-
1. 匿名 2024/12/21(土) 08:10:41
何かありますか?
私はいとこの結婚式に27歳くらいの時に出席し、私の両親と別に個人で3万を包んだら「一家連名かと思ってた!」と何も引き出物がなかったことから始まり。
それ自体は仕方ないと思うのですが、その後も特に代わりのものもなく「あなたが結婚したときは多く包むね!」と言われたものの、私は結婚した時に挙式しなかったので何もお祝いを貰えず。
先日子供が私に生まれて出産祝いを貰えたのですが、三千円くらいのタオルだったことです。+140
-10
-
2. 匿名 2024/12/21(土) 08:11:51
出典:www.sozai-library.com
+2
-5
-
3. 匿名 2024/12/21(土) 08:11:55
値上がり+15
-0
-
4. 匿名 2024/12/21(土) 08:12:21
私の今後…どうなっていくのかと本当にもやもやする+106
-1
-
5. 匿名 2024/12/21(土) 08:12:37
見返りを求めるなってのがベストだけど難しいのかな+12
-6
-
6. 匿名 2024/12/21(土) 08:12:58
>>1
いとこでしょ?
あなたの両親のどちらかがフォローしてくれないの?+81
-3
-
7. 匿名 2024/12/21(土) 08:13:27
>>1
お祝い返しみたいなのないの?
まああれも個人的には無駄な慣習だと思うけど+37
-1
-
8. 匿名 2024/12/21(土) 08:13:27
フランスの歴史を見ると文学者や芸術家のあまりの多さに目眩がする+1
-1
-
9. 匿名 2024/12/21(土) 08:13:30
酔っ払って路上で寝てた間に靴取られた
ルブタンだったのに+1
-16
-
10. 匿名 2024/12/21(土) 08:13:30
>>1
親戚って無礼者多いの何でだろうね
親戚だからこそ?自分は得して終了!って感じ悪いよね+96
-4
-
11. 匿名 2024/12/21(土) 08:13:32
吉野家すき家の外人の店員
謎の上から目線+8
-2
-
12. 匿名 2024/12/21(土) 08:13:49
首都圏で子育てしてるママの神経を疑う
子供を放射能で殺したいんだろうか?+1
-19
-
13. 匿名 2024/12/21(土) 08:13:57
>>1
結婚式関係
親が勝手に私の友達会社関係までご祝儀をあけていて、祝儀袋も捨てていたこと。ちゃぶ台ひっくり返した。+28
-0
-
14. 匿名 2024/12/21(土) 08:14:06
早々に諦める事を覚えしてまったこと
アキラメロン(「🍈・ω・)「🍈+8
-4
-
15. 匿名 2024/12/21(土) 08:14:23
>>1
お返しが当たり前だと思ってるからそうなるんだよ
そういうのが嫌でお祝いとかお返しとか止める人達増えてきてる+14
-14
-
16. 匿名 2024/12/21(土) 08:14:24
>>1
早く忘れちゃいな〜!!
こんなことでモヤモヤしてたら子育てほんと大変だよ!
よそはよそ、うちはうち!他人だと割り切ることで解決!+49
-7
-
17. 匿名 2024/12/21(土) 08:14:25
父の体臭のやばさ+1
-1
-
18. 匿名 2024/12/21(土) 08:14:41
>>1
主の親がいとこにどういう伝え方をしていくら包んだのかわからないけど、
連名でも連名でなくても1つの席に1つ引き出物が置いてある状態しか見たことない
家族皆で引き出物の紙袋1つ分ね、というパターンを知らないからなかなか衝撃+32
-7
-
19. 匿名 2024/12/21(土) 08:15:14
>>1
最低限の付き合いで良いよ。
お祝いごとでケチらずちゃんとしてる貴方には何処か違った形で良い事が返ってくるよ。+49
-1
-
20. 匿名 2024/12/21(土) 08:15:32
>>1
家族連名でよかったんじゃない?
普通向こうもそう思うんじゃない?+9
-6
-
21. 匿名 2024/12/21(土) 08:16:42
>>14
どうにもならない事のほうが多いもんね…
自分の未来のために努力するしかない+56
-2
-
22. 匿名 2024/12/21(土) 08:16:49
いろんな人がいるからしょうがないんだけど、
なぜ顔も見えない人に暴言や自分の考えと違うからって非難するのか
あと「◯◯が好き!」って言ってるだけなのに
「興味ない」「は?それ嫌いだし」ってわざわざ言いに来る人+34
-3
-
23. 匿名 2024/12/21(土) 08:16:54
>>17
うちは同僚
あまりのひどさに3人がかりで説教したことある
接客業なのにヤバイ+2
-1
-
24. 匿名 2024/12/21(土) 08:16:58
日本に低身長男が多いこと+1
-11
-
25. 匿名 2024/12/21(土) 08:17:35
+0
-2
-
26. 匿名 2024/12/21(土) 08:17:38
>>18
連名でも引き出物はあるよね。
そもそも連名なら個人で出席するより多めに包むし。
小さい子供と出席でも食事はするなら、引き出物はなくても多く包む。
+17
-0
-
27. 匿名 2024/12/21(土) 08:18:33
>>9
ルブタンだったからだよ!+18
-0
-
28. 匿名 2024/12/21(土) 08:18:42
以前伯母に婿入りした叔父に結婚してない兄が名前が途絶えるぞ!ってグチグチ説教されたこと
そこの息子(いとこ)が40近くなってまだ独身でそっちも名前途絶えるんだけどどうすんの?って聞きたい
+4
-2
-
29. 匿名 2024/12/21(土) 08:18:50
>>10
意外と親が勝手に断っていることもあるかも。気にせんで良いとか🤭あるあるだよね+18
-1
-
30. 匿名 2024/12/21(土) 08:19:15
>>10
親戚付き合いは、社会の縮図、人付き合いのシミュレーションの場だと思ってる。ここで色々学んで、他人とのやりとりには失敗しないようにするもんだと考えてる。+4
-6
-
31. 匿名 2024/12/21(土) 08:19:31
ミカン良く食べる家なのでいつも箱買いしてるけど、ちょいちょい腐って来るから無駄にしちゃう。
結局袋買いの方が良いのだろうか…?+10
-2
-
32. 匿名 2024/12/21(土) 08:19:32
ガソリン税の二重取り+10
-1
-
33. 匿名 2024/12/21(土) 08:19:40
>>20
今更言われて何になるんだか…
主もそんな事とっくに思ってる+8
-3
-
34. 匿名 2024/12/21(土) 08:20:25
>>1
主さんの考えもモヤモヤする。+5
-9
-
35. 匿名 2024/12/21(土) 08:20:46
>>23
臭いの原因なんだったの?
お風呂嫌いとか?
その後は改善しましたか?+3
-1
-
36. 匿名 2024/12/21(土) 08:20:51
>>9
自転車に取り付けてたアヒル取られた。
100円だけど。+18
-0
-
37. 匿名 2024/12/21(土) 08:20:59
>>20
成人してるのに?
私も甥の結婚式に招待されて息子と行ったけど、25歳で社会人だし私とは別で包んだよ。
普通って思い込んでたわ…+9
-4
-
38. 匿名 2024/12/21(土) 08:21:01
>>22
深く共感します。
誰&誰とかの書き込みも。+6
-1
-
39. 匿名 2024/12/21(土) 08:21:04
>>9
靴だけで済んでよかったと思いな+9
-4
-
40. 匿名 2024/12/21(土) 08:21:24
私が用事で行けなくて、総会(役員決め)に参加してもらったら会長を自ら引き受けて来た
たまったまその日は家にいただけで普段仕事で全然いないのに…
結局色んな事私がやる事になりそうでモヤモヤすぎる+5
-3
-
41. 匿名 2024/12/21(土) 08:21:38
同じ時期に車を買い替えた友人が「うちも◯◯(私が買った車)ぐらいでよかったのにぃ」って何回も言ってくる。その子は私の車より1.5倍位高い車を親に援助してもらって買ってるけどさすがに失礼じゃない?+36
-0
-
42. 匿名 2024/12/21(土) 08:22:11
>>35
生活臭、例えば着替えてないとか上着洗ってないとか
お風呂もそうみたい
男性なのでさすがにそこまでは聞いてないけど
上司がシャワー浴びてから出勤しろって言ったみたい
たまに油断してるとクサイ+4
-1
-
43. 匿名 2024/12/21(土) 08:23:05
>>18
親族ルールみたいなのがある場合もあるから親とかにきちんと確認しないとね+2
-0
-
44. 匿名 2024/12/21(土) 08:23:14
>>37
私も同感
どっちが定番なのか分からんくなってきた+4
-1
-
45. 匿名 2024/12/21(土) 08:23:31
数年前に私達家族が私の実家に年末に帰った時に「年末年始にどうして帰るの!!」と義姉が恐ろしい位にキレ散らかした
事情があって帰ったんだけど、義両親にもきちんと相談して帰ったのに、それはそれは凄いキレ様だった
義姉にも私の親の事を詳しく話さなきゃいけなかったの!?って、数年前の事だけど思い出すとモヤモヤする
今年も親が病気したりで年末に帰るんだけど、何故か義姉は「帰ってあげて」と手のひらがえししてるから怖すぎる
どこまで話を知ってるんだろうかとモヤモヤしてる+9
-2
-
46. 匿名 2024/12/21(土) 08:23:52
>>1
それは、、、もやって当然な気がします
いとこの結婚式のその話はご両親にしておく
主の出産祝いの件も仕方ない、忘れよう
そこでこれから付き合いはしなくていい
主のご両親も何か考えるのでは?
今もこれからもそのいとこに関しては何か起こりそうだもん、いとこと顔は合わさないに限る
今私がそうしてる、相手は親戚の高齢女性
嫌な思いなんてしたくないや+4
-2
-
47. 匿名 2024/12/21(土) 08:23:58
その人の置かれてる状況を知りもしないのにパッと見ただけで人柄や人生を決めつけて叩く人の多さ。
しかも自分は正しい、正義だと思ってるから自分に賛同しない人間は悪だと思いまた叩く。+9
-0
-
48. 匿名 2024/12/21(土) 08:24:34
>>41
嫌なマウントしてくるね
しつこいって事は嫌味と分かってて言ってるね+17
-0
-
49. 匿名 2024/12/21(土) 08:25:54
>>1
いとこがちょっと気が利かないのか確信犯なのか、3千円のタオルは雑巾にしたよと言ってやれば?+21
-0
-
50. 匿名 2024/12/21(土) 08:26:39
旦那側の甥姪のお年玉
義妹が離婚したりパートナーと同居したりで
うちの子達にお年玉をくれない年もあった
こちらはあげていたけど何時からかアホらしくなって
財布の中で一番ヨレヨレの千円札それぞれ一枚ポチ袋に入れて渡していたら今年うちの子達にくれた額は五百円!!
来年は本当にイヤ!もう辞めようかな+6
-0
-
51. 匿名 2024/12/21(土) 08:27:51
>>28
聞いてやんな!+2
-1
-
52. 匿名 2024/12/21(土) 08:27:55
>>31
みかんは駄目になるの早いから積み重ねて置くんじゃなくて平に並べて置くと長持ちするよ。+7
-0
-
53. 匿名 2024/12/21(土) 08:28:41
病院で診察後、検査をした。
それから程なくして、「〇〇番の方、診察室にお入りください。」と、音声案内と表示案内が出たので、あれ?言われてたのより検査結果早いな。と思いつつ、ノックをして入室。
中にいた医師と看護師に、怪訝な顔で「呼んでませんよ?入らないでください。」と言われ、呼ばれたから来たと経緯を説明。
どう言う不手際か知らんけど、モヤモヤした。+8
-0
-
54. 匿名 2024/12/21(土) 08:30:09
>>37
横
田舎だからか日本の昔ながらの風習か知らないけど、うちの方では結婚してやっと『人』になるって言われてて、つまり独身のうちはまだ人じゃないという考え方をされてる
それでいくと息子さんがまだ結婚してないなら連名でいいことになるよ+4
-1
-
55. 匿名 2024/12/21(土) 08:30:38
>>6いとこ自体が気遣い足りなそうだから、そこはいとこの両親がもう少し配慮あればいいのにな+43
-0
-
56. 匿名 2024/12/21(土) 08:30:55
>>31
下のが傷むから買ったら箱をひっくり返して開けるといいって聞いた。+6
-0
-
57. 匿名 2024/12/21(土) 08:31:34
>>15
お祝いは辞めていいかもだけど、貰った側なら勝手に辞めるの無しじゃない?
その分のお返しはしてその際に、今後はお互い無しにしましょうって提案するなら分かる+23
-0
-
58. 匿名 2024/12/21(土) 08:31:37
>>22
ガル民じゃん+6
-0
-
59. 匿名 2024/12/21(土) 08:31:44
他人は変えられないけど道の端を歩いてて前から歩いてきた人が何でこっちが避けなあかんのじゃって言ってくること
お互い様でしょ
自分より若い人に言われたらカチンとくる+5
-1
-
60. 匿名 2024/12/21(土) 08:32:24
>>14
メロメロパーンチ🍈(o゚∀゚)=○)´3`)∴+1
-3
-
61. 匿名 2024/12/21(土) 08:32:55
>>1
結婚式のお金はあげたものと思うべし
見返りを求めたりお返しを求めたりしない+3
-4
-
62. 匿名 2024/12/21(土) 08:32:57
>>54
このご時世に凄い考え方があるんだね。
50歳過ぎても独身なら「人」と認められないなんて何処かの団体が怒鳴ってきそうw+6
-0
-
63. 匿名 2024/12/21(土) 08:33:33
>>1
招待状は個人宛なら個々に包むよね
その辺りはどうだったんだろう
引き出物はひとつだけ?+3
-0
-
64. 匿名 2024/12/21(土) 08:33:34
>>1
私も同じことやられた
私の場合はあとからしょぼいタオルみたいなもん送ってきたけど
いとこ付き合いとかしたくないよね、はっきり言って親族としての愛着なんて全くないのに一方的に金銭的供出を要求される
百害あって一利なしだよ+8
-1
-
65. 匿名 2024/12/21(土) 08:33:47
>>1
普通は未婚で、家族別に祝儀しないし
挙式しなかったら、祝儀なしも不思議ではなく
出産祝いの品は相場通り
未婚で暴走した若さ故の過ちが原因
未来に生きろ+1
-9
-
66. 匿名 2024/12/21(土) 08:36:08
>>11
なにそれ、気になる 笑+1
-1
-
67. 匿名 2024/12/21(土) 08:36:20
なんやかんや親戚に贈り物ばかりしてて御機嫌取りしてると思われたくないから今年いっぱいで終了させていただきますわ+6
-0
-
68. 匿名 2024/12/21(土) 08:37:21
>>50
辞めていいよ+2
-1
-
69. 匿名 2024/12/21(土) 08:37:27
30年ぐらい前の中学時代に私に何度もお金借りてきた女子に言いたい。利子つけて今から返してください。
忘れたとは言わせないよ。許さないから…+2
-0
-
70. 匿名 2024/12/21(土) 08:37:58
祖父が亡くなったんだけど、葬儀の際、悲しくて顔をあんまり見れなかったこと。
まだ、心の整理がつかない。+4
-0
-
71. 匿名 2024/12/21(土) 08:39:24
>>1
お返しを当たり前に求めるのがおかしいって意見あるのびっくりしてる
私なら引き出物をこちらの勝手な思い込みで用意していなかったとしても、個人でお祝いをもらったのなら後日何かしらのお返しをするなぁ
でもそれもなし、その後のお祝い関連でそういう対応するならもう、いとこには無の感情でいるしかないね
モヤモヤする時間もったいないよ!+8
-1
-
72. 匿名 2024/12/21(土) 08:40:31
>>54
「大人としては認めない」なら一億歩譲って分かるけど(分からないけど)人として認めないはやばすぎw+3
-0
-
73. 匿名 2024/12/21(土) 08:41:28
>>50
宝くじでもあげたら?向こうのお返しが何なのか興味あるわ。+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/21(土) 08:42:11
某タイヤセンター。
店舗によって対応が違い過ぎる。
いつも利用する店舗は、どの店員さんでも色々調べてくれたり、親身にアドバイスしてくれたりするけど、最近利用する様になった隣県の店舗は、とにかく感じ悪かった。+5
-1
-
75. 匿名 2024/12/21(土) 08:42:21
>>1
招待状は家族まとまってきたの?
個人宛じゃないなら一家で良かった気が
まあいとこも非常識だけど+5
-0
-
76. 匿名 2024/12/21(土) 08:42:53
>>52
ありがとう!+2
-1
-
77. 匿名 2024/12/21(土) 08:43:41
>>15
お祝いは当たり前じゃなくてもお返しは当たり前でしょ
無しにしたいなら、お祝い渡されそうなタイミングでお互い無しにしようとか言っておけばいいだけだよ
お祝い渡されるタイミングなんて決まってるんだし+7
-0
-
78. 匿名 2024/12/21(土) 08:44:49
>>55
いとこの両親がそれでいいよって言ってる可能性も…+16
-0
-
79. 匿名 2024/12/21(土) 08:45:13
>>56
ありがとう!
これは聞いた事あったけど、習慣付いてなかったわ。+2
-1
-
80. 匿名 2024/12/21(土) 08:50:13
>>62
うん、まぁ…50過ぎて独身で親とは離れて暮らしてるとかならそこは臨機応変にって感じでもいいと個人的には思うけどね
ご時世というか、そういう昔からの考え方が今もあるってだけの話だから関係ない団体に怒られてもねぇ+1
-3
-
81. 匿名 2024/12/21(土) 08:51:18
>>53
私も同じような経験ある
子供の尿検査で、とったら処置室の中にいる看護師に渡してくださいと受付で言われたのに、中入ったら「今忙しいので受付に渡してください💢💢」と看護師にキレられて結局受付で渡した
2度とその病院行きたくない+6
-0
-
82. 匿名 2024/12/21(土) 08:51:24
虐めをされた側で、メンタルクリニックで鬱と言われて薬飲んでると伝えたら、「いやいや。医師はお金を取るために鬱と言って薬を出すんですよ」と言われたこと。
全く寄り添ってくれなくて、なんでそんなこと言われないといけなかったんだろってモヤモヤする!
今は違う会社で鬱になる事もなく働いてるよ!ってあいつに言いたい+8
-1
-
83. 匿名 2024/12/21(土) 08:55:30
>>1
いとこがセコくて非常識だと思う
最低限の付き合いしかしなくていいよ!って思ったけど
冠婚葬祭って近しい親族の最低限の付き合いだしね+5
-1
-
84. 匿名 2024/12/21(土) 08:56:06
>>22
職場の昼休憩で私の食べてる物や飲んでる物を見て、「私、それ嫌い」「それまずいよね」っていちいち言ってくるおばさんがいて本当に不快だった
その後も「あのデザイン可愛くて好き」って言った直後、「古臭くて全然良くない」って言われて、もう無理ってなって、1人で食べるようにした
+14
-0
-
85. 匿名 2024/12/21(土) 08:56:09
>>30
なぜかマイナス付いてるけど的確なご意見+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/21(土) 08:56:22
>>15
そういうのが嫌でって、お返しするのが?
なら辞退しろよ。
もらっといて、そういうの嫌とかアホか。+8
-0
-
87. 匿名 2024/12/21(土) 08:57:14
>>72
私も最初聞いた時なんだそれって思ったw
年寄りはそういうこと言ってくるのよ
ちなみに本当に人だと思ってない訳ではなくて、冠婚葬祭ではそういう考え方に則って行動すると言うだけだと思うよ+1
-1
-
88. 匿名 2024/12/21(土) 08:57:34
大晦日と元旦は義実家で過ごすのが結婚して20年間
当然のようにやってた。20代で結婚してそこから旦那も義父母も嫁は旦那実家に帰省するのが当たり前だという考えだったし世間的にもそんな感じだった。ところが一昨年結婚した年の離れた義妹が大晦日から三が日まで結婚相手と義実家に泊まりに来てたこと。
いやいや、旦那の実家に行かないんかい!義父母もそれを受け入れるのか…とモヤモヤした。
+3
-1
-
89. 匿名 2024/12/21(土) 08:59:39
>>50
旦那通して、お互い辞めようで良いと思うよ。+2
-1
-
90. 匿名 2024/12/21(土) 09:00:57
自転車を止めて戻ってきたらサドルが無かった+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/21(土) 09:02:11
いとこの方が年上なのかな?
なめられてるよね。
もう何もしないで良いと思うよ。+1
-0
-
92. 匿名 2024/12/21(土) 09:03:14
>>48
やっぱりマウントですよね
私的にはかなり頑張ってローンで買ってるので悲しくなったけどここで昇華させてもらったから忘れるわ+6
-0
-
93. 匿名 2024/12/21(土) 09:06:04
>>86
辞退もなにもくれとも言ってないのに勝手に渡してくるだけ
長年の慣例でお返しが当たり前だと思ってるお前はアップデートした方がいいな+0
-6
-
94. 匿名 2024/12/21(土) 09:07:08
>>41
失礼だけど相手は本気でそう思ってるだけじゃないかと。+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/21(土) 09:08:27
>>37
横
うちは招待状が連名できたから連名で包んだよ+2
-0
-
96. 匿名 2024/12/21(土) 09:46:22
>>94
本気で思ってても言わない選択肢ってないの?+2
-0
-
97. 匿名 2024/12/21(土) 09:47:00
親戚なのに3万だったからドン引きされたのかも+2
-1
-
98. 匿名 2024/12/21(土) 09:47:58
>>59
そんなの言われたことないんだけど
よっぽど態度悪いんじゃない?+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/21(土) 09:50:06
>>93
そんなに嫌なら受け取らずに返せばいいじゃん。めちゃくちゃ揉めるだろうけどw
お祝いは受け取りたいーい、お返しはしたくなーいってわがまますぎ。+6
-0
-
100. 匿名 2024/12/21(土) 09:50:27
>>1
金の切れ目は縁の切れ目
価値観の似た人とだけ付き合っていく様になる+3
-0
-
101. 匿名 2024/12/21(土) 09:52:49
駅前に停めてそうなって、隣の自転車のサドルもらって帰った事ある。
途中で、、あ!これが原因でババ抜きみたいになってんなと思った。
親切な人が新しいの買うまで無くなるんだろうな。+1
-3
-
102. 匿名 2024/12/21(土) 09:53:08
>>1
そのいとこ、生活大変で余裕ないからスルーだろうな
お祝いしてくれた気持ちって普通忘れずに同じようにお返しするよね
+5
-1
-
103. 匿名 2024/12/21(土) 09:56:36
>>18
式場で働いていてました
家族で招待されてる方々は引出物はひと家族につき1つが相場ですよ
特に親族は
それでも御祝儀を包んでもらったことはいとこの方は知ってるはずなのにちょっと非常識ですね+10
-1
-
104. 匿名 2024/12/21(土) 10:03:14
かかさずお年玉渡してた子の家からは、うちの子が生まれてからもお年玉ない(会ってるのに)+6
-0
-
105. 匿名 2024/12/21(土) 10:03:29
>>84
見張って来る系おばあちゃんパート居るよね。
ゴミ箱回収しに来て、今日はお菓子クズ多いとか。
出荷の箱を置く場所をその上に置くなとかいちいち口を出しに来る、出荷場の範囲の中に置いておけば良いだけなのに。
逆に新しいコンビニで出たスイーツを「これ美味しい〜」声デカいアピもキツいw
誰がお前の食レポに興味あんねん
黙って食え+6
-0
-
106. 匿名 2024/12/21(土) 10:06:35
何でもいいんだけど、何かを頼まれてそれを完遂したあと、「ありがとう」とか「ご苦労様」って言われて終われば双方ハッピーなのに、「でもあそこをもうちょっとああしてこうしてくれると良かったかな」とか余計な一言で台無しにされるとモヤモヤするし、「だったら自分でやれ! 全部自分の思った通りになるから!」っていう気持ちになる。+5
-0
-
107. 匿名 2024/12/21(土) 10:09:28
最近主人とギクシャクしすぎて
今後やってけんのかなーと思ってる+1
-0
-
108. 匿名 2024/12/21(土) 10:32:36
>>96
うん、だから失礼だと思うよ。+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/21(土) 10:33:21
あるけど、「それはさぁ」って変なアドバイスのコメント来たら嫌だなぁとか思っちゃって言えないw+1
-0
-
110. 匿名 2024/12/21(土) 10:34:32
迷惑隣人一家が出ていかないこと+1
-0
-
111. 匿名 2024/12/21(土) 10:43:42
育休中の栄養士ですが、代替?で入ったアラ還の調理員さんがその部署にだいぶ執着してるようで
『育休明けはさ、子育てと両立しやすいいい部署まわしてもらえるといいねー』+1
-0
-
112. 匿名 2024/12/21(土) 10:45:04
>>1
主のいとこなら
主の両親の兄妹の子にあたるよね
もしかしてだけど
親同士で『いいのよー』とか
口で言い合っていない?
親しいとあるあるかもしれない
無いならいとこが残念な頭
そんなケチ女、忘れよう
そんないとこなんでしょ、いらんわ+2
-0
-
113. 匿名 2024/12/21(土) 10:50:28
どんな状況でもタバコ吸いに行く職場の人。繁忙期でどんどん仕事の依頼がくるのに、のんびりゆったり仕事して挙げ句、作業途中でタバコ吸いに行ったりする。急ぎで、と伝えても変わらない。
仕事が遅い自覚がないらしい。年上だし、他会社から派遣されてる人だからか、上司に相談しても改善なし。毎日モヤモヤしてる。+2
-0
-
114. 匿名 2024/12/21(土) 10:52:58
毎週土曜日午後14時に最高級車ベンツCクラスワゴンでギター教室に通う旅行三昧して頻繁にズル休みしまくるご令嬢のせいで物事がうまくいかないこと+0
-0
-
115. 匿名 2024/12/21(土) 11:00:12
>>54
田舎には人権ないのか+1
-1
-
116. 匿名 2024/12/21(土) 11:07:54
>>1
従兄弟なんて子どもの時だけの
付き合いよ
友達より関係性は低いでしょ
今後何があっても助けてくれるわけでもない+0
-0
-
117. 匿名 2024/12/21(土) 11:13:49
年齢いじり。どう努力したって年齢自体は変えられるものではないのにニヤニヤして昭和いじりされるの不快だよ(泣)+3
-0
-
118. 匿名 2024/12/21(土) 11:14:35
>>10
ご祝儀とは違うけど
中途半端な身内感で何言ってもいいみたいな親戚、結構いるよね
容姿とか
トピで、ブ〇なのに親からかわいいってべた褒めされてそれを信じてたみたいなのあると
親戚は毒舌じゃなかったのかなとか思う
+2
-0
-
119. 匿名 2024/12/21(土) 11:21:57
>>1
気にしない気にしない
自分はお金を包めるけど、向こうは3000円のタオルしか
あげられない貧乏な感じなんだなーって思えばいいだけ+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/21(土) 11:27:04
>>10
いとこのお姉ちゃんやお兄ちゃんの結婚式は行ったし1人は個人的にも包んだけど私の結婚式は家族だけだったしもらってない。
とはいえその親であるおばからお祝いは母経由で頂いた。
むしろ夫の親族が本当に感覚違ってて義父方の祖母にちゃんとしたちゃんと作ってもらった結婚写真を持って行って挨拶したもののお祝いくれず。
うちの方の祖母も呼ばなかったし本当家族のみの結婚式だったと行っても「私は家族じゃないのか」と…そんなに義実家とつきあいもない感じだったし私も会ったの2回目くらいだった。
+0
-0
-
121. 匿名 2024/12/21(土) 11:31:13
>>1
私も去年いとこの結婚式に行ったら、姉の分と引き出物がなくてうちの父が2人の引き出物は?って聞いてくれたみたいで後日送られてきたよ。
多分私と姉だけ招待されたから(それぞれ旦那と子供抜き)一家族としての計算だったのかな?って思って逆に出費させてしまって申し訳ないと思ったよ。+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/21(土) 11:42:33
>>115
そういうことじゃないよ+0
-0
-
123. 匿名 2024/12/21(土) 11:45:42
>>28
うちの息子は、名前を途絶えさせてやるって言ってる。
私がグチグチ言われたのを知ってるから。+0
-0
-
124. 匿名 2024/12/21(土) 11:52:23
>>47
多いよね
でもたぶん言いがかりつけてるの自覚してると思うよ
ようは叩きたいだけだと思う
ババババっとまくし立てて言いたい放題言ったもん勝ち
わかっててやってると思うわ
それで普段フツウにすまし顔してるんだから+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/21(土) 11:53:09
夫の弟とのお祝いなどのお金のやり取りがいつも損なこと
義弟は私達夫婦の10歳下で、夫との付き合い時代はお小遣いをあげてた様子
歳の近い弟がいる私は兄弟なのに変なのーと思っていた
結婚式でのご祝儀は勿論もらっていない
義弟が通学に2時間かけてうちの近くの大学に通い出した時は夕食(焼肉などの外食)をたまにご馳走したり、私達の予定してたスキー旅行に義弟を連れて行ってあげたり
子供が生まれた時には義弟も社会人だったが、サイズアウトしたアカチャンホンポの肌着(3000円)のみ
その後義弟の結婚で10万(引き出物は3000円のカタログギフト)出産祝いで1万(内祝いなし)
なんかお金ばっかり吸収されてる気がしちゃって嫌になっちゃった。もう何もあげない。
もう少し配慮があればこんなにもやもやしなかったかな
なんか、されて当たり前みたいな、義両親も弟をずーっと子供扱いという感じだし。夫のこと、お兄ちゃんお兄ちゃん!ってあんたらのお兄ちゃんじゃないじゃん!って都合のいいように長男使ってるのも腹立つ。
今は帰省をしなかったり、ずらしたり、義弟夫婦に会わないようにしてる+3
-1
-
126. 匿名 2024/12/21(土) 11:54:36
>>121
でもそれぞれ既に結婚してるんだし引き出物はそれぞれに用意するものだと思うけどな
当家がどう考えるかで違うんだよねえ+1
-0
-
127. 匿名 2024/12/21(土) 12:35:00
>>43
横だけどその親族ルールで悩むのよね。
うちの親はド田舎の貧乏出身だから結構ズレてる。
あと義実家も。義妹の新居祝を旦那経由で義母に相談したら「うちは3万とかだから1万でいいわよ」と。聞いた手前、その通りにしてしまったけど今でも大後悔してるよ。新居祝一万円ってさ…思い返しても恥ずかしい。義母が「私がそう言った」って言ってくれてれば良いけどその可能性はゼロよね…あーあ…+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/21(土) 12:42:17
>>1
私も挙式しなかったからいとこから返ってこなかったな。
お祝いは気持ちだから良いとして、地元離れて飛行機でしか帰省出来ないからお車代出ないの痛かった。
お祝い関連とか自分から何とも言えないからモヤモヤするよねー。+1
-0
-
129. 匿名 2024/12/21(土) 14:20:01
>>22
「だったら入ってくんなよ!」自体を養分にしてるから意味無し。+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/21(土) 16:13:55
ライブコンサート会場での強制ドリンク代金の支払い。600円で三杯飲めるならまだ良いですけれど+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/21(土) 16:19:59
歩きスマホするような頭悪い人がスマホを持つこと。+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/21(土) 16:26:06
じわじわと増える給与の控除額+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/21(土) 19:38:17
>>1
職場。産休で人手が足りなくなり、ギリギリの人数。仕方ないかもしれないけど、みんな(ほぼ同じ人2人)平然と予定が~といって忙しい日でもしょっちゅう有給取る。仕方ないけど子供が~といってしょっちゅう休む。もう大きい子供なのに。病児保育とか工夫もない。そうするとみんな昼休憩もなく仕事する羽目になる。なんなの?パートとかじゃなくて正社員なんだから忙しい日に予定入れるなよ。それを仕方ないとしてる職場もだし、そいつがお互い様よねと言ってるのも腹立つ。こっちは休んでねえよ!いつも同じやつだよ!+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/21(土) 19:49:15
「人工的な匂いが苦手」「香害」とかうるさいやつ、大抵体臭くさい
たまに無臭もいるけど、皮脂や汗、加齢臭キツくて香料より迷惑+1
-0
-
135. 匿名 2024/12/21(土) 19:59:29
医療職でパートなんだけど
同じ時給なのに
嫌な業務をやらない人がいる+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/22(日) 00:45:03
えーーーーー。。
その従姉妹の親は注意しないわけ!?!?+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/22(日) 01:31:28
>>15
止めてる人達は事前にお互いに今回は送り合うのをやめようねって話し合ってたり、結婚式の前に告知してたりコミュニュケーションとってるの。
15はしっかりもらった後でうちは出さないよ。渡してきたお前が悪いって言ってるようなものだよ。人と話した方がいいよ+0
-0
-
138. 匿名 2024/12/22(日) 01:39:40
>>1
いとこ関係で悩むこと多いから分かる。
同じように金銭関係で悩んでいて、なぜ叔父と叔母は注意しないんだろう?とかいとこ達の夫は?とか誰も何も思わないの?とモヤモヤしてる。+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/22(日) 07:13:12
>>1
あまり深く付き合わない方が良さそう+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/22(日) 10:09:56
母方の親戚、母へ借金返しきれないまま亡くなった
葬儀の後身内から幾らか帰ってきたが母曰く45万あるとか元はいとこ3番目の人の事で借りたけど3番目の人は私の母から借りた事実知らないのでしょう
お盆のお墓参りの後家に挨拶してお仏壇に手をあわせ少し雑談するがその時高級な果物出て「あげるわ食べてーもって返ってー」となるが母へ1万円でも渡せばいいのにとモヤモヤする
+0
-0
-
141. 匿名 2024/12/22(日) 10:16:32
五年前位、義姉の長男に中学の入学祝で三万円包んだの
うちの子が二年前に中学入学した時にいただいたのは一万円
各家庭の考えがあるのは解るけど、自分の子が貰ったのと同じ金額を返すのがマナーなんじゃないかと思うのよ
義姉の次男が中学入学した時にいくら包むか悩んだけど、同じだけ返せば良いや!もう知らん💢と思って一万円包んだ
なかなか会う機会が無くて、義母にお願いして渡して貰ったんだけど、渡した後にいつまでたってもお礼の連絡も無かった
来年の四月に義姉長男が大学生になるんだけど、金額とかどうするかモヤモヤする
義姉に対して色々思うところがあるし、もう付き合い止めたい+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/24(火) 23:32:15
>>1
虐待の話をするのに「ネグレスト」とか言ってたり、統計の話をするのに母数と母集団を間違えてるとか、理論の話をするのに必要条件と十分条件と必要十分条件を区別できてないとか
演説ぶち上げんならそのくらいきちんとしろよと思い続けてる
出典の堅い資料ならどこにもネグレストなんて書いてないんだから見りゃ分かることだよね
生理的にだめなのは自身が犯罪をいかに許せない正義感の強い人間かぶち上げるのに被害者の名前をずっと間違えて言うこと
そんなんじゃ書いても話しても説得力ないと思う
訂正する必要があることだから訂正したり、どちらの語かによって意味が変わるときに確認すると爆マイナス食らうけどうわーバカ吠えとるわーとしか思えない
小学校の勉強なんかできなくても学問を修めることはできると豪語するバカ見てバカってマジですげーなと思ったところ
小学校の勉強できないなら学問なんか修めてる場合じゃねえだろ+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/26(木) 01:21:11
普通の画面で、ラインとかここの書き込みみたいな見た目の文章が5行くらいに達しただけで長さを馬鹿にする人
馬鹿はお前だろ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する