ガールズちゃんねる

「親なるもの断崖」を語りたい

947コメント2025/01/04(土) 15:27

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 20:08:14 

    漫画親なるもの断崖を語りましょう
    遊郭物ですが綺麗事でない事実が胸を打ちますし
    わたしの祖母の時代まだここまで女に人権がなかったのかと驚きました
    しかし女たちが逞しく胸に迫るものがあります
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +311

    -7

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 20:08:41 

    なんか似たような漫画あるよね。同じく体売る系のやつ。

    +231

    -5

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 20:09:40 

    外見が残念な子の扱いが悲惨すぎる。あそこまで酷くしなくても…

    +521

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 20:09:50 

    あれ?醜女がどうとかで売られた美人とブスの子みたいなのの仲間?あれも断崖みたいなタイトルだよぬ

    +134

    -8

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 20:10:23 

    武子がダントツ勝ち組コースで鋼メンタルだけど彼女も色々あったのよな

    +290

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 20:10:37 

    醜女はいつの時代も人権がない・・・

    +238

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 20:10:41 

    推しはおかみ

    +1

    -12

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 20:10:54 

    松江ねえちゃんの退場が早すぎた

    +279

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 20:11:11 

    後半宗教色だか思想色が強くなるって聞いたような
    別の漫画だったかな

    +104

    -6

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 20:11:13 

    読むと苦しくなる

    +99

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 20:11:17 

    >>4
    あ、仲間っつかまんまこれだったわごめん
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +205

    -6

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 20:11:42 

    これこそネトフリでドラマ化しろよ

    +203

    -14

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 20:12:02 

    >>1
    男にもないけどな
    先日の事件のような形でイジメられコロされてたわけで

    +121

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 20:12:02 

    >>1
    かごめかごめの民謡もこういう過去が歌詞の起源?

    +11

    -8

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 20:12:10 

    お梅は女衒?妓右?のハゲとくっついた方が平和に暮らせたんじゃなかろうか…

    +155

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 20:12:20 

    時代・風俗考証については話半分でね

    +92

    -15

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 20:12:36 

    >>8
    。゚(゚´ω`゚)゚。

    +57

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 20:12:56 

    道子はあれ良い子とは思えない。可哀想な子だよ。

    +88

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 20:12:59 

    >>6
    あの醜女は障害もあったんだっけ?

    +91

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 20:13:01 

    直吉とくっつけば少しは幸せになれたんじゃないかと思ってしまう

    +32

    -5

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 20:13:24 

    >>1
    小学生買ったおっさんキモすぎた
    小学生で遊郭に売った両親も猛毒親

    +209

    -6

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 20:13:26 

    >>1
    コラボカフェやってほしい
    うどん注文したい

    +17

    -52

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 20:13:39 

    あのひどい環境で、生きて年季迎えることできる人なんているの?実際

    +169

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 20:14:44 

    >>3
    あのままずっと下働きでいればまだ良かったのかもしれないけど、女として見てもらえず見た目もディスられ、一緒に売られてきた子達は綺麗な着物きて男にチヤホヤされ…

    傷付いたんだろうな

    +388

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 20:14:45 

    Web広告で爆釣りしてたよね。でも思った以上に考えさせられるストーリーだった。
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +143

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 20:14:55 

    >>19
    なんか病気っぽい感じじゃなかった?おかみさんがあれは月のものじゃないとか言ってたような

    +216

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 20:15:00 

    >>22
    うどんってww畳に落ちたうどんをみんなで手づかみで食べるの嫌だよ!

    +157

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 20:15:56 

    >>2
    遊郭が舞台の漫画はレディコミ系に多いよね。

    +149

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 20:16:10 

    昔よくガルに広告出てたよね。まんまと購入して読みました。とても面白かったけど、残酷だなと。

    +151

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 20:16:32 

    >>18
    お梅の1番良い着物を黙って盗んで行ったよね。
    あれせっかく武子がくれた物なのに…。

    +145

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 20:16:52 

    >>22
    想像して笑ったwメニュー知りたいw

    +74

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 20:18:03 

    >>22
    看板メニューは「松江とお梅が懸命に収穫した野菜の煮物」

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 20:18:10 

    >>22
    発想がすごい笑

    +88

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 20:18:20 

    途中まで読んだけどただただ辛く挫折
    なんか酷くて眠れない

    +101

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 20:18:22 

    >>3
    何の病気だったんだろうね?
    生まれつき?みたいだったけど...

    "大衆便所"なんて酷すぎる

    +219

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 20:18:34 

    >>19
    おそらく、治療もちゃんとされない環境で、乱暴な男に抱かれることもあったと思うけど、内膜症とか婦人科疾患での性交渉で出血、それが続いて細菌感染したりで婦人科疾患悪化なのかな?と思った

    +201

    -5

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 20:18:45 

    設定とかはレディコミ的に拡張されてるらしい
    遊郭が苦界だったことは否定しないけど

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:02 

    初めて読んだときの絶望感が凄かった
    でも実際にこの国で起きていたことなんだよね
    どれも辛い場面ばかりだったけど、中でもアカと言われた思想家の先生が拷問の末に◯され、その妹さんが兄の前で酷い目に遭わされた上に自◯したところで目を逸らしたくなった

    +161

    -9

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:12 

    懐かしい
    悲しすぎて最後まで読めなかったんだよな

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:12 

    >>5
    子どもを殺されたのは
    大きいよね。。

    +172

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:17 

    醜女って

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:19 

    >>25
    これと美醜の大地の百子の広告は大成功だったよね。
    私まんまと両方買った。

    +173

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:44 

    >>3
    でも売られた大多数の女の子はこんな扱いだったんだよね

    +204

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 20:19:47 

    >>2
    声なきものの唄みたいなタイトルのやつかな
    長すぎて挫折した

    +239

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 20:20:10 

    >>7
    あの逞しさは一周回って感心するよね。

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 20:20:40 

    実際ここまで酷い人もいれば、身請けされてそれなりになんとかなった人もいたのに、この物語はみんな地獄に叩きつけられててかわいそうだった。
    特に主人公、身請けされてからも酷すぎ。

    +141

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 20:20:53 

    >>3
    道子ね…また親が綺麗じゃないから
    高く売れないから親不孝だの責めるのがつらくて…

    おまえに似たんだよ!

    +424

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 20:21:04 

    >>16
    この作家さんのインタビュー読んだら
    かなりちゃんと調べて時代考証とかしてそうだったよ

    自分が住んでいた町にこんな酷い過去があった事を知って驚愕して
    声なき女達の声を代弁するような使命感で描いている感じだった

    +152

    -13

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 20:21:08 

    >>5
    踊りの最中に産気づいた子だっけ。

    +146

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 20:21:17 

    >>5
    賢くて美人でも権力者の愛人にならないと生き残れないんだもんね…

    +218

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 20:21:40 

    梅ちゃんはお姉さんが亡くなった後早まらずに地道に修行して芸者になった方が後々良かったんじゃないかと思う

    +144

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 20:21:48 

    なんか主人公と最初の彼氏が悲劇の共産主義者的な感じだった気がするけど現代から考えると共産主義って決していいもんじゃないよなと思った記憶
    あれは作者の思想なのかね

    +73

    -6

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 20:21:52 

    >>28
    横だけど確かに画風がレディコミ系だわ

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 20:21:54 

    >>23
    半々。
    生きていたとしても性病持ちで不妊とか、年季があけて仕事できなくて、また苦界に堕ちる

    +124

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 20:22:23 

    >>46
    昭和史とかに詳しい識者は「感動ポルノと同じ箱の、女の不幸ポルノだ」って批判してたね

    +81

    -7

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 20:22:25 

    >>1
    北海道の幕西遊郭が舞台だね
    実際に存在したんだよねえ...

    +90

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 20:23:07 

    ガルってこの漫画好きな人多いね
    ここで知ったよ

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 20:23:09 

    そもそもこの漫画が36年前に描かれたの凄いわ!
    当時はまだ私もはんてん、を着たり近所に元女郎の噂のあるおばあちゃんいたよ
    着物着ていたいつも

    +120

    -3

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 20:23:46 

    >>38
    それ声なきものの唄ってやつかも

    +9

    -16

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 20:23:54 

    >>20
    道生が良い子に育ってくれたのが救いだけど、お梅は成長した道生に会えなかったんだよね。

    正妻として身請けされても村の男達に襲われるって辛すぎる。
    ばっちゃの仕打ちも酷かったけど、ばっちゃなりに考えや葛藤があったし道生をちゃんと育てたよね。

    全部読むと身請けした旦那に1番イラつく。
    守りきれないなら身請けすんなよって思った。

    +215

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 20:24:03 

    >>13
    貧しい男の扱いの酷さは北海道開拓史とか
    あの手の史実を書いた作品を見るとよく分かるよね
    たとえば吉村昭の「赤い人」とか

    昔は男も女も出が貧しいとマジで畜生同然の扱い

    +143

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 20:24:16 

    親に売られるのがデフォでみんな「自らすすんでなった職じゃない」ってわかってるはずなのに元女郎って結局好色みたいに見られちゃうんだね。まぁ男たちが都合よくそう見てるだけだろうけど。
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +170

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 20:24:18 

    大嘘も多いけど信じる人も多いんだなと思った
    チョロいね

    +3

    -21

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 20:24:42 

    主人公の子が見受けされてからも、もと遊郭で働いてた女ってだけで近所から迫害されてたのが可哀想だった。旦那もろくに守ってくれないし
    見受けされたら遊郭という地獄から抜け出せてやっと幸せになれるんじゃないの…?
    結局どこ行ってもまた地獄かよ!って感じ

    +147

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 20:24:50 

    道子の女郎にでもならないと男は誰も自分を抱いてくれない、っていうのがデブスで非モテの自分にはその気持ちがなんかすごく分かる

    +94

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 20:25:00 

    >>5
    お梅が芸妓になってたら…と思う
    体売るのがメインの仕事より良いよね

    +194

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 20:25:05 

    だいぶ前に読んだけど胸くそ悪い場面が多くてもう一度読み返そうって気になれなかった
    まさに二度と見たくない名作って言葉がピッタリだと思う

    +120

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 20:25:25 

    >>48
    その使命感がまさにポルノ的で怪しげな考証のものを書かせたんだっていう批判記事も見ましたね
    書いた人には知識があった模様
    「してそうだったよ」という人よりは

    +34

    -11

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 20:25:48 

    >>40
    ラストで女将を拾ってあげてるけど「そんなやつ助けんでいい!!1人でしぶとく生きてんじゃん!!」って思った。

    +128

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 20:25:55 

    >>55
    そうなんだよね。
    このくらいの時代の元遊女の人の本いくつか読んだけど、この漫画酷すぎない!?と思った。
    ただ、マシなところに居た人だからそこから抜け出して本が書けたのか、この漫画は開拓時代の片田舎にいたから普通の遊女たちより陰惨なのかが判断が出来ない。

    +94

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 20:25:56 

    主人公が挨拶みたいにしょっちゅう強姦されるけどあんな気軽に性犯罪できるなら遊郭ある意味なくない?
    少コミエロ漫画並の性描写だよね

    +89

    -5

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 20:26:16 

    >>52
    女版はだしのゲン感

    +34

    -4

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 20:26:37 

    >>15
    ハゲてw

    +74

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 20:26:37 

    >>48
    自己レス 曽根さんのインタビュー記事です
    4人の女郎を描いた物語、『親なるもの 断崖』への思いを語る:漫画家・曽根富美子 インタビュー(1/3 ページ) - ITmedia eBook USER
    4人の女郎を描いた物語、『親なるもの 断崖』への思いを語る:漫画家・曽根富美子 インタビュー(1/3 ページ) - ITmedia eBook USERwww.itmedia.co.jp

    最初の単行本化から約24年。「まんが王国」のプロモーションによりネットを中心に話題となった『親なるもの 断崖』の誕生から次回作の構想まで、作者の曽根富美子さんに聞いた。 (1/3)

    +10

    -4

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 20:26:45 

    >>14
    それは花いちもんめじゃないかな?
    かごめかごめは流産してしまう人の歌詞だったような

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 20:27:56 

    >>74
    あの年齢の子は法律で働けなかったらしいよ

    +16

    -3

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 20:28:06 

    >>64
    身請けってもっときちんと金持ってる人がするもんだと思ってたからこんな普通に覗かれたり普通に犯されたりする環境にくるもんだとは思わなかったわ。

    +115

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 20:28:07 

    これは忘れられない漫画だわ。こんなに長い漫画課金して最後まで読んだの初めてかも。歴史の勉強にもなるよね。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 20:29:40 

    >>62
    まあ現代でも「風俗嬢なんて元々淫らな女の就く職業」って同じ女ですら言う人いるくらいだしな

    +161

    -3

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 20:30:13 

    >>11
    この広告みて、左の子が主人公かと思ってたら全然違った記憶

    +172

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 20:30:19 

    >>51
    その辺りはそれぞれの選択によりどう人生が変わるからの制作の都合だからね。
    おかげで一番ひどい人生なくらいのキャラなってしまったけど。

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 20:30:31 

    >>71
    逆にちゃんと遊郭に金払って女遊びしにくる人のがまだまともな気さえしたよ。

    +118

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 20:30:34 

    >>67
    なんでガルでトピ立てる人いるんだろう
    きっかけがあるのかね

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 20:30:52 

    女郎たちがやってる行為後に酢を溶かしたぬるま湯で膣を洗浄、ってほんとに避妊の効果あるのかな
    精子殺せるって言ってるけど

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 20:31:06 

    主人公に惚れる男が悉く役立たず
    売り上げをくすねるハゲ、投獄されておかしくなるイケメン、しょっちゅう性加害にあう嫁を守れないおっさん

    +126

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 20:31:19 

    >>23
    遊女って大体20くらいまでに死んでたような
    性病があるし

    +105

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 20:31:40 

    >>3
    美人な女の子が「したくない…」って言ってるのに、女性として見られたくて「わたしはしたいんだ!=身体を買ってもらえるだけ女性として価値がある」みたいに泣いてるのが、悲しかったな
    最後はミノムシみたいに藁だけまいてるような状態になってた

    美しい女の子たちは水揚げされたりしてるのに格差がひどかった

    +293

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 20:31:46 

    ばっちゃんが避難所で亡くなる場面で不覚にも泣けた。

    お梅には(やむを得ず)冷たかったけど道生のために先生に頭下げたり、ムキーッ💢ってなりながらもお梅がくれた毛糸のパンツを道生に履かせてたよね。

    道生が先生になった姿や花嫁姿、見て欲しかったな…。

    +97

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 20:32:04 

    >>52
    当時のインテリ層が軒並みハマったのが共産主義なんだよ。
    階級制度が崩壊したとはいえ、エタ非人や部落の人たちがいて、その人達はスラム街みたいな集落を作って生活していた。
    仕事も貰えなくて残飯をあさって食べる、犯罪をして生活を凌ぐ事しかできない。
    ちょっと上なら下流階級は、生活困窮は続いていたし、立身出世なんて簡単じゃなく、頭のいい子が集落にいたらみんなで金出し合って学校に行かせて恩返しさせてた。
    中流階級は公務員とかなれても、長男次男で差をつけられるし、女子が学校に行けるのは戦中目前からだった。
    女子も教育を!って言われても女に学はいらないって働かされるか15かそこらで嫁に出されてた。
    上流階級は華やかな暮らしいいの裏で女性は虐げれるし、男性は決まったルートでしか生きられない。ただ、他の階級の人たちより夢を叶える機会は多かった。
    そういう世界で、共産主義の思想は
    「生きているだけで苦痛な社会」を変える思想だったんだよ。
    勿論上流階級の若者もハマっても、家族から「お前は馬鹿か」って怒られる。
    でも、当時の世界には宗教の神様みたいな思想だったから、支配層からしたら、みんな平等なんて!ってことで弾圧の対象になった。

    現代の日本が共産主義を体現した社会体制と言われているのは、収入格差が大きくなく一党独裁状態なのに秩序が守られている社会体制だからだよ(それも、もう崩壊しているけど)

    +103

    -4

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 20:32:22 

    >>77
    私も。身請けって凄いお金持ちしかできなくて、妾になって別荘みたいなところで贅沢させてもらうみたいに思ってた

    +124

    -3

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 20:32:36 

    >>63
    まあ特に下層の女郎たちの生涯が悲惨なものであったのは事実だが
    この作品は漫画作品としてだいぶ脚色が強いような箇所も多いので
    そのまんま全部実話だと思って読むべきものではないよなあ

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 20:32:52 

    >>63
    なんでか不幸寄りの内容だと信じるよね
    自分が普通に生きてることを罰して欲しい気持でもあるんだろうか?

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 20:33:45 

    >>72


    武子が1番ゲンっぽい

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 20:34:09 

    >>79
    男が前にセクシー女優はなった理由は「お金ほしくて~」とか「セックス大好きで~」って軽々しい理由にしておいてくれないと抜けない。可哀想な理由で自ら志願じゃないなんて知ったら抜けなくなるって人結構いたから、そういう仕事してる=好きなんだよね?って都合よく脳内変換してる可能性高いね。

    +173

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 20:34:20 

    >>91
    読んでもらうためエンタメとしてより誇張するのは漫画あるあるだろうけど、この作品のそれは全部女性消費の描写に繋がっているのが胸糞だなと思った
    そっちの方が悲惨さが上がって盛り上がるんだろうけどさあ…

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 20:34:33 

    >>83
    つらいよね…!ウン…! てやるのにちょうどいいレベルの場所だからでは

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 20:34:35 

    >>47
    私も道子の親、最低だと思った。
    でもあなたと同じ意見を以前のトピで書いたら、
    道子を見送る親は泣いていたから、本当は悲しかったんじゃないか…って意見があった。

    読み直したら、父親は道子を見送りながら泣いていたよ

    +215

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 20:34:58 

    >>29
    「義理の妹と…」「女将さんっっ」みたいな男性向けエロマンガが多い中で、この作品だけ燦然とオーラを放っていましたね
    ガールズちゃんねるはちょこちょこ見るから、こういう読み応えのある漫画を紹介してくれるならちゃんと買うのになって思います

    +60

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 20:36:37 

    >>62
    この人だけ執拗に狙われすぎって思った

    +93

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 20:37:01 

    >>55
    それ言った識者って男性なのかな?

    遊郭にいる女郎って、普通に性奴隷だから
    これ位の不幸は事は当たり前の世界なんだろうな、って読んでみて思ったけどな

    三輪明宏さんも子供時代に遊郭のお姉さんが身投げして亡くなってる所を
    みかける事がたまにあった、って言ってたし
    自死したい位には地獄なんだろうな、と思ってる

    +133

    -6

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 20:37:06 

    この作者の「ヒロシマのおばちゃん」みたいなタイトルの漫画も読んだ事あるけど、そっちも辛かった。

    主人公は確か生存するんだけど、結核で入院して食い尽くしみたいな感じになって周りからドン引きされたり、原爆で病院も実家も吹っ飛んで片思いの先生や家族が亡くなってしまう。

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 20:37:17 

    お梅をお嫁に貰った大男、お金もあるなら、2人で都会にでも出てお梅が遊女のこと忘れられる土地で生きていけよって思った

    あの旦那、何もしてなくない?

    +163

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 20:37:19 

    身請けされて結婚しても噂がついてまわって娘残して失踪するんだっけか? 最後まで救いのない人生だった

    +75

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 20:38:04 

    >>87
    あの同僚の人妻が気になるわ、再婚って元からはめられたんかな?

    +79

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 20:39:26 

    まあ「美緒48歳」と同じで地獄なら地獄であるほどウケるからね
    美緒(のような女性)だって実際にいないとは言わないが全てがそうではない 同じことだ

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 20:39:37 

    茜がうまいことやってるよね
    早いうちに職場恋愛で結婚までこぎつけた的な

    +53

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 20:41:18 

    >>100
    識者の性別に言及したら作者の性別にも言及されちゃうので…
    女だからとくべつ肩入れしてフィクションとして思う存分悲惨に書いたのねと言われる


    実際にフィクションですとは作者さんが言ってるからここは野暮なんだけどね

    +23

    -3

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 20:41:41 

    >>59
    いや、この話だよ
    お梅の恋人の総一さんが慕っていた先生とその妹さん

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 20:41:56 

    >>94
    男の自己投影って
    本当に自分に都合よく発動するから…

    一旦「エロい女」って認識したらモノ扱い
    しかもいとも簡単に「相手もそれを望んでいるはず!」って
    相手の人権人格までも捻じ曲げるから

    +119

    -2

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 20:42:05 

    >>102
    良いこと言って包容力ある旦那みたいな雰囲気出してたけど、結局仕事仕事でお梅が大変な時も道生や婆ちゃんが避難してる時も側にいなかったよね。

    時代もあるんだろうけど、ああいう人は女郎を身請けしちゃ駄目。

    +113

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 20:42:08 

    >>1
    北海道の遊郭とか開拓団の事を知る事ができた ほんの少し前の時代に東北から口減らしに少女が売られて虫ケラのように死んでいたのね..

    +97

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 20:43:17 

    >>106
    しかもお梅の持ち物をちょいちょいくすねてるのに、解雇されない

    +50

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 20:43:41 

    >>25
    私も見事に釣られました
    気になりすぎて漫画買ってしまった

    +87

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 20:43:52 

    >>51
    自分によくしてくれた姉の供養のため、とはいえあそこで早まっていなければまだましな人生だったかもしれないよね
    売れっ子芸者になって身請けされて、ってなれたかもしれないのに

    +83

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 20:45:12 

    1巻だけ無料公開してくれないかな。まとめ買いして合わなかったら辛い。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 20:47:17 

    作者さん、広告であの切り抜かれ方をすることには戦う姿勢みせないんだろうか?
    読まれることの方に異議を感じてらっしゃるのかな

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 20:47:29 

    戦後に売春防止法が施行されるまでは
    ほとんど同じ境遇の人がたくさんいたんだもんなあ
    半グレとかに騙されて海外で出稼ぎ売春なんかのニュースとか聞くと
    今でも似たような境遇の子はぼちぼちいるんだろうし
    そういうことになるくらいならいっそオランダみたいにした方が良いんじゃないかとも思ったり

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 20:47:33 

    >>73
    名前思い出せないけど、あの作品の男の中ではあのハゲが1番まともに見える。

    職務上やむを得ず制裁を加えた事もあるけどお梅の気持ちを理解してるし、あっちも上手いし、同業者からも慕われてるし、高身長で顔もそこそこだよね。

    +116

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 20:48:32 

    >>1
    創作物だよ

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2024/12/10(火) 20:48:57 

    >>52
    当時はちょっとした知識階級は共産主義が崇高なモノとして憧れがあったんじゃないかな?芸能の世界でも映画監督や舞台女優がロシアに亡命したりしてた..それが令和の時代でもいまだに残ってるよね..舞台関係の人とか左派がカッコいい!って思ってる

    +55

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/10(火) 20:49:02 

    >>47
    親も学がないから遺伝って言葉も知らなそう。

    +151

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/10(火) 20:49:26 

    >>25
    お年寄り向けの絵だよね

    +1

    -20

  • 123. 匿名 2024/12/10(火) 20:52:26 

    >>1
    これ何かで知って課金して一気に読んじゃったわ

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/10(火) 20:52:47 

    >>120


    たしかその亡命した女優って結局スパイ疑惑かけられて投獄されて、一緒に亡命した恋人とも引き離されたんだよね。
    そして恋人は死刑になった。

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/10(火) 20:53:08 

    >>77
    今風に言うと、少しだけ年収高いサラリーマンに身請けされたようなもんだからね
    地位権力お金のある人に身請けされれば、こんな危険な目にも遭わなかったと思う

    +90

    -3

  • 126. 匿名 2024/12/10(火) 20:55:03 

    武子が器量よしだから間引かなくてよかった、って普通に言われてて売るの前提で育てられてるの切なかったなぁ
    そして長男は跡取りに、次男は用心棒に必要、って・・・用心棒って何だよってなった

    +78

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/10(火) 20:55:23 

    >>15
    それじゃあ娘を女郎にするしか道がなくなるって2ちゃんのスレに書かれてたよ。

    +100

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/10(火) 20:56:47 

    >>9
    第二次世界大戦に入るからちょっと空気はそれ独特になるね

    +84

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/10(火) 20:58:02 

    >>110
    ですよね。
    あの番頭の人と一緒にいた方がお梅はきっと幸せだったと思う。
    でも道生を産めたから幸せだったのかなぁ

    あの旦那、最後に泣きながら、
    「お父さんはお母さんのことを守ってあげれなかった…」とか泣いてたけど、本当だわ!!と腹が立った

    +93

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/10(火) 20:59:04 

    後編から作者の思想が作品に強く反映されてきた記憶

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:03 

    >>101
    あのおばあちゃん、地下にいて助かったんだよね
    それからどうなったの?

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:09 

    >>101
    あれは何とも………ね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:37 

    女衒のオッサンが売られてきた娘達にうどん食べさせようとしたら女将にひっくり返されて『あんたも年を取りましたな』って嫌みを言われてるシーンが印象的だった

    女衒も女将もそれだけ娘達には過酷な運命が待ってるってこと知ってるんだもんね

    +69

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:50 

    武子も強いけど女将もかなり強運・強メンタルだよね。

    空襲の真っ最中に1人で座敷で三味線弾いてても無事だし、武子に店を乗っ取られた後はブラック労働ながらもジョブチェンジして戦後までしっかり生きてる。

    両津かよって思った。

    +89

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/10(火) 21:01:07 

    >>23
    可能性自体も低いだろうし、年期明けに健康だという保証がない
    健康だとしても家にも帰れない、遊郭でしか生きたことがない女にどんな人生が待ってるんだろうって思う
    それこそ夜鷹?みたいになって、前のようにちゃんとしたお店に在籍していたほうがマシだってなってもおかしくない
    身請けされても身請け先で大事にしてもらえるかも分からないしね…

    +119

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/10(火) 21:01:35 

    道生はずっと地元にいて教師になったんだっけ?
    女郎の娘って一生いじめれそうだけれど。
    気の強さでなんとかやれたのかな。

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/10(火) 21:01:57 

    >>107
    作者の性別にも言及される>それのどこが問題なのかが理解できない

    女性を性奴隷として扱った物語を描く上で
    その女性の気持ちに寄り添った表現ができるのは女性の作者しかありえないでしょ

    それともフィクションかノンフィクションかを問題にしてるのかな?

    「感動ポルノと同じ箱の、女の不幸ポルノだ」という批判は
    刺激の強い言い方だから、その通りだわ…って納得しちゃったのかも知れないけど
    事実はこれよりもっと悲惨な出来事が山ほどあったはずだと私的には思ってるから
    別に「不幸ポルノ」だと個人的には思わない

    単にその識者さんが、不幸を売り物にしてるように思い
    嫌悪感持ってそう批判したんじゃないかな



    +51

    -8

  • 138. 匿名 2024/12/10(火) 21:04:26 

    >>8
    遊郭に売られてすぐに客を取らされてショックで自〇してしまった子?

    +149

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/10(火) 21:05:05 

    >>23
    竹内智恵子さんの昭和遊女考読むといいよ
    仙台の遊郭で働いていた人たちの回想がおさめられてる
    わりと恵まれたケースだったようだけど

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/10(火) 21:05:09 

    >>131
    家族と合流出来たけど両親と末の妹は亡くなって、弟も原爆症らしき症状(脱毛)が出てた。

    もう1人の妹は大丈夫っぽいし疎開してる妹もいるし、原爆投下後はしっかり弟妹を見てたから何とか戦後を生き抜いて行くのかな?って思った。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/10(火) 21:05:17 

    この作品は自分のメンタルが安定している時でないと読めないな。

    +31

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/10(火) 21:06:57 

    >>99

    美人だし有名な女郎が地元の名家に嫁いだからね

    +84

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/10(火) 21:07:00 

    >>35
    成長ホルモンの病気かな。

    +143

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/10(火) 21:07:06 

    >>132
    入院患者を描いた戦争物って珍しいよね。
    原爆投下前の描写もなかなかメンタル抉られた。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/10(火) 21:07:39 

    絵柄が無理

    +2

    -9

  • 146. 匿名 2024/12/10(火) 21:07:42 

    道生が幸せな結婚をして、たくさんの子ども達に囲まれてる姿をお梅に見てもらいたかった

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/10(火) 21:08:14 

    道生の名付けは道子から取ったのかな?せつないわ。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/10(火) 21:08:47 

    武子と女将の愛憎入り混じった関係が良い
    戦後一緒に住んだ時どんな会話してたのだろう

    +40

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/10(火) 21:08:52 

    >>137
    刺激の強い言い方だから納得したんだろう
    これもまた、作品や読者にきれいに跳ね返るよ
    ショッキングな書き方だからポルノ的に惹かれたんだよね、と

    >>事実はこれよりもっと悲惨な出来事が山ほどあったはずだと私的には思ってるから
    >>別に「不幸ポルノ」だと個人的には思わない

    もっともっと不幸だったはずだと思いたい気持ちを肯定してくれる漫画で楽しかったでしょう?
    じゃぶじゃぶと充足をくれるまさにポルノ的な漫画であるという筋の記事を書かれるのはまあ仕方ないのではないかなと私は思った

    +4

    -22

  • 150. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:13 

    >>5
    本編開始時に売られてきた子達の中で唯一ラストまで生き延びてくれた子

    +109

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:34 

    >>147
    道子の遺体が長らく崖下?に引っ掛かってて、お梅が転機を迎えたタイミングで偶然外に流れてきて発見されるんだよね。
    気温が低いから傷まず、亡くなった時のままだった。

    確かお梅はその事を知らないけど、お梅をずっと見守ってたのかなと思う様な描写だった。

    +60

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:53 

    >>102
    日鉄の人だから、あそこに住まざるを得なかったのかも
    でももっとまともな家建てたれよとは思ったw
    実家を出されたとは言え、お乳あげてる姿を覗き見されるようなあばら屋に住まわせたら危ないて

    +115

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:13 

    >>147
    自分の道を歩いていけますように、みたいな感じだったような
    自分の意思なんて持てなかった人生だったから、娘にはそうなってほしくなかったんだと思う

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/10(火) 21:13:56 

    >>138
    地元に相思相愛の男性がいて、プラトニックな関係を築いていた中で売られたんだよね。
    父親が怪我で働けなくなってしまったから。

    それで早々にあんな目に遭い、今後はこんな日々が続くと思ったら…絶望するのも仕方がない。
    生きてほしかったけれど。

    きっとあんな思いをした女性が、現実にもいたのかと思うと胸が苦しい。

    +203

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/10(火) 21:16:38 

    >>11
    一番下のコマの子、副番頭に身請けされて女郎になるのを逃れてたね
    梅子もしたたかに生きれればもっと人生楽だったのに

    +158

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/10(火) 21:17:32 

    珍しくお墓のある遊女、若紫の死のエピソード見ても「身売りする羽目になった女は幸せになるのが難しいんだなって感じた」

    +37

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/10(火) 21:17:32 

    >>12
    誰が地獄穴役すんねん

    +71

    -2

  • 158. 匿名 2024/12/10(火) 21:20:40 

    >>137
    松沢呉一だと思うよ。まともに受け取らなくて良いと思う。フリーライターだけどもあくまで性風俗ライターではなく性風俗研究家だそうです。

    +31

    -3

  • 159. 匿名 2024/12/10(火) 21:20:56 

    >>24
    天真爛漫で気立ての良い子だったからあのまま働いていれば下働きでも結構いいポジションになれたかも知れないのにね
    でも道子の望む人生はそれじゃなかったんだよね 女として望まれたかったの
    身体も知能もちょっと足りない子だった様な描写があるけど、どんな人でも自尊心というものがあり、それを蔑ろにされたら傷つく
    不幸ばかりのこの漫画の中でも屈指の可哀相な子だった

    +202

    -2

  • 160. 匿名 2024/12/10(火) 21:20:56 

    >>68

    https://www.amazon.co.jp/review/R3E8J0B1V8ZUX6

    この上ない悪書-『親なるもの 断崖』はポルノである 1 -(松沢呉一) -2,330文字- | 松沢呉一のビバノン・ライフ
    この上ない悪書-『親なるもの 断崖』はポルノである 1 -(松沢呉一) -2,330文字- | 松沢呉一のビバノン・ライフwww7.targma.jp

    読むことさえ苦痛な漫画最初に『親なるもの 断崖』というひどい漫画があると知人から聞いたのは5月上旬のことでした。この知人は、「ビバノンライフ」をずっと読んでくれているので、遊廓についてはそれなりには正確なことを理解していて、「ひどい」というのは、「...



    史実にそぐわない描写が多く出てくるのって、要するに『より悲惨にしたら大衆に受けて金を稼げる』って言う思惑があるからなんですよね。

    +32

    -8

  • 161. 匿名 2024/12/10(火) 21:20:59 

    開拓は豚とひとつ鍋、みたいな言葉が忘れられない。人も家畜と同じ物を食べて働くって意味で、どれだけ過酷な環境だったんだろう。男も女も大変過ぎる

    +37

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/10(火) 21:21:09 

    >>12
    北海道繋がりで大泉洋が無理やり出演させられそう。

    +26

    -3

  • 163. 匿名 2024/12/10(火) 21:21:45 

    >>152
    男の配慮の無さは時代を問わないんだなーと思った

    +88

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/10(火) 21:22:06 

    >>5
    一緒に出てきた子の中で武子だけが売られた意味を分かってたよね
    (お梅姉妹は自分達が売られて何をすることになるのか、現場に着いてから知った)
    武子の母親が近所の人と「この子は間引きしなくてよかった、器量良しだから高く売れる」みたいなことを話してるのを小さい時から聞いてたし、武子はもう根性と覚悟が全然違いますわ

    +221

    -2

  • 165. 匿名 2024/12/10(火) 21:22:58 

    >>162
    誰の役だろう
    …聡一とか?

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2024/12/10(火) 21:23:36 

    >>157
    可哀想とか惨めな女が出てくる作品なんていくらでもあるしやります!って女優いくらでもいると思う

    +39

    -4

  • 167. 匿名 2024/12/10(火) 21:26:01 

    >>87
    昔の日本は今よりもっと見た目について厳しかったんだろうね

    +34

    -14

  • 168. 匿名 2024/12/10(火) 21:28:29 

    >>8
    可哀想だけどさ、お梅の事何も考えてないんか!ってなる

    +8

    -29

  • 169. 匿名 2024/12/10(火) 21:28:35 

    昭和の農村の飢饉からの身売りって色んな作品で出るけど、又聞きでも知ってる世代がいなくなってどんどんこういう作品もなくなってるんだろうな。

    にしても飢餓は怖い。流通がろくにない時代だから冷害の不作とかですぐに直結する。

    +32

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/10(火) 21:29:35 

    >>160
    Amazonの書評の人があれこれ切り込んでるけど、昭和や平成初期までの史実ベースとされてた作品の齟齬ってここ十年二十年で出まくってるもんね
    ローマにまつわる某書の大家とか
    昔なら司馬遼太郎もそう?

    作品自体は好きなんだけどなー

    +22

    -2

  • 171. 匿名 2024/12/10(火) 21:29:44 

    >>140
    そうなんだね、教えてくれてありがとう

    親たちの分まで生き抜いたのかな

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/10(火) 21:29:55 

    あの器量良しと言われたショートカット?の子がどんどん妖艶になって、最後は女狐みたいになってったよね。あんなに純真だったのに、大人になって自分が決定権を持つようになってすごい変わった。
    あの手ほどきをしてた女将さんみたいな人も、アメリカ兵にゲイシャの文字で芸を見せてるのも生命力があって凄かった。

    +66

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/10(火) 21:30:35 

    >>159
    逆から見たら、身体を売らずに済むのに…ってね。

    +159

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/10(火) 21:30:54 

    >>168
    いくら遊郭の概念すら知らなかったとはいえ、こんなところに妹を残したらこれからどうなってしまうか想像くらいは出来ただろうにね…

    +19

    -12

  • 175. 匿名 2024/12/10(火) 21:33:06 

    >>35
    本人は生理だと思ってたけど病気だったんだよね

    +180

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/10(火) 21:33:13 

    >>87
    あの美女と醜女は決して分かり合えないんだよね
    美しい若い女であることで男からも女からも凄惨な目に遭う事を、あの醜女には理解できない
    でもやっぱり絆は切れなくてお互い思い合っている所も悲しい
    醜女(道子ちゃん?)が最後、谷底に落ちてしまう所、悲しい

    +159

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/10(火) 21:33:14 

    >>169
    飢餓で生きるか死ぬかって時に、いつの時代も持ってる人は持っていて…楽しみや娯楽の1つとして性欲があることがなんとも言えない気持ちになる。

    +32

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/10(火) 21:34:20 

    アカの男よくないよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/10(火) 21:36:38 

    >>5
    「器量よしでこの子は間引きしなくて良かった」みたいなセリフなかった?
    娘って金づる?売るの前提?ってヒドすぎる。
    息子は労働力で売られることはなかったのかな。

    +83

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/10(火) 21:36:51 

    >>16
    難しい所だよ、、、マンガだから話半分でも良いとは思うけど
    「売られた女」がいてその意思とは逆に男とやってた
    というのは本当だと思う。
    なんて言うかな、まあ、辛辣でどうしようもない方が夜職につこうなんて子が減っていいんじゃないかと思うけどね。

    +32

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/10(火) 21:37:13 

    >>6
    正直、なんで親はあの醜女を遊郭に売ったんだろう?
    普通の奉公とかなかったんか?

    +42

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/10(火) 21:37:30 

    >>35
    大衆便所ってなに?この漫画知らないけど…男にオ◯ホ扱いされる感じ?

    +59

    -4

  • 183. 匿名 2024/12/10(火) 21:37:53 

    >>1
    孕んでしまってホウズキ?の
    実かなんかを入れて大出血、
    腹の中がえらい事になった女郎が
    痛々しすぎて印象に残ってる。

    ひと昔前はきっと普通に
    あった事なんだよなあ。

    +75

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/10(火) 21:38:36 

    >>179
    息子は跡取りと労働力って感じなんかな

    +38

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/10(火) 21:39:17 

    >>1
    4人の女郎を描いた物語、『親なるもの 断崖』への思いを語る:漫画家・曽根富美子 インタビュー(1/3 ページ) - ITmedia eBook USER
    4人の女郎を描いた物語、『親なるもの 断崖』への思いを語る:漫画家・曽根富美子 インタビュー(1/3 ページ) - ITmedia eBook USERwww.itmedia.co.jp

    最初の単行本化から約24年。「まんが王国」のプロモーションによりネットを中心に話題となった『親なるもの 断崖』の誕生から次回作の構想まで、作者の曽根富美子さんに聞いた。 (1/3)

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/10(火) 21:39:30 

    >>21
    田舎の女の子は口減らしだから売る
    男の子はそんなに高く売れないから奉公に出したら養子に出したり捨てた

    長男がいて跡を継ぐ、それだけで良かった。そういう時代。

    +97

    -2

  • 187. 匿名 2024/12/10(火) 21:40:34 

    >>44
    声なきもの唄は、周りの遊女は悲惨なのに主人公だけチート扱いというか、主人公補正で恵まれてるように見えて(美人じゃない設定なのにお金持ちの坊っちゃんに好かれて、そこまで辛い思いしてない感じ)なんか白けちゃった

    +176

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/10(火) 21:40:39 

    >>182
    遊郭に売られたけど不細工で下働きにされる
    色々あって最下層の別の遊郭で働いて誰とでもヤるから大衆便所ってあだ名付けられる

    +127

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/10(火) 21:40:55 

    武子が雪の中で泣きながら三味線の練習してるシーンがいい。
    落ちてたまるかっていう意思の強さがすごい。

    +54

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/10(火) 21:41:44 

    >>21
    時代的に東北が飢饉になった頃かな
    あの頃は娘の身売りは普通だった

    +86

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/10(火) 21:41:55 

    >>88
    道生って確か眉毛太くて強気な女の子だったよね。
    母ちゃんは儚げな色白薄幸美人だったのに、生命力溢れてる感じが、どんどん物語が現代に近づいてる感じがした。

    +64

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/10(火) 21:42:14 

    曽根富美子さんの漫画って考えさせられるよね

    「愛を乞う人」や「彩愛の人」もすごく重い内容だった

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/10(火) 21:42:25 

    主です、最初余りの悲惨さに衝撃を受けましたが
    ただの遊郭物でなく威張っていた女将が乗っ取られたり
    最期は衰えて行ったり
    無力で母と離れ離れになった道生が最後教師になり
    結婚して4人の子を産み断崖に立っていたのがなかなか感動的でした、手を繋いでいる小さな娘が
    道生の幼少期に瓜二つなのも良かったです
    息子が女郎と結婚して大反対した婆ちゃんが奮闘して
    孫を育てる わたしの祖母もあんな感じで
    婆ちゃんもなかなかいいキャラクターだなと
    思いました、人間や風俗の栄枯盛衰が数十年に渡り描かれていますよね
    それにしてもあれがほんの数十年前の日本だとは…
    恐ろし過ぎます

    +74

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:00 

    これ見て昭和17年て…
    黒柳徹子さんが昭和8年生まれだから…
    なんか現代と近い時代だわもうってドキドキした
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +65

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:02 

    >>85
    この漫画、マシな男が一人もいないよね。加害者の男どもは警察も含めて全員暴力的で制欲丸出し、時代も相まって男尊女卑。

    主人公を愛した男達ですら、力や権力・ツテがあるのに何故か守ろうとしない。

    思想や時代に流されない意志を持った男性を、一人くらい入れても良かったんじゃないかと思う。

    +101

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:23 

    >>87
    2人とも家族と一緒に普通の生活が出来てモテるモテないくらいだったらよかったのにね
    可哀想

    +94

    -2

  • 197. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:38 

    >>3
    道子はこの漫画の不幸の権化なんだろうね
    一番弱い者が一番不幸って言う救いのない話
    最底辺の人はあそこまで酷かったんだろうなって思うと本当に悲しいし辛い
    でも最後は登場する全ての不幸な女たちの命を引き継いで希望のあるラストで良かったと思う
    あのラストに道子はいたと思う

    +157

    -2

  • 198. 匿名 2024/12/10(火) 21:45:47 

    >>188
    やっぱそういう意味なんだ…それだけで吐き気がしてくるよ 
    部外者だけどコメントありがとう

    +133

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/10(火) 21:45:55 

    >>154
    今考えると、この頃って保険もないし親が働けない、病期になると一気に貧困に転落するよね。しかも母親だけでもダメで、父親が絶対の大黒柱なんだよね。

    +115

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/10(火) 21:46:16 

    >>11
    何で藁巻いているの?

    +66

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/10(火) 21:46:21 

    >>164
    間引きって堕すって意味だよね
    それなら避妊しろよと思うけど、昔の人はそんな知識すら無かったのかな

    +84

    -2

  • 202. 匿名 2024/12/10(火) 21:47:23 

    >>70
    まず、本が書けるって時点で断崖にでてくる女郎みたいに五軍レベルの人たちではないよ。
    断崖はその中でも梅子〜道子のようにさらにカーストがあったけど、一軍の梅子に学があったかというとそうじゃないでしょ

    +55

    -2

  • 203. 匿名 2024/12/10(火) 21:47:39 

    >>195
    とりあえずこの地域やばそうだから駆け落ちして都会にでたほうがよかったんじゃないかと思う

    +47

    -2

  • 204. 匿名 2024/12/10(火) 21:47:50 

    >>160
    記事読んだけど「改竄」「気分が悪い」しか書いてないね?
    どこがどう改竄なのか、どう気分が悪いのかが全く分からない
    批判する割には「最後まで読んでない」って書いてあるし

    あとこの記事を書いた識者?の松沢呉一さんて人って
    識者と言うから学者かと思ったら、ウィキ見てみるとライターで
    「風俗の体験取材を元に、風俗ライター、エロライターとしてトップエロの地位を確立
    『ヤンナイ』などの連載他、多数の著書を刊行した」と書かれてあって
    めちゃくちゃ女郎を買う側の男やないかい!

    そりゃ~買う側の男からしてみたら
    女郎が一人の人間としての人格も心もあって
    どれだけ傷付き、苦しみ悲しんでいたかを知るのは
    気分が悪く、批判したくもなるだろうな、という意見しか出て来ないわ

    なぜ女性であるあなたが、このエロライターさんと気持ちを同じくしてるのか
    その方が謎ですわ…
    史実と違う、ノンフィクションじゃないから認めない!って事なのかな

    +81

    -6

  • 205. 匿名 2024/12/10(火) 21:47:53 

    >>195
    守りそうな雰囲気のことにおわすのにね
    この男性、賢そうなふりしてる流されやすいバカって感じで嫌だった。
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +86

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/10(火) 21:48:08 

    >>160
    これ当たってると思う
    同じ遊郭漫画の「声なき者の唄」には法律があるから主人公は18歳までは遊女デビューできないから下働きしてるって描写があった
    主人公が病気の同僚を見かねて「私が替わりに働きます!」って言うんだけど、お店の主人に「アホか。そんなこと警察にバレたら店が取り潰しになる」って反対されてた

    +50

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/10(火) 21:48:18 

    チロが可哀想だった

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/10(火) 21:48:56 

    >>138
    お梅みたいにどんな風にするか教えてからならよかったのに
    江戸の吉原のちゃんとしたとこはそういうシステムあったんだけどね
    昭和の北海道は無かったか

    +81

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/10(火) 21:49:20 

    >>180
    売られた女はあらゆる国と時代にいて現代日本にもいる
    なまじ時代が近すぎも遠すぎもしないせいか「史料が豊富なはずだ」「当時を知る人が生きてるうちに取材ができたはずだ」と思い込むのか、まるっと事実だと思う人がいるのがちょっと気になるんだよね
    とはいえ実際にはあった「生存ルート」や「救貧の助力者」を書くことがページの限られたフィクションにとって必要かと言われれば必ずしもそうではないんだけど

    +22

    -2

  • 210. 匿名 2024/12/10(火) 21:50:03 

    >>1
    一巻のラスト・たった一人で婿と一緒に歩くお梅の嫁入りと、二巻のラスト・純潔を守り、父親や皆に祝福されて好きな人と歩く道生の嫁入り(お梅・武子・松江・道子の夢見た人生)。

    上手くまとまっていて、作者の人すごいと思った。

    +71

    -2

  • 211. 匿名 2024/12/10(火) 21:50:25 

    >>136
    けっこう気が強かったよね?男の子と喧嘩してボコボコにしてなかったっけ?気のせいかな

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/10(火) 21:51:41 

    >>204
    その記事はわからないけどAmazonのレビューにはちゃんと書いてあるよ
    当時の女郎は18歳以上って法律で決められてた
    16歳の松江にすぐに客取らせてるのはおかしい
    って

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2024/12/10(火) 21:52:16 

    >>1
    >>16
    昭和15年生まれの青森出身の祖母が、聞いた事あるが、身近にいないと言ってた
    それに、当時の新聞記事(昭和10年前後)に娘を女郎にするくらいなら、工場で労働させる、就職先用意するって記事沢山ある
    作者はかなり大袈裟に描いてる(貧困層の日常茶飯事かのように)、これが日常茶飯事ではない、1%にも満たない人

    +66

    -13

  • 214. 匿名 2024/12/10(火) 21:52:55 

    >>30
    お梅ちゃんは着物はどうでもよくて、みちこにもう会えなくなる事の方が辛かったのよね
    みちこの行く末を心配してたし

    +72

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/10(火) 21:53:36 

    >>205
    分かる。
    発想がボンボンなんだよね。
    女郎でいる事に疑問を持てって好きでやってる訳じゃないのに。

    +140

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/10(火) 21:53:54 

    売った両親はどうなったんだろう?
    天寿を全うしたのかな
    道子ちゃんが死ぬ時にオラァ父ちゃんと母ちゃんに腹一杯食わせてやりてえだって言ってたのが泣ける

    +44

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/10(火) 21:54:58 

    >>19
    栄養不足のせいか年の割に発達が遅かったっぽい
    あと軽度の知的障害もあったのかなと思う

    +177

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:24 

    >>50
    それでも遊女みたいに不特定多数の男たちとヤらないとならないより、はるかにましでしょう。

    特定の太客、一人だけの相手で済むとか、あの世界ではものすごく恵まれていると思う。

    +132

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:32 

    >>201
    避妊の認識はあったけど、子供が男の子なら力仕事に使える。
    時代的鬼滅だけど、竈門一家の暮らしぶりなら禰󠄀豆子は売られる。(田舎には人買いがきて子供を売買しにくる)だけど、愛情深い家だったから禰󠄀豆子は売られないだけ。もし、鬼関係なしに両親がしんだら、禰󠄀豆子と花子(次女)は売られてるし、茂は奉公、六太は子供のいない家に引き取られる可能性大。
    蝶屋敷の姉妹は元々裕福な家だったから、女学校っぽいところに行ってると思うんだけど即日退学、姉は適当なところに嫁にいき、忍は奉公に出される。
    かなおはそのまま女郎屋
    一番平和に暮らせるのが、煉獄家、甘露寺家
    引き取られる親戚によっては冨岡義勇も普通の青年として役場とか商社で働いていたんじゃないかな

    +81

    -2

  • 220. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:34 

    >>206
    江戸の吉原で禿の存在を丸無視したら大して詳しくない人からもツッコミの嵐だろうね
    まあ時代としてメジャーじゃないからなこの辺
    きめつとかが流行るまで近代はやりたがらない作者も多かった
    だからこそ意義があるし正確性も欲しかったなとは思っちゃうけどそこまで作者に求めるのも酷だし

    +11

    -7

  • 221. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:45 

    >>201
    間引きって、子どもを殺したり里子に出したりすることらしい
    山岸凉子の漫画も有名だよね

    +91

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/10(火) 21:56:53 

    >>187
    仲良い遊女が海の上で荒くれ者の船員達に強姦祭りにされる刑に処された時に
    正義感から主人公も付き添って同じように輪姦されたけど
    無事に生還した、って所

    あんなんされたら死ぬかもだし、お股や内臓に大怪我負って
    その後快復しないかもだし、重大な性病にかかりそうだし、妊娠もしそうだし
    とにかくケロッと帰って来た所だけは「ないわ~」と思ったな

    +97

    -1

  • 223. 匿名 2024/12/10(火) 21:59:31 

    >>70
    うん
    この漫画は群を抜いて悲惨
    昭和っていうより江戸時代とかの話みたい

    +52

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/10(火) 21:59:59 

    >>120
    戦前超格差社会だから染まる人の気持ちが分かるよ、ロシア帝国の貧富の差なんてえげつないからね、フランスやドイツは20世紀前半頃に福祉制度が成熟してたから、染まる人少なかったけど
    あと、岡田嘉子は密入国者の癖にいい生活、お手伝いさん雇ったり、1950年代前半に広い家に住んで、余裕で貯金できてたらしい
    当時のソ連人が生活ぷりを聞いたらキレそうだね

    戦前の財閥って実際どれくらいお金持ちだったんでしょうか? その疑問からはじめて、長期的な観点から、日本の所得分配の平等/不平等の変化を検討して見ました。|松本貴典
    戦前の財閥って実際どれくらいお金持ちだったんでしょうか? その疑問からはじめて、長期的な観点から、日本の所得分配の平等/不平等の変化を検討して見ました。|松本貴典note.com

    はじめに 三井・三菱・住友・安田ほか、富士・大倉・浅野・古河・渋沢・野村・日産・日窒・理研などなど、戦前の日本には多くの財閥がありました。小さく括れば四大財閥、少し範囲を拡げれば十五大財閥、地方財閥までで入れれば数十ではきかないでしょう。 ここで...

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/10(火) 22:00:32 

    >>222
    よこ
    あの姐やんにそっくりの遊女、どうなったんだろう?
    出てこなくてなったよね。

    +42

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:43 

    >>6
    本当にそれは思う・・・
    美女は翻弄されながらも劇的な運命があるけど醜女には運命すらないんだよね
    踏み潰されて消えるだけ

    +72

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:45 

    >>220
    それならフィクションって書くべきじゃない?
    事実に基づいてないのにこれは事実です!って作者が言っちゃってるから
    批判してる人の言うこともわかる

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/10(火) 22:03:37 

    >>168
    鬼のような女将さんに「松江の借金はお梅に加算する」ってセリフ、怖いわ…… 

    +86

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/10(火) 22:03:57 

    現代の人身売買
    計算が得意な10歳の少女 「借金返済のため」30万円で売られる:朝日新聞デジタル
    計算が得意な10歳の少女 「借金返済のため」30万円で売られる:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     未舗装の通りに、砂ぼこりが舞う。通り沿いの土塀の家をのぞくと、スカーフをかぶった幼い少女が軒先で皿を洗っていた。私を家の中に案内し、慣れた手つきで緑茶を入れてくれた。 その様子を眺めながら、少女の父…

    「親なるもの断崖」を語りたい

    +25

    -2

  • 230. 匿名 2024/12/10(火) 22:04:13 

    >>216
    おしんは、米俵一俵と引き換えに奉公に出されたから、半年一年食べ物がある。それだけのために娘達は何十年と虐げられるんだよ。

    +47

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/10(火) 22:04:25 

    道子の親おまえは顔と身体がよくないから安値にしかならない
    この親不孝もん!この親不孝もん!って言うシーンがあるよね
    避妊具の普及していない戦前までは特に農耕地帯の田舎は子供は重要な労働力
    結婚🟰出産だからみんな10人以上産んだ
    手塚治虫の漫画にも多産のおばさんが(何コレだけ産めば1人ぐらい大臣とかお金持ちになるだろってめちゃくちゃなシーンがありました)当時は遺伝子🧬って感覚余り無かったのかなぁ?みんな無学で…
    道子の両親も自分達の事考えたら娘の器量分かるよね
    今なら

    +29

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/10(火) 22:04:29 

    >>198
    横だけど、その子自分から最下層の遊郭に売られて行ったからね。
    売れっ子の幼なじみの着物盗んで。
    綺麗なベベ着て男とりてぇみたいなこと言ってたけど、知的障害とかそんなんだったのかな…

    +96

    -3

  • 233. 匿名 2024/12/10(火) 22:05:18 

    >>195
    つぐじ…

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2024/12/10(火) 22:05:52 

    >>219
    明治時代になって、
    没落した武士の家の姉妹が揃って遊郭へ売られたって話が残っている。
    それまで特権階級でお嬢様で大事にされて育てられただろうに、家の経済が厳しくなると、当然のように売られる。
    娘はいざという時は現金化できる家畜でしかなかった。

    もう少し時代が下ると製糸工場とか出来て、売春婦にならなくても、女工になったりして女でも稼げるようになったけど(でも、労働環境最悪)

    +99

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/10(火) 22:06:09 

    >>188
    最下層の遊廓だから不衛生というか...
    地面にゴザ敷いただけの場所だったよね

    着る物も碌に与えられなくて、盗んだ着物がボロボロになってからは身体にゴザを巻きつけた状態で客引きしてた

    +161

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/10(火) 22:06:40 

    >>66
    ヨコ
    早くお姉ちゃんの墓を作りたかった気持ちは分かるけど…
    女将さんは芸妓に育てるつもりでいたし、芸妓の道も辛く厳しいけれど女郎の道よりはるかにマシだし多分収入も全然違ったと思うしね

    もう少し…もう少し待てなかったのかと思ってしまうよ

    +148

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/10(火) 22:07:08 

    >>179
    九条になって、親がことづけた漬物を拒否するシーンが切ない…

    +56

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/10(火) 22:07:46 

    >>227
    私もどっちの気持ちも分かるよ 
    作者さんは物語として九割フィクションですとは言ってるんだよ
    ただ取材はしました、よく調べましたと取れることも言ってる

    上のほうでコメメントしてる人もいるけど意図的にかどうなのか書かれなかった部分や脚色した部分を抽出していくと「女性の悲惨さに全振り」感は確かにあるから批判は出るだろうなと思う


    +22

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/10(火) 22:09:47 

    >>201
    そんな知識無いし、道具も薬も無いし

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/10(火) 22:09:58 

    >>208
    従業員がそうやって遣り手婆の陰口言ってるシーンあったよね。
    稼げそうな子なら待遇良くして働いてもらったほうが店的にも得なのに目先のことしか考えずにさっさと客取らせてしまったのは経営的にも人道的にも選択ミス。

    +135

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/10(火) 22:10:55 

    動物が死ぬのしんどい

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/12/10(火) 22:13:33 

    >>7
    おかみ怖かったよね
    序盤は売られて来た子供目線で始まるから初っ端の非情で厳しいおかみが凄く怖い
    実は優しいみたいな描写とかも無く最後まで嫌な奴だったけど生き抜く根性だけは物凄くあって、武子がその根性を認めて老後の面倒を見るんだよね、自分の子を殺した憎い女なのに
    そういう歪なシスターフッドみたいな物も読み応えあった

    +59

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/10(火) 22:14:39 

    醜女=しこめ
    醜男=ぶおとこ

    読み方全然違うんだね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/10(火) 22:15:37 

    >>232
    女性として見てもらいたい、必要とされたい
    って思いがあったんだろうね
    最下層に売られてからは、道子なりに頑張って
    どんなにブサで汚い男に対しても、心からのサービスをしてたのがまた切ないのよ...

    +143

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:55 

    >>2
    春駒日記

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:18 

    >>206
    自己レス
    読み返してみたら「声なきものの唄」のチヌが遊女になったのは16歳だった
    wikiで調べたら法律で明治22年に遊女は16歳以上、明治33年に18歳以上と決まったみたい。
    声なきものの舞台は明治後期だから合ってるけど、昭和が舞台の親なるもの断崖で、16歳や11歳が体を売ってる描写はおかしい 

    +28

    -2

  • 247. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:42 

    >>79
    お金のためとは言え今の時代は自分で仕事は決められるからね。
    漫画の時代は本人の意志関係なく矯正的にされられた仕事だから。

    +60

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:26 

    >>239
    お客とシた後に、酢で膣内を洗えば妊娠しない
    なんてやり方が出て来たくらいだもんね

    +43

    -1

  • 249. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:03 

    >>231
    そりゃあの頃は小学校卒業出来てたら立派な学歴になってたからね(田舎ではね)
    両親は字すらまともに書けないだろうから遺伝だのなんだの解らんよ

    +28

    -1

  • 250. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:48 

    広告がよく出てる時に買っちゃったよ。
    でも読んで良かった。今後も絶対に女性の地位は向上していってほしい。
    いまだに世界では悲しい思いをしてる女性は沢山いそうだしね。

    +21

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/10(火) 22:22:22 

    >>168
    ねえちゃんは一番年上だったからこそ、この後の現実を知って絶望したんだと思う
    年上とはいえあの年で年下の事を思いやるには厳し過ぎる現実だよ
    お梅は強かったけどね

    +78

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/10(火) 22:23:06 

    >>227
    ヨコ
    私も全て史実じゃない事は言うべきだったとは思うよ
    人に響き考えさせられる作品だし影響力を持つ作品だと思うからこそ、「これは全て事実で裏付けに基づいた史実通りです」と言ったら丸々信じてしまう人も多いんじゃないかな。

    年齢的な事は史実通りではないのなら、その事はちゃんと言及すべきだと思う

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2024/12/10(火) 22:23:18 

    >>215
    確かに
    金持ちの立場からそんなこと言われたらぶん殴りたくなるわ

    +65

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/10(火) 22:24:02 

    >>185
    曽根 連載中も1カ月おきに室蘭に帰って取材していたので、かなり長い時間を費やしました。現地の取材では、予想してなかったような情報が得られたりして収穫が多かったです。

    ―― 文献を調べるだけでは得られない経験ですね。想像で描いた部分もあるとのことですが、事実とフィクションの割合は?

    曽根 史実に関しては実際のものをベースとしています。ただ、キャラクターやセリフは9割方フィクションですね。

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/10(火) 22:25:54 

    >>8
    姉ちゃん退場から始まる物語なんだよね
    年若い未来のあった器量の良い娘が貧しさや諸々で自死するという凄惨な事から始まるの・・・

    +135

    -1

  • 256. 匿名 2024/12/10(火) 22:26:25 

    >>248
    今の一般的な避妊方法は
    コンドーム=避妊率86%
    (ピルなら99%だけどやっぱコンドーム率が高い)

    だから後々未来人に
    「平成とか令和時代の人たちってこれでなんとかやってたんだ~」
    「発達してないからしょうがないけど100%じゃないとやっぱこわいよね~」
    とか言われるのかな。

    +65

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:40 

    >>251
    妹たちは幼すぎるから雑務からだけど姉は年齢的に即売り物だっつって知らない地にきて知らないおっさんにいきなり処女喪失させられるんだもんね。

    +70

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/10(火) 22:29:36 

    >>252
    この漫画って11歳の小さい女の子が女郎になってひどいことされて…って話がショッキングで評判になったわけでしょ
    そこがフィクションって言わないのずるいわ
    18歳だと他の遊女漫画と同じようになるから目立たせたかったのかな

    +19

    -2

  • 259. 匿名 2024/12/10(火) 22:29:48 

    >>246よこ
    法律はあったとしても、どこまで実行力あったのか謎

    特に都会から遠く離れた寒村なんて
    昭和の初めだったとしても江戸時代の価値観を強く引きずってそうだし

    人身売買が当然のようにあった時代なら
    年齢詐称なんていくらでも出来そうと思えるし
    狡い大人も多いだろうからなんとでもしそう

    +87

    -4

  • 260. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:39 

    ヨコ
    物語の最後は…梅子の娘の道生が親なるものの断崖を通ってお嫁に行くのがジーンとした。

    物語の初めに4人の女の子が歩いてきた道を、物語の最後にその娘がお嫁に行くのにすれ違う…
    少し救われた気がした

    +32

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:44 

    主人公はいつだって美人
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +101

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:45 

    >>200
    着物すらも与えられないからなのよ

    +130

    -2

  • 263. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:49 

    >>258
    昭和の田舎っていうギリギリなくもなさそうなところだけに、説明は欲しかったかも

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2024/12/10(火) 22:32:18 

    >>1
    この漫画読み終えた後はご飯食べれなかったなー。
    悲しい気持ち、悔しい気持ち、親を恨む気持ち、この世に生まれてきた意味…。色々と考えさせられた。

    この漫画を読んで今の自分自身にどう活かせるか考えたら、学ぶ事と、もっと世界を広く見ることはすごく大事だと思った。

    +43

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/10(火) 22:33:22 

    >>56
    36年前漫画が描かれた当時は実際の幕西女郎だった人が生きていたんだろうね…
    あれ読んでどんな気持ちになったんだろうね😭

    +43

    -1

  • 266. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:13 

    >>259
    「しそう」で書いちゃうと実際の土地だけに風評被害につながる
    ちゃんとしないといけない部分だよ
    描かれた時代的にコンプラは緩かったので今言うのもかわいそうなんだけど
    でも誤解してるひとが現にいるからね

    +3

    -22

  • 267. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:27 

    >>102
    不思議なんだよね
    梅の事は周りの反対を押し切って嫁に迎えたし、梅の事をそれなりに愛してた感じはするのに、何で放置して何にもしなかったんだろう??

    まぁ物語だしそうしないとストーリーは進まないから言っても仕方ないんだけどさ

    +78

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:35 

    >>195
    私は身請けした旦那が一番意味不明だなって思った。
    どういう感情で身請けして、最後までどういうつもりか分からんかった。

    +69

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:57 

    >>157
    芸達者な女性芸人さんとかかな
    本業女優さんだとイメージのインパクトが強くて難しいかも

    +44

    -1

  • 270. 匿名 2024/12/10(火) 22:38:17 

    >>259
    16歳のお姉ちゃんはごまかせたとしても
    11歳を堂々と店に出して売れっ子にしてるのは流石におかしいよ
    金持ちへの裏取引みたいな感じでこっそり客取らせるならわかるけど
    警察も登場してるから村にいないわけじゃないし

    +31

    -2

  • 271. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:43 

    >>225
    クルクル頭の?

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/10(火) 22:42:52 

    >>271
    そうそう。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/10(火) 22:42:54 

    >>237
    そりゃお金と引き換えに売られて大変な目にあって漬物なんか喜べないよね。

    +59

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/10(火) 22:43:18 

    >>205
    この男気持ち悪い

    +61

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/10(火) 22:43:53 

    >>219
    カナヲは鬼いちゃんのいない梅ちゃんになってたかもしれないんだよね
    鬼滅は鬼より怖い人間がたくさん出てくる

    +63

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/10(火) 22:45:09 

    >>235
    あのシーンは見るに耐えない😭

    +106

    -1

  • 277. 匿名 2024/12/10(火) 22:46:01 

    >>212
    別の遊郭物は法律で定められてはいたけど抜け道を作ってコッソリ子供が犠牲になってたみたいな描写もあったんで
    ありえなくはないのかもなとは思った
    実際戸籍もはっきりしてない時代ではあるだろうし

    +61

    -1

  • 278. 匿名 2024/12/10(火) 22:46:31 

    >>139
    1980年代にインタビュー受けられるまで長生きした人だもんね

    アソコが腐って首吊ったとか、
    梅毒にかかって身体中に茶色いブツブツができて死んだとか、悲惨な最期を迎えた人の描写があって読むのしんどかったわ

    +81

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/10(火) 22:47:36 

    >>277
    史実ベースをうたうならコッソリしている描写はいる かなり大事な部分なので

    この作品がどこまで事実かと言ってるかは分からないけど

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2024/12/10(火) 22:48:00 

    >>197
    あれ?だいぶ前に読んだから、記憶違いしてるかもだけど、道子は最後崖から身投げしなかったっけ?
    体売りたかったのも、おっかあにもっと仕送りしたかったからだと思ってた

    +53

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/10(火) 22:48:53 

    こんな話が、今でも発展途上国で行われてるって事が、恐ろしい…

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/10(火) 22:50:31 

    >>157
    唐田なんとかって人
    ちょうどいいのでは?演技派で売りたいみたいだし

    +11

    -29

  • 283. 匿名 2024/12/10(火) 22:52:10 

    全部事実というよりは取材だったりで真実を交えてのフィクションでしょ?
    そこまで鬼の首を取ったかのように不幸ポルノって騒ぐほどのことでも無いとは思う
    そんなに遊郭ってのは素晴らしいところで女性も喜んで働いていましたよ^^ってことにしたいのかな?とすら思ってしまった

    +16

    -6

  • 284. 匿名 2024/12/10(火) 22:53:03 

    ウドンもったいないと思った

    +9

    -3

  • 285. 匿名 2024/12/10(火) 22:53:23 

    >>266
    ちゃんとしないといけない部分>
    それはその通りだけど
    実際に当時の法律に実行力あったのかどうか確認しようがないよね
    だから、しそう、としか言いようがないよ
    それはこの土地に限った事じゃなく
    法律の目が行き届かない僻地はどこでもそうなんだけど

    ノンフィクションならダメなの分かるし
    現代の感覚ならば青少年売春がダメなのも分かるんだけど
    実際当時はどうだったのよ?実行力どの位あったんですか?と疑問なのよ

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2024/12/10(火) 22:54:10 

    最初辺りを試し読みで読んだだけだったな〜と思いライン漫画で検索してみたらありました
    しかもコイン100%還元中だったので読めるところまで読んでみます!

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/10(火) 23:00:22 

    女性はその時代なら自分でもありえたかもしれないことだから女性の可哀想な部分に同情したいだろうし
    男性は自分が客の立場だから可哀想な部分ではなく悦びの部分をフォーカスしたいと思うのかもしれんね

    +4

    -4

  • 288. 匿名 2024/12/10(火) 23:00:41 

    >>283
    こういう思考の飛躍がある人も読むものだからこそ、注釈やあとがきできちんと書くべきなんですよね

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2024/12/10(火) 23:02:36 

    >>273
    漬物じゃなくてお菓子とかでも
    自分を売ったくせによく送ってこれたな、どんだけ面の皮が厚いんだって思うよね

    +73

    -1

  • 290. 匿名 2024/12/10(火) 23:03:52 

    >>270
    警察も村の有力者やヤクザとなぁなぁで、法律のアップデートもされてないとか?

    現代でも性被害受けて警察署に駆け込んでも面倒がって
    まともに被害届も出して貰えず泣き寝入りさせられる話よく聞くから
    昔ならば尚更そういうのあったのかな?とか
    漫画に寄り添って考えるならばね

    ただ、それならそうと作中で書いておいて欲しいよね

    +40

    -1

  • 291. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:08 

    まあ映像化かなにかで次に注目される時には考証を正すかしっかりと注意書きが入るでしょう
    それも無かったら引くわ

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:30 

    もっと歴史警察を意識した方がいいってのは事実だわな

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/10(火) 23:06:11 

    >>48
    インタビューで言ってるけど9割フィクションだよ

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2024/12/10(火) 23:06:50 

    >>213
    15年生まれならほぼ戦後生まれに近いからリアルタイムでは聞かなかったんじゃない?
    大正生まれぐらいの人の話なのでは

    +79

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/10(火) 23:06:51 

    >>291
    映像化するには悲惨すぎる

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/10(火) 23:07:33 

    >>292
    昔が無法地帯すぎたともいえるよね
    テレビのヤラセも撤廃されたことだし、同時代のこの作品に関しても厳しい目は向いて仕方ないと思う
    「女性の不遇は実際にあったんだから設定なんてどうでもいいんだ!」という無知性な人がそこそこいるのが、同じ女性である身からしても頭の痛いとこだけど

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/10(火) 23:07:55 

    >>247
    正直私、現代のセクシー女優は「自由に職選べる時代だし好きなんじゃないの?」って思っちゃうからセクシー女優が芸人とかと合コンした際に下ネタふられてあんまりのってこなくて「仕事は仕事。別に下ネタ好きなわけじゃないです」言ってるのはちょっとよくわからない。

    +3

    -21

  • 298. 匿名 2024/12/10(火) 23:08:49 

    >>292
    創作だって理解して読んでる人少ないのX見ててもわかる

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/10(火) 23:09:32 

    室蘭にこんな歴史があったの知らなかった。寂しい街だな。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2024/12/10(火) 23:09:39 

    >>61>>13
    この漫画の中でも男の下級労働者は酷い扱いを受けていて逃げ出す者は凄惨な罰を受けているもんね(もちろん遊女たちも足抜けとかは同じ)
    境遇は男も女も同じ

    +74

    -1

  • 301. 匿名 2024/12/10(火) 23:10:50 

    >>299
    遊郭はどこにでもあったんですよ

    +22

    -2

  • 302. 匿名 2024/12/10(火) 23:11:51 

    この作者の別の作品で漫画の仕事がなくなってレジ打ちの仕事するコミックエッセイがあったけど
    この漫画のヒットで懐潤ってて欲しい

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/10(火) 23:12:17 

    >>216
    道子は親に愛されてたと思う。
    売るしか無い親を恨めとこのような暴言吐いてるけど、
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +59

    -3

  • 304. 匿名 2024/12/10(火) 23:12:39 

    >>19
    最期、四肢切られてダルマになったはずなんだけどリメイク版?にはその描写がなくて、不思議

    +3

    -45

  • 305. 匿名 2024/12/10(火) 23:12:40 

    >>302
    へえ……なるほどね

    +5

    -8

  • 306. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:21 

    私はフィクションだと思ってるけど。
    ハダシのゲンだって色々と言われてるし。
    これに限らず描かれてること全て真実かどうかなんて研究者でもない不勉強な自分にはわからないし。

    でもそうやって捉える人ばっかりじゃないもんね。
    あの地に住んでる人など史実ではないことが事実として広まって悪いイメージがつくのがイヤな人もそりゃいるだろうなと思ったり。
    開拓の歴史も間違えた知識で今暮らしている人を侮辱する人がいるからこそ広まってほしくないという話を聞いたことがあるし。
    そういうのが厄介なんだろうなと。

    +12

    -2

  • 307. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:57 

    >>168
    記憶違いだったらごめんなさい
    お姉さんって確か売られてしまう直前、故郷に好きな人が居たんだったか、好きな人と結婚を間近に控えていたんじゃなかっけ?と…
    確かに序盤のメンバーでは1番年長者でしたが、まだ高校生くらいの年齢の女の子で本当なら幸せになれたはずだったのに、それを最悪の形で奪われてしまって絶望して死を選んでしまったのは無理も無いと思いました。

    なので私の勝手な想像ですが、妹の方も年下の自分達を遺していったお姉さんのことを恨むとかは出来なかったんじゃないかなと

    +58

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/10(火) 23:14:18 

    >>289
    本当に。いくら好物だったとしても渡せる立場じゃないよね。

    +43

    -1

  • 309. 匿名 2024/12/10(火) 23:14:30 

    >>277
    戸籍ははっきりしてたと思うよ
    ただ、申請前なら生まれたてで間引かれたり、病死とかにしやすかったと思う。

    +10

    -7

  • 310. 匿名 2024/12/10(火) 23:17:41 

    >>234
    女も体を売らなくても労働力になるっていいことではあったんだよね

    +36

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/10(火) 23:18:16 

    >>168
    >>174
    あんたらはさ、16歳で見ず知らずのおっさんどもに体売れるのか?
    16歳で妹のために自分の体を犠牲にできるのか?

    +78

    -1

  • 312. 匿名 2024/12/10(火) 23:19:33 

    >>303
    道子は容姿は良くないけど一番愛されてたんだね
    武子の家と全然違うね

    +92

    -3

  • 313. 匿名 2024/12/10(火) 23:19:43 

    お梅は子供と2人で暮らしてた時にも
    男たちに強姦されてたけど
    なんで受け入れてたんだろ?多少の
    お金はもらってたのかしら

    +1

    -18

  • 314. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:23 

    >>115
    マンガワンというアプリで毎日少しずつ読めますよ!

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:55 

    >>306
    レビューみたら「室蘭にこんな辛い思いをした女の子たちがたくさんいたなんて」って感想ばっかりだよ
    みんな素直だよね

    +20

    -2

  • 316. 匿名 2024/12/10(火) 23:21:03 

    >>257
    女郎屋で下準備なしに処女で売られたのは、太客の要望なんじゃないかな
    初物で見栄えがいい娘がちょうど入ってきたんですよーじゃ、高音で買うわ→自殺
    大体、いきなり売春させるのは程度の低い店だから、室蘭なんて高級売春宿なんてたかが知れてたと予想

    +56

    -2

  • 317. 匿名 2024/12/10(火) 23:21:18 

    >>154
    父親がけつあな売ればよかったのに

    +31

    -4

  • 318. 匿名 2024/12/10(火) 23:22:03 

    >>3
    ここまでじゃないけど現代でも美人とブスは格差ある
    この格差は絶対に無くならない

    +126

    -2

  • 319. 匿名 2024/12/10(火) 23:23:38 

    >>47
    >>303
    道子の親が一番愛情ありそう

    +85

    -4

  • 320. 匿名 2024/12/10(火) 23:26:20 

    >>15
    直吉?
    絵に描いた様な(漫画だからそりゃそうだけど)当て馬キャラだよね
    遊郭界隈では有能な男で、お梅を献身的に愛していて、どう考えてもそっちとくっ付いとけ!っていう
    でもお梅は自分をこんな目に遭わせた「遊郭」の世界の男じゃダメだったんだよね
    無謀でも自分を外の価値観に連れ出してくれる聡一が好きだったの
    直吉の事も男として憎からず思っていたんだろうけど、そこが男女の難しさなのかね

    +122

    -1

  • 321. 匿名 2024/12/10(火) 23:27:34 

    >>311
    ちょっと>>205の聡一と同じもの感じたかも。
    相手の環境考えて相手の立場になって物を考えるって行程をすっとばしてる感じした。

    +51

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/10(火) 23:28:24 

    曽野さんの画力のおかげでブスと美人の差が非常に上手く描かれてていてブス遊女が自分のようで辛い

    +30

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/10(火) 23:29:42 

    >>213
    この作者さん、思想が大分左寄りだって昔この漫画の批評で読んだよ。

    +39

    -7

  • 324. 匿名 2024/12/10(火) 23:30:15 

    >>316
    太客じゃなかったよ
    ちょうどいい、初物だから高く売ろうって見世物小屋に出されてたまたま来た労働者に買われて乱暴にされて自殺してしまった
    他の女郎にも「いきなりやらせるなんて可哀想に」って言われてたし
    やりて女将にしては下手なやり方だと思った

    +73

    -1

  • 325. 匿名 2024/12/10(火) 23:31:32 

    >>323
    後半は反戦漫画だからね
    一気に話が変わって面食らった

    +38

    -1

  • 326. 匿名 2024/12/10(火) 23:31:44 

    >>70
    作者の後書き読んだことあるけど、作者の故郷だったような。。取材や資料もきちんとみていた内容が書かれていた。この人の作品他にも読み漁ったけど、不幸な実話をもとに書いたものもあるし、心理的描写がすごい。

    +33

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/10(火) 23:35:27 

    >>303
    道子女郎に憧れずにあのまま下働きでいれば良いのになんで…って思って読んでた
    同じように容姿が良くなくてずっと下働きだけど客の相手する事なく結婚した子いたよね?

    +66

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/10(火) 23:35:47 

    >>301
    遊郭のことだけじゃなく、鉄の話や開拓使、地球岬の断崖など。室蘭にはあまり住みたくないなとこの漫画見て思いました。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/10(火) 23:36:54 

    >>48
    16みたいな人やこのツリーに続く人らは相手にしないほうがいいよ~
    この作品のトピでは必ず出て来るヤカラだから

    +24

    -3

  • 330. 匿名 2024/12/10(火) 23:37:53 

    軍人に暴力ふるわれてイヤがってた娼婦いたよね。
    そういう描写は他の作品でも見たことある。
    戦時中なんて狂ってる人たくさんいただろうし暴力的になるのもなんかわかるし有りそうで恐い。
    人が物みたいに扱われるの。

    +41

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/10(火) 23:39:39 

    >>226
    でも道子って遊女にさせてもらえなかったから遊女になるだけで嬉しかったりブスで愛されない代わりある意味まだマシだったと思う
    美人は波瀾万丈だけど好きな男の子供妊娠したのに死産だったり即締め殺されたりそっちの方が辛いよね
    梅子や武子たち美女の人生の方が地獄でもあるなぁと色々考えさせられたわ
    結局出会う男たちは最後は守ってくれないしね

    +4

    -13

  • 332. 匿名 2024/12/10(火) 23:39:39 

    >>165
    聡一は大学生だぞ

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/10(火) 23:42:55 

    >>319
    松恵とお梅の姉妹の親も愛情はあったと思う
    元々娘を売るつもりがなかったからね

    父親が馬に蹴られて怪我をしなかったら松恵は愛する人の嫁にいけたし、お梅も売られずに普通の子供でいれた

    +128

    -1

  • 334. 匿名 2024/12/10(火) 23:44:10 

    >>315
    座敷と娼妓の数は記録されてるので「たくさん」ではないくらいの数字なんだけどなぁ
    ちなみに根室や標津になると2とか3人という説が有力

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/10(火) 23:46:06 

    遊女って亡くなる平均年齢が25歳以下だったんだっけ。性病と過労死と売れなくなるとご飯が貰えない。堕胎もろくな医者がいない。逃げようとすれば拷問。一説では感じたり声を上げるのも男性が萎えるからダメだったとか。ご飯も少量だったとか。道具以下だよね。

    +29

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/10(火) 23:46:41 

    >>165
    年齢全然違うし役者でもないけど私聡一は小泉進次郎テンションで見てるw

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/10(火) 23:55:06 

    >>214
    梅子は心から道子を案じていて「着物なんて言ってくれればあげたのに」って思ってたんだけど、道子には道子なりのプライドがあって、梅子に頂戴とは言えなかったんだろうね
    こういう子でも当然プライドはある所が、人間の尊厳とはって考えさせられる・・・

    +93

    -1

  • 338. 匿名 2024/12/10(火) 23:56:46 

    >>335
    吉原の遊郭で遊女が亡くなるのが月に約40人くらいって聞いてゾッとした。

    +37

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/11(水) 00:01:16 

    貧困で身売りされなくとも自ら立ちんぼになってしまう子もいるし売春って男と女がいる限り無くならないよなぁと思う

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/11(水) 00:06:37 

    >>313
    世間はあなたのようにしか梅を見ない


    と、おばあちゃんは最初から知っていたのだ
    という物語を描ける作者はやっぱり凄いな

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/11(水) 00:07:12 

    >>183
    乳飲み子がいるのにダンナの借金のかたで売られ、そのダンナはちゃっかり後添えを迎えて子どもはすっかりそっちになついてるってね

    +45

    -1

  • 342. 匿名 2024/12/11(水) 00:15:20 

    >>28
    これとチヌが出てくる話とごっちゃになる。
    これは北海道とか炭鉱夫とか出てくる話だったっけ?

    +43

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/11(水) 00:25:38 

    >>324
    その割には芸姑としての武子に執着したり行動原理がよくわからないところがある
    女郎はいくらでも代わりが利くけど芸姑はそうじゃないからってこと??と思ったけど最後までその辺はよく分からなかった

    +41

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/11(水) 00:30:25 

    わたしの地元、富山県の山の中の僻地なんだけど、村の経歴みたいな本があって、各家々の現在やおおまかな転出先が書いてあるんだよね
    それによると開拓時代の北海道に行った人がめちゃくちゃ多い。
    土地も痩せてて、昭和の終わりの時代まではお父ちゃんたちはみんな肉体労働の出稼ぎしていたようなところ
    この漫画に出てくる男たちはうちの近所のご先祖さんのような人だったのだろうな

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/11(水) 00:41:35 

    >>60
    身請けした旦那に1番イラつくって分かる
    結局お梅を追い詰めただけだったよね

    +89

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/11(水) 00:41:53 

    >>268
    三人ともそうなんだけど悲劇の美人ヒロインを守り助けるヒーローなオレに酔ってやりたいことだけやって最後まで守りきることはすごく大変で面倒なことなんだって気づいたら逃走or放置。
    リアル男性あるあるだなーって思いながら読んでた。

    +62

    -1

  • 347. 匿名 2024/12/11(水) 00:45:07 

    >>329
    自分の気に食わない指摘はヤカラ扱い
    どっちがヤカラなのか

    +6

    -7

  • 348. 匿名 2024/12/11(水) 00:46:02 

    >>60
    でもあのまま女郎部屋に残ったところで直吉の庇護は既になく、2度と“夕湖”には戻れないし最下層の部屋で使い潰される未来しか見えないような…
    ばっちゃがファインプレーだったな

    +77

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/11(水) 00:47:52 

    >>331
    どっちのほうが辛いとかなくない?
    梅は辛い思いしたけど最終的に子供を持つ幸せは手に入れられた
    道子は子供も持てずに死んじゃった

    +37

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/11(水) 00:50:56 

    >>323
    からゆきさんとか、他の娼館のノンフィクション読んだけど、こんなに救いがないものはなかった。娼館もできれば娼婦に長く働いてもらいたいわけだから、それなりには扱うわけで。食べ物とかは質素でも、折檻されたりは普通はされてなく、惰性でそれなりに暮らして、日常の楽しみとかはあったりして。

    この漫画みたいな状態だったら、流石に商売としても成り立たないだろう。

    +37

    -3

  • 351. 匿名 2024/12/11(水) 00:56:04 

    >>220
    鬼滅以前にも遊郭作品っていっぱいあったような
    さくらんとか昔の吉原炎上もそうだよね

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2024/12/11(水) 00:57:13 

    >>335
    それって遊女の平均年齢っていうマジックだよ。遊女は十六才から二十八才くらいまでで引退だから、亡くなる遊女がいたとしたら、平均値が二十六才くらいってだけで、二十八才超えて、田舎に帰ったり、引退したりする人の方が多かったはず。当時の感覚は遊女になったってのは、親孝行娘で恥じることじゃないから、任期明けには普通に嫁に行けた。

    +10

    -12

  • 353. 匿名 2024/12/11(水) 01:01:07 

    >>351
    あとは?

    +0

    -10

  • 354. 匿名 2024/12/11(水) 01:01:59 

    >>38
    追い詰め方がエグいよね
    人間が辛いと思い得る事を詰め込んだような漫画
    そしてそれは現実にこの世界である事なんだなって言う絶望感
    時代や国とか関係なく人類が起こし得る事なんだなって

    +70

    -1

  • 355. 匿名 2024/12/11(水) 01:02:52 

    >>351
    さくらんって安野モヨコのやつだったっけ
    あの漫画が流行った頃、成人式で花魁のかっこする若い女子がテレビでとりあげられたり変な感じだったな

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/11(水) 01:03:36 

    >>327
    父ちゃん母ちゃんにに腹いっぱい食わせてやりてぇ、たくさん金送りてぇってのがあったんだろうね

    +17

    -3

  • 357. 匿名 2024/12/11(水) 01:05:22 

    >>351

    遊郭作品についてじゃないよ「近代」という時代について言ってるんだよ
    例に出たのはどっちも江戸の吉原ですよね?
    そこはとてもメジャー いわば創作の花形
    なので論点が違う

    昭和にもあった遊郭の話だからねこれ
    これまで描かれてこなかった時代だからこそ訴えられたメッセージがあり、まねいてしまった誤解がある
    そういう話してます

    +2

    -6

  • 358. 匿名 2024/12/11(水) 01:08:29 

    >>41
    しこめ
    文字通り容姿の醜い女性のこと
    ひどい言葉よね
    昔からブスには当たりがキツイ(´;ω;`)

    +31

    -1

  • 359. 匿名 2024/12/11(水) 01:13:42 

    「さくらん」読んで「花魁かっこいいから成人式でやろ」と思う女
    「断崖」読んで「これが現実なんて辛すぎます」と泣く女


    この二者には「史料をあたらない」という綺麗な共通点があるから似たもの同士です

    +26

    -6

  • 360. 匿名 2024/12/11(水) 01:14:11 

    >>195
    道生と結婚した男の子はいい男だったと思うよ
    もう1人の男の子もだけど俺らといればいいべって言ってた

    +53

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/11(水) 01:15:15 

    美しくもないアカネって子が酷い扱いもされず割と1番要領よく生きてたから実は世渡りの美味さを表してる物語だとも思う

    +37

    -1

  • 362. 匿名 2024/12/11(水) 01:17:20 

    美人は恋人と結ばれず客を取らされ命を絶ち、
    ブスは最下層の扱いでも男に抱かれることで自分の価値を見出すという…
    なんか、どちらの境遇も読んでて違う意味でしんどい

    +35

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/11(水) 01:17:41 

    >>254
    ほぼ妄想じゃん

    +2

    -9

  • 364. 匿名 2024/12/11(水) 01:20:52 

    >>254
    足使った取材で書いたご当地ものって間違ってることも多いんだよなぁ
    この作品がどうとかじゃなく一般論として
    年よりが堂々と言ってることや虐げられた立場の人が涙ながらに言う事をどこまで信じて採用していくかも著述家の腕とバランス感覚が問われる部分なんだよ

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/11(水) 01:24:17 

    >>50
    いくら実力があってもパトロンがいないと生き残れないような世界なんだろうね…

    +55

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/11(水) 01:27:15 

    >>102
    道生にお父さんはお母さんを守ってあげなかったて言われて道生張り倒してたしね。姑は道生にお父さんに謝れ言うし。妻守らないわ正論言う娘に暴力ふるうわ、ほんまあいつは。

    +70

    -2

  • 367. 匿名 2024/12/11(水) 01:29:30 

    >>355
    さくらんもだけど、花魁の流行の1番は倖田來未じゃないかな

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/11(水) 01:33:31 

    >>205
    足ぬき後に拷問された後、梅がいるボロい小屋で一瞬再会するシーンがあったと思うけど、自責の念からか何なのか立ち去っていくよね。いやいやいや梅を守る!って親に楯突いて足抜きまでしたのに結局口だけかよってイライラしたわ。

    +86

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/11(水) 01:37:19 

    >>195
    その辺がリアルなのかなと思った
    結局美しく生まれても遊女になった時点で売られた女の子たちは誰も幸せになれない
    次の道生の世代にならない限り人並みの幸せは得られななくて、道生が子沢山で道子に似た子がいるのが無念に死んでいった姉妹の思いを背負ってるんだなという感じがした

    +34

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/11(水) 01:47:12 

    >>191
    ばっちゃんのDNAが濃そうだよね(笑)

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/11(水) 01:50:53 

    >>248
    あれは避妊効果ゼロなん?酢を混ぜたお湯とかいうやつ。やらないよりはやった方がいくらか効果あるのかな?避妊効果30%とか…

    でも中出ししてるようだしポコポコ妊娠しちゃわないのかな。栄養状態悪いから現代の人より妊娠確率も低かったりするのかな

    +31

    -1

  • 372. 匿名 2024/12/11(水) 01:54:32 

    松、梅子、武子、道子って同じ区域?近所の娘さんたちなんだっけ?
    武子だけ初手の挨拶とか褒められてたよね、器量もよく賢いみたいな
    だから体売る仕事じゃなくて芸妓に配属されたのかな

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/11(水) 02:00:17 

    >>366
    梅を守りきれなかった自責の念があるからでは。ばっちゃんもそれを理解してたのと、道生が殴られたりしないように必死だったんじゃないかな。それぞれの強い想いが交錯する名シーンだと思う。

    +28

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/11(水) 02:03:51 

    >>115
    LINE漫画でも読めます!

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/11(水) 02:06:07 

    >>369
    身請けされて幸せになった人もいるにはいたと思うけどな 

    +3

    -6

  • 376. 匿名 2024/12/11(水) 02:17:42 

    >>309
    戸籍のない子はいくらでもいた時代でしょう
    昭和だっていたんだから

    +14

    -2

  • 377. 匿名 2024/12/11(水) 02:18:06 

    >>375
    いるにはいたよ 内心の事は秘めて亡くなった方も多いだろうが

    +25

    -1

  • 378. 匿名 2024/12/11(水) 02:22:46 

    >>76
    都会から離れた僻地でその法律の実行力があったかどうかは定かじゃないよね?
    吉原とは体質が違うと思う。

    +12

    -5

  • 379. 匿名 2024/12/11(水) 02:23:12 

    遊郭の女はみんな幸せになれない
    風俗の女はみんなエロエロ
    どっちも勝手なロマンチシズムの押し付け

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2024/12/11(水) 02:24:04 

    >>378
    実行力って「実効力」の誤字かな? 繰り返し同じ間違いしてる人いるね

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2024/12/11(水) 02:26:11 

    >>378
    声なきもの唄は瀬戸内の田舎でも法律しっかり守っていたけど

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/11(水) 02:28:19 

    >>352
    二十八才超えて、田舎に帰ったり、引退したりする人の方が多かったはず>
    それ本当なの?
    私が読んだ江戸時代の遊郭の研究本では20歳前後が平均寿命だと書いてあったよ
    (吉原みたいな幕府公認の遊郭じゃなく、江戸周辺の宿場町での遊郭だけど)

    第二次大戦で負けた直後に満州でソ連兵相手に
    性接待をさせられていた日本人開拓団の女性達も
    (基本は10代後半から20代の未婚女性が選ばれた)
    性病などで次々死んでいったと生き残りの女性が証言してたから
    無茶な性交をひっきりなしにやらされると基本は死ぬものだと思ってたけど

    +30

    -2

  • 383. 匿名 2024/12/11(水) 02:30:17 

    >>372
    賢くないと芸妓になれないって描写なかった?
    武子は美人で賢くて覚悟があるからこの子は芸妓に向いてるねって女将が見初めてた?感じ

    +29

    -1

  • 384. 匿名 2024/12/11(水) 02:36:22 

    >>382
    横ですが、年季明けは実家に帰る女郎が多かったよ
    いったいどんな本読んでるの?
    平均寿命という数字を何故か使いたがる人が多いけど平均って言葉を信じちゃいけないのは「平均年収」という言葉に踊らされる現代人なら分かってると思うんだが
    ちなみに三十代独身の平均貯蓄額は900万だそうです この数字にどんな印象を受けますか?

    +1

    -23

  • 385. 匿名 2024/12/11(水) 02:37:37 

    >>344
    うちの祖母(四国・大正初期生まれ)も子供の頃に一家で
    北海道の開拓団に行ってたらしいけど
    祖母は学校にも通ってたし、それなりに蓄財してから地元に帰って来てるから
    色んな立場の開拓団がいたんだろうね

    断崖に出て来る肉体労働の男達は、境遇が悪すぎて
    もの凄いマイナスな状況からのスタートだったんだろうな、と思った

    +19

    -1

  • 386. 匿名 2024/12/11(水) 02:39:53 

    >>9
    左翼思想が強くなる

    +40

    -2

  • 387. 匿名 2024/12/11(水) 02:52:31 

    ティラノサウルスは実際にはそこまで強くもカッコよくもなかったかもよ!って学説は信じる女が、なぜか悲惨じゃない遊女もいたよ!は信じないんだよな
    人は信じたいものしか信じない
    学術やってた女として思う

    +6

    -9

  • 388. 匿名 2024/12/11(水) 02:59:42 

    >>382
    江戸時代の平均寿命が30歳って説もあるし、満州なんかそもそも人が次々死んでった土地だよ
    基本的に人が良く死んでたということは念頭に置いたほうがいい

    +30

    -1

  • 389. 匿名 2024/12/11(水) 03:26:04 

    >>388
    念頭に置いた上で言っていますよ

    満州で慰安婦させられて生き残ったお婆さんの証言では
    ソ連兵に女性を提供する事の見返りとして
    襲って来る中国人やソ連兵の無法者から村全体を守って貰っていたから
    その村人はほぼ皆さん、無事に帰国されています

    ただし慰安婦をさせられていた仲間の女性達は病気などで次々と死んでいって
    生き残った方が少なかったから死人に口無しで、無かった事にされて来た
    なので、こういう女性達が存在したんだという事実を
    自分が生きてるうちに証言したかった、と言っていました


    江戸時代の平均寿命が30歳って説>
    「平均寿命にはマジックがある」と平均説に異論を唱えていたのに
    ここでは使うのかな?と不思議に思ったのですが…
    まぁ、その説があるとして、普通に生きてても30歳前後で死ぬとしたら
    激烈な環境下で性奴隷として心身を酷使させられて来た遊女達が
    28歳の年季明けまで生き残れる確率は一体どの位なんだろうか? 

    年季明けまで生き残って里に帰る遊女達の方が多かった、って
    そんなはず無いと思うんだけど?

    そう思いたい、っていうなら分かるが


    +6

    -6

  • 390. 匿名 2024/12/11(水) 04:12:10 

    >>389
    墓や台帳の記録というのも残っていて、実家に帰って実家の墓に入った遊女の存在は史料として多く残ってる
    ちゃんと名前とともにね
    確率については知らないが突出して寿命が短かったとまでは言えないのではないかという学説もあるよ
    「そう思いたい」思考は禁物だね 私にもあなたにも言える
    もちろん名もなき遊女は多々いただろうし、調査に残らなかった女の声を信じたい気持ちね分かるが

    +8

    -3

  • 391. 匿名 2024/12/11(水) 04:27:34 

    >>382
    その慰安集団ですら大して死んでないみたいだけど

    +2

    -7

  • 392. 匿名 2024/12/11(水) 04:40:27 

    相応の割合で性病にかかって相応の割合では死んでるよ
    基本的には早死に、極端に早死に、と言ってしまうとやや大げさかなとは思う 
    40、50才くらいまで生きた人の存在はわりと確認されてる

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2024/12/11(水) 04:53:53 

    やりてばばあや切見世女郎、夜鷹の年齢は広かったらしいので少なくとも二十代で死ぬのが既定路線ってほどではないし、おばけみたいなばあさんもいたらしく「おしっこちびるかと思った」みたいな戯れ歌とかに残ってるね
    全部が全部そうだと思ってはいけない

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/11(水) 05:19:27 

    読み返してしまった。この時代から結局何も変わってないのねとゾッとしてしまった。
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +29

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/11(水) 05:38:26 

    >>376
    うちのじいちゃんは小学校入る時に、出生届け出してた。
    ばあちゃんは、1ヶ月ずらして出生届け出してた。方違えみたいなもんです。
    昔な田舎はいい加減。

    +23

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/11(水) 05:43:51 

    >>247
    でも風俗とかAVとかってちょっと知的に足りなかったり、、って子もいるからみんながみんなやりたくてやってるとは現代でも思えない。坂口杏里とか見てても気分が重くなる。

    +42

    -1

  • 397. 匿名 2024/12/11(水) 06:03:58 

    >>84
    精液はアルカリ性だから酸性の酢水で中和
    →精子殺せるのではないかと

    +8

    -2

  • 398. 匿名 2024/12/11(水) 06:13:03 

    >>352
    えっ
    めちゃくちゃ差別されたんじゃないの?
    村には帰ってくるなって

    +31

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/11(水) 06:17:57 

    >>365
    良いパトロンを掴むのも実力のうち。

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/11(水) 06:19:22 

    >>269
    ゆりあんかな
    歯茎な感じとか

    +5

    -3

  • 401. 匿名 2024/12/11(水) 06:23:48 

    >>375
    明治大正昭和初期の時代、
    上の階級の男性、例えば渋沢栄一とか実質上、一夫多妻だったわけだけど。
    苦界に沈む女を一人でも多く救いたい………というのもあったのかもね。

    渋沢さんクラスの男の愛妾になれば、まさに勝ち抜けだっただろうし。

    +43

    -6

  • 402. 匿名 2024/12/11(水) 06:31:24 

    >>60
    娘さんが産まれてお梅がいきなり消えるとこまで読んだんだけど、お梅は嫁いでまでなんでレ○プされてるの?
    ここが意味がわからなくて感情移入ができなかった

    +44

    -2

  • 403. 匿名 2024/12/11(水) 06:35:10 

    >>134
    世界線がぶっ飛んでるw面白いコメント

    +29

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/11(水) 06:59:25 

    「ヘタな情にしがみつかなければならなかった女郎の怨念は三界を渡りますぞ」というセリフは作者のオリジナルですか?
    出典があるなら知りたい。

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/12/11(水) 07:05:12 

    >>304
    これ本当…?

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2024/12/11(水) 07:05:33 

    >>15
    ていうかそもそも女郎でなく芸妓になりゃよかった(見目がいいから最初はそうなる予定だった)のに、姉ちゃんの墓を建てたいからって自分から女郎になって不幸突入コースだからな…

    +106

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/11(水) 07:07:01 

    >>343
    よこ
    おかみは、武子をプロデュースしたい感じじゃなかったかな?
    自分の芸妓時代より上に武子を行かせたい、子供に自分の夢を託すみたいな。

    +30

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/11(水) 07:07:52 

    >>402
    売れっ子の女郎だったってみんな知ってるから男の方からやってくるんでしょ?
    自分の意思でレイプされてるんじゃなくて逃げ切れなかっただけだと読んでたけど。

    +75

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/11(水) 07:09:42 

    >>66
    結婚して(足を洗って)も周りの男から軽く見られて一生抜け出せないってのもガーンって言うかズシンと言うか嫌な気持ち暫く引きずったなぁ

    +88

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/11(水) 07:10:00 

    >>37
    昭和初期ごろ吉原に売られた女性の手記を読んだことあるけど、ちゃんと戸籍とかの書類を用意して、警察にも届け出て、医師の診察を受けた流れが書いてあった。
    この漫画だと主人公たちが売りに出される流れが江戸時代で止まってる気がする。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/11(水) 07:21:31 

    >>406
    「子供だったからわかってなかった」 みたいな本人の台詞があったよね。
    姉のためにって思ったけど自分が足を踏みいれた道がどういう事かリアルには理解できていなかっただろうね。
    好きな人ができたときに後悔したかも。
    自我もって泣きだしてたし。

    +92

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/11(水) 07:22:13 

    八木楼みたいなのは誇張なのかもね
    あんな掘建て小屋にゴザ並べてみたいなので営業してたら不衛生すぎて警察がとんできそう

    +1

    -8

  • 413. 匿名 2024/12/11(水) 07:29:24 

    >>186
    「おしん」でも父ちゃんに奉公明けて帰ってきたところ売られそうになってたよね、母ちゃんが東京に逃してくれたけど、てか、母ちゃんもそう言う場所に出稼ぎに行かされたよね?まぁ子供の為に自分からだったのかも知れないけど

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/11(水) 07:35:48 

    【★・・】親なるもの 断崖 / 曽根富美子 このマンガがすごい!2016 オンナ編 9位【#死ぬ前にコレを見ろ / 漫画レビュー / あらすじ】
    【★・・】親なるもの 断崖 / 曽根富美子 このマンガがすごい!2016 オンナ編 9位【#死ぬ前にコレを見ろ / 漫画レビュー / あらすじ】youtube.com

    #コレを見ろ #高評価_チャンネル登録ありがとうございます 0:00 【あらすじ レビュー】 親なるもの 断崖、☆1 このマンガがすごい!2016 オンナ編 9位 昭和恐慌によって口減らしに合い、 青森から売春婦になる為に北海道の 室蘭に向かった人族の雌たちのシナリオ ...

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/11(水) 07:49:57 

    >>409
    落語の世界では花魁がイキイキと貧乏人の嫁やったりするけど
    江戸より大正の方が女性差別酷いせいもあるのかな?
    それとも落語は男目線のパープリンなのかも

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/11(水) 07:59:41 

    >>407
    見た目も才能もある武子を見て、最高傑作として育成したいというのがあったんだろうね。
    だから「日本国最高の芸妓」「あたしが育てたんだ」というセリフがよく出てくる

    +43

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/11(水) 07:59:43 

    >>199
    普通の農家でも不作の年に借金作ってしまって娘を売る事もあったよね
    日本って本当に貧しい国だったんだと思う
    天候や父親の病気とか、何か一つでも問題が起こるとたちまち困窮してしまう家が多かった

    +55

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/11(水) 08:04:07 

    >>324
    よこ
    その前に、女衒が少し情けをかけちゃったから(温かいうどんなんて食べたことないだろう子たち)、なに甘やかしてんだよ早く現実見せなきゃいけないだろうよ!って思っちゃった感じ?

    +28

    -1

  • 419. 匿名 2024/12/11(水) 08:08:47 

    >>410
    昔の北海道は内地と全てのレベルが違うでしょう

    +30

    -1

  • 420. 匿名 2024/12/11(水) 08:10:33 

    芸妓候補の11歳を勝手に女郎にして、なんで直吉は女将に殺されないの?

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2024/12/11(水) 08:14:00 

    >>402
    昔何かの小説で見たことあるんだけど、元女郎の人が一人暮らしをしていてなぜか周辺の男たちが「コイツは女郎だから何やっても良いんだ」って思って非道な事をしたという内容だった
    つまり、過去に仕事としてそういう商売をしていただけなのに男たちはずっとそういう目で見てきたと
    男たちの意識が低いんだよ

    +123

    -0

  • 422. 匿名 2024/12/11(水) 08:16:02 

    気持ち悪いマンガ好きな人いるよねえ

    +1

    -7

  • 423. 匿名 2024/12/11(水) 08:16:49 

    >>134
    うん、逞しいよね
    最初はただのごうつくばり鬼女将!って思ったけど
    店を追われて浜辺で網を引き生きる
    その後はアイム ゲイシャと張り紙して米兵相手に三味線弾いているところをまた九条に拾われて店に戻る
    最期年を取り九条に看取られながら亡くなる
    女将もまた結構不幸な身の上なんだろうな、と
    思いましたね

    +51

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/11(水) 08:18:52 

    >>333
    娘達を地獄に売ってどうして自分達は生きていられるんだろう。一家心中か娘を売るしかないということかな。

    +68

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/11(水) 08:20:27 

    >>360
    そうそう幼少期も女郎の子!と学校でいじめられる道生に
    女組がいづらくなれば男組に来ればいいさ!と
    言っていたよね

    +48

    -1

  • 426. 匿名 2024/12/11(水) 08:27:14 

    >>273
    >>289
    そういうことなの?
    京都の公家出身の自分としてのし上がって行こうとしている時だから、本当の自分の過去のことは断ち切ったという表現かと思っていた。

    +54

    -2

  • 427. 匿名 2024/12/11(水) 08:32:35 

    >>25
    2015年頃に釣られて読んだ記憶

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/11(水) 08:45:41 

    >>179
    今の感覚だとありえないけど、当時の貧乏寄りな庶民にとってはわりと普通だったわけだよね
    令和の現代に格差だ親ガチャだってネットで騒いでるけど昔のほうがもっと酷かった

    +41

    -2

  • 429. 匿名 2024/12/11(水) 08:48:09 

    ブスって愛する男が現れたり劇的なことが起こらないからストーリーが広がらないんだよね、現代でもそうだけど
    道子なんて遊女デビューがピークでその後ボロ雑巾みたいに死んでいくだけなのがもう何とも言えない

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2024/12/11(水) 08:48:54 

    >>426
    私もそっちの解釈だったわ

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/11(水) 08:53:41 

    戦争になったら女は直ぐにこんな状況に逆戻りすると思う。人間の本質なんて変わらないしね。生きる上での戒めとして時々読み返して肝に命じてる。

    +26

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/11(水) 08:55:24 

    >>410
    ガルちゃんにこの漫画の広告が載ってた頃am͜a͉zonにレビュー見に行ったら「こんなことある訳ない。完全な作者の創作です」とあった

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2024/12/11(水) 08:57:11 

    >>325
    ほんとそう
    前半は『こんなこともあったのか…?』って読み進めてたら後半が作者の左派思想ダダ漏れで、この漫画は話半分で読んだほうがいいんだなって察した

    +7

    -8

  • 434. 匿名 2024/12/11(水) 09:13:45 

    >>429
    道子、女として本当に哀れだなと思うし他の器量良しの子達の話よりブスとして見てて辛いものがある

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/11(水) 09:16:13 

    >>303
    90円って今でいうどれぐらいだろう?

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2024/12/11(水) 09:17:37 

    >>209
    あー、、、
    私はあくまで「マンガ」として読んで感動して一つの映画を見た気分になってたんだけど。
    右寄りの映画も左寄りの映画も観る

    人気作ほど深く感化される人はいるかもね。
    深く感化されるから人気があるとも言うけど。

    ま、議論の種だったり討論のきっかけになるのはいいんじゃない?現代の夜職とか女性(男性も)の人権(夜職に就く権利含めて)を考えるきっかけっていうかさ。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/11(水) 09:19:35 

    >>71
    しかも母親(主人公)が複数の男達にやられてるのを娘(第2部主人公)に見られてたのも辛いし、娘が裸にされて虐められた描写も読んでて辛かった

    +46

    -1

  • 438. 匿名 2024/12/11(水) 09:28:12 

    >>424
    ヨコ
    他に小さい弟妹がまだ多くいたんだよ
    多分松恵とお梅が行かないと本当に一家全員餓死する、その一家心中な事になってたんだと思う。

    それに今と時代背景と価値観が違うから、その時代は家族の為に娘が売られるのは眉を顰めるどころか普通な価値観で孝行娘だと言われてた時代だからね
    あの4人の親が酷いとか薄情というのも違うんだろうな…

    +69

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/11(水) 09:30:16 

    >>129
    もしあの番頭の人と一緒になってたらお梅はどんな人生だったんだろうな…と想像したりするよ

    +31

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/11(水) 09:35:44 

    >>129
    でも直吉とか番頭はまともに働けない人たちみたいなこと言われてなかったっけ?
    うろ覚えだけど

    +27

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/11(水) 09:36:16 

    >>395
    うちの父の兄が生まれた時も、戦争に行かせたくないから出生届遅らせて出したって言ってた。

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/11(水) 09:39:03 

    >>318
    美人じゃない子が平凡な結婚で幸せになってたり
    美人が不幸な生き方をしてるのもあるある

    +45

    -1

  • 443. 匿名 2024/12/11(水) 09:45:27 

    >>357
    ヨコだけど
    吉原炎上は明治の終わりから大正にかけての話ですよ。
    時代区分で言ったら近代ですよ。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/11(水) 09:49:35 

    >>389
    平均寿命三十才というのも、乳幼児の死亡の多さが平均を著しく下げていて、そこを乗り越えた大人は五十、六十まで生きていたみたいよ。

    ソ連兵相手にした開拓団の女性達も生きて日本に帰ってきた人がほとんどですよ。満州で商売として娼館していた一家の話も読みましたが、そちらも娼婦していた女性も帰国して、裕福な男性の妾さんに収まってました。戦前は妾も世間で公認されて、籍にもきちんと入れられていたのに、戦後は日蔭のもの扱いされる過程が娼館の実子の娘さんには理不尽に感じられたそうです。その娼館でも、実子の娘さんは堅気に育てられ、内地から奉公に出された女の子で器量の良い子は娼婦、不器量な子は下働きで戦後も市場の下働きみたいな仕事することになってました。娼婦の子は、いわばお姫様みたいに育って生きてきたので、生活力や世間のことが全くわからず妾というのが一番の再就職先みたいでした。妾が上手くいかないと、また次の妾先を紹介してもらって。戦前はそういうのがビジネスとして機能してたみたいです。

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2024/12/11(水) 09:54:14 

    >>433
    昔、子どもの時に左派の女性が書いたノンフィクション風自伝小説読んだせいで、周囲の大人に反抗して暗い10代過ごしてしまった。今、読み返すと、主人公がおかしすぎて、影響受けてしまった過去の自分を後悔している。

    +9

    -2

  • 446. 匿名 2024/12/11(水) 09:55:45 

    >>340
    ん?どういう意味?
    授乳覗かれたりそういう目でみられていたけど
    拒否せず男と実際にしててのは、あの場所で
    生きていくために受け入れたのか
    金銭的に厳しくてお金もらってたのなら
    仕方ないのかなと思ってたけど。
    子供に見られてあっち行きなって台詞も
    あったし抵抗してる風には思えなかった

    +1

    -26

  • 447. 匿名 2024/12/11(水) 09:58:36 

    ああ野麦峠とかいう映画があるけど
    あれは最低限読み書きができる女子でないとダメだった
    女工のおかげで女子の就学率が上がった
    あれもブラックだけど20歳すぎまで働ければ普通に嫁にいけた
    ただ東北の方はその小学校すらいかせてもらえない子が多かったんだ
    ちなみに綺麗な子とおぶすの子だけど普通は姉妹がいたら綺麗な子を女郎に売っておぶすの子を残して子守りや農作業をさせるのが普通だったよう

    +23

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/11(水) 10:01:17 

    >>438
    昔の人は、自分が犠牲になることで家族や故郷の人達全般が良くなるのを受け入れていたり、積極的に生きがい感じてたんだよね。結果、一時的に感謝されるけど、後で故郷に帰っても生きてきた過程が違いすぎて、やっぱり今更土にまみれる仕事もできなくなっていて、故郷に馴染めず、妾になったり、娼館の下働きしたり、元の仲間達の近くで生活する方が気楽だと言う人達も多かった。

    +45

    -2

  • 449. 匿名 2024/12/11(水) 10:01:42 

    >>434
    道子が現代に生きてても喪女コースだよなとか、知的な問題もありそうだから風俗行っちゃいそうだなとか色々考えてしまうわ

    +21

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/11(水) 10:06:18 

    >>3
    読んだことないのに見たトピですが
    なんか鬱になりそう

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/11(水) 10:09:20 

    >>424
    昔は孝行の概念が非常に強かったから、子どもが親のために尽くし、犠牲になるのは美徳、当たり前で親は子に悪いとか恥ずかしいとかいう気持ちはなかったみたい。子だくさんの家の女の子は、いざという時の備えみたいなものとしてはじめからある程度の年齢で奉公に出す用と考えているようなところもあった。

    +58

    -1

  • 452. 匿名 2024/12/11(水) 10:11:27 

    >>1
    この漫画のトピ定期的に立つよね
    そしてこのトピが立つたびに読んでる

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:21 

    >>449
    現代にもいる。昔お金困って風俗働いた時にいた。
    客にもあの子大丈夫かなみたいに2ちゃんで心配されてた。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:03 

    >>451
    当たり前だけど、時代によって価値観や概念って180度変わるんだよね…
    でもやっぱり母親なら本心では娘が不憫だとか思ったりしないのかな?

    +37

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:46 

    名作だし家にも単行本あるんだけど読み直す気持ちになれない あらすじやみんなの感想だけ読んでも軽く鬱になるインパクトのある漫画だよね
    武子とおかみの関係が好きです

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2024/12/11(水) 10:18:15 

    >>154
    今みたいに借金払ったら貯金もして終わり卒業みたいな時代じゃないし。ゴール見えなくて超きついよね。

    吉原遊女だって無事に結婚出来ても子ども出来なかったらまた捨てられて戻ってきたり。とかだったらしいしね。

    +37

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:36 

    >>453
    父親の借金返すためにソープにいた人を知っている
    お父さんどうしようもないdvアル中なのに片親だからって理由で最期まで面倒みてたよ

    +17

    -1

  • 458. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:47 

    道子は世渡り上手いブスじゃなく知能も足りない感じのブスだからもう救いがなさすぎてしんどすぎる

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:05 

    >>367
    椎名林檎も遊女の世界観すごい好きだよね。
    あのままオリンピックの開会式も手掛ける事になったら、そういうシーン絶対ぶっ込んてたと思う。

    +1

    -5

  • 460. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:35 

    >>398
    江戸時代では孝行娘とされ差別されたりはしない。明治に入って近代的、西洋的価値観が学校教育で広められ、偏見持たれ出したかも知れないけど、妾に立ち位置もまだ世間では公認されているような時代だから、絶対的に受け入れられない存在ではなかった。

    +4

    -14

  • 461. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:50 

    >>457
    いるね。実家まで買ってあげた人知ってる。
    家族なんかいいだろ。自分の幸せみつけなよ!思ってしまう。
    共依存みたいなやつみたいね。

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/11(水) 10:26:06 

    「なしてすったらことするために男は来るんだべか…?」
    というセリフを初めて読んだときは若かったので、すごく共感したわ。
    今はその理由がわかってしまった。
    おばさん、汚れっちまったわ…。

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/11(水) 10:26:46 

    >>201
    ゴムなくね

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/11(水) 10:27:04 

    >>455
    悲惨なお話とあの絵柄が相まってかなりメンタルに来る…
    はだしのゲンと同じ現象

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:07 

    >>446
    4〜5人の男に押さえつけられてレイプされてる描写だったよ。
    あの描写を合意に読み取るならあなたマンガ読むのも苦労してるんじゃない?

    +20

    -2

  • 466. 匿名 2024/12/11(水) 10:33:46 

    >>352
    親孝行で恥じることはない、
    っていうのは、遊女になる本人に言い聞かせる建前であったり、遊女本人がそう思って頑張るための支えであるだけで、実際村に帰ったら差別はされたよ。女にはヒソヒソされるし、男にはニヤニヤされるし

    たとえ本人のせいでなくたって、世間はとっても残酷な扱いをする。でも花魁とかになると途端に表向きはチヤホヤする人もいるから、結局立場の強い人にはごますって立場が弱い人をいじめる、ってだけの話

    第二次世界大戦の引き揚げのときなんて、外国兵に何人か女を献上すれば村全体が助けてもらえる、って話になって、みんなが助かるなら…って説得されて泣く泣く身体を差し出した女性たち、その後無事に日本に帰ってきても死ぬまで差別されてた話とかあるよ。生贄のおかげでみんな助かったというのに

    +48

    -0

  • 467. 匿名 2024/12/11(水) 10:44:42 

    >>451
    その親たくさん子供産んでるだから
    そういう所に売られた経験が無さそうなのが
    もう…

    +35

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:38 

    >>446
    拒否せず、じゃなくて、拒否できる状況じゃないんだよ。足を洗っても、そういうことをしていい存在として軽くみられてる。性欲脳な男たちからはもちろんそうだし、それだけでなく女性を含む周りの社会だっておそらく彼女を庇ってくれるわけがない、っていう悲惨な現実と、それに対する諦め

    助けて、と声を上げたところで、「どうせお金もらってるんでしょ」「自分から誘惑したんじゃ?」「まんざらでもないくせに」「やっぱり遊女なんてやってた人は平気なんだね」と冷たい目でスルーだけ。まさに446自体がそう見てるじゃない

    +41

    -2

  • 469. 匿名 2024/12/11(水) 10:49:33 

    >>38
    憲兵って不法者を取り締まる仕事なのにやってる事がヤ〇ザより酷いよね
    一体どういう人たちが憲兵隊に入ったんだろう

    +32

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:20 

    >>62
    これおっさんたちがアンアン言ってるの?
    そんなにやりたいなら勝手にハッテンしてもろて

    +0

    -19

  • 471. 匿名 2024/12/11(水) 10:56:14 

    >>470
    なぜそうなる????
    赤ちゃん泣いてるでしょ

    +38

    -0

  • 472. 匿名 2024/12/11(水) 10:58:43 

    >>470
    赤ん坊産んだんだよ
    赤ん坊に母乳あげてる時も男たちが窓という窓から覗き込んでこの人の胸を見てニヤニヤしながら囃し立てていたんだよ
    さらに、この女児が3歳くらいになったら村の男どもは寄ってたかってこの子のパンツを脱がせて暴行しようとしていた(女郎の子だからやっても良いという身勝手な解釈)
    これ読むと本当に男が無理になるよ

    +76

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/11(水) 11:00:10 

    近代まで人権なんてなかったんだね。とくに女や子どもは物扱いよね。

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/11(水) 11:00:21 

    >>297
    そういう人も多いけど、知的障害の子とか判断力グレーな子が搾取されてるよ
    本来福祉で保護されなきゃいけないような子

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/11(水) 11:00:58 

    >>415
    落語の紺屋高尾なんかは情で庶民の界隈で正妻として結ばれてる
    上流で身請けの愛人とは違うから

    +24

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:12 

    >>468
    いや、だから生きていくために受け入れたのか
    金銭的に厳しくてお金もらってたのなら
    仕方ないのかなと思ってたっつて書いてるから

    >助けて、と声を上げたところで、「どうせお金もらってるんでしょ」
    >「自分から誘惑したんじゃ?」「まんざらでもないくせに」
    >「やっぱり遊女なんてやってた人は平気なんだね」と冷たい目でスルーだけ。
    >まさに446自体がそう見てるじゃない

    ではなくてあの時代の貧しさや周りの目があっての
    仕方なさや子供との生活のための金銭の受け取りと割り切りだったのかと
    思っただけで平気だとか冷たい目ではないよ。

    +1

    -18

  • 477. 匿名 2024/12/11(水) 11:02:34 

    >>465
    その後は理由があるのかもしれないけど受け入れてたよね。
    子供にあっちに行きなさいって時は大人数に押さえつけられてではなかった。
    その頃に心情を聞いて。
    446だけど、その後の話してるんだけど、、、。
    そうやって人を見下す前に読み返してみてよ。

    +2

    -21

  • 478. 匿名 2024/12/11(水) 11:03:46 

    >>438
    サンダカン八番娼館という実話本では、そうやって海外で体を売って家族を支えて帰国した女性達が、地域や肝心の家族からも無下にされて厳しい老後を送ってたよ。

    自分たちがそのお陰で生きてこれたんだからせめてお疲れ様と労わってあげたらいいのにね。

    +81

    -0

  • 479. 匿名 2024/12/11(水) 11:04:55 

    >>297
    セクシー芸、ってわけじゃないんだろうね
    エロジャンルの俳優のつもりだろうから
    飯島愛や壇蜜とは違う

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:34 

    >>474
    まあ手っ取り早く稼ぎたいとか浅はかな子が多いんだろうなとは思うけど、グレーゾーンで字も覚束無いような子とかいるらしいね…

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2024/12/11(水) 11:06:08 

    >>80
    キャッチコピーに使われてるのが道子のことばっかだし
    飛び道具的な扱いされて蓋開けたら主人公じゃねえのかよってのも道子の醜女街道の悲惨さの1つになってる。
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +33

    -0

  • 482. 匿名 2024/12/11(水) 11:09:26 

    >>5
    ラストらへんで「あーあアメ公の相手してたら京言葉も忘れっちまったよ」ってタバコふかしながら憎いはずの先代女将を看取るシーンが好き。

    +87

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/11(水) 11:10:11 

    >>451
    確かにおじろく、おばさみたいな慣習の地域もあったね、昔は母性とか父性とか人権とかより固定概念の方に意識が向くというか自己中?な思想に重きを置いてたのかな、、

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2024/12/11(水) 11:12:43 

    このスキンヘッドがちょろまかしてるのはなんで?
    「親なるもの断崖」を語りたい

    +6

    -6

  • 485. 匿名 2024/12/11(水) 11:12:48 

    >>346
    ああ、確かにそういう意味でリアルだよね。
    王子様なんぞいないという。

    +27

    -0

  • 486. 匿名 2024/12/11(水) 11:13:02 

    >>459
    いや椎名林檎はそういうステレオタイプの歌舞伎、ゲイシャ、みたいな日本アピールはオリンピックでは嫌って言ってたよ
    野村萬斎演出だったんだからやらなかったと思う

    +15

    -1

  • 487. 匿名 2024/12/11(水) 11:14:29 

    >>22
    マイナスの数w
    女郎に憧れなくて病気を克服し戦火を生き抜いた世界線の梅子って設定のウエイトレスさんがいるなら行ってみたい。

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/11(水) 11:18:36 

    >>213
    その1%にも満たない家庭に運悪く生まれてしまった家庭の女の子達が辿った運命の漫画なんじゃないの?

    +52

    -1

  • 489. 匿名 2024/12/11(水) 11:22:50 

    >>157
    ゆりあんが思い浮かんだけど、元気良すぎるかなぁ。振り切ってやってくれそうなんだが。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/12/11(水) 11:23:23 

    >>162
    誰かのお父さんとかかな。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/11(水) 11:26:54 

    >>206
    それ本当に守られてたの?
    風俗ライターによると現代でも15未満の子を親公認で売る店もあるのにさ。
    昭和(平成直前)は二十歳未満(制服着た高校生、ちなみに進学校)でも居酒屋でお酒頼めたし、子どもを守る系の法律はザルだったよ。
    もっともっと昔の「女郎を守る」ルールは有名無実だったと思う。

    +40

    -2

  • 492. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:50 

    >>484
    スキンヘッドが、ではなく店が誤魔化してるんだよね?
    スキンヘッドは正直にそれを梅子に見せた
    梅子、あの生まれ育ちで文字読めて数の計算できるまでに自学したのはすごいと思った

    +56

    -0

  • 493. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:36 

    >>474
    でも、福祉で保護されて作業所みたいなところで薄給を貰うよりも、本人が体売ってでもパッとお金を手にして綺麗な服を身につけたいんだよね...
    人生が長いとか計画性が分からないんだよね...

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2024/12/11(水) 11:33:23 

    >>470
    あ~問題を読まずに解くタイプの人ね。

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:54 

    >>477
    横だけど、あの状態でもう逃げようがないからでしょ
    力づくでレイプと同じだよ
    下手に逃げまどったら余計に男を興奮させるだけで、どうせ逃げられない。子供がいるから殺されるわけにいかないし、何より子供に直接、危害を加えられるのを恐れたんだよ。
    読み取れないのすごいな。

    +35

    -1

  • 496. 匿名 2024/12/11(水) 11:36:20 

    >>51
    故郷の両親に心配かけないように松江ねえちゃんの墓を女郎になった時のお金で建てたんじゃなかったっけ?

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2024/12/11(水) 11:38:35 

    >>451
    褒章についての本を読んだ時、緑綬褒章は今はボランティア活動に対して授与されるが、昔は親孝行した者に対して授与されていたと書いてあった。
    それくらい親孝行が人として模範だと思われてたし、親殺しは尊属殺人で死刑か無期懲役しかなかった。

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:17 

    >>493
    みいちゃんと山田さんって漫画がまさにそういう話だよね

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:27 

    >>38
    同じ時代を扱った全然別の本(実話ベースのフィクション)だけど、思想犯疑いで勾留された女性が帰宅した時、もう話すこともできないほど痩せ細って衰弱した上に、下半身には酷い性虐待の跡があったと見たことがあるわ
    当時は、女性への取り調べ(拷問)=性暴行だったんだろうね。恐ろしいことだよ

    +48

    -0

  • 500. 匿名 2024/12/11(水) 11:41:29 

    >>469
    その不法者ってヤクザや軍人や危険思想の活動家だよ
    それ以上に苛烈じゃないと取締れないじゃん

    +3

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード