うのですが
その中で彼、夫の、例えば大食い、お酒、たばこなど、体に良くない習慣を改めることに成功した方はいますか?+15
-7
-
2. 匿名 2024/12/22(日) 11:37:12
結婚したら飲みに行かなくなった+8
-8
-
3. 匿名 2024/12/22(日) 11:37:39
>>1
他人をコントロールすることは出来ない+61
-6
-
4. 匿名 2024/12/22(日) 11:37:39
隠れてやるようになった+16
-2
-
5. 匿名 2024/12/22(日) 11:37:44
本人に変わる気がないと無理だよね+69
-1
-
6. 匿名 2024/12/22(日) 11:38:18
10年前に成功したけど、おっさんになり頑固になった今、諦めた。好きにして早死にしたら良いと思う。+25
-3
-
7. 匿名 2024/12/22(日) 11:38:24
最初からその辺りやる人には近づかないからな
だって絶対直らないから+11
-1
-
8. 匿名 2024/12/22(日) 11:38:26
>>1
糖尿予防にメトホルミン飲んでると効くよ
細胞分裂を活性して癌抑制も出来るしダイエットにもなるし
AMPKを抑制するから太っていると効かない痩せスイッチがオンになる
本来なら糖尿病患者にしか処方箋出ないけど「お薬なび」とかのサイトで海外から直輸入なら3000円位で100錠位買えるから100日分OK
腎不全と肝臓疾患が無ければ健常者が飲んでも問題無し
ダイエットやがん予防になるだけ
糖尿病患者も健常者より癌になる率が減る研究結果も出てる
メトホルミン飲んでると老けにくい
細胞分裂でテロメアの数を激減させないから老化防止になる
若いころから飲んでれば年相応より相当若い
どうしてもというなら高くなるけど肥満外来行けば買えると思う
自由診療になるけどね
+1
-16
-
9. 匿名 2024/12/22(日) 11:38:34
他人をコントロールしようとするのはモラハラに当てはまる可能性があるから言い方に気をつけてくださいね+6
-8
-
10. 匿名 2024/12/22(日) 11:38:38
大食い、お酒、たばこって結婚する前に気付かんの?+8
-2
-
11. 匿名 2024/12/22(日) 11:38:43
無理だった
何回言ってもケール食べない+1
-2
-
12. 匿名 2024/12/22(日) 11:38:57
>>3
野菜のおいしさに気づかせた。
人を変えるってことじゃなく
知らなかっただけなんだなーってことは多いよ。+16
-1
-
13. 匿名 2024/12/22(日) 11:39:08
他人を変えることなんて出来ないよ
主が痩せてて気分よくいたのに
旦那に「太れ太れ」と強制されたらイヤでしょ+11
-1
-
14. 匿名 2024/12/22(日) 11:39:42
>>6
一言で言うと失敗だったってこと?+7
-1
-
15. 匿名 2024/12/22(日) 11:39:44
+0
-3
-
16. 匿名 2024/12/22(日) 11:39:48
>>5
これに尽きる
大病なろうが酒や煙草やめない人はやめないのと一緒+17
-1
-
17. 匿名 2024/12/22(日) 11:40:11
>>1
おつまみにサラミ肉を食べるのをやめさせたい+1
-1
-
18. 匿名 2024/12/22(日) 11:40:17
ここ、支配して他所に安らぎを求められた経験のあるおばちゃんは結構いると思うよ+5
-2
-
19. 匿名 2024/12/22(日) 11:40:45
あまりにも太りすぎて痛風になるし仕事も狭い所にいくのに支障が出るから痩せたほうが良いんじゃないかとは言い続けてきた
結局自分でヤバいと思わないと無理だった
夫は太って腰が痛くなったからダイエットして10キロ痩せたよ+4
-1
-
20. 匿名 2024/12/22(日) 11:40:58
>>8
訂正
×
細胞分裂を活性して癌抑制も出来るしダイエットにもなるし
AMPKを抑制するから太っていると効かない痩せスイッチがオンになる
〇
細胞分裂を抑制して癌抑制も出来るしダイエットにもなるし
AMPKを活性するから太っていると効かない痩せスイッチがオンになる+1
-3
-
21. 匿名 2024/12/22(日) 11:40:59
>>1
夫は結婚する前に禁煙外来に通って
禁煙に成功しました
その後もずっと吸っていません+1
-1
-
22. 匿名 2024/12/22(日) 11:41:02
>>1
血糖値がいきなり高くなってから危機感を覚えたのか糖質制限始めてガラッと食生活変えた
体重落ちて血糖値も下がった
本人の意識が変わらないと変えられない気がする+6
-0
-
23. 匿名 2024/12/22(日) 11:41:26
私の喘息をきっかけに禁煙をお願いしたけどやめられず、別件で彼が原因の大喧嘩して別れたいというと何でもするというので禁煙をお願いしたらピタッとやめた。風邪ひきやすいのに手洗いはしないし本当オトナになってから何かを強制しようとしても無理だから本当子供の頃からの教育で煙草は駄目、手洗いを植え付けて欲しい。+14
-3
-
24. 匿名 2024/12/22(日) 11:41:37
一度病気なってもうあんな目にあいたくないって本人が思わないと治らないよ+7
-1
-
25. 匿名 2024/12/22(日) 11:41:40
>>10ガル民によると結婚前は隠すらしいよね。
+1
-1
-
26. 匿名 2024/12/22(日) 11:41:48
>>5
そうだよね
うちは本人がその気になって禁煙したよ
私は何もしていない+3
-1
-
27. 匿名 2024/12/22(日) 11:41:51
まずは自分の生活習慣を改めるのが先でしょ。人に言う前にさ。+0
-2
-
28. 匿名 2024/12/22(日) 11:41:56
私もガル一切やめろって言われたらちょっとやだもん+9
-2
-
29. 匿名 2024/12/22(日) 11:42:09
>>15
不思議な画像
どういう意味?
スマホ見ながらモグモグして
食べてるつもりダイエット?+0
-2
-
30. 匿名 2024/12/22(日) 11:42:47
>>1
外部からの刺激しかない。
同じことを妻から言われるのと、同僚から言われるのでは全く違う。
あとは本人が少しでも改善したいという気持ちがあると、テレビでやってるだけでも直し始める。
結局は本人。+7
-1
-
31. 匿名 2024/12/22(日) 11:42:53
>>1
いい方法教えてあげる
リンゴの皮だけを(ふじで言ったら)毎食2個分摂取
これでSGLT2阻害薬一回分と同じ量のフロリジンの量摂取できる
小便から糖が出て来てこれで400キロカロリー分糖が出る
実は果糖は急激に血糖値上げるので皮が下げると言っても食べちゃ駄目だよ.
SGLT2阻害薬も輸入なら買えるけどね
ちょっと値段高いね
リンゴのが安く済むかもしれない
普段の食事の時もサラシア茶と桑の葉茶でもαグルコシダーゼ系の糖質阻害薬の代用出来るよ(炭水化物には胃でブドウ糖まで分解せずに腸まで運ぶから効くけどもうブドウ糖レベルに分解されてる砂糖には効かない)
飲み過ぎると全く分解せずに下痢になって6時間位でびちゃびちゃウンコで出て来る位強いので注意
効果は炭水化物になら糖質阻害薬位強い
サプリとか薬になって発売される位
これに杜仲茶(燃焼系)混ぜれば完璧
普段食事の時に水の代わりに飲んでたらいいよ
燃焼系なら体内温度をめっちゃ上げるヒハツも効くからスープや味噌汁何かに入れるといい
燃焼系だけじゃなく阻害とセットでやった方が痩せる効果高い+1
-4
-
32. 匿名 2024/12/22(日) 11:43:10
>>5
健康診断引っかかってやっとダイエット始めたよー
本人が危機感持たないとダメよね+3
-1
-
33. 匿名 2024/12/22(日) 11:43:13
好きぴがタバコ吸うのだけが嫌。
やめてって言ってもうるせーって言うの。
もうかなぴー+3
-2
-
34. 匿名 2024/12/22(日) 11:43:19
>>8
医療用医薬品を安易に勧めない方がいいですよ法律違反を助長しているんですか?+7
-2
-
35. 匿名 2024/12/22(日) 11:43:50
>>34
輸入品を購入するのは合法です+2
-2
-
36. 匿名 2024/12/22(日) 11:45:00
>>10
付き合ってる程度では気にならないんじゃない?
スキスキフィルターかかってるし。
何年も一緒にいて目に余るようになる。
ってことかと。+11
-1
-
37. 匿名 2024/12/22(日) 11:45:02
>>2
うちも
私と少しでも一緒にいたいんだって🤭+3
-3
-
38. 匿名 2024/12/22(日) 11:45:42
たばこ、深酒やめさせるの成功したよ
普通に言うとあー言えばこう言うでプライド高い人だから、心理的にチクチク小出しで言って俺恥ずかしい事してるし効果ない無駄な事してるって思わせる作戦
怒ってたけど怒ったら図星って事なんだよね
へそ曲がりだから私に言われたからじゃない、自分で気づき得たみたいな事いってたけど大成功+4
-1
-
39. 匿名 2024/12/22(日) 11:45:50
>>8
糖尿病患者にしか出されないもの飲むのこわーー。+2
-2
-
40. 匿名 2024/12/22(日) 11:45:58
させないように押し付けるのは無意味だし逆効果だね。
本人に困ることが起きて、意識が変わるとやめるだろうね、+1
-1
-
41. 匿名 2024/12/22(日) 11:46:40
>>36
相手も結婚したら格好つける必要なくなって、怠惰になったりあるもんね+1
-0
-
42. 匿名 2024/12/22(日) 11:46:41
>>1
お酒とポテトチップスなどジャンク菓子が好きだったみたいですが、豆腐や野菜多めのおつまみを作るようにしてお菓子爆食いは改善したかなとは思う+4
-1
-
43. 匿名 2024/12/22(日) 11:48:08
>>10
お酒タバコは知っていたよ。やめるのは大変だろうから増えないようには気にかけているよ
食事も栄養バランス考えているのもあるのか、50代になっても健康診断の結果もよく病院要らずみたい+2
-1
-
44. 匿名 2024/12/22(日) 11:48:38
>>36
時々会うくらいじゃ気にならないことも、いっしょに暮らすようになると嫌になったりあるかもね。+2
-1
-
45. 匿名 2024/12/22(日) 11:49:25
>>31
SGLT2阻害薬だと感染症のリスク増えるよね+0
-2
-
46. 匿名 2024/12/22(日) 11:49:47
私は一切何もしなかったけど、夫が会社の健診で即入院レベルの糖尿病疑いと出た途端、すぐ生活習慣を改めたよ。要観察とか検査を勧めるって感じじゃなく、即病院に行けって書いてあったのを見て。+4
-1
-
47. 匿名 2024/12/22(日) 11:49:50
ずーっとタバコやめられなかったけど、義父ががんになって初めてやめたわ。+7
-1
-
48. 匿名 2024/12/22(日) 11:50:06
その男の性格だと思うよ。今年結婚した旦那に今後の妊活のために添加物小麦コンビニお酒甘いものコーヒーやめろって言ったらその通りにするし、取り上げても文句言わない。ただ職場で買われてたらどうしようもないし、豆乳味付きとかお煎餅とか抜道で頑張ってる。もちろん絶対口にすんな!ってわけでもない。全男が言うこと聞くとは思えないしTwitterでも揉めてるの見るしね+1
-1
-
49. 匿名 2024/12/22(日) 11:50:22
>>39
美容外来とか肥満外来とかでエステや美容系好きな女性は一般知識としてこういうの知ってる物だと思ってたわ
知らない人って結構いるんだね+1
-9
-
50. 匿名 2024/12/22(日) 11:51:13
不注意な運転→事故に遭い骨折、少し改める
不摂生な食生活→健康診断でD判定、少し言うことを聞くようになる
事故や病気にまでならないと人の言うことは聞かない夫、今日はチートデイとか言いながらサーロインステーキ焼いてる◯ね+3
-1
-
51. 匿名 2024/12/22(日) 11:51:52
>>8
厚生労働省の呼びかけのせますねその危険性についても+7
-2
-
52. 匿名 2024/12/22(日) 11:53:06
