ガールズちゃんねる

息子が大学費用は自分で出す!と言って聞かない

296コメント2024/12/25(水) 19:08

  • 1. 匿名 2024/12/16(月) 15:11:15 

    我が家は裕福ではありませんがコツコツと貯金をして子供達が大学へ行ける費用だけは何とか工面しました

    ところが息子は大学費用は自分で出す!親に甘えて行くところではないよ!老後の資金にしてね!と言い張り息子自身の貯金と奨学金で賄うつもりのようで奨学金の手続きも始めてしまいました

    まだ私達は納得も賛成もできず署名していませんが家族中で説得しても譲りません

    一先ず息子の意思を尊重して貯めてある大学費用は返済に充てるようにこのまま取っておいて卒業したら渡そ うと試みる感じでいいでしょうか?

    +603

    -20

  • 2. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:00 

    ガル民と大違いの息子さんだね…

    +55

    -42

  • 3. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:11 

    また🎣

    +167

    -32

  • 4. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:14 

    息子は大学費用は自分で出す!親に甘えて行くところではないよ!老後の資金にしてね!


    ↑高校生がこんなSNSでジジババが呟く内容コピペしたようなこと言う?

    +620

    -13

  • 5. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:19 

    少しずつ生前贈与する

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:30 

    いい息子さんじゃん
    貯めたお金は結婚する時に渡すなり、遺産に残すでも何でもいいと思うよ

    +641

    -6

  • 7. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:33 

    無利子なら良いんじゃない?
    ただ奨学金って親の年収高いと借りられないらしいけど、それは大丈夫なの?

    +266

    -5

  • 8. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:38 

    なんて立派な。

    卒業したときにお祝いで渡したら?

    +242

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:39 

    渡そ う
    ここのスペースにチンコいれろってか?え?

    +4

    -27

  • 10. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:42 

    奨学金の返済免除を狙ってるんじゃない

    +40

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:42 

    稼ぐことの大変さをわかった上で言ってるなら立派

    +134

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:46 

    すごい、子育て大成功だね
    私も主さんみたく、大学費用は取っておいて、卒業、もしくは結婚したら渡すかな

    +10

    -23

  • 13. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:51 

    息子のセリフまんまガルの奨学金借りさせてる人たちがいうことじゃんww
    息子ガル民なの?www

    +99

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/16(月) 15:12:58 

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:04 

    >>1
    息子の好きにさせてみよう

    +93

    -5

  • 16. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:05 

    >>1
    それでいいんじゃない?
    就職や結婚とかのタイミングで渡してもいいだろうし

    +185

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:10 

    本人の意思を尊重して金銭も含め見守る

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:15 

    >>4
    親が理想に思う架空の子供って感じ

    +217

    -9

  • 19. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:16 

    そんなに出来た息子なら勉強に時間が取れなくなったら言ってねくらいでいいと思う

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:25 

    >>1
    贈与税とか掛からないように色々調べて貯めてあげてね

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:29 

    学費のために用意しておいたお金は息子さんのために大切に保管しておこう

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:36 

    それで良いんじゃない?将来大きな買い物の支援とか、最終的には孫にあげてもいいと思う

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:42 

    >>7

    裕福ではないと言ってるから大丈夫なんじゃない?

    +103

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:05 

    >>4
    これが娘だったらまた違う反応なんだろうな笑

    +6

    -18

  • 25. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:12 

    >>1
    立派な息子じゃん。
    そのまま貯めておいて、就職して何年目で一括返済するとかにしたら?

    +148

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:14 

    >>1
    夫は奨学金だったけど、結婚した時にまとまったお金を義両親が渡してくれたよ

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:18 

    これからも息子さんのためにコツコツ貯めておいて渡してあげよう

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:18 

    本人がそれで良いなら良いんじゃない?

    自分でお金出した方が
    勉強もしっかりすると思うよ

    しっかりした子で
    うらやましい!

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:27 

    出す出さないは別としてそれくらいの気持ちは持って大学に行ってほしいね

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:28 

    >>1
    今時珍しい若者
    もう推薦で入学決まってるのかな?
    そうじゃなくてこれから試験なんだったらまずは合格することを一番に考えるべきだよね

    +86

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:30 

    先ずは子育て大成功おめでとう。
    すごくイイ子に育てたね。

    んで、本題だけど、1度奨学金で了承してあげたら?就職が決まったらお祝いとして奨学金を払ってあげたら本人も納得するんじゃない?

    自立して親孝行したい気持ちを尊重しつつ、本人が納得する形で返してあげたらいいと思うよ。

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:39 

    >>1
    奨学金じゃなくて親に借りるようにするのも嫌がるかな?

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:40 

    大学はバイトするところでなく学ぶところだよ
    履き違えてはいけない
    バイトのために学ぶべきものを疎かにするなら本末転倒
    というところだけ念押し

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:48 

    息子の名義で通帳を作って、こっそり積立とくねん。ええ話やぁ〜

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:10 

    >>1
    同じ年頃の子を持つ身として泣きそうになった
    絶対息子さんの意思を尊重するべき
    大したもんですね

    +17

    -6

  • 36. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:11 

    >>1
    一旦親が出して、社会人になってから親に返してる人はいたよ
    奨学金は借金だから、借金を背負うのはやめなさいって親に言われたってさ

    +81

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:21 

    そもそも私立かどうかでだいぶ変わるけど
    私立の場合はそんな金額息子用意できてるの?

    バイトして結局留年みたいなこともあるし詳しく聞いてから判断したら?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:21 

    >>1
    親孝行なのは良いことだけど
    行く大学のレベルによって話は変わってくる

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:40 

    素晴らしい‼️息子さんは日本にとって、かけがえのない人物になるだろうだね。

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:44 

    奨学金の手続き遅くない?
    親のサインしてませんって言うけど
    私が高校生の頃には春くらいに申請したような?調査とかあるよね

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/16(月) 15:16:09 

    ママに借りを作ると後々が厄介だから!とかじゃなきゃ大成功じゃん

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/16(月) 15:16:22 

    意志の強そうな息子さん
    老後の資金にして!って親思いだし
    はあ〜羨ましい

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2024/12/16(月) 15:16:40 

    無いくせ言うな
    カス

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/16(月) 15:16:41 

    そんなもん当たり前だろ。自分の大学なんだから

    +0

    -4

  • 45. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:07 

    立派な息子さんだね
    きっと就職して自分で払うと息子さんは言うとおもう
    そしたら結婚式とか、家建てた時とか、息子さんに準備したものとして渡していいとおもう

    私がじつは親からのお金の援助を嫌うタイプだったんだけど、旦那はそうじゃないよ、親の気持ちも大切にしようと言ってくれて納得できたことがあった
    息子さんのタイミングもあると思うからその時でいいと思う

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:07 

    >>18
    夫が低収入なのに働かない専業主婦が思い描く理想の息子って感じだね

    +18

    -5

  • 47. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:08 

    >>40
    そう!そこで釣りだなと確信した!
    今からなんて遅過ぎて手続きなんかできないよwwww

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:17 

    >>4
    今ってネットで色んな意見を見れたりするからさ、自分の価値観と合えばそれを間に受けてこれだ!ってなっちゃったりするんじゃないかね。

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:25 

    ガルって本当に年齢層高いな
    ババちゃんねるじゃん

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:31 

    >>1

    親思いでしっかりした息子さんですね、ここは意思を尊重してあげてはどうですか! 

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:34 

    >>4
    普通は言わないね。どうも空想の話っぽいね。

    +20

    -14

  • 52. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:52 

    >>40
    今の時代でも奨学金の申請はとっくに終わってる時期だよw

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:57 

    >>1
    貯めてあるお金取り敢えず渡したら?
    それで本当に手をつけなかったら卒業した時に丸ごと返してもらう(息子の為のお金だから本人次第)
    実際に全部自分で賄いながら大学通うのは大変だし
    まだそらを理解できてない可能性もある

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:57 

    >>1さんが書いてるとおり返済始まったころに渡せば良いと思います。
    息子さんの考えは立派だけど実際返済するとなると結構大変なので、その時にありがたみが分かるのかなと思います(今奨学金返済中です)

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/16(月) 15:18:15 

    遺産もある
    金もある

    無い
    むしろ逆に息子の金くすねてたくせ
    あったとしても真っ当に稼いだ金じゃないから
    いやです

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/16(月) 15:18:36 

    すごい不自然な内容
    なんでこんな釣りトピ立ててまで奨学金の話したいの?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/16(月) 15:18:38 

    奨学金を借りて返すのは大変だから親が出して親に返すではダメなのかな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/16(月) 15:18:39 

    >>1
    息子さんに任せて黙って様子をみましょう

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/16(月) 15:19:10 

    >>40
    へー
    進学先の大学が決まる前に申請するんだね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/16(月) 15:19:25 

    >>1
    奨学金借りさせて息子に学費払わせて学費はそのまま持ったままいろ。
    将来支払いきつそうなら持ってる学費渡せばいい。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/16(月) 15:19:32 

    >>1
    大学の費用を親に出してもらいたくない、その分親の老後資金にしろって主さん、息子から縁切られるんじゃない?なんかやらかしてないか思い返してみて。

    +15

    -3

  • 62. 匿名 2024/12/16(月) 15:19:38 

    >>56
    自分の思想を空想の息子に言わせてるっぽいよねw
    奨学金申請のタイミングも知らないっぽいし

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/16(月) 15:19:58 

    >>10

    それならそうと親に話してこないかな?

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:05 

    奨学金が将来の負担になるかもしれないことや、学費通学費交際費などでいくらかかるかも、バイトがどれくらいできるのかもわからない中で全てを背負おうとするのは親として不安と伝える。
    将来自分や親のために使えるお金として置いておいてほしい。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:08 

    >>1
    お金あるならわざわざ奨学金使うのはなし。あれ借金だよ?ちゃんと奨学金のことわかってるのかな?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:12 

    >>4
    大学生になったらバイトするから、お小遣いはいらないよ位の方が現実味があるよね。

    +64

    -3

  • 67. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:37 

    >>1
    気持ち尊重してやって息子が結婚した時にお祝いとしてあげたりマイホーム買う時に頭金にしたらいいと思うよ。
    そんな先…って思うなら車買ったらいいじゃないかな。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:41 

    >>1
    今時の子にしては珍しい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/16(月) 15:21:13 

    >>59
    大抵遅くても夏前までに申し込むよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/16(月) 15:22:01 

    奨学金に甘えるなら親に甘えた方がいいのに飛んで返済利子地獄に入らなくても…

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/16(月) 15:22:15 

    何の返済?
    リレーローンは
    ふざけてる。
    毒親
    金も遺産も無い
    痴呆症の虚言
    もう、疲れた

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/16(月) 15:22:49 

    >>13
    私も息子さんガル民かと思ったw

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/16(月) 15:22:59 

    >>40
    これから一般と合格発表の時期だからそれに合わせて奨学金かりるだろ?トピ立ててやろう、と思ったのかな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/16(月) 15:23:15 

    >>40
    私もあれ?と思ったけどJASSOの場合は通常は年1だけど緊急に必要になればいつでも手続きできるよ
    それに息子さんに貯金もあるみたいだからその兼ね合いでお金が間に合うように申請の準備をしているのかも?
    それに大学独自の奨学金制度かもしれないしね

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2024/12/16(月) 15:23:17 

    泣きついてきたら出せばいいのでは
    完済するまでいつでも払える状態にしておく

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/16(月) 15:23:21 

    >>1
    奨学金を借りたら利子分を余分に払わないといけなくない?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/16(月) 15:23:22 

    悩む理由が分からない💦
    昭和?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/16(月) 15:25:07 

    ~今日の作り話~

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/16(月) 15:25:26 

    >>1
    一括で渡すとか絶対受け取ってくれなそうだから、「親への借金」ってことにして払ってやるとか
    大学生になったら色々入り用になるし、忙しくてバイトどころじゃなくなるから考え直すでしょ
    将来考えてそうな息子さんだから、結婚の足枷にもなるってのも効くかも

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/16(月) 15:25:36 

    >>1
    奨学金も借金だから利子払わなきゃだよね
    貯めていて払えるのに借りて多く払うの勿体ないから、親が支払って親に返済する形はだめなの?
    ほんとにそんな子どもいるの?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/16(月) 15:26:47 

    >>4
    今時の子はネットでいろんな情報を見れるから、それでその考えがついたんじゃない
    本人がそう思うならそれでいいと思う

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/16(月) 15:26:56 

    >>1
    それでいいと思うよ。おいておいてあげてね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/16(月) 15:27:29 

    >>74
    それ親が亡くなったとかのケースだからなぁ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/16(月) 15:27:33 

    あまりに頑張りすぎて、範囲超えちゃうとか、留年しちゃうとかはナシで
    そこら辺もしっかり教えておかないと暴走しそう
    だけど、何となく釣りっぽいな
    学費なんて出してくれて当然みたいな子がほとんどだし、うちの子も高校生だけど厳しくしてるつもりだけど金銭感覚は緩めだもの

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/16(月) 15:27:40 

    義理
    金は無い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/16(月) 15:28:13 

    >>78
    なんか、お金持ちだけど暇つぶしにパートしてます的な
    お金あるけど息子が言うので仕方なく奨学金です→息子さん立派、みたいなやつなのかな?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/16(月) 15:28:13 

    >>4
    SNSでジジババが呟く内容を見て、その意見が頭に入ったんじゃない
    主もそのお金は置いておくって言ってるしいいと思うよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/16(月) 15:29:10 

    >>4
    大ニ病なんだよ

    親兄弟友達たいせつ
    人生に感謝

    実力無いのに理想は高い
    自分に酔ってるだけ

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2024/12/16(月) 15:29:13 

    本日のYouTube転載用釣りスレはこちらですか
    いつもの【ガルちゃん有益チャンネル】がいかにも作りそうな内容ですね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/16(月) 15:29:15 

    >>1
    それでいいと思う
    学業に支障がない範囲でと約束して困ったらその時に助けると伝えておいたらいいと思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/16(月) 15:29:23 

    >>1
    そんな漫画みたいな優等生がいるんだなーと、
    ええ、尊重して困った時お金出したら良いと思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/16(月) 15:29:34 

    >>1
    子供の自立への一歩として素直に受け入れたらいいと思います

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/16(月) 15:30:06 

    後々息子が困って助けをもろめてくるかもしれない。
    その時に取っておけばいいだけの話。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/16(月) 15:30:10 

    >>86
    世の中いろんな人がいるから、中にはよくできた考えの子供がいてもおかしくないと思う

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/16(月) 15:30:19 

    新聞屋に下宿して新聞配達しながら学費払ってた人知ってるよ。その人は大手に勤めててそれなりのポジション。 
    やろうと思えば出来るけど誰でも出来るわけではないかも。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/16(月) 15:30:28 

    >>1
    自慢婆だわ🤭

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/16(月) 15:30:31 

    >>40
    そうなの?なんだよ解散!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/16(月) 15:30:59 

    >>91
    苦労してる両親を見たらその考えになってもおかしくはないかなと思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/16(月) 15:31:12 

    >>4
    嘘っぽさ満載だよねw

    というか主に大量のプラスが笑えるww

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/16(月) 15:31:22 

    >>95
    ちなみに奨学金は借りてません。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/16(月) 15:31:28 

    >>1
    利息もったいないからそもそも借りない方がいいのでは?
    息子さんが納得いかないなら親に返済すればいいし。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/16(月) 15:32:25 

    >>40
    まだ高二とかなんじゃないの
    春に手続きなら今くらいから考える

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/16(月) 15:32:59 

    大学費用は自分で払うから、老後は自分達で何とかしてね、てことかと思った。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:08 

    >>1
    かっこいい息子だね
    困った時や他の門出の時にサポートしたら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:15 

    >>1
    奨学金返済のために学生時代にバイトするくらいなら、その時間を勉強に費やして収入に繋がる難関資格を取得したほうが親孝行

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:24 

    >>73
    転載で小銭稼ぎしようとする単純さが滑稽なんだよなあ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:31 

    立派な息子さんやね
    無事に卒業できたらその時全額返済してあげてもいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:35 

    うちの旦那もそうやって奨学金借りたけど、卒業前に大不況で就活失敗して結婚する時もまだ返済してた…
    余裕ある訳じゃないけど貧乏でもない家だし、他の兄弟は親に出してもらってたから、搾取子なのかなと思ってる…
    奨学金借りるぐらいならバイトして教科書代とか定期代出してもらえばいいと思う。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:36 

    >>1
    立派な息子さん!!
    息子さんが結婚を考えた時にでも良いかも。それまでは息子さんの意を汲む感じで。
    結婚するとなったらさすがに借金持ちじゃないほうが良いので

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:42 

    >>1
    奨学金=借金なのにね。借金を背負って生きてくのしんどいよ。
    「大学費用は、奨学金じゃなく親に借金しなさい。就職したら月々きちんと返済しなさい」
    って言ってみるかな…

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/16(月) 15:34:08 

    >>18
    何のためかわからないけどなんかおもしろい🤣

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/16(月) 15:34:22 

    >>18
    エア息子って最高に虚しいね

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/16(月) 15:34:44 

    ファイナンシャルプランナー的なプロの人にどう使うのが一番良いか相談してみたら?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/16(月) 15:36:08 

    >>74
    緊急のは高校3年生でもできたっけ?大学在学中で親が亡くなるとか災害ではなくて?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/16(月) 15:36:08 

    >>74
    スレ主の息子は全然緊急状態ではないじゃん
    親が全額進学資金を出せるよう準備してるんだからむしろ奨学金をアテにしたらダメな事例だよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/16(月) 15:36:09 

    >>6
    うちの息子が高3で電気工事士になりたいから
    一年制の専門学校に通わせて、電気工事士だけでなく危険物取扱者や設備士の資格も取れて手に職を付けることができて1年制だから学費も130万だから旦那と私で学費を出してあげるんだけど、周りのママ友に言ったら甘やかしすぎるよ!って言われたんだけど、これウチがおかしいの?大学の4年間の学費ならまだしも、1年だけの学費なら出してあげたいと思うんだけど、、

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/16(月) 15:36:49 

    >>47
    在学してからでも普通にできるよ?
    高3からしておけば予め審査に通るかわかるから奨学金だけを頼る人は安心できるってだけ

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2024/12/16(月) 15:36:58 

    >>4
    釣りだねー。
    まぁたとえいたとしても、大学入って周りがバイト代で遊んでたり、社会人なって借金のない同期をみたら気持ちは変わるから、返してあげたらよい。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/16(月) 15:37:04 

    >>1
    どこぞの宮家の没っちゃまにあなたの息子さんの爪を飲ませてあげたいわね

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/16(月) 15:37:06 

    大学在学中の生活費も自分で出すのかな?大学通いながらバイトで稼ぐの結構大変だよ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/16(月) 15:38:16 

    もしかして、学費払ってあげてるんだからとうるさく口出されるのが嫌なんだと思うよ?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/16(月) 15:38:34 

    >>116
    世間の常識は非常識
    あなたのママ友の意見はやっかみが入ってるよ
    騙されて息子さんを窮地に追い込まないで!

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/16(月) 15:38:41 

    >>4
    話し合って要約するとこういうことを言ってくれていたってことだと思うけど、そんなに変かな?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/16(月) 15:40:38 

    >>18
    主の息子は知らんけど、私の場合は親に何かしてもらうと後々「○○するのを許可してやったのに、この給料じゃ安い💢」だの「金ドブ💢💢」としつこく言ってくる様な感じだった。

    しかも親は私の意見ガン無視で、勝手に決めて安く済む物を怒鳴って脅して強制してきた。

    いまだに「親に何かしてもらったら面倒になる」みたいな思考が染み付いてる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/16(月) 15:40:53 

    >>119
    天皇候補に一般庶民感覚でバイトして学費稼げと?
    さすがに無いわw

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/16(月) 15:41:54 

    >>1
    それで良いと思う。息子さん一生懸命考えたんだね。偉いわ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/16(月) 15:42:10 

    >>7
    年収いくらから借りられないんですか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/16(月) 15:42:46 

    こういう話は釣りだよね
    1で話ついてるもの

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/16(月) 15:42:48 

    どんなに貧しくても、普通は勝手に産んだんだから、大学費用までは親が出すよね。
    子どもに奨学金背負わせるとかは論外。

    良い息子だね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/16(月) 15:42:51 

    >>4
    本当に親思いの子ならわざわざこんな宣言などせず、
    黙って防衛大に進学するよ

    +0

    -6

  • 131. 匿名 2024/12/16(月) 15:44:12 

    いいじゃん
    ただ困った時には 助ける準備は出来てるんだから 躊躇せず早めに連絡しなさい。 間違っても自分でどうにかしようとして人生棒に振るようなことはしないように と伝えとこう

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/16(月) 15:44:13 

    >>1
    繰り上がり返済したらいくらか返ってきませんでした?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/16(月) 15:44:27 

    >>119
    そんな事言ってたら災起こるからやめてくれる?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/16(月) 15:44:57 

    メッチャ良い息子やないか〜い🍷✨🍷
    この先、息子にも家族にも何が有るか解らない訳だし、とりあえず何かあった時用にしとけば良いと思う

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/16(月) 15:45:06 

    >>114
    今の時期だから在学後の春に申し込む手続きじゃないかな?と思った
    給付型とかだとまた別の申請とかありそうだけど緊急じゃなくても普通に在学してからでも申し込める

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/16(月) 15:45:32 

    いい息子さんだと思うけど、もし、バイトに明け暮れて学業が疎かになるとしたら本末転倒だと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/16(月) 15:45:39 

    >>40
    >>102
    このコメント見て急いで息子は高校2年生です!って後出しして来そう

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/16(月) 15:46:14 

    おーい!
    主、出てこーぃ!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/16(月) 15:47:20 

    >>1
    ところで割と金額が多いと思うけどバイト代申告してるの?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/16(月) 15:48:40 

    奨学金返すの大変だよ
    とりあえず息子の意見を尊重して、後々のために使わず取っておく

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/16(月) 15:48:52 

    自分で出すと言ってるなら別に問題無いのでは?
    貯金は子供に何かあった時とか、自分の老後に使えばいいし。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/16(月) 15:49:09 

    >>59
    うん、利子の有り・無しとか、借りられる上限いくらとかを調べる為の申請を先にするんだよ
    それから成績やいろんな調査があって結果が出るのも数ヶ月かかったんじゃないかな

    で、大学合格したら本契約の手続きするって感じ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/16(月) 15:49:48 

    ソレを資金に投資の勉強してみるとか

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/16(月) 15:49:59 

    >>3
    老後の資金〜の下りで確信🐟

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/16(月) 15:50:01 

    結婚の時、マイホーム買う時に渡してあげたら?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/16(月) 15:50:18 

    >>1
    国公立か私立大 文系理系で学費変わってくるよね?
    国公立ならばなんとかなりそうだけど

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/16(月) 15:50:50 

    >>136
    理系だと両立は大変だと思うよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/16(月) 15:51:12 

    将来、返済が無理そうになったらそのお金を渡してあげたらいいよ。今は何言っても無駄なのでどこまで一人でやれるか見守ってあげる事だけだね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/16(月) 15:51:13 

    >>135
    大学一年生の前期の学費はどうなるの?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/16(月) 15:51:52 

    学費自分で稼ぐって言ってた同級生はバイトばかりで授業休んだ結果元同級生になった

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/16(月) 15:52:15 

    >>4
    親の顔色を見て育ったんじゃない?
    親が喜びそうなことを言って褒められたい子

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/16(月) 15:52:51 

    学費を全部払いたいというならば本人の意志だからそうすればいいと思う
    その代わりに教習所の代金は親が払う
    万が一留年になった時の事を考えて学費はキープしておくかな

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/16(月) 15:54:00 

    >>1
    我が家は主さんの家庭とは違う理由だけど
    本当に学ぶ気持ちある??
    真剣さ足りてる?って所に不安があったので
    「本当に大学行く?」と聞いたら
    「奨学金で行く!!」と言うので
    親から子供が借金。という形式にしたよ
    大学での成績によって返済額変えようかと思ってる。

    ちなみに美術大学

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2024/12/16(月) 15:54:21 

    >>137
    何かと釣り認定したがってる人が多いけど銀行や大学独自の奨学金や在学してからの手続きなら高3の今から準備してもおかしくないと思うけどね
    給付型とか無利子のやつを4月分から欲しいと考えているのなら今から間に合うかは不明だけど秋にも審査があった気がするし貯金もあるって書いてあるし別に平気なんじゃない?
    ただ予約枠で確定したいのなら遅いけどね

    +2

    -7

  • 155. 匿名 2024/12/16(月) 15:55:26 

    >>1
    老後の面倒はみないと遠回しで宣言?

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/16(月) 15:55:35 

    結婚とか何かの転機が訪れたら渡したら?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/16(月) 15:56:12 

    >>149
    主じゃないからわからないけどトピ文を読む限りだと息子さんは自分の貯金と奨学金で賄うと言ってるから1年生の前期、もしくは1年生の間は貯金などで足りるのでは?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/16(月) 15:57:50 

    私なら「気持ちは嬉しいけど学費は気にせずちゃんと授業受けて、その上で自分の好きなことやって欲しい」って言うな

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/16(月) 15:58:14 

    >>13
    いや親の夢をトピにしてるだけじゃない?
    投稿主は独身かもしれんしw

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/16(月) 15:58:29 

    >>157
    やはりとりあえず奨学金ではないお金で払わないといけないよね。入学金プラス100ぐらいはためていたということね

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/16(月) 16:00:52 

    奨学金は無利子ならOK、有利子ならやめさせて親が貸す

    借用書もちゃんとして、親への借金として月々返済させる

    有利子なんてもったいないし

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/16(月) 16:01:21 

    >>127
    ヨコ
    うちは1400万円で無利子のやつは借りられなかったです。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/16(月) 16:01:23 

    親が学費を出せる経済状況なら、わざわざ利子の付く奨学金を借りる意味が分からない。どうしても自力で進学したいなら、親から借りる方が利口だよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/16(月) 16:01:43 

    パート先の学生さんは親が父親有責で離婚していて、父親が学費は出すと言ったけど断ったと言ってた。あんな父親に借りを作りたくないって。まだ子供だなって少し思った。出してもらえるなら出して貰えば良いのにと老婆心で思ったわ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/16(月) 16:02:22 

    >>1
    立派な息子さんだわ。
    私ならとりあえず息子の意見に賛成して万が一結婚するってなった時にお祝い金で大学資金に貯めてたお金渡して好きに使ってって言う。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/16(月) 16:02:33 

    >>1
    推薦などで進学先が決まってるならいいけど、これから入試ならとりあえず勉強かな?
    進学先決定したら、また息子さんと話し合いばいいんじゃないかな?

    お子さんから学費を払わなくていいって親に言う子はいないと思うわ。うちの子供たちの周りでは聞いたことないわ。
    親から進学反対されて、奨学金とアルバイトで費用捻出してる子なら聞いたことあるけど。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/16(月) 16:02:38 

    >>117
    主の息子はまだ高校生だからもう締め切られてるってことでは?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/16(月) 16:02:48 

    威勢があって良い
    多分自立の道は険しくて困ることもあるから意見は変わるかもしれない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/16(月) 16:03:22 

    >>160
    そうなるよね
    あとは市や社協、親御さんの会社、銀行、ローン会社とかなら4月にも間に合うとかもあるかもしれないね
    けど国立ならそこそこ足りそう

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2024/12/16(月) 16:06:07 

    >>1
    「老後の援助は絶対にしねーぞ、死ぬ気で貯めとけ」
    って意味ですよ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/16(月) 16:06:11 

    >>167
    予約枠は締め切られてるけど大学に入学してからでも申し込めるから春の枠で申し込みの準備をしているのであれば不自然ではないと思う

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/16(月) 16:06:17 

    >>1
    利子がつくのもったいなくない?
    出してあげて後から直で返してもらった方が家庭の出費少なくて済むんだけど!と説得する

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/16(月) 16:06:18 

    >>1
    立派な息子さんじゃん

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/16(月) 16:09:09 

    >>1
    あんた息子の前で金がない金がないってキーキーキーキー言いながら育てたんじゃないの?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/16(月) 16:09:18 

    自立した良い息子だと思う。
    主さんも見習って老後の世話にならない様に計画的に貯蓄を進めたら良いと思う。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/16(月) 16:09:30 

    この先は自分のことは自分でなんとかするから、老後は頼らないでね。って意味かと思った。ソースは私。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/16(月) 16:09:30 

    >>61
    老後の世話を免除されて500万くらいで済むなら安いものだよね
    配偶者にも気を使わないで済むし、賢い子だと思った

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/16(月) 16:09:51 

    >>171
    署名する手前までの手続きを今する?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/16(月) 16:11:33 

    金利が勿体ない!!

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/16(月) 16:11:44 

    >>4
    私その考えで専門学校の費用自分で払ったよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/16(月) 16:12:33 

    >>1
    老後の資金は貯められる+奨学金を借りると卒業後10年くらい返済で貧しい生活しなきゃいけないことをコンコンと説明してもダメかな?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/16(月) 16:12:37 

    >>1
    別にいいじゃん、万一の時は助けてあげれば
    何が納得いかないのか不思議

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/16(月) 16:13:01 

    >>33
    そう大学は本当に勉強好きで優秀者が行くところ。遊ぶなら行く必要ない、Fランク大学なら行かなくていい。

    世の中には履歴書汚しの大学はあるね。
    田舎の私の市では、

    当時の複数の在学生が、実習先に不義理を続出。

    公営企業すら、実習の受け入れを止める。

    実習できないので、資格が取れず卒業する。

    資格が不要な企業を受けるも、実習を受けてもらえない話は、近辺では有名なので、男女とも就職先が決まらない(らしい)。

    男女とも噂が広まっていない、遠い地方への就職か、専業主ふ。

    っていう単科の私立大学があるよ。
    私は担任から調査書を作れば、実質(誰もが)合格できるが?言われ、丁重にお断りしました。
    見切りをつけさっさと就職し18歳から働いたので良かった。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/16(月) 16:14:18 

    >>1
    奨学金あると結婚に影響出るからやめたほうが無難。婚活の世界では奨学金=借金です。借金持ちの男性は女性からは基本的に敬遠されるよ。好きなこと付き合ってても奨学金のせいで結婚できない事だってもしかしたらあるかもしれない。
    息子さんが気になるなら、親に返済する形にして、裏でそのお金は貯めといて、社会人になった時とか結婚する時とかのタイミングにそのまま全額返すのが一番スマートだと思う。借りてる以上、少なくとも利子は多少は発生するでしょ?それ考えると親子間でそうしたほうがいいと思う。
    学生時代はお金の価値って分からないもんだけども、大人になると色々現実が見えてくるから考えも変わってくるしね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/16(月) 16:15:49 

    >>178
    申し込みには記入事項も多いし連帯保証人の他に3親等?4親等?以内の保証人が必要だし書類も揃えたりとかあるし手間かかるのは確か
    入学までには例えば引っ越しやらバイト探しやら色々と重なって大変だから今のうちにできることはしておこうということじゃない?
    親に用意してもらう物ももあるし親を説得するついでにみたいな?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/16(月) 16:16:39 

    奨学金が通りそうな年収って事?
    なら息子さんの言う通りにしたら?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/16(月) 16:20:31 

    >>1
    めっちゃいい子やん。むしろそのままがいいと思う。今のお金は将来渡せばいいだけや。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/16(月) 16:20:49 

    >>3

    私も思った
    こんな子いるか?!

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/16(月) 16:22:32 

    >>164
    大人になってお金の大切さや、責任をとらせることの大切さを知った時に、遡って養育費請求できるって伝えておきたいね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/16(月) 16:23:50 

    主は老後の資金も貯めれてるの?そこで変わってくる

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/16(月) 16:24:39 

    いいんじゃない?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/16(月) 16:26:03 

    >>1
    そして数カ月後、彼は闇バイトで逮捕された 

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2024/12/16(月) 16:26:21 

    >>116
    計画的に子育てしてる人は大学のお金も全部出すつもりで貯めてると思う

    嫉妬だよ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/16(月) 16:26:35 

    >>164
    若さ故に意地になっちゃってるんだろうね。誰か周囲の大人のアドバイスに耳を傾けてほしいね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/16(月) 16:27:12 

    ここまで一度も現れないスレ主w

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/16(月) 16:29:31 

    よほど勉強できて返済不要の奨学金なら良い
    それ以外なら奨学金は借金だよ
    この先結婚やら色んなことに支障が出るよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/16(月) 16:33:31 

    >>164
    離婚理由にもよるんじゃない。
    仮に、父親に財産があったら相続はできるからね。マイナスの財産なら相続放棄、プラスの財産なら相続することは覚えておいていいかもね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/16(月) 16:34:30 

    保証機関利用するにしても別に人の保証人一人いるよね?
    親が反対ならサインしなければ奨学金利用できないと思うけど
    祖父母は年齢的に無理だし叔父叔母とかの別の親族や知り合いに頼むなんて子供はできないだろうしね
    私は親の立場だけどお金あるなら奨学金なんか絶対借りさせないよ
    奨学金てどうしても大学に行きたい、でも学費がないって子のためのものでしょ
    まぁ話自体嘘くさいんだけど

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/16(月) 16:38:02 

    >>1
    「俺は自分の人生に関わる資金は自分で調達した、だから老後のことは親にも自分の責任で全て賄ってもらう」って言ってたパターン知ってる
    主さんがそれも含めて了承済みなら全く問題ない話だけどね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/16(月) 16:38:11 

    「その代わり親の老後は見ないよ。自分でやって」
    ということか?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/16(月) 16:39:25 

    >>154
    そういえば、確かにせめて一学期のうちには進学希望なら三者面談で学費の工面についての確認があったわ
    奨学金借りる子は高校での説明会もあったりしたし
    なんか失敗すると、奨学金を借りるにしても奨学金が給付される前に入学金や前期の授業料は払い込まないといけないから、そこまでのお金は貯めておくとか一時的にないなら借りるとかしないと払えないし、それが足りなくて教師もお金のことは何もしてやれず泣く生徒をただ見つめるしかなかったとかいうこともあったらしいからね
    そういうことのないように最近はお金の工面をしっかり確認するようにはなって来てるようだよね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/16(月) 16:40:21 

    >>4
    私高校生の時はその考えだったよ

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2024/12/16(月) 16:40:33 

    >>200
    私もこれかと思った。親の老後の面倒見るより、自分の学費払う方が個人的にはマシ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/16(月) 16:41:07 

    >>153
    美大はなぁ、かなりかかるでしょ…

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/16(月) 16:45:16 


    立派な息子さんだね!
    そこは息子さんの意思を尊重してあげた方がいいよ
    子供なりにリスクも含めて一生懸命に考えて出した答えなんだから

    大学用に貯めたお金はそのまま置いといて、卒業か結婚のタイミングで渡してあげたらいいと思う

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/16(月) 16:46:03 

    >>166
    果たしてバイトで賄えるのかすら分からない訳だしね
    奨学金借りる子は家にお金が無くて、出して貰えないって嘆く子がほとんどだしかなり前からそう決まっていたし、進学することが決まっているなら今のタイミングで揉めるのはおかしいよね

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/16(月) 16:46:09 

    国立大学だったけど、最初は奨学金とバイトでコツコツやってた友達が夜のお店でバイトし始めた途端わかりやすく自堕落な学生になってしまいました。サークルや授業にもこなくなり、(明け方まで働くから朝起きられない)休学したけど、結局辞めてた。

    バイトやお金は社会勉強として大切だけど身分は学生で大切なのは学校生活なのだということをお子さんにちゃんと話しておいてほしいな。

    お金は貯めておいて結婚するときとかに一括返済できるようにしてみては?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/16(月) 17:00:38 

    >>1
    もし大学用のお金を将来渡すことになったら、ぜひそのお金を息子さん名義でNISAなどの投資信託に入れてください
    ただ貯金するだけでは非常に勿体ないです

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/16(月) 17:02:44 

    >>6
    金額によっては贈与税かからない?
    教育費なら無税だけど、ただ渡すだけなら贈与税対象だよね?

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2024/12/16(月) 17:06:21 

    息子さんは返し始めてからのこと考えてるのかな
    独身ならそれでいいかもしれないけど、結婚するとなると家族の問題にもなる
    返済がなければそれを丸まる貯金したり家族の娯楽に回せたりするよ。

    それに、その価値観のまま子供育てたら、主の孫まで、奨学金じゃなきゃ進学は認めないって言われたりするかもしれないし、奨学金借りさせられて苦労することになる。

    親に苦労をかけないって、子供は今しか見てないからカッコイイこと言ってるけど、先何十年を考えることを教えるにはいいタイミングだよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/16(月) 17:06:50 

    >>1
    だいぶ早いけど子育ての通知表ってやつですか?
    主さんのお陰でお子さん立派になられたんですね
    お疲れさまでした!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/16(月) 17:11:13 

    >>1
    ネット見たか、親に奨学金でいけと言われてる友達がいるかで影響されてると思う。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/16(月) 17:13:13 

    良いんじゃないですか?お金貯めてあるなら困ったとき出してあげればそれで良いじゃんって思ったけどダメなの?
    実家から通うのかな一人ぐらしの費用は要らない感じ??

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/16(月) 17:23:03 

    すごくいい息子さんですね。立派。
    自立したい、親に借りを作りたくない、自由になりたいのかな?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/16(月) 17:29:09 

    >>4
    トピ主のお宅がどうかは知らんけど。モラハラ親父だと平気な顔してキレると「誰の金で暮らしてると思ってるんだ!」って子供に罵るからね。そういう家の子は事ある度に金の事を恩着せがましく言われる。生活費も出せ!とかさ。それなら親になんて世話になりたくない、親の金で大学なんて行きたくない、自分で出したい子もいるだろうよ。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/16(月) 17:34:33 

    >>1
    立派な大人として社会に送り出すまでが親の務めだ、息子にも子どもが出来たらその子にちゃんとした教育を受けさせて社会に出す義務を果たしなさい

    と言って説得してみたら?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/16(月) 17:37:54 

    これ本当??
    なんか嘘くさい話…
    にわかに信じられんわ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/16(月) 17:47:34 

    >>1
    まず、息子さんは成績優秀でしょうか?
    私大?国立?
    成績優秀で、学費免除とか学費半額免除とかサークル入らずバイトでもするなら分かるけど。

    そもそも、親のあなた方がある程度、学費・生活費など計算してみれば最低限かかる費用がわかるのでは?

    大学では授業料以外にも、書物の購入や専攻したものにより海外研修に行く事もあり、いろいろとお金がかかります。

    それに、在学中に自動車免許も取得しておいた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/16(月) 17:55:33 

    >>1
    その家庭の問題だから、自分たちで話し合えば?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/16(月) 17:57:34 

    >>32
    有利子なら親からにしたらいいよね。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/16(月) 18:18:48 

    >>1
    そうは言っても、合格後の最初の諸経費(入学金とか)は奨学金間に合わないから自分で払えないと思う。国公立でも70万位必要だから、そこはサッと払ってあげたらいいよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/16(月) 18:27:44 

    >>153
    お金持ちでよかったな

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/16(月) 18:29:23 

    >>140
    ちゃんと働いてお給料もらっていればそんなでもないよ
    額にもよるけど

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/16(月) 18:35:17 

    息子がそうしたいならそれで良いと思う
    とりあえずとっておいたら子供の結婚とか、孫の出産とか、孫の教育資金とかで出番があるかも

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/16(月) 18:38:32 

    >>215
    こういう色んな理由が考えられるのに勝手に決めつけてる連中の多いこと多いこと
    自分の中の常識から少しズレるとキャパオーバーになって思考停止しちゃうんだろうね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/16(月) 18:40:12 

    理想と現実が違うこともある。
    出来る者と出来ない者もいる。

    息子さんがやる気があるなら、それを応援してあげれば?何かアクシデントがあって自分の貯金でやり繰りが出来なくなったらそれで手助けしてあげてもいいと思う。

    奨学金と貯金でどうにか出来たのなら、卒業祝いにあげてもいいし息子さんが結婚する時にあげてもいいと思う。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/16(月) 19:16:31 

    職場のパート男性だけど昼まで仕事して昼から釣りやゴルフ行ったり、遊んでばかりの人もいて子供がみんな大学に無償化。親子で甘えんなって思う。
    レベルの高い大学だけ無償化にすればいいのにねって思う。
    あとシングルマザーで、今頃は教育資金にお金がかからないって言っていたからイラっとした。ずるいよね。
    大学は無償化のためにレベルの高い大学に挑戦して、落ちたら無償化ではなくなるにすれば、もっと日本の学力レベルが上がるのにね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/16(月) 19:18:29 

    親の務めだということを教えてあげたら?

    その考えだと、将来もし子供をもつならば、自分の子にも奨学金借りさせるってことだよね。

    主も息子に払ってあげて、息子もまた自分の子に払ってあげてほしいということを話してあげたらいいと思います

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/16(月) 19:20:56 

    >>4
    SNSに影響されたのかな。
    本当にこんな事言ってるのだとしたら、
    なんかしっかりしてると言うよりは
    心配になる息子。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/16(月) 19:22:08 

    >>1
    なんて健気な…泣
    絶対に学費分は貯めておいて卒業のときにあげるとか?

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2024/12/16(月) 19:24:38 

    老後の資金にしてねって
    もしかして、老後頼られそうな雰囲気が嫌なのかな?
    僕の学費より自分らの老後の事考えといてください、って高校生が言うのはよっぽどな気がする。


    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/16(月) 19:39:24 

    奨学金の手続きなんやらの時期を考えてもこれは釣りだと思う。
    もし本当なら親が払って、親に返済すればいいと思う

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/16(月) 19:42:17 

    >>3
    奨学金叩き→少子化、の流れ促進ね。
    毎度ワンパターン、、

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/16(月) 19:58:03 

    自立心があってとてもいい息子さんです
    迷惑かけないように自分で自分の道を切り開く覚悟があるということじゃないでしょうか

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/16(月) 20:07:26 

    >>4
    「子供は働いてるママかっこいい!って言ってる」レベル

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/16(月) 20:18:12 

    >>4
    卒業後に絶縁予定なのでは?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/16(月) 20:22:26 

    フィッシャーズのシルクロードがそれ有言実行したらしいよ
    やりたくてやるならいいんじゃないか
    病気やけが、思わぬ実習や講義でままならないこともあるだろうから、その時少し出してやれば?
    留年はだめだとか、条件はつけるべき

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/16(月) 20:54:04 

    >>1
    良い息子さんやん
    お金は助けて!言われるまで貯めとこう

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/16(月) 21:00:06 

    >>30
    推薦なら入学金と前期の授業料が奨学金じゃ間に合わない

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/16(月) 21:01:28 

    なんて素晴らしい子…
    うらやましい

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/16(月) 21:11:56 

    彼女がいてカッコイイ俺を見せたいが為

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/16(月) 21:19:50 

    >>116
    出すのが当たり前だと思ってるよ
    子供が産まれたら大学までの学費を頑張って貯金するのが普通だと思ってる

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/16(月) 21:22:52 

    >>80
    利子かからない猶予期間があるよ。
    卒業してから何ヶ月だったか忘れたけど、一括で払えますか?すぐ払ってくれるなら利子かかりませんみたいなアナウンスがあったよ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/16(月) 21:36:06 

    >>10
    そんなんあるんだ?

    学費免除は大学に申請するタイプのがあったけど、奨学金の返済免除は知らなかった

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/16(月) 21:37:28 

    >>209
    結婚費用も非課税分あるよ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/16(月) 21:42:58 

    >>127
    確か上限が960万とかそのあたり?!だったような

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/16(月) 21:50:38 

    >>4
    私は大学生の時そういうこと言ってたなー
    親孝行っていうか甘えるのが嫌で
    親のことが嫌いだったから借りを作りたくなかった
    でも今思えば嫌いでもなんでも使えるものは使っといた方が徳だったんだろうね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/16(月) 22:02:45 

    そんなバイト三昧な生活させるために大学行かせるんじゃないわよ
    勉強して在学中に会計士の資格でもとりな!て言いたい

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/16(月) 22:09:19 

    >>4
    うちの子言ってたよ。本当に自分のお金と奨学金借りて大学生活一人暮らししてる。仕送りゼロ。ちなみに国立

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/16(月) 22:31:51 

    >>112
    島崎和歌子さんとか大久保さんとかが
    そんな事言ってた様な…?

    想像の中だけで家族がいる
    上の子は今年もう受験~

    とか言ってた確か
    ネタなのかもしれないけと

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/16(月) 22:34:20 

    まずは偉い!って褒めようよ。そして本人の希望通りに頑張らせてみる。お金はちゃんと取っておいて成人式や就職祝い、結婚祝い、家の購入の時とかにでまとまった金額を渡してあげればいいじゃん。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/16(月) 22:39:36 

    言う通りにしたら良い。
    老後は自分で頑張ったら良い。卒業後大変そうなら支払いを最提案する。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/16(月) 22:43:23 

    正直いい子過ぎても心配、(悪い子過ぎは問題外
    いい子過ぎるとポッキリ折れちゃったりするから。社会出る前に少しは小ズルさみたいのも身に着けてないと

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/16(月) 22:48:59 

    自分で払う大学生が増えてるけど、その風潮はなんとかしたほうがいい

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/16(月) 22:51:19 

    >>15

    私も、自分で決めたんだったら自主性を尊重してやらせてみると思う。

    やってみて息子の家計が火の車だったりした時に相談に乗るってくらいの関わりが良さそう。
    実際相談されても貯めてあったんだし返せない訳じゃないしね。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/16(月) 23:00:33 

    立派な息子さんや

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/16(月) 23:11:54 

    >>7
    奨学金って立派な借金だよ
    無利子なんてほとんどないっていうし

    親が学費用意できてるなら学費は出してお子さんには社会人になってから働いて学費返してもらうのが一番いいよ

    +18

    -3

  • 258. 匿名 2024/12/16(月) 23:12:40 

    >>15
    無駄に利子払うなんてバカだと思うけどな

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/16(月) 23:13:44 

    >>10
    なかなか狭き門だと思うが…

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/16(月) 23:21:29 

    >>1
    息子さん立派だけど、まだ社会で働くことの厳しさ知らないよね
    まだ働きながら奨学金返済することの厳しさを理解できてない可能性もあるし
    それにもしかしたら就活直前にリーマンショックみたいなのが来て就職氷河期に突入して思うように就職できないかもしれないよ
    不確定要素も多いのに利子のある借金させるのもどうかと思う

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/16(月) 23:21:30 

    >>257
    そうだね
    借金だから、と伝えたほうが良いかも

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/16(月) 23:30:24 

    >>254
    親から支払ってもらうのは悪、貧乏学生は正義みたいなところあるよね

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/16(月) 23:58:29 

    >>1
    よく出来た立派な息子さんだね。
    でも奨学金はやっぱりないならないほうがいいと思う。
    半額とかにして譲歩するのはどうかな?
    学生生活楽しんで就活してしっかり働ければ大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/17(火) 00:01:27 

    別に良いんじゃない?
    したければ、助けてほしい時は遠慮なく言ってと伝えてお金はひたすら貯める。子供のために。
    大学出て社会人になる時、もしくは結婚前に何かあればと渡すかな。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/17(火) 00:24:34 

    >>1
    奨学金利子つくし、その金額の大きさに気づくのって社会に出てからだよ。
    学生の頃なんて、100万とか社会人になってバリバリ働いたらすぐ返せる“気がしてた”もん。

    親に借金ってことにするはどう?
    あなたが働く頃に返ってくるとちょうど老後として使えるからイデコみたいで良いとかなんとか理由つけて。で、それを結婚するときにお祝いで渡してあげな!

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/17(火) 00:30:47 

    >>66
    むしろ大学生になってまで皆お小遣いもらってんの?ヤバくない?

    +3

    -3

  • 267. 匿名 2024/12/17(火) 00:36:06 

    >>257
    高校生なら当たり前だけど、利息がついて結果的に沢山払うことになることをちゃんと理解してないと思う。お金を稼ぐ大変さも。だからせっかくの申し出だけど、今お金がないわけじゃないんだし親御さんはそれに乗っかってしまうのは慎重になるべきだと思う。



    +11

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/17(火) 00:46:38 

    >>1
    後者のそれでいいと思うよ
    いい息子さんだね
    就職して支払い大変そうだったら払ってあげる感じでいいんじゃない?
    あとは結婚するときとか

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/17(火) 00:47:59 

    >>36
    だからその逆パターンでもいいんじゃないの?別にブラックになるわけじゃあるまいし

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/17(火) 01:04:49 

    >>1
    もう入学は決まったの?推薦?
    お金は後からあげればいいのでは

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/17(火) 01:06:18 

    >>36
    それなら返させないで出してあげればいいのに

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/17(火) 01:33:39 

    >>229
    うん、息子さん偉い!みたいな人大丈夫なの?
    借金ってことも分かってないし、これは高校生なら仕方ないとしても勉強どうするの?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/17(火) 01:36:32 

    被害者気取りの自慢かよw.

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/17(火) 01:46:20 

    >>4
    自動車学校は私それで通った

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/17(火) 05:18:38 

    >>36
    親が貯金しててそこから出せる+息子が出したいっていうなら、これが1番いいと思う
    人生何があるかわからないから、急に仕事が出来なくなる可能性もある
    その場合でも返済をしないといけないという状況と待ってもらえる(最悪払わなくてもいい)という状況じゃ心の負担が違うから

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/17(火) 05:42:51 

    >>1
    奨学金申請ってこんな間際だっけ?
    利子ないなら息子さんの意向を取り上げ組んで、卒業時に親が一括返済したら?
    でも息子さんが奨学金制度利用する事で、本当に困窮した学生の借りれる枠が減るなら利用しない方がいいよ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/17(火) 05:45:27 

    >>36
    親が貯金しててそこから出せる+息子が出したいっていうなら、これが1番いいと思う
    人生何があるかわからないから、急に仕事が出来なくなる可能性もある
    その場合でも返済をしないといけないという状況と待ってもらえる(最悪払わなくてもいい)という状況じゃ心の負担が違うから

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/17(火) 09:05:30 

    キモキモむすこ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/17(火) 09:33:41 

    夫もそれで奨学金で行った
    義母から聞いたんだよね頑固過ぎて折れたって笑
    結婚式の時に大学資金渡されたみたい
    奨学金だから留年できない!頑張らなきゃ!って思って勉強したと聞いて
    私は親に当たり前のように出して貰って呑気に通ってたから…
    どっちが良い悪いとかないけど

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/17(火) 09:34:21 

    自分もバイト代のみで卒業したけど学生時代の記憶が薄い。ただひたすら単位落とさずダブルワークをこなしていただけで特に達成感はなかった

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/17(火) 10:31:44 

    >>262
    私の育った頃とは違いすぎて考えられない
    戦後の学生みたい

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/17(火) 10:34:20 

    サークル活動して、同世代と楽しい学生生活送った方がいいのに
    バイトすると、悪い(本人はそのつもりはなくても大人は悪い)大人と出会って、人生変わっちゃうことある
    まだ若くて人を見る目もないときに

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/12/17(火) 10:34:34 

    まだ成し遂げてないからね、理想を言ってるだけ
    意地悪な言い方かもだけど
    さー!スネかじるぞー!って子よりは確実に偉い
    でもさ、大学生の時にしか出来ないこと、たくさんあるよ!バイトに明け暮れて、単位もとらないといけないし、身体こわしたり、勉強疎かになったらどうするんだか
    欲しいものも旅行とかもしたいかもしれないし。一生懸命勉強して就活頑張ってしっかり稼げるようになってから返します!でいいんじゃないかと。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/17(火) 11:08:09 

    >>1
    これは釣り
    我が家は経済的に県外なら国公立大レベルしか学費出せない、理系私立なら自宅通学圏内という条件なのに、自分で県外理系私立分の超過分を払うからと言い張り奨学金借りて希望の大学出た我が子
    就職し、奨学金返済分生活がキツいんだって
    ほれ見た事か

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/17(火) 12:22:08 

    >>1
    優しいお子さんですね。
    親が出して、息子さんが親に返すようにしてみたら?奨学金にしたら利子分も払わなきゃいけなくなるし。その辺まだよく分かってないかもしれないし話してみたら息子さんの意識も変わるかもよ。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/17(火) 12:28:04 

    なんで、ダメなのわからん。
    卒業のタイミングで全額渡してあげてよ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/17(火) 12:32:28 

    良い御子息

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/17(火) 12:40:07 

    >>257
    上司が子ども(まだ小学生)には大学に行かせるけど、
    奨学金!!と言い切ってて複雑な心境。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/17(火) 12:54:06 

    >>282
    大学は遊ぶために行くものではない。

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2024/12/17(火) 13:11:53 

    >>1
    卒業後も受け取らない可能性あるから、そのまま遺産として遺してあげたら良いのでは
    しっかりした息子さんですね!
    我が子達は親が出してくれるものだと思ってますよ(笑)

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/17(火) 14:03:16 

    >>116
    全然甘やかしてないと思うけど。
    学費はできれば出したいよね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/17(火) 14:11:35 

    大丈夫

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/17(火) 14:23:06 

    国立夜間卒業の私からしたら当たり前なんだけど。 今は夜間もどんどん廃止されたみたいね。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/17(火) 16:33:34 

    >>1
    いい息子さんや…

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2024/12/24(火) 16:41:48 

    >>289
    バイトに行くためでもない

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:57 

    >>295
    誰だってバイトしないで大学生活を過ごしたいよ。
    そんな事も分からないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード