ガールズちゃんねる

子供が虫歯ゼロに育った方🖐️

193コメント2024/12/15(日) 08:52

  • 1. 匿名 2024/12/12(木) 20:21:11 

    子供が4歳、今のところ虫歯ゼロですが、今後が不安です(主は虫歯が出来やすいタイプです)歯並びや歯のタイプも遺伝すると聞いたので、なおさら虫歯対策をしっかりしなきゃなと思ってます。
    子供が虫歯ゼロに育った方、どんな事に気をつけたかアドバイス頂けると嬉しいです。

    +71

    -13

  • 2. 匿名 2024/12/12(木) 20:21:39 

    歯医者に聞けば?

    +22

    -23

  • 3. 匿名 2024/12/12(木) 20:21:50 

    子どもがーまだ食ってる途中でしょうがぁぁぁ!!

    +7

    -15

  • 4. 匿名 2024/12/12(木) 20:21:59 

    こっちが気をつけても大人になったら軒並み虫歯だらけだよ

    +0

    -31

  • 5. 匿名 2024/12/12(木) 20:22:38 

    子供が虫歯ゼロに育った方🖐️

    +36

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/12(木) 20:22:41 

    甘いものを食べた時はお茶を飲ませる

    +83

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/12(木) 20:22:48 

    クリプトコッカス・ミュータンス、だっけ?

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/12(木) 20:22:51 

    唾液の質も遺伝するって聞いたような

    +90

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:15 

    >>1
    絶対キスしない。おじいちゃん、おばあちゃんにも注意。
    カトラリー共用しない。
    3人とも虫歯なし、末っ子が高校生。

    +129

    -31

  • 10. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:20 

    >>1
    3ヶ月に1回歯医者に行って、夜は歯間ブラシとかしてたら虫歯にはなってません
    もともと歯が強いのもあると言われました

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:24 

    >>1
    小3男子。
    虫歯ゼロ。
    36歳母。
    虫歯ゼロ。

    +24

    -12

  • 12. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:26 

    3歳まで虫歯菌をうつさない

    +50

    -4

  • 13. 匿名 2024/12/12(木) 20:24:00 

    糸ようじは毎晩必ずしたよ

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/12(木) 20:24:02 

    >>1
    最近根拠無いって読んでガッカリしたけど
    親が口をつけたものは子どもに食べさせない
    取り箸を使うとか夫婦で徹底した

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/12(木) 20:24:12 

    今虫歯ゼロの12歳。
    毎晩親が仕上げしてフロスしてる。

    +54

    -10

  • 16. 匿名 2024/12/12(木) 20:24:38 

    定期検診
    虫歯になりやすい奥歯にはシーラント塗って貰ってる

    +65

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:20 

    子供達みんなお茶とかコーヒー飲まないのにステインが付きやすい体質らしくて(夫も)、こまめに歯医者さんでクリーニングしてもらってる。
    自治体によっては子供の負担額ゼロだからめちゃくちゃ助かった。(あっても大した金額じゃないけど)

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:26 

    >>4
    いいや、どんなに気を付けてても乳歯の方が虫歯になりやすいよ

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:30 

    子供があまり間食しない。甘い飲み物飲まないとかかな〜。
    意識高い系で間食させないとかでは全くない。
    私は虫歯ができやすいのかあまいのが好きだからか虫歯多い。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:48 

    甘いジュースが苦手な子だったからかなあと思ってる。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:49 

    小4
    今のところないけど歯並びはよくないから矯正は必要

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:58 

    小3小1虫歯ゼロ

    私が幼児の頃から虫歯だらけだったので、反面教師で歯磨きは頑張ってる

    +49

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:04 

    フロス必須ですね
    あとは子供の体質

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:36 

    熱いからのフーフーでもうつると言われてるよね。
    姉の子は7歳まで虫歯なくてもう今更虫歯にならないだろうと仕上げ磨きとかしてなかったら虫歯になったと言ってたよ。
    うちは私も旦那も虫歯菌持ってるから子供も虫歯になってる。歯医者で虫歯出来やすい歯だねと言われたよ。

    +20

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:56 

    >>9
    最近それ意味ないって話出てなかったっけ
    子育ての情報ってすぐひっくり返るよね

    +97

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:58 

    子供2人成人して1人虫歯0
    虫歯菌がいないらしい
    体質なのかなあ?フッ素とか何もしてないし

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/12(木) 20:27:02 

    >>1
    とりあえず3歳までは虫歯にさせないように言われた。そこを無事に超えると虫歯リスクが大幅に減るんだって。

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/12(木) 20:27:23 

    >>1
    子供20歳と22歳。
    ダラダラ食べしない
    フッ素入り歯磨き粉使う
    3ヶ月に1回メインテナンスでクリーニングと高濃度フッ素塗布
    小学校低学年から矯正

    2人とも虫歯なし!

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/12(木) 20:27:30 

    20になる息子は今のところ虫歯なし
    スプーンとかは歯科で関係ないって言われたので気にしなかった
    仕上げ磨きは小6までしてた

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/12(木) 20:27:35 

    19歳男
    乳児期ミルク育ち
    虫歯なし

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:15 

    大学生、高校生、虫歯ゼロ。
    2人とも小さい頃、唾液の検査で「これは、なかなか虫歯ができない良い唾液だわー」って言われた。

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:18 

    仕上げはポイントブラシ(先端尖ってる歯ブラシ)で一本ずつ磨いてる~

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:22 

    >>1
    10歳までは仕上げ磨きするようお医者さんに言われたよ。守ってたら今のところ虫歯0。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:26 

    妊娠中の母親学級でふーふーもダメだと聞いたからパタパタで育てた。フロスもしてるし定期検診に行ってシーラントもしてもらってるから中学生だけど今のところ虫歯なし。私は虫歯が出来やすくて虫歯だらけだからすごく良かったと思ってる。あとは本人次第だね。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:30 

    大人になってから知ったけど歯石ができやすいと虫歯になりにくくて、虫歯になりやすい人は歯石がでににくいって歯科医から教えてもらった

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:49 

    >>24
    仕上げ磨き止めるの早すぎやん。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:58 

    >>6
    幼児の頃、親戚に「大袈裟ねえ」ってバカにされたけどこれ可能な限りやったわ
    その甲斐があったのか虫歯ゼロで成人したよ

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/12(木) 20:31:24 

    >>9
    それだけじゃ防げなくて
    子どもの顔の近くで喋るだけでもダメなんやとさ

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/12(木) 20:31:39 

    2人とも虫歯ないけど特に何もしてない。父親もそう。生まれつきの歯質は大きい。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:29 

    今19歳だけど虫歯に成ったことないです
    私と旦那は虫歯あったけど
    結構大きくなるまで仕上げ磨きしてました
    (矯正してたから歯医者さんからいわれてた)
    あと甘いものあまり好まない

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:35 

    子供じゃなくて申し訳ないですが、37歳、歯磨きいい加減で虫歯ゼロ
    喪女だから菌が移らないのかも……

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:40 

    >>1
    そんな小さくていいのか。
    3歳半だけど虫歯ないよ!

