ガールズちゃんねる

年末年始は値上げするから今買っておいた方がいいもの

357コメント2024/12/28(土) 16:31

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 21:10:58 

    年末年始が見えてきましたね!
    みなさんで情報交換しましょう!

    +123

    -9

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:09 

    かまぼこ

    +704

    -20

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:24 

    海老天

    +128

    -11

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:25 

    もうすでに値上げ始まってない?

    +464

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:26 

    冷凍できるものじぇんぶ

    +84

    -12

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:32 

    おもち

    +186

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:33 

    野菜。

    +55

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:35 

    おみかん🍊

    +103

    -8

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:36 

    >>1
    かまぼこ

    +72

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:46 

    生花。倍近くする。
    お盆もときも。

    +133

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:47 

    カレンダー

    +5

    -21

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:50 

    元旦からパン類値上げだってさー
    まぁ買いだめできるわけじゃないけど、、

    +293

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:53 

    イチゴ

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:55 

    乾物とか調味料

    +57

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:01 

    >>3
    冷凍するのけ?

    +32

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:04 

    おもち

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:05 

    二月から加工食品値上げ

    +69

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:05 

    全部値上げすると思う

    +246

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:09 

    そんなものはあるか?

    +3

    -9

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:37 

    >>12
    食パンとかは冷凍できるよ!
    ただ冷凍庫のスペースめっちゃとるけど

    +237

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:45 

    コーヒー
    わりとガチで

    +205

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:47 

    バター高くなるって聞いた😢

    +78

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:52 

    イヤーマフ
    年末年始は値上げするから今買っておいた方がいいもの

    +43

    -11

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:56 

    >>2
    日持ちしないよね?

    +327

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:04 

    >>2
    賞味期限切れない?

    +130

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:09 

    肉類

    +18

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:20 

    自分が住んでる地域は、お雑煮に三つ葉じゃなくて芹(セリ)を入れるんだけど、年末が近づくに連れてどんどん値段が上がるし、売り切れてることも多い

    今年は早目に買って冷凍してみようと思ってる

    +149

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:23 

    葉物

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:24 

    >>1
    もう値上げって言葉を給与以外で聞きたくないわ

    +310

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:31 

    年末年始は値上げするから今買っておいた方がいいもの

    +75

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:35 

    >>10
    生花って、長持ちしないから難しいよね。
    冷凍保存できないし。

    +112

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:42 

    年末年始は、年越しそばとお雑煮だけだよ。
    あとは何もしない。

    +251

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:42 

    黒豆

    +17

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:52 

    ガソリンは今週中に入れておいた方がいいよ

    +239

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:57 

    海苔

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 21:14:06 

    今日、年末用のすき焼きの牛肉買ってきておいた。

    一枚ずつ伸ばして冷凍庫。

    +183

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 21:14:24 

    >>1
    ガソリン、灯油

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 21:14:31 

    >>21
    コーヒー豆がどの産地も不作でないらしいね
    うちも買いだめしようかと思ったけど匂い飛んじゃうよね

    +123

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 21:14:33 

    インスタントコーヒーがまだセールしてるから今のうちに少しずつ買いだめしてる
    密封容器で消費期限長いからストック大量に作ってる

    +141

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 21:15:02 

    >>34
    もうすぐ補助が切れるんだっけ

    +81

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 21:15:24 

    いつも鶏肉、小松菜、ネギは年越し蕎麦&お雑煮用にクリスマス前に買って冷凍してる

    +61

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 21:15:26 

    >>13
    去年年末の遅い時間にスーパー行ったら、苺の電子版の値札が点滅して変わりだして1パック100円で買えた。
    艶々のピカピカの苺が!
    今年も買いたいなぁ。
    でも寒い中何度もスーパー行ったら年明け凄い風邪引いてお刺身とか全然食べられなかった。

    +16

    -19

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 21:15:30 

    そば

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 21:15:52 

    >>22
    すでに高いのにね。

    こないだコストコで3個パックの雪印バター買って冷凍庫に入れた。

    +109

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 21:15:56 

    鶏もも肉を買っておきたいんだけど、冷凍すると臭くなる気がするので結局高いのを買う羽目になる

    +30

    -7

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 21:16:09 

    雑煮に入れるしいたけ蒲鉾人参は切って冷凍しておくよ
    あと何故か昔から雑煮にはもち菜を入れる家だったからこれだけは高くても年末に買ってる

    +41

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 21:17:00 

    >>11
    逆にカレンダーは年明けには安くなるよ

    +39

    -3

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 21:17:23 

    >>15
    横の私は毎年冷凍してるよ

    +31

    -3

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 21:17:26 

    三つ葉
    去年ここで水やりすれば持つみたいな事を見たから

    +79

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 21:17:34 

    >>38
    コーヒー豆は冷凍できるらしいよ
    詳しい保存方法はネットで検索してね

    +55

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 21:18:59 

    パックご飯はまだ上がる?
    上げどまり?

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 21:19:03 

    >>2
    普段の安いのがしばらく消えるよね

    +212

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 21:19:20 

    >>45
    鶏もも肉はクリスマス終わった直後だとまだ安いからその時に買いだめして冷凍しとく。それくらいだと冷凍しすぎても気にならない。うちは毎年から揚げを大量に作るから鶏肉が安いタイミングはアンテナ張り巡らしてるよ

    +68

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 21:19:29 

    >>15 よこ
    冷凍しておいて、レンジで温め→トースターで温めってやると普通に美味しく食べられるよ

    普段から冷凍した揚げ物そうやって食べてるー

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 21:19:39 

    🚬

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 21:19:42 

    ガソリン

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 21:20:06 

    >>1
    値上げもだけど、開いてるお店は混んでるし、お休みのお店もあるから今のうちにカップラーメンや缶詰とか冷凍もの買っておいてる。

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 21:20:23 

    クリスマスの前日はスーパーで
    またバカみたいな値段のチキンが売られるんだろうなぁ

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 21:20:28 

    >>34
    明日入れます!
    情報ありがとう

    +95

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 21:21:01 

    >>15
    横 んだ!

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 21:21:08 

    >>1
    蓮根

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 21:21:23 

    >>13
    買い置きは難しいかと

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 21:21:44 

    >>10
    もう造花で

    +19

    -4

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 21:22:08 

    これだけ値上げしたら
    「高くても食べたい」より「高いから食べなくていいや」になって
    売れなくて大量廃棄になりそうなもんだけどどうなんだろ?

    だったら値段下げればいいのに、メーカーと消費者のチキンレースかな?