タバコをやめさせた
元々ベビースモーカーってわけじゃなかったけど、私タバコの匂い嫌いなんだよね。別れるかタバコやめるか選んでって言ったら、その時吸ってたタバコの箱に「タバコやめます。○月○日」って書いてやめてた+4
-2
-
53. 匿名 2024/12/22(日) 11:53:39
>>1
付き合い始めにタバコ吸う人とは付き合えない、と言ったらやめちゃった
あと大人ならお酒控えられるよねと言ったらあまり呑まなくなった+6
-0
-
54. 匿名 2024/12/22(日) 11:54:09
>>5
分かる
夫が糖尿病だけど、私が言ってもあんまり聞いてくれないので、本人に任せるしかないな‥+2
-1
-
55. 匿名 2024/12/22(日) 11:54:11
ほんのわずかな数値だけど医者に糖尿になると言われたと言うからジンジャーエールと菓子パンとアイスをやめさせた
夫は自分で買いに行くくらいなら要らないという面倒くさがり屋なので私が買ってこなくなったらそれで終わりという感じ
それだと可哀想なので週末は買うようにしてるけどね+4
-1
-
56. 匿名 2024/12/22(日) 11:54:41
無理だわ
大食い、たばこ、寝る前のお菓子、アイス、食べてすぐ寝る
いくら言っても変わらないから諦め気味
寝る前のお菓子なんて
激務で帰宅遅いんだけど、夕飯食べた後すぐにテレビ見ながらリビングで寝ちゃうから(ほぼ毎日)寝室で寝ろと起こすんだけど、「うん」と言って起きたその足でアイスとかお菓子漁ってソファに座ってテレビ見ながら食べてまたすぐウトウトしてるのを見ると
だらしなさすぎて嫌いになりそうって最近自分が怖い
し
毎月のように風邪ひいてて
わたしにうつるし本当嫌になる+4
-1
-
57. 匿名 2024/12/22(日) 11:55:04
>>1
なにもかも本人が思わないと無理よね。
だから自分にメロメロにさせて、本人が妻のためにやめよう!と思うようにするしかないね!+4
-1
-
58. 匿名 2024/12/22(日) 11:55:52
一番近くて一番大事に思っているはずの私が何を言っても聞かなかったのに、最近YouTubeやらtiktokやらのうさんくさい動画見てまんまと健康を語るようになってまじで腹立つ+8
-1
-
59. 匿名 2024/12/22(日) 11:55:59
>>39
>>8の追記ね
糖尿病患者と同じ量は飲んじゃダメ
250mg程度の低用量を一日一回+2
-4
-
60. 匿名 2024/12/22(日) 11:56:00
食生活を変えることを結婚する条件にした。
正直いうと今もちょっと不満あるけど、最悪の食生活は脱してくれたからもう何も言わない。+3
-1
-
61. 匿名 2024/12/22(日) 11:56:41
難しそう…
うちの父がタバコもお酒もずーっとやってるんだけど、癌になっても止めない
何度家族が口出しても、病院の先生から言われても、禁煙外来に行っても止められないから、もう家族も諦めたよ…+6
-1
-
62. 匿名 2024/12/22(日) 11:56:43
使ったコップやマグを流しに置く時は水をちょっと入れるかかけてね、牛乳は落ちにくいのよ
付き合って初めてお願いした
+3
-1
-
63. 匿名 2024/12/22(日) 11:57:19
>>62
あごめん体だね
取り消し!+1
-1
-
64. 匿名 2024/12/22(日) 11:58:08
>>38
具体的にどんなチクチク言ったのかな+1
-1
-
65. 匿名 2024/12/22(日) 11:58:46
>>5
いろいろやったけど
自分でスマホ持ってるんだから、
健康習慣へのプロセスはググれるんだよね
悪習慣を続けたらどうなるかの情報もちゃんと耳に届いてる
でもやらないんだから、どうしようもない+2
-0
-
66. 匿名 2024/12/22(日) 12:03:49
>>37
結婚してどのくらい?+0
-1
-
67. 匿名 2024/12/22(日) 12:03:55
熱いお風呂に入るのが好きで、ヒートショックなどが心配でした
テレビのそういう特集を録画しておいて見せてたら最近は少し温度を下げているようです+3
-2
-
68. 匿名 2024/12/22(日) 12:04:00
>>20
まず太ってると効かないスイッチって部分が間違いだけどね 医薬品の作用機序と微妙に違う
痩せ型でもインスリン耐性によって高血糖になってら患者も多くいる
糖尿病薬で細胞内に糖を取り込んで血糖値を下げるタイプは体重増加しやすい
メトホルミンはその体重増加の副作用が少ないってだけ 肝臓での糖新生を抑える低血糖のリスクも乳酸アシドーシスのリスクもある
まず添付文書の用法で
食事療法・運動療法のみで十分な効果が得られない場合の2型糖尿病に使用って書いてある+0
-3
-
69. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:15
元々肥満
毎日監視しながらビリーブブートキャンプやらせて15キロダイエット成功!!
したのに最近また太ってきた
仕事が忙しくてビリーはサボって、帰りに毎日コンビニのメンチカツ食べてるのが発覚
デブから糖と脂質を取り上げるのは至難の業
脳に食べる快感が刻み込まれてる+2
-1
-
70. 匿名 2024/12/22(日) 12:05:23
>>1
ムリでした
トラックの運ちゃんで結婚前からベビースモーカー
あと義父がアル中で
旦那は結婚して10年位したら全く飲まなかったお酒を飲み出して、旦那もアル中になって暴れるわ、暴言吐きまくるわ、酒乱
おまけにお酒が足りないって、コンビニまで飲酒運転もしばしば
飲んだら乗るなって言っても言うこと聞かないし、警察に通報したかったけど、通報しても警察が駆けつけたときには旦那のほうがもう家に帰ってるだろうから(コンビニまで1.5km位)通報したことない
離婚しました+6
-2
-
71. 匿名 2024/12/22(日) 12:06:47
>>36
スキスキフィルター笑
ホントそうだったかも!付き合う頃は好きだったからタバコも気にならなかったけど付き合って落ち着いた頃に私やっぱタバコ嫌いだわ、ってなった笑
タバコ吸う人とは結婚できません、って言ったらやめてくれたけど+4
-1
-
72. 匿名 2024/12/22(日) 12:07:15
>>31
メトホルミンとSGLT2阻害薬の併用は脱水などに特に気をつける必要があるって報告されてるんだけど代謝系と組み合わせた方がいいとかよく言えるな
+0
-2
-
73. 匿名 2024/12/22(日) 12:09:37
>>36
男もスキスキフィルターかかってる時は美しい女が好きだけど、結婚生活になったら美容散財妻なんて嫌だもんね。+5
-1
-
74. 匿名 2024/12/22(日) 12:11:34
>>5
脳動脈瘤見つかってやっと酒やめた
家族が体に悪いと
散々言ってきたのに聞く耳持たず
ザマアミロ+2
-2
-
75. 匿名 2024/12/22(日) 12:15:16
夜中に朝のパン食べるのをやめさせたw
パンは隠して朝に出すw+2
-2
-
76. 匿名 2024/12/22(日) 12:16:52
>>56
そのうち旦那を汚らしい怠惰な生き物とみて一緒にいるのも嫌になる+2
-1
-
77. 匿名 2024/12/22(日) 12:18:01
水の一気飲み止めさせたい。
何回言ってもグビグビ勢いよく飲む
そのあと胃酸が逆流するのかグリュリュ〜って喉鳴る音がキモいし腹立つ
+1
-1
-
78. 匿名 2024/12/22(日) 12:18:36
私がジム通い始めたら彼もジムに通っていまは家でトレーニングしてる。いまじゃ私より筋肉すごい。続けられてるの尊敬だよ。+2
-1
-
79. 匿名 2024/12/22(日) 12:20:45
>>31
医者の資格持ってるの?+2
-2
-
80. 匿名 2024/12/22(日) 12:26:15
スマホ
寝る前も朝起きた時も布団のなかでしばらく見ている。
もう少し控えたほうがいいんじゃない?って言っても
ダメ。
スマホゲームやスマホでドラマみるのがストレス発散なんだってさ。+0
-1
-
81. 匿名 2024/12/22(日) 12:37:04
>>8
知り合いの内科医から勧められて飲んでるよ。
250ミリ。
その医師いわく「糖尿病の薬なので若返りやダイエットになると言えども、なにかリスクがあるんじゃ無いかと思い疑って色々調べたけどなかった。」と本人も飲んでるよ。最近色々研究が進んでいるのか昔からある薬の新たなメリットが発見されてるよね。+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/22(日) 12:44:21
運動不足で筋肉落ちてるのが気になり(太ってはいないけど)、私がやってる休日のジョギングに誘ってみたけど乗ってこない
寝たきりになられたら嫌なんだが+1
-1
-
83. 匿名 2024/12/22(日) 12:54:25
めちゃくちゃ痛い目見ても生活習慣改善できない人は多いよ
特に男の人
糖尿病になって手足壊死して切断、失明するまで悪化しても食生活変えられない人とか
ある程度のところで無理だと思ったら見切りつけた方がいい+5
-1
-
84. 匿名 2024/12/22(日) 13:54:08
>>3
本人が痛い目にあうしかないんだろうね。
特に男は堪え性ないし。+5
-2
-
85. 匿名 2024/12/22(日) 13:59:34
>>1
付き合った後にタバコを少し吸ってるのを知ったからやめてもらった。+3
-1
-
86. 匿名 2024/12/22(日) 15:28:51
>>6
早く死なないでひたすら入院や介護やらがある可能性のが高いからねぇ+4
-1
-
87. 匿名 2024/12/22(日) 15:54:05
若い頃にお酒はやめさせた(酒乱で転職が続いてたから)
ラーメンのスープはやめられないようだわ+0
-1
-
88. 匿名 2024/12/22(日) 22:43:11
一部は。
でも、また何か浮上する。
好奇心が旺盛な人なのかなあ。+0
-1
-
89. 匿名 2024/12/23(月) 05:55:08
大病してやっと変わったよ+0
-1
-
90. 匿名 2024/12/23(月) 06:04:28
女は定期的に生理で体調崩すから
セルフケアの意識が高い人が多い
食事栄養摂取の大切さの意識も若い頃から周りは高かった。
何かあるとすぐに病院に行く。
夫はこれが何も出来ていなくておまけに運動も嫌いだから、健康意識低すぎて好き勝手食べて病院にも行かず、ものすごく苦労した。
大病して痛い目にあってやっと普通レベルのことが出来るようになった。
最初は風邪薬すら飲まずに気合いで治そうとしていて色んなところを病んでいるのに病院も薬もものすごい嫌がって、大きな子供みたいで頑固すぎて大変だったわ。
なんで男って病院嫌いなんだろうね。
大病してからだと遅いっつうの。+1
-1
-
91. 匿名 2024/12/23(月) 06:13:26
>>9
そういうことは自分の健康を自分でしっかりコントロールしてから言ってね
それが出来ない男が多すぎるから、
世の中の女が苦労してるんだよ+0
-1
-
92. 匿名 2024/12/23(月) 17:39:29
健康診断で年々数値が悪化しているのに、深夜のカップ麺お菓子がやめられない旦那みたいなのもいるから、無理無理+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
野菜はがん予防にプラスになりますが、緑黄色野菜に含まれるベータカロテンをサプリメントとして摂取すると、かえって肺がんが増えることが分かっています。ナッツを多く食べると死亡率が下がるというデータがありますが、ナッツに多く含まれるビタミンEのサプリメン...