ガールズちゃんねる

「酒じゃないから」と油断しちゃダメ “ノンアルコールビール”飲み過ぎで病気リスク増 医師が警鐘するワケ

100コメント2024/12/17(火) 00:10

  • 1. 匿名 2024/12/16(月) 00:40:16 

    「酒じゃないから」と油断しちゃダメ “ノンアルコールビール”飲み過ぎで病気リスク増 医師が警鐘するワケ | オトナンサー
    「酒じゃないから」と油断しちゃダメ “ノンアルコールビール”飲み過ぎで病気リスク増 医師が警鐘するワケ | オトナンサーotonanswer.jp

    「酒じゃないから」と油断しちゃダメ “ノンアルコールビール”飲み過ぎで病気リスク増 医師が警鐘するワケ | オトナンサー


    ノンアルコールビールは、ジュースなどと同様、糖質を含む製品が多くあるため、1日の摂取量は、基本的に350ミリリットル以内にとどめておくのが望ましいです。

    また、ノンアルコールビールは、本来のビールの味に近づけるためにさまざまな成分が含まれており、例えば、ノンアルコールビールの甘みは天然の甘味料または人工甘味料が使用されています。

    最近では人工甘味料の過剰摂取が腸内環境を悪化させ、それによりさまざまな病気の原因につながる可能性が指摘されています。ノンアルコールビールは先述のように適量を守って飲むのが良いでしょう。

    +48

    -7

  • 2. 匿名 2024/12/16(月) 00:41:26 

    >>1
    そもそもノンアルコールビールってビールの代わりになる?
    これで満足できているなら普通の炭酸水でもいけると思う

    +268

    -41

  • 3. 匿名 2024/12/16(月) 00:41:30 

    そっかぁ

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/16(月) 00:42:35 

    脂肪の吸収抑える機能性表示食品とかもあるよね
    サントリーのオールフリーとか
    あれどうなの?

    +55

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/16(月) 00:42:59 

    なにー!!♡
    「酒じゃないから」と油断しちゃダメ “ノンアルコールビール”飲み過ぎで病気リスク増 医師が警鐘するワケ

    +8

    -41

  • 6. 匿名 2024/12/16(月) 00:43:39 

    ノンアルをそんなにガバガバ飲む奴いたら笑うわ

    +80

    -15

  • 7. 匿名 2024/12/16(月) 00:44:02  ID:r33dg5art2 

    >>2
    ならない
    まず美味しくない
    ビール大好きな私からするとこれを飲む意味が全くわからない
    ノンアルビール飲むくらいならあなたの言う通り炭酸水飲むよ

    +159

    -41

  • 8. 匿名 2024/12/16(月) 00:44:54 

    ノンアル美味しくない…
    だったらジュース飲みたい

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/16(月) 00:45:40 

    ノンアルコールビールって色々入ってるし、そりゃ体には良くないだろうよ

    ノンアルコールビール飲むくらいなら別に飲まなくていいかなって思う派です。

    +67

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/16(月) 00:45:52 

    >>6
    ノンアル廃人ww
    メンタル強いw

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/16(月) 00:46:07 

    >>2
    「代わりになるか?」といわれたら
    「代わりになる」というより「代わりにしてる」という感じ

    うちはほとんどお酒飲まないけど
    餃子や空揚げ食べる時はノンアルビール飲んでるよ
    お酒よりは健康にマシだという判断で

    味はビールに及ばないけど、
    炭酸ジュースに比べたらずっとビール寄りだし
    甘くないから

    +130

    -12

  • 12. 匿名 2024/12/16(月) 00:46:57 

    >>6
    だよね
    せいぜいひと缶程度だわ

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/16(月) 00:47:12 

    ビットブルガーが好き🍻

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/16(月) 00:48:01 

    何でもほどほどが一番だよ
    水だって飲み過ぎはよくない

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2024/12/16(月) 00:48:40 

    ビールって甘みあるんだ
    苦くて臭いしか感じなかったな

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/16(月) 00:49:09 

    私はビールの苦味や風味は好きだけどアルコールが苦手(体質的に無理)だから食事の時にノンアルコールビール毎日飲んでる
    美味しくないなあと思うノンアルビールも多いけどアサヒのは美味しいよ
    餃子とか焼肉とかと合わせると最高だからやめられん…

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/16(月) 00:49:28 

    >>4
    飲んだからと言って痩せたりしないよ
    3年間毎日飲んでる旦那を見てる私が言うから間違いない
    ビールやめてあれ飲むようになってから甘い物欲が増して和菓子とか毎日食べてる
    ご飯とか麺類とか炭水化物もおかわりするようになった
    人工甘味料の影響じゃないかと思うけど確証が無いし、せっかくお酒やめられたのにそんなことで水差したら悪いかと思って何も言えずにいる
    せっかくアルコールやめて肝臓に良いことしてるのに、糖分とりすぎたら糖尿病になるよね…

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/16(月) 00:49:36 

    最初の頃のノンアルビールはまじで不味かったから、あれ以来飲んでなかったけど、久しぶりに飲んだら案外飲めた
    でもあれをガバガバ飲もうとは思わないかな

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/16(月) 00:49:48 

    >>1
    スマドリのCMの根本否定

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/16(月) 00:51:44 

    ノンアルを飲む心理がわからん
    他のジュースでいいじゃん

    +4

    -11

  • 21. 匿名 2024/12/16(月) 00:51:48 

    ノンアルビール飲む状況よくあるけど、どんなノンアルビールより麦茶の方がビールに近い

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/16(月) 00:52:02 

    ノンアルコールは企業努力の賜物でもあるのよね
    とはいえ、皆さんが書いてるように、私もノンアルコールのは買わないな
    炭酸水で濃縮レモンや果実シロップなどを割って飲む

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/16(月) 00:59:10 

    >>11

    アルコールが入っていないだけであり喉越しとか風味は結構ビールに似せているから、普通にビールを飲んでいる気分にはなる。

    特に、周りは酒やビールを飲んでいるけど自分は運転して帰らなきゃいけないからノンアルしか飲めない時とか。

    炭酸水とは明らかに違う。

    +75

    -4

  • 24. 匿名 2024/12/16(月) 00:59:58 

    私はビールもノンアルビールも飲まないから違いがわからないんだけど、姉が妊娠中にビールの代わりにノンアルビールを頻繁に飲んでたからビールと遜色ないのかと思ってたけどそんなことないんだね。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/16(月) 01:00:07 

    ノンアルビールは美味しくない。
    だったらもう炭酸水でごまかそうってなる。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/16(月) 01:04:35 

    >>23
    トピの主旨としては、たまの飲み会とかというより、日常生活で毎日多めに飲むのはリスクがあるという話じゃないかな
    飲み会だとソフトドリンクよりノンアルコールのカクテルとかの方が美味しいというのはあるな

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/16(月) 01:08:04 

    >>2
    飲酒やめて10年
    最初の頃はノンアルだと物足りなかったし虚しかったけど今はノンアルで満足できてる
    お酒に合う食べ物は炭酸水よりもノンアルの方が断然良い

    +80

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/16(月) 01:16:09 

    >>1
    え?
    こないだ睡眠の為に寝しなに飲むもの何がいいか?と言う医療番組でノンアルコールビールだと医師の方が言ってたよ?
    GABAがいいらしいよ

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/16(月) 01:23:45 

    ノンアルコールビールは美味しくないから飲まないけど、本物のビールの美味しさもわからない。
    でも甘いジュースも苦手で水お茶か炭酸水くらいしか飲めない。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/16(月) 01:27:59 

    ノンアルビール美味しくないから飲まないや。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/16(月) 01:33:03 

    >>2
    産後体質変わって全く飲めなくなったんだけど、仕事で嫌な事あった時とか憂さ晴らしに飲みたいー!けど、飲めないー!って時に、サイゼでノンアルビール1人飲みしてる
    疑似ビールとして楽しんでる感じ

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/16(月) 01:45:46 

    >>2
    人によって何を求めるかだと思うけど、ビールの酔い方が好きで、体質に合うというかいくら飲んでもビールなら悪酔いしないし二日酔いにならないから飲む私にとっては、酔わないノンアルコールビールは代わりにならない。
    「酔い」自体が魅力だから。

    だから運転で飲めない日はノンアルコールビールではなく、オレンジジュースとかグレープフルーツジュースを飲むよ。

    でも「のどごし」や「甘くないから食事と合う」等を求めてる人には、代わりになるだろうね。

    何でもほどほどがいいよね。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/16(月) 01:48:30 

    ビールはサッポロ黒ラベルかなぁ
    アサヒはなんかすぐ酔うから合わない

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/16(月) 01:57:44 

    >>1
    クリロナ『水を飲め!』

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/16(月) 02:23:20 

    >>5
    なにこれ自撮り?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/16(月) 02:23:33 

    そもそもビール飲める人はそれで良いし
    アルコール飲んだらダメな時は炭酸水でもノンアルでも好きなようにすればよいと思うけど
    ビール好きだけど
    アルコールが極端に弱いとかって人には
    良い商品だよね
    アルコールビール飲む意味わからないとかは思わない

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/16(月) 02:29:12 

    >>2
    わかる。
    頑張ってビールに寄せてる企業努力はすごいと思うんだけど、やっぱりビールとは全く違うしビール欲を満たしてはくれないから、飲めない時はお茶かお水しか飲まない。
    そこまでしてビール飲んでる感じにしたいなら割とビールが好きなんだと思うんだけど、だとしたら逆に全然ビールじゃない味が嫌じゃないのかな?っていうように疑問に感じちゃう。

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/16(月) 03:04:51 

    >>2
    私はなってる。アサヒのドライゼロ。
    朝パートなんだけど(体を使う仕事)昼帰ってきてからノンアルコールビール飲むと最高。お酒飲むとその後の家事がだるくなるから殆ど飲まなくなった。特別なときは飲む。

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/16(月) 03:06:24 

    オーケーが近いので良く行くけどみんなノンアルコール飲料しこたま買ってるけどね。浸透した気がする。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/16(月) 03:07:54 

    そりゃ本物のビールが美味しいに決まってるけど普段は酔いたくないからノンアル。外食のときは飲みたい。1杯目はやっぱりビールに限る。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/16(月) 03:10:21 

    >>2
    それなりに代わりにはなるかな
    今願掛けで酒断ちしてるからどうしてもビール飲みたい!って思った時は飲むけど、やっぱりビールほど美味しくないし酔いが伴わないから1本飲めば充分てかそれ以上飲もうと思わん

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/16(月) 03:17:16 

    >>5
    田中、ひどいねー笑

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/16(月) 03:47:38 

    ノンアルビールは飲み会で雰囲気壊さないために最初に飲む

    2杯目はノンアルカクテルとか甘い系

    3杯目以降は酒飲み連中が酔っ払いだして他人が飲んでるのに文句言わなくなるからホットウーロン茶やパインジュースとかソフドリになる

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/16(月) 03:53:27 

    体質的にアルコール受け付けないから、ビール風味飲料として美味しく飲んでるよ
    卵アレルギーの人が卵抜きのプリン食べて美味しいと思ってるのに
    「それ本当のプリンの代わりにはならないよね」なんて言う人いないと思うんだけど
    なんでノンアルビールだとそんな風に言われるんだろう

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/16(月) 04:23:20 

    >>2
    糖質カットか0?の日本酒飲んだ事あるけど、あれなら水飲むわって思った

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/16(月) 04:36:46 

    >>2
    親が病気してアルコール飲めないから、代わりに飲んでるよ。酒大好きな人だったからノンアルコールでも美味しいって飲んでる。本当は本物飲みたいだろうけどね。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/16(月) 04:37:20 

    >>17
    あなたが感じたことは人工甘味料のデメリットに当てはまっているので勘違いでもない。
    人工甘味料に慣れると甘みに対して耐性がつきより強い甘みを求めるというニュースを見たことがある。
    甘味料で糖質オフ? ~甘味料のメリットとデメリット~|大阪健康安全基盤研究所
    甘味料で糖質オフ? ~甘味料のメリットとデメリット~|大阪健康安全基盤研究所www.iph.osaka.jp

    甘味料で糖質オフ? ~甘味料のメリットとデメリット~|大阪健康安全基盤研究所コンテンツにジャンプメニューにジャンプ文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください サイト内検索ページを開くトップページ > 食の安...

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/16(月) 05:07:25 

    >>17
    アルコールそのものは糖質なので、お酒やめた人が炭水化物や甘いものを欲するようになるのは当然のことなんだよね
    それを人工甘味料で満たそうとしても、お察しのとおり余計に悪循環にはまるだけ
    かと言ってひたすら我慢するのはストレスたまるし、難しいよね

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/16(月) 05:25:07 

    王将に行って餃子を食べたらビール飲みたいけど、車でしか行かれない場所なのでノンアルビールで我慢してる。
    本当は生ビールをごくごくと飲みたい

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/16(月) 05:29:37 

    >>2
    私は元々ビール飲めないから、カクテルや梅酒等のノンアル飲んでるんだけど代わりになるよ。

    元々お酒弱い方だけど、お酒飲むのは好きで
    でも産後驚く程弱くなってほろ酔いでも一缶飲んだら後がしんどい。
    だからノンアル飲んでみたら、お酒飲んでるみたいな気分になって楽しいけどしんどくない!最高!!ってなってお酒飲みたい時は代わりにノンアル飲むようになった。
    カクテルならジュースで良いじゃん!と思われるだろうけど、気分の問題だからジュースじゃ充たされないんだよね。
    ノンアル様々です。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/16(月) 06:07:23 

    アルコールは身体に悪い!→ではノンアルつくりましょう→成分がアルコールより悪い!→機能性表示食品のノンアルつくりましょう→いやもう呑むの辞めれば?ってなる
    やっぱアルコール好きな人とかってそんなまでして呑みたいのかな

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2024/12/16(月) 06:37:30 

    ノンアルわざわざ飲むくらいなら酒飲むか白湯でいいや

    +1

    -7

  • 53. 匿名 2024/12/16(月) 06:41:32 

    >>7
    父親が普通のビールが体質的に飲めなくて代わりにノンアルコール飲むんだって言ってた。のどごしが良いとか言ってたな…

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/16(月) 06:51:47 

    >>1
    普通にビール飲むよりはノンアルの方がマシだと思う。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/16(月) 06:52:34 

    >>2
    めちゃくちゃビール党なんだけど
    妊娠中、授乳中はお世話になったよー。
    今でも休肝日にたまに飲んでる。

    普段なら炭酸水でいいんだけど、ビール飲みたい!ってなった時はやっぱりノンアル。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/16(月) 06:58:08 

    >>2
    酒好きは皆そう言う笑

    色味の問題
    気分の問題

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/16(月) 07:00:30 

    >>2
    自分は代わりになる、普通に美味しい
    20年くらい前に出た時は全然美味くなくて流行らずすぐに販売終了しちゃったので、ドイツのホルステンのノンアル飲んでた
    今は各メーカー、ノンアルも微アルコールもかなり美味くなったと思う

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/16(月) 07:03:30 

    >>1

    だから病気の元になるのに体に悪いと判りきっているものや人工甘味料など使わなくて良い


    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/16(月) 07:15:31 

    今年たまたまオールフリー飲んだら美味しくてビールから切り替えた

    今はビールが不味く感じる

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/16(月) 07:16:21 

    キリンのグリーンズフリーはおいしい
    人工甘味料もなし、1本のんでも30キロカロリーくらい
    毎日飲んでる

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/16(月) 07:19:43 

    >>1
    酒飲みにしてみたら、ノンアルなんて350mlが限界だよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/16(月) 07:20:26 

    >>2
    飽きるんだよ
    お酒はいろいろ種類があるし、ビールもそれぞれ味が違う
    それを炭酸水(せいぜいレモンかライムを絞るとか)だけで代わりにするのは無理
    ジュースじゃ甘いし、アルコール飲料の代わりになる飲み物って少ないから美味しさを求めてられない

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/16(月) 07:24:41 

    >>2
    施設勤務だけどイベントの時は利用者さん喜んでるよ
    雰囲気でるから

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/16(月) 07:25:43 

    >>1
    昔と違って最近のノンアルビールって、美味しいというか、違和感なくなってきててビックリしたところなのに…
    糖尿病が要注意になる年頃だから、普通のビールのほうがいいのかな…

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/16(月) 07:29:30 

    昔のノンアルビールは本当に美味しくなくて飲めたもんじゃなかったけど最近のは企業努力で風味も近くなってるよ。
    キリンのグリーンズフリーとカルディやジュピターで売ってるやつは添加物少なくて美味しいから買いだめしてある

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/16(月) 07:30:24 

    >>2
    お酒飲めないけどノンアルビールは美味しい
    炭酸水も美味しいけど味はない
    ノンアルビールは苦味とかあるからやっぱり炭酸より美味しい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/16(月) 07:30:29 

    >>1
    人工甘味料禁止にしてほしい。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/16(月) 07:30:38 

    >>5
    アメトークで巨大扇風機にあたった時かな

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/16(月) 07:40:07 

    >>7
    ドイツ製のノンアルビールは飲んだことある?
    ビールと同じ製法で作ってからアルコール抜いてるので、ビールに近い味わいで結構飲めるよ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/16(月) 07:43:35 

    >>4
    ステファルムKだっけ?あれが人工甘味料で入ってると良くないんだよね
    ノンアルビールでも種類少ないけど入ってないのあるよね

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/16(月) 07:49:19 

    >>2
    私お酒が全く飲めないのよ
    だからビールの喉ごしとか興味ないし
    炭酸水でりんご酢割ってプハーッでも楽しく飲めるし
    アルコールを拒否するために飲む感じではない

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/16(月) 07:59:19 

    >>11
    私はアルコール苦手でビールも飲んだ事なかったんだけど、実家で食事の時にノンアルビール出してくれて少し飲んだらめっちゃ美味しい!と思って、そこからハマってノンアル飲むようになった

    ノンアルでこんなハマったんだからアルコール入りビールも美味しいんじゃ?って試しに飲んだらやっぱりアルコール入りはダメだった

    だから私はアルコールの代わりとかではなく、純粋にノンアルビールが好き

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/16(月) 08:02:03 

    >>2
    炭酸水には味がないから
    脂っこいもの食べるときには、炭酸水より苦い炭酸水の方が、口がさっぱりする気がする

    てか人工甘味料で腸内環境荒れるなら、ノンアルビールよりも清涼飲料水の方が飲まれてるんだから、甘いジュースやお茶コーヒーをやめようって言った方がいいのにね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/16(月) 08:04:13 

    >>2
    一切お酒を飲まない、飲めない私が一時期お酒を辞めていた酒豪の夫に同じこと言ったら分かってないなぁ~って言われた。
    気分が全然違うみたいよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/16(月) 08:07:57 

    >>2
    肝臓の病気でお酒が禁止になったから代わりにしてる
    別にお酒無くても全然平気だし、それこそ炭酸水でも良いんだけど、これはビールでしょ!という料理の時に飲んでる
    気分を楽しめるから私は好きだよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/16(月) 08:10:42 

    >>2
    炭酸水に好きな濃さのレモン液入れたほうが美味い

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/16(月) 08:17:17 

    >>17
    脂肪肝になるかもだしどっちに転んでもあかんな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/16(月) 08:17:22 

    >>1
    ノンアルビールって要はジュースでしょ?
    糖分多そうだし糖尿病とかなりそうだよね

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2024/12/16(月) 08:22:59 

    >>15
    糖質の高い液体だよ…
    ビールだっても

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/16(月) 08:23:40 

    >>76
    レモンも酸蝕歯誘発するからね〜

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/16(月) 08:25:13 

    最近お酒を控えるようになって海外の安めのノンアルコールビールをいろいろ箱買いしてるんだけど、数種類常備し、毎日1-2本飲んでる。ビールは好きだけどノンアルが苦手という人は海外ブランドを試しに飲んでみるのもアリかも。思いつくまま紹介します。

    個人的にはドイツのヴェリタスブロイ(カルディでも売ってる) 、次点はオランダのババリア、ドイツのクラウスターラー。国産だけど日本ビールという会社の龍馬1865も好き。昔はドイツのレーベンブロイのが一番好きだったけど、いつの間にかなくなった。

    ドイツ製のノンアルはビール純粋令と呼ばれるビール法に則り、添加物を一切使わず、「麦芽・ホップ・水・酵母」のみを原料として一度ビールを作った後にアルコールを抜いて製造されているので、ビールに近い風味で美味しい。

    日本のノンアルビールはそれをやるとビール並の税金がかかるので、添加物でビールもどきの味を作っている。税法がおかしいせいでメーカーは涙ぐましい企業努力をしてるんだろうけど、ケミカルな味がして不味いものばかり。

    海外では低アルコール、ノンアルコールが流行っていて、最近は小規模メーカーのこだわりのノンアルクラフトビールが盛ん。イギリスのクラフトノンアルビールのBRULO(ブルーロ)が最近日本進出して評判いいらしく試してみたいけど、大手ではなくクラフトだけに1缶500円くらいもするので手が出ない。

    先日は、バドワイザーとヒューガルデンのノンアル買ったけど、どちらも韓国製で添加物がいろいろ入ってるし、ヒューの方は糖類多めに添加で甘ったるくてジュースみたいだった。世界最大のグローバルなビールメーカー傘下で資本の論理でなのか、各ブランドの本国ではなく韓国製で添加物入り、ブランドは名前だけというのが非常に残念だった。

    前述のオランダのババリアがノンアルフレーバービールのBavaria Lemon を出していて、3割ほどがレモンジュースでこれも甘いんだけど、添加物はほとんど入っていなくて、ジュースみたいでまあまあ美味しかった。

    今度はハイネケンのノンアル(シンガポール製造だけど)を試しに買ってみる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/16(月) 08:25:21 

    谷やんが肝臓壊して、
    その後ビールをノンアルに変えてたけど、
    それも良くないんだね…

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/16(月) 08:27:33 

    >>1
    ノンアルって糖質もカロリーもゼロのもの多いけどなあ。内臓脂肪減らすって謳ってるのもある

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/16(月) 08:27:54 

    >>1
    人工甘味料云々言い出したら
    コーラもファンタもってなる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/16(月) 08:31:55 

    > 人工甘味料の過剰摂取が腸内環境を悪化させ、それによりさまざまな病気の原因につながる可能性が指摘されています。

    これはノンアルに限らず怖い。ブドウ糖液糖などの人工甘味料って、清涼飲料水のみならず調味料等にまで入っている。大腸がんを始めとする様々なガンが増えている要因にもなっていると聞く。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/16(月) 08:34:55 

    >>1
    アルコール依存症になるとか
    飲酒運転、悪酔いによる暴行犯罪
    勿論内臓の負担や癌になる危険含め
    人生崩壊するリスクを
    考えたら
    人工甘味料がって何だか、無理矢理感
    誇張記事に思えてならない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/16(月) 08:39:58 

    >>6
    コンビニ店員してます。 
    最近は来店されてないお客様ですが
    日中にノンアル4缶、アルコール2缶 
    毎日ご購入されてる方がいましたよ。
    1缶は店外で飲んで帰られてた。

    因みに..若いママさんで9%酎ハイを6缶
    毎日ご購入してる方も未だにおられます。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/16(月) 09:03:29 

    >>1
    なんでも適量ってことでしょ
    ノンアルでも飲み過ぎちゃだめって事だよね

    健康にいいからって、毎日100%ジュースを1リットルとか飲み続けたら血糖あがるし太る
    健康にいいからとサプリを1日1錠のところ、5錠飲んだら過剰摂取になるのと同じだと思う
    よくサプリの裏面に書いてあるよね
    「本品は、多量摂取により持病が治癒したり、より健康になるものではありません」みたいなの。

    たぶん一定数、アルコールじゃないから体に悪くない!ってアホみたいに言い訳してたくさん飲んだり、食べたりする奴がいるからだと思う
    カロリーオフのアイスだからって、2個も3個も食べてたら意味ねーよみたいなの
    なんでも、食べ過ぎない、飲みすぎない、ってシンプルな話だよね



    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/16(月) 09:22:26 

    >>69
    ドイツは凄いですよね~!ノンアルコールビールの歴史も長いしビールへの情熱が桁違いで健康志向だから(めちゃくちゃ飲むから相殺されるかも?)品質も良くて美味しい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/16(月) 09:26:36 

    >>86
    同意。

    アルコール+人工甘味料より全然ましだし、その他のジュースやお菓子にもたっぷり人工甘味料なんか使われてる。なんでノンアル飲料にフォーカスしてるんだろう。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/16(月) 09:38:33 

    >>4
    機能性表示食品って眉唾だからそもそも信頼するのがどうかと思うけど

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/16(月) 11:08:39 

    お酒飲むけどどうしてそこまでして、ビール味のなにかを飲みたいのか理解できない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/16(月) 11:19:59 

    >>92
    外食の時にアルコール飲めない時はノンアル飲むよ
    本当はお茶や水でいいんだけど、何か頼まなきゃいけない店が多いから
    他の飲料は食事に合わないから頼みたくないし

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:58 

    >>55
    私も授乳期間が長くてその時から好きになった
    ビールを飲んでる雰囲気が好きだからノンアルでも十分リラックス出来るんだよね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/16(月) 13:00:36 

    >>64
    アルコールの方が絶対に悪いので糖質オフのノンアル飲料がいいんじゃなきですかね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/16(月) 18:02:16 

    >>17
    人工甘味料が体内の毒素を排出する肝臓の働きを妨げてしまう可能性があることが明らかになった。

    特に2種類の人工甘味料(アセスルファムカリウムとスクラロース)が肝細胞に与える影響について注目された。研究者たちは、甘味料が毒素、薬物、薬物代謝産物(体内で薬物が分解される際にできる副産物)を体外に排出するP糖タンパク質(PGP)と呼ばれるタンパク質の働きを阻害することを発見した。

    時々ダイエットソーダを飲む程度であれば心配する必要はありませんが、定期的に摂取している場合は、その甘味料が含まれていないものを探すことがベスト。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/16(月) 21:56:24 

    >>41
    お子さんの受験ですか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/16(月) 22:36:03 

    >>97
    ううん
    推しが東京ドーム単独でライブやるまで酒断ち
    去年デビューしたグループだからまだ数年かかりそう
    でも今度の元日で3年目突入するから頑張る

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/16(月) 22:56:11 

    >>81
    私もヴェリタスブロイが一番でその次はクラウスターラー、その次は龍馬ビール。個人的にはヴェリタスブロイが断トツかな。美味しいですよね。

    他のは添加物や人工甘味料が入ってるので選ばない。お正月はノンアルではなくエビスビールです。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/17(火) 00:10:32 

    >>99

    >>81ですが、私も正月とクリスマスはビールとワイン、アルコール解禁です(笑)
    確かにヴェリタスブロイがそこらへんで買えるノンアルビールの中ではダントツで美味しいですね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。