    +201

    -4

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 21:22:17 

    >>22
    特にここ2年くらいだっけ
    コロナ禍以降から100円くらい上がったよね…

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 21:23:16 

    はばのり

    11月に買っておくのがベストだけど、今ならギリギリ値上げ前の店もある

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 21:23:50 

    お雑煮に入れる小松菜、ガルちゃんで冷凍保存出来ると数年前に教わったけど、
    面倒臭がりの私は茹でてジップロックに小分けして入れるって作業が…。
    今年こそやってみようかな。

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 21:23:58 

    伊達巻き

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 21:24:12 

    >>64
    安いと採算面でどうだろうね?
    まあ売れなければ始まらないけど

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 21:24:46 

    お雑煮に使う三つ葉、舞茸、ごぼう高くなるから今のうちに買ってる
    三つ葉と舞茸は切って冷凍、ごぼうは日持ちするから冷蔵庫で保存

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 21:25:34 

    >>38
    コーヒー豆からドリアン畑に変更するベトナムの農園が増えているらしい。理由は中国がドリアンブームだからとか。

    +45

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 21:25:51 

    >>46
    もち菜がわからなかったから調べた。小松菜みたいなのね🥬

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 21:26:43 

    >>1
    おばちゃんは貧乏だから、カップラーメンを大量に買って正月を乗り切りるのよ( ´∀`)。

    +28

    -8

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 21:27:23 

    かまぼこ、どん兵衛、お餅

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 21:27:59 

    ほぼ全部値上げするから思い付いたもの、好きな物全部買っておいたほうがいい

    +101

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 21:28:06 

    >>53
    教えてくれてありがとう
    その頃に買って冷凍してみます!

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 21:29:02 

    >>1
    肉だよ肉!!!

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 21:29:28 

    >>72
    そーそー
    小松菜やほうれん草でもいいんだろけど、子供の頃からこれで育ってるから何故か結婚してからも毎年買ってしまう
    多分親がどちらも愛知生まれだからそのせいかも
    全国には流通してない葉物だと思う

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 21:29:32 

    年末年始で値上がりするか分からないけど、すき焼きの素は買っておいた

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 21:29:56 

    >>67
    小松菜茹でなくても生のまま冷凍できるよ!
    洗って切ってジップロック入れて冷凍なら手軽でしょ

    +97

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 21:30:02 

    年越し用のエビ天!夜に半額になったやつを冷凍しておく

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 21:30:33 

    >>24
    冷凍するんだよ

    +16

    -27

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 21:30:48 

    ガソリン

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 21:31:26 

    せり
    みつば
    雑煮用が2倍くらいする、ガルちゃんで水に浸けておけば1ヶ月くらい持つと言われた
    外側は日々の食事で使う、どんどん中の葉?芽が伸びてくるのでそれを正月に使う
    年末年始は値上げするから今買っておいた方がいいもの

    +59

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 21:31:50 

    >>2
    お正月のかまぼこって、うまいよね~

    +112

    -2

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 21:31:53 

    >>67
    普段の料理に作業ミックスさせると楽だよ

    近々の献立に小松菜のあえものとかいれて、ちょっと取り分けておく

    小松菜はほうれん草ほどシュウ酸気にしなくて良いから、茹でずともレンジでチンしたら楽に食べられる

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 21:32:34 

    >>27
    うちの夫はミツバが好き。去年は年末258円くらいになってたから、今年は300円台になりそう。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 21:33:09 

    くりきんとん。
    いつもおせち関係は30日に買うんだけど、去年は売ってなくて探しても探してもどこにもなかった。(広島県)だから今年は早めに買う。

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 21:34:40 

    >>67
    うちは製氷器?ブロックになってるやつに
    茹でたやつ詰めて冷凍してるー
    1ブロックずつ味噌汁にいれたりしてる。
    かさばるけど…

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 21:35:15 

    >>4
    クリスマス終わったらソッコーで値上げ!
    クリスマスまでには買えるものは買いたいけど、毎年クリスマスのメニューのことでいっぱいいっぱいでおせちまで頭が回らない…

    +78

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 21:36:05 

    米どころの新潟でコシヒカリを作ってます。

    今年の新潟県の作況指数は、昨年よりはマシですが、”やや不良”です。

    水面下では、すでに出荷制限がかかっているという情報もあります。

    それを見越して、米の卸売業者が今のうちに買えるだけ買っているために、値段が釣り上がり、元の米の価格にまで戻らない状況が続いているというわけです。

    ですから、お正月用のお餅だったり、お好きな米菓など、日持ちがするものは今のうちに買っておいたほうが良いでしょうね。

    来年もまたお米が値上がりしそうな情勢ですから、今年のうちにお米農家さんと直接契約したり、直接買い取りしたほうが良いですよ。

    +119

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 21:36:59 

    >>87
    三つ葉、たいして量ないくせにめっちゃ高くなるよね!
    人参までも便乗値上げするし!

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 21:37:06 

    野菜も正月価格になるけどその分立派な大きさなんだよね〜

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 21:37:24 

    >>71
    南米って今年も天候も不順だったらしいのよねー

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 21:37:49 

    >>91
    情報の神様がいた
    ありがてぇありがてぇ

    +112

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 21:38:08 

    >>52
    これが本当意味わかんない!

    +95

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 21:38:11 

    >>66
    はばのり? 調べたら千葉県などでお雑煮にするんだってね。美味しそうだけど東京では見たことない

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 21:38:44 

    >>2
    普通のかまぼこの賞味期限が年越したら買ってる!

    +58

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 21:39:27 

    >>78
    どんな味?小松菜みたいな感じかな
    それとも白菜っぽいとか

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 21:40:47 

    数の子とかどう?

    正月近くなったら少量の盛り合わせセットがでるかなと数の子の単品買いに踏み切れない

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 21:41:10 

    >>82
    味落ちないの?

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 21:41:45 

    >>10
    花何に使うの?

    +4

    -14

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 21:42:06 

    >>34
    19から値上げだっけ?
    週末から上がるかな、、

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 21:42:25 

    >>82
    不味くなるって前にガルちゃんでプラス過多だったよ

    +49

    -3

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 21:42:38 

    >>64
    もう普通に焼きそばとか食べると思うわ正月だろうが

    +68

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 21:42:55 

    >>84
    ありがとう、水につけておけば良いのね
    夫側の関西風雑煮で必須なのよね、ああ丸餅も買っておかなきゃ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 21:43:11 

    >>2
    あれ、何でなん。
    使ってる材料それなりに違うの?
    普段通りので良いから置いといてほしいんだが

    +91

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 21:43:21 

    もちに関してはギリで買ったほうが安くなってるよね
    鏡餅系

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 21:43:33 

    >>102
    お仏壇や正月飾りでお花飾るよ

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:03 

    >>30
    こういう生食用のちょっといいかまぼこが高いんだよねえ…
    縁起物だし買いたいけどどうしようかなあ
    年越しそばに入れる用は事前に買って薄くスライスしてラップでぴっちり空気追い出して冷凍しとく
    以前バイトしてた飲食店で麺類用のかまぼこは冷凍で納品されてたのでそれを真似してる

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 21:45:27 

    >>96
    三つ葉とかボッタクリ価格になるしね

    +61

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 21:45:59 

    >>32
    おにゃじく。
    あとお餅かなー。日本酒は買ってある!笑

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 21:46:57 

    >>99
    結局雑煮にしか入れないからどんな味かちゃんと答えられない...
    でも小松菜に似てるのかなぁ?
    特にくせも無いのよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 21:47:25 

    >>104
    だよね
    こんにゃくが冷凍できないのに似たものを感じる

    +41

    -3

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 21:48:06 

    >>52
    これって談合とかカルテルにあたるのではないか?と毎年思ってる。

    +49

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 21:48:17 

    >>90 よこ
    クリスマス用とおせち用と計画立てて一気に買うようになったんだけど、それはそれで2つのイベント分で冷凍庫がキャパオーバーになってしまったよー

    早めに買っておきたいものまだ残ってるのに😂

    世の中上手く出来てる🥲

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 21:49:00 

    >>107
    良い食材で
    添加物も少ない

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 21:49:10 

    今日小さめの伊達巻があって気が早いなぁと思ったら賞味期限12月末だった。年始まで持つならちょっと欲しかったわ

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 21:49:40 

    >>27
    去年だったか一昨年だったか冷凍しておくといいって聞いてたから冷凍してお雑煮に入れたら香りが飛んで意味無かった…😭
    好きだからうるさいだけなのかもしれないけど

    +37

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/10(火) 21:49:55 

    >>51さん
    先日政府が今年も米が不足すると発表したらしいからパックごはんはまだ上がると思います。
    でも日本米を海外に輸出しているんだよね。
    >>91さんの言うようにお米の確保大事です。
    うちも農家ですが今期のお米は全部予約入りました。

    +55

    -3

  • 121. 匿名 2024/12/10(火) 21:50:39 

    >>23
    はるたーん!!

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/10(火) 21:51:12 

    >>1
    魚売り場がかにとかずのこだらけになって、年内に食べる普通のものがなくなる。
    今のうちに鮭とかホッケとか買って冷凍貯金。

    +53

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/10(火) 21:51:52 

    >>78

    福岡のかつお菜に次いで愛知のもち菜
    豆知識がついたわ
    いいよね、郷土野菜って

    +40

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/10(火) 21:51:58 

    >>96
    店とメーカー側の言い分としては「高くても売れるから」

    そして年末年始に店頭に並んでいるかまぼこは一見普段の商品と違って高級素材を使用しているから

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/10(火) 21:52:02 

    >>4
    イオンでしめじのwパックが税抜き128円だったんだけど昨日行ったら198円になっててがっかりした。

    +86

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/10(火) 21:52:10 

    かずのこ!
    今日買っといた

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/10(火) 21:52:36 

    >>120
    ありがとうございます
    ちょこちょこ買いだめしていきます🌾

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/10(火) 21:53:32 

    >>119
    うちは風味飛ぶのは覚悟で冷凍してる
    味(鮮度も)をとるか値段をとるかって感じだね

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/10(火) 21:53:38 

    >>21
    年末年始関係ある?人が来るからか…

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/10(火) 21:53:43 

    >>24
    年内に食い溜め?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/10(火) 21:53:56 

    >>101
    >>104
    冷凍する人がなんの料理に使うかは分からんけど、私はお雑煮やうどんに入れる用に薄く切って冷凍して汁と煮込む程度には味とか食感変わらなかったよ
    解凍してそのまま食べるのは多分味も食感も変わってくると思う

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/10(火) 21:54:54 

    >>1
    へんなカラフルのテリーヌ

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/10(火) 21:55:07 

    >>123
    かつお菜初めて知ったよ
    ありがとう

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/10(火) 21:55:13 

    >>131

    私お雑煮用は冷凍しておこ!ありがとう

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/10(火) 21:55:45 

    >>82
    スーパーでお正月用の買ったら解凍しきれず凍ってて、これでいけるんだって思ったよ
    なんかスカスカになる気がして冷凍って発想がなかったから

    +23

    -4

  • 136. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:27 

    鶏もも肉早めに!

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:29 

    柚子と三つ葉 冷凍しとく

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:33 

    >>2
    かまぼこなん、もう何年も食べてないけど…
    別に好きでもないし、使う料理もないし

    +13

    -4

  • 139. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:45 

    鶏肉
    白菜
    三つ葉

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:51 

    ほうれん草茹でて冷凍しとく

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/10(火) 21:57:07 

    野菜、果物類

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/10(火) 21:58:24 

    >>118
    調べたら冷凍できる!って出てきたよ😃

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/10(火) 21:58:31 

    >>107
    1年のうちで1番蒲鉾の需要が高まる時期だから安物は置かないんだろうな

    +56

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/10(火) 21:58:45 

    >>101
    解凍しないで凍ったまま鍋に放り込むなら味落ちないよ

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/10(火) 21:59:37 

    >>90
    あのさっさと片付けて準備に入る時に遭遇するとオオッてる

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/10(火) 21:59:55 

    >>2
    賞味期限が短い。クリスマスには期限切れ

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/10(火) 21:59:57 

    >>110
    お正月近くなると高いけど美味しいかまぼこが増えるよね。年に1回だから奮発して買ってもいいんじゃない?

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/10(火) 22:00:22 

    春菊

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/10(火) 22:00:36 

    >>107
    使ってるお魚がグチとか鯛に変わるよね
    だからやっぱり美味しいのだけれど

    +78

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:12 

    >>1
    自分の誕生日よりも好きな期間
    年末って一番ワクワクするから大好き!

    +10

    -3

  • 151. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:30 

    >>34
    今週末に家中の車のガソリン満タンにする予定(3台)

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:45 

    >>133
    こちらこそ、ありがとう
    福岡や愛知にお正月に行くことがあったら御当地の御雑煮を食べてみたいな

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/10(火) 22:02:51 

    >>68
    冷凍できる?
    できるならしようかなー

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/10(火) 22:03:45 

    >>106
    丸餅いいなぁ、どんな風に売ってるんだろ
    むか~し、建前の餅投げ以来丸餅食べた思い出ないや

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/10(火) 22:05:05 

    >>61
    蓮根は冷凍するの?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/10(火) 22:05:31 

    >>153

    解凍しきれなかった蒲鉾とセットで伊達巻も凍ってたよ
    でも伊達巻って今売ってる?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/10(火) 22:07:54 

    >>118
    メモ魔で恥ずかしいんだけど、
    私の近所だと12/20を境に期限が年明けまでの伊達巻(お正月用じゃない普通の紀文のやつ)を置くところが多い印象

    商品のはけ方にもよると思うけど、12/19までは年末期限のもの置いてある
    (一日の差で20円くらいは上がる)

    +50

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/10(火) 22:14:04 

    >>145
    ね、撤収早いですよね!
    26日の朝スーパーに行けば、もう昨日までのクリスマスは跡形もなく消えて見事に正月一色になってますよね。

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/10(火) 22:15:46 

    >>119 よこ
    冷凍じゃなくて、カットせずにそのまま根っこごと水につけて冷蔵庫入れておくとイキイキと保つよ

    大葉みたいな感覚…というよりは水耕栽培?に近い保存法なのかな??


    クリスマス過ぎて少しすると高くなるから、その直前に買って水につけてる

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:36 

    >>154
    建前(たてまえ)じゃなくて建前(たちまえ)だよね。
    大工さんが集まって、一日かけて柱だけ組み立てるの。
    懐かしい。

    +0

    -18

  • 161. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:40 

    >>52
    これ。
    妊婦のときつわりでかまぼこしか食べられなくて105円のかまぼこを毎日買ってたら、年末に売り場から消えて500〜1900円の高級かまぼこばかり並べられて絶望した。

    +76

    -3

  • 162. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:46 

    >>52
    あれ卑怯よなw

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:24 

    >>64
    結局正月明けに半額とかで販売されるから数の子とかは年明けに食べるようになったよ。
    定価では買えないけど半額ならいける!
    せこくて申し訳ない。

    +68

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:35 

    うちの地域は里芋、鰹節、小松菜

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/10(火) 22:21:13 

    >>5
    ドライフラワーを買えという裏メッセージ?

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/10(火) 22:25:34 

    >>52
    ちゃんと年末も売ってるよ
    売ってるけどみんな同じ事考えてるから午前中で100円のは売り切れちゃうよ

    +18

    -4

  • 167. 匿名 2024/12/10(火) 22:27:01 

    >>21
    私いつもMJBの大袋をドンキで買っているんだけど、久々買いに行ったらマジで値段倍だったよ。
    前は698円とかだったはずなんだけど今日1200円超えてた。

    +41

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/10(火) 22:27:31 

    >>157
    ナイスメモ👍

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:05 

    >>20
    食パン冷凍用に確保してる。ココは食パン用にって…明日のパンじゃないけどさ

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:32 

    >>67
    お雑煮に入れるくらいだったら、小松菜の根っこの部分を庭に埋めておけば再生される。水につけるだけでも。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:59 

    >>8
    みかんは今年高いらしいね!農家さんから毎年買ってるけど、それでも10k3000円だった(こちら、九州)

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/10(火) 22:30:11 

    >>101
    冷凍できるけど食感が損なわれるから生で食べるより加熱がおすすめって書いてあった。だからお節には向いてないかもね

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:41 

    >>142
    横だけどやってみようかな冷凍…
    ちょっと怖いけどお雑煮に乗せるくらいだからちょっとでいいんだよね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/10(火) 22:32:32 

    >>171
    5kg3000円でも安い方かなと思ってたから衝撃
    関東から評判のみかんをお取り寄せ

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/10(火) 22:34:07 

    >>173
    伊達巻ははんぺんで手作りしてみたら?
    簡単だよ

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/10(火) 22:34:34 

    >>21
    牛乳で溶けるブレンディ高いのこまるな

    +44

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/10(火) 22:34:51 

    >>160
    ずっとたてまえだと思ってたよ
    うちの田舎じゃみんなたてまえっ言ってた
    地方によって違うのかな

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:26 

    >>105
    正月だから…と言うのが薄れて来てるとは思う
    おせちも買う時代になってるし…

    冬の長期休暇って考える人が出て来そう

    +6

    -5

  • 179. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:19 

    >>173
    お雑煮に乗せるの、斬新
    でも旨そげだね
    甘いのしょっぱいので無限雑煮になりそう

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:36 

    三つ葉は無理だよね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:40 

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:01 

    >>177
    横だけど、うちもまわりみんな「たてまえ」って言ってた
    (方言がある地域で方言だったりするのかな)

    +32

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/10(火) 22:41:41 

    >>140
    ほうれん草も高くなったよね

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/10(火) 22:43:31 

    >>179
    よこ
    関東だと蕎麦屋さんの鍋焼きうどんとかにも伊達巻入ってるよ
    お雑煮に伊達巻入れる人も多いよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/10(火) 22:44:48 

    >>179
    あ、乗せない?
    みんな乗せてるものと思ってた恥ずかしい
    で、でも美味しいよ!甘じょっぱ

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/10(火) 22:46:59 

    >>175
    う…
    ちょっとレシピ見てみます

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/10(火) 22:47:17 

    >>27
    セリって、根っこついてるでしょ?
    あれ、プランターに土入れてさしてお水あげると面白いくらい簡単に育つよ。

    +45

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/10(火) 22:48:24 

    >>87
    三葉、プランターにさしておくとどんどん増えるよ。新鮮で美味しいからやってみて

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/10(火) 22:52:13 

    >>186
    ややこしいレシピもあるかもしれない
    基本的にはフードプロセッサーがあればガーっと混ぜて、フライパンで焼くだけだよ(好みの甘さ)
    焼き方はホットケーキの作り方の長いバージョンみたい感じ

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/10(火) 22:56:41 

    >>167
    それって豆ですか?私も買いたいです

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/10(火) 22:59:26 

    ゴボウ
    小松菜

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/10(火) 22:59:30 

    >>4
    お正月まで保つ賞味期限のやつは高いよね

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/10(火) 23:04:44 

    >>188
    横ですが、豆苗みたいに水栽培でもいけますかね?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:03 

    >>149
    やっぱりお正月のって美味しいよね!?
    なんでおせちのだけこんな美味いんだろと思ってたけど。
    でも買ってまでは食べたくないから実家でめっちゃ食べてくる。
    私と母しかかまぼこ食べないのに毎年母が文句言いながら高いかまぼこ買ってくるわ。

    +14

    -3

  • 195. 匿名 2024/12/10(火) 23:08:54 

    小松菜買って冷凍したよ。後は三つ葉買わないと。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/10(火) 23:16:36 

    >>166
    本当?毎年30日あたりはオープン時に行くけど見たことないよ?

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/10(火) 23:17:07 

    >>190
    豆をひいた粉です。アーミーグリーンてやつです。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/10(火) 23:19:46 

    >>124
    全然食感と味が違う!
    かまぼこ好きとしてはこれはこれでアリです!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:44 

    >>2
    しかし正月に出る蒲鉾は高いけど美味しいんだよね。

    +50

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/10(火) 23:22:44 

    >>6
    モチは実家が餅つきして50個くらい毎年くれるので本当にありがたい。高いよね、餅。

    +19

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/10(火) 23:24:40 

    >>52
    私かまぼこ大好きでよく食べるんだけど年末年始は鯛入りとかしか売ってないのが腹立つ。味が違うんよ。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/10(火) 23:29:41 

    >>196
    じゃああなたの行くスーパーが良心的じゃないだけでしょうね
    イトーヨーカドーにすらPBの安いのも売ってたし、近所のスーパーや車でわざわざ行ったスーパーにも夕月の置いてあったよ
    去年27日〜30日にかけてのスーパーを何軒か梯子したからその時、チェックしてみたんだよ
    ガル民が無い無い騒いでたなと思って

    +4

    -19

  • 203. 匿名 2024/12/10(火) 23:39:21 

    かまぼこ、ほうれん草は買って冷凍しておく

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/10(火) 23:39:36 

    お雑煮用の鶏肉とかかな

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/10(火) 23:40:27 

    >>71
    コーヒー豆つくってよー

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/10(火) 23:45:36 

    ブリの切り身

    クリスマス前ぐらいからめっちゃ高くなるので
    今買って冷凍しておく
    正月に照り焼きにしてる

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/10(火) 23:45:39 

    お雑煮用に三つ葉の苗を買って来て、家庭菜園に植えた。すくすくと育ってる

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/10(火) 23:46:57 

    >>78

    東海地方なんでうちももち菜入れる
    もち菜って正月になると小松菜の名前が勝手に変化するんだと思ってたわw
    小松菜とちゃうん?

