-
1. 匿名 2024/12/17(火) 14:26:02
未就学児と小学生、アラフォー夫婦の4人家族です。事情があり、現在は働いていないのですが4月に下の子が保育園に入れれば働く予定です。
夫も頑張ってはくれていますが、物価高もありカツカツで給料だけでは賄えず、貯金を切り崩しています。周りは余裕そうに見えて、焦っています。
同じように貯金を切り崩しながら、生活している方はいますか?+332
-31
-
2. 匿名 2024/12/17(火) 14:26:56
そもそも貯金がない+398
-4
-
3. 匿名 2024/12/17(火) 14:26:56
+57
-1
-
4. 匿名 2024/12/17(火) 14:26:56
余裕そうに見えるのは周りが貴方をみてる目と同じ+332
-7
-
5. 匿名 2024/12/17(火) 14:26:58
宝くじ二億円当たってくれ+238
-2
-
6. 匿名 2024/12/17(火) 14:27:03
そこまでなのはあまりいないと思う…
+20
-39
-
7. 匿名 2024/12/17(火) 14:27:14
隣の芝生は青く見える+145
-6
-
8. 匿名 2024/12/17(火) 14:27:19
定期預金が常にマイナスだよ+67
-11
-
9. 匿名 2024/12/17(火) 14:27:29
3人家族
私が鬱と強迫で職がなかなか見つからず+128
-19
-
10. 匿名 2024/12/17(火) 14:27:46
いつだってボーナス補填だよ。
でも未就学児+小学生の時はそんなんじゃなかった
やっぱ中学受験からお金かかったな+275
-13
-
11. 匿名 2024/12/17(火) 14:27:57
過去に切り崩してがんばってたよ。
精神やられるよね。
泣きたい時は泣いていいし
少しでも不安を吐き出してね。+263
-10
-
12. 匿名 2024/12/17(火) 14:28:03
>>5
どうせなら10億円目指そ!+118
-2
-
13. 匿名 2024/12/17(火) 14:28:14
>>1
働き出せば貯金切り崩さず済むなら一時的なことでしょう?なら問題ないのでは
そんな時もあるさ長い人生+345
-6
-
14. 匿名 2024/12/17(火) 14:28:15
田舎の山間部なんだけど、高校の通学ってどうすんだろって他人事みたいに考えてる+67
-2
-
15. 匿名 2024/12/17(火) 14:28:53
>>1
なかなかいないんじゃないかな。
事情があって仕事をやめなきゃいけなくなっても、貯金ができないけどなんとか旦那の給料で生活または生活ができないなら事情があっても仕事をやめない人が多いと思うよ。+11
-30
-
16. 匿名 2024/12/17(火) 14:28:58
美容院も服もずいぶん節約した
食費だけで手一杯だよ+221
-3
-
17. 匿名 2024/12/17(火) 14:29:22
住宅ローンがあるうちは貯金は無理だと諦めている。+69
-12
-
18. 匿名 2024/12/17(火) 14:29:35
20代夫婦、未就学児ひとりと犬
つわりが重くて仕事辞めてしまった。かなり貯金減ってしまったけど託児所付きの職場が決まったから来月から働けるし、とりあえず減った分また頑張って貯金する+174
-6
-
19. 匿名 2024/12/17(火) 14:29:59
これからの教育費、住宅ローン大丈夫?+8
-5
-
20. 匿名 2024/12/17(火) 14:30:02
毎月5万ほど切り崩してます。
そしてボーナスで補填してまたその繰り返し笑
借金してないだけマシだけどいつお金貯まるんだろう+232
-3
-
21. 匿名 2024/12/17(火) 14:30:03
>>1
そりゃその状況で焦らなかったらおかしいよ。でも、4月までの辛抱ならどうにかするしかないよ。
家庭の事情はいつくるかわからないからね。+64
-1
-
22. 匿名 2024/12/17(火) 14:31:38
>>10
ボーナスで補填しないと回らないとわかってて中受したんですか?
他の家庭との格差でつらい、みたいなことありませんか?+115
-4
-
23. 匿名 2024/12/17(火) 14:31:44
>>14
送り迎えできないなら、寮付きに行かすしかないんじゃない+45
-2
-
24. 匿名 2024/12/17(火) 14:32:28
貯金がない+57
-3
-
25. 匿名 2024/12/17(火) 14:32:51
>>10
ん?毎月貯金はできてるってこと?トータルマイナスってこと?+1
-8
-
26. 匿名 2024/12/17(火) 14:32:56
同い年の男の同僚が子供2人まだ未就学児なんだけど、飲み会によく行くしランチも必ず外で1000円以上のものを外で食べてる。うちは大学と高校生だから学費で本当にお金ない。ランチは弁当いらないし、奥さんが常に機嫌が悪いと愚痴っていたけど、多分これからお金かかるから気にして欲しいんじゃないかなと勝手に思ってる。+37
-11
-
27. 匿名 2024/12/17(火) 14:33:20
>>1
働けよ+7
-29
-
28. 匿名 2024/12/17(火) 14:33:52
お金の事考えると夜眠れなくなる
いくらあっても心配
いくらもないけど+157
-2
-
29. 匿名 2024/12/17(火) 14:34:07
貯金切り崩してでも子どもと過ごせる時間があるのが羨ましい
うちは貯金もないから私が働かないと生活出来ない+55
-4
-
30. 匿名 2024/12/17(火) 14:34:22
>>13
この一年は貯金切り崩しながらの生活だったよ〜
大学生の子供2人がそれぞれ一人暮らししてるから仕送りだけで毎月30万
+141
-4
-
31. 匿名 2024/12/17(火) 14:35:23
>>10
中受するってことは余裕あるからでしょ+19
-4
-
32. 匿名 2024/12/17(火) 14:35:25
>>5
当たりたいけど闇バイトにバレて強盗に入られないかビビる+6
-5
-
33. 匿名 2024/12/17(火) 14:35:27
>>1
夫51歳、私35歳、10,7,5,3歳だけどもう貯金なくなった。
リボ払いの枠なくなったからカードローン契約してきた。
もう先は地獄が待ってる。+5
-53
-
34. 匿名 2024/12/17(火) 14:35:30
そういう家庭が日本のボリュームゾーン
正社員の中央値でこれだもん。
世帯主が非正規の家庭はどう暮らしているのか
男性の非正規は650万ぐらいいる+31
-6
-
35. 匿名 2024/12/17(火) 14:35:43
>>5
連番派?バラ派?+1
-0
-
36. 匿名 2024/12/17(火) 14:36:29
はい
貯金もあと数十万でなくなる
毎月数万円の赤字だからあと数ヶ月で人生終わりだよ+86
-3
-
37. 匿名 2024/12/17(火) 14:36:32
>>17
住宅ローン毎月いくらなの?+34
-1
-
38. 匿名 2024/12/17(火) 14:36:53
>>1
こういう人見ると何故二人目作った?って思ってしまう。根本的に。将来のある程度の計算は一人目の時に出来るだろうに、産んじゃえば何とかなるでしょ精神で生きてそうで頭弱そうだなって思う。だからアドバイスしても響かなさそう。+47
