ガールズちゃんねる

どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

103コメント2024/12/11(水) 13:00

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 11:47:43 

    主は画像のような4,000円前後?のステンレス包丁と包丁研ぎを使っていますが、鶏肉を切る時などは毎度包丁研ぎをしてからでないとスパッと切れずストレスです。包丁研ぎは画像のようなシャープナーしか使ったことがありません。
    包丁が悪いのか?シャープナーがダメなのか?そんなもんなのか?おすすめとかあれば教えてください。
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +2

    -6

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 11:48:23 

    100均の包丁と包丁研ぎ

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 11:48:32 

    この間うさぎ一羽さばく時念入りに研いだわ
    苦労した

    +8

    -7

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 11:49:01 

    といだ事ない

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 11:49:30 

    >>3
    う、うさぎ!?

    +19

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 11:49:35 

    硬いカボチャもスッパスパッ!

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 11:49:39 

    ホムセンの包丁研ぎでやっても切れ味微妙だったから毎回研ぎの業者に依頼してる

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 11:49:41 

    ビバホームで買った貝印のやつ

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 11:49:42 

    ダイソーの包丁を使うたんびダイヤモンドシャープナーでシャシャてして使ってる

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 11:49:49 

    グローバルのペティナイフ
    先月買ったばかりだしスパスパ切れる

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 11:49:54 

    これと同じやつ
    写真は拾い画です
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 11:50:03 

    鋼の出刃使ってるから研石でこまめに研ぐけど慣れてない人がいきなり切れ味いい包丁使うとザックリ怪我しちゃうよね

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 11:51:06 

    Amazonで安い包丁買ってる(今は関孫六のやつ)
    研ぐやつは少しいいやつ買ったらすごくいい!

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 11:51:13 

    >>4
    安いの長年使っているけど切れ味変わらない有難い

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 11:51:46 

    >>1
    私もこの左側の画像のやつと同じ包丁持ってる!
    桜の彫刻?可愛いよね
    最近切れ味悪いから私もいい研ぎ器あるなら知りたい

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 11:52:01 

    包丁はマグカップの底で研いでる

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 11:52:35 

    ふるさと納税で貰った関包丁
    カタログギフトで貰った包丁研ぎ

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 11:53:41 

    セラミックのやつ使ってる
    それ用の砥石使ってるよ
    普通の包丁はなんか怖いからおもちゃみたいなセラミックが安心する

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 11:55:00 

    ヘンケルスの使ってる

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 11:56:07 

    ドンキの安いやつを一定期間使ったら使い捨てで使ってる

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 11:57:12 

    お茶碗の底で研ぐだけ

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 11:58:13 

    スティックタイプの物を使ってる 砥石もあるけど面倒で ちょっと切れ味が悪くなってきたと思ったら、サッと出してシャシャっと研げば復活するので手軽に使ってる
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 11:59:48 

    前に包丁の店で働いてたけど、そこで聞いたのは安い包丁は切れる刃の部分が5㎝程で、後は普通のステンレス。

    包丁には硬度があって硬度が高ければよく切れる。多分ホムセンとかで売ってるのだと、硬度が53とかじゃないかな。100均はもしかしたらもっと低い。58位になると大分切れ味変わるよ。勿論その分値段が上がるけどね。1万くらい。でも毎日使う物だし、良いのは長く使えるから、ストレス経験+長く使えるって思うとコスパいいかなって思う。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 12:00:10 

    やっぱり鋼のがいいのかな?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 12:00:56 

    >>14
    いいなー、下手なシャープナー使うと逆に良くないのかな?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 12:01:00 

    ツヴィリングのシャープナーが福袋で付いてきたんだけどめちゃくちゃ良いですよ。
    ただA4ぐらいで大きいし、8000円とかするので単品だったら買ってなかったと思う。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 12:01:08 

    ZWILLING
    包丁も包丁研ぎも

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 12:03:09 

    シャープナーじゃなく、こういうの使ってる人いますか?難しいですか?
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 12:06:01 

    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 12:08:37 

    ブフーの包丁
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 12:10:55 

    ダイヤモンドの砥石使ってる
    お手入れいらないし半永久的に使えるらしいから重宝してる
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 12:11:05 

    定期的にプロに研いでもらってる。
    家にもシャープナーはあるけど
    やっぱプロがやると全然違うよ!

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 12:11:49 

    ダイソーの包丁とセリアの砥石

    すごく切れる

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 12:11:54 

    >>25
    職場でまとめて包丁を研ぎ屋さんに出してた時に聞いたことだけど
    角度バランス良く研がないと切りづらくなる
    ハサミだったら水の中でシャキシャキシャキと開閉、重ねたアルミを数回切る
    包丁なら茶碗の裏で裏表同数研ぐ


    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 12:13:16 

    >>28
    やり方自体は簡単だけど素人(私)がやると刃の角度が歪んでいくのか真っ直ぐ刃が入らなくなってくる
    でも練習あるのみだと思う
    切れ味はすごく良くなるよ

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 12:13:17 

    >>1
    包丁は2千円くらいのイオンに統合された地元にあるスーパーで購入したもの。
    包丁砥ぎは、MARNAの青い魚のをドラッグストアで購入したものです。今は2代目の青い魚です。2代目はネットショッピングです。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 12:14:42 

    オススメの包丁が知りたい

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 12:17:43 

    >>28
    これしかないから使うけどめんどくさいのよね。石を浸水させる時間が必要だし、研いだ黒い水が周りを汚すし爪の間に入ったりするし。
    でも仕上がりは段違いにいいよ!

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 12:17:55 

    >>3
    ジビエ?
    すごいカッコいい
    うさぎって味どうなんだろう

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 12:19:34 

    型番は違うかもしれないけどこういうの
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 12:20:05 

    皆さん包丁って買い替えますか?
    私は結婚する時に、母が買ってくれた普通の包丁(三徳包丁?)とペティナイフをもう20年使ってます
    包丁研ぎも簡単にジャカジャカ前後に動かすだけの物です

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 12:20:13 

    マグネットだから冷蔵庫とか換気扇につけてても可愛い
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 12:20:44 

    燕三条で購入した包丁を砥石でシュッと

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 12:22:58 

    >>12
    それは逆
    嘘を書くな!

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 12:24:30 

    近くのデパートに研師が定期的にくるから出してる
    20年ものの三徳が大きめのペティナイフくらいになった
    そこで10年毎くらいに1万ちょいの包丁買ってる
    予備にステンレスのもあるけど鋼のがスパスパ切れてストレスない
    でも鶏肉は貝印のキッチンバサミを使ってる

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 12:25:03 

    家にあるお皿ひっくり返して研いでるよ
    包丁は堺

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 12:26:49 

    >>41
    一生使うよ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 12:29:22 

    >>28
    こういうのが一番切れるようになるよ
    実際やってみるとそんな難しくないから、こういうの使った方がいいと思う

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 12:31:07 

    関孫六の安土桃山とKINGの砥石の目の細かめのの組み合せが一番いいと思います!!!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 12:31:13 

    >>28
    難しくはないよ
    準備が必要だから、ぱっと思い立った時に砥げないけど

    シャープナーは一定の角度が付いてるから、それに適した包丁(ほとんどが三徳包丁や牛刀に合わせてる)なら問題無いけど、適してない包丁(片刃の和包丁や小さいペティナイフ)だと、刃先が一回で潰されるから余計切れなくなる

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 12:31:23 

    >>1
    包丁は4000円しないステンレスと鋼の層のやつだけど、家族が調理系だから常に砥石でキレッキレに研いでくれてる
    切れない包丁たまに使うとめちゃくちゃストレスだから、もし研いでもらえなくなっても自分で調べたり習って研ぐと思う

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 12:32:00 

    >>28
    砥石がいいものだといいみたいね。
    私はずっと100均の安い砥石使ってるけど、何ヶ月かに1回研ぐとだいぶ切れ味が良くなる。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 12:33:04 

    >>44
    切れる包丁の方が怪我しないっていうのは常に切れ味がいい状態で使ってるプロ目線の話でしょ。
    切れない包丁に慣れてる素人が切れ味のいいものをいきなり使うと余計な力が入ってるから怪我しやすいのは明らかですよ。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 12:34:21 

    >>47
    あぁ、良かった
    私も買い替え予定なくてずっと使うつもりだったからw
    包丁ってそんなもんですよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 12:34:28 

    >>23
    刃の部分が5㎝でも食材に接するのはそこだけだよ

    ステンレス製と鋼製と二種類あって実は硬いステンレスよりそれより硬度が低い鋼の方がすごく切れたり
    いろいろ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 12:35:59 

    >>54
    頂ものは大切に保存して実用用を使い潰します

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 12:36:32 

    V金10

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 12:39:23 

    ヘンケルスのペティーナイフを陶器のお皿の裏側で研いでる。
    めっちゃ使いやすい。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 12:39:27 

    刃の黒幕

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 12:43:02 

    >>28
    うちも夫が凝り性で天然の伽石を使っているよ
    ↓京都との亀岡市の伽石

    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 12:48:33 


    天然砥石は骨董品だし使えません

    人工的に作ったものが持続可能でいい感じ
    慣れれば天然以上に切れたり美しく出来たり

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 12:52:40 

    100均の砥石だけで高い砥石並みに砥げるやり方もあるよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 12:53:24 

    >>53
    私素人だけどよく研がれてる包丁しか使ったことないから、切れない包丁使うと余計な力が必要でめっちゃ疲れるし、あれで手元狂ったら大変だろうなと思う
    逆の場合、切れない包丁の感覚で力入れてしまうと怪我するんだろうけど、普通使い始めに力加減するし、よく切れる包丁の方が手元狂ったとしてもそもそも力入れなくてすむんだから大事故にはなりにくいと思うよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 12:55:21 

    >>41
    うちの実家の包丁、4000円くらいのだけど40年使ってるよ笑
    よく研ぐから刃が薄くなってきてさすがに同じものを買ったんだけど、結局まだ先代にも活躍してもらってる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 12:55:24 

    >>60
    よこ
    これどうですか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 12:55:39 

    家、青紙スーパーの包丁あるけど勿体無いので使ってません

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 12:58:37 

    グローバル
    もこみちが料理番組やってたときにシュッとした包丁だなあと思って買ってずっと愛用中
    国産だし衛生的だし切れ味もよい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 12:59:04 

    グローバルの包丁を近所の刃物屋で研いでもらったら傷だらけというか微妙すぎる出来だった
    切れ味もそんなに良くなかったし

    その包丁は捨てて、新しい包丁と専用の研ぎ器を買い直したわ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 12:59:15 

    ダマス〇スはお飾り

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 12:59:16 

    鋼の包丁アマゾンで買ったら切ってるうちから錆びていくからあまり使ってない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 13:00:11 

    ヤスキハガネ
    良いお品です!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 13:01:58 

    グローバル。研ぎはできないので、年に数回研ぎに出す。近所のスーパーに研ぎ師さんが来てくれる。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 13:02:13 

    >>70
    拭取って乾燥させれば錆びず使えるよ
    結局鋼の包丁が一番切れる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 13:07:30 

    >>22
    これ買ったけど金属粉が目に詰まってぜんぜん砥げなくなった

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 13:14:05 

    使い勝手とてもいい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 13:17:50 

    グローバル
    長い事使ってる
    砥石はハンディータイプの簡易的な物使ってるけど十分研げる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 13:17:55 

    >>73
    そう思う
    研ぐにも気を使わないしね(砥石で普通に研げる)

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 13:30:44 

    >>11
    このチョコレートみたいなのが砥石?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 13:34:31 

    TOJIRO proのオールステンレスを使ってる

    研ぐ時はニトリのダイヤモンド砥石

    浅草に行く機会があったら包丁を研いでもらってます
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 13:37:59 

    >>52
    100均のから#1000ぐらいの粗さのものに変えたんだけど、100均のと違って減りが早く感じる
    それだけキメが細かいんだろうけど

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 13:43:02 

    >>10
    グローバルいいよね!私は三徳包丁使ってるけど、シャープナーを時々使いながらもう15年同じの使ってる!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 13:49:17 

    1年くらい使ってます
    今のところ切れ味など問題ないよ
    どんな包丁、包丁研ぎ使ってますか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 13:56:54 

    >>28
    貝印の#1000と#3000を買って使ってるよ
    石を浸水させる必要があるから、思い立ったときにすぐには研げないけど、三段式のシャープナーよりもやっぱり切れ味は長持ちすると思う

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 15:00:34 

    木屋のエーデルワイス。もう13年位使ってる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 15:07:56 

    >>80
    普通目の小さいのって減り遅めでは?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 15:08:15 

    >>80
    100均ので#10000ぐらいの細かさで遂げる
    顔が映るよ

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 15:19:15 

    電動のやつ
    もう手動には戻れない

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 15:46:59 

    >>39
    めちゃくちゃ美味しかったよ
    臭みがなくて鶏肉に近い

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 16:19:34 

    >>11
    可愛い

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 16:20:15 

    >>1
    下手くそな人は高いの使っても無駄だよ
    赤煉瓦でも鉄板が切れるくらい研げる人とかいるんだし

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 16:20:56 

    セラミック包丁だから自分で研げない
    冷凍ものは切っちゃいけないんだけど、せっかちでつい切っては欠けさせて研ぎ直しや買い直ししてる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 18:13:39 

    >>45
    研師さんにお願いするとおいくらくらいかかるものですか?
    下手したら買った金額より高そうなイメージです

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 18:27:43 

    >>78>>89
    そうです!10年くらい前にLOFTで買いました!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 20:34:25 

    >>81
    研ぎ直しサービスあるよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 21:47:40 

    北山砥石の8000
    シャプトン刃の黒幕 3000、5000、12000
    あと安い荒目と中目の両面タイプと1000くらいの砥石かなー。あと砥石とぎが仕上げと荒目。

    包丁は普段使いにグローバルの牛刀、ペティ、ミニチョッパー。
    あと鋼の柳と出刃と菜切
    何だかんだ普段はペティとミニチョッパーの出番が多い。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:34 

    >>79
    我家も藤次郎プロシリーズ使ってる。旦那が月一でシャプトンという砥石の1000番と3000番都5000番使って研いでくれる。包丁選んで買ってきたのも旦那だからメンテも旦那任せ。まとめて買ってきた時藤次郎プロはV金10の表示は無いけどコバルト入り配合で実質V金10相当の刃の三層の割り込み包丁だと旦那に説明受けたが何のことだか理解出来なかったw良い包丁なのは使ってて感じるステンレス一体なので衛生面もあんしんだよね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/11(水) 01:00:43 

    >>28
    砥石は使ってるうちにバランスが悪くなるから
    定期的に変えたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/11(水) 01:14:18 

    >>97
    面直し砥石でメンテすればまた使えるよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:06 

    >>83
    1000と3000が裏表?になっている砥石ポチりました!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/11(水) 12:09:21 

    >>92
    近所の金物屋さんなら500円でやってくれるよ
    義実家の包丁もついで頼まれたら分厚いのとちょっと錆びがあったから200円割増請求されたことあったけど
    スーパーの店先で巡回でやってくる研ぎ屋さんも同じくらいの値段設定だった。去年の話ね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/11(水) 12:11:25 

    ニトリで買った三徳包丁と百均のセラミックボールが内蔵されてる砥石だけど、切れ味悪くなったら近所の金物屋さんに研ぎに出している

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/11(水) 12:19:48 

    >>101
    自己レス
    研いだ包丁受け取った帰りに金物屋さんの斜向かいの銀行に寄ったんだけど、順番待ちのあいだ「バッグの中に“新聞紙にくるんだ包丁”入れてるのバレたら通報されるかしら」とちょっとドキドキした(笑)

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/11(水) 13:00:50 

    >>102
    電車で刃物らしき物を鞄に入れてる人が!って騒ぎになった料理人の人とかいたしね笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード