-
1. 匿名 2024/12/19(木) 16:48:43
中学受験のために塾通いして勉強頑張ったけど、第一志望に落ちてしまった人いますか?
その後、どうなりましたか?
自分のことでも、子どものことでもOKです。+41
-3
-
2. 匿名 2024/12/19(木) 16:49:13
第二志望で楽しく過ごした+109
-2
-
3. 匿名 2024/12/19(木) 16:50:17
公立中学校から都立最難関の高校に合格して東大理Ⅱでそのまま博士課程まで行った
別に医者になる気はなかったから医学部は目指さなかった+19
-28
-
4. 匿名 2024/12/19(木) 16:50:30
私のことですか?
ガル民兼専業主婦になりました+50
-8
-
5. 匿名 2024/12/19(木) 16:50:47
第2志望に行ったけど病んで入学まで引きこもりになった子供+13
-6
-
6. 匿名 2024/12/19(木) 16:51:04
>>1
子供が中学受験で全部落ちたけど
公立中学→開成高校→東大+65
-21
-
7. 匿名 2024/12/19(木) 16:51:26
>>1
第一志望に受かるの全体の30%とかじゃなかった?
受からない子が大半+71
-0
-
8. 匿名 2024/12/19(木) 16:51:50
中学受験は第一希望受からない子の割合の方が
高いんだよね…+78
-0
-
9. 匿名 2024/12/19(木) 16:52:05
地元の公立行ってる
期待値が大き過ぎたと思ってる
親も立ち直るのに3か月くらいかかった
ミセスの僕のことばかり聞いてた
+30
-3
-
10. 匿名 2024/12/19(木) 16:52:39
5校受けて唯一受かった中高一貫校でめちゃくちゃ楽しく過ごした
落ちた瞬間はめちゃくちゃショックだったけど、もしも第一志望の学校に通ってたら勉学についていけなくて辛かっただろうなって当時から思った+74
-0
-
11. 匿名 2024/12/19(木) 16:52:44
>>1
有名な塾講師ツイッター(「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと: 4万人が支持する塾講師が伝えたい 「戦略的高校受験」のすすめ という本の著者・東田高志さん。アカウント名「東京高校受験主義」)の要約
↓
・(中学受験撤退または中学受験失敗で公立中進学からの高校受験のために)
「中学受験で燃え尽きて高校受験も失敗することがないように!」「中学受験に賭けすぎて公立中をハナから見下していたせいで公立中進学でも上手くいかなかった人もいた」
・中学受験で中堅中学合格レベルでも、高校受験に再チャレンジすれば、日比谷など都立トップ高や早慶附属高なども狙える
・中学受験を子供本人が楽しんでやってるのなら問題はない。けれど、塾講師として中学受験も見てると、中学受験に向かない子が苦労していたり、小学校高学年から無茶な勉強負担で潰されかかってる子たちも多く見ていて、そういう子たちには「無理に中学受験ではなく高校受験も」という道があることも知ってほしい
・中学受験は早生まれが不利(灘中の合格者の誕生月のデータなど見てもそれは分かる)。親の伴走が不可欠などのデメリットがある。高校受験は早生まれ不利になりにくいし、親の伴走もそこまでいらない。コストも中学受験より安い。また、中学受験しなくていいぶん、小学校高学年では習い事やスポーツに打ち込むのも人生のプラスに
・敢えて中学受験せず高校受験でハイレベル校を狙い打ちする戦略の人たちも実は多くて、小学校高学年から中学生の英数を先取りしたり(中学受験算数は必要ない。ただ、「割合と比」の単元だけは例外で、中学受験組と同等に勉強しないと高校受験で伸び悩む)、そういう塾のコースも実は大手は用意してるところもある
・高校受験では開成とかを目指さず、中学時代から高校範囲の勉強するのも有効(結果的に、超難関校の問題も解けるようになったりする)。公立トップから東大は実はこのパターン結構いる
・高校受験組も東大文系は問題なく一貫校組と戦えてる。東大理系や最難関国医は理科のアドバンテージ(実は理科にこそ一貫校のアドバンテージがある)があるので、「東大理系や最難関国医にどうしても行きたくて合格率を少しでも上げたい」というなら、私も高校受験よりも、中学受験を勧める
・東京の高校受験組は、高校受験で英語を鍛えまくっているから大学受験でも英語は非常に強い。数学も、世間のイメージとは違って一貫校にも追いつく。理科で一貫校に遅れをとりやすいので、東大理系や最難関国医では一貫校に競り負けがち。2023年に東京のトップレベル進学校の高校受験組が東大理系が苦戦した(神奈川や埼玉のトップ公立は例年通り)のは、理科が弱くて、この年の東大理系の理科の問題難化(特に物理は予備校講師が史上最高難易度だと証言)で一貫校組に競り負けたという要因が大きいと思われる
その差を埋めるにはどうするか?高1で理科の選択科目を決め、先取り(スタディサプリなどの視聴も有効)を推奨。物理よりも化学の方が独学向きの科目+8
-18
-
12. 匿名 2024/12/19(木) 16:53:18
自分の意思で絶対行きたかった訳でもなく、親も押し付ける感じではなかったから特に何も。そのまま公立に進学した。
休日潰して塾に通ってお金もかけてもらってたから、自分は最後の最後に頑張れない、努力できない人間なんだなって負の感情は残った。
親になって思うのはあんなにお金かけてもらったのに申し訳ないなって気持ち。
親が恩着せがましく言うタイプでもないから尚更そう思うのかも。+33
-2
-
13. 匿名 2024/12/19(木) 16:53:41
>>1
自分のことです
第一志望落ちて第二志望に
落ちたばかりの頃はそれはそれはこの世の終わりくらい落ち込んでたけど、中学通い出して部活も始めたら勉強に部活にと忙しくて落ち込んでたこともすっかり忘れた
+41
-1
-
14. 匿名 2024/12/19(木) 16:53:57
姉二人が通っていた私立、私だけ失敗。家族はもちろん責めたりしなかったけど40過ぎた今も思い出すとズーンって重くなるw
コンプレックスはなかなか消えてくれない+64
-0
-
15. 匿名 2024/12/19(木) 16:54:00
長男、第二志望校から国立大。
娘、第一志望校から国立大。
次男、第二志望校から国立大目指し最後の追い込み中。
長男と娘からは「この学校に行かせてくれてありがとう」と言ってもらえた。
ご縁があった学校だし、いい先生と友人に恵まれたので学校には感謝している。+37
-1
-
16. 匿名 2024/12/19(木) 16:54:17
>>6
小学受験全落ちから中高、灘→東大いるよ
失敗しても高校、大学で再チャレンジすれば
いいですよね!+53
-5
-
17. 匿名 2024/12/19(木) 16:54:37
>>1
偉人の始まり
パナソニック創業者松下幸之助は小卒
都会は色々あります
心が屈折しないことが大事ですよね+2
-14
-
18. 匿名 2024/12/19(木) 16:54:59
大学受験さえ成功したら他の受験の失敗は全部チャラだよ+87
-2
-
19. 匿名 2024/12/19(木) 16:55:09
>>3
差し支えなければ
中受はどこを受けたか聞いてもいいですか
御三家か国立?
+8
-1
-
20. 匿名 2024/12/19(木) 16:55:22
>>6
あと伸び型もいるし、最終学歴がものを言うしね
何なら中受後中弛みのまま失速する人も多い+8
-8
-
21. 匿名 2024/12/19(木) 16:55:56
>>1
知り合いは落ちて、少しでもレベル高い公立にとお母さんと引っ越されました
その後も頑張っていい会社に入っていましたよ+7
-2
-
22. 匿名 2024/12/19(木) 16:56:41
公立で成績学年1位キープ+5
-0
-
23. 匿名 2024/12/19(木) 16:56:45
公立中学の中では上位の成績となり、高校は第一志望に合格しました
酸っぱい葡萄みたいなんだけど、もし合格してたらその学校では間違いなく底辺の成績だったので、頭の良い学校の底辺よりは普通の学校の上位の方が精神的には良かったのかなと思う時はあります+23
-1
-
24. 匿名 2024/12/19(木) 16:56:53
>>1
うちの子の同級生は、MARCH付属校の第一志望に落ちてしまったけど
その後、都内一流国立大学に合格した
あの時合格していたら多分そのまま付属の大学に進んでいたから
結果オーライだったわ!とお母様が話していた
勿論、本人の頑張りがあってこそだけど+50
-0
-
25. 匿名 2024/12/19(木) 16:56:57
>>6
見事な逆転ホームランですね‼️+32
-0
-
26. 匿名 2024/12/19(木) 16:57:22
>>8
そうそう
よくあることよ+17
-0
-
27. 匿名 2024/12/19(木) 16:58:32
まさかの全落ちから、公立中学。
中学時代が本当に楽しかったらこれでよかったと思う。
高校も公立。+20
-2
-
28. 匿名 2024/12/19(木) 17:00:00
>>1
第二希望の学校に行ったよ。
親の第一希望の学校だったから結果オーライだった。+2
-0
-
29. 匿名 2024/12/19(木) 17:03:06
第一志望に落ちて第二志望の中学に進学した
大学受験でまたそこの大学を受けて合格したけどそこ以上の大学に合格したので蹴った
今思えば、私とはご縁のない学校だと悟った+12
-0
-
30. 匿名 2024/12/19(木) 17:04:44
公立に行ったけど2年から不登校になった+3
-0
-
31. 匿名 2024/12/19(木) 17:05:25
>>6
全落ちして高校受験で開成って嘘っぽい
普通、開成ダメでも芝や海城、攻玉社あたりに合格して大学受験で頑張るよ
息子も夫も開成出身だけど、高入りの人は帰国生や地方の国立大附中出身の人が大半
+4
-24
-
32. 匿名 2024/12/19(木) 17:05:53
>>16
小受は親の受験だからなあ+30
-0
-
33. 匿名 2024/12/19(木) 17:09:34
親の指示で受けたけど落ちたよー
だって塾通いも模試も受けてなかったんだからそりゃ落ちるってw
学校のテストが毎回90点以上だから塾いらないと思ったんだってさー
受験専用の勉強とか面接対策とか親も子もなんも知らんかったw
知らんまんま受けさせられたから全滅だたよw+28
-0
-
34. 匿名 2024/12/19(木) 17:10:44
+1
-0
-
35. 匿名 2024/12/19(木) 17:11:16
>>9
滑り止めは受けなかったのですか??+4
-2
-
36. 匿名 2024/12/19(木) 17:13:50
>>31
「息子も夫も開成出身だけど」←嘘っぽい
サピックスだったけど公立中学から合格してる人達は沢山いましたけど?
それに国立大附属の人がなぜに外部の高校に行くんですか?
超絶嘘っぽいんですけど+11
-3
-
37. 匿名 2024/12/19(木) 17:13:53
>>1
自分:御三家に落ちてよく知らない女子校、大学は慶応法
子:御三家に落ちて国立、来春高校生
自分は小3から10年塾に通い続けて絶対浪人不可!とか最低でも早慶と言われとてもつまらない小中高時代だった(きょうだいは一浪で国立大)。
子供は小学校から続けたスポーツで都大会、文科系でも全国大会、中受後は無塾でのびのび過ごさせることが出来て満足。+8
-2
-
38. 匿名 2024/12/19(木) 17:15:02
田舎と馬鹿にされる県で、最寄りの私立中付属中は1時間半もかかる県庁所在地にしかない
学年に1人、中学受験する人がいるかどうかってレベル
40代半ばだけど落ちた人は今だに馬鹿にされてる
ちなみに県立落ちもずっと言われる
その人、高校は偏差値70超えの県立で、その後は東京の有名私立大学
でも向こうで落ちぶれたのか挫折したのか、地元戻って中卒高卒と一緒に不動産屋で働いてる
年近い人はみんな子供大きくて孫いたり、でもその人は幼い息子一人のシンママ
中途採用で浅いので地元高校出て働いてるベテラン社員より低給となる+0
-10
-
39. 匿名 2024/12/19(木) 17:15:11
>>36
開成や筑駒に高校で受かるなら引っ越すでしょ+1
-7
-
40. 匿名 2024/12/19(木) 17:15:51
行きたい学校しか受験してないから第二志望の学校で満足してます+7
-0
-
41. 匿名 2024/12/19(木) 17:16:03
子供は国立中高一貫校に落ちて地元の公立中学に進学。
公立の高校受験して楽しく通ってるよ。+8
-0
-
42. 匿名 2024/12/19(木) 17:19:16
>>39
そーいう問題じゃない
筑附や筑駒の人は外部受験しないし、学芸大附高内部進学に落ちるような人が開成に受かる筈が無い
高校受験知らないなら黙ってて+14
-0
-
43. 匿名 2024/12/19(木) 17:22:50
>>6
みきママ?+1
-2
-
44. 匿名 2024/12/19(木) 17:23:28
国立だから一次が筆記試験、二次が抽選だった
地域にそこぐらいしか受験できる中学なかったのに、抽選で落ちてしまった+1
-1
-
45. 匿名 2024/12/19(木) 17:24:01
>>33
私も私もー!塾行かなかったw
面接も知らない他の子達の真似してやった
過去問集だけ買って解いてたけどダメだった+8
-2
-
46. 匿名 2024/12/19(木) 17:24:55
もう30年以上前のことだけど
3つ受けて全落ちした
でもそしたらテスト受けなくていいから入りませんか?っていう狙ってた所より低い偏差値の学校からお誘いきたよ
でも断って公立行った
楽しく過ごせたよ+1
-2
-
47. 匿名 2024/12/19(木) 17:24:59
>>36
地方の国立付属は高校が併設されていない県が多いよ。
だから高校から都内に来る医者の子や転勤族の子が一定数います。
息子さんに聞いたら?
息子は筑駒落ちで開成から京大理学部卒、夫は東大卒
校舎建て替えの寄付金、2人ともしてプレートあるよ+8
-4
-
48. 匿名 2024/12/19(木) 17:26:42
御三家落ちたけど親の希望みたいなものだったし第2希望のトップ層として楽しく過ごしていい大学行けた
落ちてよかったと思う+2
-0
-
49. 匿名 2024/12/19(木) 17:29:05
>>39
筑駒は中学からしか入れないですよ…+6
-4
-
50. 匿名 2024/12/19(木) 17:32:06
>>47
確かに地方からくる子は居ますけど、それが主流なんて有り得ない
サピックスでの開成の合格者名簿を見ましたが、普通に公立中学のオンパレードでしたね
>>高入りの人は帰国生や地方の国立大附中出身の人が大半
これは無い+5
-0
-
51. 匿名 2024/12/19(木) 17:37:23
>>49
えっ?筑駒って高校から入れるでしょ
募集人数は40人だけだけど+8
-3
-
52. 匿名 2024/12/19(木) 17:37:51
親から人格否定されて高校卒業するまで地獄の日々
社会人になって稼げる職についた途端親が今度は擦り寄ってきて身内に自慢し始めたから、年賀状で親戚全員に「親とは絶縁してます、老後の世話や死後の処理するつもりないんでよろしく」って宣言して親に恥かかせるプチ復讐した+9
-2
-
53. 匿名 2024/12/19(木) 17:39:48
>>1
息子だけど、落ちて地元公立中に通っているよ。
授業は楽しくないらしいけど、友達が多いから学校生活はそれなりに楽しんでいるみたい。
塾でも学校でも成績が良くて、公立トップ校目指して頑張るいるよ。
+19
-0
-
54. 匿名 2024/12/19(木) 17:41:39
>>50
帰国生の表現が手抜きでしたね。
小学時代は海外にいた為、中学受験できず中学で帰国した子が公立中から高校受験で開成に入る
隠れ帰国生とは別の扱い
息子も娘も中学受験だから高校受験は知らない
早稲アカが高校受験は強いと聞く
+2
-2
-
55. 匿名 2024/12/19(木) 17:47:15
>>54
ちなみに高校受験の上位はほぼ全員が中学受験の経験者ですよ
いやだから…知らないなら黙っててほしいな+6
-2
-
56. 匿名 2024/12/19(木) 17:48:43
>>54
開成、昨年の帰国枠の合格者1名だよ+7
-2
-
57. 匿名 2024/12/19(木) 17:50:13
泣きながら努力して第一希望突破w+0
-3
-
58. 匿名 2024/12/19(木) 17:51:26
息子、第二志望校に通ってる
不登校にはなってないけど楽しいかどうかはわからない
ただ、今の立ち位置を見るに万が一第一志望に受かっていてもついていくのが大変だっただろうなと思う
ただ第二志望校は給食があるので、親としてはこちらに通ってもらってありがたい+9
-2
-
59. 匿名 2024/12/19(木) 17:51:53
>>32
その通りだけど、中学受験もプリントの整理や
親のサポートないと厳しいよ
高校からは本人の実力な気がする+9
-4
-
60. 匿名 2024/12/19(木) 17:58:14
40年近く前中学受験しました。
第1は普通に落ちて、第2はわざと落ちて第3希望に行きました。
志望校は母親が決めたのですが、第1と第2は制服がブレザーでダサかったから行きたくなくて第3はセーラー服が可愛かったので決めました。
母親は「制服がどうとかくだらない」と、バッサリ切り捨てられたのでとくにダサかった第2希望はわざと落ちました。
どうしてもセーラー服が着たかったのです。
+5
-4
-
61. 匿名 2024/12/19(木) 18:03:39
>>55
息子の友達には中学受験全落ちして高校から来た子いないから。
他の学校は合格したけど諦めきれなくて公立進学で高校で再受験なら一定数いた
運動会の議長も務めたから交友関係は広かった方+0
-6
-
62. 匿名 2024/12/19(木) 18:05:44
>>1
私中学受験でも大学受験でも第一志望に合格しなかったけど、楽しく生きて来たよ。
受験なんて通過点だよ。+19
-1
-
63. 匿名 2024/12/19(木) 18:11:20
>>31
何も疑問に思わないけどな。
どうしても行きたい学校があって、高校で再チャレンジしたいから公立進学するっていう子、時々いる。
芝も海城も攻玉社も良い学校だけど、校風全然違うし。+2
-0
-
64. 匿名 2024/12/19(木) 18:17:18
>>61
中学受験全滅で東大や医学部に入った人なんて普通に転がってますよ
それは世間を知らないだけなのでは?+7
-1
-
65. 匿名 2024/12/19(木) 18:21:15
>>31
御三家意外は意味ない!それ以下には入学させない!とかいう親もいるからな…
子供が自分でリベンジ決めたなら受かってよかったねという感じ+0
-0
-
66. 匿名 2024/12/19(木) 18:21:58
第一志望は女子校だったけど
同じ学校を志望する意地の悪い女がいて、嫌だなとは思ってた。
結果として落ちたけど共学で楽しくやれた。
+0
-0
-
67. 匿名 2024/12/19(木) 18:24:11
>>10
ヤフコメで、落ちて第一志望じゃない学校に行った子の方が楽しそうにしてる、中学生活を報告しにきてくれる、といったコメント見かけたな。中学受験の塾講師してる方のコメントだった。+8
-0
-
68. 匿名 2024/12/19(木) 18:24:18
>>7
そもそも、憧れの学校(偏差値は5以上上)を第1志望として、そこに向けて勉強頑張るって感じじゃない?
で、最終的にそこまで学力上がる子もいれば、そうじゃない子もいる。+15
-0
-
69. 匿名 2024/12/19(木) 18:37:27
子供がY60くらいの第3志望に通ってるけど、息子の通ってる学校が第1志望だったけど落ちちゃった子の親が話しかけてくると気を使う
その子は緩めの通塾だったから、いいなと言われてもこっちは本気で通塾してたから進路としては泣くほどショックだったし、複雑…
+3
-4
-
70. 匿名 2024/12/19(木) 18:40:02
地元の国立大附属の中学なら受験して落ちたよ
私学じゃないから参考にならないかな
そのまま公立の中学に通って家から近い進学校に進学して地元の私大進学しました
大学では自分の好きなこと学べたし留学もしたりと充実した学生生活でした+5
-0
-
71. 匿名 2024/12/19(木) 18:41:15
>>67
中学受験ブログ見てると第一志望受かってヤッターからの成績振るわなくて悩むみたいなブログも結構見かける
まぁ順調な家庭はブログ書くこともないだろうけど
+10
-1
-
72. 匿名 2024/12/19(木) 18:42:47
子供は第一志望も第二志望も落ちて第三志望の中堅の進学校へ
中堅だけあって東大合格者数を増やしたい為東大を勧めてくるので一浪して東大へいきました+1
-0
-
73. 匿名 2024/12/19(木) 18:47:53
受験って闇が深いね
ホンジャマカの痩せてる人も大学受験失敗して
ずっとコンプレックスでAOで社会人になってから
入ったり、周りでも経歴を盛って、社会人に
なってから有名大学に入った人いる+0
-1
-
74. 匿名 2024/12/19(木) 18:51:19
チャレンジ校は不合格でした
第一志望は持ち偏差値よりやや低く合格でした
受験後学校の偏差値と倍率が上昇しているので今だったら厳しかったかも
+1
-1
-
75. 匿名 2024/12/19(木) 18:51:49
>>31
うちの近所の普通の公立中学から毎年開成高校に受かっているけど。
あと芝も海城も攻玉社も高校からの受け入れはしていないよ。+2
-1
-
76. 匿名 2024/12/19(木) 18:53:25
>>6
すご!やっぱ勉強好きなんだろうなー。
そこが凡人とは違うとこ!+1
-0
-
77. 匿名 2024/12/19(木) 18:57:42
>>31
公立中から開成高校の人はたくさんいるよ
リアルの知人にもいる
+6
-0
-
78. 匿名 2024/12/19(木) 19:03:26
>>6
こんな子は中学受験に落ちても高校受験で難関に入学するよね+5
-1
-
79. 匿名 2024/12/19(木) 19:03:57
>>18
新興宗教みたい+2
-1
-
80. 匿名 2024/12/19(木) 19:11:03
マウント合戦うぜえ+5
-3
-
81. 匿名 2024/12/19(木) 19:23:24
>>20
最終学歴があっても高校受験や大学受験が推薦組は成績がそれほどでもないですわ
+1
-1
-
82. 匿名 2024/12/19(木) 19:24:57
>>51
40人に入れる成績ですか?+3
-4
-
83. 匿名 2024/12/19(木) 20:02:38
>>67
無理せず余力を持って入学することで、部活や趣味に打ち込みながら、成績上位キープが出来るパターンが一番幸せだと思う。
第一志望に合格しても、最下層固定になってしまったら、勉強出来ないやつ扱いされて自己肯定感下がるし、勉強に追われるだけの苦しい6年になるもん。+7
-0
-
84. 匿名 2024/12/19(木) 20:13:51
地方で本人の希望で国立受験したけど、
ダメだった。
いまだにその時の頑張りを思い出すと涙が出る。私が。
本人は公立中学楽しんでます。
あの時頑張ったから今がある。
高校は本人の希望通りの場所にいけるといいな。
+5
-1
-
85. 匿名 2024/12/19(木) 20:36:10
第一志望に落ちるのはあるあるだけど、全落ちは戦略ミスじゃないのかな?
子供が去年受験したけど全落ちを避けるようにスケジュール組んだし、塾からもそう指導されたよ
行く行かないは別として子供のメンタルのためにそうするのが普通だと思ってた+5
-1
-
86. 匿名 2024/12/19(木) 20:53:14
>>43
私も思い浮かんだ!+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/19(木) 21:24:12
>>85
このトピは子供じゃなくて本人も対象だし昔なら全落ちは普通だよ
ネットもないからママ友情報くらいしかないし賢い学校に行くために受験するんだから偏差値50前半以下受けて行くのは結構裕福な家庭がほとんどだったんじゃないかと思う+2
-0
-
88. 匿名 2024/12/19(木) 21:27:02
>>8
逆転も結構起きるよね。
どんなに良い成績で塾の上のクラスでも、当日の入試はほぼ一発勝負で決まるからさ。
上のクラスにずっといたのに中堅校、下のクラスの子が難関校に受かってたり。+6
-0
-
89. 匿名 2024/12/19(木) 21:30:13
>>47
あなたは?+2
-0
-
90. 匿名 2024/12/19(木) 21:59:43
>>1
滑り止めの一貫校に入ったよ
なんだかんだと6年間楽しかった+1
-0
-
91. 匿名 2024/12/19(木) 22:08:25
成基学園の長岡校に中学時代に通ってたけど、中学受験で洛星や洛南に落ちて高槻に通ってる生徒が何人かいたよ。
小学4年から高校3年まで高校受験・大学受験のためのモチベーションを維持するのすごいな。+1
-0
-
92. 匿名 2024/12/20(金) 00:01:02
学芸大附属落ちで公立(滑り止めなし)
都立上位高に進学したけど伸び悩み浪人。
浪人で早慶目指すも受からず学芸大
中受には向かなかったんでしょうね。してもしなくても同じ結果だった+1
-1
-
93. 匿名 2024/12/20(金) 01:36:57
>>67
期待値がmaxじゃないのも却っていいのかもね
第一志望校で夢のような生活が待ってるって期待値爆上がりしちゃうと色々「なんか違った」ってなることも+2
-0
-
94. 匿名 2024/12/20(金) 06:47:58
>>83
自分が第2志望中堅校から難関大行ったんだけど、中高のときは皆に賢い子扱いされてたのに大学では頑張って平均やや下くらいで勉強面では自信失った
男性はまだ気を抜いたりするんだけど女性は手を抜かないから他のみんなほとんど学科上位だったし
でも大学なら他にも楽しいことあるけど大学受験控えた中高でそうなるときついだろうなと思う+3
-1
-
95. 匿名 2024/12/20(金) 13:20:39
>>6
いや、開成東大行くような子が中学受験全落ちはまずありえないでしょ。
嘘松乙。+3
-5
-
96. 匿名 2024/12/20(金) 15:19:36
>>63
中学受験は普通に併願する。
合格した学校はあるけど高校受験で再チャレンジしたいと全部落ちて公立中学進学とでは子どもの今後にも違うとサピでは言う
だから早慶や開成熱望組でも偏差値下の適正校や安全校も受ける
1日試験、3日発表だから2日に他校を受ける
夫や私の頃は併願する学校は国立か二次募集の私学しかなかった
時代が違う+2
-0
-
97. 匿名 2024/12/20(金) 15:35:51
>>18
確かにそう!
中学受験で受かっても、勉強しなくなってくだらない大学にいったら目も当てられない。
やっぱり大学が大事よ
大人になって、出身中学なんて聞かれないもんね。+5
-1
-
98. 匿名 2024/12/23(月) 08:51:22
私立中男子が寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める
2024/10/22 06:00 南日本新聞
鹿児島県内の私立中学校に通う1年生の男子生徒が右手にまひが残る大けがを負い、学校がいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定した問題で、40代の父親が21日、鹿児島市の県庁で会見を開いた。「学校は、加害生徒への処分を検討してほしい」と訴えた。
男子生徒は6月下旬、寮の共同浴場で同学年の男子生徒に両足首を引っ張り上げられ、浴槽の底に後頭部と首を強打した。7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強まり、病院を受診。頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。現在もまひが残り、通院と投薬を続けている。
学校は当初、被害生徒との関係に問題が確認できなかったことから、危険行為として2人を指導していた。
9月末、いじめ認定を求める申立書が被害生徒の保護者から出され再協議。10月に重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置し、調査を進める予定。父親は「大けがなのに相応の処分がないのは納得できない。しっかりと調査して、適切に対応してほしい」と求めた。
ソース 南日本新聞
私立中男子が寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com373news.com鹿児島 を代表するローカル紙「南日本新聞」の公式サイト。鹿児島のニュース、生活情報、レジャー観光、気象情報、桜島ライブカメラなど地域ポータルとしてご活用ください。
魚拓(
http://web.archive.org/web/20241220104006/https://://373news.com/_news/storyid/203141/
)
「学校名 正門」で画像検索すれば似ている画像が出てくるが絶対に探すなよ+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/26(木) 20:27:16
>>95
滑り止めには行かないか受けない+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/27(金) 17:28:03
>>49
高校の方が入りやすいよ+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/27(金) 17:29:23
>>55
だけど、大学受験ってなると話は別+0
-0
-
102. 匿名 2024/12/27(金) 17:30:27
>>60
意思がはっきりしていて羨ましい+0
-0
-
103. 匿名 2024/12/30(月) 16:23:08
>>24
励みになるトピだけれど、MARCHが第一志望で残念からのこの結果、お母さまはサラッとおっしゃっていても相当がんばったと思う。本人のモチベーションがよほど高くて、6年間うまく過ごせた賜物!簡単な道ではないですね。羨ましい〜+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する