-42
-
39. 匿名 2024/12/17(火) 14:37:36
>>15
やめなくて済むなら事情なんてないんだよ
どうにもならない事情ってあるから+17
-2
-
40. 匿名 2024/12/17(火) 14:37:40
ごめん
我が家は実際余裕ある
株式投資でも今月200万円稼いだ+12
-32
-
41. 匿名 2024/12/17(火) 14:38:06
>>26
同僚男性を観察し過ぎてて怖い+48
-9
-
42. 匿名 2024/12/17(火) 14:38:25
>>33
失恋ですが、
4人もお子さんいて教育費は大丈夫ですか?+14
-11
-
43. 匿名 2024/12/17(火) 14:38:28
>>39
うん、だからなかなかいないよねってこと。それがダメとはいってないよ。+4
-8
-
44. 匿名 2024/12/17(火) 14:38:30
>>33
なんでそんな産んだの+54
-1
-
45. 匿名 2024/12/17(火) 14:38:30
>>1
私も産後、主人一馬力で頑張ってたけど会社がまさかの倒産で、
次の仕事が見つかるまで失業保険と貯金で食い繋いだよー。
私も再就職してやっと持ち直した。
今は保育料も無料だから、お子さんが保育園に通い出して
主さんも収入があればすぐに黒字になるよ。頑張って。
+100
-5
-
46. 匿名 2024/12/17(火) 14:38:56
>>33
アホ過ぎ。+24
-0
-
47. 匿名 2024/12/17(火) 14:39:46
貯金あるだけいいじゃない
+26
-0
-
48. 匿名 2024/12/17(火) 14:39:51
>>22
格差は感じたこと無いな。案外みんな堅実なんですよ。
そりゃあ公立よりは交際費にはかかってると思うけど、騒ぐほどではないかな
ボーナス含めたトータルでは+にはなります+36
-17
-
49. 匿名 2024/12/17(火) 14:39:59
>>1
周りは気にしない方が良い
比べてもお金が増える事も無いし
とにかく成長期の子供の食事を気を配ってあげて
他は節約するしか無いだろう
こういう時の為の貯金で借金じゃないなら立ち直れるはず短期間限定と思って乗り切ろう
+61
-1
-
50. 匿名 2024/12/17(火) 14:40:05
珈琲にオレンジジュースに米にチョコレートに日用品にペット用品に
いつも買うものが全部値上がり
パスタのバリラが500gだと300円ぐらいだけど
15㎏だと4800円で買える
パスタを主食にしようかな
米より安いけど絶対に太りそうで悩む+31
-13
-
51. 匿名 2024/12/17(火) 14:40:29
>>33
釣りじゃないと思いたいけど・・・
ご主人が働けるのはあと10年くらい(定年60として)、
33さんが下2人のお子さん保育園に入れて働いたら
何とかならない?
元銀行員だけど、リボもカードローンもお客様には
お勧めしたくないわ・・・+50
-6
-
52. 匿名 2024/12/17(火) 14:40:43
本当に貯まらないよね
ボーナス出ても車検だ、冠婚葬祭だ
ですごい額のお金が飛んでゆく〜
貯金するのなんてムリだわ+109
-1
-
53. 匿名 2024/12/17(火) 14:40:49
>>5
年末ジャンボで一千万当たる!!+18
-0
-
54. 匿名 2024/12/17(火) 14:40:50
>>18
20代ならまだ全然大丈夫だよ+47
-0
-
55. 匿名 2024/12/17(火) 14:41:38
>>50
珈琲ジュースチョコレートは我慢しよ!+23
-2
-
56. 匿名 2024/12/17(火) 14:41:46
他人は他人+0
-0
-
57. 匿名 2024/12/17(火) 14:42:23
>>3
ちょちくちょきんぎょ!
懐かしっ!+49
-0
-
58. 匿名 2024/12/17(火) 14:43:17
>>33
年の差婚のリスクが顕在したような家庭だね
金もない年上爺に価値はない+59
-5
-
59. 匿名 2024/12/17(火) 14:43:45
>>25
毎月マイナスでボーナスが入ってプラマイゼロ
毎年残高はあんまり変わらないってことだと思う+11
-0
-
60. 匿名 2024/12/17(火) 14:46:14
みんな貯金いくらぐらいある?
うちはかき集めて500万だよ…+57
-3
-
61. 匿名 2024/12/17(火) 14:46:15
株を4%ずつ取り崩して生活してる+13
-3
-
62. 匿名 2024/12/17(火) 14:47:17
>>30
それは子供の大学資金用の貯金からじゃなくて?それならその為に貯めてきたんだからいいんじゃない?+60
-1
-
63. 匿名 2024/12/17(火) 14:47:20
>>14
寮や下宿、または学校近くに母子移住+12
-1
-
64. 匿名 2024/12/17(火) 14:47:26
>>33
嘘っぽい+37
-0
-
65. 匿名 2024/12/17(火) 14:47:29
>>35
連番で前後賞合わせて10億!+0
-1
-
66. 匿名 2024/12/17(火) 14:48:24
>>59
やばいね
+6
-0
-
67. 匿名 2024/12/17(火) 14:50:11
結婚する前から資産形成についてしっかり話し合ってたので全然金持ちじゃないけど余裕はあるよ+7
-1
-
68. 匿名 2024/12/17(火) 14:50:32
>>5
6億当たった夢を見たわ+17
-0
-
69. 匿名 2024/12/17(火) 14:51:45
>>26
同い年の同僚のお子さんが小さいのも、なんか先々考えてないのかなと気になるところではあるね。
子ども小さな時が一番の貯め時なのに。まぁ、他人の家庭だから。+31
-3
-
70. 匿名 2024/12/17(火) 14:52:32
親戚で
50代半ばの旦那が鬱で休職、復帰の目処が立たない
大学生と高校生の子供が2人という状況で
同じく50代半ばの妻は健康で介護もしてないのに頑なに扶養内パートのまま
この人はたとえどんなに貯金を崩そうとも扶養内でいつづけるんだろう+9
-25
-
71. 匿名 2024/12/17(火) 14:56:16
>>8
総合口座の普通預金がマイナスってこと?定期預金解約したら?+6
-3
-
72. 匿名 2024/12/17(火) 14:56:49
>>34
私が結婚した20年くらい前は、年収1000万が何かの指針みたいに当時の2chで叩かれていたのに。こればかりは政治のせいだと思ってるわ。非正規増え過ぎ。中間の業者が儲け過ぎてる。転職エージェントもそうだけど。+13
-7
-
73. 匿名 2024/12/17(火) 14:57:20
>>64
釣り+7
-1
-
74. 匿名 2024/12/17(火) 14:57:47
>>50
日本人ならできれば米主食の方がいいと思う。
ずっとパスタ(小麦)だと腸が荒れそう。
スパゲティ美味しいけどさー。+50
-1
-
75. 匿名 2024/12/17(火) 14:59:07
>>1
逆説的な感じであれだけど、どんな事情で働いてないか知らないが貯金あるから働いてないんじゃない?
貯金なかったらどんな事情あろうが働いてるでしょうきっと
だって切り崩すものがないなら働くしかないし生活の為に+16
-1
-
76. 匿名 2024/12/17(火) 15:05:01
>>60
私の独身時代の貯金が600万、旦那が100万無いくらい(貯金できないから会社の財形)
0歳の子供いるのに家庭の貯金は0でやばい😭
こつこつ頑張らなきゃ〜+42
-5
-
77. 匿名 2024/12/17(火) 15:05:05
>>63
まーた引っ越しかい+0
-1
-
78. 匿名 2024/12/17(火) 15:05:10
>>3
今も現役で使ってる♪+13
-0
-
79. 匿名 2024/12/17(火) 15:11:55
>>34
これ本当に正社員の家庭のデータなの?
非正規とか定年後の老後家庭とか混ざってないの?
既婚で見たら子なしより子ありのほうがまだ多いのに。
この物価高でこの世帯収入で子供養えるとはとても思えない。
+44
-0
-
80. 匿名 2024/12/17(火) 15:14:45
>>1
今専業ならまだ世帯年収増やせるしマシじゃない?
すでに共働きでカツカツの家庭の方が厳しいと思う…。
今は焦るし不安だろうけど堪えるしかないよ。
+49
-0
-
81. 匿名 2024/12/17(火) 15:15:30
>>4
専業主婦で子供2人いて貯金もあるなんて周りから見たら余裕だよね+64
-0
-
82. 匿名 2024/12/17(火) 15:15:45
独身時代は貯金切り崩していたけど、結婚してそこそこ中流の家庭を築いてからはボーナス支給日さえも忘れるほど余裕のある生活をさせて貰ってる。
ボーナスだって手取りで150万くらいもらえてしまうけど、マイホームの返済で贅沢できるわけでもない。
来年、地元への念願のUターン移住で少し収入は減るけど、住宅ローン審査通るまでは賃貸暮らしを強いられるので少し戦々恐々としている。
人生、山あり谷ありだな…と思う。
とりあえずカツカツの生活にならないよう支出は抑えないと。+4
-19
-
83. 匿名 2024/12/17(火) 15:18:05
>>33
すぐに6馬力になれるじゃん
ガンバー+14
-0
-
84. 匿名 2024/12/17(火) 15:18:22
>>17
貯金<家だったのか…+3
-0
-
85. 匿名 2024/12/17(火) 15:19:22
>>61
トリニティスタディの実証してる方が!
いくら貯まればいいのか…+4
-0
-
86. 匿名 2024/12/17(火) 15:19:50
>>1
主さんに働く気さえあれば大丈夫だよ
今だけ、一時だけと思って前向きにいきましょう
保育園に入れるといいですね+25
-2
-
87. 匿名 2024/12/17(火) 15:21:16
>>5
7億とかいいから1億を7人出して欲しいと思っちゃう。なんかそれなら当たる気がする笑+51
-4
-
88. 匿名 2024/12/17(火) 15:21:49
>>70
あなたが援助してるなら別だけど、どうでもいいかな。+31
-1
-
89. 匿名 2024/12/17(火) 15:24:18
>>10
それって小3〜4からめちゃくちゃお金かかってボーナス補填ってことですか?💦参考までに中受の塾代ってどれくらいかかるのか教えてもらえると嬉しいです。
小6までに大学受験と大学の費用と老後費用貯めて、中1から高3はその月々のお給料とボーナスを全部つっこんでもいいって考えてたけど、甘いですかね…+11
-0
-
90. 匿名 2024/12/17(火) 15:26:10
>>87
1000万を70人にしてほしい!+27
-0
-
91. 匿名 2024/12/17(火) 15:26:17
>>70
べつにあなたに迷惑かかってないなら良くない?+26
-1
-
92. 匿名 2024/12/17(火) 15:26:27
>>5
夜寝れない時に今まで私に嫌なことした奴らから慰謝料として1000万ずつ貰えたら…みたいな計算してただそれだと贈与税とかどうなるんだ?とか考えてたらいつの間にか寝てたわ。+19
-3
-
93. 匿名 2024/12/17(火) 15:28:36
>>1
5歳の娘がいます。
半年前に病気で仕事辞めて今は療養しつつ、子育てと家事をやってます。
医師からもフルタイムは無理だから、今後仕事をするにしてもパートで、と言われています。
今は傷病手当があるから、仕事してた時とほぼ変わらず生活費負担してるけど、パートになったら食費だけで消えそう…。
まさか数年でここまで物価上がるとは思わなかったし。+48
-0
-
94. 匿名 2024/12/17(火) 15:28:51
>>22
私立中学が多い地域だと様々な校風の中学がある。お金持ちが集まりがちな私立中学は差は出るよ。会社経営や高収入家庭が多い。そうではない私立中学も多いよ+30
-3
-
95. 匿名 2024/12/17(火) 15:31:32
>>89
横。
塾で働いてたけど、新4年生から通うと250万くらい。
でも塾によるからもっと安いところもある。+19
-2
-
96. 匿名 2024/12/17(火) 15:33:15
>>5
10億欲しい。
1等は23本だけど23人より少ない人に当たるからなぁ。+9
-1
-
97. 匿名 2024/12/17(火) 15:33:20
>>14
近所に中高生の子供いる?いないならそれが答えじゃない?
不便すぎる地域は若い人達はみんな引っ越して年寄りばかりとかあるある。+22
-1
-
98. 匿名 2024/12/17(火) 15:35:10
>>14
私の母校は山間地だったので、バイク通学OKでした。ただし原付きのみで、1年に1回警察の安全講習がありました。+18
-1
-
99. 匿名 2024/12/17(火) 15:35:54
>>70
うつ病の旦那さんがどのくらいの症状か分からないけど、そのお世話と家事(+子供達の世話)をしながらフルタイムってしんどいと思う
下手したら奥さんも体壊すかもだし+48
-0
-
100. 匿名 2024/12/17(火) 15:37:00
>>22
横。
中学受験って、そもそも高収入の人達ばかりではないよ。
うちはボーナスで補填とかないけど、うちもそんな余裕ないよ。余裕が無くても行かせてる人沢山いるとおもうよ。
別になんとかなるもんだよ。
格差は確かにある。
というか、学校入ると2極化だよ。多分どこも。
鉄緑いかせてたり、夏休み丸々海外留学とか。
ウチみたいに地味に家でコツコツ頑張って部活のリーダーになる子もいるし。
子供はめちゃくちゃ楽しんでるよ。お金無くても。+22
-11
-
101. 匿名 2024/12/17(火) 15:38:59
>>89
何年も前の経験だけど小5までは塾代は年間50万前後で小6が100万って感じだった
小6までに大学費用と老後資金を貯められるなら、あとはもう好きに使えばいいと思う!+17
-0
-
102. 匿名 2024/12/17(火) 15:40:01
>>1
春から大学生になる子と再来年進学する?子がいる
教育費は貯金から
予想外の物価高でもっとかかりそう+4
-0
-
103. 匿名 2024/12/17(火) 15:42:37
>>38
こんなに値上がりするとは思わないよ+10
-12
-
104. 匿名 2024/12/17(火) 15:47:24
>>1
主様の家とは全然違ってますが…。高齢者母と二人暮らしです。私が9年前に癌になり、働けなくて、貯金を切り崩しながら生活してました。手術と抗がん剤してしばらくして、酷い更年期障害の症状が出てしまい、また働けず…。来年六月で10年ですが、体調に色々変化があって、フルで働けず、今は3時間週ニでパートしてますが、年金払ったりも母の年金に頼ってるので、やはり貯金切り崩しての生活です。本当今後どうしたら良いのか…。+67
-1
-
105. 匿名 2024/12/17(火) 15:47:42
>>79
正社員だけのデータだよ+5
-1
-
106. 匿名 2024/12/17(火) 15:51:45
うちも4人家族で子供小さい時は夫が給料安すぎて私も預ける所なく専業とパートだったけど数年で私の独身時代の貯金が全部なくなったし、生活費もボーナス補填の毎月赤字だったよ〜。
学資保険だけはかけてたから教育費はなんとかなったけど、子供が社会に出るまでは計画的な貯金なんてほぼ出来なかったな。
アラフィフ近くなって、ようやくボーナスまるごと貯金できるようになったのでここから頑張って老後資金ためるしかない。
今だと生活費もあがってるからキツイけどがんばりましょう!+39
-0
-
107. 匿名 2024/12/17(火) 15:53:15
>>8
ゆうちょ?私もやったわ!+7
-1
-
108. 匿名 2024/12/17(火) 15:58:54
>>1
休職中で、貯金切り崩してるからメルカリで物を売りまくってるよ!!+7
-0
-
109. 匿名 2024/12/17(火) 16:14:13
>>2
よくガルで資産ウン千万とか見るけどほんっとすごいよね
妻夫共に学歴も高くて実家も太いんだろうな〜と尊敬の眼差しで見てるわ+46
-3
-
110. 匿名 2024/12/17(火) 16:21:34
>>8
そこそこ定期預金有るなら『定期預金担保貸付』って有るからそこから借りれば金利0,5%位で他でキャッシングするより断然有利。
わざわざ解約する必要も無いけど案外知られていない。+5
-1
-
111. 匿名 2024/12/17(火) 16:25:16
>>70
親戚といえど家庭の事情なんてわからないのに大きなお世話すぎないか?
どこでもこういう外野っているんだなー
+30
-0
-
112. 匿名 2024/12/17(火) 16:28:20
>>109
横だけど夫婦ともに貧乏育ち、そしてわたしは低学歴の夫婦。世帯年収900万弱、子供3人いるけど1500万はたまってるよ。
質素に暮らせばたまるよ。+12
-10
-
113. 匿名 2024/12/17(火) 16:29:10
>>33
離婚してむしろプラスになるってめずらしい パターン+7
-0
-
114. 匿名 2024/12/17(火) 16:31:24
>>112
その質素に暮らすというのかなかなか難しいのよね
すごいわ+25
-0
-
115. 匿名 2024/12/17(火) 16:32:09
>>1
自分の貯金を切り崩さず「金貸して!」と言ってくる姉達・・・+7
-0
-
116. 匿名 2024/12/17(火) 16:32:54
>>4
貯金がない家は問答無用で母も働かないと駄目だからね。子どもは自分の親に預けたり、旦那が家にいる夜中に数時間でも働く。とか。やりようは幾らでもあるのに、4月まで働かなくてもやっていける貯金があるならまだ恵まれてる気はする。+43
-1
-
117. 匿名 2024/12/17(火) 16:34:37
>>4
そうかもみんな苦しい
マイホーム持ってる人はみんな余裕そうに見える+35
-1
-
118. 匿名 2024/12/17(火) 16:34:45
>>14
娘の友人は駅までチャリンコで20分朝から全力疾走して始発電車に乗り、1時間早く到着するので冬場大変みたい。でも後輩に朝夕1本ずつしかない県境近くまで行く電車で通学してる子もいてみんなかなり大変。+18
-1
-
119. 匿名 2024/12/17(火) 16:35:41
>>28
うちは小学生1人、母1人なので毎晩不安で仕方ないです。。。
15歳までに子供の学費を頑張って600万貯めるのを目標に毎日馬車馬のように働いてます。気持ちがしんどい。
+47
-0
-
120. 匿名 2024/12/17(火) 16:37:29
>>38
ここ数年の物価高(コロナ、戦争、円安…)を予想できた人はいないんじゃないかな。+45
-4
-
121. 匿名 2024/12/17(火) 16:37:35
>>110
それって自分の定期預金からお金借りるって事だよね?
