ガールズちゃんねる

「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ

277コメント2024/12/18(水) 21:11

  • 1. 匿名 2024/12/17(火) 00:44:38 

    「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ(佐藤 大輝) | マネー現代 | 講談社
    「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ(佐藤 大輝) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ(佐藤 大輝) | マネー現代 | 講談社


    勤怠の入力はパソコンでします。勤怠時間を個人が自由に修正申請できるシステムのため、みんな自分勝手に「遅刻してない」ことにデータを書き換えてきます。(中略)ウチの会社で働いているインド人の99%は、ハッキリ言って、時間という概念があってないようなものです。

    インドの職場を一言で表現するなら「お構いなし」の状態なんです。自分のやりたいことを、やりたい時にやる。アナタに対して何も言わない代わりに、私に対しても何も言わないでねってスタンスなんです。インド人って「寛容性」がものすごく高いんですよ。おそらく多民族国家で、人口が多いこともあり、人それぞれ思想が違うことを受け入れる文化なんでしょう。多様性を認める国民性は純粋にいいなって思いますが、組織として働くのには向かないのかなって。特に日系企業との相性はイマイチでしょうね。

    +217

    -11

  • 3. 匿名 2024/12/17(火) 00:45:16 

    だから何ですか?

    +56

    -59

  • 4. 匿名 2024/12/17(火) 00:45:40 

    死ぬほどつまらんトピ

    +125

    -86

  • 5. 匿名 2024/12/17(火) 00:45:45 

    オジサン向けトピ

    +6

    -27

  • 6. 匿名 2024/12/17(火) 00:45:45 

    亀田製菓…

    +316

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/17(火) 00:45:50 

    >>1
    会長がインド人の亀田製菓もイヤだ

    +416

    -9

  • 8. 匿名 2024/12/17(火) 00:45:54 

    インド人の国民性を考えると一緒に働くのは大変そう

    +297

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/17(火) 00:46:11 

    日本人が真面目すぎ

    +20

    -54

  • 10. 匿名 2024/12/17(火) 00:46:40 

    >>8
    みんなでインド人に合わせたらいいのよ

    +8

    -53

  • 11. 匿名 2024/12/17(火) 00:47:34 

    めちゃくちゃコネ使うらしいな
    気づいたら重要ポストがインド人しかいなくなってる🤡

    +239

    -4

  • 12. 匿名 2024/12/17(火) 00:48:51 

    勤怠など組織にそぐわない人間は職務不履行で解雇の対象だから、上司が悩む必要もない

    +42

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/17(火) 00:49:07 

    でしょうねという感想しかない。でもパワハラとか過労死もないんだろうね。

    +23

    -11

  • 14. 匿名 2024/12/17(火) 00:49:26 

    >>7
    私も同様に思いました。

    いつ、乗っ取られたの?

    もう、乗っ取りは着実に進んでいるんだね。

    +335

    -3

  • 15. 匿名 2024/12/17(火) 00:49:30 

    >>1
    流石に見習うことはない。国を見ればわかる。
    沖縄も時間にルーズな地域で、全国最低の平均年収。
    地理的要因もあるが、観光地として大きな武器を持ってるのに。
    やはり時間厳守は大事!

    +139

    -24

  • 16. 匿名 2024/12/17(火) 00:50:45 

    インド人嘘つかない

    +3

    -25

  • 17. 匿名 2024/12/17(火) 00:50:46 

    手でうんこ拭くんだよね?ちょっとムリっす

    +29

    -7

  • 18. 匿名 2024/12/17(火) 00:50:49 

    外国人って出来てないけどやれます!っての多いよね。完成度めーっちゃ低いけど一応できてる…のかな?みたいなの。ピアノ弾けます!って言ってカエルの歌ようやく弾けたレベルみたいな。
    そういうの目にするたびによく出来ますって大風呂敷広げたなあと思うと同時に日本人が真面目すぎるんだろうか…って思う。

    +244

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/17(火) 00:51:00 

    会社が認めているのに勝手に悩んでいるなら自分が辞めるしかない 上司の愚痴程度の事なんだろう

    +0

    -9

  • 20. 匿名 2024/12/17(火) 00:51:20 

    沖縄出身の人もその傾向あるよね

    +39

    -13

  • 21. 匿名 2024/12/17(火) 00:51:56 

    宗教や民族の問題で殺し合いしてるけどね。
    多様性マンセー記事でした。

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/17(火) 00:53:56 

    >>7
    亀田は買わない!

    +152

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/17(火) 00:54:34 

    >>6
    柿の種も終わったな

    +177

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/17(火) 00:55:02 

    衰退国の日本人がこれから伸び代しかないインド人を悪く言っても、虚しいですねえ…

    +17

    -15

  • 25. 匿名 2024/12/17(火) 00:56:35 

    >>1
    日本には来ないで下さいね

    +30

    -5

  • 26. 匿名 2024/12/17(火) 01:00:23 

    >>7
    日本ヤバイな…
    インド出身の亀田製菓会長「日本はさらなる移民受け入れを」(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    インド出身の亀田製菓会長「日本はさらなる移民受け入れを」(AFP=時事) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    【AFP=時事】日本の大手米菓メーカー、亀田製菓で会長CEO(最高経営責任者)を務めるインド生まれのジュネジャ・レカ・ラジュ氏(72)は、日本経済が高度成長期の栄光を取り戻すためには、マインドセット

    +182

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/17(火) 01:03:35 

    >>14
    亀田って、農心と提携したぐらいからおかしくなってきてたのかもね。

    +149

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/17(火) 01:06:39 

    >>18
    インド人の英語って文法めちゃくちゃ。こちらが読み取れなくてもお構いなしで自分は悪くない的な態度。お前らの自信過剰何とかしろと思う。

    +128

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/17(火) 01:07:37 

    女性を同じ人間として扱わない国の人に来て欲しくない。

    +162

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/17(火) 01:08:25 

    >>14
    なんで日本のおっさんって普段偉そうにしてるくせに簡単に乗っ取らせるんだよ。しっかりしろよって思う。

    +330

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/17(火) 01:09:46 

    外国に行って日本人を持っていったらだめだよ。ブチ切れる。私もたった1ヶ月だったが、ある国に行った。習慣というのかなあ。あまりの違いに「日本人だったらこんな事をしない。日本人だったらこんな事を考えない。日本人、日本人」わずかな時間でノイローゼみたいになったよ。日本人脳を捨てたよ。いかに日本人が真面目かがよくわかる。

    +105

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/17(火) 01:14:32 

    >>31
    いつも日本人が外国人に合わせてばっかりだな。日本で外資系が日本人の考え方に合わせますなんて絶対しないだろ。

    +102

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/17(火) 01:14:34 

    じゃぁ撤退
    モディさんもあちこちで自由だもんね
    やれやれ

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/17(火) 01:14:56 

    >>8
    インドのGDPが世界2位になるとか、インド株は伸びるとか、話聞くし、実際伸びるんだろうけど時間かかりそうだなぁーと思うのはこんなところ
    カーストもすごいし
    つまりインド株(投信)どうしようかなって

    +58

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/17(火) 01:18:43 

    私はNHKのラジオ英会話を聞いています。金曜日は日本に住んでる外国人にインタビューする日です。この人が出てきてインタビューに答えているのだが、亀田製菓の会長になってる事にびっくりした。何故?日本人にも優秀な人がいるのに、わざわざインド人を選ぶ?びっくりしてたら、その放送の何週間後にこの人の話題が出て、さらにびっくり?日本は移民を受け入れてという内容だったが、インドは移民を受け入れてるの?亀田製菓、大丈夫?

    +110

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/17(火) 01:19:20 

    >>18
    そのメンタル見習いたい
    できると言った後できなかったらと思うと確実にできること以外言うのやめておこうと思ってしまう

    +95

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/17(火) 01:21:36 

    >>6
    びっくりしたしちょっとショック受けた

    +118

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/17(火) 01:21:39 

    >>35
    >>7
    すみません。35です。7に対するコメントでした。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/17(火) 01:24:02 

    >>18
    やれると言わないとクビになるからね?

    +13

    -3

  • 40. 匿名 2024/12/17(火) 01:26:21 

    >>13
    カーストあるし
    下の人間こき使うイメージあるよ
    いじめもある
    受験に失敗して自殺する子もいる

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/17(火) 01:27:31 

    まさにイン土人

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2024/12/17(火) 01:34:14 

    >>30
    責任負いたくないんだよ。
    自分が損しなけりゃいい。

    +94

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/17(火) 01:35:21 

    >>26
    72⁉️

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/17(火) 01:37:35 

    ある女の人が、外国で会社を開業した。私の会社は小さい会社だったが理事長が重役出勤してた。社員一同早く来いやのブーイング。この女の人にもこの感覚があったのでしょう。8時半に出勤。9時からの社員たちの反応は「社長は私達がちゃんと仕事をしているか調べるためにそんなに早く来てるんですか?」と抗議。目からウロコ。そんな考え方があったのか?その社長さん、それから重役出勤したそうだ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/17(火) 01:37:36 

    >>18
    日本人はHelloって言えるからって英語喋れるとは言わないけど、外国人は日本語喋れるよ!こんにちは!って堂々と言うもん。

    +99

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/17(火) 01:37:42 

    >>30
    たしかにそれはそうだね笑

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/17(火) 01:38:20 

    >>26
    帰化した日本って何

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/17(火) 01:39:01 

    >>4
    頭わりーババァかよ

    +29

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/17(火) 01:40:14 

    >>6
    カレー味の煎餅が次々とラインナップ

    +77

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/17(火) 01:40:27 

    >>35
    ビジネスの世界では日本人は無能だよ
    アメリカでもインド人が大活躍だわ

    +25

    -11

  • 51. 匿名 2024/12/17(火) 01:41:35 

    >>31
    日本人が真面目は嘘だぞ
    不正だらけだから

    +21

    -7

  • 52. 匿名 2024/12/17(火) 01:43:05 

    >>44
    どういうこと?w
    お偉いさんが一番に出社して平社員も見習って早くに出社することが身についたのかと思いきや1日だけ早く出社してそのあと重役出勤って…

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2024/12/17(火) 01:44:48 

    >>1
    知ってた
    まあ、インド人に限らず出来ないのに出来ます!って言うのは外国人あるある 

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/17(火) 01:48:48 

    日本政府はこんなに日本と相性の悪い人たちをインドから五万人輸入するそうです
    頭いかれすぎてるね

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/17(火) 01:52:39 

    >>6
    不買運動が始まってるってTwitterで見たよ

    +128

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/17(火) 01:57:52 

    >>55
    それで倒産しても日本企業潰したい奴らの思う壺だし
    どうしたらいいんだ

    +63

    -5

  • 57. 匿名 2024/12/17(火) 02:05:42 

    >>18
    あなたは英語できますか?って聞かれると日本人は無言になるけど、外国人に日本語喋れますか?って聞くと会話にならないカタコトながらに知ってる言葉ポンポン言う
    そう言う自信が大切って金八先生言ってたw
    そう言うマインドは素晴らしいけどその国で働くとなると…って思うよね

    +71

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/17(火) 02:06:40 

    >>20
    やっぱり南国の人間ってそういう傾向あるんだわ
    仕事とプライベートを分けて考える事が出来ない

    +5

    -8

  • 59. 匿名 2024/12/17(火) 02:18:25 

    >>26
    「日本はさらなる移民受け入れを」
    ↑余計な事をするなの一言に尽きる

    +127

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/17(火) 02:26:43 

    >>1
    全然憧れないわ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/17(火) 02:28:28 

    >>23
    柿ピーに目をつけられたからこんなことになったんだ。
    アピールしなきゃ良かったのに。
    やっぱり柿の種は浪花屋に限るな。

    +52

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/17(火) 02:47:54 

    >>7
    全部カレー風味にされそう

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/17(火) 02:51:25 

    あれ?これインドだけじゃなくね?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/17(火) 03:04:17 

    >>15
    内地の企業が地元の人を搾取してんだよ。

    +11

    -12

  • 65. 匿名 2024/12/17(火) 03:24:39 

    >>1
    インド人材確保、日本の官民が一丸 地方が熱視線、「5年で5万人」目標も

    https://www.jiji.com/sp/article?k=2024111600337&g=int

    もうこれが決まってんだもんな
    亀田製菓のインド人会長の「もっと移民を受け入れるべき」といい、日本人はビックリだよ

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/17(火) 03:30:33 

    100人のインド人の部下と働くとか絶対嘘でしょ
    管理出来るわけない

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/17(火) 03:32:22 

    >>1
    こないだ、地元の駅前で本格的なターバン巻いたインド系を見たわ
    一瞬自分の目を疑って振り返って見てしまったよ
    いくら宗教上か文化の違いか知らんけど、他国に来てまで民族的な部分を押し通す姿勢は相容れないよ
    電車で隣の席に座られたら邪魔でしゃーないわ
    イスラム女性の頬被りもよく見掛けるけど、あれってちゃんと毎日洗濯したの巻いてんのかね
    そうした面でも怪しくて衛生面でも受け入れられんわ

    +7

    -14

  • 68. 匿名 2024/12/17(火) 03:38:15 

    >>1
    ガルでもやけにインド人誉めるコメを見たな
    だけどどの国の人だって能力差があるんだからインド人全員が優秀で真面目な訳ないんだよね
    特に日本に来るのなんて他の外人見ても底辺層が来てるの明らかじゃない
    悪質な犯罪するのが多くてその国にとって厄介者を日本に押し付けてるようにしか見えんわ
    インドはカースト制度や集団レイプもあるし、そういうの度外視してたあのやたら持ち上げるコメはインド人招き入れる布サポのものだったんだろうな

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/17(火) 03:45:40 

    >>1
    インドもインド人もそりゃいいよな
    適当に働いて母国に送金すればウハウハだもの
    日本人はインド人にいい加減に働かれて大して納税もされずインフラただ乗りされてますます重税課されて社会保障制度まで破壊されてしまう恐れがあるのに
    これを日本の国が何の対策もせずにただ移民を招致してるんだからね、インド人に限らず
    そこここでその国のコミュニティ作られて町まで占拠されてクルド人居住区や中華特区みたいにされてしまってる
    うちの方もベトナム国旗が何本か立ってるわ
    衛生的な面でもこうした面でもどんどん日本が汚されていってるよ

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/17(火) 03:46:31 

    >>1
    寛容性とは言わんよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/17(火) 03:47:42 

    >>4
    そう?興味深く読んじゃったよw

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/17(火) 03:51:17 

    ゴロツキを雇った人事部に文句言え

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/17(火) 03:52:26 

    亀田製菓の会長はインド人

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/17(火) 03:53:03 

    >>1
    インド人サゲ?無理だよ
    インドはまだマシ
    優秀で勤勉で親日だし


    酷いのはハンニチの連中
    それと国民性からして怠慢で優秀でもない民族の外国人

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2024/12/17(火) 03:54:32 

    >>1
    ハンニチの国の民族の方がもっと圧倒的にダメ



    日本はインドとは仲良くしたい。親日だし。優秀だし。将来性あるし。

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2024/12/17(火) 04:04:28 

    >>1
    インド人を右に

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/17(火) 04:05:06 

    >>4
    煽り抜きであなたの人生まじでつまんなさそう

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/17(火) 04:07:00 

    >>14
    スカウトされたらしいね
    前はロート製薬の副会長だったとか

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/17(火) 04:07:51 

    インド人下に見てるコメント多いけれど知っている人はアメリカの大学でMBAと他のコースで修士持ってそのまま超大手に就職だから、私は出来過ぎで怖いと思う

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/17(火) 04:08:30 

    インド軍最強って何かで見たことあるけど
    やれないのにやれます精神があるからなのか

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/17(火) 04:21:55 

    >>4

    勉強と青春を駆け抜けて、大学でバイトとか就活で汗かいて、超大手の大企業に入社、とまではいかないものの有名企業や都道府県でナンバーワンくらいの企業に勤めて平均以上のお給料をもらってる、所謂努力してきた人たちには刺さる内容だと思う。

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2024/12/17(火) 04:24:35 

    >>8 人によるけど、こちらが役職が上ならゴマすってきて色々やってくれる。
    出来ない、知らない、とは言わない。
    ただし、期限を守るために何でもありのやっつけ仕事が多かったから、できればインド人と仕事したくない。

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/17(火) 04:28:52 

    そのうち日本語が使えなくなる。
    日本人いらないと言われる。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/17(火) 04:45:45 

    信用してはいけない3つの言葉
    日本人の「できません」
    他人やお客様をがっかりさせたくないので、とりあえず出来るとは言いません。
    韓国人の「できます」
    自分が出来ないと思われるとプライドが許さないので、とりあえず出来ませんとは言いません。
    中国人の「できました」
    とりあえず結果がでれば金になるので、出来ましたと言っておく。出来なくて困るのは客のほうで、自分じゃないし。

    インド人の「やります」
    自分のやりたい時にね♥

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/17(火) 04:52:30 

    >>14
    もう私達の知ってる
    亀田のあられ おせんべい♪
    じゃないよね。さようなら

    +130

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/17(火) 04:55:15 

    >>22
    インド人と接点がない生活してるから差別はしないつもりだったけど、大好きな『柿ピー』買う時に浮かびそう…当分、亀田製菓はいいや。他の日本企業が頑張ってるとこいくらでもある

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/17(火) 05:04:06 

    インドだけじゃないよ、昔からどこの国もそうだよ
    日本人だけだよこんな時間や約束守る国
    日本でルールを守らないのはルールを決めている政治家と犯罪者と外人だけ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/17(火) 05:12:46 

    >>26
    そのうち大手企業の経営にも、インド人が進出するのかな。それで経団連とか経済同友会とかで物申して、移民優遇政策を推し進めてしまうのか。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/17(火) 06:03:12 

    好きなときにカレー食べる🍛

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/17(火) 06:04:08 

    >>18
    日本人も泳げます!でクロール25mだからジャンルによるかも

    +0

    -9

  • 91. 匿名 2024/12/17(火) 06:04:27 

    多様性志那朝鮮未成年ハニトラシャブ内閣
    「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2024/12/17(火) 06:05:07 

    >>9
    アップルもiPhoneの生産拠点を中国からインドにしてまた中国に戻ってるらしい
    アメリカ人もびっくりのインドだよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/17(火) 06:07:40 

    一時期日本のコールセンターもインド使ってたけどどうなったんだろう

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/17(火) 06:12:14 

    >>56
    乗っ取られてる時点で既に終わってるから
    もう潰れても受け入れるしか。。
    ハッピーターン好きだったな。。

    +64

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/17(火) 06:21:05 

    >>6
    国産原料にこだわる某製菓との差が出始めてる
    日本人も見てる人は見てる

    +103

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/17(火) 06:30:03 

    >>18
    仕事の面接も足組みながら堂々としてるから、いかに私出来ますオーラ出せるかどうかが重要なんだと思う。日本人の謙虚さは評価されないし嫌われる。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/17(火) 06:31:58 

    >>87
    今の日本はルール厳守して反抗しない日本人の特性を上手く利用されてしまってると思う。なんだかんだ文句言いつつもきちんと働いてきちんと税金納める。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/17(火) 06:39:02 

    >>1
    関西の繊維関係や貿易関係は昔からインド系の人が社員として在籍していて
    なんとか共存できているので彼らに接し方を教えてもらうのはありかと
    あと日本企業は出勤時間厳格退勤時間ルーズなのは有名だが
    これを全面的に見直す時期に来てると思う

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/17(火) 06:44:42 

    インド人まじで嘘つき多い
    やる!って言った事平気でやらない、はっきり言って仕事相手にするのは中国人よりやばい

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/17(火) 06:51:48 

    インド人で一括りにしている無能

    +0

    -5

  • 101. 匿名 2024/12/17(火) 06:52:36 

    >>4
    グローバル企業や海外旅行すら無縁な人には理解できない内容だろうね

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/17(火) 06:54:17 

    インド人優秀な人はめちゃくちゃ優秀だからねー。
    数学にかなり強いらしいし、幼少期の教育もすごいらしい。

    多分今からの日本は
    代表取締役が外国人とか上司が外国人とかって当たり前になると思う。

    腹立てて文句言っても‥能力の差です、って言われたらそれでおしまいになるってのが何とも、、ね。

    今までの日本の感覚じゃいられないよね。
    多民族国家って意識を持たなきゃ。

    +0

    -11

  • 103. 匿名 2024/12/17(火) 06:59:14 

    >>6
    「日本は更なる移民を受け入れるべきだ」と日本の経済を懸念しているインド人CEOのいる煎餅屋さんの事ですね。
    私も新潟だけど、もう絶対に買わないわと思ったよ。柿の種なら他のが美味しいし、ハッピーターンもいらね

    +105

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/17(火) 07:00:48 

    >>1
    インド人を一括りにするのは宗教やカーストで差がありすぎる気はする。ジャイナ教の信者は勤勉で真面目な人が多いし、やはりちゃんとした教育を受けたエリート達はしっかりしている。

    一緒に働いた経験はないけれど、商社として現地の社員とやり取りする限りに置いてはインド人の方がブラジル人よりレスポンス早くて信用出来たな。 
    ブラジル人は本当に自分達の都合の悪いことには返信してこない。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/17(火) 07:01:31 

    >>6
    不買なんて考えたことなかったけどちょっと考えたよ。移民て…

    +77

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/17(火) 07:06:26 

    >>102
    優秀な人は良いと思うけど、格差が凄そう。
    一括りにして歓迎は出来ないけど、優秀な人も仲間を移民させたいと思ってるんでしょ、自国はパンパンだし。そこまで寛容になるのはまだ難しい、、
    そんな事言ってられないんだろうけどさ。辛い。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/17(火) 07:07:19 

    >>18
    インドの隣国のイスラム教の学生が
    ナンデモヤリマス。アルバイトサセテクダサイって
    来たんだが、日本の学生よりも根性ないし嘘はつくし最悪だった。契約期間設けていてホッとした。

    +55

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/17(火) 07:09:07 

    >>7
    某ポテトチップの会社は
    作ってる人が外国人だよ。
    農作物も外国の人が作ってるよ
    食べるものなくなっちゃうよ(´;ω;`)

    +4

    -7

  • 109. 匿名 2024/12/17(火) 07:09:32 

    >>15
    温暖な所は働かなくても食べて行ける
    庭に果物実る環境で何かしようとはならない
    でも暑過ぎる所は今はエアコン必須だから昔ながらの暮らしはしてないので急に働くようになった

    +22

    -4

  • 110. 匿名 2024/12/17(火) 07:16:52 

    >>14
    着実に進んでいるというか既に乗っ取られているよ。

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/17(火) 07:19:20 

    >>6
    新潟在住だけど、代表の件は全然知らなかったわ
    あとお菓子がまさか中国産とは
    めちゃくちゃ大きい工場あるんだけど、あそこは何を作ってんだろ

    +93

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/17(火) 07:19:24 

    あー
    職場の子持ち2人インド人だったのか

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/17(火) 07:21:00 

    >>59
    帰化した!日本素晴らしい!日本のお菓子最高!とかなら絶賛されてただろうに

    世論を読めない時点で良い経営者ではない

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/17(火) 07:22:47 

    >>102
    インフラ事業はどうなんだろう。橋でも建物でも電車でも道路でも緻密な日本人が作っていたから簡単には壊れなかった。他国でも日本のインフラは優秀と言われて今まで来たけど、外人に任すようになったらこの先日本はどうなるんだろうね。
    あなたの意見て移民受け入れたくて仕方ないんだなーとしか思えない。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/17(火) 07:22:58 

    学歴学歴言うてるおばちゃんたち無能しか居ない
    口だけ立派で何やってんだろー

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2024/12/17(火) 07:24:09 

    日本人と働く外国人は日本人をどう思ってるんだろ
    気になる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/17(火) 07:26:05 

    >>37

    新潟県民だから大ショック。
    地元の誇りだったのに。
    そのうちインド人が大量に押し寄せてきそうで嫌だ。
    インド人は日本人とは合わないと思うから早く会長辞めて欲しい。

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/17(火) 07:27:00 

    >>114
    よこ。日本の技術力は素晴らしいけど営業力がなく世界と戦えてない。外国人から営業力を磨き日本人も世界と営業できれば未来は明るいんだけどね…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/17(火) 07:30:40 

    残業はしないって日系の方が頭いかれてるんじゃない?

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/17(火) 07:31:55 

    >>8
    カレー風味のせんべいが増えそう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/17(火) 07:40:11 

    >>62
    カレー風味のおいしさが分らないなんて
    人生損してるよ

    +1

    -7

  • 122. 匿名 2024/12/17(火) 07:41:45 

    >>7
    ここみるまで知らなかった。
    もう買わない。

    ロッテも韓国になってから1回も買ってない。まずいし。

    +73

    -3

  • 123. 匿名 2024/12/17(火) 07:43:18 

    >>18
    何も知らないアメリカ人に
    日本経済についてどう思いますか?
    って聞くと、テキトーな内容の長いコメントが返ってくる
    聞かれて答えないのはダメなんだとか

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/17(火) 07:46:03 

    >>114
    外資に任せるにしても
    中国は食い物にするし、資源ごっそり持っていくし、政府と繋がってそうで安全保障の面でも信用できない
    これ以上日本に入ってこないでほしい

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/17(火) 07:51:38 

    >>122
    そこは最初からじゃない?

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/17(火) 07:55:37 

    >>23
    本家の柿の種の会社は日本人だから、高くてもそっち買うわ。亀田製菓はもう二度と買わない。移民促進なんて言わない社長に代わったら買う。

    +41

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/17(火) 07:55:49 

    >>30
    新人時代から自分で考えずに地位が上の人に従い、媚び売ることが最優先だから
    討論やケンカとなると役立たずなんだよ


    +27

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/17(火) 07:56:24 

    やれないのにやれますは迷惑だな。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/17(火) 07:56:46 

    >>122
    チョコパイより、森永のエンゼルパイの方が美味しいよね。

    +31

    -3

  • 130. 匿名 2024/12/17(火) 07:58:27 

    >>8
    カースト上の方の人は勤勉だったりするよ。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/17(火) 08:01:11 

    >>18
    海外の人の就職時のアピールって、めちゃ盛ってるとは聞いた。

    「レストランで調理をしていました!」というのが、付け合わせのパセリ盛るだけとか。

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/17(火) 08:02:10 

    >>1
    介護職にこれからインド人も多く採用するらしいけど、大丈夫なんか??

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/17(火) 08:05:37 

    ベトナム人も言われたことしかしないし
    気を利かすという気遣いがないから、一から十まで言わないと動かない。
    行儀が悪いから、賃貸オフィス借りるとき落とされること多々あり。
    ベトナムではエリ−トと言われる方でもそうです。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/17(火) 08:10:34 

    >>1
    スノーデンが日本のどっかにヤバいの仕掛けてあるって言ってたけど、ITインド人に依存したらいくらでもされる可能性が出ちゃうね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/17(火) 08:10:38 

    >>6
    私はこれから越後製菓買うよ

    +64

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/17(火) 08:13:41 

    >>6
    セブンの社長もそうだけど、余計な事言わなきゃいいのにね。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/17(火) 08:13:43 

    >>6
    亀田製菓のトピ立たないね
    これが苦肉の策かな

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/17(火) 08:14:05 

    >>23
    確かに亀田の柿の種はちょっと変わったよね
    ピーナッツはすごく少なくなったよ
    今の比率の方が私はいいけど、全体量自体も少なくなった気がする

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/17(火) 08:14:25 

    >>1
    インド擁護来てるね
    わっかりやすい

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/17(火) 08:14:26 

    >>15
    時は金なりを教えていく
    時間を守った者、勤しんで働いた者に細かく対価を与えていけば、できる人が現れて来るかもね

    +5

    -5

  • 141. 匿名 2024/12/17(火) 08:17:04 

    他の会社のインド人は時間普通に守ってるよ
    職場が日本にあるかインドにあるかの違い?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/17(火) 08:18:48 

    >>6
    別に社長がどこの国の人でもいいけど、しれっと中国産?になってるのが嫌だ。
    「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ

    +88

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/17(火) 08:19:39 

    >>103
    亀田の柿の種の味落ちた気がするのは気のせいじゃなかったのかな
    前は亀田が1番好きだったけど、おばさんになったらなにわ屋の方が素朴で美味しいなって思うようになった

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/17(火) 08:19:42 

    でも日本企業で働くインド技術者さん、めちゃくちゃ優秀だったりする。やる時はやる感じ?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/17(火) 08:19:56 

    >>79
    インドにはカースト制度が残っていて、そこから抜け出すには勉強して大学を出て大手に勤務することが最も確実且つ早道だそう
    特にIT系には優秀なインドの方が多いし、インドにIT専門支部を持つ企業も多い
    今、インド人を一括して下に見ることはできないよね

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/17(火) 08:20:10 

    >>6
    何をどうした経緯で社長になるんや…
    株主総会で取り上げられなかったの?
    そんなに優秀な人なの?

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/17(火) 08:20:11 

    >>1
    両陛下がインドネシア訪問されてインドネシア人が増えた
    今度はインドご訪問でインド人が増えるんかな
    インドネシアは岸田前の弟が斡旋してたいうけど、インドは誰が儲けるんだろ

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2024/12/17(火) 08:22:14 

    >>108
    コイケヤ?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/17(火) 08:22:35 

    >>142
    うわ、もうそれだけで無理

    アルフォートとかも砂糖がしれっと韓国産になってたり表記しっかり見ないと駄目だね

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/17(火) 08:22:41 

    >>18
    もじもじ、無反応と感じられている節もある
    やります、やってみますの気概がない日本の国民性に幻滅を感じられている

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2024/12/17(火) 08:22:48 

    >>6
    テレビがハッピーターンをやけに推してたし、柿の種もまるで専売特許みたいにピーナッツ割合がどうとかやってたよね
    まあ、そういうことなんだよね

    +40

    -2

  • 152. 匿名 2024/12/17(火) 08:25:30 

    >>102
    結局は移民も入れまくって日本人から仕事を奪うのが最終目的なんだろうね
    世界的に移民排斥だから日本も政治家変えればまた違ってくるでしょ
    これだけ日本人が拒否反応示してるんだから

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/17(火) 08:29:00 

    >>7
    そういや、ぼんち揚自然に食べなくなったな…

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/17(火) 08:30:26 

    >>7
    柿ピーの比率戻して(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/17(火) 08:34:08 

    >>7
    梅の香巻は中国工場なんだよね
    好きで良く買ってたけど食べたくなくなった

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/17(火) 08:34:12 

    >>67
    京都の観光地になってる場所(自宅)から
    また別の観光地へ毎日通勤してるけど、
    多分、着いたばかりなのかなー?というような
    イスラム系の服装の観光人女性たちが
    駅や商業施設のトイレで普通のワンピースやスカートに着替えて、
    あの被り物をサラッと脱ぎ捨てて、
    あー、スッキリした♡みたいなウキウキの表情で街中へ闊歩していく姿もよく見る。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/17(火) 08:34:45 

    >>146
    大阪大学卒業、名古屋大学で博士号取ってる
    亀田製菓の前はロート製薬副社長らしい

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/17(火) 08:39:13 

    >>11
    イギリスのトップがインド人になって驚いたわスナクだっけ
    アメリカもハーフだけどハリスがなりそうになってたし
    インド人って顔がやたら怖いから実力以上にはったりききそう

    +49

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/17(火) 08:39:31 

    >>26
    クルドやイスラム系や中国人のせいで汚い国になりつつあるのに何が移民だふざけんな

    +34

    -2

  • 160. 匿名 2024/12/17(火) 08:41:41 

    >>16
    インド人じゃなくて
    「インディアン、嘘つかない」だよ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/17(火) 08:47:14 

    亀田製菓は二度と買わない

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/17(火) 08:49:39 

    >>11
    能力主義じゃないと組織がダメになるじゃん…

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/17(火) 08:51:35 

    >>88
    他のトピで見かけたけど、本当なのかね…?

    >経団連の実体は外資だし、政府は外資献金でコントロールされてる
    日本人に回らないようになってるんだよ
    移民解禁し、さらに入れたがってる連中も外資
    2011年辺りから米シンクタンク経由でかなり圧力かけられてたからね

    日本人が貧しくなったのって、これ…?


    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/17(火) 08:53:11 

    >>151
    そうなんだ
    もう買わないわ
    たまにしか買ってなかったけど

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/17(火) 08:54:37 

    >>149
    和菓子にも使われてるわ
    韓国産の砂糖。他の国の場合もあるけど

    だからお菓子はあまり買わなくなった

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/17(火) 08:55:14 

    >>6
    えぇ…今ここで初めて知ったわ…返信も全部見た、情報有難い!
    外国人も移民も人それぞれだから全部が反対じゃないけどこの会社の中国製造は支持しない

    割高かもだけど他の製菓買うわ、新潟は他にも良い会社あるし美味しいし

    +61

    -2

  • 167. 匿名 2024/12/17(火) 08:55:56 

    >>153
    ぼんち揚!
    ポンスケも好き🤗

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/17(火) 08:56:42 

    >>1
    それでトラブルおこしたら人のせい
    腐ってるよね外人

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/17(火) 08:56:55 

    >>134
    スノーデンが言うのならガチなんだろうな。やばいね…

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/17(火) 08:57:28 

    さすが土人

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/17(火) 08:57:31 

    >>15
    教育も他県より遅れてるって言うしね。能力のある子はどんどん県外に出て行っちゃいそうだし、いろんな要因があるんだろうね。

    +4

    -6

  • 172. 匿名 2024/12/17(火) 09:07:22 

    勤怠自由に修正できるならそうなっちゃいそう。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/17(火) 09:14:32 

    >>142
    うちにある柿ピーは原産国は書いてなかったけどそうなのかな

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/17(火) 09:18:07 

    >>1
    外人と働くってそういう事よね
    日本の常識とは全然違う
    中国当局の盗聴におびえ、筆談で脱出計画 自ら働くと「社長から賄賂」の疑い、失業恐れ 話の肖像画 夢グループ創業者・石田重廣<19> - 産経ニュース
    中国当局の盗聴におびえ、筆談で脱出計画 自ら働くと「社長から賄賂」の疑い、失業恐れ 話の肖像画 夢グループ創業者・石田重廣<19> - 産経ニュースwww.sankei.com

     《中国・天津の貿易会社と契約し、個人輸入での通販事業に乗り出した。ところが注文した商品が日本に届かない。現地で確認すると、スタッフは郵送作業をせず、お茶を飲んでいた。通訳に理由を聞くと…》

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/17(火) 09:18:26 

    >>4
    人文科学に関心ないのねw

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/17(火) 09:20:27 

    >>172
    ウチも出来るけど、修正歴は出るからそんなバレバレな事誰もしないよ

    コレも上司わかってるから同じ感じだと思う

    やっぱ国民性かも

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/17(火) 09:21:08 

    >>1
    海外もカフェでバイトが昼の休憩時間きたら客が来てもシャットアウトする
    でもそれでいいのでは
    無理なものは無理です時間外労働

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/17(火) 09:22:24 

    >>59
    自国に帰ってポケットマネーで移民受け入れればいいのにね。自分で責任を負う気が無いなら黙ってて欲しい。
    移民の事考える暇があるなら、消費者の満足度を高める努力しろよ。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/17(火) 09:23:06 

    >>177
    日本が残業なしとか、客は神とか、無駄に労働者を奴隷扱いしすぎなんだよ
    未だにブラック企業だのパワハラだの下請けいじめだの
    異様だよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/17(火) 09:24:30 

    >>11
    役員に家族を指名して
    いつの間にか親族経営になってることが多い

    +38

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/17(火) 09:27:15 

    >>142

    もち米は中国産だし、工場も中国なんだね
    これから柿の種食べたくなったら浪花屋さんにするわ

    +22

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/17(火) 09:27:41 

    >>3
    やっぱ土人だなって言うこと!

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2024/12/17(火) 09:29:26 

    >>18
    よく言われてる事だけど「支那or朝鮮人の出来ます!と日本人の出来ません!は信用するな」って感じじゃないですかね?

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:24 

    >>6
    絶対買わない

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/17(火) 09:34:58 

    >>36
    日本人はできるのに謙遜するから見習い点ではあるよね

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/17(火) 09:36:35 

    >>65
    差別といわれるだろうけど正直こわい
    外国で働くつもりなら女性への意識を変えてからきてほしい

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/17(火) 09:36:38 

    >>50
    そんなに有能なら、自分の国に帰って強姦し放題の自分の国を救えよ。

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2024/12/17(火) 09:37:20 

    浪花屋は柿チョコも美味しいよ
    「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/17(火) 09:38:35 

    >>26
    移民を入れてぐちゃぐちゃになった外国の先例がたくさんあるのに日本を潰そうとしてるとしか思えない。

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/17(火) 09:39:13 

    >>185
    見習いたくない。謙遜は美しい姿だ。外国人にわかってたまるか。

    +3

    -4

  • 191. 匿名 2024/12/17(火) 09:46:27 

    >>26
    なんかあちこちで日本に移民を受け入れさせようとするコメント見かけるようになったわ
    よっぽど自分の国でやりたくないんだろうな
    貧乏クジを押し付け合ってる感じがする

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/17(火) 10:13:34 

    >>1
    国や育った環境が違うと感覚違うのは仕方ないね。沖縄だって日本なのに時間にルーズだし。
    元カレが中国の工場に出張しに行くと仕事いい加減なくせに開き直るし自分勝手。中国人なんか仕事したくないっていつも愚痴ってた。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/17(火) 10:17:08 

    よくインドに出張行くけどまさにそんなもんだよ。時間過ぎてもこないから連絡したら下のカフェにいるからもう会社にはついてるんだみたいなこと言ってくる

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/17(火) 10:42:21 

    >>193
    そんなもんだからって受け入れて、なぁなぁにするからすぐ乗っ取られるんじゃないですかね。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/17(火) 10:51:57 

    >>166
    亀田製菓って今、そんなことになってたんだ?!

    普通にメディアに触れてるつもりだったけど全然知らなかった…!なんで???

    取り敢えず家にあるハッピーターン食べたらもう買わない。
    要らない。
    儲けさせる必要性がないからね。

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/17(火) 10:59:47 

    >>176
    確かに修正歴出るならやれないねさすがに

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/17(火) 11:02:31 

    >>15
    ゼロの概念はインドから
    レゴのイベント行ったら、幾何学立体を黙々と作ってるインド系の子がいた
    カーストあるし格差が激しそう
    日本に来ていて、会社員として雇われる側はどれくらいの層なんだろう

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/17(火) 11:07:14 

    >>1
    あの汚い国をみてキッチリ規則を守るとは思わない!
    ちゃんとした日本人雇って給料上げてやれ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/17(火) 11:21:42 

    >>6
    二度と買わない

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/17(火) 11:29:04 

    基本的に性犯罪の多い男尊女卑のインドは好きになれない。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/17(火) 11:32:41 

    外注で海外に業務の一部を依頼してるけど、担当者が出来ませんとか分からないって言わないから、その人ができないことは自分の仕事じゃないという態度を取られたり、勝手に判断してて変な方向に進んじゃってたりするのよね
    分からなかったら、こちらに聞いて確認して欲しい
    担当者の当たり外れが大きいよ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/17(火) 11:36:05 

    >>50
    そんなにインド人が優秀なら何故肝心の母国はあの状態なの?

    +19

    -2

  • 203. 匿名 2024/12/17(火) 11:38:20 

    >>23
    柿ピーも米菓も亀田だけじゃないし別にいいや

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/17(火) 11:40:11 

    会社で働く優秀なインド人いるから錯覚するけど、これはあくまで「日本の企業の規律を守って働ける」という前提があるからなんだね
    現地だと現地なりの風土で働くからうわって思うこと多そう

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/17(火) 11:51:31 

    >>11
    日産のゴーンを告発したのもインド人役員だったよ インドでニッサン車を売ってくれたならいいけどさ!

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/17(火) 11:54:25 

    遅刻をごまかす、できないのに出来るとか ウソつきと関わりたくないな

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/17(火) 12:17:51 

    >>7
    びっくり?!
    なんで?娘婿的なこと??

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/12/17(火) 12:28:27 

    >>4
    あなたの死はどうでもいいけどこのトピは興味ある

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/17(火) 12:34:00 

    >>117
    移民受け入れようって言ってるもんね

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/17(火) 12:35:32 

    >>26
    確実に新潟はインドに乗っ取られるよね

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/17(火) 12:36:39 

    >>59
    一族郎党みんなよぶんだよね…

    移民ってほぼ乗っ取りだよね…

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/17(火) 12:37:42 

    >>7
    材料とか工場も国内から離脱してるみたいだよね…

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/17(火) 12:43:57 

    >>210
    違うよ新潟はロシアに占領される予定だよ

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/17(火) 12:44:21 

    >>1
    日本人がぺこぺこしすぎなんだよ
    馬鹿みたいに真面目に労働するからなめられる

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/17(火) 12:45:35 

    確かに前一緒に働いたインドの人は
    やりました!って言ってやってなかったり
    これ直しました!って言ってそこは直ってるけど、以前修正したところが元に戻ってたりした。あと絶対謝ったりしない。日本人と同じ感覚ではないってこと留意して仕事しないと大変。上の人はインドの人材使いたがるけど…

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/17(火) 12:56:09 

    >>149
    明治のメルティキスの砂糖も外国産ってなっていたよ
    どこの砂糖かは分からないけど
    お菓子の値上げもやむなしだし、原材料をコストカットしないときつくなっているんだろうね
    でも亀田が中国製になっていたとは知らなかったな

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/17(火) 13:07:30 

    ポッカキット見たら、10歳くらいの女性を40歳くらいのインド人男が笑いながらレイプしてる動画あって戦慄した
    しかも同じような動画も無数にあった
    インドは男尊女卑がヤバくて絶対に無理

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/17(火) 13:21:00 

    >>29
    日本人とか海外からインドに行った女性が、性犯罪の被害者になったケース少なくない。監禁されてた事件も起きてる。外国人を狙った理由は「別の宗教の女性を犯しても罪にならないから」と記事に書いてあった。そんな価値観の人が日本に入って来たらどうなるかよね…それも集団でやるからね。インド国内でも集団で女性を襲う性犯罪が起きてるし、それは何度も報道記事で目にしたよ。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/17(火) 13:21:51 

    >>211
    国際結婚とかもヤバいケース有るからなあ…全員じゃないけど

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/17(火) 13:24:12 

    >>8
    アメリカの大学を卒業した従姉から聞いたけど
    インド人と韓国人って似てるらしいよ
    似た者同士なのに相性は最悪で
    グループワークで韓国人学生とインド人学生が同じ班になった場合必ず大喧嘩になってワークが滞るらしい
    その癖モンゴルやカンボジアなど最貧国から来た留学生を二人でバカにしに行く

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/17(火) 13:25:26 

    >>207
    和菓子のと〇やもインド女性とのご結婚だと他トピで見かけた
    両国の架け橋となって共に発展するのは喜ばしいけど乗っ取りは困るね

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/17(火) 13:32:33 

    >>217
    日本でなぜ、本来ならタブー視され陰に居たロリコンが堂々と表に出て来て、政治家まで子供に手を出して事件起こしてる報道が増えたのか不思議に思ってたけど・・・海外に合わせてるんだろうな。日本も同じようになれ、受け入れろと。

    専業が叩かれるのも(街から子供に注視する大人が減る方が都合がいい)日本人の子供は一人で登下校してるぞとか、yourtubeや報道で世界に発信されてるのは、そういうことなのかね。子供がねらわれる原因になりそうで、あまりいいことじゃないね。用心しないと。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/17(火) 13:35:06 

    >>205
    まともな人も居るけど、そうじゃ無い人との差がありすぎるのかもな

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/17(火) 13:37:10 

    >>56
    株価下がりまくったとこで日本人みんなで株買ってインド人を追い出せばいいって提案がXでされてた
    取られたものは取り返したらいい
    黙ってたらどんどん取られるから日本人が日本のものを守らないと

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/17(火) 13:39:24 

    >>55
    株価爆下がりで草
    前も韓国の農心って食品メーカーと提携した時にももう買わないって言ってる人はちらほらいたけどその時の比じゃないね
    日本人みんな横暴なインバウンド外人と不良移民にキレてるこのタイミングで地雷踏んだ感

    +22

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/17(火) 14:27:20 

    >>79
    いまやシャネルやIBM、スタバ、グーグル、youtubeのCEOもインド系だよね
    でも亀田製菓もインド系だったとは知らなかった

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/17(火) 14:30:58 

    >>205
    インドで車のシェアNo.1はSUZUKIだから

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/17(火) 14:51:39 

    >>142
    中国産を輸入してる亀田製菓… これはないわ

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/17(火) 15:04:10 

    権力とお金を握り始めると、そのお金で転んでしまう人も多いからね
    金に目が眩んだ人は、国のことなんか知ったこっちゃないって感じになるのかもだけど、下手すると祖国を失ってしまうかもしれないのにね
    軒を貸して母屋を取られるみたいな感じだよね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/17(火) 15:05:16 

    >>226
    インド人も上流の人達は結構頭もいいんだよね…

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/17(火) 15:37:02 

    >>149
    砂糖って外国産多くない?どこの国か表示してくれるだけマシだと思ってた(避けられるから)

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/17(火) 15:40:57 

    >>15
    約束事をまもるて信頼されるよね

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/17(火) 16:07:37 

    >>7
    知らなかった
    今ハッピーターン目の前にあるよ
    これで卒業しよう
    これからどこのお菓子を買えばいいのかな

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/17(火) 16:36:13 

    >>1
    こんなの有名よね。日本人の民度、悪く言えば自己犠牲的奴隷根性の人間なんか他にいないよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/17(火) 16:46:43 

    グーグルも印度

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/17(火) 16:56:56 

    >>228
    なんか中国語とかハングルとかのものなら明らかにわかるんだけど、日本のメーカーで明らかに日本の食品というのに外国産のってものすごく騙された感あるんだよね
    味付け海苔でもそういうのあって、表には何も表記はなくて買ってきてまずかったからあれ?と思ってよく裏見たら韓国産って書いてあった、●森屋の海苔
    韓国海苔風味付け海苔とか書かれていたら買わなかったけどしれっと普通の顔していたから
    ただ、ほんのすこーしだけ他の味付け海苔よりも安かった
    特売なのかなって思うレベルでしかない
    外国産のが多いアイテムって、北海道産とか国産とかオモテ面に書かれてないと中韓製のことも多いよね
    ワカメとか栗とかね

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/17(火) 17:56:53 

    インド人に限らず出来ないというとクビになると思ってるのか
    出来もしないのにやれると答えて不良を量産する人は日本人でも多いです
    仕事が増えるだけなので出来ないなら出来ないで良いんです
    不良が流出するほうが困ると新人は分からないんだよね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/17(火) 18:00:42 

    >>202
    カースト制が根強い
    海外でちゃってカースト対象でないIT系に就職する
    それでもカーストはついて回るけど国内より海外の方がまだマシ
    努力ではなく出自が全て

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/17(火) 18:05:06 

    >>7
    この社長、日本の大学を出て日本の中小企業の立て直しに割安で活躍してくれる貴重な人だよ
    日本びいきの知日家
    亀田のヒットを支えてくれてる

    +2

    -6

  • 240. 匿名 2024/12/17(火) 18:06:25 

    >>156
    それならいいよね
    日本人が羽織袴や振袖でよその国を歩いてたら何かのイベントか撮影かってなるでしょ
    これで普通の生活してたら現地の人は違和感覚えて奇異な目で見られるよ
    どこに行こうとTPOってやっぱり大切だよ、その国に馴染むってこともね

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/17(火) 18:08:23 

    >>147
    政治利用されてるって話ね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/17(火) 18:47:44 

    >>129
    よこ
    でもチョコパイはどの店にも置いてるけどエンゼルパイは滅多に見ない 小さい箱のミニエンゼルパイはたまに見るけど… 皆がもっと森永買ってくれないとお店も置いてくれない
    私はAmazonで森永ガトーショコラ買ってる

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/17(火) 18:54:08 

    >>1
    日本人でないのに日本人並の事を期待するだけ無駄。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/17(火) 19:06:55 

    >>186
    確かに
    男尊女卑な思想
    知らないと女性や子供に性的な危害加える率高過ぎ
    衛生面の意識がとにかく低いのが問題点

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/17(火) 19:20:22 

    >>8
    上流階級の人は本当に勤勉で頭が良くて人柄もおおらかでユーモアもある。人口多いし階級で教養レベルが全然違うから、どこの層と付き合うかで全く印象変わりそう。

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2024/12/17(火) 19:33:17 

    >>1
    うちの会社、来年インド人1000人採用だって
    そして私の1番上の上司はインド系アメリカ人

    中国からインドにスイッチしてる状態だけで、どちらの国も個々で付き合うと良い人達だけど集団になると・・・なんだよね

    結局「グローバル化」と言うけど日本人があらゆる所をフォローしてる

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/17(火) 20:00:16 

    >>238
    だから、そんなにインド人優秀と言うなら、自国でその長年続いてる差別や男尊女卑を何とかしてから海外に行けば?

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/17(火) 20:01:38 

    >>130
    でなきゃ、インド人経営のカレー屋さんがあんなにたくさんある筈ない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/17(火) 20:01:46 

    >>239
    いくらフォローされても信じない。
    日本人の気持ちを1ミリもわかってない発言した。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/17(火) 20:03:08 

    >>246
    おとなしい日本人なんて、あっという間にやられるぞ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/17(火) 20:10:27 

    >>7
    いち企業の会長が、日本は移民をもっと受け入れるべきとか、日本は変わらなければならないとか、どの立場で言ってんだよ。

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/17(火) 20:19:47 

    >>11
    せ◯べいの亀、田もインド人の社長だよ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/17(火) 20:20:49 

    >>242
    うちの近所の店にはエンゼルパイとチョコパイどっちもあるんだけど、ロッテは営業戦略上手いのかいつも上位の段で取りやすい場所に展開してる。(それとも店にノルマでもあるのか?)。エンゼルパイはいつも取りづらい下だけど、必ずエンゼルパイ買ってる。森永の商品はチョコ濃厚でマジ美味しい!

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/17(火) 20:26:29 

    インド人にはとりあえずコークハイを飲ませておけばいいらしい

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/17(火) 20:36:47 

    これインドだけじゃなく、海外の働き方がこんな感じだよ

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/17(火) 20:44:04 

    >>27
    えぇ!それは・・・もう買うことはないな。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/17(火) 21:13:43 

    >>7
    茨城県土浦第一高校の副校長もインド人
    しかも倍率330倍を突破して
    誰がコイツを選んだんだよ
    日本の教育を変える! ~インド出身副校長 波乱の1年~ - NHK
    日本の教育を変える! ~インド出身副校長 波乱の1年~ - NHKwww.nhk.jp

    茨城県の名門校にインド出身の実業家が民間人副校長としてやってきた!伝統を誇る校風をどう変えていくのか?波乱の1年に密着! 倍率330倍の狭き門を突破して副校長に選ばれたのはインド出身の実業家プラニク・ヨゲンドラさん(通称よぎさん)。 20年以上日本...

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2024/12/17(火) 21:15:06 

    >>11
    韓国人もやることは同じ

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/17(火) 21:16:13 

    米国ではインド人を企業が雇って出世させたら人事権握ってインド人ってだけじゃなくその中でも同郷の連中ばかり採用しだして気が付いたら乗っ取られてたってケースが出てる
    そもそも日本以外の国って中間層が薄くて極一握りの上級(金と知識と知能)と大量の下級国民って構図が多いから移民を労働者と考えると上級に会社乗っ取られ、下級に社会を破壊されるだけってなる。だから基本的に「日本の文化大好き、帰化します」ってくらいの奴ら以外入れるべきじゃないんよ

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/17(火) 21:17:41 

    >>259>>11あて

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/17(火) 22:05:37 

    >>18
    極論、Wordに文字打てるだけでも、
    「PC出来る」って言えちゃうもんなぁ…!

    なんなら、
    ガル民なんて全員ネット掲示板に文字打てちゃうから、
    「ネットが出来る」って言っちゃっていいと思うよ!

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/17(火) 22:18:06 

    >>31
    外国と取引をしている部署で日本語のできる人とは日本語でメールのやりとりをするのですが、日本人に対して「できない」っていう時は「難しい」って書きますが、外国人に対しては「できません」ってはっきり書きますね。使い分けが必要ですね。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/17(火) 22:24:27 

    >>50
    リーダーに向いていない国民性なのかな…。優秀な軍隊とは?アメリカ人の将軍、ドイツ人の将校、日本人の兵隊って言うし。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/17(火) 22:31:06 

    >>94
    いつの間に社長がインドの方になったんだろう
    買収されたってわけではないんだよね🤔

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/17(火) 22:38:53 

    >>147
    EPA協定で日本が日本製をインドネシアに輸出を増やす代わりに、インドネシア人の人材を日本に受け入れるようになっただけでしょう。

    でも、政治利用されてるなって感じるとき、ありますよね。宮内庁しっかりしろよ!

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/17(火) 22:47:47 

    >>94
    ハッピーターンの代わりに岩塚製菓の味しらべをぜひ!

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/17(火) 22:50:36 

    >>6
    二度と買わない!赤ちゃんのせんべいも、買わない!!知らない人にも伝えるわ

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/17(火) 23:06:33 

    >>257
    えっ知らなかった!
    土浦一高って、県内2位の進学校なのに。
    茨城県は来年の採用から、県職員の国籍条項を外したり、大井川知事が売国奴でダメだ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/17(火) 23:14:37 

    >>247
    横だけど、1度インド行った時に物乞いの人達を見て、お釈迦様の時代から何も変わってない国だと思った
    人々を救うの失敗してるのに仏教が、異端から世界でメジャーな宗教になってて不思議だった
    優秀とされている人達は自分の利益だけ考えて海外行っちゃうんだろうね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/17(火) 23:34:16 

    >>268
    日立市はパンダ誘致推進だし

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/17(火) 23:41:05 

    >>266
    味しらべも大好きで、今日買ってきました(笑)

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/18(水) 00:10:30 

    >>1
    海外でインド人とシェアハウスで同居したことあるけど
    彼らナチュラル嘘つきだよ
    関わりたくない

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/18(水) 00:21:18 

    インド人の部下どころか、日本におけるインド企業2社で働きました。
    そんなの普通。驚くべきことでもない。
    っていうかイタリアやブラジルの企業で働いたこともあるので、日常です。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/18(水) 02:34:44 

    >>7
    社員としては無能な日本人社長より優秀なインド社長の方が良いでしょ

    +1

    -4

  • 275. 匿名 2024/12/18(水) 07:50:10 

    こいつヤバいだろ
    「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2024/12/18(水) 18:10:52 

    >>6
    お米も外国産。
    作っている人も外国人。
    京都なんかも和風のお店を外国人が出店し
    インスタ映え狙う日本人が並んでる。
    こういうのがこれから増えていくんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/18(水) 21:11:22 

    >>276
    観光客の着物レンタルはチャイナが多いみたいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。