    最初こそ気を付けてたけど、1歳くらいにはもうしっちゃかめっちゃかで、私のスプーン子供に舐められたり、私のコップのお茶勝手に飲まれたり子供にちゅーされたり(不意打ちでぶちゃ、みたいな)、フーフーもしてたし、よくないことはわかってたけど同じ箸で食べさせたりもしたこと全然ある。
    でも虫歯0だから体質とかなんだろうね

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2024/12/12(木) 20:33:35 

    >>21
    先細の歯ブラシ?で仕上げしてあげるといいよ
    大きくなれば自分で出来るようになるし

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/12(木) 20:33:53 

    >>25
    キスじゃなくても顔を寄せたり食べ物をフーフーって息で冷ましたりしても移るって聞いた。
    虫歯菌移さないって無理だからちゃんと歯磨きして、間食(砂糖)を減らして定期的に歯医者に行ってフッ素塗ってもらうしかない。
    それでも虫歯できてしまったらもうしょうがないとしか。

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/12(木) 20:34:20 

    自分は虫歯だらけで毎年歯科健診で引っかかり半年間の歯医者通いだったので、子供は絶対に虫歯にさせたくありませんでした。

    特に気をつけたのは…
    ・他人が使った箸などは使わない。
    ・夜は10分以上かけて丁寧に歯磨きする習慣付け。
    ・小学校低学年くらいまでは仕上げ磨きしてました。

    2人とも成人したけど、今も虫歯はありません。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/12(木) 20:34:22 

    体質が一番大きいと思う。
    私も妊娠するまで虫歯なかったし、子供たちも同じ箸で食べたりしてたけど一番上が高校生でも虫歯ゼロ。
    下の子たちも今のところゼロ。
    夫は虫歯になりやすい体質だけど、遺伝しなかったのかも。

    強いて言えば何か食べたらこまめにお茶を飲ませるのは気をつけてたけど、それくらいだよ。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/12(木) 20:34:47 

    >>1
    すごーい!
    徹底してないと虫歯ゼロなんて出来ないから、子供も感謝だと思うよ
    うちはスプーンの共有やらじぃじばぁばに預けてた時の甘やかしで虫歯も頂いた側だから、虫歯ゼロは素直に羨ましい

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/12(木) 20:34:55 

    最初すんごい気をつけてたけど、ママ〜ちゅう😘とかしてくれる時期はもう来ないから、気にせずチュッチュしてる。ちゃんと定期歯科健診連れてってるけど、今のところ虫歯無し。3歳。

    +3

    -7

  • 49. 匿名 2024/12/12(木) 20:36:31 

    >>1
    中3。特にお箸とか気にしてなかったし、神経質にはみがきもしてなかったけど虫歯無し。
    私がジュースとか炭酸が好きじゃなくて飲まなかったから、子供も炭酸やジュースは小学校高学年くらいから飲むようになった。ってのはあるかも。小学生まではフッ素は定期的にやっていた。
    虫歯は体質だと思う。
    神経質にそこまでやる?って感じだったのに、虫歯に悩んでたママは数人知ってる。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/12(木) 20:36:37 

    >>43
    よこだけど、矯正が必要な歯並びなら歯ブラシでどうこうなんて無理だよ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/12(木) 20:36:42 

    乳歯のときでも虫歯にさせない。
    直箸はしないさせない。
    ジジババから絶対直箸や口移しはさせなかった。
    甘い物食べたあと必ず水飲ませる。
    ジュースは飲ませない。水か麦茶、ほうじ茶。
    早寝させる(寝不足は虫歯になりやすい)
    小魚や煮干し、おやつにスルメ、おにぎり、人参スティックなど食べさせました。


    神経質すぎるかな…私が虫歯だらけだからせめて子供は虫歯にしたくなかったんです。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/12(木) 20:38:55 

    17歳の長男は小さい頃からめっちゃ意識して頑張って虫歯ゼロです
    ミュータンス菌もゼロです

    15歳の長女は虫歯の治療歴ありでもちろんミュータンス菌もいるので申し訳ない気持ちでいっぱい

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/12(木) 20:39:38 

    虫歯菌の感染源は、約75%が母親、約15%が父親、残りの約10%が祖父母や保育園の保母さんだということがわかっています。

    だって。まぁそりゃそうか

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/12(木) 20:39:38 

    >>15です。子どもは自閉症と知的障害があるので歯科治療がとても難しく、何が何でも虫歯にさせたくない一心で毎日歯磨き戦争です🪥
    オーラルケアは健康に楽しくコスパよく生きていく上で、とても重要だと思います。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/12(木) 20:39:53 

    >>41
    って過信すると歯周病が進行してたらするから虫歯なくても定期的な歯医者は必要!って思ってる。

    私がそうだった!虫歯ゼロだけど軽度歯周病になってて今は治って定期検診受けてるよー

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/12(木) 20:40:31 

    >>51
    もうお子さん大きいの?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/12(木) 20:40:34 

    >>1
    チョコレートと炭酸のジュースはできるだけ避けてた
    甘いもの食べる時は飲み物はお茶

    あとは定期検診

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/12(木) 20:41:04 

    歯医者さんに、キャンディーやキャラメルとか歯の溝に残る物をあげるのは遅ければ遅い方がいい、仕上げ磨きとチェックは高学年までして欲しいって言われて、定期的にフッ素の湿布に通って高2と中3、中2は虫歯ゼロです。お菓子は選んであげていたけどチョコやポテトチップスとかジュースとか幼稚園で友達ができ始めて解禁しました。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/12(木) 20:41:48 

    虫歯はないけど少し薄っすら着色がある。6歳です。
    多分お水飲まなくてルイボスティーや麦茶しか飲まないから。
    お茶飲んだらうがいしようとは言ってるけど、まぁしないよね。笑
    歯磨き、フロスはしてるし定期的に歯科にも行ってる。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/12(木) 20:43:09 