自分のお金を借りて利子を払うという矛盾…
私はかんぽから借りたけどさ+13
-0
-
122. 匿名 2024/12/17(火) 16:39:39
ワシのことやないかい+2
-0
-
123. 匿名 2024/12/17(火) 16:45:06
>>5
2億あるってだけで心が豊かになりそう+22
-0
-
124. 匿名 2024/12/17(火) 16:46:04
>>61
5000万運用してたら毎年200万取り崩せるね。
定率だと変動あるけど、月換算で大体16.7万かな。
+11
-0
-
125. 匿名 2024/12/17(火) 16:46:28
>>112
よこ
で、健康なんだよね
羨ましいわ+12
-0
-
126. 匿名 2024/12/17(火) 16:51:34
>>3
お茶入りの湯飲みに、それが落ちた。
一部始終を見ていた母
「金魚だから、水に入りたかったのかな」+32
-0
-
127. 匿名 2024/12/17(火) 16:51:45
>>109
アテにならんなと思って見てる
リアルだと貯金200〜500前後が多い気がする
頑張ってるところだと1000万くらいあるけど+53
-6
-
128. 匿名 2024/12/17(火) 16:51:45
>>50
オレンジジュースの値上げがエグくてもう買ってない…
バリラのパスタ美味しいですよね。
パスタ15kgになったら買える値段だわ、その値段の探して切り替えようかしら+10
-1
-
129. 匿名 2024/12/17(火) 16:53:14
>>12
そんなに要らない。とりあえず百万円ほしい。
人生狂うから、最高額でも五千万円ぐらいで充分+17
-0
-
130. 匿名 2024/12/17(火) 16:56:46
>>125
もちろん健康です
質素っていっても贅沢しないだけで衣食住ととのってるからね+11
-0
-
131. 匿名 2024/12/17(火) 16:57:48
>>1
児童手当を生活費として使っています⋯
働いてるけど余裕ないです+27
-3
-
132. 匿名 2024/12/17(火) 16:58:15
>>114
夫婦で格安ホテルとかでもめちゃくちゃ楽しめちゃうタイプで、ファミレスでもおいしいと思える価値観なのでたすかってる+20
-0
-
133. 匿名 2024/12/17(火) 16:58:53
>>89>>10です
中受の塾代金は個別も行ったし駅は数個先だったし滑り止め合格にもお金を納入したしで
合計500万ちょいかかりました。
中1~高3の交際費や定期や学費含めると年間は平均170万~200万くらいです。
別途、高校生から通塾が始まりますが、うちは高校3年から行くつもりです。+12
-0
-
134. 匿名 2024/12/17(火) 17:02:16
>>52
実体のない維持費ってやつにやたらお金がかかるよね
+8
-0
-
135. 匿名 2024/12/17(火) 17:03:55
>>1
若くして結婚して
家も買って
ずっとカツカツで暮らしてきたよ。
必死に働けたよ。
お金に余裕が出てきたら
物欲もなくなってた。+15
-1
-
136. 匿名 2024/12/17(火) 17:14:29
>>18
どっちかは在宅仕事なの?二人とも外で働くなら犬可哀想すぎる。+7
-6
-
137. 匿名 2024/12/17(火) 17:19:56
意外にそういう同じ環境の家は多いよ
独身の時に貯めてたお金切り崩してる、って話よく聞く。+6
-2
-
138. 匿名 2024/12/17(火) 17:30:27
>>79
地方で30代男性で400万あったら安心できる方だよ+15
-4
-
139. 匿名 2024/12/17(火) 17:33:48
>>30
やっぱりそうなんだあ
家賃もあるし、それくらいかかるよねえ
うちも重なる時期あるから震えるわ+13
-2
-
140. 匿名 2024/12/17(火) 17:34:05
ボーナスで生活費補填してるから全く貯まらないよ
未就学児一人
今後もお互い給料上がる見込みなし
私の会社はコロナ以降ボーナスカットのまま減収が想定外だったからかなりきつくて、でも早退欠勤する子持ちで正社員で転職なんて受け入れ先がない
八方塞がりで考えると鬱になる+14
-1
-
141. 匿名 2024/12/17(火) 17:34:10
>>130
家族の1人でも病気になると質素にしててもお金減ってくのよ+9
-1
-
142. 匿名 2024/12/17(火) 17:38:28
>>141
病気は食べ物や生活より、体質が大きいかもですね
姉夫婦はうちの倍はお金あるけど病気ばかりしてるようなので。+11
-0
-
143. 匿名 2024/12/17(火) 17:41:13
>>140
共働きでも世帯年収がよっぽど低い?そうでないなら、やりくりでどうにかならないかな。+2
-0
-
144. 匿名 2024/12/17(火) 17:51:35
>>70
扶養でも働いてるだけマシと思う+17
-0
-
145. 匿名 2024/12/17(火) 17:54:39
>>52
後、家電とか家の修理代とかね。布団も新しく買いたいわ〜+4
-0
-
146. 匿名 2024/12/17(火) 18:09:27
はぁーい!
ここにいますよー(^^)
タイミング被って二人とも同じ月に仕事辞めました(^^)
次の仕事の給料貰うまでに旦那は2か月無収入
私はニート期間挟んで4か月無収入でした
その間貯金切り崩して生活してたけど
びっくりするほどみるみるお金減っていく.......
でも悩んでても仕方ないのでどうにかなる精神でいます+19
-0
-
147. 匿名 2024/12/17(火) 18:20:17
今日の晩御飯は特売コロッケ(少し大きい)1個だけです
もうお米も食べてない
本当にお金なくてマジヤバいw+16
-0
-
148. 匿名 2024/12/17(火) 18:23:42
>>109
元々貧乏性だから、高収入だけど学生から金銭感覚あまり変わってない。
でもここ見てたら、それは当たり前じゃないんだなと気付かされたので、奢ることなく謙虚に生きたいと思った。健康あっての仕事だから。
お金がたくさんあって困ることはないから、これからも質素に生きるよ。+20
-3
-
149. 匿名 2024/12/17(火) 18:31:05
そんな時はB'zのwonderful Opportunityを聴こう!
とは言え心配事があると音楽聴く気にもならないよね。。。+6
-0
-
150. 匿名 2024/12/17(火) 18:32:58
わたしは貯金50000しかないのでパートし始めて、有名なファッションメーカーだからと今着れる新品同様アウターなど不要な服を売り、それが重さで数十円にしかならなかったので人生の厳しさを目の当たりにしてます(TдT)。
家に必要なものはなんでもあるんだけどゴチャゴチャするものを早く無くして片付けたい。いくらかお金になればと思ったんだけど。
タイミーするか。+19
-0
-
151. 匿名 2024/12/17(火) 18:35:41
未就学児2人のアラサー夫婦。ボーナス頼りだわ。所得税引かれなかったらやっていけるのになぁって明細見ながらいつも思う+19
-1
-
152. 匿名 2024/12/17(火) 18:40:46
>>150
メルカリで売るともうちょい高く売れるよ!
定価わからないけど、新品同様なら少なくとも1000円くらいにはなるはず。+7
-0
-
153. 匿名 2024/12/17(火) 18:57:16
>>142
質素にしてたらお金が貯まるという訳じゃないという意味が伝わらない人?+2
-6
-
154. 匿名 2024/12/17(火) 19:00:48
>>153
質素にしても病気になったら意味ないって何度もおっしゃるから
なぜ質素にすると病気になるのか?という話です。
質素じゃなくても病気はなるし。
質素にしたくないのはわかりましたよ。+5
-1
-
155. 匿名 2024/12/17(火) 19:10:50
>>70
いままでフルタイムじゃないからフルタイムじゃないんだろし、そんな人が無理してフルタイムで働きながら、家事育児さらには鬱の旦那の相手なんてしたら、夫婦で共倒れしてお先真っ暗だよ。鬱の家族いたことある?鬱ってうつるからね。そして治らないからね。+26
-1
-
156. 匿名 2024/12/17(火) 19:22:30
>>2
いやウソだよ、あるでしょ。100万もないの?
なのに結婚して子供産んだの?なんでこういう回答にはプラスいっぱいつくのかな?みんな真にうけて安心してるの?で、私のコメントにもマイナスいっぱいつくんでしょ。+20
-25
-
157. 匿名 2024/12/17(火) 19:41:25
>>13
旦那の転職で3分の1に給与が減った時期があるよ。私も数人子育てしながらだとパートで精一杯だった。
旦那が更に転職して今は元に給与も戻ったけど、物価高で貯金が難しい。物価高さえ無ければ数万円毎月貯金出来たはず。。今は厳しい時代だよね。+31
-0
-
158. 匿名 2024/12/17(火) 19:47:59
>>128
楽天24で売ってますよ+1
-1
-
159. 匿名 2024/12/17(火) 19:54:29
>>8
これダンナがやってたんだけど、信じられなかったわ。遊興費が嵩んでだったから+4
-0
-
160. 匿名 2024/12/17(火) 19:56:04
>>17
うちは賃貸で会社補助なしの全負担だよ。終わりがない…+22
-1
-
161. 匿名 2024/12/17(火) 19:59:47
両親揃って精神疾患、私は休職、夫は夜勤を制限して今のところ働いてますが給料激減します。
未就学児3人、貯金は今までの蓄えがあるけど事情が病気なので今後が不安で仕方ないです。
+14
-1
-
162. 匿名 2024/12/17(火) 20:03:20
>>87
宝くじの当選者ってあらかじめ選ばれてるんじゃないの?
操作してる気がする。
七億なんてとんでもない額だし、予め闇の勢力にあてがうための資金調達法としか思えないんだけど。+17
-5
-
163. 匿名 2024/12/17(火) 20:22:09
>>14
最寄り駅まで車で送迎→電車→自転車でした。
あわただしく過ごした3年間だった。
私も早起きして弁当作り、送迎から帰宅して身支度をして出勤。自分でもよく頑張ったと思う。+16
-1
-
164. 匿名 2024/12/17(火) 20:23:55
>>152
そうでしたか
古着屋なんて行くだけ無駄なんですね。
+4
-0
-
165. 匿名 2024/12/17(火) 20:25:57
>>22
私立小学校の時より私立中学のが地味な人がかなり多い
私立小では外車だらけだったけど、中学は車もコンパクトカーも並んでたりする+3
-0
-
166. 匿名 2024/12/17(火) 20:27:57
>>70
人の事をよく言うなと思ったよ
遺産とか仮想通貨で資金3倍とかもあるかもじゃん+6
-0
-
167. 匿名 2024/12/17(火) 20:30:53
>>89
うちの塾だと
4年は月20,000くらい
5年は月35,000
6年は月45,000
これに夏期、冬期、集中特訓、テキスト代が来る感じ
うちは安い方
+3
-2
-
168. 匿名 2024/12/17(火) 20:38:17
>>3
なんとまあ懐かしい
これとちょリスは好きだったけど、今のゾウ?は微妙+9
-0
-
169. 匿名 2024/12/17(火) 20:55:42
>>9
それは治療を優先ですね。
無理しないでお大事に。+36
-0
-
170. 匿名 2024/12/17(火) 20:57:33
>>119
一気に600万支払いじゃないからもう少し気楽に。+19
-0
-
171. 匿名 2024/12/17(火) 20:58:53
仕事できないんなら病院行って診断書もらえば生活保護もらえるよ
夫婦と子供2人だと25万くらいもらえるよ+7
-0
-
172. 匿名 2024/12/17(火) 21:00:49
>>120
異常だよね。
親世代で平気だった年収が今は低い扱いだもん。
それでも頑張って働いてるんだけどね。ここだと年収1000万以下はボコボコ。+14
-0
-
173. 匿名 2024/12/17(火) 21:01:30
>>11
優しい人。+13
-0
-
174. 匿名 2024/12/17(火) 21:01:35
>>64
たまにいるよ+0
-0
-
175. 匿名 2024/12/17(火) 21:02:57
>>52
車検高過ぎー。家電も値段上がったなー。+10
-0
-
176. 匿名 2024/12/17(火) 21:03:45
>>60
かき集めて150万。少ないよね、、、。+19
-1
-
177. 匿名 2024/12/17(火) 21:05:10
>>114
節約の仕方がわからないわ。
よって貯まらず。+0
-0
-
178. 匿名 2024/12/17(火) 21:05:48
>>115
姉妹でも限度がありますよね。+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/17(火) 21:06:21
>>117
しんどいよー。変動金利で借りたし。+7
-0
-
180. 匿名 2024/12/17(火) 21:07:06
>>13
今まで切り崩してたけど、最近パート復帰したからその言葉に励まされた。働くぞー!!+13
-0
-
181. 匿名 2024/12/17(火) 21:11:57
>>156
ない。50万+9
-1
-
182. 匿名 2024/12/17(火) 21:15:33
>>128
パックのジュース値上がりしましたよね。
前は100%濃縮還元だけど98円だったのに。+5
-0
-
183. 匿名 2024/12/17(火) 21:17:52
>>164
古着屋は売るところじゃなくて買うところかなぁ
売るとしても、金額はアテにせず断捨離して家綺麗にしたいとかそっちの目的
以前セカンドストリートで500円で査定された服を持ち帰って、後にフリマアプリで出したら数千円で売れたことあった
もし梱包とか配送の手間取れそうなら出品試してみて+12
-0
-
184. 匿名 2024/12/17(火) 21:27:42
>>109
月々の貯金とボーナス全額貯金で10年で2000万円貯まったけど、普通に土日祝は外食してるよ。猫飼ってるから旅行はしないし、両実家は極普通の一般家庭で援助なんかないし、夫婦揃って高卒。
ど田舎だけど夫は大企業勤務(退職金2000万円)だから安定した貯金出来てるし、103万の扶養内パートで済んでる。+7
-15
-
185. 匿名 2024/12/17(火) 21:31:22
>>120
それでも計画性ないなーって思うわ。昔から大学まで行かせるのに一千万円って言われてたし単純計算で二千万円と考えてその貯蓄と稼ぐ見込みは本当にあったのかなって思う。社会の所為にしてるけど見切り発射感が否めない。普通は数百万円とかある程度余裕持って子供産もうと考えるだろうし。後先考えない人は怖いわ。こういう人って親世代からいた計画一人っ子についてはどう思うんだろう。+8
-11
-
186. 匿名 2024/12/17(火) 21:35:11
>>10
ウチは年収800万だけど一人っ子だから中学受験するよー。毎月カツカツだけど持ち家で貯金が一千万円以上あるから何とかって感じだわ。塾代高いけど貯金には手を付けずに何とか暮らしてる。この先何があるか分からないからね。。+8
-10
-
187. 匿名 2024/12/17(火) 21:37:11
>>14
私も兄も朝は駅まで車で送って貰ってた。帰りはタイミング合えば拾って貰うけど、そうじゃない時は歩き。歩くと片道50分掛かるから雨や雪の時は嫌だった。自転車は帰り道はずーっと登り道だったから、途中でギアチェンジ(MT車)すると登れなくなる急勾配の途中から体力続かなくて自転車漕げなくなるから歩き盧方が疲れなかった。+3
-1
-
188. 匿名 2024/12/17(火) 21:37:27
>>184
投資ではなく貯金で2000万到達?すごいね+7
-0
-
189. 匿名 2024/12/17(火) 21:52:57
ところどころ金持ち自慢が湧いてるの草
言いたくて仕方ないのかな+24
-1
-
190. 匿名 2024/12/17(火) 22:06:16
>>156
ないよ+15
-1
-
191. 匿名 2024/12/17(火) 22:15:40
>>17
それは買ったおうちが高すぎでは?+10
-0
-
192. 匿名 2024/12/17(火) 22:17:27
>>3
懐かしい!昔農協で働いてた!
定期貯金の金額で色々あったような!+9
-0
-
193. 匿名 2024/12/17(火) 22:59:43
>>14
同じ感じかも。
高校生の頃バス通学だったけど片道35分。朝は6:40か7:10を逃すと遅刻、終バスは18:20くらいだったかな。
片道800円か900円くらいで、定期を買っても3ヶ月で80000円くらいした記憶。。だから親が頑張って送迎してる人とか免許取って原チャリで通学してる子も多かった、事故起こしてしばらく包帯巻いてた子いたな。。原チャリは怖い。
そして進学する子は確実に一人暮らし。+8
-1
-
194. 匿名 2024/12/17(火) 23:01:48
>>9
お大事にしろ
+13
-0
-
195. 匿名 2024/12/17(火) 23:56:58
>>1
待って。
未就学児とかなのになんでそんなことになるの?
一人暮らし大学生を2人抱えてる家庭ならまだしも+5
-4
-
196. 匿名 2024/12/18(水) 00:02:30
>>170
ありがとうございます。
そうですよね、倒れない程度にぼちぼち頑張ります!
正月休みもバイトしようかと思ってたんですが、今回は子どもとのんびりしようかな。+10
-0
-
197. 匿名 2024/12/18(水) 01:11:07
>>196
子供はお母さんと過ごしたら喜びますよ。
成人したらこの時間は戻って来ませんから。
良いお年を。+19
-0
-
198. 匿名 2024/12/18(水) 01:17:06
>>104
持ち家でないのであれば、お母様の死後、保護申請してください。そのための生活保護です。
飢え死にするくらいなら制度頼って下さい。
+16
-0
-
199. 匿名 2024/12/18(水) 05:51:03
>>55
特にチョコは要らないよね💦+3
-0
-
200. 匿名 2024/12/18(水) 06:02:42
>>41
男女逆だったら非難轟々+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/18(水) 06:05:12
>>60
私は過労とストレスで救急搬送された上、職を失って現在無職。
今も入退院繰り返して働けないから、その支払い等もあり貯金切り崩して生活しているのでガチで60万しかない。
早く病気治して仕事見つけないと···+28
-1
-
202. 匿名 2024/12/18(水) 06:05:55
>>198
アドバイスありがとうございます。かなり古いですが持ち家です。一応市役所にも相談したり、保険の見直し等もして、保険は最低限のものにしました。大病してるので、完全に辞めるのは不安で…。
生活保護になるとしたら、生命保険も辞めなくてはならなくて…。いざとなったら、家を売って生活保護も考えてはいるのですが…。両親が物凄く苦労して建てた家なんで、出来れば売りたくないですが、いざとなったらそうも言ってられないですね…。価値のない家なら売らないで済むみたいですが…。+14
-0
-
203. 匿名 2024/12/18(水) 07:21:50
>>79
これ、世帯年収じゃなくて、正社員1人の平均かな?
+3
-0
-
204. 匿名 2024/12/18(水) 07:21:58
>>69
小さい時の方が貯め時だよね。
今思えば服なんてワンシーズンでサイズアウトしていくんだから、ミニマリストみたいに必要最低限の枚数があれば事足りてたのに、なんでクローゼットパンパンになるぐらい買ってたんだろう、、、
あのお金を学費に貯めとけば良かったよ、と反省
そして案外働きやすいのも保育園時代。
大きくなったらもっと働けると思っていても小学校は長期休みやら半日やら学級閉鎖に警報、、、
難しいね+27
-1
-
205. 匿名 2024/12/18(水) 07:27:06
>>185
親世代で一人っ子のが少ないと思うよ。
2人〜はほとんどの人が産んでた。そして子供は高卒も多かった。
+1
-3
-
206. 匿名 2024/12/18(水) 07:28:45
>>41
コメ主じゃないけど
え、これで?こんなん一緒に働いてればすぐわかる情報だよ。+24
-2
-
207. 匿名 2024/12/18(水) 07:29:55
>>41
凄く観察&推測する人っているよね
コワイ
どうしてそんなに気になるのか..+6
-6
-
208. 匿名 2024/12/18(水) 07:30:00
>>188
ボーナス出ても特に欲しい物も、急な出費もないから使い道もないから貯金してたら貯まった。車や家の補修は月々の貯金で足りた。
うちは外食が食費と同じくらい掛かってるけど、あまり外食しない友人だと月々の貯金が倍だと言うから、やっぱり地道にコツコツだと思う。+10
-0
-
209. 匿名 2024/12/18(水) 07:54:15
>>136
余計なお世話すぎて草+8
-1
-
210. 匿名 2024/12/18(水) 08:11:41
子ども小さい頃の貯め時には給料低くて貯まらず、給料増えた今は学費で貯まらず
どういうこと+16
-0
-
211. 匿名 2024/12/18(水) 08:39:22
>>138
これはガチよなぁ
地銀で審査とかやってたからわかるよ
夫婦の年収合わせても400万台の家庭とかも多かったよ+8
-1
-
212. 匿名 2024/12/18(水) 08:54:54
>>164
まあその売れるけ分からない、売れても配送などやり取りとかもあることを、引き取って従業員雇って店舗構えてるわけだからタダ同然でしか売れない。
ブランド品とかプレミア品とかなら別だけど、それも自分で売った方が高く売れますよ。+0
-0
-
213. 匿名 2024/12/18(水) 09:15:04
実際のところほとんどのガル民は貯金なんて無いだろうに資産家の前提で話が進むよね+5
-3
-
214. 匿名 2024/12/18(水) 09:15:30
>>206
働いてたらよくわかるよね。飲みの誘いに毎回行くとか、ランチも近場なら相場はわかる。目の前に来る会社前のキッチンカーで食べ物飲み物で1000円下ることないから毎回は買わない。+2
-2
-
215. 匿名 2024/12/18(水) 09:44:20
>>112
ご夫婦何歳ですか??
うちはアラフォーなんで、学費とローン返済でいくら貯まっても不安です+7
-0
-
216. 匿名 2024/12/18(水) 09:46:08
>>34
東京近郊の子持ち平均世帯年収は、700万代〜800万代だったから、一人にするとそんなもんか+2
-1
-
217. 匿名 2024/12/18(水) 10:42:18
>>1
今でそれなら 老後どうされるの??年金なんて月に10万ほどだよ+0
-2
-
218. 匿名 2024/12/18(水) 10:43:32
>>33
うわ 旦那定年になったら 貴方が養う羽目になるね。。
お子さん4人 大変だ+1
-0
-
219. 匿名 2024/12/18(水) 10:44:29
>>45
わずかでも貯金するんだよー 贅沢したら 老いた時惨めだからね+3
-0
-
220. 匿名 2024/12/18(水) 10:46:20
>>108
売るやつ 買わなくて貯めてたら大きな金でしたね
欲しいものは買わない!!どうしても必要な物を買う生活したら
貯まるよー
+3
-0
-
221. 匿名 2024/12/18(水) 10:48:28
>>135
同じです
金を貯めるのは若いうちと親から言われてて
節約倹約して貯めたよー
今高齢です。たぶん使い切れないかな 贅沢出来ないから
今のところ毎月旅行してます。
+7
-0
-
222. 匿名 2024/12/18(水) 10:53:44
>>14
学校によっては寮がある
+2
-1
-
223. 匿名 2024/12/18(水) 11:17:31
そのうち維持費に耐えられなくて車1台手放す家があるから見ててみw
まぁうちなんだけど+8
-1
-
224. 匿名 2024/12/18(水) 11:21:19
>>185
周りに迷惑かけてないし、主も働こうとしてるみたいだしそんなこと言わなくても良くない?
もうどうにでもならないことを指摘してアドバイスしてるつもりになってるのかな。+7
-2
-
225. 匿名 2024/12/18(水) 11:33:36
>>211
それ地銀だから笑+2
-2
-
226. 匿名 2024/12/18(水) 11:41:10
>>120
実は90年代からエコノミストみたいな経済誌では少子高齢化とか国の財政とかとセットで噂されてたよ
気になる人は何十年も前から備えてたけど多くの人は興味を示さずスルーしてただけ+5
-0
-
227. 匿名 2024/12/18(水) 12:44:03
>>112
両親の介護問題とかは大丈夫?+0
-0
-
228. 匿名 2024/12/18(水) 13:43:15
>>120
コロナという形から、とは思わなかったけど、何をしておかなきゃいけないかは、
結構、予想できてたよ。
だって、金融緩和も、いつかは出口戦略とらないといけないし、
対外債務が膨張し続けてる国もヤケクソになってくるに決まってるし、
SNS見てると、明らかに影響力持つレベルにない人の方が出世してしまうケースが
増えすぎてたから、梯子外し→物価の上昇の予感はずっとあった。+0
-3
-
229. 匿名 2024/12/18(水) 14:00:05
>>224
よこ
暴言ではないし、厳しいけど、
たぶん過去にぼやーっと惰性でお金遣いや時間使いしてた部分とかを、
しっかり悔やんで、原因を理解して思考を改善した上で働きに出る、
みたいなところは結構重要な部分だと思うよ。
稼がなきゃーってだけで、外に出たのに、仕事大変すぎてコストが増えて思ったように、
プラスにならない人もいるから。+1
-2
-
230. 匿名 2024/12/18(水) 15:19:44
>>215
35歳です。
いくらたまっても不安は同じくです!まだまだためます!+3
-0
-
231. 匿名 2024/12/18(水) 15:20:22
>>227
そのときにならないとわからないけど、まだ私の祖母の介護してるから、まだ先かなとはおもってる+0
-0
-
232. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:32
>>60
200万ぐらい
老後どうしよう+9
-0
-
234. 匿名 2024/12/19(木) 20:30:38
>>34
これ本当かなぁ
インスタひらけばキラキラライフ
みんながスマホ1台もち スタバやカフェには人があふれ
投資や何かで儲けた人もたくさん
前にジュエリーを値上げ前にみにいったら
カルティエもヴァンクリーフも行列2時間待ちとか
みんなお金あるなーって思ってるからにわかに信じがたい+6
-0
-
235. 匿名 2024/12/19(木) 22:02:56
お金持ち自慢がチラホラいると言われてるけど大したことなくてびっくり+0
-0
-
236. 匿名 2024/12/19(木) 23:36:43
ワロタ+0
-0
-
237. 匿名 2024/12/21(土) 18:21:17
40代世帯の平均年収はこれなんだってさ
平均825万
でも1,000万以上は20%もいる
+0
-0
-
238. 匿名 2024/12/21(土) 19:02:10
>>237
中央値も加味しないと+0
-0
-
239. 匿名 2024/12/21(土) 19:44:39
ビットコイン積み立てはじめたよ
仕組みを理解した上で+0
-0
-
240. 匿名 2024/12/22(日) 23:28:16
そんな時のための貯金ですから大丈夫!+0
-0
-
241. 匿名 2024/12/26(木) 00:15:08
>>234
私は、値上げしてからディズニー行ったら激混みで…みんな本当にお金持ちだと実感した。
チケット代も高いのに、課金のチケットも全部売り切れ…でビックリした。+0
-0
-
242. 匿名 2024/12/26(木) 08:59:52
>>89
小6までに大学受験と大学費用だけでなくご夫婦の老後費用を貯められるご家庭は甘くないしあなたはかなり裕福では?
と、思ったけど子ども1人ならいけるのかな+0
-0
-
243. 匿名 2024/12/27(金) 18:48:09
2年前に家建てて1年前に出産して車も買わないといけなくなってお金出ていく速さがすごい
でも2年前の値段ではもう家建てられないって住宅メーカー勤務の友達から聞いて早めに建ててよかったんだ後悔するなって言い聞かせてる+3
-0
-
244. 匿名 2025/01/03(金) 23:48:41
>>120
そういう能みそしてるからわからないだけだよ。
経済かじっていたら、長期的にはインフレ傾向で、最低でも1~2%(1年ごと)は覚悟すべきって知ってないと。
私は知っていたので、インフレしてない間もインフレ対策として、毎年毎年多めの生活費を設定していたよ。
長年の間にいつかは確実にくる地震と同じ感覚だし、そういう意味では予想外でも異常でもなんでもない。
たまたま10年20年先送りになっていただけで、先送りされればされるほど、揺り戻しの際には大きな数値になるのもわかりきったことだよ。+0
-2
-
245. 匿名 2025/01/14(火) 06:02:29
>>185
自信がない場合は何も考えずに一人っ子にしておけば安心ですね。+0
-0
-
246. 匿名 2025/01/17(金) 11:25:21
>>244
ヨコ
私も同じ考えで20代独身の頃からずっと備えてきた
結婚した主人も偶然だけど同じ価値観の人だったから貯蓄のペースはめちゃくちゃ早かった
数年前に亡くなった親の実家を相続して即金でリフォームして今住んでる
持ち家確保したし借金もないし、あと2回新築建てられるくらい貯金貯まったから金銭的な心配は今のところない
今投資ブームで金融リテラシーがどうとか言われてるけど、それより若いうちから経済リテラシーを持つほうが何倍も重要だと身をもって経験したよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する