-
1. 匿名 2024/12/20(金) 20:41:09
日々の食生活のために栄養学の勉強をしたいなと思っているのですが、資格をとるつもりがないので続くか不安です。
何か続く方法があれば教えてください。+24
-1
-
2. 匿名 2024/12/20(金) 20:42:00
ガルをやめる+26
-1
-
3. 匿名 2024/12/20(金) 20:42:12
自分に負けないこと+9
-0
-
4. 匿名 2024/12/20(金) 20:42:53
>>2
話はそれからだよね+7
-1
-
5. 匿名 2024/12/20(金) 20:43:46
私の場合はモーニングルーティンにしてしまうのが続いた+8
-0
-
6. 匿名 2024/12/20(金) 20:43:57
ドラゴン桜読む+8
-2
-
7. 匿名 2024/12/20(金) 20:44:16
資格取るつもりでやれよ
やるんだったら本気(マジ)でいけ+35
-2
-
8. 匿名 2024/12/20(金) 20:44:27
毎日1ページだけテキストしてる
今日やるきあるー!って日でも1ページしかしない
その代わりどんだけしんどい日でも必ず1ページはやる。
習慣化するのが大事だと思う+42
-0
-
9. 匿名 2024/12/20(金) 20:44:43
面倒くさくなっても一回テキスト開く
ゼロよりは3分でもやる方が良い+21
-1
-
10. 匿名 2024/12/20(金) 20:44:54
毎日10分とかでもいいから、やらない日を作らない
あと、身支度してる時間は音声教材を聞くとか、通勤の時間は参考書を読むとか、毎日やることに勉強を紐付けると続けやすいよー!+27
-1
-
11. 匿名 2024/12/20(金) 20:44:54
子どもを体操系の教室に通わせる
本気になればなるだけ栄養学を学ばざるをえない+4
-0
-
12. 匿名 2024/12/20(金) 20:45:11
>>1
ゴールを定める。時間や量が定まる。資格試験目指してもいいんじゃないかな。+2
-1
-
13. 匿名 2024/12/20(金) 20:45:20
何しても嫌がらせ会うみたいだから勉強しても意味がないだろうな+2
-1
-
14. 匿名 2024/12/20(金) 20:45:28
>>3
投げ出さないこと+4
-1
-
15. 匿名 2024/12/20(金) 20:45:29
+6
-4
-
16. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:03
>>1
資格取るつもりないならマイペースにやったらいいだけでは?疲労感じるなと思ったら調べる、もっと効果的な食べ合わせあるのかな?と思ったら調べるみたいにして
自分が興味あることなら誰に強制されるでもなく自然と学べない?+4
-1
-
17. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:15
やりたくない日も5分だけやる
無理しない、でも続ける
それをしてるとしないことに罪悪感を感じるようになってやりたくなくても続く+17
-0
-
18. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:24
>>1
朝1時間早く起きる
私は夜は集中できないから早く寝て早く起きて勉強してる
朝活ってやつかな+3
-0
-
19. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:28
>>1
資格目指すつもりが無いなら他に目標が無いと続かないよ
+3
-1
-
20. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:55
>>1
1日5分でも良いから、必ずやる事。
5分でも1週間で35分やってる事になるからね。
本当にしんどかったら、5分やったら罪悪感なく終わってヨシ👍🏻そう思うと楽じゃない?
実際やり始めて気がついたら30分出来てた!って日もある。
あとは、移動中とかにユーチューブ解説を聞き流すのもいいよ。+13
-0
-
21. 匿名 2024/12/20(金) 20:47:12
楽しくない時間は遅く進む
楽しい時間はあっという間に過ぎる
勉強だと思わず遊びや趣味だと思えば、もっとやりたい、楽しみたいとなる。
私はならない
+14
-0
-
22. 匿名 2024/12/20(金) 20:48:03
>>6
東大生にはいない見た目よね+1
-0
-
23. 匿名 2024/12/20(金) 20:49:02
毎回解きやすい問題をはじめにやってから苦手な問題とか難問に挑む
+1
-0
-
24. 匿名 2024/12/20(金) 20:49:24
>>1
続けられない人にアドバイスを求めても意味が無い+1
-2
-
25. 匿名 2024/12/20(金) 20:49:26
取らなきゃいけない義務感とかだと辛いけど好きでモチベあったら普通に取れるよ
+1
-2
-
26. 匿名 2024/12/20(金) 20:50:00
主さん、栄養士の大学に進学されるのかな。+2
-0
-
27. 匿名 2024/12/20(金) 20:50:01
他人と比べない+3
-1
-
28. 匿名 2024/12/20(金) 20:50:30
>>14
逃げ出さないこと+4
-2
-
29. 匿名 2024/12/20(金) 20:50:56
家族皆で勉強する時間を設ける
子供の勉強習慣も身について一石二鳥+2
-3
-
30. 匿名 2024/12/20(金) 20:52:09
>>26本人
資格を取るつもり。と誤認しました。
失礼しました。+1
-0
-
31. 匿名 2024/12/20(金) 20:52:17
暇さえあれば参考書を開く習慣から付けるとか?
うちの旦那が資格勉強を1年くらい続けてるけど、趣味なのかなって思うくらい暇さえあれば机に向かってる。+6
-1
-
32. 匿名 2024/12/20(金) 20:52:26
>>1
毎日、記憶量がどんどん増えていくと
楽しくなってきて続く。
甘い覚え方して覚えられなくなると、
どんどんやる気が無くなる。
要するに、毎日しっかり身につかないと
挫折する。
落ちこぼれる生徒はだいたい↑これ。+13
-0
-
33. 匿名 2024/12/20(金) 20:53:40
>>1
栄養学を習得したい目的を明確にする事だと思う
毎日少しずつやるってのも効果的かもしれないけど、何故学ぶのかを自分自身があやふやだと続けても頭に入らないよ+5
-0
-
34. 匿名 2024/12/20(金) 20:54:00
資格の為じゃなくても良いと思うよ
頑張り過ぎても続かないし
出来る人なら良いけど、無理な人だっている
私は毎日15分だけ
短いようだけど、それが自分なりの長続きのコツ
語学だけど検定の為の勉強はしたくない+7
-0
-
35. 匿名 2024/12/20(金) 20:55:05
>>21
私も勉強はならないけど、ゾーンに入るってことだよね。漫画ならゾーン入る。+4
-0
-
36. 匿名 2024/12/20(金) 20:57:01
>>28
信じぬこと+1
-2
-
37. 匿名 2024/12/20(金) 20:57:16
資格ってゴールじゃないんだよ。
国家資格を独学でいくつか取れたけど、合格するということはそれなりに知識がついたという証。
付け焼き刃で取れることなんて無い。マグレもないと思ったほうがいい。
知識が無ければ無常に落とされるし、知識付いてたら受かるだけ。
知識を付けることの目標というか、通過点のひとつに資格取得をするのはアリだよ!資格がほしいから受験するのではなく、知識定着の確認のために取るんだよ。+5
-0
-
38. 匿名 2024/12/20(金) 20:57:24
>>36
どれがいちばん大事?+1
-1
-
39. 匿名 2024/12/20(金) 20:58:00
>>5
よこ
ええっ!?
朝って忙しくない?+0
-0
-
40. 匿名 2024/12/20(金) 20:58:48
>>1
ひとつのテキストを使い潰す、とアドバイスもらいました。+4
-0
-
41. 匿名 2024/12/20(金) 20:58:53
>>1
1日20分コツコツやる。
あとお金出すと勿体ないって思ってやる。+2
-0
-
42. 匿名 2024/12/20(金) 20:59:51
>>1
資格取れば?+0
-0
-
43. 匿名 2024/12/20(金) 21:00:18
>>39
横だけど、その忙しくなる前の時間確保が良いらしいよ+2
-0
-
44. 匿名 2024/12/20(金) 21:00:22
>>38
高価な墓石+0
-1
-
45. 匿名 2024/12/20(金) 21:01:59
>>1
こんなのあったよ+0
-0
-
46. 匿名 2024/12/20(金) 21:02:35
>>6
私バカだから中学入学した娘に勉強教えてあげられないからドラゴン桜全巻を娘にプレゼントしたよ!
変に私から教えられないしね
娘全部読んで勉強頑張ってる!
学年2位をとったり勉強好きになったよーー!+12
-2
-
47. 匿名 2024/12/20(金) 21:05:13
>>1
私の場合は所謂勉強を勉強という感覚ではない。一日のルーチンの一つとして生活の一部みたいな感じでやるのが当たり前の感覚だから続ける、続けないという感覚でもない+1
-0
-
48. 匿名 2024/12/20(金) 21:05:19
>>10>>1
サバンナ八木の世界で一番楽な勉強法芸人サバンナ八木が合格した『FP1級』の凄さをプロFP講師が解説youtu.be参照元記事はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003533.000029501.html 【FPキャンプ】 もっと本質を理解しながら、最短最速で、コスパ良くFP試験に合格したい方に ≪FPキャンプとは?≫ https://youtu.be/jvRHFqPCpkY ≪1級コース紹介≫※無料体験あり h...
+8
-0
-
49. 匿名 2024/12/20(金) 21:11:45
>>43
4時起きしないと無理だわ。
+3
-0
-
50. 匿名 2024/12/20(金) 21:12:56
ハードルをどんどん低くする。
今日はやりたくないなーって日が絶対あるから、そういう日は「1ページだけ読んだらOK」ってする。
それでもしんどかったら、1行読めばOK、にする。
人間の怠け心をなめちゃいけなくて、それでも1行すら読みたくなくて、他のことしてダラダラしちゃう日があると思う。そしたら、テキスト開くだけでOK、ってする。
自分1人の知識を増やしたいだけなら、とにかく甘くしないと続かない。
私は株の勉強続けているけど、本の表紙触るだけでOKっていう日もあったよ(恥)
だからこそ続いている。
最後に自慢させて。今年、株を動かして得た年収は1千万円超えた!
甘々の勉強でも続けていれば身になる。+12
-0
-
51. 匿名 2024/12/20(金) 21:17:25
干渉しない+0
-0
-
52. 匿名 2024/12/20(金) 21:22:57
続くコツというかやる気スイッチを入れる方法を教えてください+1
-0
-
53. 匿名 2024/12/20(金) 21:23:49
今なら、NHKのおにぎり
見るのも良いんじゃないの?+0
-0
-
54. 匿名 2024/12/20(金) 21:29:04
このままでは本気でやばいとか、本当にその資格が必要だと感じたら勉強続くと思うよ。
どこかで、まあいいやって気持ちがあれば続かないかも。
+2
-0
-
55. 匿名 2024/12/20(金) 21:33:36
スキマ時間で勉強することを癖付ける
家で勉強すると誘惑に負けるし仕事後で疲れて思うようにはかどらないから、スキマ時間の効果は絶大だった
時間が限られてるからこそ集中力も高まるように思う+2
-0
-
56. 匿名 2024/12/20(金) 21:37:13
資格試験を定期的に受けているよ
1日2、3時間は勉強に充ててる 怠け者だから隙間時間も有効活用
ダイエットもたまには体重を量らないといつまで何したらいいかわからないのと同じ って啓発本に書いててなるほどと思った+2
-0
-
57. 匿名 2024/12/20(金) 21:42:33
5分でもいいから毎日やると決める
もしできない日があってももうダメだと投げ出さずに、次の日からまた始める
とにかく完璧主義にならないことが大事+2
-0
-
58. 匿名 2024/12/20(金) 21:47:07
>>31
あーわかる
そうだ、今勉強しよっかな
って思って実際に取り組む回数増やすと、本当に勉強時間伸びるんだよね+4
-0
-
59. 匿名 2024/12/20(金) 21:49:16
強制的にノートと参考書を開く。+2
-0
-
60. 匿名 2024/12/20(金) 22:06:44
>>21
良いこと言ってるのにオチww+10
-0
-
61. 匿名 2024/12/20(金) 22:39:20
>>1
食生活アドバイザーはユーキャンでとれるよ。+1
-0
-
62. 匿名 2024/12/20(金) 22:49:14
一日一つでいいと思う。ガチでやるんじゃないなら少しずつでいい。私は語学やってるけど、ほんとに少しずつだよ。一日一つ単語を覚えて、仕事や家事しながら反芻する。サボる時はサボるけど、半分遊びだからモチベも下がらなくて結構覚えた+4
-0
-
63. 匿名 2024/12/20(金) 23:18:25
自分は机の上に参考書置いて強制的に視界に入れるようにしてる(本棚にしまうと無いものとしてやらなくなる)
体力がなくて半日とか1日の長時間勉強できないのが悩み+3
-1
-
64. 匿名 2024/12/20(金) 23:36:28
>>1
最近まで法律の勉強をしていたんですが、やっぱり少しずつ続けて習慣にすることだと思います。
お昼ご飯12時頃にとるとか、寝る前に歯磨きするとか、仕事に行く前にメイクするとかそんな感じのレベルにまで落とし込むこと。
私は法律向いてなくて嫌々ながら事情があってやってましたが、嫌いなことでも習慣にできるから好きなことならもっと簡単だと思います。
とにかく1日10分でもいいから、続けてみてください。+5
-0
-
65. 匿名 2024/12/21(土) 09:19:35
問題集をやる予定表を作る。
なるべく計画通りにこなせるようにキチキチに詰め込まない。
5分でも10分でもいいから、とにかく何も勉強しない日を作らない。
あとは淡々と勉強する。
+1
-0
-
66. 匿名 2024/12/21(土) 18:32:53
>>1
資格取ることにすればいいやん+0
-0
-
67. 匿名 2024/12/21(土) 20:07:21
主です。
今、トピが採用されているのに気が付きました。
今日の午後に2時間ほど勉強でき、楽しかったです。
そして、皆さま、アドバイスありがとうございます!!
栄養検定など受けようかと考えたのですが、性格?上、燃え尽き症候群になりやすく、次の勉強の事を考えると、資格はとらずに緩めに挑戦した方が良いと思われます。
達成しても、充実感より疲れが残るタイプなんです。
なるべく具体的な目標を立て、必要であれば修正し、少しずつこなして行きたいと思います。
やはり、まずは習慣化がカギですね。
スキマ時間も利用します。
自己連続性の記事も読んだので、未来の自分に手紙も書いてみます。
皆さま、本当にレスありがとうございました。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する