    >>8
    夫が夜に1回しか歯磨きしないのに人生で1回も虫歯になったことないらしいけど、なんか唾液の量が人より多いというかサラサラしてる感じがする
    歯医者に行ったら生まれつき体質も大きいって言われたらしい

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/12(木) 20:43:22 

    >>50
    口内の状態にもよりますよね。
    多歯で所々2枚歯が重なってるうちの子はポイント歯ブラシ?で仕上げしてます。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/12(木) 20:43:33 

    中3と小6の子供たち虫歯0
    仕上げ磨きは幼稚園まで。小1〜は歯間ブラシも使わせて高学年からは電動歯ブラシにした。たまに歯医者の定期検診に行くけど、きれいに磨けてるって褒められてるよ
    こどもの性格がきちんとしてるからかもしれない

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/12(木) 20:44:19 

    >>1
    フッ素を定期的に
    歯科で流布してもらってました

    22歳と19歳
    虫歯今まで1本もありません

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/12(木) 20:45:58 

    >>8
    高校生の息子も虫歯が一本もない。
    思い返せば、よだれがすごくて1日に10枚近くスタイを使っていた。
    よだれの多い子は身体も丈夫って聞いたことがある。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/12(木) 20:46:11 

    >>25
    全く意味ないって事はないんじゃない?
    うちもおんなじような感じで気をつけてきて、10歳で今んとこ虫歯1回もないよ。

    +20

    -6

  • 66. 匿名 2024/12/12(木) 20:47:01 

    6歳だけど今のとこ無し
    夫が一度も虫歯になったことない人だから
    どうかその歯の強さを引き継いでてほしい

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/12(木) 20:49:38 

    私自身が虫歯ゼロだけど、親は何も気をつけてなかったよ。両親は共に虫歯だらけ。その両親が使った食器を使われてたみたいだけど…生まれ持った体質なのか、唾液が特殊なのかな。仕上げ磨きは小2までやってた。

    歯を失うことはないって意味だと思うけど、「このまま全て自分の歯で死ねますよ」…と歯医者に褒められた。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/12(木) 20:49:48 

    18歳21歳姉妹虫歯ゼロ
    私は銀歯だらけ
    それなりに箸やコップも共有してたけど毎晩仕上げ磨きくらいはやってたかな
    甘い飲み物大好きだし歯質が強いのかもしれない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/12(木) 20:50:35 

    >>16
    これやると学校の歯科検診で虫歯処置済みって書かれたプリント持って帰ってきてモヤる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/12(木) 20:51:05 

    >>25
    意味ないというか、赤ちゃんの時に近くで喋ってる時点でもう唾液が赤ちゃんの口の中に飛んでるらしい。ってことでそんな注意してももう赤ちゃんの口の中には両親の細菌が入ってますよってことだったような

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/12(木) 20:53:16 

    息子は中学3年生だが虫歯になったことがない。私は磨いても虫歯になりやすかったけど、旦那はあまり虫歯がなったことがない人みたい。遺伝だと思う。息子はそんなに神経質に細かくケアもしてないし、普通に歯を磨くくらい。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/12(木) 20:53:29 

    >>1
    子ども19、今のところ虫歯0(わたしも夫も虫歯ある)
    とりあえず、3歳くらいまでは当時の虫歯予防にいいとされてることは試してみてた
    お箸の共有しないとか、口移ししないとか、仕上げ磨きとか、定期歯科健診など
    あとはちょっとちょうだいもされるし、至近距離で会話するし、特別意識はしていない
    仕上げ磨きだけは小4くらいまでしてたかなぁ
    実母が、わたしの歯を小2くらいまで仕上げ磨きしてたのに、しなくなった途端虫歯になったから続けなさい!って毎日のように言ってくるもんで、一応長めに仕上げ磨きしてみた
    結局、子どもが虫歯0なのはジュース飲んだり甘いもの食べたりしないからじゃないかな?って思う
    お茶が大好きで、お菓子はしょっぱいスナック菓子派で甘いのは苦手

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/12(木) 20:55:47 

    28歳、
    26歳
    2人ともゼロ

    私は差し歯と虫歯だらけ

    そんなに熱心に磨いてるふうに見えないから
    質かなぁ…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/12(木) 20:55:58 

    >>1
    もう26と22の大人だけど虫歯1本もないらしい
    私が歯で困ったから歯磨きを欠かさずさせたことくらいかなぁ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/12(木) 20:56:30 

    >>1
    私子供の頃は人並みかそれより少し少ないくらいには虫歯になってたけど、永久歯に生え変わった10歳以降くらいから36歳の今まで虫歯はできていない。
    20代の頃なんて歯医者ほぼ行かなかったけど、30代になって久しぶりに行ったときでも虫歯はなし。
    今は定期検診は行くようにしてて、いつも虫歯はなし。
    稀かもしれないけど、こういう永久歯が強靭なパターンもある。
    一応虫歯のない子(?)に育った。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/12(木) 20:57:00 

    >>26
    同じ同じ!26歳虫歯なしw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/12(木) 20:58:16 

    ご飯、おやつの時間は決めてだらだら食いはしない

    ・普段の飲み物は水かお茶
    ・歯磨きを楽しく、毎日習慣付ける
    ・虫歯ができないように日頃からチェック
    ・季節の変わり目は歯医者さんに行く

    これを結構心掛けてた。

    同じ食器はNGとかふーふーもダメって聞くけど
    我が家は普通にやっちゃう。
    一瞬の出来事より生活習慣の積み重ねの方が大事って思う派

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/12(木) 20:58:54 

    >>56
    51です。
    はい。
    成人も過ぎて働いてます。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/12(木) 20:59:41 

    今7歳だけど今の所虫歯ゼロ
    親も子供もテキトーだけど今の所は虫歯ない…奇跡だな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/12(木) 21:00:00 

    多分遺伝。私もアラフォーまで虫歯なし。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/12(木) 21:00:09 

    >>1
    小学6年生までは歯科医院で月に一度虫歯のチェックと磨き方教室
    中学の3年間は3ヶ月に一度
    高校では半年に一度の歯科医院での虫歯と磨き方のチェック

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/12(木) 21:00:33 

    フロス&仕上げ磨きで虫歯ゼロ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/12(木) 21:02:10 

    >>67
    羨ましすぎる…。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/12(木) 21:02:46 

    >>1
    歯科医に、11歳までは仕上げ磨きをするように言われて、(第一子だし)バカ真面目にやってた。

    11歳の誕生日を機に、私は仕上げ磨きを卒業。
    それから3ヶ月後に虫歯が出来てました😂娘。
    すんごいショックでした…私…(笑)

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/12(木) 21:03:12 

    >>25
    気を付けていても、どうしても無理な事はある
    けれど、私は虫歯だらけで低学年から常に歯医者通っていたから、周りになんと言われようと自分の子供達には小6まで毎晩仕上げ磨きをしてきました
    1~3カ月に一回歯医者通って歯磨きもしてもらいました
    歯磨きのカラーテストを買い、抜き打ちでやったりもしました
    中学入ってからもたまに(半年に一回あるかないか)仕上げ磨きをしました
    今20と18歳。今の所虫歯ゼロです。関係ないけど、幼稚園から今もずっと皆勤賞。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/12(木) 21:06:21 

    >>25
    気をつけて育てて上が14歳、下が10歳だけど虫歯なし
    朝はマウスウォッシュのみで夜しか磨いてないし、歯科でのフッ素コーティングも1度のみ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/12(木) 21:10:10 

    ありえないよ必ずなる
    無いとかほざいてんのはインプラントだろ
    嘘つき野郎

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/12(木) 21:10:31 

    >>70
    そう言って諦めさせて、気をつけていれば避けられたかもしれない虫歯菌をうつさせないと
    歯医者は患者がどんどん減ってて大変なんだろうな

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2024/12/12(木) 21:12:23 

    高1男子。今のところ虫歯0。
    気持ち悪いがられるだろうけど、小6まで仕上げ磨きは親がしていた。
    子が小さい時に読んだ育児関係の本に、北欧では13歳まで親が仕上げ磨きをする、日本は歯についての意識が低い、的なことを書いてて実践した。今は当たり前に自分でしてる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/12(木) 21:12:33 

    >>1
    最終的には生まれ持った歯の強さ?だと思う
    うちは特別気をつけてなかったし仕上げ磨きも小学校低学年でやめたけど子供二人とも虫歯ゼロ
    息子なんて朝は歯磨きしないで学校に行ってた
    中学生になって朝も磨くようになったけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/12(木) 21:13:03 

    >>16
    定期検診は大事だよ小さい虫歯で終わる歯の神経抜くとか銀歯にはならない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/12(木) 21:13:23 

    中1虫歯ゼロ
    特に何もしてない。カトラリー分けようも面倒くさくて 2歳前にはやる気無くしてテキトー。
    親の呼気でもうつるって聞いて「100%じゃないならいいやー」って。気がつくと私のコップ勝手に飲んでるから諦めた。

    代わりに歯磨きは厳しく。
    仕上げ磨きは小3まで必須、時々とはいえ小6までチェックしてた。
    歯並びは良いんだけど、1本だけエナメル形成不全で永久歯が生えてしまいこれは将来どうなるか分からない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/12(木) 21:15:59 

    皆さんのお子様お母さんの努力素晴らしい

    我が家は中1すこーしだけ虫歯があった。
    フロス、マウスウォッシュ、歯ブラシ、細かいブラシ
    色々揃えているけど、なりやすい口腔環境といわれている( ; ; )
    私が歯で何百マンも使ったので子供の責任はもつつもりで学費とは別に歯貯金している。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/12(木) 21:16:09 

    7歳まで虫歯ゼロでした!
    2ヶ月ぶりに歯医者変えたら4本見つかりました泣

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/12(木) 21:17:50 

    歯(口内)ってさ、髪や肌と一緒で肌環境を壊さないため清潔や保湿を心がけるのと一緒よね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/12(木) 21:19:22 

    息子大学まで虫歯ゼロ
    高校生の学校の歯科健診で褒められるくらいだったのに大学生になって自由になったらゲームやりながらの寝落ちなどして虫歯になりました。
    本人超ショック受けて歯間ブラシ毎日してます。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/12(木) 21:20:53 

    >>1
    うちの息子
    小6で兄も弟も歯の健康で表彰された。
    歯の手入れのアンケート答えて
    お手本になるような内容なら紹介されるはずだったのに
    夜寝る前に歯磨き一回してるだけで
    フロスやモンダミンとか
    何にもやってないって正直に書いたら
    ごめんなさい、他の子紹介しますって返事きた。
    お菓子もジュースも気にせず食べて飲んでる。
    お箸も共有してるけど虫歯ない。
    結局その子の歯の強さ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/12(木) 21:23:07 

    11歳息子  
    いまだ虫歯ゼロ

    小さい頃から歯磨きを嫌がり抑えつけてさせる…など苦労が絶えなかったし、歯並びも悪く低学年から矯正開始。昔、検診で虫歯リスクが高いといわれ続けてきたし、大きくなった今も歯磨きなんてテキトー。
    そろそろ虫歯になるんじゃないかと思ってるけど、今のところ、なぜか回避している。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/12(木) 21:23:31 

    子供21歳と17歳
    虫歯ゼロ
    私と旦那が虫歯がすごくて大変なので子供にはこんな大変なおもいをさせたくなく、3月に一度の定期健診は欠かしてない
    糸ようじはするように小さい頃しつけてたので、今ではしないと気持ち悪いらしい
    あ、あとジュースは飲ませてなかった
    今でも滅多に飲まない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/12(木) 21:23:49 

    >>1
    普通に朝晩の歯磨きを習慣付けただけ。
    そんなに丁寧に磨いてないけど小学生の子供2人とも虫歯ゼロだよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/12(木) 21:24:47 

    もう成人している子どもがいます。

    小3~中1まで 前歯だけ矯正していたこともあって
    仕上げ磨きは、歯が生え始めた頃から中学卒業まで
    やってたよ。

    食生活面では、飴やキャラメルは苦手で食べない、
    飲み物は、基本 お茶。
    炭酸苦手、ジュースも基本 飲まない。

    こんな感じで育ってきて
    ずっと虫歯ゼロ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/12(木) 21:24:56 

    >>54
    フロスしてるのえらいよ
    歯と歯の間(隣接部)や歯間や歯頸部はフロスじゃないと取れなかったりする。
    それが蓄積すると歯石になるし、虫歯にもなるし
    面倒だけど夜に毎日フロスは大事だよ。
    頑張ってるね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/12(木) 21:26:07 

    >>39
    歯磨きしなくても虫歯出来ない人もいるもんね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/12(木) 21:26:49 

    うちもシーラントと定期健診で高校生二人虫歯なし
    おやつもジュースも普通に飲食してる

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/12(木) 21:28:09 

    間違えたやり方してる人いるんじゃないかな?
    ママ友が虫歯予防にキスとか箸の共有とか気をつけてるっていいつつ、娘と水筒共有してて絶句したよw娘さんは直飲み水筒の飲み口からで、自分は飲み口外して飲んでたんだけどそれじゃあ意味ないがな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/12(木) 21:29:07 

    >>41
    それはあるかも
    私、虫歯無かったのに、虫歯いっぱいあるダンナと結婚したら虫歯になっちゃった…

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/12(木) 21:29:10 

    2歳から3ヶ月に1回歯医者行ってる、夜はフロスもやってたよ!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/12(木) 21:31:27 

    >>1
    祖父母や親と箸とか共有したりフーフーしてたけど大学生高校生虫歯ないです
    3ヶ月ごとに定期検診フッ素して、低学年まで仕上げ磨きあとベロ磨きと口腔洗浄液を使用
    飴とヤクルト類はあまり食べさせないようにしてました

    ちなみに金具の歯列矯正もしてました

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/12(木) 21:33:44 

    >>102
    ありがとうございます(T_T)

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/12(木) 21:34:12 

    3歳で完全に親が磨いてるんだけど、

    寝転がっているため、うがいは、最後の工程のみ。

    →すると、歯磨き中のこどもの口臭が気になります。

    磨いている最中も、桶とコップで受けるなどして、
    うがい挟んだ方が良いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/12(木) 21:34:50 

    離乳食の頃から箸・スプーン等は絶対に共用しない
    食事の最後はお茶かお水を飲む
    小4までは夜は毎日仕上げ磨き、その後も小学生のうちは週に何回かチェック、夜はフロスも使う
    年に数回は歯医者でクリーニング

    自分が歯が弱くて弱くて、今も苦労しているのでとにかく気をつけました
    中学生〜大学生になった子どもたちは虫歯知らずです

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/12(木) 21:35:14 

    20歳まで虫歯なかったけど
    1人暮らし始めたら虫歯できたよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/12(木) 21:36:16 

    夜だけは仕上げ磨き10才までやったよ
    後は放置で子供も歯磨きいい加減だけど、約6年経過したど虫歯できたことがないよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/12(木) 21:37:44 

    >>25
    これのことかな?
    去年だったか、日本口腔衛生学会の声明
    ガルの過去トピでも見た記憶あるけどタイトル分からず検索出来なかった

    >親からの口腔細菌感染は食器の共有の前から起こっている
    >最近の研究で、生後4か月に母親の口腔細菌が子どもに伝播していることが確認されています。食器の共有は離乳食開始時期の生後5~6か月頃から始まりますが、それ以前から親から子どもに口腔細菌は感染しているのです。

    また食器共有に気をつけていてもいなくても齲歯の発生に差はなく関連性が無かったという研究結果も

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/12(木) 21:38:43 

    虫歯がないと歯周病になりやすいよ

    友達50年間むし歯ゼロだったけど、歯周病で、去年4本、今年5本抜歯したって
    残しとくと顎の骨が溶けるらしい。

    私はむし歯だらけだけど、全部揃ってる

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2024/12/12(木) 21:43:41 

    >>25
    ウチはもうすぐ成人だけど0だよ
    気をつけていたのは糸ようじ
    歯磨き前に必ずさせてた
    もちろんカトラリーも全て別だった

    中二から適当に磨くようになったらしいけど虫歯にはなった事ない
    経験から言うと14歳までに虫歯菌入れなかったら成人まではとりあえずならない

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2024/12/12(木) 21:44:22 

    夫婦して虫歯だらけで苦労が絶えないので子供には同じ思いさせまいと口腔ケア頑張ってる。
    小1で今のところは虫歯無し。
    夜のフロスは必須。
    戦いは続く。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/12(木) 21:44:27 

    4歳です。4ヶ月に1回のペースで検診とシーラントしてもらってます。私が虫歯だらけで本当に苦労したのでかなり気をつけてるけど、遺伝もあるらしいし虫歯になるリスクは何となく高い気がする

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/12(木) 21:56:46 

    まだ中学生と高校生ですが2人とも虫歯無し。
    でも特に気をつけてなかったかも。
    仕上げ磨きは小学校低学年まではやってたけど、フロスもフッ素もやってないし、キスも赤ちゃんの時はしてたし。
    お菓子やジュースはそんなに与えてはなかったけど、普通にはあげてたし。
    私は結構虫歯あったけど、夫は今まで虫歯になった事ないから、体質なのかな⁇

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/12(木) 21:58:23 

    オヤツを食べた時にもうがいや、出来れば「簡単でもいいから歯磨きしなさい」と声をかけ続けました。
    あと、小学生高学年くらいになると就寝時間が遅くなるので歯磨きも遅れがちです。でも行事の練習続きの疲れなどで、夕食後やお風呂上がりにこちらが気づかぬうちに寝落ちすることも多かったので、ハードスケジュールの日ほど、「食べたらすぐ磨く」を念頭に置くようにしていました。
    そして何より仕上げ磨きを6年生の始めくらいまで続けていました。最後は簡単に形だけでしたが、幼児の頃の仕上げとは違い磨き残し箇所を伝えて自分でしっかり磨けるようにさせて卒業させました。過保護すぎですよね。
    その甲斐あってなのか、今中高生の2人の息子は虫歯なしのまま成長しています。
    私が虫歯治療跡だらけなので神経質すぎたとは思います。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/12(木) 21:59:23 

    気をつけなきゃと思ってたけど、熱いものフーフーとかほっぺにチューも駄目とか、やってられないと思って普通にやってたけど小3の今のところ虫歯ないです。関係ない気がする

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/12(木) 22:01:46 

    >>1
    9歳
    虫歯菌のRDテストは+だったから、菌はいる。
    歯ブラシ置き場も別にしたり、フーフーとかもせずかなり気をつけてたからショックだった。
    でも朝晩歯磨きをきちんとしてたからとりあえずゼロだよ。
    仕上げ磨きは今もまだやってる。
    歯磨き粉はフッ素900とかのだけど、歯医者で月1フッ素はやってない。半年に1回チェックだけ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/12(木) 22:04:13 

    >>25
    気をつけないよりはマシだと思う。
    私はフーフーもやらなかったしスポンジも別にしてたよ。自分がめちゃくちゃ虫歯体質なのわかってたし。
    おかげで子供2人は虫歯ゼロだが、アレルギーがある。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/12(木) 22:04:40 

    ずっと問題なかったけど、10歳で奥歯が虫歯になった
    仕上げ磨き毎日してたのを数日おきにした年のことだった
    小学生の間は毎日やってもよかったかも

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/12(木) 22:05:52 

    >>25
    そう。意味ない。本当に無菌で育てたら意味あるけど、子供の前でしゃべらないとか不可能だよね。赤ちゃんの時点でもう菌はうつってる。

    だから、それよりも歯磨きをしっかりしましょうという事。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2024/12/12(木) 22:14:12 

    うちのコいま22歳だけど虫歯なし。
    小さい頃から三ヶ月〜半年に一回定期検診行って
    フッ素は必ずやってもらってた

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/12(木) 22:15:51 

    >>6
    何茶が良いんでしょうか?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/12(木) 22:17:13 

    今7歳だけど虫歯ゼロをキープしている。
    2歳児検診の時に将来虫歯になると言われてそれから、何としても虫歯にはさせない様に頑張っているよ。虫歯になるって言われたのはムカついたけど、言われなかったらここまで頑張ってこれてなかったかも知れない。あと親の私が虫歯なのは示しがつかないので、歯科医、衛生士に褒められる程頑張ってます。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/12(木) 22:17:41 

    >>1
    あまり間食しないし、甘いもの(チョコレート等)も食べない。歯磨きは朝と寝る前。兄弟は歯医者に通っているから、歯の先天的な強さもあるのかな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/12(木) 22:17:52 

    >>1
    親の虫歯菌移らないように配慮
    小学生になったら
    クリーニングとフッ素塗布に歯医者へ

    虫歯ゼロで育ちましたが
    大人になったら歯周病との戦いだもんね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/12(木) 22:19:33 

    歯の溝を埋めるシーラントをやっておくと虫歯になりにくくてオススメ!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/12(木) 22:20:26 

    今からそんな心配したって仕方ない
    今の時代虫歯なんてすぐ治せるよ

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/12(木) 22:29:23 

    >>69
    え、子どもシーラントしてるけどそんなの書かれたことないよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/12(木) 22:29:43 

    >>7
    ストレプトコッカスミュータンスかも?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/12(木) 22:32:44 

    >>22
    めっちゃわかる。
    私も虫歯多くて苦労したから、子どもには絶対同じ思いさせたくなくて仕上げ歯磨きフロスと検診頑張ってる。
    昔の親って虫歯予防の意識低いよね。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/12(木) 22:34:26 

    >>9
    家ではカトラリー非共有、フーフー禁止、キスしないで頑張ってたのに幼稚園でお友達にキスされてておったまげたってガルで読んだことある
    家だけでは防げないよね

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/12(木) 22:34:39 

    20歳と18歳になりましたが、2人とも虫歯ゼロ。
    特に何をどうしたとかなし。
    歯医者も学校の検診のみ。
    夫が歯が強くて虫歯がないので、多分遺伝で虫歯になりにくいのかなと思います。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/12(木) 22:35:19 

    2年生ですが今のところ虫歯ゼロです

    チョコもグミも飴も食べるけど、歯磨きの時はフロスと仕上げは電動歯ブラシにしてます

    でも歯並びが悪いので(先生は全部生え揃うまで様子見で良いと)、将来矯正なのでは!?と怯えてる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/12(木) 22:48:12 

    子どもは虫歯ゼロです
    本当に気を使いました 
    自分が親から移されて虫歯だらけだったので、赤ちゃんの時から

    虫歯菌を移さないためだったけど私が気を使い過ぎて子どもがちょっと潔癖になってしまったかも

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/12(木) 22:55:15 

    >>54
    うちも自閉症と知的ありです。エナメル質形成不全なので仕上げ磨き頑張って障害児歯科でトレーニング受けてます。歯並びも悪いので虫歯治療やや矯正のハードルが高いです。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/12(木) 23:02:58 

    >>9
    意味あるかね?
    至近距離で話してたらツバ飛んでるよ〜

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/12(木) 23:19:34 

    遺伝だよ
    私36だけどむし歯なし、半年に一回歯医者に行くけど掃除して終わる
    フロスとか特別なことはしてないし、こたつで寝落ちして夜磨いてないときも月に数回はある
    小学~中学生の子供3人もむし歯なし、こっちは月1で歯医者行ってるけど、上二人は矯正したみたいな歯並びしてるから本当金かからない、一番下は夫に似て同じ場所が八重歯っぽいけども

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/12(木) 23:25:41 

    >>26

    うちは19才、15才虫歯なし。
    仕上げ磨きは10才になるまでしましたが、フッ素は断って1度もしたことありません。
    おやつの時間決めてダラダラ食べさせないとか、甘い物ばかり与えないとかはそれなりに気をつけましたが、そこまで神経質に育てたわけじゃないのに不思議です。
    結局歯が丈夫という体質じゃないでしょうか?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/12(木) 23:26:00 

    >>1
    真ん中の男の子が大学生だけど虫歯ゼロ。小さい時フツーに仕上げ磨きしてた位で他に何もしてない。
    ただ赤ちゃんの頃ヨダレは多かったかな。
    あと2人は同じ様にしてたけど虫歯ある。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/12(木) 23:28:19 

    >>103
    逆にめちゃくちゃ丁寧に毎日磨いてたって虫歯になる人もいる。遺伝と生まれ持った唾液が大きい。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/12(木) 23:36:38 

    8歳の娘、毎日甘いもの食べるけど
    今のところ虫歯なし。
    定期検診は4ヶ月ごとに行ってる。

    私自身が虫歯多くて苦労してきたから、子供には同じ思いさせたくなくて
    かなり丁寧に仕上げ磨き頑張ってる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/12(木) 23:37:19 

    >>1
    いま大学生ですが虫歯ゼロです。甘い飲み物、飴が嫌いだからかな?と思ってます。歯医者さんのススメで歯磨きの時にフロスを必ず使ってました

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/12(木) 23:50:52 

    >>1
    歯並びは頭蓋骨の変形とか姿勢の悪さも関係あるみたいよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/12(木) 23:55:52 

    虫歯の乳歯が抜けて虫歯ゼロ
    小4
    仕上げに磨きまくってる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/13(金) 00:00:21 

    >>6
    水じゃダメ?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/13(金) 00:11:38 

    めちゃくちゃ気を遣っていた上の子は虫歯すぐ出来るけど、甘いものばっかり食べてロクに歯磨きもしない下の子は虫歯出来た事ない。
    体質もあるよね?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/13(金) 00:31:08 

    >>3
    早く食って帰れ〜

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/13(金) 00:37:02 

    キャラメルとかハイチュウおやつに買わない

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/13(金) 00:55:34 

    33歳、虫歯ゼロです🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/13(金) 01:40:54 

    >>1
    初めて虫歯ができたのは38歳のとき。
    母いわく私がお腹にいるとき、なぜか牛乳とか煮干しとかカルシウムを摂りたくて仕方がなかったらしく栄養が良かったおかげだ!って言ってる。
    他兄姉いるけど私だけ歯並び悪いのに虫歯なしで兄姉は歯並び良いのに虫歯多いから余計にそう思い込んでる。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/13(金) 02:11:53 

    7歳 歯磨きを自分でさせて(全然できてない)仕上げ磨きも適当にやってるけど虫歯にならない!甘いもの好きだし、チョコもハイチュウも食べるのに。
    赤ちゃんのこれから唾液が多かったからその影響かな?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/13(金) 02:18:15 

    >>1
    34歳だけど祖父母も両親も歯ボロボロで遺伝したのか私もボロボロだよ…
    入れ歯にした方が早いんじゃないかってレベルだけど反対されて矯正する事にした。
    矯正前に歯の状態と口内環境検査したけど、普通の人に比べて歯が薄いし虫歯菌多いから虫歯になりやすいって言われたよ。
    歯磨き全然しないのに虫歯全然できない人は虫歯菌少ないらしいよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/13(金) 06:33:51 

    >>135
    そう
    「永久歯に生え変わるんだから乳歯は虫歯でも平気っしょ!」みたいな謎理論を言ってたのを覚えてる
    一気に全部生え変わるわけじゃやあなら、乳歯が虫歯なら永久歯も虫歯になるよ…って子供ながらに思ってた

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/13(金) 06:40:06 

    >>64
    あぁ、うちの子もそうだった!
    五分くらいでスタイの裏までびちゃびちゃになる程のヨダレで、この子どこかおかしいのか?!と思うくらいだったよ
    子も私も母も祖母も虫歯が出来ない体質なんだけど、ヨダレの量も遺伝だったのかも

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/13(金) 09:05:01 

    6歳と4歳で今のところは虫歯無しだけど虫歯ができやすい歯って言われてるから定期検診とフッ素塗布、毎晩のフロスと仕上げ磨きはやってる
    親の私は虫歯だらけで奥歯の被せが取れたので今日歯医者行って来ます

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/13(金) 09:15:12 

    >>1
    うちの長女が、23才の今も虫歯ゼロ。
    体質も大きいと思うけど、アメ、ガム、ソフトキャンディは好きじゃなった。

    次女は逆で甘いもの大好き…虫歯多い。だから関係あるんだろうな。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/13(金) 09:51:25 

    >>1
    3歳半健診では虫歯ゼロで、お菓子について聞いたら
    お菓子やジュースはダラダラ食べはよくないから
    時間決めてって言われた

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/13(金) 10:09:42 

    >>1
    小4までは私が仕上げみがき、自分でみがいた後に歯垢が赤く染まるやつ使ってみがき残しの多い部分をチェックしながら、だんだん自分一人で磨くように移行していったよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/13(金) 10:21:24 

    親も私も息子も虫歯ゼロです!
    遺伝かな?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/13(金) 11:18:04 

    >>150
    私、甘いものが好きで歯を磨いてからもチョコとか食べて、結局虫歯になるって歯科医に言ったら、歯を磨くのが面倒なら温かいお茶を飲んで下さいって言われましたよ。
    温かいお茶を飲むことで口の中の砂糖成分が熔け、飲み込む事で流されるって事なのかと。
    お水だと溶けないからやはり温かい事が重要なのでは。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/13(金) 11:40:35 

    私、34歳だけど虫歯なし。でも完全に体質だと思ってる。子どもの頃なんて面倒くさがって歯を磨かずに寝たこと何回もあるし。
    ちなみに指で歯を2〜3回こするだけでキュッキュッて音がする。歯の汚れが落ちやすいんだと思ってる。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/13(金) 11:49:23 

    >>64
    私が高校生まで虫歯ゼロだったけど、歯医者さんにあなたは唾液が多いから虫歯になりにくいって言われたよ。高校の時にパインアメが流行って食べまくってたら虫歯になった。アメが長時間口に入れてるから1番歯に悪いらしい。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/13(金) 12:17:19 

    >>1
    私は歯が強く、旦那は弱いのですが、
    歯は私に似たのか2人とも虫歯がないです。
    下は今は中2。

    可愛いから、赤ちゃんの時はチュッチュしまくり、
    私はフッ素いらない考えなので、フッ素は都度断り、
    私が心がけてきたのは、子供達の仕上げ磨き。
    2人とも、夜だけは小学生の間はしてきました。

    私が半年に一回定期検診があるので(インプラントがあるため)一緒に子供たちも検診、ブラッシング指導。息子は毎回酷い粗様で、検診に行く度に気が引き締まるのか、検診後はフロスしたりもします。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/13(金) 12:27:51 

    >>88
    虫歯治療はしないけど、今は予防歯科の時代だから結局歯医者患者は多くやってくると思う

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/13(金) 12:35:21 

    めちゃくちゃ歯磨き頑張ってたけど子どもに虫歯ある
    6歳の上の子なんて、ずっと歯医者で虫歯ないですねーきれいに磨けてますねーって言われてたのに、歯医者変えた途端に奥歯に6本虫歯があります。って言われて泣いた
    定期的な歯科検診、フッ素塗布、フッ素入りジェルでの歯磨き、仕上げ磨き、フロスなどしててもダメだった
    末っ子1歳なりたて、おやつはたまに赤ちゃんせんべい、お茶と母乳以外飲まない、離乳食も嫌いであまり食べない、何か食べたらすぐにお茶を飲ませる、歯が生えてすぐからガーゼと歯ブラシできれいにしてたけど、歯に白い小さな丸があり、初期虫歯なんじゃないかと思ってる
    自分でできる限り頑張ってたけど全然だめで、たまに子どもたちの虫歯について考えすぎて夜眠れない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/13(金) 12:38:03 

    中学生、小学生、幼児
    子供が三人いますが、

    みんな虫歯ゼロです。

    すごく歯磨きを徹底させているかと言ったら
    そこまでじゃないですが
    歯科検診もA判定

    歯垢や磨き残しの欄もチェックなしなので不思議です!

    体質な気がします。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/13(金) 12:39:07 

    >>1
    わたしは今35歳だけど過去に一度も虫歯なかったよ
    小さい頃は毎夜母が歯磨きしてくれて、その後は自分で丁寧に歯磨きしてただけで特別なことはなにもしてなかったな
    姉は適当に磨いてて虫歯だらけだった
    しっかり磨くのって大事!
    でも歯の強さは生まれ持ったものもあるかもね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/13(金) 12:51:11 

    >>9
    え?
    いつから虫歯は感染症になったの?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/13(金) 13:05:44 

    大学生、高校生、中学生、まだ一度も虫歯になってない。
    いや、上の子が一度だけ初期の虫歯になりかけで塗り薬で済んだことがあっただけ。
    年に一回、歯のクリーニングと検診に皆んなで行ってるよ。
    削る治療はまだ受けたことないよ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/13(金) 13:29:09 

    >>1

    ジジババと険悪になろうとも
    箸やスプーンを共用しない
    食べかけのものを食べさせない
    虫歯のある大人はキスしない
    甘いものを食べたらお茶を最後に飲む
    寝る前は必ず歯磨き

    歯医者は矯正でしか行ったことのない
    22歳になりました
    私自身、虫歯が多くて歯医者怖かったので
    子どもはその話を聞いて
    感謝してるみたいです

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/13(金) 13:33:49 

    >>127
    通ってる歯医者では、外出先でおやつの後歯磨きできない時は麦茶がいいと言ってました!

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/13(金) 13:40:58 

    15歳娘、小さい時からお菓子、ジュース類が苦手でお茶か水しか飲んでないからなのか分かりませんが今まで虫歯が出来たことないです。定期的に歯科には通っています。フロスと歯磨きは毎回丁寧にやってるみたいです。羨ましい、、、

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/13(金) 13:42:30 

    >>6
    >>37
    なるほどー!!
    真似させてもらいます!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/13(金) 13:49:04 

    半年に1回くらい定期検診と小さい頃は仕上げ磨きかな
    成人した今でも定期検診行ってて虫歯ゼロみたいてす

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/13(金) 13:53:25 

    唾液量が多いと虫歯になりづらいんじゃなかったっけ。虫歯にならない人は歯周病になりやすいって歯医者に言われた。ちなみに私(44歳)も虫歯になったことないけど、小さい頃はお菓子とかめっちゃ食べてた。。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/13(金) 14:11:31 

    鉄分だと思う。肉が好きで虫歯ゼロ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/13(金) 14:45:50 

    >>12
    同じ箸やスプーンは使わない、ペットボトル等の飲み物も親が口つけたら飲ませないと徹底して虫歯菌を移さないように育てた子供が今10歳だけど虫歯ゼロです。
    本当に効果あるのかはわからないけどね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/13(金) 16:49:52 

    幼い頃から歯科矯正をするので海外の人は虫歯ゼロと聞きました

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/13(金) 17:36:22 

    >>42
    うちも気をつけていたのですが、ある程度大きくなると一緒の物を同じスプーンや箸で食べて欲しいと泣かれ、何度説明しても納得せず、不安そうな顔や泣き顔の方が子供のメンタルに良くないと思い、諦めました。(何回か繰り返すと納得したのか言わなくなりましたが。)繊細な子とはよく言われます。今は年中児ですが虫歯はないです。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/13(金) 17:59:43 

    12歳の娘がいます
    箸やスプーンなどはあまり気にせず、唾液の少ない子だったので固いものをよく食べさせるようにしていました
    小さい頃から半年に1度、歯医者でクリーニングとフッ化物塗布
    9歳くらいまで普通の歯ブラシで仕上げ磨きして、それ以降はブラウンの電動歯ブラシとデンタルフロスを自分でしてもらってます
    歯みがき粉はチェックアップ
    今のところ虫歯1本もなく、親に似ず歯並び綺麗です

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/13(金) 18:51:08 

    口移しや箸の共有はしない、仕上げ磨きはしっかりする
    で中学生だけど今まで虫歯出来たことはない。
    フッ素も2回くらいしか塗ってもらった事はない。

    今は矯正治療なのでフロスやポイントブラシを丁寧にするように伝えてチェックはしています。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/13(金) 19:17:22 

    中1息子、ジュースもお菓子も特に気にせず食べてるけど、今まで虫歯ゼロ。
    私も旦那も虫歯で痛い思いしたから、子供には歯磨きを徹底してる!
    遺伝とか虫歯菌とかより、やっぱり食後の歯磨きだよ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/13(金) 20:38:00 

    7歳まだ虫歯0
    フッ素は一度もやってなくて親との口移しはずっとやってる。歯磨きは夜だけ仕上げ磨き。
    歯が生えてから定期検診、シーラント、ハイチュウやキャラメルは食べたことない。ヤクルトも虫歯によくないと言われ外食で出された時に飲んだことしかなくてまだ数回しか飲んだことないと思う。
    お菓子は毎日食べるけど歯医者では虫歯になりにくいと言われてます。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/13(金) 22:23:53 

    >>35
    私がそう
    歯石がまったくつかない体質だけど虫歯が多い

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/13(金) 22:34:11 

    >>8
    私は特に意識しないでも虫歯のない人生で、子供にも仕上げ磨きとか定期検診いったりしてるけどそんなに神経質になってない
    前に子供が学校の検診で口腔内のpHを調べてもらったらしくて、「虫歯になりにくい値」って結果だった
    普通の人は普段が7くらいで中性、食事をすると数値が下がって酸性寄りになって5.5以下から歯が溶けやすくなる(虫歯にやられやすい状態)
    子供は2人とも基本がややアルカリ寄りで酸性から中性に戻るのがかなり早いらしい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/14(土) 04:07:44 

    親の意識が低過ぎて自分が虫歯で苦労したから、子供は中1まで仕上げ磨きしてた。成人したけど虫歯ゼロ。
    私の親は何故か子供は3歳まで歯磨きしなくていいと思ってたらしく、実際してなかったのかは記憶ないんだけど、どこで聞いてきたんやそんな話…

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/14(土) 08:22:20 

    中3と小5虫歯なし
    年2回歯医者さんにプロケア頼んでる
    それにしても今歯の健康意識高いよね
    虫歯と近眼は業病だと諦めてたのに意外だったわ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/15(日) 08:52:28 

    >>1
    私も歯がボロボロで、祖母、母も虫歯で歯がないレベルだけど、子供たちは取り箸、口移しはしないように心掛けた。
    今のところ、もうすぐ5歳だけど虫歯はないと思う。
    幼稚園の定期検診では無いけど、テキトーらしいから不安…
    歯医者で予防歯科やりに行きたいけど拒否されてるから、自己流の歯磨きで大丈夫か心配…
    お菓子はグミやアメなど口にずっと残るのは危険で、それならチョコの方がマシだと教えてもらったよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード