- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/12/11(水) 11:32:44
ママ友会って何話すの?+4
-0
-
502. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:40
このトピ概ね主叩きなのに>>31はボコられてて草
言い方って大事よね+4
-2
-
503. 匿名 2024/12/11(水) 11:43:36
>>1
主の愚痴が一番めんどくせえよ。+5
-0
-
504. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:50
>>1
ここに書く時点で似た者同士のママともやん+3
-1
-
505. 匿名 2024/12/11(水) 11:48:51
お互いの子供や主人の話、もしくは美容系やファッション関連。間違っても他のママや幼稚園の先生の悪口は言わない。話題に出ても褒める要素だけ。自分もよそで言われたら嫌だから出さないしそういう愚痴を言う友達が周りにはいない。+12
-0
-
506. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:21
>>13
ママ友と仲良いから生い立ち(?)とか、好きなものの話とか元カレの話とかなんでもするよ
普通の友達みたいな感じ+0
-4
-
507. 匿名 2024/12/11(水) 12:02:00
>>490
よこ
ちょっとわかる。
私の友達(ママ友じゃなくて昔からの友達)が、子供を私立に行かせると決めてから何か空気が変わった。
常に「~~しないといけない」みたいな思考にとらわれていて、合格して通いだしたら、ママ友さんたちの派閥の話ばかりしていたよ。
私立行かせた他のママさんも、園で同調圧力みたいなのがあって悩んでた。
私は公立行かせたけどママさんの悩みはなかった。浅い付き合いしてたからか、関わる人達がたまたま良い人ばかりだっただけかもしれないけど。
小学校に入ったら約一名ちょっと困った人はいたけど、直接関わることはなかったし。
+0
-3
-
508. 匿名 2024/12/11(水) 12:05:17
>>488
ただ公立叩きたいだけ+1
-1
-
509. 匿名 2024/12/11(水) 12:05:28
>>6
卒園してるなら無理して合わせる必要もないしね
私は行かないの一択だな
まあ私の場合は人嫌いなだけだけど(気をつかうのが面倒)+4
-0
-
510. 匿名 2024/12/11(水) 12:05:45
>>506
元彼の話はないわー
万が一言いふらされても困るし+3
-1
-
511. 匿名 2024/12/11(水) 12:06:12
>>1
毎回居ない人の悪口は一切なく始終和やかなランチ会しかしした事ないよ。
今思えば人に恵まれていたのかも。+1
-0
-
512. 匿名 2024/12/11(水) 12:07:08
>>1
幼稚園の時のグループは
6人だったからそこの
グループでの子度の話とか
旦那さんの話、習い事などの
話がおおかった。
今はもう2人でショッピングとか
ランチが多くて
今度これ食べたくてさーとか
どっか旅行行きたいねーとか
旦那さんへのクリスマス何にしよーとか
平和な話ばっかりですよ(^^)
お酒はあんまりなので
ランチが多いですけど。
+2
-0
-
513. 匿名 2024/12/11(水) 12:10:58
>>48
子供からしたら「いつも親が勝手に私の色んなことバラしてる」って嫌な気持ちになると思う
うちの母親が無駄に社交的で人間大好きだったから、近所やPTAの人みんなに私のネタ話しまくってた
しかもやっぱ自分ちの子となるとじゃっかん謙遜(という名の卑下)するから、チッて思ってたよ
酷い話になると、誰々ちゃんちは中受するんだって(うちの地域では珍しかった)だの、もう生理きてる子がいるらしいからうちも準備しないと?とか、オイオイやめてくれぇって感じだった+9
-0
-
514. 匿名 2024/12/11(水) 12:12:32
>>57
文章からして、親は買いたくないだろうけど、その子どもは欲しがってると思うよ。
子どももいらないって言ってるなら気にしないけど。
今お腹壊し気味だから◯◯はこっちのクッキーにしとことかならわかるけど、悪口言われるほどってことは、しょっ中こういう状況で、その子だけ食べたいのに買ってもらえないんだと思う。+2
-0
-
515. 匿名 2024/12/11(水) 12:15:28
上辺のママ友お付き合いの中でママ友の愚痴なんて言った事も無かったし聞いた事も無かったよ
品のある人達の集まりの中で私はウマが合っていた
+4
-0
-
516. 匿名 2024/12/11(水) 12:28:38
気の合うママがいないから、ママ友とランチしてストレス溜まることはあってもストレス発散とか気晴らしになったことがないわ
愚痴とか悪口とか聞かされてやんわり流すのに気を使ったり、個人情報収集されたり、勧誘されたり、先生に電話して聞けばいいようなレベルの情報を恩着せがましく教えてくるママばかりで食事を全く楽しめた記憶がない
楽しめる人が羨ましい
+8
-1
-
517. 匿名 2024/12/11(水) 12:31:25
裕福な地域に住んでいたせいか、結局ママ友はできないし続かなかった
価値観というか経済観念が違いすぎた
やっぱり身分や価値観が違うって信頼する物が違ってくるから擦り合わせるのが難しい
職場の同僚の方が仲が良いし長い付き合いだ+2
-0
-
518. 匿名 2024/12/11(水) 12:32:41
ママ友として集まる人ってさ、結局は自分の子とそこにいる人の子の発達具合や賢さを比べたいだけなんだよね。
で、成績優秀、スポーツ万能、美男美女、あたりの周りとどんどん差がついた子のお母さんは抜けて(外されて)行って、最終的には同じレベル同士の傷の舐め合いになるってパターンが多いと思う。
本当に気が合う人とはまた違った付き合いができるけど。+0
-6
-
519. 匿名 2024/12/11(水) 12:38:40
>>1
悪口大会にはならないよ。
お互い仕事の話、子供の習い事や塾の話、旅行や最近行って良かった企画展の話、レストランの話とか、色々あるからね。学校の勉強のここどうしてる?みたいなのももちろんあるけどね。
悪口と噂話が止まらない、みたいな場合は、相手のママの話を聞きて「大変だったね〜」「サポート必要なら言って」みたいな感じに返して、建設的にどう対応するか話したり、別の話に持って行ったりするよ。+4
-0
-
520. 匿名 2024/12/11(水) 12:45:27
>>501
普通は子供のこと+3
-0
-
521. 匿名 2024/12/11(水) 12:52:32
>>259
アイスの代金の問題なの?
私は甘いものとか体の為にあまり与えたく無い派だけど+1
-1
-
522. 匿名 2024/12/11(水) 13:12:12
本来だったら友人にならなかったかもしれない人だからなあって思いながら付き合うことにしてる+4
-0
-
523. 匿名 2024/12/11(水) 13:28:37
>>1
私はある人がトイレに立ったらその人の噂話が始まって戻ってきたらピタッとやめたのを経験したので、そんな裏表があからさまな事されるの怖くてそのメンバーでは途中でトイレに立てない
欠席してる時に言われるのはまだマシだよ+5
-0
-
524. 匿名 2024/12/11(水) 13:36:06
>>116
本当だよね。
この家庭は控えてるんだなとしか思わない。
食べたい人が食べたい物を食べればいい。+4
-1
-
525. 匿名 2024/12/11(水) 15:25:22
>>385
伝えたい事と、ちょっと解釈に相違があるんだけど、私がどーのこーの思ってる!という話ではなくて、してもらって当たり前!という感覚の人が実際に存在するんだなと知ったって話。
それまでの交友関係では、乗せてもらう側の時は食事代やカフェ代などを負担するのが、当たり前のコミュニティに居続けていたから、ネットで高速代やガソリン代を負担してくれない!というのを見て、そんな人いるの??!と思っていたから。
当然、食事やら何やらをご馳走になっていたら、そんな話にはならないだろうし。
まぁ、そういう事です。+2
-1
-
526. 匿名 2024/12/11(水) 16:58:06
母親が老人ホームにボランティア行くけど、100歳でもボケてたり、動けないでいるだけとかの人もいるし、長生きしてても病院で寝たきりも居るって。
+1
-0
-
527. 匿名 2024/12/11(水) 17:03:19
>>26
私もまじでくそどーでもいいって思っちゃった
連日アイス食べまくりだったら私も駄目って言っちゃうかも
他の子に迷惑かけてる訳じゃないなら全然いいじゃんね
そんなくだらないことすら陰でグチグチ言う人とあんま関わりたくない
自分もそのうち言われる+5
-0
-
528. 匿名 2024/12/11(水) 17:04:44
>>126
私だったらそのランチ一回限りで少しずつ距離取るわ
ぜったい自分の番も回ってくるから早めにサイナラする
挨拶とかはこれまで通り変わらずするけど+6
-0
-
529. 匿名 2024/12/11(水) 17:05:59
>>314
や、ほんとそれ。
ご飯食べに行ってその子だけご飯頼んでないとかなら問題あるけど、たかだかアイスっしょ、、、+4
-1
-
530. 匿名 2024/12/11(水) 17:08:03
>>231
こっそり独り占めしたのかな?
どういう状況だったんだろw
私だったら「え?みんなでわけるー?」って普通に言うけど
別にその人のことも後からグチグチ言ったりしない+0
-0
-
531. 匿名 2024/12/12(木) 01:27:22
>>26
みんなでアイス食べてる時に一人だけ食べなさせてもらえない子がいたら可哀想。
みんなが楽しく食べてる間「ダメよ!」とか「〜ちゃんは我慢しなさい、こんなの体に悪いよ!」とかお母さんに言われてたり、その子どもが泣いたりなんかしてたら、他の子も平気な顔でアイスなんて食べられないよ
だからってみんなで楽しみにしてるアイスやめようってなるのも、いつも食べてるなら不満も出るし難しいね。
アレルギーとかで食べられないとかなら仕方ないけど、小さな理由ならその時くらいアイスオッケーにしてくれたらみんな平和なのになぁとは思っちゃう+2
-1
-
532. 匿名 2024/12/12(木) 03:13:17
>>467
色々な話出来るけどなあ
時事問題から夕飯メニューまでその日のネタで盛り上がる+0
-0
-
533. 匿名 2024/12/12(木) 09:18:37
>>433
関東でも聞く人いるよ。子供産む前だからママ友じゃなかったけど、根掘り葉掘り聞かれてびっくりした。ちょっとわかんないです、旦那が管理してるので〜ってのらりくらり答えずにいたら、「わかんないなんてことある⁈」って詰め寄られた。最終的に、「あの子は旦那が何でもやってくれる、旦那は金持ちっぽい」みたいなキャラ付け?された。憶測で。
ああいうのがママ友にいたらキツイなぁ‥+4
-0
-
534. 匿名 2024/12/12(木) 09:41:57
>>463
それはそうだけど、そのエピソードに対して「嫌われる要素ありあり」と言ったり陰で悪口言う必要あるか?って話でしょ。+3
-0
-
535. 匿名 2024/12/12(木) 18:56:25
ママ友の世界って子供&住む場所or属するコミュニティ(園や習い事)が絡むから、え…ありえん…と思ったとしても衝突避けたいから飲み込むしかないし、全く関わらないってわけにもいかないしでストレス溜まるよね。
なんとなく主のママ友は話す話題がなくなって、実際は大して気にしてないけど価値観合わないと思ったエピソードを話しただけな気がするけどな。
私はママ友がスーパーのカートを戻さず車の近くに放置して帰ったとこを目撃してしまったり、第二子出産するママ友への出産祝いを「私3人目産む予定ないからあげても返ってこないしあげない。」って言った人を見た時にえ…ありえん。と思ったし、そんなエピソードいくらでもあるよ。
でもそれでストレス溜めてたらキリがないから長所しか見えない距離感で付き合うことにしてる。+5
-0
-
536. 匿名 2024/12/12(木) 23:11:38
ママ友で色んな人にランチしよって声掛けてるのって地雷ママばかり+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する