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/10(火) 23:49:18 

    >>129
    年末年始は関係ないよ
    2月から大幅値上げがもう決まってる
    私は今のうちにいっぱい買ってるよ、コーヒー大好きだから

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/10(火) 23:52:54 

    >>78
    もち菜で検索したら(正月菜)って出てきてビックリ…
    親が畑で作って毎年くれるけど、小松菜とは品種違うんや…寒さで甘味が増すのかと思ってた。


    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/10(火) 23:53:16 

    >>177
    ヨコ
    うちの地域もみんなタテマエって言ってる~

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/10(火) 23:59:20 

    >>2
    ドラッグストアならいつものかまぼこが売ってる

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/11(水) 00:01:57 

    ガソリン

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/11(水) 00:03:28 

    >>2
    ノーマルかまぼこ、量減らされて背がぺたんこだったよ
    きれいな半円アーチにならないよ。

    +34

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/11(水) 00:07:41 

    >>194
    ね!美味しいのだけれど…お値段が気になってしまう…

    で、定価だとお財布事情考えちゃうけど、
    年明けにうんと安くなってるの見たらつい買ってしまうよ…笑


    よく考えたら、旅先で有名な美味しいかまぼこは高くても自分用のお土産に買っちゃうのに、
    「スーパーで買うかまぼこ」みたいな比較意識が私の中にあるのかも

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/11(水) 00:10:00 

    ぱんつ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/11(水) 00:16:26 

    >>202
    年末にそんな暇あるんやな

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2024/12/11(水) 00:24:00 

    >>193
    アゲハ蝶の幼虫を育ててたので、大量に必要で、水栽培はしませんでした。出来なくもなさそう?

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/11(水) 00:24:52 

    20時にスーパー行って半額になってるピザとパエリア買って冷凍した
    これでクリスマスいけるぞ
    あとはチョコのアイスケーキ明日買っておく

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/11(水) 00:26:43 

    冷凍出来るものは買っておいたほうがいいけど
    ネギも冷凍出来るよ
    切ってキッチンペーパーを敷いた上にネギを入れておく

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/11(水) 00:37:19 

    年末年始と言わず牛乳を買って飲もう
    冬休みに入ると給食分もだぶついてしまう
    酪農家が減ると土作りの為に必要な堆肥が近場で調達出来なくなるから農家全体が困る

    +42

    -4

  • 222. 匿名 2024/12/11(水) 00:38:37 

    三つ葉

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/11(水) 00:51:18 

    >>1
    鶏もも肉は安いうちに買って冷凍しておく。
    雑煮にもうま煮にも使うから。

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/11(水) 00:51:19 

    >>208
    私も大人になるまで正月前にだけ名前変わるんだと思って調べたら別物だったからびっくりしたのを思い出したよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/11(水) 00:53:02 

    >>87
    2023年年末時点で、三つ葉500円近かった。
    移動ワゴンの値下げシールついた三つ葉にはみんなたかっていたけど。クリスマス終わったら一気に上げるね、かまぼこ、三つ葉、葉物野菜、数の子、明太子。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/11(水) 00:58:48 

    お菓子が値上がりして悲しい。これから更に値上がりするみたいだし、これを機にポッチャリ女子卒業しちゃおうかな。今まで100円とかで買えたお菓子が200円くらいになるのかな。年末年始のお菓子は今のうちに買い置きして、それを食べ切ったら買うのもう辞めようかな。お菓子食べながらドラマ観るのが趣味なんだけど、お菓子辞めたら何食べながらドラマ観たらいいんだろう。パスタ…とか?

    +27

    -2

  • 227. 匿名 2024/12/11(水) 01:01:13 

    >>4
    物価が上がっているから高いのか、もう年末に向けて値上げしてるのか分からないよねー!

    +73

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/11(水) 01:01:15 

    >>34
    ガソリンが上がるってことは運送費とかも上がるから全体的に物価が上がるってことよね?

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/11(水) 01:12:08 

    >>34
    灯油もかな..
    きつい

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/11(水) 01:25:12 

    三つ葉。年末年始には3倍以上になるから、毎年98円の今頃に買って水耕栽培してる。夏まで新しい葉が出てきて使える。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/11(水) 01:45:17 

    >>82
    毎年26日、去年は25日に正月用高級品が出てくるから、そのタイミングの夜に買いに行ってる。
    お雑煮用に切ったかまぼこはその冷凍しとこう!

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/11(水) 01:48:02 

    >>84
    昨日ミツバ50円だった
    お正月のお雑煮用に水あげて長持ちさせたい
    まだはやいかな?20日ももつかな?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/11(水) 01:50:58 

    半額のシュトーレンを今年こそ探しに行きたい!!
    シュトーレン普通に買うと高いんだもん
    いつから半額になるかな、、、
    24日までは定価で売るの??

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/11(水) 01:56:50 

    >>233
    近所のスーパーのベーカリーは25日に半額になってたよ。1200円が半額になってたけど少しパサついてた。それともシュトーレンてパサついてるものなのかな?高級シュトーレン食べてみたいよね…。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/11(水) 02:21:43 

    ちょろぎ!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/11(水) 02:23:45 

    >>107
    稼ぎ時だから許してって去年みた

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/11(水) 02:27:23 

    >>217
    ちょっと特殊な自営業で従業員もいるので年末は休みまくっててごめんなさいねw
    おせちは3家族分つくるので忙しいのですがね
    だからスーパーも色々回ってたりするわけ

    +4

    -18

  • 238. 匿名 2024/12/11(水) 02:29:42 

    >>105
    キャベツがねいつまであの値段よ

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/11(水) 05:14:36 

    >>1
    ずらせばいいんだよ
    わざわざ高い時に買う必要はない

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/12/11(水) 05:15:34 

    >>234

    昔、シュトーレンにハマってお金かけてた時あったんだけど、伊勢丹とかロブションとかで買ったの
    さすがに美味しかったよ!
    ドライフルーツもイチジクとか入ってた!
    今は、、、そんな余裕ないから、お得なものがいい!!半額買えたらテンションあがるだろうなー!!!

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/11(水) 05:22:59 

    >>52
    年末年始は値上げするから今買っておいた方がいいもの

    +63

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/11(水) 05:56:38 

    ブリは冷凍してある
    →お雑煮に2切れいれたいだけ、年末年始高くなるわ大パックになるわだから
    ほうれん草冷凍
    →年末年始使うから茹でて冷凍

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2024/12/11(水) 07:02:23 

    今のうちにって言うけど、もうすでに年末年始価格になってる…

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/11(水) 07:04:35 

    >>18
    買いだめにも限度があるよね
    食料品とかだと劣化したもの食べたくないし
    洋服とか下着系はサイズ変わらないので購入しておこうかなと思ってる

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/11(水) 07:05:03 

    大根とか野菜

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/11(水) 07:31:35 

    >>85
    いつものよりいいヤツ出てくるよね。関東来て何年もしてから別寅の鱧の焼き蒲鉾見つけた時は大喜びで買い溜めした笑

    +11

    -2

  • 247. 匿名 2024/12/11(水) 07:33:30 

    >>234
    パサついてないよ!バターでしっとりしてるはず。本当にピンキリだから是非美味しいの食べて欲しいです。シュトーレン大好きマイスター(食べる方専門)より。

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/11(水) 07:44:22 

    >>27

    正月過ぎたら仕入れ過ぎたのか売れなかったのか、80円くらいで売ってるよね、すごい損した気分になる

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/11(水) 07:45:04 

    モチ菜、正月菜類

    冷凍したくないが、2倍金額になること思うと悩ましい
    冷凍してる人いる?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/11(水) 07:52:17 

    >>4
    最近、えのきが2倍近くの価格になってる。

    +39

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/11(水) 07:57:08 

    小麦粉値上げや卵値上げで数年前からクリスマスケーキが高くてOKストアの大きいボックスティラミスにしてたんだけど最近見かけない
    無くなったの?わかる人いたら教えて

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/11(水) 07:57:53 

    >>45
    味付けとけば?
    うちは雑煮用の鶏肉もう煮て冷凍してある。

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/11(水) 08:12:15 

    年末の何が嫌かって、商品が高くなることもだけど、あの店内大混雑(とくに、肉売り場や刺身コーナー)と、レジに家族総出でならばれることなんだよな。ただでさえレジならんでるのに。
    毎年のことだから、ブラックフライデーも利用して11月くらいから買ってる。お菓子やハーゲンダッツもブラックフライデーやクリスマスあたりで安くなるし。年越しや正月に食べる牛肉やお節などは宅配で届くよう手配しておく。ほぼ買い揃って、あとは鶏肉や野菜のみとなった。肉はクリスマスあたりに買って冷凍、31日は開店時間からスーパー行って、みんなが肉や刺身に群がる中、必要な野菜だけさっさと買って、まだ誰もならんでないレジで会計して退散。毎年この流れ。

    +28

    -5

  • 254. 匿名 2024/12/11(水) 08:23:39 

    >>12
    えっ
    きついなー 今でも超塾を最安値158円で売ってくれている少し遠いOKストアで買ってしのいでるのに・・・

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/11(水) 08:26:58 

    >>241
    これ見に来たw

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/11(水) 08:31:08 

    それが無駄遣い

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/11(水) 08:31:16 

    >>161
    私は逆で年末年始にしかかまぼこ食べないからこの前ふと食べたいなと思って値段見たらめっちゃ安くてびっくりした

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/11(水) 08:36:10 

    >>45
    特売の時に買ってよく冷凍するけど、2週間は全く問題なく使えるよ。一カ月以上経過したものが臭くなってくるんだと思う。

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/11(水) 08:48:12 

    >>21
    インスタントコーヒー必須なので、この前近所のスーパーでエクセラの大瓶が2本1000円だったので買ってしまった。
    使用中も含め瓶3本を並べて置いてる見て、エクセラタワーって子供が楽しんでる。

    +5

    -7

  • 260. 匿名 2024/12/11(水) 08:48:32 

    >>3
    冷凍エビテン安く売ってた!
    値上がりするのかなー?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/11(水) 09:08:08 

    >>186
    お砂糖をいれると表面が焦げやすいから、クッキングシートを敷いて焼いた方がいいよー

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/11(水) 09:27:15 

    >>135
    業務用のは急速冷凍だから、家庭の冷凍とは凍らせるまでのスピードが違うんだと思う
    だから味が落ちない
    家庭用の冷蔵庫でも「急速冷凍」って機能があればいけるのかな

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/11(水) 09:29:35 

    >>135
    メーカー側も、年末に一気に需要が高まってもそんなにたくさん作れないよね
    そりゃ冷凍に頼らないとやっていけないよね
    クリスマスケーキと一緒でさ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/11(水) 09:45:28 

    >>2
    蒲鉾って年中高いんだとよ
    正月用にパッケージ変えて更に値上げてるよね

    +4

    -5

  • 265. 匿名 2024/12/11(水) 09:46:35 

    >>111
    あ、三つ葉に水あげよう‼︎

    思い出させてくれてありがとう‼︎‼︎

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2024/12/11(水) 10:00:28 

    >>2
    今日見てみたら賞味期限12/20までだった。
    もう少しギリギリで買わなきゃだね。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/11(水) 10:06:27 

    >>38
    うちはひいてない豆だから長持ちするよ。
    冷凍できるし。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:42 

    >>12
    ホームベーカリー買おうか悩み中…
    小麦粉とか材料費もかかるし
    毎日2食パンとかにしないと
    安くならなそうだよね?

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/11(水) 10:32:18 

    >>113
    食べやすいんだね〜
    見かけたら買ってみます!

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/11(水) 10:38:22 

    >>15
    冷食で海老天あるよ、小さいけど(笑)衣でかさまししてないと思えば。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/11(水) 10:44:19 

    大根

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/11(水) 10:48:58 

    >>38
    何年か前に、中国でカフェが増えて珈琲を飲む人が増えてるから、コーヒー豆はそのうち高騰するだろうって記事に書かれてた。さらに不作ともなれば、そりゃ高くなるよね…

    +39

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/11(水) 10:53:13 

    >>124
    確かに。年末年始用のものは、普段売ってる物より柔らかくて美味しかったりする
    素材が良くなってるのなら、値上がるのはしょうがないね

    逆にそこまで素材にこだわらないなら、ふだん売ってる物を早めに買っておけばいいね

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/11(水) 10:58:21 

    >>193
    三つ葉高かったら豆苗乗せるか・・でも風流ではないよね。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:28 

    セリ 年末298円位になるのが、今年の年末には、もっと上がりそう。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:54 

    三つ葉
    まだ早いかなと思ったけど今日思い切って買いました
    150円
    保存情報ありがとう

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:40 

    黒豆
    筍の水煮
    こんにゃく
    しらたき

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/11(水) 11:38:43 

    >>216
    ほんまやね。昔は正月は新しい下着と肌着と替えていたね。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/11(水) 11:43:39 

    >>2
    クリスマス過ぎたくらいから毎日スーパーによって日付確認してる
    2025年付のがでたら速攻で購入。

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/11(水) 12:04:00 

    >>154
    切り餅みたいに個包装になって大袋で売ってます。
    大きいスーパーのお餅売り場で。
    でもちっっちゃい!

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2024/12/11(水) 12:08:16 

    >>159
    それいいなと思って、今日スーパーでチェックしたら、すでに高い!一束400円近かった。
    せり、美味しいよねー。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/11(水) 12:13:21 

    >>235
    買いはしないけど声に出して言いたくなるのはわかる

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/11(水) 12:23:28 

    小松菜、大根、人参はゆでて冷凍しておいてお雑煮に入れる

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/11(水) 12:32:35 

    >>264
    いつもの100円前後のとは魚の種類が違うよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/11(水) 13:11:19 

    >>1
    さっきスーパーに行ったら、物価高なんて嘘みたいに皆さんカゴ山盛りで買い物してたわ
    月何回かのまとめ買いしてる人もいるんだろうけど、このトピに集うガルと同じくお正月価格に値上がる前に買い込んでるのかななんて思ったりもしたよ

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/11(水) 13:22:58 

    かまぼこはもう買って冷凍済み、ほうれん草や餅、海苔は今のうちに買うわ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/11(水) 13:37:44 

    >>52
    ひどいよね。
    普段は当たり前のように100円200円で鎮座してるのに年末になった途端神隠しにあったのかと思っちゃう。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/11(水) 13:39:33 

    >>280
    大きいスーパー行った時にお餅売り場チェックしてみるね、ありがと

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/11(水) 13:39:54 

    >>283
    あ、にんじんもか。
    ありがとう忘れてた。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/11(水) 13:41:13 

    >>284
    鯛とかお魚の名前が書いてあるよね
    これが入ってるんだからお高いんですのよ、オホホみたいに

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2024/12/11(水) 13:41:18 

    もう物価高で生活苦しい。今まで買ってたものを買わないようにする

    +30

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/11(水) 13:43:41 

    >>275
    さっき見たら既に298だったよ
    セリ食べる慣習がないから、ここで昨日コメ見ててちょうど目に入った

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/11(水) 13:45:57 

    >>87
    三つ葉結構な量売れ残ってていつも半額になるのよね
    また今年もそこに賭けてみるわ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/11(水) 13:48:41 

    >>4
    もっともっと上がる!!

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/11(水) 13:51:27 

    >>1
    インフルエンザにかかった孫の守りをしてます
    りんごが食べたいと言うのでスーパーに行ったら、ひとつ278円もしてビックリ!!

    +23

    -4

  • 296. 匿名 2024/12/11(水) 14:02:12 

    >>268
    ホームベーカリー持ってた。購入価格5600円のを10年使った。毎週焼いてたからおそらく元は取ってると思う。買う材料によるけど。今は本体は最低1万はするけど長く使うならいいかも。飽きっぽいならやめた方がいいかもね。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/11(水) 14:03:17 

    >>12
    強力粉買っておいて自分で作ったらどうだろう。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/11(水) 14:13:51 

    三つ葉に関しては本当に正月便乗値上げだなぁって毎年思う
    あと大晦日の惣菜コーナーの海老天ぷらもね
    蒲鉾が高いのは確実に食感とか美味しさが違うから解るんだけどさ
    そもそも鈴廣なんかの店舗じゃ1年中あの値段だし

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/11(水) 14:16:47 

    納豆
    値上がりするというより見かけなくなる

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/11(水) 14:19:06 

    >>8
    年末までには食べきっちゃう……

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/11(水) 14:21:00 

    >>7
    日持ちしないからなぁ
    冷凍と言っても冷凍したいものたくさんあるから限界がある。。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/11(水) 14:49:53 

    お正月用のかまぼこは美味しいから、今はまだ買わない

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/11(水) 15:35:22 

    豚バラブロック、買っておこうと思うんですが消費期限が明日の物でも冷凍しちゃえばお正月まで大丈夫ですか?

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/11(水) 15:35:50 

    あともう少しすると12月末までの賞味期限のかまぼこ、だて巻きしか置いてない。
    あと1日買うの待とうかなと思ってると正月仕様の高い物にすべて入れ替わってる。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/11(水) 15:47:13 

    カニ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/11(水) 15:53:27 

    >>176
    容量も少なくなってしまったしね

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/11(水) 16:07:33 

    >>196
    うちの近所のスーパーも安いかまぼこのコーナーが年末になるとなくなってるよ。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/11(水) 16:53:48 

    牛肉、豚肉、鶏肉は冷凍すれば一ヶ月持つ?

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/11(水) 17:06:11 

    >>154
    実家は年末に餅つきするよ
    祖父母の代からの年末行事で母とその姉たちが取り仕切ってするんだけど、高齢でいよいよ今年は母1人になってしまった
    でも私の従姉妹や兄嫁が参加予定で楽しみ

    臼と杵じゃなくて餅つき機だけど、せり箱に広げて鏡餅も取って丸餅も作る
    大きめに大量に作るし何より美味しい

    子どもの頃から当然の風景だったけど、贅沢で幸せだなぁって最近思うよ
    ご近所だったらお裾分けしたいわ

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/11(水) 17:15:16 

    >>226
    みかんは?
    いっそ、のど飴とか
    お菓子高いよね

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/11(水) 17:23:26 

    >>309
    あー、自分の手で作るということも出来るんだよね
    うちの餅つき機はずっと倉庫で眠ったままだわ()

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/11(水) 17:24:54 

    >>309
    お気持ちだけ有り難く頂戴しますね
    心がまあるくなったよ、ありがとね

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2024/12/11(水) 17:28:05 

    >>258
    鶏肉はむねももも底値で冷凍が基本だわ
    今では豚も牛も特売出たらとりあえず買って冷凍しまくりですよ

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/11(水) 17:31:39 

    >>184
    関東だけど、お蕎麦の上に伊達巻乗ってるの知らないわ
    玉子焼きは見たことあるけど

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2024/12/11(水) 17:37:08 

    >>130
    私お酒のアテに良くかまぼこ買うけどクリスマス直前に食べ納めやるよ(笑)

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/11(水) 17:43:18 

    食品だけでも消費税なくしてよー。給料から税金ふんだくられて、さらに消費税とか二重取りやんけ。

    +42

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/11(水) 17:47:09 

    >>232
    買っても大丈夫だと思う
    私は100均の花瓶にさしてます
    外側はだらーんとするから、ちぎって味噌汁にでも
    毎日水を変えて、芽も根も伸びるので上手く行けばプランターに埋めてみてください

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/11(水) 17:58:21 

    >>8
    今買って年末まで日持ちする?

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/11(水) 18:45:01 

    >>317
    ありがとうございます!
    さっそくやってみよう!!
    毎日お水かえてみるね!!

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/11(水) 18:45:13 

    >>250
    何で急に値上げしたのかな?

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/11(水) 19:00:36 

    >>26
    今日、国産鶏モモ肉が100g・¥99-だったから大きめのパックのを買ってきたよ。
    小分けして冷凍をしておく。
    年末年始って鶏肉を使う頻度高いから助かる。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/11(水) 19:08:46 

    >>82
    冷凍したら解凍後はスカスカだったけどなー、、、
    汁物に入れるならまあありだけど刺身としては無理

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/11(水) 19:09:55 

    >>166
    24を過ぎたらもうコーナー自体がお正月コーナーってされてて高級かまぼこのみ
    空いてる棚もないから間違いなくそもそも置いてない

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/11(水) 19:15:37 

    とりあえず数の子とホタテ カニ 牛肉は買ったおせち予約したけどおせち食べたくないのもいるから仕方なく

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/11(水) 19:32:49 

    >>202
    私が聞いた話だと、かまぼこって工場でまとめて練るからお正月の時は高級魚で作るのしかやってないって聞いた。だから安いやつはメーカーがその時期は元々使ってないんだと思ってた。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/11(水) 19:38:58 

    >>1
    高級スーパーで働いている者です。値上げしてるというよりグレードの高い商品を仕入れているんですよね。特に迎春かまぼこは高いので有名ですよね

    通常だと1コ120円くらいのかまぼこが年末だと1000円、2000円で販売しています。味の違いを重視する人は1コ2000円のかまぼこを一気に4コ買ったりしますし予約もしてくれます。

    お買得に買うコツは31日の夕方か年始にお買い求めになられると半額くらいで買えたりします。味が気になる人は一度食べてみてください

    +13

    -1

  • 327. 匿名 2024/12/11(水) 19:54:33 

    >>34
    教えてくれてありがとう!
    明日満タン入れなきゃ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/11(水) 20:00:38 

    小松菜!
    毎年年末になると「もち菜」という名前を変えて倍以上の金額で売られる

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2024/12/11(水) 20:12:33 

    年末年始用に里芋、れんこん、ごぼう、三つ葉、冷凍エビを買った
    普段用と兼用でにんじん、クリスマス用にとろけるチーズとクリームチーズ
    お菓子はリンツの箱入りのチョコと、ポテチを買った
    お高いかまぼこは去年買って、わさび醤油で食べたらおいしかったので、また買うかも
    一人暮らしなので、あとは日常のストックで乗り切れると思う

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/11(水) 20:14:35 

    >>5
    言葉遣いが気持ち悪いよ、婆さん

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2024/12/11(水) 20:23:00 

    お正月にかまぼこの値段上がるのって鯛が入ってるからなんだってね。普通のかまぼこを置かなくなる

    しかも賞味期限短いからね、今買っても期限持たない

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/11(水) 20:44:37 

    >>87
    三葉はコップとかに水入れて挿しておけば1ヶ月とか余裕で元気!使う時はハサミでチョキチョキするの
    私はこのまえ99円で買ったので、年末まで活けておく予定。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/11(水) 21:12:59 

    >>226
    ツッコミ待ちなのかな?
    こらこら、パスタ食べちゃダメだよー。
    お菓子食べてる今よりもっと大きく育つかもしれないよ。
    カルボナーラ選ぼうとして無い?
    たらこマヨにさらに追いマヨしようとして無い?
    乾麺のパスタをバリバリ食べるって意味かな?🤣

    +4

    -12

  • 334. 匿名 2024/12/11(水) 21:23:20 

    >>238
    トマトもね…

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:18 

    >>250
    ハウス栽培、きのこ系は冬は暖房入れで温度を保っているんだと思う。
    その為につかう燃料や電気諸々高くなっているのが影響してるのかな?運送とかも。
    あと、需要と供給バランス?
    鍋のシーズンで飲食店に卸してたりすると、店頭販売は品薄になる→高くても売れる。
    えのき、好きなのになぁ。(´・ω・`)。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/11(水) 22:35:41 

    >>279
    めっちゃ同じ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/11(水) 22:36:11 

    >>303
    ラップしてジブロップに空気抜いて入れて
    冷凍保存したら大丈夫だよ

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/11(水) 23:10:39 

    >>268
    バターが高いのよ…

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/12(木) 10:00:32 

    >>71
    気候変動で栽培に適した土地が減ってるのに、さらに悪化するのか。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/12(木) 10:02:33 

    鶏肉
    いっそ唐揚げに仕上げてから冷凍しようかな

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/12(木) 11:46:12 

    >>316
    さらに相続税も取られるのおかしい

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/12(木) 12:10:51 

    >>341
    わかるー!いろいろ引かれた上での貯蓄なのにね。話ずれるけど、2ヶ月くらいしか務めてないのにボーナス300万超の石破もありえん。

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/12(木) 15:08:24 

    >>111
    春頃苗売ってるから98円で買えるしボンボン出てくるよ
    うちの子5年目よ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/12(木) 18:37:24 

    >>70
    関係ないけど、舞茸やごぼう入れるのってどちらの地方?うちは椎茸だけど、色々な地方のお雑煮を食べてみたい!全国のお雑煮レシピがわかるサイトをみてチャレンジしようと思ってる。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/12/12(木) 18:41:59 

    >>184
    私も関東だけど知らない。東京、埼玉、栃木、神奈川に親戚いるけど。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/13(金) 07:50:53 

    >>308
    空気を抜いてラップしておけば余裕だよ!
    お肉類は安い時にまとめて買って、せっせと冷凍してる。他に書いてる方もいるけど、濃いめに味付けしてからの冷凍も便利だよ。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/15(日) 19:47:23 

    >>329
    一人暮らしできちんと暮らしてて立派だ〜素晴らしい

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/16(月) 09:30:00 

    >>346
    コメントありがとうございます!
    今日は肉の特売日なのでひたすらラップに包んで冷凍しようと思います!

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/18(水) 11:38:32 

    そろそろ本格的に買いだめしようと思います!
    クリスマスくらいから一気に値上がり&混むから、まだ年末感が無いうちに行くわよ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/21(土) 17:34:57 

    >>6
    もう買っておいた!

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/21(土) 17:38:04 

    >>272
    中国ってあちこちで色んなものを品薄にするよね…
    迷惑だわ

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/22(日) 08:12:43 

    >>88
    うちの子たちおせち食べないから金銭的には助かるけど
    栗きんとんは好きなんだー
    うちも探してこよう!

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/22(日) 08:25:29 

    >>295
    私もです!
    インフル検査は陰性だったけど熱がある子供のために
    久しぶりにりんごを買ったらめっちゃ高くてビックリでした!
    もう勘弁してよ…

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/22(日) 08:29:16 

    >>316
    高級品だけで良いよね
    食品や生活用品はもう生死に関わるよ
    政治家には分からないよね

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2024/12/26(木) 18:24:49 

    >>7
    特にミツバ…日持ちさせられないけど

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/26(木) 18:27:23 

    >>354よこ
    プラスしたけど、分からない政治家連中を落として分かってる方の政治家を増やすしかないのだ〜🗳️

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/28(土) 16:31:02 

    >>341
    アメリカの相続税15億円以下は無税なんだって。
    物品税高いイギリスも
    食品は消費税かからない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード