-
1. 匿名 2024/12/14(土) 14:10:20
大人になっても苦手な食べ物が多く、人と食事をすると恥ずかしいので食べられるものを増やしたいです!
基本的には火が通っていないナマモノ(刺身や馬刺しなど)が苦手で、火が通ったものは食べられます。
苦手な物でも生のトマトやコーヒー等、好きじゃないけど頑張れば食べられる物もありますが、ナマモノと肉の脂身に関しては体質的に合わないのか、気持ち悪くなるし飲み込めません。
大人になってから偏食を克服した方はどのように食べられる物を増やしていきましたか?
+26
-22
-
2. 匿名 2024/12/14(土) 14:10:51
子供に食べなさい!って言えないのが一番つらいw
克服がんばります+50
-6
-
3. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:11
>>1
あっ、それ発達かも…+16
-55
-
4. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:23
ありのままでええんちゃう+48
-20
-
5. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:25
+44
-11
-
6. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:27
+3
-5
-
7. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:29
>>1
肉の脂身は私も無理だけど
外食で困った事はないかも
ナマモノも寿司とか行かなければ大丈夫じゃない?+67
-4
-
8. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:49
>>1
無理をしなさんな
食べて体調悪くなるものは食べない
それも大人の在り方だよ+131
-12
-
9. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:50
食べたい物を食べれば良い+6
-1
-
10. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:51
>>1
3ヶ月くらい海外旅行でもしてな
日本の食べ物の美味さがわかるから+1
-15
-
11. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:01
すっごい空腹な状態で食べたら変わる可能性がある+4
-3
-
12. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:10
>>1
私もナマモノ苦手よ
何か気持ち悪いよね
食べなくても生きていけるのでいいじゃん?って開き直っている
コーヒーも別に飲めなくても困らんよ+49
-11
-
13. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:28
そのくらいなら大丈夫だと思う。野菜、肉、魚全部食べられないってなら深刻だけど。+73
-0
-
14. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:30
体質的なら仕方ないですよ+7
-0
-
15. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:43
子供産んでナマモノ苦手になった
ナマモノ克服は難易度高い+3
-0
-
16. 匿名 2024/12/14(土) 14:13:00
注文したものに苦手な物入ってても
絶対に残しちゃいけないルールで生きてた。
野菜ほとんど嫌いで、大学生ぐらいのときは鼻で息しないように感情無にして食べてたけど、なんか気がついたら美味しいと思えるようになってた。荒療治だったけど+29
-2
-
17. 匿名 2024/12/14(土) 14:13:27
偏食ってほどでもないような。それくらいの人たくさん居ますよ+36
-9
-
18. 匿名 2024/12/14(土) 14:13:30
もう私がそれ言われても「あー仕方ないねー」で済むから気にしないで良いんじゃ?ナマモノは仕方ない気する+11
-2
-
19. 匿名 2024/12/14(土) 14:13:40
>>1
良い子だねー
でも主はそこまでじゃないから、無理の無い程度でねー+14
-1
-
20. 匿名 2024/12/14(土) 14:14:01
>>1
頑張って食べる+1
-3
-
21. 匿名 2024/12/14(土) 14:14:08
>>1
無理して食べることはないよ
オトナになって食べられるようになったものは
不意に食べてみて「あっ、あれ?これめっちゃうまい…」ってすんなり体が受け入れたものばっか
パクチーやあんこ等今では大好き
レーズン未だに大嫌い+10
-6
-
22. 匿名 2024/12/14(土) 14:14:09
>>1
ナマモノって好んで選んで食べようとしなければ食べない事の方が多いよ
ナマモノが食べられない事は別に恥ずかしい事じゃないと思うけどな+28
-1
-
23. 匿名 2024/12/14(土) 14:14:21
>>3
横から
何やその糞みたいなコメントは+30
-4
-
24. 匿名 2024/12/14(土) 14:14:29
恥ずかしい気持ちがあれば大丈夫
今は残すのが当たり前になってるから+4
-2
-
25. 匿名 2024/12/14(土) 14:14:46
+0
-1
-
26. 匿名 2024/12/14(土) 14:15:02
子供の頃はめちゃくちゃ偏食酷かった
高校生くらいから少しずつ、これ食べてみたら美味しいかも?って興味本位で食べれるものが増えていった
それでも食べれないものは人よりは多いと思う
少しずつでいいよ+8
-0
-
27. 匿名 2024/12/14(土) 14:15:12
ナマモノ苦手な人、結構出会ってきたけど特に悪印象持たなかったよ
+17
-1
-
28. 匿名 2024/12/14(土) 14:15:16
>>3
自己紹介に見えちゃうよ+23
-2
-
29. 匿名 2024/12/14(土) 14:15:24
>>1
親に甘やかされたのかな?
私の家は嫌いなものでも無理やり食べさせられた
食べなかったらヒステリックに怒られたし叩かれた+1
-14
-
30. 匿名 2024/12/14(土) 14:15:34
>>1
あなたの場合は「治したい」と口先で言ってるだけで、自分が嫌いなもの=「食べ物じゃない。こんなまずいもん食べてる人は味覚がおかしい」みたいな書き方で、はなっから食べる気ないやん。+1
-18
-
31. 匿名 2024/12/14(土) 14:16:17
努力しようとする姿勢が素晴らしいです。
「この店食べるものない~」
とか言われたら誘いたくなくなるもんね。
とりあえずサラダは食べられるようになっといた方がいいですよ。+8
-0
-
32. 匿名 2024/12/14(土) 14:16:37
>>1
恥ずかしいのは食べられない事じゃなくて伝え方じゃない?
どうも苦手で…すみませんってなら問題ないけど、アタシこれダメ〜食べられない〜とかやると恥ずかしくはなる+27
-0
-
33. 匿名 2024/12/14(土) 14:16:37
>>1
好き嫌いは、誰しもある
ただ、外食では注文時に外してもらうようにお願いしたいところ
食材が無駄になるし、残り物は傍目に気持ちの良いものではないので…+5
-0
-
34. 匿名 2024/12/14(土) 14:16:56
こどもの頃からなんか食感とか口に広がる香りとか苦手で、克服したいな、と思って最近食べたらくしゃみと鼻水が止まらなくて、じんましんも出てきて、アレルギーだった。
こどものころの嫌いはからだが拒否してる場合もあるからねぇ、てお医者さんに言われたよ+16
-0
-
35. 匿名 2024/12/14(土) 14:16:59
>>1
自分が苦手な食材くらい誰でもあると思う
いちばんやっちゃいけないのが、自分の好きじゃない食べ物を「えーそれマズイよね!よくそんなもの食べられるね!」っていう無神経な発言+26
-0
-
36. 匿名 2024/12/14(土) 14:17:03
>>1
偏食の人うざい
食べ残ししてる人いたら軽蔑する+2
-18
-
37. 匿名 2024/12/14(土) 14:17:25
嫌いなものは結構あるけど実際食べられないものってなくない?
食べようとすると嘔吐反射出ちゃうとか?
+2
-2
-
38. 匿名 2024/12/14(土) 14:17:28
>>30
そんな書き方どこにもしてないやん。+15
-0
-
39. 匿名 2024/12/14(土) 14:17:44
>>1
(馬刺しは食べなくても…)
お刺身は、先ず食べられそうな物だけ見付けてみてね
私は赤身マグロの【漬け丼】好きになりました+4
-1
-
40. 匿名 2024/12/14(土) 14:17:53
>>1
それ直すのかなり難しそうだし無理に食べなくてもいいんじゃない?+5
-0
-
41. 匿名 2024/12/14(土) 14:18:34
>>29
それをすると発達はパニック障害を併発するよ+3
-0
-
42. 匿名 2024/12/14(土) 14:18:52
>>1
偏食っていうか、主さんが嫌いな食べ物って飲み会とかでやたら出てきちゃう系だからしんどいんじゃない
居酒屋行けば刺身、みんなでワイワイっていったら焼肉屋、ご褒美って言ったら寿司屋
選ばれがちだよねー…+17
-0
-
43. 匿名 2024/12/14(土) 14:18:56
>>32
納豆やだーおかゆダメーとか言ってるの見るとなぁ+4
-0
-
44. 匿名 2024/12/14(土) 14:19:10
私も主さんみたいに恥ずかしかったけど、人と食事する機会も少なくなってきたし栄養は他で補えてるから!と良いように考えてるよ
ちなみに食べれないのは、生野菜、生魚、鶏肉、牛肉、洋菓子、和菓子
+1
-0
-
45. 匿名 2024/12/14(土) 14:20:33
主が、っていうわけではないけど、偏食が激しい人って、発達障害気味の人が多いよね。+12
-4
-
46. 匿名 2024/12/14(土) 14:20:44
>>1
その程度なら偏食とはいわんよ。+3
-1
-
47. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:01
お肉と貝類が駄目です。
魚や卵はは頑張れば食べれます。
お肉の脂身が断トツ1位で嫌いです
理由は主と同じ飲み込めないからです
色んなものと一緒に口に入れても飲み込む時キレイに脂身だけよけてノドを通って行きます
主は上品に気持ち悪くなってって書いてるけど、オエッてなるんですよ
だから家でしか練習出来ません+0
-0
-
48. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:20
>>8
ね
外食全滅レベルじゃなければ多少の好き嫌いは大丈夫だよ。ごはん行く時に全面で主張しなれけばみんな気遣ってくれるよ+9
-1
-
49. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:56
義母と同居なんだけど食べられないもの多すぎて一緒に食事するの本当に苦痛。
お寿司食べたいっていうくせにナマモノ無理でイカタコエビのみ。こっちばっかり豪華になって気をつかう。+5
-0
-
50. 匿名 2024/12/14(土) 14:22:20
無理なものは無理って諦めたよ
外食の時は〇〇抜きでと注文すればいいし、友人関係も他人の偏食に口出してくる奴とは距離をおく+4
-3
-
51. 匿名 2024/12/14(土) 14:22:23
>>1
無理は良くない。医者に止められているとか言って食べられるものだけ食べようよ。主の一言で助かる人もいるかもよ。+2
-0
-
52. 匿名 2024/12/14(土) 14:22:24
>>1 あなたが健康を害していないのなら本当に無理な物を無理やり食べて嫌な思いをしなくても良いのよ。
もし、足りていない栄養素があるのなら代替えで食べれる物を食べて体を壊さないようにね。+4
-0
-
53. 匿名 2024/12/14(土) 14:22:34
偏食の友達いるけど、私の好きなご飯にはいけないけどなんでも食べられるから合わせてる。
他の人と行きたいところはそれなりに行ってるし合わせてもらったらいいんじゃない?
その子はなまもの、野菜全般特にトマト、野菜が生だと無理だからサラダも無理、漬物、脂身、えのき以外のきのこ、ケチャップやお好み焼きソース、オムライスなどのトマト成分のあるものだね。
毎回焼肉かラーメンか、ケチャップライス以外のオムライスか謎に台湾料理だけは何入ってても好きみたいだから台湾料理だね。
懐石も嫌いだからホテルも洋食のみで気をつけてる。
そんな感じだけどなんだかんだ他の遊びの面で私に選ばせてくれてるし、運転もしてくれるし持ちつ持たれつでやっていってるよ。
唯一結婚したら食事が合わないのが難点になりそうだけど、友人として仲良くする分には変われよとか思ったことないかな。
主さんは脂身とお刺身程度で他は嫌いでも我慢できるならそれくらいはいいんじゃない?ガチの偏食の友人いる私からすると気にならん。
私もパクチーだけは食べろと言われても食べられないんだよね。+0
-0
-
54. 匿名 2024/12/14(土) 14:22:35
子供一人育ててるけど無理なものは無理よ。だから私は子供にムリムリ言わないようにしてる+0
-0
-
55. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:11
>>1
無理しなくて良いよ、明るく軽く生物食べれなくてとかアレルギーでとか言えば気にならないよ。私は食べれるけど気がすすまない程度で人参嫌〜い!とかレバー無理とか平気で言ってる。
+1
-0
-
56. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:33
アレルギーとかならしゃーないけど味がヤダやら食感がイヤとかであれもこれも食べられない人見ると残念な人だなーって思うよ+4
-2
-
57. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:40
>>6
私もお寿司好きじゃなかったのに30過ぎてから突然食べだした。食の好みって変わるんだなぁ、と。+3
-0
-
58. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:57
食事制限ダイエットする
食べ物に飢えた体は結構なんでも美味しく食べられる+1
-1
-
59. 匿名 2024/12/14(土) 14:24:12
>>1
無理する必要は全くないけど、もはやその意思があるだけで偉いしいつの間にか食べられるようになってると思うよ+1
-0
-
60. 匿名 2024/12/14(土) 14:24:18
>>1
体質的に合わないやつは
軽いアレルギーなんで、でいいんじゃないかな
ムリすることないかと+5
-0
-
61. 匿名 2024/12/14(土) 14:24:27
私も苦手なものは多いです。でも私の場合はちょっと我慢すれば食べられないわけではないので、人とご飯食べる時には好き嫌い出さないです。
+1
-0
-
62. 匿名 2024/12/14(土) 14:24:27
まるまる1日何も食べないで、納豆巻食べたら美味しく感じました
(今も、納豆好きじゃないけどね)
本当に空腹にすれば、ある程度…美味しく感じるのかなって思います+0
-1
-
63. 匿名 2024/12/14(土) 14:25:24
えづくなら無理しない+3
-0
-
64. 匿名 2024/12/14(土) 14:25:25
>>26
私は真逆だわ。
子供の頃は親から与えられたもの何でも食べられたけど、自我が確立されてく過程で好き嫌いが出始めたよ。+1
-0
-
65. 匿名 2024/12/14(土) 14:25:38
>>1
体質に合わない物を食べないことは偏食とは言わない+6
-1
-
66. 匿名 2024/12/14(土) 14:26:08
この間数人で飲み行って適当に何か頼もうとなった時は苦手なもの聞いたらそれぞれに肉が無理、魚が無理がいてフリーズした
各々で選んでスタイルになったけど細かく無理な物もそれぞれに多くてとても面倒くさく感じた
卵も無理な人いてさ、、+3
-1
-
67. 匿名 2024/12/14(土) 14:26:20
>>1
その程度なら今から無理する必要ないと思うよ!
わたしは好き嫌いほぼないけど
主は周りとの兼ね合いも気遣えるタイプみたいだし
ただ、開き直る奴が腹立つ!ちょっとは申し訳なさそうにしろ!
一緒にいて、店が選べなかったり作る料理の幅が狭まったり…
こっちはあれこれ気を遣ってやってるというのに、これが俺なんだからと、それが当然みたいな顔する奴
まあ旦那と小学生の子供のことなんだけどね
なんでも思いやりだよね…
+1
-0
-
68. 匿名 2024/12/14(土) 14:27:24
食べられない食べ物に似た食べ物を食べて慣れさせるのは?
例えばお刺身ならお刺身風こんにゃくってのもあるし+0
-1
-
69. 匿名 2024/12/14(土) 14:27:33
恥ずかしいことじゃないし仕方ないのも理解するけど本当にみんなで分けて食べるスタイルの時は困る
+3
-0
-
70. 匿名 2024/12/14(土) 14:27:43
>>4
意外と結婚に響くよ
これがわかってない親に育てられた人の離婚率は高そうだと思う
ガルちゃんでも、夫の偏食にストレス溜めてるひとや、それで離婚した人がけっこういるし
+9
-3
-
71. 匿名 2024/12/14(土) 14:28:02
>>66
どうしても食べられない物は仕方ないと思うけど、1人一品ぐらいにしてほしいよね…+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/14(土) 14:28:24
>>47
マナーをアピールしたい人とか、残してる人に強要する人がいるけどオエッってされたらホントどうするんだろ?
例えば仕事遅いとかなら、頭痛くて…とか事情話せるけど、偏食指摘された時にアレルギーとかなら言えるけど「オエッってなるので」とか言えないよね+4
-0
-
73. 匿名 2024/12/14(土) 14:29:09
>>32
〇〇なら少し食べられるみたいなね
後人が食べてるところに、水を差さないこと+1
-0
-
74. 匿名 2024/12/14(土) 14:30:06
ナマモノだめな人って一定数いるし外国人だともっといるから偏食とは思わないな。
本能で拒否してそうだから無理しなくていいと思う。
偏食ってもっと極端だし。+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/14(土) 14:30:21
>>29
あなたはそれで幸せを感じてたの?
ナマモノが苦手で食べられない子供を怒って叩く親は嫌だなあ+5
-1
-
76. 匿名 2024/12/14(土) 14:30:57
>>68
それで炎上した妊婦思い出した+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/14(土) 14:32:03
>>1
特殊だけど…大学から寮に入って朝晩は食堂だったので何でも食べるようになったw
出された食事全部苦手なら自分で外食するだけだけど、他の友達が食堂でみんな同じメニューを美味しそうに食べてたのが大きい
そこまでして…って感じだけど、社会人になったら食事の席で普通に美味しそうに食べてる人たちに囲まれて眺めていたら自分も食べてみよう!となったよ〜+0
-0
-
78. 匿名 2024/12/14(土) 14:32:08
>>1
生の魚や肉が苦手くらいなら大丈夫よ
ひどい偏食は野菜一切食べたくないからラーメンに乗ってる小ネギをちまちま箸で除けるような人
+4
-0
-
79. 匿名 2024/12/14(土) 14:35:24
>>70
酷い偏食の人と付き合ってたけど結婚は絶対嫌だと思ってた
肉と炭水化物以外ダメで薬味のショウガすら食べられない人だった+7
-0
-
80. 匿名 2024/12/14(土) 14:36:12
ナマモノが苦手なのは偏食とは違うよ
私の周りに何人かいるけど全然気にしてない
チャーハンのネギをチマチマつまみ出すとか豚汁の人参だけよけて食べるような偏食とは気分が悪いから一緒に食事したくないとは思うけど+5
-1
-
81. 匿名 2024/12/14(土) 14:37:55
>>7
うちの父親も偏食がひどくて魚介類とナマモノが一切ダメな人だったんだけど、会食や結婚式やお祝いの席ってお刺身出る率が高くて、一人だけメニュー変えてもらったり手つけられなかったりで何回も恥かいてるよ(本人は恥ずかしいと思ってるかは知らないけど、私は身内として恥ずかしかった)。+5
-7
-
82. 匿名 2024/12/14(土) 14:42:32
私も刺身全般嫌いだったけど大人になってから鯛とか白身の刺身から克服した
今は寿司屋行っても困らない、牡蠣小屋は行けないけど
もともと苦手だったから100円寿司は好きじゃない、おいしい刺身は好きだけどそうでないのは食べたくないレベルにはなった+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/14(土) 14:43:01
お店どこでもいいと言うのに行ったらあれが無理これが無理言われて勘弁してほしかった
それなら最初に言って欲しいし、なんなら自分で決めてくれって感じ
任せたのなら後出しで言ってこないで欲しい
苦手なもんは仕方ないけど食べずに済む方法はいくらでもあるのに+3
-0
-
84. 匿名 2024/12/14(土) 14:43:08
もう大人なんだし無理に克服しなくて
良いんじゃ+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/14(土) 14:44:38
>>4
職場の人が偏食酷くて結構見ててびっくりしてしまいます💦
お弁当は白いご飯とウインナーだけとか
エビチリも良くお弁当に入ってますが、上に乗ってるパセリも徹底的に取っています。
外食も行けないそうで、紅茶もコーヒーも飲めないそう。
良く体調崩して仕事を休むのですが、偏食が酷いからって言ってる人もいます。完全に悪口ですが…以前職場で働いていた人も同じ事を言ってる人結構いたみたいです。+4
-2
-
86. 匿名 2024/12/14(土) 14:45:58
周りに合わせて食べるより、うまく避けられる術を探すと楽だと思う。苦手なものは「嫌い」と言わず、
「あまり得意ではないので」「おいしく召し上がっていただける方に…」って避けてる。+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/14(土) 14:46:27
アレルギーのため魚ほぼ無理です。
職場の食事会などでは、お寿司、お刺身、煮魚を欲しがる人たくさんいるから
箸を付ける前に先に取ってもらいますね。
代わりにこれあげるわ!と、デザートがいっぱい集まってくる。+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/14(土) 14:48:20
少しずつ食べていって慣らしていくしかない+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/14(土) 14:48:21
>>4
友達が偏食で「ああ…〇〇入ってるのか…」「〇〇はなぁ…」とか、めんどくさかった。+6
-1
-
90. 匿名 2024/12/14(土) 14:55:56
>>72
ニオイだけでオエッてなるのに
そんな姿見られたくないし相手も見たくないだろうに
吐いちゃうと言っても理解してくれない人がいるんだよね
最後には我儘とか人間じゃないとまで言われる始末+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/14(土) 14:57:16
>>70
友達でも結構ストレスなのに結婚相手として考えると無理だわな+4
-1
-
92. 匿名 2024/12/14(土) 14:57:25
>>1
食べられないものがナマモノと脂身だけなら偏食というより胃がデリケートなのかなーくらいにしか思わないよ
大丈夫
他にも食べられないものたくさんあるのかな?+1
-0
-
93. 匿名 2024/12/14(土) 14:57:45
トマト、コーヒー、生物、肉の脂身を食べられない人がいても何も思わない。
肉魚全般とか野菜全般とかだとご飯行きたくないなと思うけど+1
-0
-
94. 匿名 2024/12/14(土) 14:58:19
>>85
そういう人ってやっぱ肌とか髪も綺麗じゃない感じ?+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/14(土) 14:58:36
嫌いでも無で食べる練習したよー
いまは嫌いだったものほとんどいける
食わず嫌い出る練習と思えば面白く食べられる+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/14(土) 15:04:40
>>30
このトピ主はそうじゃないと思う!
けど、そういう人実際いるよね
普通に美味しく食べてる物を「気持ち悪い~」とか言われると、その人からゲテモノ食い扱いされてるみたいで気分悪いわ
生き物の命をいただいてることや、農家漁師が一生懸命働いて作ったものだから、偏食でもいいけど、食べ物をバカにするのはやめてくれと思う+1
-0
-
97. 匿名 2024/12/14(土) 15:05:17
偏食の友達と外食行くと、お店を探すのもそのお店のメニューの中から食べられるものを探すのも大変で気遣う+0
-0
-
98. 匿名 2024/12/14(土) 15:06:49
>>29
子供の偏食の原因圧倒的第一位は、親が厳しいからだよ
第二位は大人の同居家族に偏食者がいる
だから私も見事に偏食になったわ+3
-0
-
99. 匿名 2024/12/14(土) 15:09:04
>>45
そりゃそうかもね
発達障害の症状の味覚過敏
味覚さえ鈍ければ、不味く感じないし+8
-0
-
100. 匿名 2024/12/14(土) 15:12:15
>>1
>>3
主さんが発達って感じはしないけど、偏食持ちだと発達って疑われる世の中ではあるし、実際偏食持ちは発達が多いよ
たいていは子供の頃からいろんなものを口に入れて、身体が覚えていて、大人になってから食べれるようになったりするよね
発達気味な我が子には母の強権でお笑い罰ゲーム的に食べさせ続けてきたけど、それでいろんなものをだいぶ食べれるようになったし、相関関係があるかどうかはわからないけど尖った内面もだいぶまろやかになったよ
とにかく苦手でも身体に慣れさせるしかないと思う
主さんの健闘を祈る+9
-11
-
101. 匿名 2024/12/14(土) 15:17:54
>>5
これのスズメバージョン見たことあるw+2
-0
-
102. 匿名 2024/12/14(土) 15:18:22
>>2
そのノリで夫が子供より先に苦手なものを克服してたw
(わたしが「親が苦手な物は子供も食べようとしないんだよね~」って言い続けたせいだけど)
夫は苦手なものが多かったんだけど、おかげでいろんなものを食べるように努力して健康維持できてるよーw
あなたも頑張ってね!+4
-0
-
103. 匿名 2024/12/14(土) 15:18:35
>>1
刺身や生牡蠣やトマト苦手くらいなら普通にいるから恥ずかしくないと思う
ランチのサラダだって無理に食べなくてもいいよ
私は美味しいドレッシングがきっかけで好きになったよ
克服したいなら体調のいい日に徐々に
来年の目標にすればいいさ
忙しい年末年始は気を付けてねー+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/14(土) 15:19:25
>>1
主さんおいくつ?
私は30過ぎてからナマモノ食べられるようになったよー
でもどうしてもマグロだけは無理だったんだけど
気付いたらお寿司のネタでマグロが一番好きになってた
肉の脂身も昔は徹底的に取り除いてたんだけど
35過ぎたらある程度なら許容できるようになってきた
ぶりんぶりんの脂身の塊とか鶏皮は今でも無理+0
-0
-
105. 匿名 2024/12/14(土) 15:22:42
>>7
昭和生まれは何かお祝いあるとお寿司だったみたいだけど今って生魚嫌いな人多いよね
うちの部署で生魚平気なの昭和生まれのの3人組だけだから忘年会はフレンチになった+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/14(土) 15:25:48
>>30
認知が歪んでるよ。
あなたガールズじゃなくてオジサンだし。
いろいろ認知が歪んでる。+2
-0
-
107. 匿名 2024/12/14(土) 15:30:13
>>37
小学生の頃、給食の時間にトマト嫌いな子が頑張って食べてたけど吐いてた
体が受け付けないんだろうね+1
-0
-
108. 匿名 2024/12/14(土) 15:30:38
>>23
空気よめない自分がそんなんだとおもうよ
そっとしとこ+3
-1
-
109. 匿名 2024/12/14(土) 15:34:00
>>1
生モノと脂身は仕方ないような気がする
生モノならお腹が痛くなるとか言えばみんな納得すると思うし、脂身は嫌いな人も多いと思う
私も脂身は苦手だから脂身だらけの部分は残すよ
克服しようと頑張るのは素晴らしいけど無理しなくてもいおんじゃない?+2
-0
-
110. 匿名 2024/12/14(土) 15:34:37
主さんは全然大丈夫
私の友人は、この世の食べ物の8割は嫌いで食べられないよ+2
-0
-
111. 匿名 2024/12/14(土) 15:36:25
>>5
なにこれw
どうして押さえつけてるの?w+10
-0
-
112. 匿名 2024/12/14(土) 15:38:05
ナマモノ苦手っていう人は、表面をバーナーで炙ったやつとかでも食べられないのかな。
あと、ステーキとかも中までよく焼く感じ?+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/14(土) 15:40:19
>>1
そのくらいなら別にいいと思うけどな
しかも体質に合わないものとかは体が拒絶反応してる訳だから無理して食べない方がいいよ
無理して食べて病気になったりアナフィラキシーショック起こしたりする事あるんだし
恥ずかしさより自分の体を大事にして下さい+0
-0
-
114. 匿名 2024/12/14(土) 15:42:52
>>1
なまものくらいなら良いんじゃない。私は好きだけど独特の食感でどうしても駄目って人が一定数いるのはまあ分かるし。
恥ずかしいのは野菜全般きらーい!とかいって外食でその嫌いな野菜が入ってること分かってるのに平気で残す人だよ。+2
-1
-
115. 匿名 2024/12/14(土) 15:46:15
お店とか旅行が決まってから、実は食べられなくて〜って言い出すのはやめてほしい。
みんなで楽しみたいのだから、最初から食べられないって聞いていたら別の店や旅行先にするし、それはストレスに感じないよ。
美味しい海鮮食べに北海道行こう〜。カニも食べてさー!なんて盛り上がってたのに直前になって私はホテルで待ってるね、とか。だったら沖縄とかにしたのにーって。+1
-0
-
116. 匿名 2024/12/14(土) 15:49:52
>>76
えっ何で?妊娠中にお魚食べるなー的な?+0
-0
-
117. 匿名 2024/12/14(土) 16:13:35
>>94
ニキビとかシミとかはなかったですよ!かなりインドアでお家出ないためか色白でした!
髪質はツヤツヤでもなく、普通でした!+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/14(土) 16:15:45
>>1
主さんと同じく生物が一切食べれない。
よく人生半分損しているなんて言われるけど大きなお世話!
お前に私の何が分かるんだよ!て感じですが無理して食べることはないと思います。
食べれないものは食べれない。
時と場合によってはアレルギーなんですと言って済ませます。
職場の人は色の付いた飲み物が飲めない人がいたり肉が食べれない人もいます。
人それぞれですよ。
+1
-0
-
119. 匿名 2024/12/14(土) 16:21:34
見た目が嫌だとかの食わず嫌いなら克服するべきとは思うけど、
食べて体調不良になる食べ物は克服は無理だし克服なんてしなくてもいいよ
体が悲鳴をあげて拒否してるんだから食べない方がいい+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/14(土) 16:29:14
>>102
偉い!+2
-0
-
121. 匿名 2024/12/14(土) 16:30:23
>>29
偉いね+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/14(土) 16:36:14
>>7
確かに肉の脂身が食べられなくても、何も不便なさそう。逆に、脂身が大好きで焼肉の時に網に焼き付ける牛脂を『コレ食べていい?』って言ってた人の方が周りに『えぇー?!』って言われてたよw+2
-0
-
123. 匿名 2024/12/14(土) 16:37:27
アレルギーとかで食べられないものがあるのは仕方ないけど ただただ嫌いとか 食べず嫌い的なことで好き嫌いある人は正直苦手(表立って言わないけど)
でも偏食が恥ずかしいということに気づいて 克服したいと思ったことはすごく良いことだと思うし 頑張って克服して欲しいと思う
そもそも大人なのに 好き嫌いが多いことを恥ずかしいと思わない人もものすごく多いから(これ言うとマイナスの嵐だろうね) 克服したいという考えに行き着いて変わろうと思ったことを陰ながら応援してる+0
-2
-
124. 匿名 2024/12/14(土) 16:48:44
>>116
自分で予約しておいた癖に
妊婦なんで生物NG☆って当日言って
板長が刺身こんにゃくドサーーーっにしたら
こんなのに差額無しで払えるか!と怒った
だったかな。+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/14(土) 16:49:17
>>5
いじめ?w+1
-0
-
126. 匿名 2024/12/14(土) 16:50:08
>>1
大人になってから偏食を直しました!
荒療治だけど、わたしの場合は、徹底して嫌いなものしか食べちゃいけない生活をしました(栄養バランスは偏らないようにして)。
好きなものを食べてはいけないとルールづける→飢える→食べていいものが嫌いなものしかないから仕方なく食べる日が続く→それしかない中で食べ続けると、なんだかとても愛おしくなり、美味しいと本気で思うようになりました。
今や海鮮・山菜・珍味・多国籍・ジビエなんでもござれです。
+1
-1
-
127. 匿名 2024/12/14(土) 17:03:58
家族に偏食が居たら面倒だけど、他人の偏食なんてどーでもいー。+2
-0
-
128. 匿名 2024/12/14(土) 17:08:24
>>1
生物はしょうがないし
気持ち悪いのに食べられても…
私も若い時は刺し身とかスキじゃなかった
今と違って居酒屋や回転寿司の生物は臭い事もあって、わざわざ食べなかった
今は年齢的にも刺し身でご飯食べたいと思うようになったし、美味しい新鮮なお店が多いし、近くに魚屋ができたから食べてる
外食で何のきっかけで食べられるようになるかはわからない
因みに、牡蠣、生エビ、ウニ、青魚…生サーモン
色々食べられなかった
生物ってだけで美味しく感じられなかったし、当時のは臭かった(二十五年前の回転寿司と居酒屋←)+0
-0
-
129. 匿名 2024/12/14(土) 17:12:51
私は寿司が赤身マグロとタイしか食べられないから回らない寿司屋さんに誘われても楽しくない思いさせてるなと思う。脂乗ってるネタが無理。+0
-0
-
130. 匿名 2024/12/14(土) 17:22:31
>>1
アレルギーと言えばいいよ
実際どうしても嫌いなものはアレルギーの場合が多い+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/14(土) 17:25:46
アレルギー検査すると、白か黒かだけでなく、アリ寄りーナシ寄り、無視していいレベルとか色々あるんよね
知らないだけでそういうことはあるんだと思う
とは言え、並に食べられない苦手なものがあるではなく偏食家レベルの人はすぐ身の回りに居なきゃどうでもいい+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/14(土) 17:50:07
人に余程の迷惑かけてなきゃ良くない?
誰かと食事行く時になんでもいいって言っておきながら後からアレダメコレダメ後出しとかがなきゃ気にならないよ+0
-0
-
133. 匿名 2024/12/14(土) 18:02:46
>>126
それはあなたは体が受け付けないのではなく純粋に嫌いなだけだったからじゃない?
+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/14(土) 18:49:58
>>100
嫌いものって子供が上手く表現力出来ないだけでアレルゲンなことが多い
下手したらあなたのせいで子供死んだかもよ?と言われたら嫌でしょ?
あなたは黙っときなさい+2
-0
-
135. 匿名 2024/12/14(土) 19:37:07
>>1
大人になって、味覚が変わって食べられるようになったものがほとんどかな…
食事に連れて行ってもらって、残すのも気まずいから頑張って食べてみたら、あれ?美味しい!みたいな笑
ナマモノだったら、新鮮なものを食べてみるとかどうですか?+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/14(土) 20:03:20
>>29
安易だね〜
私も子供の頃偏食で親は厳しくしたり(ぶたれはしなかったけど)優しくしたり調理法工夫したり本当にあの手この手で食べさせようとしたものの結局ダメだったんだけど、コレ言う人短絡的すぎん?と思う
でも、成長して自然とマシになって会食でも困らない程度にはなったし、無意味にヒステリックに怒られたりまして叩かれたりしなくて良かったわ+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/14(土) 20:25:09
>>5
これはいじめ?虐待になるんじゃないか?+1
-0
-
138. 匿名 2024/12/14(土) 20:49:10
魚の美味しい地域にいって少したべてみるとかは??味が全然違うよ。
お刺身醤油つけなくても美味しいよ。
+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/14(土) 23:00:24
そんなに言うほど偏食じゃなくない?
生物はその名の通りナマだから苦手な人がいるのもわかるし。
私の職場にはアレも嫌いコレも嫌いっていうオバサンがいて、みんなに、何食べて生きてるの?!って言われてる人がいるから、主さん程度なら何も気にならない。
ちなみにそのオバサンは好き嫌いが多すぎて自分でも自覚してるから、私のことは気にしないでーって言ってくれるので、飲み会はその人の好き嫌いは完全無視してコース予約してる。+1
-0
-
140. 匿名 2024/12/14(土) 23:10:25
主さんは胃が悪いか、胃液の出が悪くて消化力が強くないとかでは。
無理をすると怖そう。
+0
-0
-
141. 匿名 2024/12/15(日) 00:55:54
私も刺身とか全く食べられなかったけど
成人してからたべられるようになったよ。
本当に新鮮なものなら甘くて美味しいと気づけるよ
ちょっとづつ試してみてー+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/15(日) 08:39:43
>>1です。皆様コメントありがとうございます。
恥ずかしながら他にも苦手な食べ物が結構ありまして... ただそれは一応食べられるのでそこまで困っていません。
普段友達とご飯行く時はお互いが苦手な物を交換したり、自分の分は具材を抜いてもらったりしているので問題ないのですが、
ナマモノに関しては>>42さんが仰るようなシチュエーションで出てきがちなので職場の人と食事すると恥ずかしいです。
職場の飲み会を抜きにしても、ナマモノはコースや会席などの良いお食事に出てくることが多いので、その度に対応していただくのは恥ずかしい上に美味しさを共有できないのが勿体無く感じます。
少しずつトライした結果、帆立と海老は生でも我慢すれば食べられるようになりましたが、生魚や生肉はダメでした。
やっぱり体質的なものなんですかね?そのうち美味しさが分かる日が来る事を願いつつ、無理はせず新鮮な物をちょっとずつ試してみます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する