-
1. 匿名 2024/12/20(金) 18:41:43
相手がやんわり優しく注意、助言してくれても傷つき落ち込む繊細さんにはどのように対応したら良いのでしょうか?(ママ友にこう言われた、ご近所さんにこう言われたと何度か愚痴られていました)
私も長い間我慢していたけど、どうしてもこれは改善して欲しいなと思った事をやんわりと伝えたら傷ついたらしくその後元友人が被害者ムーブで何度となくその時の事を私が悪者みたいな感じなで言ってくることがあり、罪悪感を植え付けられているような感じになり段々と彼女と友達関係を続けることが苦痛になっていき連絡を断つ形で切りました。
その人とは縁を切っていますが社会に出ている限りいつ繊細さんと接する事になるか分かりません。
そこで繊細さんと仲良くしている方そう言ったタイプの人とどう付き合えばいいのか教えて下さい
+29
-25
-
2. 匿名 2024/12/20(金) 18:42:23
とにかく天気の話+110
-2
-
3. 匿名 2024/12/20(金) 18:42:25
>>1
極力
関わらない+198
-2
-
4. 匿名 2024/12/20(金) 18:42:27
絶対に二人きりにならない+110
-2
-
5. 匿名 2024/12/20(金) 18:42:43
>>1
なるべく関わらない+60
-1
-
6. 匿名 2024/12/20(金) 18:42:44
更に上をいく繊細さで優しく対応+13
-4
-
7. 匿名 2024/12/20(金) 18:42:51
接しないがベスト+63
-1
-
8. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:01
子供がこのタイプだとすごく面倒くさい+64
-12
-
9. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:09
+19
-2
-
10. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:11
明るく言ってくれると、そんなに凹まないです+5
-16
-
11. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:22
関西にも繊細さんっているの?
+5
-14
-
12. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:23
仲良くは無理だな…当たり障りなくするしかない+56
-1
-
13. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:25
>>1
強くする為に玉砕させる+2
-3
-
14. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:37
関わらない。
とにかくなるべく関わらない。+39
-1
-
15. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:44
繊細さんと仲良くしてる人なんているのかな+44
-4
-
16. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:49
付き合いきれないから離れたわ、、どうしようもないもん
優しくて否定しなくて受け入れてくれるお母さんみたいな存在を求められるから
同類同士で仲良くしてもらったほうが上手くいくと思う+72
-3
-
17. 匿名 2024/12/20(金) 18:44:14
無視。+4
-2
-
18. 匿名 2024/12/20(金) 18:44:26
挫折が人間を極限まで強くすると教え込む+3
-4
-
19. 匿名 2024/12/20(金) 18:44:26
本当の繊細さんは傷ついたことを言えずに家で落ち込んでいると思う。
その人は繊細ヤ…では?+109
-4
-
20. 匿名 2024/12/20(金) 18:44:55
>>1
それ繊細さんではなく他責思考さんじゃない?離れるのがいいよ+69
-2
-
21. 匿名 2024/12/20(金) 18:45:33
>>1
それ繊細さん関係ないただの人間関係の話じゃないの?
いつも繊細さんが叩かれてるからって「繊細さん」と書けばみんな叩いてくれると思ってる感じが出てる気がする+18
-15
-
22. 匿名 2024/12/20(金) 18:45:33
自分が苦痛なら関わるのやめよう+12
-1
-
23. 匿名 2024/12/20(金) 18:45:49
>>1
無難なところでしか関わらないようにする。
+8
-1
-
24. 匿名 2024/12/20(金) 18:46:04
>>1
それ繊細さんって言うのかね?
単純に自尊心と被害者意識がやたら強いだけのクソ野郎なんじゃないの?
+73
-2
-
25. 匿名 2024/12/20(金) 18:47:09
>>1
なんで付き合おうとするの?そういう人と主は上手く行かなくて遠のいた事が一番ベストだと思うよ、注意された事を反省もせずに人に言いまわるなんて繊細じゃなく単に嫌な人だもの。+24
-1
-
26. 匿名 2024/12/20(金) 18:47:15
>>1
敵ではないけど愚痴を聞いてくれる人でもないというギリギリの関係性を目指すかな
依存されるとしんどいけど敵認定されるとそれはそれでめんどくさい
基本的にはへーそーなんだ、大変だったねーと同調するけど、深くは聞かないでさっさと切り上げる感じで接してる
酷いね!可哀想!みたいに相手の気持ちに強く寄り添うことは言わない方が良い+17
-1
-
27. 匿名 2024/12/20(金) 18:47:19
>>10
めんどくせーよ+9
-2
-
28. 匿名 2024/12/20(金) 18:47:26
>>1
そういうのを繊細さんと呼ばないで
繊細な人は争いが怖いから、罪悪感を植え付ける側になったりしない+51
-5
-
29. 匿名 2024/12/20(金) 18:47:33
繊細、他責思考のやつらとは関わらないのが一番だよ
最悪パターンだと「いじめられた!」とか言い出す
どこに行ってもいじめられる~って自分から言うやつだいたいこれ+8
-3
-
30. 匿名 2024/12/20(金) 18:47:34
>>1
繊細なほうだけど、主さんのその人って繊細じゃないと思う
繊細だったら、誰かにあれこれ言われたーって愚痴らないよ
愚痴を聞かせることが申し訳ないと思うもん
+46
-2
-
31. 匿名 2024/12/20(金) 18:48:29
>>1
優しい人なんだろうけど、めんどくさそうでもある
傷付くというより、嫌味っぽくて腹立ったんじゃないかな。+3
-1
-
32. 匿名 2024/12/20(金) 18:48:35
やんわり注意もいらないよ。
他人事でしょ???
マウント取るでしか無い。
+6
-1
-
33. 匿名 2024/12/20(金) 18:48:43
>>1
付き合わないのが1番だよ
親族なら仕方ないけど、他人なら離れた方がいい+9
-1
-
34. 匿名 2024/12/20(金) 18:49:00
>>1
同意して肯定すれば良いのよ、そんな簡単な事も分からないの?+0
-12
-
35. 匿名 2024/12/20(金) 18:49:07
ネチネチ言われたら、私もそう言われると傷つくわ〜しんどい落ち込むわ〜って返して疎遠にしな+5
-1
-
36. 匿名 2024/12/20(金) 18:49:11
繊細、繊細
それはせんさーい☝️☺️+1
-2
-
37. 匿名 2024/12/20(金) 18:49:20
>>1
他人に愚痴るくらい図太いなら放置して平気+21
-1
-
38. 匿名 2024/12/20(金) 18:49:29
できれば、繊細さんは繊細さん同士でなんとかして欲しい。+10
-2
-
39. 匿名 2024/12/20(金) 18:49:39
余計な話なしない+3
-1
-
40. 匿名 2024/12/20(金) 18:50:01
>>1
拳で語る🤛+1
-1
-
41. 匿名 2024/12/20(金) 18:50:31
>>38
ほんものの繊細同士はたぶん遠慮し合って繋がれないし出会えない+8
-2
-
42. 匿名 2024/12/20(金) 18:50:46
繊細さんって自分が傷つけられることには敏感なくせ自分が傷つけることには鈍感だから厄介だよね
結局主のその元友人は繊細じゃないのよ
自分本位なだけよ
忘れたほうがいい+23
-3
-
43. 匿名 2024/12/20(金) 18:51:17
>>9
デカイのよw
こんなデカく貼られてしまって、中野さんが一番ビックリしてモジモジしてそう+27
-1
-
44. 匿名 2024/12/20(金) 18:51:18
>>1
それは繊細さんというより
性格の悪い被害者意識が高い人だなw
めんどくさいから関わらないようにするのが1番かも
そんな人の事を考えて思いやってる時間が勿体ないぜ+20
-3
-
45. 匿名 2024/12/20(金) 18:51:37
愚痴っぽいうえに自分がいつも被害者って感じで話してきたら警戒して、そうなんだーで深入りしない
相手も人を見て話してきてる
この人なら私を受け止めてくれる!って思われると面倒なことになるので、あの人なんか距離があるなって思われてるくらいをキープする+7
-1
-
46. 匿名 2024/12/20(金) 18:51:38
>>1
自分で立ち上がるのを見守るのも優しさよ
と自分に言い聞かせて
ずっと黙ってるか、そっと離れる
「何で、なにも言ってくれないの」とか怒ったら、見守る優しさの話する
で、離れる+4
-1
-
47. 匿名 2024/12/20(金) 18:51:41
>>3
個人的な話
プライベートの話
家族の話
学生時代の話
仕事の愚痴
買い物とか何買ったかの話
普段何使ってるとかの話
とにかく地雷がどこにあるかわからなすぎて話すことないんだよね
前自称HSPさんに高校の時の部活の話をさらっとしたら地雷だったらしく、良い青春送った人=陽キャ認定されて、「なんか私とは合わないです」って第三者に言ってたらしい+17
-1
-
48. 匿名 2024/12/20(金) 18:52:08
そういう人いたら「あれなんか違う」って雰囲気で感じ取るから関わらないようにしますがな+2
-1
-
49. 匿名 2024/12/20(金) 18:52:23
繊細さんにも何タイプかある感じよね
そのタイプは初めから愚痴聞かない、一定の距離をとるしかないと思う
自分も繊細さんで愚痴やら相談は気の毒に思っては話聞くタイプだけど
正直なところそのタイプに取りつかれて人生狂わせてる+9
-2
-
50. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:22
>>9
中野さんの本名は
中野小心(なかの しょうじん)+6
-1
-
51. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:45
>>34
愚痴聞いてくれる人認定されるよ+4
-2
-
52. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:50
>>1
接っさない+0
-2
-
53. 匿名 2024/12/20(金) 18:54:56
>>3
正解🙆♂️+9
-1
-
54. 匿名 2024/12/20(金) 18:55:13
>>1
その人繊細さんじゃないよ
ただただあなたのことが苦手なんだと思う
他の人にあなたが悪いように言いふらしてるなんて繊細さんの仮面を被った性格が悪いやつ
そのうちその人が嫌われていくよ
どっちにしろ関わらないほうがいい+12
-2
-
55. 匿名 2024/12/20(金) 18:56:05
繊細って多分1人の時に1人反省会するタイプだと思う+21
-2
-
56. 匿名 2024/12/20(金) 18:57:04
自分が鈍感になる
相手が傷ついたって知らんわ+8
-1
-
57. 匿名 2024/12/20(金) 18:57:05
>>38
繊細な人も、繊細な人同士でだけ付き合うことができればどんなに良いかと思ってる人多いと思う+9
-2
-
58. 匿名 2024/12/20(金) 18:57:17
>>8
うちの中2の娘がまさにこれ
成績下がってもぐちぐち言うと余計めり込んでいくしまじで扱い辛い もう関わり方がわからない+18
-12
-
59. 匿名 2024/12/20(金) 18:57:29
>>34
主です
それをしていて元友達から依存されてしまってました+8
-1
-
60. 匿名 2024/12/20(金) 18:57:35
>>1
繊細ヤクザだね
繊細な人は愚痴らない(愚痴れない)から繊細なわけで+19
-2
-
61. 匿名 2024/12/20(金) 18:57:42
>>2
繊細「最近旦那とうまく言ってないの…グチグチ
我ら「えー、そうなんだ?それにつけても、見て?あの雲、デカくない?あの雲の話小一時間くらいしてたいね!あ、でもこんな時間だ!バイバイ!+19
-1
-
62. 匿名 2024/12/20(金) 18:58:17
>>1
それ繊細さんじゃないよ!
被害者意識が強い人だよ!+16
-2
-
63. 匿名 2024/12/20(金) 18:59:49
>>16
そんなお母さんおらんわw+5
-1
-
64. 匿名 2024/12/20(金) 19:01:26
私も結構めんどくさい繊細気質
人間関係てジャンケンみたいにこういうタイプには弱いとか、過去の人生で頭が上がらない人が一人はいるんじゃないかと思ってて
私の例は兄。洞察力や判断力が昔から周囲に一目置かれる人でめちゃくちゃ寡黙。
一言あれば繊細思考が恥ずかしさで霧散する。モヤモヤが募ったときは兄の声で「アホか」って唱える。絶対言うから。
+5
-2
-
65. 匿名 2024/12/20(金) 19:01:27
>>1
繊細さんって言ったらいい感じだけど、その人の場合神経質でただの性格悪い人って感じするわ。+16
-1
-
66. 匿名 2024/12/20(金) 19:01:48
>>59
横だけど、他人からの率直な意見を一切受け入れないタイプは依存してきた上で何故か見下してくるからなんか怖いよね+9
-1
-
67. 匿名 2024/12/20(金) 19:01:50
>>58
うざいね+7
-11
-
68. 匿名 2024/12/20(金) 19:02:07
>>16
そういう人って相手にはかなり厳し目の理想を求めるのに、自分は相手に何も与えてないんだよね+32
-1
-
69. 匿名 2024/12/20(金) 19:03:11
>>1
この文章見る限りあなたも相当繊細だから自分と思って接するといいよ+8
-4
-
70. 匿名 2024/12/20(金) 19:03:49
>>1
繊細さんがどうとかじゃなく性格悪いね
主さん離れて正解だよ+8
-1
-
71. 匿名 2024/12/20(金) 19:05:10
この人は〇〇な人だからって考えながら付き合うの面倒臭い
みんな同じ様に接しちゃうわ
嫌なら寄って来なくなるだろうしね
+6
-1
-
72. 匿名 2024/12/20(金) 19:05:49
>>69
横だけど、主はまた別タイプだから。
理解d毛いてない人がいい加減なことを言って混乱させないでくれ+1
-3
-
73. 匿名 2024/12/20(金) 19:07:10
>>58
成績の結果で褒める叱るじゃなく、
努力したことに褒めるのはどうだろう?+13
-2
-
74. 匿名 2024/12/20(金) 19:07:27
>>1
あっ、付き合うのやめるのが一番いいよ
繊細でも傷つきにくい人もいる、主の知り合いみたいな人は自分が被害者になるために繊細センサーをフル稼働しているんだから、それ仕方ないのよ
まあいろんな嫌な体験をしてはきたんだろうとは思うよ、だけど、自分が傷つきたくないから誰かが悪いことにして、被害者の立場になるっていうのは私は好かん
無意識だからやってることがガキっぽい。
すごく大事な友達だったら優しくしてあげたいかもしれないけど、でも彼女が成長したらまた付き合うことにして、疎遠にしてもいいと思う+14
-2
-
75. 匿名 2024/12/20(金) 19:09:05
>>73
ありがとうございます
塾の自主室に通っているのでそこを褒めようと思います
+8
-1
-
76. 匿名 2024/12/20(金) 19:09:24
>>50
マジかw+2
-1
-
77. 匿名 2024/12/20(金) 19:10:22
>>72
主さんが困ってる相手を「繊細さん」と分類するのだとしたら、主さんもざっくり同類だとは思うよ+6
-2
-
78. 匿名 2024/12/20(金) 19:12:07
他人に愚痴る時点で繊細さんじゃなくて繊細ヤクザ
主さん構いすぎてるかも+8
-2
-
79. 匿名 2024/12/20(金) 19:12:21
めんどくさい人だからほっとく
関わらない
下手に関わると依存されるよね+13
-1
-
80. 匿名 2024/12/20(金) 19:14:15
>>1
すっごい図太い女ですね、、、
+6
-1
-
81. 匿名 2024/12/20(金) 19:14:23
>>1
それでいいです
関わらない、に限る
繊細ってよりも、、、性格が悪いと思うよ?
今からまた出会ってソレに気が付いたら
速やかに距離を取るしかないです
まともに相手しているとこちらが馬鹿を見る+7
-1
-
82. 匿名 2024/12/20(金) 19:18:35
職場に自称繊細さんいるけど、実際は超わがままおじさんだよ
基本的に自分勝手に生きてるから皆から嫌われてるし、注意できないから本当厄介だけど+9
-1
-
83. 匿名 2024/12/20(金) 19:20:46
>>1
繊細さんねー
自分にだけ繊細で他者には大雑把で全然気を遣ってないねそれは もっとグサグサ刺しておやり+10
-1
-
84. 匿名 2024/12/20(金) 19:22:16
>>77
主は他人のために我慢して愚痴を聞いてあげる人だから違うよ
ざっくりな感じで同質性を感じるのは
被害妄想が過剰で愚痴が多い繊細さん(主の友達タイプ)と誰かれ構わず愚痴とか悪口を言いまくる攻撃タイプだな
どちら自己中心的で自分は被害者だと思ってるところが同じ+4
-3
-
85. 匿名 2024/12/20(金) 19:22:49
>>1
繊細な人にも種類があって、他責思考で被害者ムーブする人は要注意だわ
気づいたら加害者にされてたりする
自分の仲良しをとられた傷ついたと責められたことあるけど、こっちから引き離したのではなく繊細さんから逃げきたんだよね、その子
とにかく関わったら必ず不愉快な思いすることになるし、付き合わないのが一番だよ
付き合いなくてもそばに存在するだけで何らかの加害者にされてると思う+10
-2
-
86. 匿名 2024/12/20(金) 19:23:37
>>84
>被害妄想が過剰で愚痴が多い繊細さん(主の友達タイプ)と誰かれ構わず愚痴とか悪口を言いまくる攻撃タイプ
あなたが今やってることそのまんまだね
とても解りやすいよ+4
-2
-
87. 匿名 2024/12/20(金) 19:24:02
自分もそこまでメンタル強くないけど、繊細を盾に好き勝手する人は苦手だわ
メンタルが弱いと言いながら繁忙期はいつも休んだり、自分の好きな仕事しかしないなんて勝手すぎるもん
仕事なら嫌なことも多少は割り切らないとやってけないのにね+6
-1
-
88. 匿名 2024/12/20(金) 19:24:36
+5
-1
-
89. 匿名 2024/12/20(金) 19:26:01
>>1
その元友人は繊細なのではなく自己愛と被害者意識が強く愚痴っぽく執念深いんだよ
切って正解+13
-1
-
90. 匿名 2024/12/20(金) 19:26:46
>>86
ええ?事実を元に意見言っただけなのに。
あなたみたいな人は後者のタイプじゃないのかなって思うけど
繊細ヤクザがーって言いながら自己紹介しちゃうやつ。案外似てるよ
+0
-2
-
91. 匿名 2024/12/20(金) 19:26:58
それ繊細って言わないよ、自己愛だよ+8
-1
-
92. 匿名 2024/12/20(金) 19:27:20
>>27
泣+0
-2
-
93. 匿名 2024/12/20(金) 19:28:13
>>27
恐+0
-2
-
94. 匿名 2024/12/20(金) 19:28:56
>>49
わかるかも
社会ではふつうの人に擬態してるだけで中身は繊細側の人間なのに、とりつくタイプの人ってこっちを強い人認定してくるからキツい+7
-1
-
95. 匿名 2024/12/20(金) 19:29:19
>>1
本当の繊細さんは
そういうことはいわないから
そいつ黒+12
-2
-
96. 匿名 2024/12/20(金) 19:29:38
>>19
確かに、本当に繊細なら病むまで本音を言うことってないかも。+20
-1
-
97. 匿名 2024/12/20(金) 19:30:48
>>3
これがお互いのためだよね
下手すると地雷にもなりうるから+7
-1
-
98. 匿名 2024/12/20(金) 19:32:42
>>94
依存心強すぎてこちらの都合は無視する癖に、自分は加害行為してないつもりの人多すぎるよね+10
-1
-
99. 匿名 2024/12/20(金) 19:35:57
いい大人が繊細さんとか言ってくるのだる、そうやって相手がどこまで自分の思うように振る舞ってくるか試してるんかなって思う
仕事と家族以外の人間関係で煩わしいことは避けたいから疎遠にする+11
-1
-
100. 匿名 2024/12/20(金) 19:38:10
知識量に差があると勝手に恨まれるの怖い+3
-1
-
101. 匿名 2024/12/20(金) 19:39:23
>>2
わかる。世代が違うと思って関わって、最終的には近所のばあちゃんじいちゃん会話になったわ。何言っても泣くから聞き返して同じセリフ繰り返してだんだん認知症患者対応になってその子キレてやめた。+2
-2
-
102. 匿名 2024/12/20(金) 19:40:25
>>1
繊細というより、構って欲しい自己中な人だと思う。構い過ぎると変な揉め事に巻き込まるかもね。ある意味自分でしんどい思い経験した方が良いかも。
本当に繊細な人は相手にも周りにも気を遣わせないようにまで、気遣いしてると思うよ。そういう人って結構自分は平気を装い過ぎて家に帰るとドッと疲れる人。それも心配させないように自分のストレス発散術を心得てるみたい。
知り合いのおばさんがそんな人で本当に押し付けがましくない優しさをさりげなくしてくれる人。いつでも明るく人当たり良い人で。本当は凄く繊細で細やかな人なんだなぁってよく分かるよ。いつ行っても穏やかで優しい。実は大変な苦労してたってかなり後で知った。+20
-2
-
103. 匿名 2024/12/20(金) 19:40:41
>>4
それは自分が悪者にされるから?
私、逃げずに1対1で向き合おうと試みたけど無視された。そして私が悪者になってしまったよ+3
-1
-
104. 匿名 2024/12/20(金) 19:49:29
>>28
自称繊細さん被害、皆一度は経験あるはず+14
-1
-
105. 匿名 2024/12/20(金) 19:49:38
繊細だなと感じたら出来るだけ近付かない、面倒な性格だと気付いた人は自然に離れていくから仲良くしてる人はほぼいない+9
-1
-
106. 匿名 2024/12/20(金) 19:53:35
>>1
深い話しない事。繊細さんに気を使う必要ないよ!ってか闇っ子な気がする。+6
-1
-
107. 匿名 2024/12/20(金) 19:55:12
>>1
それ、繊細なんじゃなくて被害者意識過剰すぎて拗らせて捻くれてるだけだと思う。
本当の意味で繊細な人は相手をそんなふうに困らせたりしないし、傷付いたことを自分の中に留めるから。+18
-2
-
108. 匿名 2024/12/20(金) 19:55:53
>>104
本物の繊細さんはよっぽど深い友達、親友くらいにしか胸の内離さない。親友にも言えなかったりするし。+12
-2
-
109. 匿名 2024/12/20(金) 19:58:48
>>108
いい人に見えた自称繊細さんは、仲良くなると頑固でメンタル怖かった。何かと私と比較したり、噂話すごかったり(周りの目を気にしすぎ)。しんどくなって途中から逃げた+9
-1
-
110. 匿名 2024/12/20(金) 20:01:54
>>109
繊細というより、自己肯定感低くて他人を攻撃するタイプだね。自分のことリアルで繊細と言える繊細さんは居ないと思う。+11
-1
-
111. 匿名 2024/12/20(金) 20:09:22
>>1
繊細さんへの対応を考えることは、同時に非繊細さんへの対応を考えることだと思う。
特に
■子育て(繊細な子と、そうじゃない子を同時に育てる場合)
■職場(繊細な社員と、そうじゃない社員が混じった職場で働く場合)
…みたいな場面で、『人によって対応を変えてあげる自分』を正しいと思ってる人ってけっこういるけど、これって結局は繊細じゃない人たちに皺寄せがいったり、繊細な人だけに優しくして、繊細さんだけを特別扱いして差をつける解決策だからね。
例えば育児で、繊細に『見える』子供と、一見繊細に『見えない』子供で対応を変えたとして、これって繊細じゃないと判断された側の子はどう思うかな?
親なのに、我が子に課すルールや怒る基準が変わったりするんだよ。納得いく?
あと職場でも、みんな同じ条件で採用されて、同じ給料で同じ業務を担当しているのに、同じ失敗をしても厳しく言われる人と厳しく言われない人が出てきたり、
『あの子は繊細だから』
で電話に出なくていいことになって、その分『繊細ではなさそうな人たち』がより多くの電話を取ってあげないといけないとしたら、それってどうなんだろう?
※『電話』は1つの例え。業務全般でこういうことがあるという話
この対応をどう思うかは人それぞれだろうけど、私は兄弟同士、職場の人同士…とかで、対応に差をつける事って、ものすごく『悪』だと感じるタイプ。
じゃぁ、『差をつけたくないから』ということで、全員に繊細さんレベルの甘い条件を適用する(電話は取らなくていいよ、大きなミスを繰り返しても絶対に注意しないよ…)なんてやってたら、職場が回らなくなるよね?
ということで、私は繊細さんだけに特別ルールをもうけるということは、しないタイプ。
理由は、『みんなを同じルールで扱いたいから』。
ちなみに、なぜ私がこういう考えになったかと言うと、実家の母親が『お兄ちゃんは繊細だけど、アンタは違うから』で精神的に弱い兄と私で扱いやルールに大きな差をつけてきたり、職場でも
『弱い人の特別扱い』
を悪いことだと思わず、繊細な社員を上司が激甘で扱って、でも激甘で扱うと決めた上司自身が一人でその人の責任分を担当する訳でもなく、『繊細ではなさそうな社員』に当たり前の顔で『繊細さん』の仕事をぜんぶ押し付けてきたりしたから。
繊細ではなさそうに『見える人たち』の中にも繊細さんがいる可能性はあるし、繊細じゃなかったとしても一人一人みんなけっこうギリの状態で頑張ってるじゃん、毎日。
なのに、『私は繊細です』って言えば、兄弟間や職場で扱いに差をつけていいのか?
私は繊細『じゃない人』として扱われてきたけど、実際、差別はいつも不愉快だったし、私だって辛かった。
『繊細だ』とアピールする人がいたら、こっちが犠牲になってまでその人を優遇するっていうのも違うと思う。
私は家庭と職場で常にそういう扱いの差が不快だったから、誰かに同じ思いは絶対にさせたくない。
私の兄は『明日、学校にいきたくない』『体育祭に出たくない』『習い事を辞めたい』と言えば母親が即OKしてたけど、私が同じことを言っても
+2
-4
-
112. 匿名 2024/12/20(金) 20:10:36
>>58
ぐちぐち言われたらそりゃ嫌さ。+14
-0
-
113. 匿名 2024/12/20(金) 20:11:07
>>111の続き
私が同じことを言っても
『アンタは心が強いし、休んじゃダメ』
『アンタはお兄ちゃんと事情が違う。甘いこと言うな』
と言われて却下。私だって、休みたい日も辞めたい日もあるのに。
職場に関しても、厳しいけど、全員共通のルールについてこられない人はその会社に不適合ということだから、『自分だけ特別扱いして欲しい』じゃなくて、みんなについていくか、退職するかしかないと思ってる+2
-4
-
114. 匿名 2024/12/20(金) 20:12:02
>>58
グチグチ言うと、落ち込みやすい子は落ち込んじゃうよ。特に思春期はナイーブだし。+9
-1
-
115. 匿名 2024/12/20(金) 20:12:05
私も「繊細さん」だと思うけど、相手に注意されたら他の人にそれを愚痴るってしないと思うけどな。しかもかなり気を遣って注意してくれてるわけでしょ。傷ついたとしてもそれはもう仕方ないだろうに。それは繊細か知らんけどただのわがままさんじゃないか?
社会にはたくさんの繊細さんがいるだろうけど、いちいちそれに合わせる必要もないのでは?と思うよ。私は合わせてほしいとは思ってない。+8
-1
-
116. 匿名 2024/12/20(金) 20:12:18
>>58
そりゃ成績下がって一番本人が気にしてるところを、親にグチグチ責められたらムカッと来るだろw
それで関わり方がわからないってあなたがおかしいよ
+13
-4
-
117. 匿名 2024/12/20(金) 20:15:05
>>116
そう言う子は親が言わなくても自分で反省してるから、触れない方がいいよね。+10
-1
-
118. 匿名 2024/12/20(金) 20:18:13
>>89
私もそう思うなー
職場に同じような人いたけど、全然繊細には感じなかった。+8
-1
-
119. 匿名 2024/12/20(金) 20:19:10
繊細さんかね?
イエスマン以外は私の視界に入るな。私を否定するなんて絶対に許さない。周りをこっちの味方に引き込んでやる。って聞こえるな。
違う考えもあるよなぁ、合わないから少し距離取ろうかなとならないところが怖い。
+5
-1
-
120. 匿名 2024/12/20(金) 20:21:50
>>115
注意されたら人に愚痴るのではなく、自分の頭で大反省会開いて眠れなくなるのが繊細さんだよね。愚痴る勇気ない。+11
-1
-
121. 匿名 2024/12/20(金) 20:22:49
>>1
繊細?
どこが?!
単に悪口を主が聞かされているだけだよ
離れて良かったんだよ
またどこかでだれかにグズグズ言ってる
どこかで同じ事を繰り返してるから
繊細じゃない、図々しいの
+6
-1
-
122. 匿名 2024/12/20(金) 20:31:48
>>121
横 その通りだね
そいつは>>1主さんをただの愚痴吐き箱としか認識してなかったのに思いがけず反論されたからぶすくれて喚いてるクズなだけだわ 離れて正解+4
-1
-
123. 匿名 2024/12/20(金) 20:33:56
会ってる間だけ話合わせてる。愚痴も批判も、「あの人ヤダよね~」「大変だったね〜」って。ホントにその時だけ。
私の本音としては気にしなきゃいいしそこまで悪く捉えることないと思うから、会ってないときまで影響受けないよう自分の価値観で考えるようにしてる。+2
-1
-
124. 匿名 2024/12/20(金) 20:37:12
>>98
よこ
まさにそんな人に絡まれてました
相手は人に依存して自信つけて元気になっていくんだけど、ネガティブな話を聞かされまくった私は病みました+6
-1
-
125. 匿名 2024/12/20(金) 20:43:18
その人本当に繊細さんなの?繊細さんって愚痴らなくない?ただのワガママな人なんじゃない?+9
-1
-
126. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:04
>>120
自分もそうだわ。愚痴ったりなんかしたらそのことを反省しすぎて眠れないし+6
-1
-
127. 匿名 2024/12/20(金) 20:46:51
>>125
主です
人から指摘されると凄く落ち込むから繊細な性格なんだろうなと
ただ話を聞いていると相手の人も凄く気を遣った言い方をしてくれたんだろうなと感じる部分はあります+2
-1
-
128. 匿名 2024/12/20(金) 20:47:58
>>58
繊細さんは敏感ゆえに繊細だから、大抵のことは言われなくても理解してるよ
だから繊細さんにはグチグチ言う必要もなければ怒鳴る必要もない
のっぴきならない事以外は見守るスタンスで、できたら褒めればいい+11
-2
-
129. 匿名 2024/12/20(金) 20:54:34
職場におるわ
「あの人もこの人も私の事が嫌いなんですよね!」と泣き出す
泣く前に自分の何が原因で嫌われるのか考えなさいよ~、と心の中で呟きながら「それはツラいよね~、よく頑張ってるよぉ~」と言ってる
だって何を言っても地雷なんだもん。+6
-1
-
130. 匿名 2024/12/20(金) 21:01:12
やっぱり年齢相応の精神を持たない人とは関わらないほうがいいよ。他人に気を使わせるのは幼稚+傲慢の証し。+10
-1
-
131. 匿名 2024/12/20(金) 21:01:15
子供の友達でめちゃくちゃ繊細な子がいてめんどくさかった。
本当にちょっとしたことでメソメソ…ってなるし、メソメソモードに入るとしばらく拗ねてるから遊びもストップするし、うちの子は悪くないのになんか悪者っぽい空気になるし。
その子のお母さんは仲良くさせたがってきたけど、うちの子も遊んでても楽しくないからか自然と離れたよ。+5
-1
-
132. 匿名 2024/12/20(金) 21:07:03
>>110
繊細さんは違うって言いたいこかもだけど、繊細さん自体が苦手。あなたがそうっていうなら充分しつこいし、主張強すぎだから+1
-4
-
133. 匿名 2024/12/20(金) 21:07:39
>>107
横だけどほんとこれ
やたらと傷ついただ嫌がらせされてるだ被害報告して愚痴ってスッキリしたいからって人の時間を奪って周りからの心配や同情を求めて
思い通りの反応じゃないとキレてフキハラするような奴が繊細を自称してるとどこがだよとツッコミたくなるわ
そういう奴ほど自称したがるよね
繊細な私、という設定にあこがれてチヤホヤされたいだけでしょうね
イメージで自称してるだけだから本当の繊細な人特有の悩みは持ってないし、特徴でもある共感力が皆無
それどころか他人をコントロールしたい支配欲が隠れてたりする
一見悩みなんて無さそうな明るい人や弱音を吐かない芯の強そうな人のほうが実は繊細だったりするよね+7
-1
-
134. 匿名 2024/12/20(金) 21:08:36
>>37
www
ほんとだよ+5
-1
-
135. 匿名 2024/12/20(金) 21:13:30
>>127
横
指摘されたといっても気を使いながら言われたんならそんなにキツイ言い方ではなかったと思うけど
それでも落ち込むのは繊細なんじゃなくて単にその人が打たれ弱いだけじゃない?
メンタル弱い=繊細、ではないよ
+4
-1
-
136. 匿名 2024/12/20(金) 21:15:09
>>11
は?
+0
-1
-
137. 匿名 2024/12/20(金) 21:18:09
>>132
まぁ私が繊細がどうかは置いておいて、繊細って言う人や、繊細に見える人に気もを使う事ないよ。
しんどいと思う人と付き合わなくていいし、主さんの場合はそう言う人に深入りしないのが一番だと思う。+6
-1
-
138. 匿名 2024/12/20(金) 21:23:36
>>84
本人乙
すごい繊細な人+0
-2
-
139. 匿名 2024/12/20(金) 21:24:36
>>8
うちの子も凄い繊細。
こう言われた、ああ言われたとかって事で落ち込む位なら良いんだけど、ちょっと何かあると「私が何かしたのかな?」「あの時こうすれば良かったかな?」「こう返事したけど、大丈夫だったかな?」ってずっと気にしてずっと考えてる。
もう、どう相手したら良いか分かんないけど、性格が違いすぎて子供も私に共感を求める事が無くなってきたから、話聞くだけにしてる。+11
-1
-
140. 匿名 2024/12/20(金) 21:28:50
繊細だったけど繊細じゃなくなった、という人いるけど、先天的な気質だから変わるものではない
繊細な人はストレスを外に向ける代わりに、不必要な人付き合いはできるだけ減らすとか、SNSはやらないとか、ストレスを溜めない処世術を身につける+2
-1
-
141. 匿名 2024/12/20(金) 21:40:46
>>140
私考え方を変えて繊細じゃなくなったと思ってて、外ではニコニコ過ごしてて、何言われても動じないからメンタル強いとか言われてた。
で嫌な仕事引き受けたり、愚痴を聞いたり、フォロー役してたらある日片耳聞こえなくなってさ。ストレスによる突発性難聴だってさ。
そこでやっと無理してた事に気づいた。それからは人が愚痴り始めたらソッと離れるようにしてる。人と距離置いてからは調子いい。
+3
-1
-
142. 匿名 2024/12/20(金) 21:41:04
>>137
気を遣いたくないから、返信してこないで。怖い+1
-5
-
143. 匿名 2024/12/20(金) 21:56:51
>>91
自己愛も、自己肯定感の低さゆえに自分が相対的に評価されないとか優れてるとか重要人物と認められないと、異様に神経質に反応して攻撃体制になったりするけど
これは後天的な環境影響の問題で、他害したら自分に返ってくることが瞬時に推測できない時点で繊細とは違う
子供のうちは別として+6
-1
-
144. 匿名 2024/12/20(金) 22:04:08
>>1
ほっといてください+2
-1
-
145. 匿名 2024/12/20(金) 22:11:32
>>15
依存されたら怖いな+6
-1
-
146. 匿名 2024/12/20(金) 22:29:29
当たり障りないことしか言わない
+3
-1
-
147. 匿名 2024/12/20(金) 22:46:52
>>58
信じられん。自分の子じゃないの?
自分たちの遺伝子もしくは育て方が原因だよ…+1
-1
-
148. 匿名 2024/12/21(土) 00:48:36
>>139
よこだけど
思春期特有のものだと思うけど。
自信がないので不安になってるんじゃないの?自信や自己肯定出来るようにアドバイスするのって親の役割じゃないの?+4
-0
-
149. 匿名 2024/12/21(土) 08:39:51
>>1
接する必要ない
ヤクザじゃねえか+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/21(土) 08:43:22
>>68
ほんまそれ
繊細でもなんでもないよね
気に入らなかったことだけものすごい文句つけてきて
そういう人に遭うたびに、めちゃくちゃ鈍くて図太いから大丈夫だよ!!全然うつ病じゃないよ!!って言ってる
わざわざいかに嫌いか言いにきておいて繊細とか笑う
繊細な人はそんな事できないから繊細だし鬱になるんだよ+2
-1
-
151. 匿名 2024/12/21(土) 12:49:00
>>1
挨拶以外の接触を避ける。
最近冷たい…とか何かした?とか聞かれたらそのまま、楽しい話ならいいけど、誰に何言われたとかばっかり聞くのしんどい。って言う。
自分が悪者になりたくなくて遠慮してるなら多分何も関係性変わらない。+2
-0
-
152. 匿名 2024/12/21(土) 15:12:41
>>3
算数レベルの絶対解答…でも真理だよね。+0
-0
-
153. 匿名 2024/12/21(土) 15:22:00
>>150
横
わかる
口で弱者アピールしてたって行動を見たら本質はそこに出てるからね
気に入らないことに対してイキった汚い言葉で罵ったり見下して悦に入ってる姿を見て繊細なのねと思う人なんかいないわ
繊細を自称する奴は欝病やその他の疾患、毒親育ち等やたらめったら自分弱いですアピールすること多い
か弱い私に配慮しろという圧をかけたがるのよ
本性は自己中で繊細と真逆な図々しい傲慢な人
人の気持ちや価値観や考えを尊重しない
イエスマン以外は敵認識するから、意にそぐわないことされたり言われるとそれがまともな指摘であっても単なる一意見であっても、むちゃくちゃヘソ曲げてフキハラしたり被害者モードに入ってわあわあ騒いでイジメられたと言いふらす
ガチ繊細な人は人に心配させるようなことは滅多に言わないし、無理して我慢して平気なように振る舞ってある日限界がきて倒れちゃうから正反対
どっちのタイプも欝病になることはあるけど、前者は「あいつのせいで欝になった!」ととことん他責するのに対し
繊細な人は「病気になって周りに迷惑かけた、申し訳ない」と自分を追い詰めちゃう
トピ主の書いてる元友人はどうみても前者だよね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する