- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/14(土) 13:44:43
正社員共働きしてきて良かったと実感してる人で語りたいです。
主は子供が中学生になり、手はかからなくなったけどお金がものすごくかかるので正社員続けてて良かったなと思ってます。+450
-182
-
2. 匿名 2024/12/14(土) 13:45:05
それは良かったですね+650
-26
-
3. 匿名 2024/12/14(土) 13:45:32
寂しい思いをさせたのか、独り言の多い子になってしまった。+282
-126
-
4. 匿名 2024/12/14(土) 13:45:35
+19
-158
-
5. 匿名 2024/12/14(土) 13:45:36
へぇー+24
-10
-
6. 匿名 2024/12/14(土) 13:45:47
お金だよね、一番はさ。+435
-18
-
7. 匿名 2024/12/14(土) 13:45:49
子供いながらフルタイムできるなんて尊敬する+738
-16
-
8. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:01
>>1
そりゃその方が断然いいわー。
子供だって何年も赤ちゃんじゃないからね。
自分のためにも正社員が一番よ!
お疲れさまー!+546
-54
-
9. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:06
世帯年収が高くて生活に余裕がある+360
-11
-
10. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:16
母親を働かせるためのステマW
少子化一直線!+200
-72
-
11. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:17
>>3
目に見えない誰かと話してるんじゃない?病院行ったら?+43
-42
-
12. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:26
こういうバリキャリ気取りの女がいるから、専業主婦の肩身が狭くなるんだよ+26
-118
-
13. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:38
自分が良かったと思えてるならそれでいいんじゃないの?何を語るの?+386
-49
-
14. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:39
では子育て世代のことも温かく見守ってあげてくださいね。+3
-25
-
15. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:48
>>1
一馬力でも余裕の人もいるんだなと思うと虚しくなったりする時ないですか?私も主さんと同じ立場だけど、専業でも余裕で学費に困らない人もいるって思うと私って何なんだろうと思う。+306
-59
-
16. 匿名 2024/12/14(土) 13:47:04
子どもが小さい時は大変でしたが、子どもが成長してお金がかかるようになったのと、もう少しで離婚するのですが、経済的に自立できているのはありがたいと思っています。+190
-3
-
17. 匿名 2024/12/14(土) 13:47:28
子供まだ3歳なんだけど時短の終了期間が年々改訂されて、延長されてる。ありがたい。正社員続けといて良かった。+204
-9
-
18. 匿名 2024/12/14(土) 13:47:29
>>14
なにいってんの?正社員共働きで子育て世帯だけど?+56
-2
-
19. 匿名 2024/12/14(土) 13:47:40
そりゃまあ奨学金借りなくてよかったかな。
うちの子たち頭良くないからカタギにはなれそうになくて、きっと借りても返せないから。+10
-8
-
20. 匿名 2024/12/14(土) 13:48:11
>>11
あれしないと
これしないと
やーたいへんだあ
というような独り言です。
見えない何かと会話してる感じはしないですし、精神疾患的なものを感じたらさすがにわかります。+17
-12
-
21. 匿名 2024/12/14(土) 13:48:18
>>4
仲本工事若いw+107
-12
-
22. 匿名 2024/12/14(土) 13:48:21
>>17
小6までのところ増えてるらしいですね。+80
-2
-
23. 匿名 2024/12/14(土) 13:48:24
>>15
お金のためだけに働いてるとそういう思考になるかもね。+122
-23
-
24. 匿名 2024/12/14(土) 13:49:31
>>23
ほとんどお金のためじゃない?仕事楽しいとは思うけど、ぶっちゃけお金あったら働かないで子供のそばにいたいよ。せっかく子供産んだのにと思ってます。+229
-19
-
25. 匿名 2024/12/14(土) 13:49:49
>>15
働くのが好きだから別に。+68
-23
-
26. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:03
>>12
子供中学生以上ならパートくらいしたっていいんじゃないの?
定年後もどうせ専業になるじゃん。+57
-2
-
27. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:10
>>24
子供のそばにいたいって一体何歳まで側にいるつもりなの?+32
-37
-
28. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:13
>>1
私は自分が働くの好きだし、実家の近くに住めてるし、融通利く仕事だし、お金はあって困らないから働いてるけど、共働きで良かったと思っているご家庭は少なそう+91
-10
-
29. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:13
子どもに奨学金を背負わせずに大学を卒業させられた
現在婚活中で感謝してくれている+27
-6
-
30. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:24
自分の親が共働きだったから
共働きするくらいなら子供産まない
子供時代すら仕事しなきゃいけないなら産むなよって思うよ+35
-42
-
31. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:41
>>1
そりゃ二馬力の方がいいよ。
でもそれが出来るのは、近くに夫婦以外に頼れる人がいたり、子供も本人も夫も親も健康、と色々恵まれてるからこそ、出来ているんだよね。+254
-9
-
32. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:46
>>15
夫と自分の収入合わせた年収が、一馬力家庭の年収と同じだと、いかに将来性のある旦那と結婚することが大事かって身に染みて感じる。+269
-10
-
33. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:56
>>30
あなたは生まなきゃいいんだよ+30
-8
-
34. 匿名 2024/12/14(土) 13:51:22
>>27
最長で中学生までは。少なくとも小学生までは親が自由に動ける方が良いなと思う。+37
-18
-
35. 匿名 2024/12/14(土) 13:51:26
>>15
別に一馬力で余裕だけど働きたくて働いてる人います。+65
-15
-
36. 匿名 2024/12/14(土) 13:51:29
>>25
その分子供辛い思いしてるよ+19
-36
-
37. 匿名 2024/12/14(土) 13:51:41
共働きしても、世帯年収低い家庭が多い+10
-22
-
38. 匿名 2024/12/14(土) 13:52:03
今どき子供持つなんて時代遅れだよ
結婚せず彼氏は作って好きなことしたり好きな仕事して生きていくのがトレンド+5
-16
-
39. 匿名 2024/12/14(土) 13:52:04
>>34
そういう考えの人はパートが合ってるんじゃない?+26
-7
-
40. 匿名 2024/12/14(土) 13:52:44
>>12
ものすごく変な思考だね
そこ、相関関係ないよね
あの子に彼氏がいるから私がモテない、みたいなこと言ってるよ+70
-1
-
41. 匿名 2024/12/14(土) 13:52:49
>>39
だよね。それか辞めるかですよね。+13
-1
-
42. 匿名 2024/12/14(土) 13:53:09
>>15
私は好きな事を仕事にしてるから仕事も楽しくて仕方ないよ。
もちろん家の事も抜かりなくやるけども。
好きなようにさせてくれる家族がいる事に感謝です!+25
-21
-
43. 匿名 2024/12/14(土) 13:53:20
>>1
頑張ったのはあなたよりお子さんだと思うよ+42
-22
-
44. 匿名 2024/12/14(土) 13:55:05
>>38
あなたはそうしたら?+5
-0
-
45. 匿名 2024/12/14(土) 13:55:15
>>7
近年は時短出来る会社増えてるよね
いい時代だ+100
-4
-
46. 匿名 2024/12/14(土) 13:55:35
>>24
まぁ、下校の時間には家にいてあげられるのが一番よね。
でも高学年にもなると、休日すら友達や一人で過ごしたいって言われて「子供のそばにいたい」と思っても叶わんよ笑
お互いみんな好きにした方がいい笑+144
-7
-
47. 匿名 2024/12/14(土) 13:55:50
>>43
どっちもでしょ!+30
-6
-
48. 匿名 2024/12/14(土) 13:55:58
>>30
私は頑張って働いてる両親は尊敬してる+63
-6
-
49. 匿名 2024/12/14(土) 13:56:36
>>14
乳幼児持ちの正社員共働きと、子供中高生やそれ以上の正社員共働きは別物かなと思う+12
-5
-
50. 匿名 2024/12/14(土) 13:56:42
>>36
あなた私の子供知ってるの?w
頭悪そう+23
-13
-
51. 匿名 2024/12/14(土) 13:56:43
まだ子ども一歳で、正社員で在宅でできる状況だからありがたく続けさせてもらってるけど、それでも子どもは保育園だしどう思ってるかは分からないから常に考えはしてる。
今の時点で正解は分からない。+14
-2
-
52. 匿名 2024/12/14(土) 13:57:01
自分のために気兼ねなくお金使えるのと、大人同士で過ごす時間があるのが良い
子供と二人でずっと過ごすの結構キツかった+54
-3
-
53. 匿名 2024/12/14(土) 13:57:05
>>41
うん、そう思うよ。+14
-0
-
54. 匿名 2024/12/14(土) 13:57:16
47歳まで頑張ってきて良かったよ
先月で住宅ローン完済したから
来年度からは勤務日数を減らして
契約社員になりたいと思ってる
年齢的にもうフルタイム辛いから+59
-2
-
55. 匿名 2024/12/14(土) 13:57:46
夫が無職になったとしても自分の収入で生計が立てられるという心の余裕+30
-1
-
56. 匿名 2024/12/14(土) 13:58:26
>>37
共働きっていっても正社員は2割でほとんどが扶養内パートだからね。+63
-0
-
57. 匿名 2024/12/14(土) 13:58:40
うち親は共働き子供が生まれて
よくこんな小さい我が子を置いて
自分の好きな仕事優先したんだろって軽蔑してるよ孫も会わせたくない
旦那は共働き家庭でおばあちゃんがよく面倒見てくれておばあちゃんの事は好きだけど
お母さんの事は他人みたいに思っていて会話もなくて寄りつかないよ
子供が巣立ってしばらくしてから子育ての結果がでてくるよ+21
-28
-
58. 匿名 2024/12/14(土) 13:59:01
ここでしか言えないけど
130万の壁だとか3号廃止とかでいちいち騒いでる人たち見るとガッツリ働いてる立場でよかったなーって思う
社会的にも守られてる感がすごい
あとこの時期だとボーナスもらうとやっぱ正社員でよかった!ってなる+138
-5
-
59. 匿名 2024/12/14(土) 13:59:27
>>4
マー君の右瞼どうなっとるん+5
-3
-
60. 匿名 2024/12/14(土) 13:59:40
>>13
自分のやってきたことに自信ないからたてたんでしょ+61
-45
-
61. 匿名 2024/12/14(土) 14:00:29
>>4
今現在無職の旦那+113
-4
-
62. 匿名 2024/12/14(土) 14:00:41
>>3
トピタイ読めないおバカなお母さんの子供だからかもw+169
-47
-
63. 匿名 2024/12/14(土) 14:00:44
>>57
ガルの貧困家出身多いのを見るとお金あるのが一番ってわかるでしょ!www+15
-7
-
64. 匿名 2024/12/14(土) 14:00:48
>>37
子育て世帯の平均世帯年収は800万超えるよ。
中央値でも730万。+35
-3
-
65. 匿名 2024/12/14(土) 14:01:11
育休産休取るのが少数派の時代だったし、今思い出しても罰ゲームかと思うくらい親も子も大変な時期もあったけど、頑張ってきてよかった。
正直正社員でもパートさんと大差ない拘束時間だし、今さら新しい仕事覚えるのも大変だし、慣れた環境と、長い付き合いで気を遣わなくていい同僚と、安定した給与と福利厚生があるのはありがたいと歳を重ねるたびに思う。
途中で手放さなくてよかった。
子供達も無事に自立したので、あとは自分自身の人生を楽しみながら細々と働きます。+46
-2
-
66. 匿名 2024/12/14(土) 14:01:12
>>13
どこか心の奥底では専業主婦が羨ましいとか、子供に申し訳ないって思いがあるのだと思う
だからこれで良かったんだよって肯定して貰いたいのだと
まぁ人間みんなそうだけどね+151
-81
-
67. 匿名 2024/12/14(土) 14:01:15
>>7
今の子供の時代は当たり前になりそう+16
-2
-
68. 匿名 2024/12/14(土) 14:01:36
>>15
専業になりたいわけでもないからそこまで思わないな
お金持ちが羨ましいのはあるけど別世界だし自分で選んだ相手だし仕方ないなって感じだな+74
-5
-
69. 匿名 2024/12/14(土) 14:01:43
思ってるよねー。
リーマンショック世代だけど、学生時代から3号なんてそのうちなくなるだろうって思ってたし、男女ともに働く前提の世の中になるだろうと思って生きてきたよ。
大学受験頑張って、新卒カード存分に活用してよかったー。
二人でしっかり働いて、厚生年金✕2もらいます。+26
-0
-
70. 匿名 2024/12/14(土) 14:01:44
>>13
え、雑談掲示板の使い方知らない?
同じ境遇の人とあーだこーだ話す場所でしょ
逆に関係ないのにトピ見てる人のがなんで?ってなるよ+86
-14
-
71. 匿名 2024/12/14(土) 14:01:48
>>4
まいさ とだ?誰だ?と思った+27
-2
-
72. 匿名 2024/12/14(土) 14:02:48
>>57
介護トピとか見てみ?
お金ない親は実親でも老後子世帯にめちゃくちゃ疎まれるよ。+27
-1
-
73. 匿名 2024/12/14(土) 14:02:52
>>13
旦那が浮気してましたが離婚しても大学まで奨学金なしで出せました!
旦那が自殺してしまいましたがちゃんと生活できてます!
とかじゃない?あとは自分自身が富裕層になりました!+18
-5
-
74. 匿名 2024/12/14(土) 14:03:04
>>12
じゃお小遣い稼ぎでもいいから働きなよ+24
-1
-
75. 匿名 2024/12/14(土) 14:03:17
>>64
そりゃ、経営者が押し上げてるからね。
正社員子育て世帯の中央値みんと、労働者階層の実体なんてわからん+3
-13
-
76. 匿名 2024/12/14(土) 14:03:21
>>3
小さいうちに不満とか言えるならいいと思う
伯母さんは娘が子供産んだ後から色々言われるようになって辛かったみたい+31
-8
-
77. 匿名 2024/12/14(土) 14:03:40
>>13
ただの雑談では?専業主婦でよかった人!とかトピもあるし。+63
-5
-
78. 匿名 2024/12/14(土) 14:03:46
>>15
旦那に養えるくらいになったよって言われたけど働いてるよ
朝ゆっくりだし、時短でゆとりもって働ける環境だし休みもとりやすいし+16
-5
-
79. 匿名 2024/12/14(土) 14:04:01
>>15
大体高収入は上位10%しかいない
つまり1馬力だろうがなんだろうが90%はお金持ちではないんだよ
そうなると共働きの方が余裕あるってことになるよ
+110
-6
-
80. 匿名 2024/12/14(土) 14:04:07
>>37
ガル民ってこの1.7%がめっちゃいない?
1500〜2000万世帯うようよいるよね+18
-0
-
81. 匿名 2024/12/14(土) 14:04:09
>>75
中央値は730万だから押し上げそんなに関係ないのでは?+8
-0
-
82. 匿名 2024/12/14(土) 14:04:14
>>27
コメ主さんは?
何才って考えてる?+0
-5
-
83. 匿名 2024/12/14(土) 14:04:43
>>54
いくらの家だったの+0
-6
-
84. 匿名 2024/12/14(土) 14:04:49
>>31
重度障害がいる、とか子供全員お受験とかだとフルは無理だよね+36
-0
-
85. 匿名 2024/12/14(土) 14:04:58
>>15
今時医師妻も女医多くてみなさま普通に働いてるけど?
高収入夫=妻は専業主婦とは限らないよ+71
-18
-
86. 匿名 2024/12/14(土) 14:05:17
>>37
それどいう世帯の年収なの?
高齢者も入ってない?+9
-2
-
87. 匿名 2024/12/14(土) 14:05:23
>>58
私はいつ自分が3号の立場になるかわからないからそんな考えにならないや+3
-19
-
88. 匿名 2024/12/14(土) 14:05:41
>>66
横だけど
わざわざ共働き正社員のトピにきてる時点であなたがその立場でしょ
ボーナス出たばっかでみんな正社員を一番実感する時期なんだからギリギリの専業やパートはお呼びでないのよ+43
-24
-
89. 匿名 2024/12/14(土) 14:06:23
>>59
反射してるんでしょ+4
-0
-
90. 匿名 2024/12/14(土) 14:06:26
>>60
主さんはその自信がないのかもしれないけど、実際子育て世帯はほぼパートだからね。
だから正社員なんて自信持った方がいいと思うわ。
お子さんだって、あと6年も経たずに卒業するじゃん。
お金が一番大事よ、お金ないってみじめよ。+18
-9
-
91. 匿名 2024/12/14(土) 14:06:47
>>87
そんな心配いらないくらい厚生年金と貯金ガッツりしてますんで
まず何かあった時年金に頼ろうって発想になるのが自分が稼げてない証拠だよ+25
-0
-
92. 匿名 2024/12/14(土) 14:07:00
>>48
義両親が共働きだったけど二人ともが経営者で超富裕層。尊敬しかないよ。+11
-4
-
93. 匿名 2024/12/14(土) 14:07:18
>>72
共働き選ばないとお金ないような家庭は子供持つべきじゃないよ+3
-6
-
94. 匿名 2024/12/14(土) 14:07:33
>>85
むしろパワーカップルと貧困よりパート共働きと分かれてるよね
専業で余裕ある人なんてほんとに一部だし+43
-2
-
95. 匿名 2024/12/14(土) 14:08:14
>>51
専業の人も、結局小学生くらいになるとみんなパートしだすよ。
専業の人が、近所のスーパーとかで働いてるの見ると、フルリモフルルレックスの正社員続けてきてよかったと思った+24
-5
-
96. 匿名 2024/12/14(土) 14:08:28
>>82
質問に質問で返すの?すごいね+4
-7
-
97. 匿名 2024/12/14(土) 14:08:46
>>60
そうなのかなぁ
今の時代正社員やれるのってかなり勝ち組なのにね
私はパートだから羨ましくて仕方ないよ+17
-5
-
98. 匿名 2024/12/14(土) 14:09:29
>>94
専業主婦で一生安泰くらい余裕ある人なんてほんの僅かだと思う。そもそも実家も旦那も資産家金持ちってかなりレアだから。+38
-1
-
99. 匿名 2024/12/14(土) 14:09:39
>>86
日本の正社員労働者の分布+2
-1
-
100. 匿名 2024/12/14(土) 14:09:50
>>63
共働きしないといけないような貧困な家庭は子供のためを思ったら産まない方がいいよ
共働きでも金なくても苦労するのは子供だよ+5
-6
-
101. 匿名 2024/12/14(土) 14:10:03
>>37
新卒でも年収400万くらいもらえるのに、何でこんな分布になるの?+13
-1
-
102. 匿名 2024/12/14(土) 14:10:38
>>95
横だけどさ親そんな周りの人見下してたら子供性格悪く育っただろうね+16
-13
-
103. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:04
>>66
うーん、羨ましいと思えるのはお金ある専業くらいかなぁ
一番羨ましくないのはパート
安い時給でよく働けるなって思う
お金ない好きなもの買えない専業も無理
だから私は正社員で働くよー+69
-14
-
104. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:07
ボーナスもらえたときかな~
旅行も年に何回か行けてます。
子供一人なのもあるかも+19
-1
-
105. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:19
>>101
地方は低いから+10
-2
-
106. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:48
>>16
すっごいリアルな意見だと思った
フルタイム共働きの子持ちだと女性側の負担がとんでもないことになって疲弊して話し合いするんだけど男性側はたいして譲らない
結果女性が我慢して不満を溜め込み子供が大きくなったら離婚すると決意する
知り合いにもいる+67
-1
-
107. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:02
>>102
ここで正社員叩きしてる人らに言ってよー
パートや専業で満足してる人はこんなとこ来ないって+16
-4
-
108. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:04
>>58
言えないよね😁
身近な人はパートや専業主婦の人も多いしね。
私も同感よ。結局正社員で自分も働くのが一番確かだわ。
+60
-1
-
109. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:42
>>64
350.350で夫婦でフルで働いてるやっと700の夫婦が多い+1
-9
-
110. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:49
>>94
うち夫が配偶者控除なしの年収ゾーン
だから、扶養越えちゃう~とかある意味何も気にせず仕事してる+8
-2
-
111. 匿名 2024/12/14(土) 14:12:52
>>24
そう思えない人は子供産んじゃいけない人種だし
子供が相当苦労してるよ+10
-8
-
112. 匿名 2024/12/14(土) 14:13:14
お金と絶妙なすれ違い生活!+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/14(土) 14:13:41
>>15
専業主婦になりたいとか働きたくないとか思っていて、それでも生活費のために働かないとやっていけないって人はそう思うんだろうね
同じ状況の人がみんな同じ環境だと思わない方がいいですよ+35
-12
-
114. 匿名 2024/12/14(土) 14:13:49
>>101
その400万が一般的じゃないからでしょ。+10
-1
-
115. 匿名 2024/12/14(土) 14:14:28
>>105
地方だけど450はあったよ+5
-2
-
116. 匿名 2024/12/14(土) 14:14:41
>>13
気持ちを上向けたいんだよ
そういう気持ちわかるな+10
-2
-
117. 匿名 2024/12/14(土) 14:15:05
>>109
600.200くらいがいいよね+3
-8
-
118. 匿名 2024/12/14(土) 14:15:21
>>103
前の会社辞めたときゆるくパートでもするかなと思ったとき、「え、まじでこんな程度しか稼げないの?!」ってなってすぐ正社員でまた転職活動したわ。
あれは労働力搾取だと思う。+48
-0
-
119. 匿名 2024/12/14(土) 14:15:27
育休7年も取ったのに、復帰後次の年には昇進して、1年半で700万貯金が増えた時にやっぱ正社員つえーって実感しました。+24
-5
-
120. 匿名 2024/12/14(土) 14:15:53
>>91
年金とか鼻からあてにしてないよね。自分名義の預貯金や自分の親の遺産入ってこない人は黙って現実見て働けば良いのにっていつも思う。+15
-1
-
121. 匿名 2024/12/14(土) 14:16:47
>>1
でも旦那一馬力で正社員共働きより稼いでる家もあるからなんとも言えない+10
-10
-
122. 匿名 2024/12/14(土) 14:16:53
>>3
それは関係ない+51
-11
-
123. 匿名 2024/12/14(土) 14:16:53
>>102
見下してるっていうより、外で働くより家で仕事できる方が楽だから、一回離職しちゃうと大半だよねって思っただけ+17
-1
-
124. 匿名 2024/12/14(土) 14:17:47
>>103
お金ある専業羨ましいよね
自慢されたりないから余計気持ちに余裕があるんだなと思うわ
共働きは家事育児完全に折半の家庭が羨ましい
旦那さん朝忙しそうなのに子供に優しく接してて驚く+40
-0
-
125. 匿名 2024/12/14(土) 14:17:53
>>113
正社員って長く続けてくほど楽になるしね
私は40代になってめっちゃ余裕が出てきた
この辺りある程度のポジションで仕事続けてる人少ないガル民からは嫌々仕事してるって思われてる気がする+43
-2
-
126. 匿名 2024/12/14(土) 14:18:28
>>118
ね、しかも人間関係は正社員並みにあると思うとやってられんと思う+26
-0
-
127. 匿名 2024/12/14(土) 14:18:35
>>58
あとは産休育休ね。あくせくパートして学費貯めてる人見ると、産休育休で楽して大学費用くらい出て良かったと思う。+39
-0
-
128. 匿名 2024/12/14(土) 14:19:13
>>120
横だけど分かる。年金なんてあてにしてないんだよね、ほんと。+11
-0
-
129. 匿名 2024/12/14(土) 14:20:11
>>47
親は好きで産んでる好きで働いてるけど
子供はそうじゃないからね+10
-15
-
130. 匿名 2024/12/14(土) 14:20:13
>>121
お前は何を言っているんだ+8
-0
-
131. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:35
>>121
…?でもその家だって奥さん働いたらもっと世帯年収上がるよ?+16
-0
-
132. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:43
>>4
お金あっても無理。。生理的に無理
+103
-12
-
133. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:44
>>1
老後こそ正社員フルタイムの本領発揮だと思う。
ずっと正社員続けて定年した母親、周りがパートとか続けてる中お金の心配なく旅行や舞台観に行きまくってる。+75
-4
-
134. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:47
>>1
選択子なし正社員共働きですが参加してもいいですか?+11
-2
-
135. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:50
自分も稼いでるからこそ、夫も家事育児やるんだろうなと思ってる。夫婦ともに豊かさを感じられるというか。
そりゃさ、夫は自分が家事育児分担すれば700×2の暮らしを継続できるのと、分担しても700+100の暮らししか出来ないんならモチベーション上がらんよね。
100万って、本来自分の生活費も足りないんだから。生活が豊かになってるのは稼いでない方だけだから。+19
-1
-
136. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:04
>>34
子供の事を考えたらそれがいいよ+20
-3
-
137. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:04
>>100 横
今は貧困じゃなくて中流でも厳しいよ。
物価高で東京のマンション価格は平均1億超え、老後資金も1人3000万必要と言われている。夫婦なら6000万。大学は勿論当たり前で中受も一般化してる時代で塾代や教育費も昔より上がってる。
うちは旦那が大手かつ実家が裕福だから一生専業予定だけど、旦那が大手ってだけじゃお金足りなくて私も働かないといけないとこだった。+11
-1
-
138. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:10
>>22
うちも入社した頃は小3終わるまでだったけど小学校卒業までに延びてありがたかった
しかもその間にフレックス&リモート導入されるし
おかげで正社員二馬力を余裕で継続できて世帯2000万超確保+82
-6
-
139. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:20
>>113
うちの会社の同僚の人、旦那さん東大卒で年収3000万なのにフルタイムで働いてる。仕事が好きなんだってさ
そういう人もいるのに、正社員イコール嫌々働いているとしか思えない人気の毒+36
-4
-
140. 匿名 2024/12/14(土) 14:23:34
経済的な余裕があるのが一番。心の余裕にもつながる。+3
-1
-
141. 匿名 2024/12/14(土) 14:24:19
>>23
世の中大半がお金の為、生きる為に働いていると思う+12
-2
-
142. 匿名 2024/12/14(土) 14:24:31
>>125
アラフォーに差し掛かるのですが、わかります。
自分で予定の都合つけられるようになったりするから、楽になってきた。
世の中的に在宅勤務やらフレックスが広がったのもあるけど、若い頃よりちょっと肩の力抜いて働いてる気がする。
+23
-1
-
143. 匿名 2024/12/14(土) 14:24:50
>>139
普通の人にとっては専業なんか楽で暇すぎて脳も身体もエネルギー持て余して辛いから働きに出るよね+27
-6
-
144. 匿名 2024/12/14(土) 14:25:06
>>1
金銭面もだけど
ただただ仕事にやり甲斐を感じている
誰かの役に立っているのもモチベになるし
仕事を任されて大変ではあるけど信用してもらっていると言う自信にもなる
助かりました〜とか言われると嬉しい+11
-2
-
145. 匿名 2024/12/14(土) 14:26:07
>>15
夫の一馬力でも私の一馬力でも子供2人を私立に通わせられるくらい稼いでるよ!
でも、自分の収入が上がれば上がるほど辞めたくなくなるのよ〜。+53
-6
-
146. 匿名 2024/12/14(土) 14:26:15
>>4
よこだけど、この夫婦すごい手のひら返しされてるよね
絶賛からの批判+163
-3
-
147. 匿名 2024/12/14(土) 14:26:17
>>144
働いてると承認欲求満たされる機会ありまくりだから楽しいよね+11
-1
-
148. 匿名 2024/12/14(土) 14:26:26
>>15
婚活の重要性を知るよねw
でもぶっちゃけ一馬力で金銭的に困ってないじゃ羨ましくないけど稼いでて子供とも積極的に遊んでくれて奥さんに優しい旦那さんとかの話きくと羨ましい+49
-2
-
149. 匿名 2024/12/14(土) 14:26:37
>>8
お金めっちゃもらえるボーナスとか
パートとかとは全然違う+32
-5
-
150. 匿名 2024/12/14(土) 14:27:49
私は先天的に臓器が欠損してるところがあるのですが、それでも普通に仕事して稼いで、結婚して子育てしてるのに、正直「身体が弱くて働けない」とか言ってる人を見下してます。
こんなこと、実生活では言えないけどねw+18
-6
-
151. 匿名 2024/12/14(土) 14:31:11
離婚する時に、正社員共働きしててよかったと心の底から思いました+18
-0
-
152. 匿名 2024/12/14(土) 14:32:32
>>102
いるよねこういう人
例えば周りのシングル家庭見てうちは旦那いてよかった
病気の子供みてうちの子は健康でよかったとか
そういう周りの人を無意識に傷つけるような事ばっか言って嫌われてるよ
自分が幸せじゃないから周り見て上下つけて
自分が上って思わないとやってられないのかなって思って見てるよ+12
-13
-
153. 匿名 2024/12/14(土) 14:33:01
>>13
逆に専業主婦してきて良かったことトピでもあなたはそうやって突っかかるの??
トピに該当しないならスルーすれば良いじゃん
正社員共働きの人に対して劣等感があるからそうやって絡むんでしょ??+63
-7
-
154. 匿名 2024/12/14(土) 14:33:27
>>101
新卒ってことはボーナスほぼなしでしょ?
いきなり月給35万近く貰える会社はあまりないよ+2
-10
-
155. 匿名 2024/12/14(土) 14:35:42
そこそこ好きにお金使ってもお金に困ったことない
ボーナスの時期は特に正社員共働き最高だなと思う+22
-0
-
156. 匿名 2024/12/14(土) 14:35:46
>>154
あるにはる+9
-0
-
157. 匿名 2024/12/14(土) 14:35:54
>>152
心で思うのは自由だよ
てか大半は恵まれてない人見て自分の立場のありがたさを実感するものだよ
本人に言わなきゃいいんだよ+17
-1
-
158. 匿名 2024/12/14(土) 14:36:43
>>1
なんとなくレールの上に乗って正社員共働き。現在夫婦揃って2人目の育休中でなんやかんや楽しい。お互い子育てしやすい環境に恵まれてよかったです。
2人目の保育園とか1人目の学童とかこれからまた問題はあるだろうけど、引き続き頑張っていきたい所存。+29
-2
-
159. 匿名 2024/12/14(土) 14:37:37
>>155
退職金も2人分、今後どこまで当てになるかはさておき厚生年金も2人分
ほんと最高+15
-0
-
160. 匿名 2024/12/14(土) 14:37:44
>>155
家電買い換える時、一番性能が良いとか新しいものを迷わず選べる時に思う。
求める機能の取捨選択しなくて済む。+18
-0
-
161. 匿名 2024/12/14(土) 14:39:00
>>127
本当だ。計算したら国立大の授業料分は育休中に私ですら貰えてた。雇用保険入ってて良かった。+19
-0
-
162. 匿名 2024/12/14(土) 14:40:29
>>159
年金の運用状況見てると、昨年は最高益出してるから、全く貰えなくなるってことないと思ってる。
そもそも厚生年金を減らしたら、正社員共働きよりも専業主婦家庭やパート家庭の方がもっと困るよね。
+12
-0
-
163. 匿名 2024/12/14(土) 14:40:53
>>66
なんで正社員共働きしてきて良かったことトピを立てただけで専業主婦が羨ましいとかいう発想になるの?笑
じゃあ「専業主婦してて良かった」って人は本当は共働きが羨ましいの?
こういう発言する人こそ、内心は正社員共働きのこと意識して劣等感抱いてるんだと思うわ。+67
-4
-
164. 匿名 2024/12/14(土) 14:41:07
>>95
リモートとフレックス最強だよね。その2つを活用すれば有給もだいぶ余るし。うちの会社はコロナと同時にその制度を導入したから、入社した時は全然違う感じだったけど、新卒から勤めてきて私も良かったよ。年収あげたいとか辛いとかで転職した人たちとかもいたけど、子育て始まるとやっぱり働きやすさが重要と感じるわ。+16
-0
-
165. 匿名 2024/12/14(土) 14:42:13
>>13
そんなに雑談トピに喧嘩腰に突っ込まなくても…
もしかして専業主婦の人?自分の生き方否定されたと思って突っ込まずには居られなかったのかな?+30
-5
-
166. 匿名 2024/12/14(土) 14:42:19
>>60
逆に専業主婦しててカツカツでお金やばい専業主婦がこうやって正社員してて良かった人への劣等感を爆発させてるよね。+22
-3
-
167. 匿名 2024/12/14(土) 14:42:25
お金。片方だけじゃ生活がままならない+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/14(土) 14:42:37
>>32
わかるよ〜〜〜。ガルは正社員共働きなら当たり前に年収1,000万行くみたいな人ばかりだけど、うちなんて夫400私350だし。
これから上がる見込みもないし。
前に専業の友達に当たり前に子供手当って何ヶ月に1回じゃんーみたいな話とか別で貯めてるー?みたいな話ししたら、なんかしどろもどろで、ん??って思ったら多分貰ってないからわかんないっぽかった……。
自分との違いにあーぁって思ったわ+75
-2
-
169. 匿名 2024/12/14(土) 14:43:17
>>164
リモートはうちもあるけどいつまで制度が継続するかだね…
アメリカは出社回帰ムーブきてるっていうし。。+10
-0
-
170. 匿名 2024/12/14(土) 14:43:49
>>137
そう言う世界もあるんだなと見にきた専業だけど
こっちは土地500万とかの田舎だから働いてない人ごろごろいる
夫は大手勤めで高収入で家や物価は安い大学までは私立に通う選択肢もない
大学の資金や老後のお金も貯まるよ
東京って大変すぎると見て思ったよ
田舎も子供と綺麗な景色みたりお花育てたり犬とお散歩したりのんびりそこそこ幸せだよ+8
-4
-
171. 匿名 2024/12/14(土) 14:44:22
>>24
うちはホワイトだから子供との時間も取れてるよー。
専業主婦はぶっちゃけ全くなりたくない。
子供の手が離れた時に社会人としてはペーぺーなのにおばさんって状態嫌だ。+78
-23
-
172. 匿名 2024/12/14(土) 14:44:31
>>164
よこ
リモート&フルフレックス、最強だなと思う。
コロナ禍で転職したんだけど、子供の面談やら薬貰いにいくだけとか、有給取るほどでもない時にめっちゃ助かる。
しかも、たぶんうちは割と緩いから、子供熱出して家で看病しながらだからレス遅れるかもとか全然許されてる。
うちはもう中学生だから、そういうことはないけど、小さい子の親は助かってると思う。+15
-0
-
173. 匿名 2024/12/14(土) 14:44:41
そんな働かなあかん?私の周り、働いている人いない。だからやっきになって働いてる会社の人の気持ち分からない。保育園に預ける人の気持ち分からない😭+4
-11
-
174. 匿名 2024/12/14(土) 14:45:51
夫が病気になって休職しても、貯金を一切減らさずに乗り切った。
経済面において、心のゆとりがあるよね。+7
-0
-
175. 匿名 2024/12/14(土) 14:47:11
>>1
自分で稼いだ分は自分のもの。仕事があって収入があるって当たり前じゃないんですよ。無能じゃ成し得ないので。+26
-1
-
176. 匿名 2024/12/14(土) 14:48:25
>>173
家事育児だけとか楽すぎて身体も脳もエネルギー持て余して辛いじゃん
育休中ツラくて早く復職したかったよ+7
-1
-
177. 匿名 2024/12/14(土) 14:49:20
>>15
どうだろう。たまに思うことはあるけど、その安心感って自分ではどうしようもない色んな前提がある上で成り立つ安心感だから、私はたぶん心底安心できないタイプだろうなって結論になる。
旦那側の気持ちがよそに向いた瞬間崩れるとかさ。そう考えると自分で稼ぐお金ほど確かなものないんだよ。+42
-2
-
178. 匿名 2024/12/14(土) 14:50:02
てかぶっちゃけ大変なのって東京だけだよねって気付いてしまった。
田舎に残ってる友達はみんな裕福そうにみえる+4
-1
-
179. 匿名 2024/12/14(土) 14:50:55
>>154
ボーナス夏からあるところって普通にあるよ。
私は冬からだったけど。+10
-0
-
180. 匿名 2024/12/14(土) 14:52:10
>>173
こういう人は子供より自分が大切だし
子供との時間に価値見出せないから一緒にいれないんだと思うよ+1
-8
-
181. 匿名 2024/12/14(土) 14:52:15
>>154
夏はちょっとだけ、冬は普通にもらえてた気がする。+8
-0
-
182. 匿名 2024/12/14(土) 14:52:30
>>102
思う。
親がこう言う考えだと子供も同じような考えに育つからモラハラタイプまっしぐらだろうなって+3
-8
-
183. 匿名 2024/12/14(土) 14:52:33
>>160
わかる!
詳しくないけどとりあえず最上位機種にしとく+6
-0
-
184. 匿名 2024/12/14(土) 14:52:48
>>176
こういう人は子供より自分が大切だし
子供との時間に価値見出せないから一緒にいれないんだと思うよ+2
-8
-
185. 匿名 2024/12/14(土) 14:52:57
>>13
さすがガルちゃん。
正社員で旦那もいる人に対する当たりが強い。+30
-3
-
186. 匿名 2024/12/14(土) 14:53:13
>>180
自分も家族も大事なんだよ。
専業主婦家庭の夫だって、家族のために働いてんじゃないの?
+7
-1
-
187. 匿名 2024/12/14(土) 14:53:22
>>101
「新卒でも年収400万もらえる職種もある」ってだけでしょ。
すべての新卒が年収400万なわけじゃない。
サービス業とか、保育・介護とか相当低いよ。
もっと視野を広げてごらん。+5
-4
-
188. 匿名 2024/12/14(土) 14:54:08
一番はお金。
次点で自分のボケ防止と社会への帰属感かな。
コロナ以降はずっとフルリモートなので、いいとこ取りみたいな働き方ができてるのも嬉しい。+9
-0
-
189. 匿名 2024/12/14(土) 14:55:01
>>184
育児辛いんだね
大変なのはわかるけどワーママに当たるのは違うよ+8
-1
-
190. 匿名 2024/12/14(土) 14:55:38
>>180
妻に家事育児丸投げして仕事ばかりしてる夫って子供のことどうでも良いんだなぁと、定時で仕事帰って子供の離乳食作ってる夫を見ると、そんな家庭が可哀想に思えてくるからその気持ちはわかるよ。+6
-3
-
191. 匿名 2024/12/14(土) 14:56:10
>>4
ハロプロ、ヘキサゴンファミリーで一番の勝ち組と言われていたけど未来のことはわからないよね。+97
-1
-
192. 匿名 2024/12/14(土) 14:56:25
>>103
世帯2000万なので旦那一力馬でそれくらいの専業家庭は羨ましい。
それ以下は嫉妬だなんだ言われても…という感じ。+27
-0
-
193. 匿名 2024/12/14(土) 14:56:32
>>3
それが良かったと思ってるならお子さんが気の毒だと思うんだけど+12
-7
-
194. 匿名 2024/12/14(土) 14:56:54
>>58
分かるわー。
3号廃止トピとか、自分がたった月2万払えない貧乏のくせに保育園は可哀想とか愛着障害になるとか共働き批判することで自分を肯定しようとしてるのにドン引きした。
そのくせ3号廃止されたら専業主婦が働きに出るからワーママはクビになるよ?とか言ってておめでたくて笑える。
ブランク何十年の専業主婦がワーママ蹴落とせるわけないだろ。あんな人たちは採用されても人手不足業界のパートレベルよ。+65
-5
-
195. 匿名 2024/12/14(土) 14:57:21
>>146
よこ
そうだよね。あんなに賞賛されてたのに。
辞め時って大切だなって心底思うけど、この人の場合は、日本に帰ってきてからのしょーもないイザコザと、オリンピック出たい!って直談判して断られてるのが余計マイナスだったような。+105
-4
-
196. 匿名 2024/12/14(土) 14:58:17
>>158
夫婦で育休私も幸せだった。+13
-0
-
197. 匿名 2024/12/14(土) 14:59:21
>>176
育休中幸せだったし育休終わる時可愛くて離れたくなかったけどね
仕事も好きだけどそれに変えられないくらい子供って可愛くない?+9
-2
-
198. 匿名 2024/12/14(土) 14:59:32
>>154
最近は人手不足で新卒の給与上げてるから額面35万は珍しくないと思う。
ボーナスもちゃんと出るよ。+6
-0
-
199. 匿名 2024/12/14(土) 14:59:49
>>194
しかも自分が1円も納めてない税金の使い方にも文句言ってるのも滑稽。
介護業界への税金は自分も使うかもって思ってダンマリだし。
そもそもその投入された税金の使い道のほとんどは人件費だからね。介護保育業界の旦那に養われてる人もいるはずだけどね。+33
-2
-
200. 匿名 2024/12/14(土) 14:59:54
専業を貶して「良かった」と言ってる人は、
本当は働かないで済むなら働きたくないんだろうなと思ってる。+1
-7
-
201. 匿名 2024/12/14(土) 15:00:13
>>86
これ世帯じゃないよ、個人
あと古い
なぜかdodaのURL貼れなかったけど「正社員の年収中央値は?男女別・年齢別・都道府県別にも解説」で出てくる+8
-0
-
202. 匿名 2024/12/14(土) 15:00:56
>>3
一人っ子?
そうなら、全くもって正常。
本人は楽しんでいるから、かわいそう扱いしないで放っといてあげて。+69
-4
-
203. 匿名 2024/12/14(土) 15:01:03
>>198
よこごめん。
最近すごい勢いで新卒の給料あげてるけどさ。
そういう会社って給与テーブル自体見直してるのかな?
そうしないと「いつまで経っても新卒の給料のまま上がらない」になりかねないよね。+5
-0
-
204. 匿名 2024/12/14(土) 15:01:37
>>189
子供可愛くて育休延長してる身で仕事も好きだけど
ちょっと理解できないよ
自分が産んだ子にそんなふうに思うなんて+1
-1
-
205. 匿名 2024/12/14(土) 15:01:40
>>183
色々比較するのが面倒ってのもあるけど、手入れの楽さとか最上位機種を上回るのないもんね。+8
-0
-
206. 匿名 2024/12/14(土) 15:01:43
>>199
保育園保育園うるさいくせに幼稚園の税金持ち出すとダンマリなのほんと笑う+37
-0
-
207. 匿名 2024/12/14(土) 15:02:12
>>199
横だけど、保育園時には税金が!その分返すには何年働かないと!ってコメントされたけど、納めてない人間がその発言をすることを恥ずかしいと思わないんか、と思った。+39
-2
-
208. 匿名 2024/12/14(土) 15:03:00
>>201
dodaで転職しようとしてる人のアンケートだからじゃない。
給料に満足してる人って転職しようとしないしね。
あと単身世帯なんだね。+4
-0
-
209. 匿名 2024/12/14(土) 15:03:05
>>77
横だけど、◯◯の人集まって雑談しよ〜とかなら、そういうことだと思うけど、トピ主はそういう話をしたいのではなさそう。
やっぱどこかで自信ないから肯定されたいんだと思うよ。
私も正社員だけど、ちょっとタイトル引っかかったもん。+2
-21
-
210. 匿名 2024/12/14(土) 15:03:30
>>204
同じ共働き世帯でもグレてるお子さんってこういうお母さんだったんだろうなって思う+1
-1
-
211. 匿名 2024/12/14(土) 15:04:06
>>205
うち2人暮らしだから容量的に大きすぎることがあってその時はランク下げるけど、それがなければ考えなくていいの楽だよね+4
-0
-
212. 匿名 2024/12/14(土) 15:04:12
>>191
ヘキサゴンファミリーで今一番良さそうなのは誰だろ?もう誰がいたかもほとんど忘れてるけどアッキーナもいたよね?+28
-1
-
213. 匿名 2024/12/14(土) 15:04:15
>>201
単身なんだね。
最近既婚男性と独身男性の年収差が開いてるって記事出てた。(既婚が高い)+2
-0
-
214. 匿名 2024/12/14(土) 15:04:19
>>201
なんでそんな間違った情報を早々に載せちゃうんだろうね。何がしたいのかわからないね。+7
-0
-
215. 匿名 2024/12/14(土) 15:04:23
>>150
「体が弱くて働けない」の大半は……だと思ってる
姉も障害者(知的ではない)だけど、手に職つけて障害者雇用でなく普通に働いて普通に結婚して子供産んでってやってるもん+19
-0
-
216. 匿名 2024/12/14(土) 15:04:46
>>208
単身世帯じゃなくて個人の年収だよ+2
-0
-
217. 匿名 2024/12/14(土) 15:04:57
>>207
保育園に預けることで雇用が生まれて、働いてそして税金納めてって経済が動いてるしね。
そのサイクルに入ってない人がとやかく言っててみっともないよね。+24
-1
-
218. 匿名 2024/12/14(土) 15:05:06
>>15
正社員共働きしてきて良かった!と思ってる人
ってトピだから、その話は自分で別トピでも作ってやって。+51
-4
-
219. 匿名 2024/12/14(土) 15:05:27
ボーナスの時期になると働いていてよかったと思う
子供にもいつもよりお小遣い渡した+9
-0
-
220. 匿名 2024/12/14(土) 15:06:26
>>7
当たり前だけど時短してるよ
フルタイムとかしんどい
あと夫も家事育児してる
仕事家事育児全部してたら死ぬ😂+112
-3
-
221. 匿名 2024/12/14(土) 15:06:38
今50歳だけどもういつ辞めても大丈夫な貯金ができた事。
もう気楽に働いてるからか不思議と辞めたいと思わなくなった。
お金って大事だと思う。+7
-0
-
222. 匿名 2024/12/14(土) 15:07:09
>>209
さらによこ
私も正社員だけど、全然引っ掛からなかったよwww
前向きに正社員やってる人と話したいんじゃないかなー。+18
-1
-
223. 匿名 2024/12/14(土) 15:08:17
>>15
私は自分が、一馬力で家族を養えるぐらい稼げるようになったので、虚しさなんて全く感じない。+40
-0
-
224. 匿名 2024/12/14(土) 15:08:25
>>220
ガッツリ時短よね フルタイムじゃ習い事の送迎とかできないし+19
-1
-
225. 匿名 2024/12/14(土) 15:08:32
>>210
子供ってお金や子供のために働いてるのと
仕事が好きで子供より優先順位高くて働いてるの気がつくんだと思うよ
+1
-2
-
226. 匿名 2024/12/14(土) 15:09:47
モラハラ旦那といつでも離婚できる!
そのためにパートから正社員になった。
でも最近はモラハラしなくなったから、離婚してない。
+10
-0
-
227. 匿名 2024/12/14(土) 15:09:57
>>137
実家から遺産数億入ってくるならサラリーマンでも一生専業できるね+1
-1
-
228. 匿名 2024/12/14(土) 15:10:32
>>197
そういう明らか母性なくて子供育てちゃいけないような人に限って
2人目、3人目と産んで上のお子さん可哀想なのよく見るよ+1
-1
-
229. 匿名 2024/12/14(土) 15:10:46
>>6
お金だけ
けどそれがデカい+9
-0
-
230. 匿名 2024/12/14(土) 15:13:09
>>200
もし自分が専業だったら、って考えたらってことならわかるけどね。
あれにお金使えない、働きたいといずれ思っても需要が限られてるとか。そうでなくて良かったってことでしょう。+3
-0
-
231. 匿名 2024/12/14(土) 15:13:29
>>228
よこ
私、子供産んでからも仕事の方が楽しくてたまらない。
産んでから、母性がないことに気づいて絶望した。
結局1人っ子なんだけど、1人で1人で可哀想だなって思うよ。
だって、親が仕事してる時間は子供1人になっちゃうから。
うちは夫が子育て好きだったから夫が時短勤務して子供と遊んでるけどね。
産んでから母性がないとわかった時の最適解がわからないから、誰か教えて欲しい。+7
-2
-
232. 匿名 2024/12/14(土) 15:13:49
>>225
横だけど仕事が好きなのと、子供の優先順位が低いのはイコールではないと思う。
私は親が楽しそうに仕事の話してるの聞くの楽しかったよ。イライラしてるのが良くないんだと思う。
家庭では子供と過ごすことを楽しそうにして、仕事も楽しいよって前向きに話してくれてたから、私は仕事=苦役みたいな価値観に染まらなかった。+14
-1
-
233. 匿名 2024/12/14(土) 15:16:09
娘が春から県外の大学に奨学金なしで進学することになった。
下の子もいるけど、同じ金額を準備している。
共働きでないと学費が貯められなかっただろうから、働いていて良かったと思ったよ。
+19
-0
-
234. 匿名 2024/12/14(土) 15:17:54
>>3
飼い猫に話しかけているのかも+5
-1
-
235. 匿名 2024/12/14(土) 15:18:17
旦那の収入だけで生活できるけど子供が障害児だから働いてる。
子供の老後資金まで貯められる事が個人的には一番でかい。
親亡き後も困窮する事なく幸せに生きてほしい。+8
-1
-
236. 匿名 2024/12/14(土) 15:19:04
>>23
やりがい搾取に洗脳されているの?少しは損得も考えない?+12
-7
-
237. 匿名 2024/12/14(土) 15:19:22
>>231
保育士幼稚園教諭だけど1人の方がいいと思います
そういうご家庭のお子さん2人目妊娠中から生まれてきてからもとんでもなく不安定になるので
スキンシップとって大好きと伝えてあげてください+4
-0
-
238. 匿名 2024/12/14(土) 15:19:37
>>24
フルリモだから普通に子供との時間とれるよ+10
-3
-
239. 匿名 2024/12/14(土) 15:20:41
>>221
同じ歳で、老後の為にとも思って働いてるんだけど「いつ辞めても大丈夫」な金額を見失ってしまっています…
地域やその他、比べられないものがあるのはわかってるんですが、参考にいくらくらいか教えてもらえませんか??+0
-0
-
240. 匿名 2024/12/14(土) 15:21:23
>>237
まさかコメントをもらえるなんて!
ありがとうございます。
ずっと、1人でごめんねという気持ちがありました。
子供はすでに小4ですが、今からでもちゃんと大好きと伝えようと思います。
母性はないけど、子供のことは大好きです。+8
-0
-
241. 匿名 2024/12/14(土) 15:22:20
>>3
トピズレにトピズレを重ねて申し訳ないが、独り言多いこと自体は少しも悪いことじゃないよ。
特に小さい時は思ったことを声に出して整理してんだよ。
これは3歳までずっと一緒にいたとしても起こることで、人形遊びしながらずっと独り言言ったりする。
感受性の豊かな思慮深い子になったりするから否定せずにね+59
-2
-
242. 匿名 2024/12/14(土) 15:25:00
>>21
ワロタ。+18
-0
-
243. 匿名 2024/12/14(土) 15:25:43
>>4
働きな。+2
-1
-
244. 匿名 2024/12/14(土) 15:26:27
>>7
正社員共働きだけど
子供が小学校卒業までは時短勤務だわ
フルタイムだったら多分無理+45
-4
-
245. 匿名 2024/12/14(土) 15:29:03
>>1
長い間お疲れさまです!
年長と四カ月抱えてるフルタイムの者です
契約社員ですが手取はまあ納得いってるし資格職でもあるしお金のためにフルタイム続けるつもりです。中学、どんなことにお金かなかかりますか?
うちは年齢的にそこまで莫大な学費や食費ではないので今後のモチベーションのために参考にさせていただきたいです+11
-2
-
246. 匿名 2024/12/14(土) 15:29:05
>>209
全然引っかからないよ笑むしろ激励と労りしかないわ。+17
-0
-
247. 匿名 2024/12/14(土) 15:32:09
>>235
障害児いるから働けない!って人いるけど、一生まともには働けない子供が豊かで幸せに生きて行く金だけで一億以上いるよね。あなたの考えが正しいと思う。+7
-0
-
248. 匿名 2024/12/14(土) 15:33:17
>>138
わぁ良い職場ですね!コメ主さんかなり優秀なんでしょうね。うちの娘たちにもそういうふうになってほしい。
コメ主さんは偏差値どれくらいの大学から何系のお仕事されてるんですか??
不躾なので答えたくないようでしたらスルーしてくださいね。+27
-6
-
249. 匿名 2024/12/14(土) 15:35:39
>>221
5億ぐらいあったら満足できる金額って思えるかな。
毎月入って来ている収入が無くなって、食い潰す一方だと思うと辞められない。
定年後も資産運用し続けて増やしていこうと思う。+5
-0
-
250. 匿名 2024/12/14(土) 15:36:29
>>214
フェイクでもなんでもないから。
結論から言いますと、日本全体の平均年収が443万円(国税庁:民間給与実態統計調査,)であるのに対して、日本全体の年収の中央値は366万円程です。
男女別にみると、男性が約418万円、女性が約334万円です。[中央値は次のデータを参照(国税庁:民間給与実態統計調査,2021.・厚生労働省:令和3年賃金構造基本統計調査,2021.)年収の中央値は、月収の中央値×12に給与階級別平均賞与を足して計算。]+1
-3
-
251. 匿名 2024/12/14(土) 15:41:54
>>249
ワロタ+0
-0
-
252. 匿名 2024/12/14(土) 15:43:42
>>13
気持ちはわかる、人それぞれだし満足なら別にいいんじゃない?としか言えんもんね、話が完結してしまってるし、感想文というかでしょうねえ?だし+1
-10
-
253. 匿名 2024/12/14(土) 15:45:37
>>4
里田まいかぁ
マイサ・トダって誰だ?と一瞬考えちゃったよ
マーくんが見知らぬオッサンに見えたし…+54
-1
-
254. 匿名 2024/12/14(土) 15:45:51
>>251
5億あったら相続税加味しても孫の代まで安泰。
本来一生働かなくて良いって人はこのレベルの金持ちだと思う。+3
-0
-
255. 匿名 2024/12/14(土) 15:49:45
ワーママ=家事嫌いで下手なんでしょ?って決めつけられるのがイヤだ
ケーキも手作りして牛ほほ肉の赤ワイン煮もホワイトソースも手作りするんだけどなぁ…+11
-2
-
256. 匿名 2024/12/14(土) 15:52:39
お金のためでもなく、子供と居たくないわけでもなく、惰性で仕事してる
仕事絶対続けたい!とか絶対辞めたい!とかはない
辞めるのもエネルギーいるよね
離婚もしたいけど、するか?て言われたら面倒だなが勝つ
私の両親が死んだ後に苦しまずに死ねたらいいなって思う
あとはいかにストレスなく日々を過ごすか+1
-0
-
257. 匿名 2024/12/14(土) 15:54:56
「年収370万円」と「年収250万円」のカップル
でも、こういう専業主婦にも三号パートにもなれない層が三号主婦叩いてるんだろうね
バリキャリ夫婦は三号とかどうでもいい+11
-2
-
258. 匿名 2024/12/14(土) 15:55:51
>>255
ワーママ、家事は手抜きで家ぐちゃぐちゃ、料理は惣菜ばかり、育児は苦手、勉強も見てない!みたいに決めつける人なんなんだろうね?
金もないのに働かない専業主婦の方が家事は手抜きで惣菜や安い外食ばかりで育児も教育費全然かけず塾も行かせずに公立一択みたいな印象ある。引いてる。+22
-3
-
259. 匿名 2024/12/14(土) 15:55:58
2で終わってた+0
-0
-
260. 匿名 2024/12/14(土) 15:56:00
>>1
金持ちと専業主婦コンの方が楽で幸せよ+1
-8
-
261. 匿名 2024/12/14(土) 16:01:38
>>1
全然いいことない
子育てに回せる時間が作れないから子供持てない+1
-12
-
262. 匿名 2024/12/14(土) 16:02:36
>>1
高額のタワマンペアローン組んじゃってるから仕事辞めれない
時間ない
子供無理
こんな感じ+2
-5
-
263. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:25
>>8
>>9
育休3年取ってから時短勤務して子供小学校上がってからはフルでずっと正社員続けてるけど、正社員ならもし旦那に何かあっても専業主婦やパートよりははるかに経済的にリスクヘッジになるし続けてて良かったとしか思わない。
特に3号廃止トピで発狂してる専業さんとか見ると良い職場に恵まれてよかったなーと思う。
たとえ廃止されてもそこまで困らんもん。+115
-26
-
264. 匿名 2024/12/14(土) 16:09:44
>>185
令和の時代なら一番生きやすいから、羨ましいんだろうね。+9
-0
-
265. 匿名 2024/12/14(土) 16:10:57
>>261
?
正社員辞めて時間作れば良いだけの話では…??
+2
-0
-
266. 匿名 2024/12/14(土) 16:12:03
>>262
この時代にペアローン組むとか情弱かよと+1
-6
-
267. 匿名 2024/12/14(土) 16:13:13
>>146
常に比較されながら結果はなかなか出なくても努力してきた斎藤佑樹は、監督、同僚、後輩たちからの人望も厚くて最後は引退セレモニーまであったの思い出す。
今も生き生き仕事されてるし、人生どうなるかなんて分からないよね。
+103
-14
-
268. 匿名 2024/12/14(土) 16:13:21
>>1
そりゃメリットはお金しかない
パートしてたけど3人目が5歳になった33歳から正社員になり現在42歳。
子供達が大高中学生でかなりお金かかるけど、私立大も奨学金なしで行かせてるし物価高でも値段見ずにスーパーで買い物してるしシャインマスカットやら桃やらマンゴーやら高めのフルーツも週2〜3くらいで買ってるし2〜3ヶ月に一回は2〜4泊の旅行にも行けてる
爆買いや旅行してる時に働いてて良かったーと実感する
その分ボッロボロになるまで働いてるけどね+50
-2
-
269. 匿名 2024/12/14(土) 16:17:24
>>36
私は親が共働きだったけど休みの日は遊んでもらえたしさみしいとか思った記憶はないなあ
習い事も進学先もお金で制限されることなく何でもやらせてもらえたから感謝してるよ+32
-5
-
270. 匿名 2024/12/14(土) 16:17:26
こんな場でしか言えないけど、兄嫁は結婚で仕事辞めて子どもが小学生になってパートを始めて、私はずっと正社員共働きでした。
最近、うちの子供たちが中学受験を考えてることを知って「旦那さん、稼いでるねー」って言われた。
いやいや!私も稼いでんのよ!なんならここ数年は私のほうが稼いでる!と思ったけど、言わなかった。
学生時代からの努力、就活の努力、仕事始めてからの努力、私は頑張ってきたんです。地元も遠いから貴方のように親に頼りまくってないし。私たち夫婦の努力の勝利です。
+40
-3
-
271. 匿名 2024/12/14(土) 16:20:48
>>168
一応共働きだからちょっと違うけど、私そのママ友さんの立場だったことある!
手当系全滅だから存在を無視して暮らしてて、当然のようにその話になってよく分からないから焦った…
あれはバレたよなぁ。幸いにもママ友の態度は変わらなくて助かったけど。
10月から子供手当の年収制限無くなったから今ならバレないね😎+31
-2
-
272. 匿名 2024/12/14(土) 16:23:44
>>257
30前半の時短で1000万あるからバリキャリに近いと思うけど3号とかあり得ないわ
正確にいうと3号が納付しないのはいいんだけどその分年金減額してほしいし配偶者の遺族年金はさっさと廃止してほしい
いまの制度はやっていけないの明らかなのに一所懸命働く人を狙い撃ちにしないでほしい+22
-1
-
273. 匿名 2024/12/14(土) 16:28:45
>>139
他人の旦那の稼ぎを知ってるのすごいねw
そもそも、その方からすると旦那基準で何で自分が生き方調整する前提なんだよ、って思うんだろうね。
+9
-0
-
274. 匿名 2024/12/14(土) 16:29:14
>>66
「専業主婦が向いてる人!」みたいなトピもゴロゴロあるから、ちゃんと「どこか心の底で無職が恥ずかしいとか家族に申し訳ないって思いがあるんだと思う。だからこれで良かったんだよって肯定してもらいたいんだよ」といちいち嫌味言ってきてね
まさか、兼業のトピにだけあーだこーだ言う訳じゃないでしょ?+27
-3
-
275. 匿名 2024/12/14(土) 16:35:06
>>256
似てるかも
正社員共働きしながら子育て中で、もう疲れててパートになりたいけどその勇気もない。今の会社でしか働いたことないし、ガルでもパート先のお局にいじめられる話よく出てくるから怖い+9
-0
-
276. 匿名 2024/12/14(土) 16:37:49
>>15
そりゃ専業でも余裕で学費に困らない人もいるだろうけど、でもたぶん99%の専業家庭はうちより世帯年収低いだろうから、そこは何とも思わないかな
うちは夫一馬力でも私一馬力でも余裕で問題なく家族くらい養えるから、やっぱり安心感は半端ないし+45
-4
-
277. 匿名 2024/12/14(土) 16:38:32
>>15
ネットでそういう人たちを知ってしまったから虚しくなるだけだから、他の家庭と比べないようになるべくネットやsnsを見ないのも一つの手だよ+15
-1
-
278. 匿名 2024/12/14(土) 16:44:56
>>15
全くならない。
むしろガルちゃんなんて貧困専業主婦の巣窟だからガルちゃんやってる専業主婦を羨ましいと思ったことは一度たりともない。
裕福な専業主婦なんてほんの一握りだよ?
そういう人の近くにはそもそもパワーカップルしかいません。+67
-7
-
279. 匿名 2024/12/14(土) 16:45:19
>>7
慣れだよ。
そして私の場合は手を抜ける所はとことん抜いてる。+40
-2
-
280. 匿名 2024/12/14(土) 16:48:33
>>24
子供のそばにいたいけど社会性もないのにニュース鵜呑みにえらそうな私の母親みたいにはなりたくないな。+10
-6
-
281. 匿名 2024/12/14(土) 16:52:13
>>255
私も作るけどそれワーママの会話では絶対言わない
保育園で働いてる人同士でどんなに手抜きしてるかで盛り上がったりしてると水挿したり何か思われたりするの嫌だからね
子供さえわかってたらそれでいい+13
-0
-
282. 匿名 2024/12/14(土) 16:55:22
>>96
褒めてもらってありがとう!
で何才?+5
-3
-
283. 匿名 2024/12/14(土) 16:57:35
>>32
昔、他大の女子マネジャーやったり、合コン一生懸命やってた子達の見方が変わったよ+22
-0
-
284. 匿名 2024/12/14(土) 17:00:09
>>279
よこ
どこで手を抜く?私の場合は仕事で手を抜けなくて残業も多いから、家の中はゴミ屋敷寸前だし子供も頭は悪くないのに成績悪すぎてやばい+14
-0
-
285. 匿名 2024/12/14(土) 17:03:30
>>284
さらによこ
少なくとも家事は外注してはどう?食事はミールキットでどう?
そして、旦那さんはどうしてるの?すべてをコメ主さんが背負う必要ないじゃない。
+18
-0
-
286. 匿名 2024/12/14(土) 17:06:28
>>164
うちも同じです。育休から復帰して数年はテレワークもフレックスもなくて本当に疲れてボロボロだったけどオリンピック・コロナでフレックス&テレワークが導入されて生きながらえた。
その前に育児・仕事の両立に悩んでやめてった会社の人達もいるけど悔しいと思う。先って分からないものだなと思った+15
-0
-
287. 匿名 2024/12/14(土) 17:06:52
自分の両親がそうでしたが、しっかり働いてた分の年金がもらえて、しんどくても続けてよかったと言っていました+9
-0
-
288. 匿名 2024/12/14(土) 17:09:29
>>263
あと非正規で働いたことないからここ最近の年収の壁関係で一喜一憂してるのもよく分からない
なんか不安定な働き方って大変だなって思う+67
-8
-
289. 匿名 2024/12/14(土) 17:12:05
>>255
すごいなー
牛ほほ肉ってどこで手に入れるの?!+0
-2
-
290. 匿名 2024/12/14(土) 17:16:52
>>15
私の年収はほぼ定時帰りで年収800万。
夫の年収は倍近いけど、在宅なので平日の家事は夫担当。
保育園のお迎えに行って5時半ごろ帰宅してお風呂から上がる、子供とピアノの練習が終わる頃、夫がごはん作ってくれてて、みんなで揃って食べる。
もし片働きで同じくらいの世帯年収稼ごうとしたら、夫はまず平日(下手したら休日も)子供と関われないと思う。
お金に余裕があり、かつ毎日家族「みんなで」楽しく過ごせるというのがホワイト共働きの強いところ。父親ともたくさん関われるのは子供にとってすごくいいことだと思う。+38
-12
-
291. 匿名 2024/12/14(土) 17:17:09
>>15
お金があったら仕事辞めたいなあとは思ってるけど、今現在一生分の資産があるわけではなく「旦那が稼いでくるから」だとその旦那に何かあったときが怖いから辞められない
一馬力の家庭は旦那が死ぬかもとか病気や事故で働けなくなるかもとか考えないんだろうか
うちは親が死んだから実体験として2馬力必須だと思ってる+41
-3
-
292. 匿名 2024/12/14(土) 17:21:44
>>288
年収の壁とか社会保険の壁とか…
しゃらくせー!って思ってしまう。複雑にして国民を分断してまとまらせないようにしてるとしか思えない。+31
-1
-
293. 匿名 2024/12/14(土) 17:31:01
一番上の子が中学生になって正社員共働きになりました。下の子は小4でです。近くに実家もなく助けもないのでそれまでは扶養内で働いていました。
子供が2人とも小学生になってから、食費や習い事でお金もかかるし、主人の給料だけでは足りなくなってきたので自分が働いたお金も出していてあまり貯金ができなかったけれど、共働きになると賞与もありお金に余裕ができるし、稼いでるって実感する。
子供が保育園の頃は無償化で給食費と少ししかお金もなかからないけど、小学生になると学校だけで2人で給食費9000円で学童5000円、学校で使うものが1万円、習い事を2つくらい始めると結構お金がかかる。
息子二人でスポーツ好きなので、高校とか食費がえぐいことになりそうなのでしっかり働こうと思う+3
-0
-
294. 匿名 2024/12/14(土) 17:34:01
>>7
仕事選びにつきるよ!前の職場は扶養内で週3の6時間だったけど立ち仕事力仕事で、指示したり、段取りしたりバタバタ忙しすぎたけど、転職して今は座り仕事でたまに段取り。週5だけど仕事ではそんなに疲れないが終わってからの家事や洗濯と朝がバタバタでしんどいね。
子供がまだ1人で何もできないと余計に大変だと思うよ。うちはもう子供が自分のことはある程度できるし、お手伝いもできるから助かってる。お手伝い毎日してくれているから土日は何か欲しいものがあったらご褒美で買っている。+4
-5
-
295. 匿名 2024/12/14(土) 17:34:54
>>62
トピタイ読めないおバカなお母さんの子供だからかもw
↑
横。
理屈はわかるけど、子どもの変化を気にかけない母親のが毒だわ。もちろんアナタもね。+25
-28
-
296. 匿名 2024/12/14(土) 17:41:16
>>1
正社員で働きながら子育てをして、時間がないけどお金に余裕があり良かったと思ってたけど、病気をして健康でなくなった今、もっと子供といっぱい関わっておけば良かったと思っています。
健康で子供とたくさん関われるうちに関わっておけば良かった。お金より時間だと実感。
病気にならなければ気づかないことだけど。+17
-1
-
297. 匿名 2024/12/14(土) 17:53:49
>>295
私お受験中だからべったりだよ+1
-15
-
298. 匿名 2024/12/14(土) 18:00:11
>>284
仕事を他の人に振る
せめて残業をなくしてもらえるように上司や人事に相談する
職場でなんと言われようとドライにいく
私生活を優先にする(仕事は変えられるけど家族は変えられない)
家事はパートナー1人でも回してもらう
片付けは家族みんなの習慣にする
教育には力を入れる
食洗機、衣類乾燥機、自動掃除機は必須
世間の目という自分への暗示から解放されて人生と向き合ってみる
ガルちゃん消して不用品を仕分けるとかね
+12
-0
-
299. 匿名 2024/12/14(土) 18:01:08
>>170
とりあえずトピタイ読んで+6
-0
-
300. 匿名 2024/12/14(土) 18:03:29
>>173
あなたの周囲よりも広い視点で世の中を見てみて
これから人口が減って労働者が少なくなってお年寄りの割合が増えるのよ+2
-0
-
301. 匿名 2024/12/14(土) 18:09:03
>>13
逆に語られたら困るの?
無関係の専業主婦やパートならスルーすればよくない?笑
ガルちゃんで一番嫉妬されるのって仕事続けてこれたホワイト企業ワーママらしいけどここ見てると本当だねー+40
-7
-
302. 匿名 2024/12/14(土) 18:13:16
収入が増えたら増えたで支出も自然と多くなるからね
住宅ローンとか車とか中学受験とかさ
なければないなりの生活をするから、結局世帯年収増えたとてカツカツ言うのよ、税金も社会保険料もどんどん高くなるしさ
都内だと世帯年収2000万ぐらいまではみんなカツカツってガルでも言ってんじゃん
だったら1馬力で精神的余裕持って育児した方がいいと個人的に思う+13
-1
-
303. 匿名 2024/12/14(土) 18:15:08
そりゃーお金でしょ
世帯2,000万夫婦の2人暮らし
やっと贅沢出来て欲しいものも買える
会食とかで身銭切らずに良いお店に行けるのもメリット
+10
-0
-
304. 匿名 2024/12/14(土) 18:17:45
>>292
よこ
金額にしたら全体の数%とか大したことないのに騒いでるんじゃないかと思う
だとしたらその先に目論んでいるのはどんな効果だろうか+2
-0
-
305. 匿名 2024/12/14(土) 18:18:27
お手伝いさんがいた子 性格かなりきつくなったよ
+4
-3
-
306. 匿名 2024/12/14(土) 18:20:50
正社員てお付き合いも行かなくていいの?
飲み会、忘年会不参加とか平気なん?
酔っ払って帰ってくるお母さんも見るのやだなあ、、+0
-13
-
307. 匿名 2024/12/14(土) 18:26:55
>>285 >>298
ありがとう
実はすでに家事は旦那(定時帰り)に丸投げしてて、炊事洗濯は旦那がやってくれてて
新三種の神器も揃ってるけど、床に物がありすぎてロボット掃除機は稼働不能。家帰ったら疲れ果てた旦那と宿題途中でYouTube見てる子供たちが待ってる
仕事を減らして欲しいは言える雰囲気ではないです
ガルちゃん消して不用品を仕分ける、これは今晩やれそう。ありがとう+13
-0
-
308. 匿名 2024/12/14(土) 18:27:07
>>10
いいからお前はもっと働け😀
+25
-11
-
309. 匿名 2024/12/14(土) 18:29:07
>>306
普通にいくよー?
なんなら母親だけどショーダンスとか出てるし笑+5
-2
-
310. 匿名 2024/12/14(土) 18:29:52
>>3
ただの癖だし気にしない。+19
-0
-
311. 匿名 2024/12/14(土) 18:33:19
学生だけどがるちゃん見てたらお金なくて職もないから離婚できないとか言ってるがる民ばっかだから仕事してるのは正解だと思うよ
旦那が高給取りでもいつ何があるかわからないしずっと専業は怖い
小学生の頃から母は働いてたけど、自分のことは自分でできるし寂しいとかもなかった+22
-0
-
312. 匿名 2024/12/14(土) 18:34:33
専業主婦暴れすぎててワロタ
運営は対立させるのほんと好きだなぁ+7
-1
-
313. 匿名 2024/12/14(土) 18:42:32
>>153
一言一句同じこと思ったw+18
-0
-
314. 匿名 2024/12/14(土) 18:46:28
ドイツ出張から昨晩帰ってきたんだけど、ピカピカのクリスマスマーケット見ながら、あー働いててよかった!と心の底から思った。
きついことあるし、泣けることもあるし、外野からいろいろ言われることもあるけど(子供のごはんは?旦那さんよく許してくれるねー等々)、信念を持って働いてるし、自分の生きがいでもある。
周りに感謝しながら、自分が納得する生き方したい。+24
-0
-
315. 匿名 2024/12/14(土) 18:52:24
>>306
みなさん普通に参加してるよー
でも世の中変わって不参加とかでも問題ない
昔は強制だったけど今は本当自由になってる+7
-0
-
316. 匿名 2024/12/14(土) 19:00:54
>>266
都心はもうペアじゃなきゃ買えないよ。2億3億でも狭いんだから+8
-0
-
317. 匿名 2024/12/14(土) 19:05:11
職場のすぐ近くにスタバができて、しょっちゅうフラペチーノなりちょっと高めの飲み物を買って帰ってるということ。
大好きだけど専業主婦だったら絶対そんな頻繁には買ってないと思う。+18
-0
-
318. 匿名 2024/12/14(土) 19:10:05
>>1
仕事の面白さ、辛さについて成長した子供と語れること。厚生年金があること。夫が病になったら堂々仕事辞めて休んでと言えること。まあ夫の方が強メンタルだから、そんなこと言う日はこなさそうだけどw+23
-1
-
319. 匿名 2024/12/14(土) 19:12:05
>>8
本当そう思う
結婚して専業主婦になったけど、離婚
子供が小さくてなかなかフルで勤めにくくパートを続け...
今少し大きくていよいよ就活かと思ってるけどブランクあるし、なかなか大変
なら最初からやめなきゃ良かったよ
子供小さいのに会社勤めしてる人は大変すぎる!尊敬!でも絶対それが良い+41
-3
-
320. 匿名 2024/12/14(土) 19:25:56
>>3
兄弟作ってあげなかったの?+4
-15
-
321. 匿名 2024/12/14(土) 19:34:04
>>1
夫は自営、私は大手企業でフルタイム勤務だった。
第二子育休中に夫が急逝。
世帯収入ゼロ円状態。
すぐに保育園に預けて、仕事に復帰した。
体力的、精神的にはしんどかったけれど、とにかく子どもを飢えさせたり家を失ったりせず済んだ。
共働きで良かった。+63
-1
-
322. 匿名 2024/12/14(土) 19:43:46
>>294
仕事内容に関しては同意
以前の職場では今の3分の1くらいの労働時間だったけど、体の疲れは今の方がまし+3
-0
-
323. 匿名 2024/12/14(土) 19:44:13
>>1
夫の人間ドックの検査結果で大病院の紹介状が入ってた時
まだ子供達が小学生と保育園児で「よし、時短辞めてフルタイムに戻ろう」と決意した+15
-0
-
324. 匿名 2024/12/14(土) 19:44:49
>>288
パートだけど、社保に入ってるから私には関係ないわ〜って感じです。
社保に入るのは、自分の為だし。+17
-2
-
325. 匿名 2024/12/14(土) 19:45:26
>>315
今時忘年会や飲み会強制とかアルハラだしね
零細ならともかく+5
-0
-
326. 匿名 2024/12/14(土) 19:46:21
正社員共働きって、手に職系以外は、大体が大卒のちゃんとした企業にお互いが勤めてると思うけどさ
ちゃんとした企業の正社員なら働かなきゃ損だよ+7
-0
-
327. 匿名 2024/12/14(土) 19:49:18
>>47
それは親の言い分。
自分は子供が高校生になってから仕事したけど、家に帰ってお母さんがいてくれて良かったって言われた。
今は娘と一緒に家を出て、娘が帰宅する前に退勤してる。+8
-16
-
328. 匿名 2024/12/14(土) 19:50:32
>>307
>>298
それは毎日大変ですね
お疲れさまです
他人事だから軽くいうけど、転職覚悟で会社に相談して環境変えないと主の身体がもたないよ
「それができたらもうやってるよ」って話ですけどね
YouTubeを見ている子供たちに床にものがないようにできたら100円あげるとか(年齢にもよる)
私は床にものが落ちているとイライラするので捨てています。その前にモノの管理を子供たちには教えています
夫は適当に近くの棚の上に置くのであった場所に戻すようブツブツ言ってしまっています
とはいえ、散らかってても死なないからまずは寝られる時に寝てね
がんば+7
-0
-
329. 匿名 2024/12/14(土) 19:52:15
>>12
なんで?
専業主婦は「勝ち組」なんでしょ?
堂々としてればいいじゃん+33
-1
-
330. 匿名 2024/12/14(土) 19:52:19
子供のことは何よりも大切なんだけど、ずっと子育てと家事だけだと多分私頭おかしくなる。育休中も大人と話したくて仕方がなかった。今3歳と2歳の子を保育園に通わせながら時短正社員で働いていますが、子どもを産んでからの方が仕事が好きになっています。必要とされることは単純に嬉しいし、会社にいる方がお休み気分です😂たまに旦那にお願いしてフルタイム勤務+残業できる日を使ってもらうのですがるんるん気分です…苦笑+7
-2
-
331. 匿名 2024/12/14(土) 19:53:46
>>1
部活動でまだヒーヒー言ってる
休みが訪れない...+0
-0
-
332. 匿名 2024/12/14(土) 19:54:53
>>24
楽しいと思える仕事なら絶対辞めないな+4
-0
-
333. 匿名 2024/12/14(土) 19:55:56
>>267
ほんとね〜
まさか逆転されるとはね〜+23
-9
-
334. 匿名 2024/12/14(土) 19:56:30
>>13
正社員共働きにコンプレックスでもあるのかな+13
-2
-
335. 匿名 2024/12/14(土) 19:56:42
>>15
うちも一馬力でも暮らせるけど、せっかく新卒から積んできたキャリアだし虚しいなんて思ったことないな
それに、夫が仕事で悩んでいれば同じ目線で話を聞いたり助言したりできるし、対等な関係を築けるのも大きなメリットだと思う+42
-1
-
336. 匿名 2024/12/14(土) 19:56:56
>>202
一人っ子だと独り言多くなるの??+9
-3
-
337. 匿名 2024/12/14(土) 19:57:09
>>42
私も好きな事を仕事にしているフルタイムパートです!正社員登用制度に挑戦したいと思い上司に話をしてみました!会社は夜が遅いので時間帯がネックって言われました…。娘2人まだ中学生だし今からお金かかるし正社員になりたいのに……。+8
-0
-
338. 匿名 2024/12/14(土) 19:58:56
>>267
イキイキしてるよね、今も野球に関わりつつ
メンタルが安定してて人柄も良いんだろうか
何がどうなるかなんてわからないんだなぁ…
+53
-4
-
339. 匿名 2024/12/14(土) 19:59:02
>>146
里田まいも叩かれてるの??+23
-1
-
340. 匿名 2024/12/14(土) 20:01:16
>>17
むしろなんで3歳までで良いと思ったのか制度決めた人に問いたいわ
絶対子育てしたことないでしょ...+63
-2
-
341. 匿名 2024/12/14(土) 20:02:57
>>15
羨ましいなとおもうけど、実際専業主婦になったら時間持て余して鬱になりそうな私の性格じゃ無理だな。
専業主婦でもいつもハリがあって充実してる人生送れるひとってなんか生まれもいいとこのお嬢さんって感じがしてしまう。
+22
-2
-
342. 匿名 2024/12/14(土) 20:03:28
仕事が楽しい。
だから共働きができる環境でよかった!
辛いこともたくさんあるけど、自分の人生に彩りを与えてると思う。性格的に専業には全く向いてないから、昔みたいに家庭に入るみたいな時代だったら気が狂ってたと思う。力一杯働いて子供と遊んで人生味わい尽くしたい。もちろん子育ても楽しいけどね!
お金にそんな価値をおいてないから、そんなしょうもない事で悩みたくない。+15
-0
-
343. 匿名 2024/12/14(土) 20:04:14
>>301
聞かれたからうちは中受するって言ったら専業主婦に無視されるようになった。あの人たち自分は家でダラダラしてるくせにすぐ嫉妬するよ。関わりたくない+13
-4
-
344. 匿名 2024/12/14(土) 20:07:33
>>12
専業は勝ち組、共働きは自己責任乙って専業の人がいつも暴れてるのに変なの
あなたが専業ならそれで良かったじゃん+34
-1
-
345. 匿名 2024/12/14(土) 20:11:51
>>187
非大卒なら年収400万円以下でも仕方ないでしょう
+2
-0
-
346. 匿名 2024/12/14(土) 20:19:36
専業主婦の奥さんを持つ男性上司や同僚は価値観が合わないことが多くて(働き方が昭和で)嫌いなんだけど、そんな奴らよりも圧倒的に世帯年収上だし老後も退職金や年金が貰えると思うと笑顔で仕事引き受けられる。
経済的な有利さとそこから来る余裕は圧倒的。+11
-0
-
347. 匿名 2024/12/14(土) 20:20:57
>>108
資産って自分や子供名義じゃなきゃ安心できないし意味ないよね+4
-0
-
348. 匿名 2024/12/14(土) 20:22:04
>>15
友人の女医が子供との時間が取れなくて、何のために働いてるかわからないと虚しくなると言って泣いてたな+5
-4
-
349. 匿名 2024/12/14(土) 20:22:27
フルリモート、フルフレックス
時短勤務でボーナス100万超でした(^^)v
がるでよく言われる共働きだと子どもが可哀想?ずっと家にいるので可哀想じゃないです。
仕事やめる理由ないです。
年末年始海外行ってきまーす+18
-3
-
350. 匿名 2024/12/14(土) 20:23:27
小学校に上がっても、フルタイムは無理だよね?うちの会社は小6まで時短できるから当たり前に時短する予定。そこまで仕事頑張りたくない。+0
-0
-
351. 匿名 2024/12/14(土) 20:24:28
>>24
仕事も楽しいし、出世して今まで理不尽だと思いながら従ってたことを自分の好きなやり方に変えていける気持ちよさと、難しい仕事を終えた時の達成感と、、仕事でしか得られない幸せがたくさんある。育休中3年専業してたから専業の良さも分かるんだけどね。+33
-4
-
352. 匿名 2024/12/14(土) 20:32:14
お金くらいしかない。お金のため。+5
-0
-
353. 匿名 2024/12/14(土) 20:36:45
>>12 大丈夫、子持ちで正社員ってだいたいバリキャリじゃないから!
+9
-9
-
354. 匿名 2024/12/14(土) 20:41:47
>>322
仕事選びは本当に大事だよね。座り仕事ってこんなに体力残ってるんだって思うくらい体力残ってる。前の職場は1日1人でじゃんじゃん流れてくる商品を検品してシールも貼り、店舗ごと仕分けしてスクワットを1人で5時間。その日はいつも0.5キロ痩せていた笑
陸上部の長距離だったから体力はあるけど、夏は汗だくできつかった。そこの会社はフルタイム無理だって思った+9
-0
-
355. 匿名 2024/12/14(土) 20:42:14
中にはずっと子供といるより未満児で出した方が向いてる性格の人もいるよね
私は今求職中だけどパート以外無理だから尊敬する+1
-1
-
356. 匿名 2024/12/14(土) 20:46:32
>>31
どれも当てはまらないけど本当にきつい。
死なないのが不思議。
職場で必要としてもらえる事だけが救い+10
-2
-
357. 匿名 2024/12/14(土) 20:46:41
>>306
子供も参加できる大きな会しかない。
毎年プレゼントをもらえるからみんな子供連れてきてる。
+1
-0
-
358. 匿名 2024/12/14(土) 20:55:40
>>163
まさにそうだと思うよ。
共働きが当たり前になって専業主婦への待遇も今後悪くなる一方で、でも今更就職活動?若い人に混じって働く?絶対無理…って途方に暮れてる専業主婦ほど女性は家で夫と子供を支えるべき!共働き世帯の子供は可哀想!そういう家ほど子どもが×△◻︎〜!って共働き世帯を攻撃してる。
働かず世間から取り残されてる自分を何とか正当化したいんだよ。
そもそもこんなご時世に、大した資格も経験値もないごく普通の専業主婦を羨ましいなんて思う人いないのにね。
+39
-6
-
359. 匿名 2024/12/14(土) 20:57:43
>>324
昔は福利厚生で社保に入れるってポジティブだったのに、いつのまにこんなに加入損みたいに言われるようになったんだろうか
個人的に老後考えたら絶対入っといた方が良い
損って言ってる人は確実に損するわ+10
-3
-
360. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:09
頑張ったという自己肯定感が高まった+2
-0
-
361. 匿名 2024/12/14(土) 21:11:07
>>15
えー、ならない。
旦那一馬力って、旦那の身に何かあったら不安じゃない?あと離婚する事になったら?
人によるとは思うけど、家庭内のパワーバランスも旦那優位になりそう。それも腹が立つ。
今2人で1200万稼いでいるけど(旦那700私500)、今がちょうどいいわ。+52
-1
-
362. 匿名 2024/12/14(土) 21:16:18
3年前から世帯年収1000から1500万に増えた
生活レベルで変わった実感としては旅行増えたり外食の時の飲み物が1杯だけルールが2杯ルールになったこと
私も稼がないと家計の余裕はないから引き続き共働き頑張ります+7
-0
-
363. 匿名 2024/12/14(土) 21:22:19
>>297
べったりとか気持ち悪すぎる
まさに毒親+4
-0
-
364. 匿名 2024/12/14(土) 21:23:14
>>30
仕事を持ってキャリアのある母親を母親としても一人の女性としても尊敬してる
+8
-2
-
365. 匿名 2024/12/14(土) 21:27:03
>>15
うーん、、
どれほど夫が稼いでたって結局「自分」じゃないよね。もし夫が死んだら、不倫されて離婚したら、病気で働けなくなったら…
自分でもいざという時に家族を養えるくらい稼ぐ力があるってすごく大事だと思うけどな。
例え双方が全国平均程度の年収だとしても、リスクヘッジという意味でやっぱり2馬力が強いと思う。
+47
-1
-
366. 匿名 2024/12/14(土) 21:42:38
>>363
あーはいはい、お教室代年300万払えない僻みね
お疲れ様
払えない人ほどお受験する親を毒親呼ばわりするのよ+1
-13
-
367. 匿名 2024/12/14(土) 21:44:03
>>348
開業している女医さんは本当に大変そう。でも母親が女医なんてめちゃくちゃ恵まれてるよね。+4
-0
-
368. 匿名 2024/12/14(土) 21:44:11
>>30
うちの親バリバリ働いてて超かっこよかったけどな。寂しくないって言ったら嘘になるけど、その寂しさが親との絆に繋がってて、今でも目標を持って現役で働いてる母親に尊敬しかない。
会社勤めをしてたら自社にも取引先にも世間にも管理職や幹部まで上り詰めてる子持ち女性なんてザラにいて、「兼業主婦は専業主婦が羨ましいんでしょ?」なんて言ってる人ガルにしか生息してないんじゃないかと思えてきた。+23
-6
-
369. 匿名 2024/12/14(土) 21:45:20
>>158
私も夫婦で2人目の育休中!穏やかな毎日を過ごしてる。
でも今月で夫の育休が終わってしまう…
長めにとってもらったつもりだったけど、あっという間だったなぁ。。+6
-0
-
370. 匿名 2024/12/14(土) 21:45:52
>>358
まさにがるの専業主婦で笑ったw
+20
-1
-
371. 匿名 2024/12/14(土) 21:46:53
>>340
会社としては早く出てほしいでしょう+3
-0
-
372. 匿名 2024/12/14(土) 21:48:19
>>307
ヨコ。お片付け系のYouTube見て、一緒に片付けるのどうですか?+2
-1
-
373. 匿名 2024/12/14(土) 21:48:49
>>11
薬漬けにされて終わりだろ。安易に進めんな。+2
-1
-
374. 匿名 2024/12/14(土) 21:49:23
>>62
性格わっっっる。+39
-21
-
375. 匿名 2024/12/14(土) 21:49:35
>>295
どっちもどっちかな
ほどほどがいいんだよ+1
-0
-
376. 匿名 2024/12/14(土) 21:56:17
>>11
最近また毒吐く人が良くいるね
免疫あるから慣れたけど+1
-1
-
377. 匿名 2024/12/14(土) 22:01:13
>>1
・家事・育児を分担(一通り夫ができるようになる)でき、
二人体制で協力するためより効率的にできる
・心身の活動量の維持ができる
・ある程度の収入が維持できる
・職場での引けめが少ない、仕事に集中できやりがいを持てる+2
-0
-
378. 匿名 2024/12/14(土) 22:10:57
>>57
あなた自称薬学部出た時短正社員保育士さん?
叔母と祖母が幼稚園教諭の設定なんだよね。+2
-0
-
379. 匿名 2024/12/14(土) 22:19:46
>>38
こうやって人間は絶滅していくのか…+1
-0
-
380. 匿名 2024/12/14(土) 22:23:20
ボーナスありがたい+4
-0
-
381. 匿名 2024/12/14(土) 22:25:34
>>359
目先のお金しか考えてないんだよ。
年金、数千円しか増えないかもしれないけど、年取ってからの数千円は大きいのに。
保険だって、病気や怪我で長く休んだら傷病手当が出るのに、そういう事も考えてないみたい。
パート代が減るってデメリットばかり考えて、メリットもある事を考えてないようです。+12
-2
-
382. 匿名 2024/12/14(土) 22:29:01
なんで日本って海外のダメなところばっか真似するんだろうね
北欧で専業主婦が賞賛され始めたから20年後、日本もそうなるかな?+1
-1
-
383. 匿名 2024/12/14(土) 22:39:53
地主でよかった+2
-0
-
384. 匿名 2024/12/14(土) 22:44:01
>>22
へぇ!そうなんですね、うちのとこまだ小学校上がるまでだから今後伸びてくれたら嬉しいな〜+3
-0
-
385. 匿名 2024/12/14(土) 22:45:32
お金の余裕はあるけど‥子どもに充分構えていなかったと小学校入学の時に反省しました+2
-1
-
386. 匿名 2024/12/14(土) 22:48:01
>>1
羨ましいです。
私も正社員共働きを目標にしてましたが育休中に旦那の転勤が決まり退職せざるをえなくなりました。
この収入を手放さなくてはいけないのかと思うと不安でたまりません。+3
-1
-
387. 匿名 2024/12/14(土) 22:51:27
>>57
お母さん子育て失敗して残念だね
私の親も共働きだけど、
大学の中でもかなり高い授業料の私立音大に奨学金なしで行かせてもらって感謝してる
弟達も医大や美大に行った
子供達を全員志望の大学に行かせるために
努力して昇進して管理職になったらしい
とても尊敬してる
私もそんな子供想いの親でありたいと思って
ずっと正社員で働いてる
介護が必要になったら恩を返したいと思ってる+14
-2
-
388. 匿名 2024/12/14(土) 22:53:51
>>15
専業主婦の義姉の旦那さんは年収高いから、子供に東京のいい大学行かせて、下宿代も出し、勉強に集中できるようにバイトもなしでやっていけるだけお金も出してるし、留学代も出してる。
とんでもない金持ちじゃないけど、羨ましい。+5
-0
-
389. 匿名 2024/12/14(土) 22:59:59
>>15
一馬力で余裕って相当ないと無理だよ
うち夫年収1500万あるけど
ローンも学費もあるし私が働いてるから余裕ある
年収2000万稼げる人って少ないから諦めついてる+12
-2
-
390. 匿名 2024/12/14(土) 23:04:55
小学生まで時短勤務できる企業が羨ましいです
地銀勤めですが3歳までしか時短とれません
遅れてるなーと思います
地方の頭硬い50、60代の男性が決めることなんで仕方ないのか+5
-0
-
391. 匿名 2024/12/14(土) 23:06:03
>>57
すげぇ思想だな、、、
あなたの家のことは知らんが、子供が小さいうちから働いてくれてる人がいるから、私たちは不自由なく暮らしていると思うんだけど。+7
-0
-
392. 匿名 2024/12/14(土) 23:06:42
>>253
お爺さんっぽさが…+1
-0
-
393. 匿名 2024/12/14(土) 23:06:53
>>270
自分で思ってるより敵対心持たれてないよ兄嫁に
興味なく放った一言だろうし
そこまで勝利宣言するのってよっぽど兄嫁意識してきたのかなって思っちゃう
+7
-0
-
394. 匿名 2024/12/14(土) 23:08:42
>>122
何で言い切れるの?
+2
-4
-
395. 匿名 2024/12/14(土) 23:09:08
>>192
世帯2000以上だね、確かに。それなら専業になってもいいかなって考えるけど、私はそれでも正社員で働きたいかも。やりがいある仕事なんだよね。+19
-0
-
396. 匿名 2024/12/14(土) 23:24:20
>>85
てかまず医者ってそんな高収入じゃない…
大企業でどんどん昇進するとか売り上げで左右される職場のほうが全然収入いい+10
-2
-
397. 匿名 2024/12/14(土) 23:29:25
ボーナス
有給
安定性
これが最大の理由
うちの会社は有給が比較的に使いやすいから
今日休みたいな、ってなったら有給使ってる
その分普段すごく頑張ってるけど
あとはボーナス支給されたら本当に気分上がる+4
-0
-
398. 匿名 2024/12/14(土) 23:32:46
>>267
人助けしたらしたで叩かれてたな
あれはないわー+10
-0
-
399. 匿名 2024/12/14(土) 23:42:33
>>396
サラリーマンで開業医ほど稼げるなんて一万人に一人じゃない?普通に医者の方がいいよ。+6
-3
-
400. 匿名 2024/12/14(土) 23:43:16
>>1
ごめん完全に自語りとのろけになってしまうんだけども。
10年前、結婚と同時に夫が会社から独立した。
つまり実質無職になった。
私は不安から止む終えなく正社員をずっと続けながら子供を2人産んだ。
法人化したのは3年後くらい。
先日、夫に「いやー、10年前会社辞めて独立した時はどうなるかと思ったけど、経営上手くいってるみたいで良かったねぇ!不安から正社員ずっと続けてたけど、杞憂で良かったよ〜。」と言ったら、夫酔っ払ってたから「当たり前でしょ、俺ほどお母さん(私)を幸せにできる人は居ないとずっと思って頑張ってるからね!」って言ってて、それを子供達も聞いてて「僕のほうがお母さん幸せにできるよ!」ってみんなギューってしにきてくれた。
え?何この幸せ空間?明日私◯ぬの???
結婚して子供産んで良かった〜!!
頑張って正社員続けて良かった〜!!
と思った。
いや、本当に経営が上手くいってるので
もしかしたら最初から専業主婦でも良かったんかも解らん。
でもきっと、私の努力も多少なりとも夫の支えになってたと思いたい。
あと子供達のためにもなっていると思いたい。+9
-0
-
401. 匿名 2024/12/14(土) 23:43:34
>>7
病気との時頼れる親がいるのといないのとでは違うよな
正社員でずっと働けるのは恵まれて居ると思う+28
-5
-
402. 匿名 2024/12/14(土) 23:46:02
>>10
そんなに働きたくないの?+10
-9
-
403. 匿名 2024/12/14(土) 23:52:19
>>381
だから…なんですね。と言いたくなる思考回路だよね。
年金なんて信用するな!って言う人ほど、払ってなかったりする。
年金の運用状況とか見てないんだろうけど。過去最高益出してるよ。全く貰えないってことはないと思ってるけど。そもそもその掛け金が手元にあって、何十年も貯めておける人なんだろうかね。+14
-2
-
404. 匿名 2024/12/14(土) 23:55:28
>>1
うちも中学生。
葛藤もあったけど、共働きで良かった。
都内に家も買えたし、私立中学にも行かせられるし、大学費用も2人分目処ついてきたし、老後費用も退職金含めなんとかなりそう。
好きなものもあまり我慢しないし、旅行も行けるし、お金のかかる体験も沢山してあげられてる。+23
-2
-
405. 匿名 2024/12/14(土) 23:57:05
>>248
完全に横で申し訳ないけど、
時短勤務&フルリモート可の大企業勤務のワーママですが、リアルに田舎のFラン大学卒です
たまたまWeb業界に興味があり、
独学でWeb系のエンジニアになりました
元コメ主はもしかしたら
とんでもない高学歴かもしれませんが、
私みたいな学歴ほぼなしみたいな人間にも
チャンスはあるところにはあるよ、
ということで…+22
-0
-
407. 匿名 2024/12/15(日) 00:04:07
>>168
今の専業になる人は大体旦那さんが稼いでて30代で手当貰えないぐらい貰ってる人多いよね
大手企業多いとこだからかな?
それよりそういう家庭は大体旦那さん高学歴だから子供頭いい気がする
勉強って母親の遺伝じゃないの?って思うけど奥さんも高学歴だったりするのかな
+7
-2
-
408. 匿名 2024/12/15(日) 00:04:58
>>9
子供が大きくなってパートやめて就職したけど、ホントもっと早く正社員として働いてればよかった。のんびりし過ぎた。収入が安定すると気持ちの余裕が出る。+10
-1
-
409. 匿名 2024/12/15(日) 00:10:01
自分年収250、旦那1000万。就職してみて初めて旦那の凄さがよく分かった。パート主婦のままじゃ一生理解できなかったと思う。+13
-0
-
410. 匿名 2024/12/15(日) 00:13:25
>>1
現在アラフォー、
一番上が29歳の時に産んだ子で、
一番下が39歳の時に産んだ子です。
その間、ずーっと産育休繰り返してて
復帰しても時短勤務させてもらってて
コロナになってからはフルリモートまでさせて貰えました。
今も在宅ワークです。
子供達に「いってらっしゃい」「おかえり」が言えて、何かあっても中抜けして駆けつけられています。
うちは下の子が小6まで時短勤務可能なので50代まで時短勤務できます。
時短なのでウン万は手取りが減ってますし
昇給は他の人より半額くらいのペースですし
皆さんほどはボーナスもらってませんが
でも時短勤務で年60万ももらえて大変ありがたいです。
子供に奨学金を背負わせたり、
老後迷惑をかけたくないとずっと思っていたので、
貯金が貯まった今はその心配はしなくてよくなりました。
これからも緩く頑張っていきたいと思っています。+3
-0
-
411. 匿名 2024/12/15(日) 00:13:34
>>15
母親が働いている姿を子供に見せるって、大切なことだと思うよ。
一人の女性として育児にも仕事にも邁進しているロールモデルが身近にいることで、子供の将来の選択肢は広がると思う!自信を持って!+9
-6
-
412. 匿名 2024/12/15(日) 00:15:26
>>34
高校生くらいじゃない?
大学生はさすがに手が離れると思うけど
中学生は身体は大きくても心はまだ子供だよね+4
-4
-
413. 匿名 2024/12/15(日) 00:16:05
>>13
いいなって思ってることを語ればいいんじゃない?
このトピも純粋に頑張ってきてよかった!って人と
専業やパート下げを入れてる人がいて
性格出てるなーと思う+7
-0
-
414. 匿名 2024/12/15(日) 00:20:16
>>320
兄弟よりお金+1
-2
-
415. 匿名 2024/12/15(日) 00:23:53
コメント読んでて、みなさんすごく自信やスキルがあってかっこいいなーと思っています。
逆に自信や能力ないけど働き続けてる方いますか??
わたしが正にそうなのですが正社員10年以上だけど途中育休も長く取ったし、なんのスキルも身につかないまま社員を続けています。これといって得意なこともないので自信がなく、このまま定年まで働けるのか!?働くつもりなんだけど、時短が切れてフルタイムに変わった時やっていける!?と不安がいっぱいです。(不安は不安なんですけど辞めるつもりはない。でも漠然と不安)
年を取ると、それにともなって成長してるはずなのにスキルもないから周りからどう思われてるかも不安だし、家庭と仕事どっちも中途半端で毎日心苦しいなぁ。
働いててよかった点は本当にお金だけ。
中途半端な自分に嫌気がさしてる毎日です。+5
-0
-
416. 匿名 2024/12/15(日) 00:24:51
>>404
幾ら稼げばそれくらいの暮らしが出来るの!?
世帯年収が旦那の稼ぎのみで2000万強だけど、全然そこまでの生活なんてできないな
欲しい物もそんなに買わないし、我慢しているよ
都内に家なんて夢のまた夢だと思ってる+4
-7
-
417. 匿名 2024/12/15(日) 00:24:58
>>399
皆が皆開業してるわけじゃないからなあ+1
-0
-
418. 匿名 2024/12/15(日) 00:25:52
>>409
結婚前は仕事してなかったってこと?+1
-1
-
419. 匿名 2024/12/15(日) 00:27:37
ぶっちゃけると
仕事ほど面白いゲームはないな、とか思ってる
今産育休中で子育てに専念して
専業主婦みたいな生活しているけど
正直クッッッソつまらん
子供とじっくり向き合えるからそれは良いんだけども
子なし専業主婦とか毎日何やってるんだろ?
子供の尊さは確かにプライスレスだけども
無償の労働マジで向いてないなと思う
自分の得意なスキル、得意な分野で、
社会貢献して感謝されて認められてお金まで貰える、
最高じゃない?+16
-2
-
420. 匿名 2024/12/15(日) 00:41:57
>>15
ちょっと歪んでるというか私が自信ないからだけど、収入がその人の価値とは思わないけど、夫婦喧嘩になった時にマウント取られそうで嫌だから、ものすごい収入格差は嫌かも…
がるちゃんだと女同士のマウント盛り上がってるけど、旦那相手はみんな平気なの?私は自分が多いからってマウントするつもりないけど、少ないと卑屈になってしまいそうで怖いよ+7
-0
-
421. 匿名 2024/12/15(日) 00:42:23
>>15
虚しく思ったことないわ
なんでだろ?
と思ってレス読んでたらなるほど、
確かに私は仕事好きだし、
ワーキンマザーである自分をぶっちゃけ誇らしく思ってる節があるんだな
全ワーママを心の底から尊敬しているし
という気付きを得た
(無論、子供を産み育てることに専念する専業主婦も尊敬しているけども)
ワーキンマザー≠虚しい存在
ワーキンマザー=すごい存在+3
-1
-
422. 匿名 2024/12/15(日) 00:46:54
>>54
完済羨ましい〜!+6
-0
-
423. 匿名 2024/12/15(日) 00:49:04
>>288
学生の時、塾講師のバイトで年収103万円余裕で超えてたから、気にせずガンガン働いて納税してたわ
親とも相談して、扶養外していいよと言ったけど、親も別に気にせず納税してくれて、バイトの経験と稼いだ金で生活する経験を大切に頑張れ言ってくれた
数万円税金で取られるから稼ぐのやめるとか、なんで抑える方に行くんだろう?
十万円税金に取られるなら三十万円稼いで気にならなくしてやろーとしか思ってなかったからよくわからん
お金も時間も大切だし、稼いだら納税するのも当たり前だし
+10
-0
-
424. 匿名 2024/12/15(日) 00:51:19
>>1
優しい世界が始まったようで何よりです。+1
-1
-
425. 匿名 2024/12/15(日) 00:54:43
>>171
それめちゃくちゃあるよ!!
私転職したことあるんだけど、やっぱり肩身が狭い
周りの指導もおばさんと若者だとやっぱりちがうから
伸ばせるチャンスとかも違うと思う
理不尽なパワハラとかされづらくて良い面もある+10
-0
-
426. 匿名 2024/12/15(日) 00:56:21
>>306
私極力行かないし途中で帰ってる!
あんまり楽しくないし
参加率100%では全くないよ!
今の風潮が最高!+0
-0
-
427. 匿名 2024/12/15(日) 00:58:14
>>66
「専業主婦のこと羨ましいと思っててよぉ!!!」
って心の声が溢れてるね。
ワーママは専業主婦のことは眼中にありません。
単純に共働きしてて良かったことトピなので嫌なら見ないのが良いよ。+30
-1
-
428. 匿名 2024/12/15(日) 01:02:29
>>103
お金ある専業かー、、、
偏見だけどお金よく稼ぐ男って、特に技術者とかじゃなく明るい感じだとほぼ浮気してそうで、普通の稼ぎでも浮気するやつはするけど、
社長とか役員とかは性欲も強そうだし見栄もすごそうだし正直羨ましくない
理系男で女っけなく年収うんぜんで金にも興味なく口座とカード好きにさせてくれるならいいけど、理系男すら目覚めて浮気始めたりするし
自分の夫ですら安心しきれないから育児を理由に早く帰ってきてもらってる+0
-3
-
429. 匿名 2024/12/15(日) 01:18:31
>>34
私もそう思って子供が中学卒業するまで専業、そこから正社員になったけど仕事はやりがいがあるし、お金は貯まるし、家事は今まで以上に家族で分担するようになったしもう専業には戻れないと思うくらい今が楽しい。
ただ中学生まで子供最優先の生活ができたことは今の子供達を見ていていい選択だったんだなと思う。+7
-1
-
430. 匿名 2024/12/15(日) 01:23:27
>>15
私は学生時代に学んで興味もあった資格をとってフルタイムで働いているけど、結局は人間関係が一番の悩み。
そして、その悩みを聴く職種でもあるからどれだけ仕事が好きでも人間関係に悩まされている人が多いんだなと感じる。
仕事は好きだけど、純粋に仕事だけをできる訳でもない。
自宅の向かいに家族が御主人は医師で専業主婦されているので、そういう人生もあるな、いいな、と思ったりもする。
家事苦手だから、夫に分担してもらうためにも働くけど。
子が独り立ちしたら離職するかも。仕事のやりがいより人間関係に耐えられなさそう。+1
-0
-
431. 匿名 2024/12/15(日) 01:35:14
>>7
何がそんなに難しいのか分からない
小学校高学年くらいになれば親のほうが朝も子供より遅く出るし、夕方も子供より早く帰ってるよ。
+0
-9
-
432. 匿名 2024/12/15(日) 01:40:30
>>417
それでもサラリーマンより生涯賃金高いと思うけどね。サラリーマンって伸びしろほとんどないよね。年収ウン億とかになんてほぼならない。+3
-0
-
433. 匿名 2024/12/15(日) 01:42:15
>>374
ね。正社員共働きで良かったと思ってる人っていうトピだから答えとしては正解ではないけど、別に誰かを悪く言ったわけじゃなく、コメ主さんがお子さんに対して悪かったなと思っているようなコメントなのに咄嗟にあんな言葉が出てくるなんて性格悪いと思った。+7
-12
-
434. 匿名 2024/12/15(日) 01:46:48
>>3
わたしだ…+1
-0
-
435. 匿名 2024/12/15(日) 01:59:50
>>15
上を見たらキリがない
両親無職でも実家が太くて余裕な家庭もいるしな+4
-1
-
436. 匿名 2024/12/15(日) 02:01:36
>>7
知人はパワーカップルでお金があるからお金で解決してるよ
ベビーシッターに家事代行や外食使いまくり+15
-0
-
437. 匿名 2024/12/15(日) 02:28:48
>>327
子供なりに諦めたり親に気を使って発言したりするもんね。
+4
-3
-
438. 匿名 2024/12/15(日) 02:42:41
>>17
うちもここ数年で会社の規定がどんどん変わってる。
時短は小3まで伸びた。
この先小6まで伸びるかも。
在宅や時差出勤もできるようになったし。+7
-0
-
439. 匿名 2024/12/15(日) 02:45:25
>>191
実際161億?だか貰ってるんだから勝ち組には違いない+46
-0
-
440. 匿名 2024/12/15(日) 02:52:27
今回冬のボーナスで改めて思った。
周りがなんと言おうと今働いておけば、その分貯金したりできるし、この物価高でも旅行行ったりもできる。無理しない範囲で仕事は頑張りたい!+10
-0
-
441. 匿名 2024/12/15(日) 03:11:00
>>419
私もゲーム感覚
テトリスみたいに効率よく仕事を回せるように当てこんで消してって、結果どれぐらいの工数でどれくらい達成できたかみたいな
褒められたりして自己肯定感グングン上がるしお金も貰えるなんて最高+5
-0
-
442. 匿名 2024/12/15(日) 03:14:53
専業子なしの私からすると眩しい
子どもいる人よりお金ある人の方が羨ましい
私って拝金主義なんだなw+1
-1
-
443. 匿名 2024/12/15(日) 03:18:32
>>4
セルフ戦力外男ww+8
-1
-
444. 匿名 2024/12/15(日) 03:27:07
>>15
思う思う!だから私には仕事終わりの一杯と会社の飲み会と取引先との飲み会と同僚との飲みが唯一の娯楽!
気楽な稼業と来たもんだ〜つって、なんだかんだ楽しいよ。
昭和の父さんみたいになってきてる。
主人が基本リモートで仕事できてて、正直それだけでも食べてはいけるけどどうせ私たちの世代(30代前半)なんて年金もクソもないんだろうから
これからも気楽にやらせてもらうよ。+3
-0
-
445. 匿名 2024/12/15(日) 03:34:15
>>306
酔ってなくても酔ってる時と変わらないテンションだし、そもそもザルなんで何の問題もない。
取引先くらいが一番楽だな。会社全体のは気遣うけど、まぁそれも仕事のうちだし、息抜きくらいいいじゃん。
強制参加じゃないから酒好きなやつでしか集まらない飲み会増えたし、むしろ楽しいわ。
お母さんはどんより疲れてもフルパワーで常に元気でいなくちゃいけない!って思ってたら、それこそ飲まなきゃやってらんなくなるよ。+2
-0
-
446. 匿名 2024/12/15(日) 04:26:17
正社員というか資格職の自営だけど、まぁ良かったかな。金あると冷静(笑)に夫を分析できる。+2
-0
-
447. 匿名 2024/12/15(日) 04:27:48
>>24
どっちかがいいな、専業なら専業で、仕事なら仕事
働きながら育児家事なんて旅館の女将並みに体力気力キツそうだし寝る時間ないだろうし、50〜60には無理がたたって死にそう+3
-0
-
448. 匿名 2024/12/15(日) 04:36:49
めちゃくちゃ大変なのに心の底から尊敬+0
-0
-
449. 匿名 2024/12/15(日) 05:21:50
この時期、ボーナスもらえると嬉しいかも!
2人分ドカンっと入るからそれが正社員でやってきてよかった~と思う時かな。
※ドカンと入って、支払いにドカンと消えて行きます。+6
-0
-
450. 匿名 2024/12/15(日) 05:28:56
>>8
1番は自営だわ。
会社員より断然稼げるし、子供保育園とか行かせないでも働けるし。
お金も子供との時間も両方叶えられる。+8
-1
-
451. 匿名 2024/12/15(日) 05:29:46
>>15
私と夫は新卒で入社した会社の同期なので、大黒柱が二人って感じです
確かに経営者や外資のパートナーなんかで億単位稼ぐ旦那さんは羨ましいけれど、夫とは同じ目線で各々の担当プロジェクトの話をし合ったり楽しいです+14
-1
-
452. 匿名 2024/12/15(日) 05:35:23
>>17
友達がトヨタの子会社なんだけど、トヨタ系は18歳まで時短できるらしい。流石に18歳までは取らない人が殆どだけど心に余裕が出るだろうから羨ましい。+24
-1
-
453. 匿名 2024/12/15(日) 05:38:24
>>407
児童手当は所得制限超えても5000円貰えてるよ
因みに、うちの同期は奥さんが結婚と同時に勝手に仕事辞めたけれど、同既婚でお互い管理職の同期が羨ましいってこぼしていたよ
確かに1000万家庭と2000万家庭は全然違うもんね
専業の奥さんのほうが癒されるっていうのはお金に変えられないけどね+4
-3
-
454. 匿名 2024/12/15(日) 05:41:00
>>428よこ
私は共働きだけど、浮気が100%ダメだとは思わないな
長期間とか取っ替え引っ替え、子ども作るとかされると嫌だなとは思うけど、たまに浮気しちゃうくらい許せる
働いてたら仕事と家庭、どちらも辛い時期ってあると思うから、そんな時に活力になって頑張れるなら別にいい
鬱になって仕事辞めるとかなる方が面倒…と思ってしまう
変かな?+2
-12
-
455. 匿名 2024/12/15(日) 05:42:22
>>168
高学歴は低学歴(本当に頭が悪いタイプの)とお付き合いしたいと思わないだろうし、やっぱり奥さんにもある程度の教養・知能がある方も選ばれるんじゃないかな?+6
-0
-
456. 匿名 2024/12/15(日) 05:43:41
>>374
横
正社員共働きがプラスなことを書いたり読んだりするために集まるようなタイトルのトピで読んだ人を傷つけるようなトピズレの嫌味を書く行為がそもそも性格悪いでしょ。いらんことしてやり返されたら性格悪いって被害者ぶるのタチ悪すぎるしあなたが第三者ならそのジャッジは不公平だよ。+29
-5
-
457. 匿名 2024/12/15(日) 05:45:31
専門卒で学歴なんて呼べたものじゃないけど子供が中学に上がるタイミングでたまたまタイミングよく専門分野で正社員になれた
専業もパートも経験してるからそれぞれの良さは分かってるし別にそれまでも生活に困ってた訳じゃないのに正社員になってからの経済的余裕、精神的余裕がもう手放せない
子供が何かをやりたい、経験したいと言った時に経済的不安なく即答で承諾してあげられる事が私にとって一番幸せなのかも+12
-1
-
458. 匿名 2024/12/15(日) 06:04:12
>>419
私も育休中なんだけど、逆に育児って仕事のスキルアップに繋がると思ったな
●怒っても伝わらない → たまにいる話が通じないメンバーへのアンガーマネジメント
●時間通りに物事が進まない → バッファの調整、事前準備のタスク化、心の平穏維持、トラブル分析・改善策検討
●ママ友との会話 → 初対面相手の説明レベルの推測、第一印象のブラッシュアップ
●終わらない公園遊び → 忍耐、体力
うちの子供はわんぱくなので、優秀なメンバーとの仕事で不足していたスキルがどんどん伸びていくのを感じるよ
+9
-0
-
459. 匿名 2024/12/15(日) 06:07:38
>>20
それ別に共働き関係ない
性格+4
-2
-
460. 匿名 2024/12/15(日) 06:31:19
お金貰えることだよね。冬のボーナス2人共貰えるの最高!!
あとは自分が正社員なの気に入ってるw
子供いて女だけどパートじゃない事が自分の誇りかな。
多分何も取り柄がないからそう思うのかも+21
-0
-
461. 匿名 2024/12/15(日) 06:32:05
>>85
それは本当にそうなんだけど
ただ、医師とかそういう職業の方は、「お金が必要だから嫌々働いている」って人が少ない
そういう人はお金以外の理由があるから宝くじで億当たっても仕事を続ける
こういうトピは正社員共働きで一緒にせず、「そりゃお金があったら働いてないよ」という方と「仕事が好きで、誇りを持っている」という方とを分けた方が平和に語れると思う+9
-2
-
462. 匿名 2024/12/15(日) 06:36:17
>>30
今はほとんどが共働きだからこんなグチグチ過去を言ってくる子供減りそう+4
-1
-
463. 匿名 2024/12/15(日) 06:51:08
>>454
よこ
えーまじ?!私は浮気相手にお金も時間も使うの許せない。子供に使って欲しい。+7
-0
-
464. 匿名 2024/12/15(日) 07:06:19
>>66
さっき別の掲示板で3か月から預けられた人のコメントを読んだけど、
親が「オムツも保育園でとってもらったし、離乳も保育園でやってもらった」
「週末になると疲れるのか(こどもが)不機嫌になっていた」と思い出しては言っているって。
私も小さい子ども預けていたことがあって怒涛の様にこの期間を過ごしてしまったけど、あとから色々思うことがあるのかな。
学費が貯まったからとか、お金に余裕があるからとか上書きしていって昔のことなんて忘れるのかな。
+4
-5
-
465. 匿名 2024/12/15(日) 07:13:20
>>4
顔が無理+3
-3
-
466. 匿名 2024/12/15(日) 07:19:04
>>418
専門時代に付き合ってた人と同棲してそのまま結婚して妊娠出産したから就職した事ないよー+2
-2
-
467. 匿名 2024/12/15(日) 07:25:03
>>308
子育てして育児して働いてって女性の負担半端ないよね
男性は働くだけって人も多そう
正社員共働きで男性の家事育児の割合の方が多いって家庭って実際何割くらいあるんだろう
共働きで女性が転勤になった場合で女性が単身赴任して男性が子供の世話をしながら働いてるって家庭とかどのくらいいるんだろう+4
-3
-
468. 匿名 2024/12/15(日) 07:29:45
>>466
今250万稼いでるのすごいよ。
あなただけで家のローン返せて、学費、老後資金を貯められるよ。+6
-0
-
469. 匿名 2024/12/15(日) 07:30:38
>>7
私は証券会社勤務で全国転勤あったし、実家も遠いし仕事続けるのは無理だった。
ご近所みてると、実家がすぐ近くにある人はフルタイム正社員やってる人が多い。+9
-2
-
470. 匿名 2024/12/15(日) 07:39:44
>>461
50代の女医の姉、従姉妹、友達は子どもが中学受験を終わるくらいまで専業主婦をやっていた。
その気になれば、それから何十年も働けるわけだから資格職は強いって思ったけど、姉はいまだに家庭優先で働いている。子どものひとりが私大に進んだからお金もいる。
一般的にも仕事が好きor嫌い、お金の為か否かとかそんな簡単には分けられないと思うよ。気持ちもずっと一緒ではないだろうし。私も遣り甲斐があって仕事楽しいと思っていた時期もあれば、家庭との両立や人間関係で悩んでいたこともあったし。
+1
-1
-
471. 匿名 2024/12/15(日) 07:41:50
>>8
私の親も正社員共働きだった。当時は働いていたお母さんが少なかったけど、バリバリ働いていた母はかっこよくて自慢だった。小学校入りたてのころは鍵っ子寂しかったけど、1年もたたないうちに慣れたし、寂しくはなかったよー。+19
-0
-
472. 匿名 2024/12/15(日) 07:52:54
>>464
私も親が士業自営業で3ヶ月から預けられていたけど、そもそも覚えてない。
祖父母と敷地内同居&3人兄弟だから寂しくは全然無かった。もし核家族で一人っ子なら確かに寂しかったかもなぁとは思う。+7
-0
-
473. 匿名 2024/12/15(日) 07:56:52
>>460
私も正社員なの気に入ってる!
結婚して非正規15年もしたから、病院で保険証(私が被保険者!)出すのちょっと嬉しい+8
-0
-
474. 匿名 2024/12/15(日) 07:59:28
周りの援助も込みで、って言葉抜けてない?
そりゃ正社員でいたいさ+2
-2
-
475. 匿名 2024/12/15(日) 08:01:58
>>1
共働き正社員のありがたいとこは、子供が高校生〜大学生になったときに学費をそこまで心配しなくて良いとこですよね。
50〜60って結構身体に不調が出やすい時期で、病気で仕事辞めたとしても子供の学費はまぁ何とかなると思えるのがありがたい。
+6
-1
-
476. 匿名 2024/12/15(日) 08:17:38
>>131
正社員共働きより稼いでるお家の奥さんが働く必要性あるのかな、世帯年収を上げるために外で働こうって?+2
-5
-
477. 匿名 2024/12/15(日) 08:30:01
>>291
そういう家庭はしっかり保険掛けてるんじゃない?+5
-3
-
478. 匿名 2024/12/15(日) 08:34:20
>>31
これ本当よね
環境が難しくて専業やパートの人も多いのだから
+6
-2
-
479. 匿名 2024/12/15(日) 08:35:17
>>476
大いにあるでしょう
旦那の年収1,450万の家庭ですが私も働いてる
お金なんていくらでもあった方がいいし、本人に稼げる能力があるなら働いた方が良い
結局旦那が稼いでたって未来は何があるかわからないんだから+9
-0
-
480. 匿名 2024/12/15(日) 08:36:53
>>3
一人暮らししたら独り言増えたわ
ババアになっても独り言増えるし一人よるでしょ+4
-0
-
481. 匿名 2024/12/15(日) 08:46:15
>>463
すでに夫が育児家事してくれてるから、そう思うのかもしれない
でも、あまりにたくさんお金を注ぎ込まれたら、キレるかもw+0
-3
-
482. 匿名 2024/12/15(日) 08:56:09
自分は夫婦とも正社員で2馬力で子供2人中高一貫私立→国公立ルートのせれたけど、人には勧めない。
親にもかなり助けてもらったし、職場にも迷惑かけたし、体調の悪い小学生を1人で留守番させたことあった。忙しくて自分の身なりに気をつけられなくてかなり老けて見られて時期もある。
子供も不満だったこと、我慢していた事も沢山あるらしい。
+3
-5
-
483. 匿名 2024/12/15(日) 09:06:31
>>6
まぁそういう人は旦那の収入低くて親からの援助もない人だから働きたいからではなく働かないといけないよね
逆に旦那さんの収入が多く実家もお金持ちのママさんは働かなくて良いのに社会に出たいからって事で働いてる人は皆さん見た目も綺麗だよね
+1
-1
-
484. 匿名 2024/12/15(日) 09:12:46
約380万+0
-0
-
485. 匿名 2024/12/15(日) 09:16:16
>>7
正直、フルタイムはしんどいです。。
お金があって困ることはないと思って、
頑張ってるけど。。
もう若くもないし、ガタがきそう。
私はね。+6
-0
-
486. 匿名 2024/12/15(日) 09:21:13
親の会社がバブル崩壊のときに破綻してお金のない生活のしんどさを身に沁みて知ってるんで、絶対仕事は手放さないと決めてる
子供に惨めな思いはさせたくない+3
-0
-
487. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:37
>>15
でも、自分にも収入があるんだと思うと
心持ちが違うというか。。
夫とも対等な立場って思えるのも、
自分の精神衛生上いいなと思う。
専業主婦の友達で、ご主人にいつも気を遣ってる子がいて。話を聞く限り、ただのモラハラ旦那なんだけど。
専業では、言わないだけでそういう人も少なくないと思うよ。+16
-0
-
488. 匿名 2024/12/15(日) 09:32:48
今は子どもも高校とかだからお金の心配しないで塾とか行かせられるのありがとうって言ってくれるけど、小学校低学年のときは寂しかったと言われる
小学校の壁とか言うよね
低学年はまだまだ親が恋しいからおうちに一人で待ってるのとか心配だし+0
-0
-
489. 匿名 2024/12/15(日) 09:34:07
>>459
保育園や学童は逞しい子多いのも事実
独り言が増えた理由は、必ずしも寂しいからだけじゃなくて
自宅外の自宅化(どちらも心休まらない)が、最近注目されている
といっても、やっぱり働くなら自営か正社員だよ+2
-2
-
490. 匿名 2024/12/15(日) 09:34:33
やっぱりお金、そして仕事で評価された時と、便利家電駆使して家事を回してる時に自己肯定感上がる(笑)
夜寝る前にルンバかけて朝床が綺麗になってて食洗機からお皿片付けてドラム式洗濯機で洗濯終わってたり、ホットクックで美味しいものを作れた時。+3
-0
-
491. 匿名 2024/12/15(日) 09:36:26
>>476
あるよ
そういう価値観の専業パートと、正社員共働き夫婦だと価値観全く違うと思う+6
-0
-
492. 匿名 2024/12/15(日) 09:38:37
>>482
母親が家に居さえすれば何にも問題おきないとでも?
それも母親っていう役割を過大評価し過ぎだとおもう。どんな状況でも、子供なんて多少不満なんて感じるものだよ。
+5
-0
-
493. 匿名 2024/12/15(日) 09:51:35
>>15
どこまで求めるかだよね。
都内の一等地で専業主婦して、私立の中学行かせるなら、経営者レベルの旦那が必要で、旦那は家にほぼいないよ。+5
-0
-
494. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:17
>>15
旦那1600万だけど、私は働いてます。
時短だけど。
+4
-1
-
495. 匿名 2024/12/15(日) 09:57:02
>>374
性格悪いのがあの短い文面でもよく出てるよね。+1
-8
-
496. 匿名 2024/12/15(日) 10:01:09
>>24
余裕あるから専業主婦やってたけど中学生にもなれば子供に手はかからず暇になるし引きこもってると老ける一方趣味もないからパート始めたよ+2
-1
-
497. 匿名 2024/12/15(日) 10:02:28
>>476
趣味もないし暇だからパートやってるよ
まあ働いてたら自分の貯金増えるしさ
+2
-1
-
498. 匿名 2024/12/15(日) 10:03:05
>>15
ガルだとそういう人ばっかりだけどそういう人って少なくない?首都圏に住んでるけどだいたい専業の人って質素な生活に見える 類は友を呼ぶで私の周りが正社員共働きが多いからかな+1
-0
-
499. 匿名 2024/12/15(日) 10:03:54
仕事上、金融・法律・税金知識が必要なのでそこが詳しくなれたのは働いててとても良かったなと思う。仕事で必要だから仕方なく覚えるを繰り返した結果、知識の幅は広がっている。
+3
-0
-
500. 匿名 2024/12/15(日) 10:04:15
>>368
「兼業主婦は専業主婦が羨ましいんでしょ?」
…なんか、時給で働いてる人の発想って気がするね
働く母が全員時給1000円でレジパートや清掃パートしかしてないとおもってるのかな、そう言う人って+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する