ガールズちゃんねる

自分含む身内下げしてしまうクセを直したい

153コメント2024/12/10(火) 22:19

  • 1. 匿名 2024/12/09(月) 14:07:30 

    意識するしかないと言われればそれまでですが…

    主は相手を立てるために身内下げする会話の中で育ってきました。家族も親戚もそんな感じで、集まると誰かを茶化したりイジったりして会話していく感じです。
    謙虚でもなんでもないし不快だし、義実家をみてたらそんなコミュニケーションの取り方一切してないと気付き、自分も直したいのですが、自然な会話中に出てしまう言葉や言い回しが親族と同じような感じで、過剰に自分を卑下したり夫をいじったりしてしまいます。
    夫と2人の時はそうでもない(はず)のですが…。

    なんて返答したらいいかわからない、どう会話を繋げたらいいかわからない時に特に焦って咄嗟に出てしまっている気がします。
    これって治らないでしょうか。

    +111

    -15

  • 2. 匿名 2024/12/09(月) 14:08:47 

    ナルシストになる

    +2

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/09(月) 14:08:53 

    そんなことより眠いっす

    +6

    -13

  • 4. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:01 

    身内じゃなく自虐的に話しなさい

    +27

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:23 

    私もその傾向あって気持ちわかるけど、意識して直すしかないんだよね。ほんとに。

    +150

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:25 

    普通じゃないの?、それが。

    +7

    -29

  • 7. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:31 

    >>1

    うなずくだけで
    話さなければいいのでは
    自分からは発信しない

    +77

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:45 

    相手が不快な思いをしていることがわかっているのにやめられないのかぁ
    いじられてる側はキツイよね

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:59 

    それ子供にやりだすと最悪だから、頑張って気をつけてやめた方がいい
    子がいないならまだいいけど
    私は子の立場で嫌な思いを何度もしてきた

    義実家で夫サゲしちゃうと印象悪いし、気をつけて治すしかないね

    +148

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/09(月) 14:10:18 

    聞き役に徹する

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/09(月) 14:10:44 

    とりあえず、人様に家族の事をきかれたら「正直で実直な両親です」的な抽象的表現を身に着けよう

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/09(月) 14:11:00 

    それ、本人の目の前では絶対やったら駄目なやつ

    家ではすごく優しい父が親戚の家行くと私の事下げまくるのがショックで、親戚の家行きたくないって言うようになったし

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/09(月) 14:11:00 

    相手を立てなきゃいけない時っていつ??
    そもそも、そんな時が滅多にない気がする

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/09(月) 14:11:19 

    私もそうなんだよね....
    他の人の切り返しとかを覚えるしかないかと思ってる

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/09(月) 14:11:22 

    >>1
    まず下げるのは自分だけにするところから始めよう
    困ったらとにかく自虐ネタで笑いを取る
    それがまず応急処置だわ

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/09(月) 14:11:28 

    >>1
    会話の癖ってことだよね
    咄嗟に卑下してしまうというか
    会話のレパートリー増やしてみたら?自分のことを卑下してしまうなら、全然自分とは関係ない会話してみるとか
    昨日見たドラマの話してたら自分のこと下げる必要ないし

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/09(月) 14:11:35 

    自分含む身内下げしてしまうクセを直したい

    +0

    -32

  • 18. 匿名 2024/12/09(月) 14:12:28 

    自分含む身内下げって?
    例えばどんな感じ?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/09(月) 14:12:33 

    謙るのはまだいいけど、茶化したりイジったりは上げられた方も不快だよね

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/09(月) 14:12:49 

    今後何かの機会で他人から褒められたら、いやいやそんなと謙遜しないで、ありがとうございます、と言うと心に決める。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/09(月) 14:12:53 

    日本人の自己肯定感の低さって、こういう極端に謙遜したりする環境から生まれてる気がするわ

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/09(月) 14:12:53 

    >>3
    眠ろう😴

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/09(月) 14:13:10 

    家族だろうと一人の人間として、むやみに他人に悪口言っていいもんじゃないよね。しかも他人はそれを聞いて無責任な事しか言わないし聞いて不快になる人もいるし。私も人の悪口は嫌い。

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/09(月) 14:13:39 

    でも最近なんかめんどくさいよね
    あれはだめこれはだめが増えたわぁ

    +2

    -8

  • 25. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:03 

    >>1
    日本人のDNAに組み込まれてる気がする
    へりくだるって言葉が有るくらいだし、私も自分を下げて話す癖に気付いてから、薄っぺらい話し方するなーと情けなくなる事が増えた
    止める様に心がけてるけど、育った環境で培われた会話のクセってそう簡単には抜けないね

    +5

    -15

  • 26. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:24 

    >>9
    私も自分の父が身内の中で自分の娘と奥さんを一番下に置くタイプの人でやっぱり嫌だったわ。
    親族の中で私が損するような形に持っていってお前が我慢する形になるけどいいよな?ってババ引かせてくる。
    恨んではないけど未だに関わるとモヤモヤするから仲良くはない。
    子供に向きやすい人って多いだろうから直した方がいいよね。

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:38 

    自分のことはまあいいとして、
    身内下げなんて卑屈で失礼だね(下げられた人にとって)
    謙遜なんだろうけど、身内であれどこき下ろして会話の材料に使うのが見えると傲慢だなwなんて思うかも
    身内みんなそうだと言われるともう苦笑いだよ

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:41 

    弟がドイツ人女性と結婚したんだけど、結婚式で私が弟を下げるようなスピーチしちゃって 弟の奥さんに、は?何こいつ見たいな目で見られたの覚えてる、、、
    本当に馬鹿な事してしまった

    +25

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:53 

    結婚の挨拶の場で父親から「何にも出来ない娘」って言われたの未だに根に持ってる
    言われた方はずっと忘れないよ

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/09(月) 14:15:07 

    >>1
    サービス精神が旺盛なのね
    親族の血なのかもね
    返す言葉に困ったら、別にシーンとしても良いのよ
    不用意な事は言わない方が信頼されるよ

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/09(月) 14:15:17 

    海外ではありえない事なんだよね
    必ず身内を褒める

    気持ちを切り替えるしかないと思う

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/09(月) 14:15:57 

    調子に乗って余計なことを言いそうな自覚がある場では基本的に聞き役に徹する。
    事前に話すことを決めておいて(楽しかったことや面白かったこと)、それ以外フリースタイルで話そうとしない。
    あとは「元気にしてるみたいです」くらいにとどめる。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/09(月) 14:16:00 

    >>1
    謙虚でええやん

    +0

    -12

  • 34. 匿名 2024/12/09(月) 14:16:05 

    主は旦那が自分を弄ったり下げたりしてもイラッとこないのかな?自分もそうやって育ったから感じないのか、旦那が優しいのか、普通だったらされたら腹立つよね?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/09(月) 14:16:25 

    >>28
    日本人でも祝い事の席で身内謙遜は結構びっくりするかも。腹割って話してくれたのに追い打ちかけるようなこといってごめんね。

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/09(月) 14:16:26 

    身内下げのクセ、うちの夫もある
    私の実家で正月に団欒してる時に
    夫が酒に酔って、私をネタ的に下げ出して
    私の家族は一気に引いたもんな
    たぶん夫も少しその時空気読めたみたいで
    だいぶおさまったけど

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/09(月) 14:17:17 

    >>29
    ハードルを下げることで、謙虚に、長い目でみてもらえるよう親心なのよね
    何も出来ないって本心じゃないと思うよ

    +10

    -11

  • 38. 匿名 2024/12/09(月) 14:18:31 

    ある程度の自虐は会話をスムーズにさせるからいいんじゃない?
    会社に新婚さん2人いて、2人とも少し太ってかてるんだけど、「奥さんの料理が美味しいからだわ〜」と言われて、一人は
    「そうなんですよ〜、お店に食べに行くより家の飯のほうがうまいし、毎日違うメニューで全然飽きないんですよ〜」と言い、もう一人は
    「嫁の飯が不味いからコンビニで弁当買ってこうなったww」と言ったけど、普通におもしろかったよ。
    あ、でもこれはおくさの事知らないから笑えるけど、知ってたら、そんなこと言ったら可哀想、となっちゃうかも。

    主さんところは当然知ってるからねぇ。やっぱり気をつけた方がいいね。個人的には自慢に入る人より自虐の人のほうが好きだけど。ありがとうございますだけでも会話終わるしね。

    +1

    -18

  • 39. 匿名 2024/12/09(月) 14:19:39 

    >>1謙遜を超えて自虐的すぎると逆に嫌味に聞こえたり会話するのしんどくなったりする事はある。せめて相手に褒められたら素直にありがとうとか言うほうがいいかも

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/09(月) 14:19:57 

    自分ならまだしも、人前で夫をいじるってありえない。自分はそれされて夫に不信感ないの?くせでしちゃう?おっとにそれされたらふざけんなと思うよ。意識して直したほうがいい。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/09(月) 14:20:13 

    外国人の義父に、あなたの息子(うちのだんな)は優しくて…みたいなことを言ったら
    「そうでしょ!息子はとても優しくてハンサムなんだよ!」と
    ひとつ追加して褒めてきたよw
    こういうの良いなぁと思ったから、どんどん褒める考えに変えた
    みんなハッピーよ

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/09(月) 14:20:22 

    >>1
    子供の時親にそれされるの本当嫌だったわぁ
    捻くれた子に育つよ

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/09(月) 14:20:36 

    >>21
    それもあるけど自己肯定感高いとすぐ馬鹿にするよね
    例えばアスリートが強気なこと言うとビッグマウスとか言ってみたり
    地元が好きだったら馬鹿にしてみたり
    なんかXとかでも壁にもたれかかって冷静に見れる自分みたいなキャラの人多い
    常に人を馬鹿にしてるだけの人
    言われたくないからみんな自信ないフリしてるだけで実際は自分のこと嫌いじゃない人多いと思うな。

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2024/12/09(月) 14:20:49 

    >>38
    それって昔の考えだと思う。
    今どきの人たちって自己肯定感がしっかりしてるから、いきなり自虐的なこと言われても空気悪くなるし返事に気を使うから困りますって人が多い印象。

    あと他人の自虐トークが好きな人って自分より下でいて欲しいって価値観の人だから、そう言う人たちに好かれてもあまりメリットがない

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/09(月) 14:21:10 

    >>20
    最初からありがとうだと、「こいつ真に受けたよ」って言う人がいる
    なので「いえいえそんな、、でもほめてもらってありがとう」にしてる

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/09(月) 14:21:43 

    あー、そんな感覚の人が最近日本下げすんの?
    日本の自画自賛がうんちゃらとか、外国人が誉める番組が気に入らなとか
    あーそういうことかー

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2024/12/09(月) 14:22:06 

    >>28
    結婚式のスピーチでは国籍関係なく苦笑いになりそう

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/09(月) 14:22:11 

    >>1
    主はいつでもそうしてしまうようだから、私とは違うかもだけど分かる。

    私は人から持ち上げられるようなシーンにだけそれをやってしまう。「ガル子さん仕事かっこいい本当すごい」→「いや勉強とかはできないよ本当バカだから」みたいな。
    なんて返したらいいか分からない状況でやってしまうのは主と同じ。何か交わし方を知りたい。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/09(月) 14:22:31 

    >>1
    逆に身内アゲばかりする知り合いいたけどみんな引いてたよ?
    口開くと自慢、マウントとるからさ

    自分に誇れるものがないからまわりばかりしてアゲるんだろうけど
    普通言わないでしょ?旦那がカッコいいとかさ
    変な人だった。

    +6

    -7

  • 50. 匿名 2024/12/09(月) 14:22:33 

    >>38
    そんな答えどっちもやだわ…。

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/09(月) 14:23:17 

    >>1
    義実家とかあなたがいいなぁと思うコミュニケーションの仕方を真似して、地道に改善していくとか?

    >なんて返答したらいいかわからない、
    >どう会話を繋げたらいいかわからない時に特に焦って咄嗟に出てしまっている気がします。
    パターンが分かっているなら、そういう場面に出くわした時の
    卑下ではない返答パターンも用意しておくとか?
    あと焦りを感じて安易な手癖がでるなら、一呼吸置いてすぐに言葉を出そうとしない

    そして旦那さんに関しては身内だと思わない
    大切にするべき大事な他人だと思ったらどうだろうか?
    もちろん自分のことも大切に扱ったほうがいいんだけど
    旦那さんに関しては自分以上に簡単に縁を切れるわけだし

    自分や身内を下げる会話をしてしまった時の状況と、どうすればよかったか?
    というのを文字に書いて再思考してみるのもいいかも

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/09(月) 14:23:57 

    あんまり下げると馬鹿にされない?私も自慢はダメみたいな世代で育ったせいか下げ話すると雑に扱われると学んだよ

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/09(月) 14:23:59 

    >>1
    あまりにも、な身内下げはすごい不愉快です
    からの私は離婚に至りましたし、それだけが原因ではないでのですが
    主さんはいかに不愉快に感じる、感じさせる事が解ったのだからこれからも気を付けるしかない、死ぬまで、そして旦那さんからも注意して貰おう、死ぬまでに
    後は「身内サゲ」をするような人達と会わないようにしたらいいよ
    周りがそうだと多少なり影響されるしね

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/09(月) 14:24:46 

    身内を広げるに見えてしまい「田舎者のうちの旦那だ」と思ってしまった。親戚の親戚は皆親戚。

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2024/12/09(月) 14:25:19 

    そういうのロッチのコントで見た
    しまいには自分の担当の美容師までサゲてた

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/09(月) 14:25:30 

    >>1
    なんて返答したらいいかわからない、どう会話を繋げたらいいかわからない

    どんな会話の流れかわからないけど
    褒められた時なら普通にありがとうとかうれしいとか言えばどう?
    自虐とか身内下げって言ってくれた相手のことも否定する行為だからね

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/09(月) 14:25:35 

    うっかり下げてしまったら、でもこんなところは長所でいい旦那なんです。とか必ず最後はポジティブになるようにしてみたら?
    もちろん最終的には身内下げしなくなるのが目標だけど、癖ってしばらくは抜けないから。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/09(月) 14:26:23 

    >>17
    この人のエッセイ漫画、自己愛めっちゃ強い

    メンヘラヤンデレ彼氏(でもめっちゃイケメンに描かれてる)に執着された自分の話とか

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/09(月) 14:26:35 

    こいつはホントなにをやらしてもダメっていう口癖の親の元で育ったから

    まー自己肯定感低くて苦労してきたよ、私は

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/09(月) 14:26:54 

    >>1
    具体例を

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/09(月) 14:27:12 

    >>1
    >>13と同じ事思った。
    何故日常会話の相手を
    立てなきゃいけないのか
    気を遣いすぎじゃない?

    誰かをアゲるとか
    サゲるとか考えずに
    もっと落ち着いて、
    リラックスして会話を
    楽しむようにしたらどうだろう。

    身内サゲする人って、今の時代
    他人から見てもあまり気持ちの
    良いものではないよ。

    会話の相手を大事に思うから
    身内サゲをやめよう、って
    思考にしたら?

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/09(月) 14:27:40 

    自慢する方が難しいし、変じゃない?時々いるけど

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/09(月) 14:27:48 

    >>1
    たとえばどんな感じなんですか?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/09(月) 14:28:40 

    >>1

    ウチもそうで全く一緒だったよ!
    とにかく夫家の家族の賢い優しい言い回しをとにかくストックしてマネしたよ。

    始めは何も言えないから大きく頷いたり相手の目を見ながらニコニコしながら「そうなんですね〜」ってとにかく会話楽しんでる雰囲気(実際楽しい)を出していた。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/09(月) 14:29:13 

    >>49
    私は言わないけど別にそういう人がいても平気だわ。良い旦那さんじゃんか〜って微笑ましい。
    マウント取る人ムカつく!っていうタイプの人の方が接してて疲れるから距離置こうって思う

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/12/09(月) 14:29:56 

    >>1
    黙ってな

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/09(月) 14:30:04 

    主さん、具体的に最近の会話教えて下さい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/09(月) 14:30:13 

    >>28
    ハレの日で、わざわざ主役を下げるようなことはやめた方が良かったね…
    お姉ちゃんとして嬉しくてテンパってしまったのかもしれないけど

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/09(月) 14:30:31 

    自分含むならまだマシ、うちの叔母は自分だけ下げない

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/09(月) 14:30:42 

    >>48
    >「ガル子さん仕事かっこいい本当すごい」→「いや勉強とかはできないよ本当バカだから」

    それ自分下げになってる?
    「仕事かっこいい本当すごい」ってことは認めることになるし、下手すると勉強とかできないバカでも仕事はできる特殊な能力があるという自慢にも聞こえる

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/09(月) 14:30:45 

    悪口と一緒だよ
    よく知らない人のマイナスの噂話を聞かされるとそういう人なんだって印象付いちゃうじゃん? 話してみたら全然いい人じゃーん みたいな
    自分から身内の下げ情報で会話をするなんて恥さらしてるようなもんじゃん

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/09(月) 14:31:08 

    >>37
    そういうの日本的で良くないところだよね
    愚妻とか愚息とかさ

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/09(月) 14:31:21 

    >>6
    例えば、自分と我が子が一緒に居るとして、他人から我が子を褒められたら、昔なら否定して欠点を言う(謙遜のつもり)のも普通だったけど、実はそばにいる我が子が(お母さんそんな風に思ってたんだ・・・)と傷付くようです。後からあれは謙遜だと説明しても。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/09(月) 14:31:48 

    >>1
    それを聞かされる相手は返事に気をつかう。相手に気をつかわせないようにする為に直した方がいい。

    「自分が」楽をする為に下卑するのではなく「相手に」気をつかわせない為に下卑しない。
    私も主さんと同じ家庭環境で同じように私も言っていました。言わない義家族を見てみっともない事だったと私も気がつきました。今からでも遅くないです、頑張ろう!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:03 

    身内さげが余りにも酷いのは聞いているこちらも
    周りもいい気分じゃない
    あまりにもだと性格が悪いんだろーなとも思う

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:26 

    >>70
    横ですが自慢には聞こえないけどなあ

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:33 

    母方の親戚の前で父が「娘は縦に伸びずに横にドーンと伸びてるんですよwww」と私の体型をからかってきた
    それ以来父とはほとんど口を聞いてない

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/09(月) 14:33:06 

    海原やすよ、ともこの漫才見ろ!
    東と西の違い
    うちの子アホですわって紹介する

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2024/12/09(月) 14:33:11 

    >>1
    身内を傷つけてしまうぐらいなら、他人との会話なんて上手く繋げなくていいよ
    どうしても他人に嫌われたくないって思いがどこかにあるからやってしまうんだと思う
    主さん反省してるしわかってると思うけど、それやられる方は辛いんだよ
    本当に大事にすべきは、赤の他人より身内でしょう?
    他人との会話はその場限りは楽しく続くかもしれないけど、一生傍にいる身内から恨みを買ってるかもしれないよ
    そのときになって後悔しても遅いよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/09(月) 14:33:32 

    >>1
    自分が発言する前に一呼吸置いて、この発言は本当に誰も傷つかないか、失礼にならないか考えてから発言するしかなくない?
    私も、身内じゃなくて仲の良かった人だけど巻き込み自虐されて不快だったから疎遠にしたよ。
    今思い出して嫌い。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/09(月) 14:34:06 

    結婚する時、相手のおうちの方に「何もできません」「仕込んでやってください」とか言わない方がよいね。謙遜通じない奴いるから。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/09(月) 14:35:03 

    >>28
    あーいるよね
    何故かそういう場でしらけること言っちゃう人
    お酒も入っていいかんじになると
    ノリと勢いに任せて失言で笑いを取ったり
    親戚の叔母さんがバツイチで1人息子が結婚したときに叔母さんの関係者がいきなりバツイチだとばらした挙げ句、バツだけはつけるなよー息子君!この歳まで独り身だと孤独死まっしぐらだからなー
    お母さんみたいにだけはならないように!って大笑いしてて
    凍りついてたわ

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/09(月) 14:35:09 

    >>28
    ちゃんと謝罪した?

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/09(月) 14:35:20 

    >>1
    もうレスにあるけど、黙ってニコニコしているだけでいいかと
    会話がつながらないってそんなに気にしないでいいと思うし
    焦っている場合は、天候時候会話でいいんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/09(月) 14:35:58 

    >>48
    「本当バカだから」とまで言わず
    「んなことないですよ〜」くらいに留めておくとか
    「◯◯のほうがor◯◯さんもすごいですよ」とかは?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/09(月) 14:36:10 

    >>48
    自分サゲくらいなら他人を不快にさせることはないから、まだいいかも
    自己肯定感が低いのかもね
    「えー、ありがとうございます 嬉しい」って、素直に喜んじゃえばいいと思うな

    それで「あの子間に受けて謙遜もせず『ありがとう』だってー」なんて言う人がいたとしたら、そいつの頭がおかしいのだから気にしない

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/09(月) 14:37:05 

    >>70
    私もだな、その謙遜だと

    『勉強は出来ないけど仕事は出来るよ?!』
    に取れますね
    ↓ならば
    『そう、ありがとう!ならもっと仕事を頑張るね』が嫌みでも謙遜でもなさそうかも
    日本語って使い方ひとつだよね~
    言い方いっぱいあるし

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2024/12/09(月) 14:38:52 

    >>45
    「こいつ真に受けたよ」って言う人のほうが圧倒的に性格悪いから、周囲の人も要注意人物として見るだろうね

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/09(月) 14:39:06 

    自虐ってどんな感じだろ?
    今どきと子は自己肯定感高いから、と言っても、「日本凄い!」的な番組に嫌悪感持ってる人がるでもけっこういない?
    自虐と謙虚の狭間ならセーフじゃないかな?

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2024/12/09(月) 14:40:32 

    あれだよね、「これはバカだからどうしようもない。何やってもダメ。○○ちゃんはしっかりしててねえ」って親が言うとか
    子どもながら嫌だったぜ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/09(月) 14:40:58 

    >>1
    その余計なことを喋る舌を切り落とせ

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/09(月) 14:43:51 

    >>1
    あー、それ絶対やめたほうがいいよ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/09(月) 14:44:08 

    「いやーうちの子なんてまだまだですよ」とかのフワッとした内容の無い下げなら謙遜だから良いんだけど
    具体的な話を出されると悪口だから聞かされる方も不愉快

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/09(月) 14:44:29 

    >>45

    この感覚わかるかも。
    そんなこと言ってくれるの?優しいね。ありがとうって言ってるわ。45さんと似てるかも

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/09(月) 14:44:44 

    実父が集まりの時によくやるけど、言われる側はとにかく不快。
    両家の集まりの際に結婚して苗字が変わった私に『お笑い芸人にいそうな名前になった』って言って一瞬で場が凍ったもん。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/09(月) 14:47:05 

    >>20
    でもさ、全然そんなことないのに褒めてくる人いない?私なんて普通にブスよりの40過ぎのオバハンなのに、
    職場でお客様に、担当のガル子です、と挨拶したら、横から、「美人さんに担当になってもらえて良かったですね〜」と言ってくる50代のおばさんがいる。言われたお客さんも苦笑いだし、私も、「ははは〜20年前なら美人だったかもしれません笑」と苦しい自虐しなきゃいけない。こういうのはどうしたらいいんだろ。ありがとうなんて言っても、お客様からしたらはぁ?だし。その50代には、ああいうのやめてと言ってるのに全然伝わらない。

    主のはなしからそれたね、ごめん。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/09(月) 14:48:12 

    >>81
    わかるよ。そしてそんなつまらないこと言うぐらいなら料理教室の一つでも通わせたら?って思うしね。
    足りないと気づいてますけど何もしてないのでそちらで躾けてくださいって冷静に見ると失礼な話だよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/09(月) 14:48:45 

    >>94
    褒め返し!これいいね!使わせてもらおう

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/09(月) 14:49:24 

    上流階級のひとたちと付きあい、下品な会話をしない癖をつけるしかないよね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/09(月) 14:51:02 

    誰かを下げる会話って、その誰かより優位に立ちたい意識が働いているんだと思う、不愉快だよ

    私は元旦那なんだけど、たまに数人で集まったりするときに私がよく下げられてたよ
    内心「下げるのは結構だけど、あんたが下げているのはあんたの妻だよ?ならあんたも最低って事になる」と冷えてたわ
    私は身内下げなんて全く経験の無い家庭に育ち良かったっと思う、なんで下げなきゃいかないのか判らないや、それってもはや会話じゃないよ
    そんな人とは話しすらしたくない、不愉快もいいとこ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/09(月) 14:53:22 

    >>17
    握手と「手を繋いでくれませんか😨」は全然ちがう…

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/09(月) 14:54:17 

    >>9
    子供が1番の被害者になるし、自己肯定感ドン底に育つよ。親の責任。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/09(月) 14:54:18 

    >>76
    そういう人もいるのはわかってるから断定せず「下手すると」「にも(聞こえる)」という言葉を使ってるんだと思うよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/09(月) 14:54:54 

    >>96
    ならば『紹介にあずかりました新しい担当の、美人の○○です、宜しくお願い致します』はどうだろう
    そいつをギャフンと言わるんだ!!と思うコメ主より上のアラフィフです
    言わなくて言いことを言う馬鹿はほっておこう

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/09(月) 14:55:30 

    >>58
    ガルみたいだなwww

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:56 

    >>91
    言い方過激だけど、マジでこれ
    舌切り落とされるぐらいの覚悟で言わないように気をつけなきゃダメだよ
    身内下げは本当に誰ひとり幸せにならないから

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/09(月) 14:57:02 

    >>28
    妹の結婚式で挨拶した職場の上司が妹に対する下げ発言しててびっくりした
    本人は妹ちゃんのおっちょこちょいエピソード😉って感じだったみたいだけど…
    普通に親族として恥ずかしくなったし、妹の旦那さんの家族にどう思われたのかなって気になった
    あなたみたいにやってしまったって後悔してればまだいいけどね…

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:29 

    >>49
    嫌みな自慢や身内上げは楽しくないけど、だからといって
    不要で過剰な身内下げしていい、とはならない。

    嫌みじゃない明るい身内褒めはいいやん。
    よかったね、頑張ったね、仲がいいねって思うだけ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/09(月) 15:07:32 

    >>1
    意識するしかないやん。

    イジリは虐め。
    余計なことは言わない。

    義実家を見習えばいい。
    見習うために義実家と交流を増やしたら。

    良い会話が書かれてる本を読むとか映画をみるとか。
    脳内にある実家の会話例より他の身内下げしない上質な会話例を増やす。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:47 

    >>9
    うちの親もこういうタイプ。特に親戚の前で、私が恥をかくような言動ばかりで、いろんな意味で恥ずかしい。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:59 

    >>1
    家族や親戚と会う機会を減らすしかないのかも
    12月だし年末からお正月あたりに会う機会があるかもしれませんが、、、なるべく聞き役になるのは?旦那さんがいて旦那下げでもしたら旦那さん気の毒だよ、下げる必要すら全く無いのに
    何か聞かれて答えても「そうだね~」くらいにしとく
    アルコールとか入ったり、気分が上がるとそうなるんじゃない?大切な旦那さんに失礼だよ
    治すなら今のうち早く、子供にまで影響するよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:13 

    >>21
    そうだけど、かといって自慢ばかりになるのも嫌だよね
    ほんとこういう会話を上手にしたいよ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/09(月) 15:17:08 

    具体的に、主

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:39 

    わたしもそうかも
    話した後になんか勝手に反省してる
    話さないのが一番よね
    口にすると気持ちがもっと広がると言うか悩みが深くなる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/09(月) 15:19:14 

    サバイバル術としては正解だと思うがね
    土地柄もありそう

    大したことない人の方が、自分や身内を褒める傾向にあるかと

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2024/12/09(月) 15:26:14 

    >>96
    なんか意地悪でそういうこと言ってくる人って一定数いるよね
    悪気なく行ってくる人もいるけどさ…
    私も普通の顔面なのに何故かめちゃくちゃ可愛いと褒めちぎられ周りに言いふらされて聞いた人が私の顔を見に来るとかあったよ…案の定みんな反応に困ってるしもう消えたかった…

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/09(月) 15:34:04 

    >>17
    虎杖?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/09(月) 15:36:49 

    気持ちわかるわ。
    私は、母のママ友会のネタに、面白おかしく話されて嫌だった。知り合いのお母さん達に、「ガル子ちゃん◯◯なんだって?w」ってからかわれたり、私がいる前で笑われたり。何度も話さないで!って訴えるのに、「おもしろいからいいじゃん!」って言われてた。
    それから成長し、無意識に自分サゲしてしまうから、ダメンズ、モラハラ、フレネミーに引っかかる女になったよ。
    今母やってるけど、子供にそんな思いさせたくないから、必死でなおしてる。でもつい自分サゲしちゃうのよね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/09(月) 15:51:35 

    >>1
    私の家族もやる。何でこんなこと言うんだろう?といつも不思議に思ってた
    そういう心理からやってるんだね。悪気がないとは言ってたけど、悪気もなくよく言えるなと
    面白くないし関係も悪くなるし、誰にも何もいいことがないと思う。やめてほしい

    自分と向き会って分析をすればいいよ。あと、脳を鍛える。運動して筋肉をつける

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/09(月) 15:51:47 

    >>5
    私もよ。

    なんか褒められると、それが発動しちゃうし自虐にはしる。
    ありがとう、うれしいですを徹底するよう脳に指令出してる。笑

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/09(月) 15:53:10 

    >>21
    田舎だとこう言う傾向が強いような気がするよ。
    私も小さい頃から母親から下げられたり他の子と比べられたりして、今52歳だけど自己肯定感低いままだよ。
    当時母親は謙遜のつもりで言ってたんだと思うけど、何かしら成長過程には影響があるんだなーと思ってる。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:47 

    自分サゲもあれだけど、身内サゲはほんとにハタから見てて印象良くないんだよね・・・
    やらかすくらいなら会話続かない方がマシかもしれん。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:53 

    >>117
    ちょっと前に炎上してたよね
    ジェネリック虎杖やジェネリック五条やジェネリック夏油やジェネリック伏黒もジェネリック乙骨も出てくるよ😭
    呪術のオタクなの隠してないから余計言われてる

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/09(月) 16:00:28 

    わかる、わかるよ
    基本的に私はお調子者だしサービス精神旺盛なところがある

    褒められると弱い

    そして夫の実家で咄嗟に夫下げしちゃって、空気が凍りついたことがある……

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/09(月) 16:08:10 

    私もそういう両親の元に育ったけど、嫌で嫌で仕方なかったから子供のことは褒めるし、他人に褒められたらありがとうと返してるよ。
    そういう時代だったとはいえ、結婚式のスピーチで父に下げられ、反対に義父は旦那を褒め、、恥ずかしかったな。

    でも私も両親がよく言ってた「普通は」に考えを支配されるからその度打ち消してる。両親の普通は大学出て結婚して正社員で、、っていう、彼らにとっての「普通」で常識ではないからね。
    主もずっと努力するしかないよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/09(月) 16:12:35 

    >>1
    私の母親がそのタイプで、私のことを下げまくって他人に話すし、病気のことなども言いふらすしで、
    「一生恨みます」と母親に告げたし、実際今でも恨んでます

    己のことを下げるのは構わないと思うけど、
    家族であれ別人格なので

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/09(月) 16:15:34 

    わたしも自然にそうしてしまう。
    旦那さんステキな人ね。と言われたら、
    いやいや、ただの中年おやじですよ、とか
    それ以上のひどいことを言ってしまう。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/09(月) 16:17:41 

    同じです。そう言う環境で育ったので私もそれが良かれと思って生きてきたんですが夫側の身内の集まりの場で寒い空気にしてしまった事があって帰ってからこっそり泣いた事があります。今思い返しても落ち込みます。
    なので今は気を付けて会話してますが、咄嗟に身内下げしてしまった時は ~でも今は頑張ってるよね!とかプラスな事を追加したりして誤魔化してます。
    ちなみに知り合いでも身内下げの会話ばかりの人がいるんですが、会話の中に家族の愛って言うのかな?本心じゃないのが伝わってくるので幸せの中の下げトークって感じで不快にはならないんだけど、度を越すと逆に自慢話しのようにも取れる事があるので自分も本当に気を付けようと思ってます。
    身内下げがよくないって気づけた時点で大丈夫だと思います!うちの両親はいまも分かってないので集まりの場は苦痛ですよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/09(月) 16:23:23 

    うちの親も同じ。
    なんなら祖父母も。体型いじりもするし。
    子どもの時も絵の賞をとっても「こんな絵でも賞取れちゃって」って言われたのずっと覚えてる。
    多分親もそう育てられて,人目を気にして生きてきたんだろうな。

    夫と結婚して義実家にいって謙遜して笑いをとりにいっても真面目にフォローされて、うちっておかしかったんだって気づいた。
    子どもが出来が良くて褒められたときに「でも別のことはは全然で〜」とか言ってしまう時がたまにある。
    意識しててもポロッと出てしまう。
    早くなおさないといけない。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/09(月) 16:36:03 

    >>1
    下げたくなったら、口から出す前に、その気持ちの動きを考えよう。
    「あぁ、また相手を下げることをいいたくなってるな…」って自覚しよう。

    うちは旦那が、私の実家の親にこどもを下げる発言をしたから、皆悲しそうな顔になったし、私も嫌な気持ちになって、普段喧嘩もしないけどその場で注意した。
    旦那は「身内だから謙遜で…」とかわけわからないこといってたけど、「身内だからってそんな事する必要ない!」って怒ったらそれからやらなくなったよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/09(月) 16:49:46 

    >>21
    謙遜しないと「調子に乗ってる💢」と嫉妬して足引っ張るヤツとか居るから
    謙遜して身を守る文化が生まれたのかもな

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/09(月) 16:58:28 

    身内より他人を庇う癖を治したい

    例えば、明らかに人に巻き込まれて身内は失敗したのに、身内の目の前で赤の他人を心配する素振りをしてから身内を責めてしまう
    赤の他人から受ける評価を気にしてバカだよ私は

    身内は咄嗟に私を1番に庇ってくれるのに
    私はそれができなくて悔しい

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/09(月) 17:38:35 

    >>1
    自分の子どもを謙遜することは
    本当にやめて欲しい。。。
    本当に。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/09(月) 18:06:33 

    >>1
    初めて就職したところの先輩達が私の自虐ネタを最高に喜ぶ人たちだった
    社会の先輩と接する時はそうするものなんだと染み付いちゃって
    転職先でも自分を卑下しまくってたら「イタいからやめな」と教えてもらった
    まともな人は自虐ネタで逆に気分を害することがわかったよ
    今思えば自分も親から人と比べて下げられてたし、クセがなかなか抜けなくて自分だけじゃなく自分の娘まで下げちゃう発言してしまうことがあって反省してます
    意識して気を付けるしかない

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/09(月) 18:22:01 

    意識して直すしかないよね。
    しかし、その環境で育った主本人すら不快になるような会話なら、旦那さんはかなりキツい思いをしてるんだろうね。
    私が旦那さんの立場なら、主の親族の集まりには顔出さないかも。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/09(月) 18:32:47 

    >>96
    主のと逆パターンでも、それはそれで困るね。過ぎたるは及ばざるがごとし。やめてと言ってもやめないのやだね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:40 

    >>1
    母にそれをされてきた子供の立場です。
    本当に嫌だったし、大人になった今その事を母に言うと
    人に自分の子供を褒める方がおかしいと言われ、悪いとも思ってません。
    別に褒める必要ないし、貶さなければ良いだけの話しなのに。
    自虐を聞く方も困ってるし、今では人前で母に貶されると「あなたの娘だからね〜、そういうとこ似たのかな、仕方ないよ〜」と笑顔で言うようにしてます笑

    子供が生まれた時から、これだけは絶対やらないようにしようと気を付けてます。
    私の場合は、されてきて嫌だった自分の気持ちを思い起こせば言わないように気を付けれています。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:05 

    >>1
    いつもありがとう、ありがとー、ありがとね!とバリエーション豊かにしてそれ以外の言葉は溝に捨てる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/09(月) 18:57:28 

    >>1
    日本では下げておいた方が無難

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:19 

    >>37
    本心じゃなくても傷つくし嫌だよ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:19 

    主親「○○君(主旦那)久し振り元気そうねえ、今年もボーナス出たんでしょう?」
    主旦那「はい、会社の業績もどうにか良かったですし」
    主親「さすがね~頑張ってるのねえ」
    主自身「えええ〰️そんなことないよ、ないない!旦那なんて毎日毎日家に帰ればゴロゴロしてばーーっかなのによくボーナスなんてを出してくれたよ~、仕事本当にしてんのかと思うわあ〰️」
    その場全員→大爆笑
    主旦那「(、、、、ええ?!なんか、なんか、恥ずいしキッツイな)」→顔は笑っているが心で恥ずかしい思い辛い

    なんか勝手にサゲ会話を創作したけどこんな感じ?
    毎度毎度ならよくまあ旦那さん我慢してきたよね
    私ならいつか激怒して義実家なんて行かなくなる
    常に当たり前に通常にサゲていたら旦那さん、自分の自信さえ失いそうになるかも知れない、、、
    主は生まれた時くらそんか環境で育ったんだろうね
    もう喋らないくらいな方がいい、極端だけど
    着がついて良かったんだよ
    旦那さん大事だもんね、これからだよ
    主の両親や親戚は治らないほっておく、そうやって何十年も生きてきたんだし

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/09(月) 20:37:13 

    >>17
    男女逆じゃなくても逮捕案件やろ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/10(火) 01:04:51 

    >>38
    後者の人はなんだかな〜
    あなたがご飯作ればいいんじゃない?って言いたくなるかも

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/10(火) 01:21:30 

    >>93
    「まだまだですよ」は「これから伸びるとこです」にも取れるからちょうどいい謙遜の言葉だと思う
    全然ダメですよ〜何もできなくて〜とかは聞いてて嫌な気分になる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/10(火) 01:24:18 

    >>127
    「あなたの審美眼はおかしい」って意味に取られかねないからやめた方がいいよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/10(火) 01:26:49 

    >>129
    大袈裟かもしれないけど、なんか虐待の連鎖みたいだね
    あなたがお子さんへの褒め言葉を素直に受け止められるようになりますように

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/10(火) 01:30:31 

    >>137
    私も母にあの時悲しかったって言ったら「褒める方がおかしい」って言われたわ
    褒めろなんて言ってないのにね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/10(火) 02:04:33 

    >>17
    はるか昔に2ちゃんで愛されてた葉山カイト先生を思い出す(ほっこり)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/10(火) 02:48:09 

    >>58
    この人の描く話創作?かなり脚色してるのかなって思う物多いよね
    脚色の部分がまた自己愛強めなんだけど
    この手繋ぎのやつも誰かのブログからパクったものだったっけ?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/10(火) 06:44:11 

    >>149
    わかる、創作強め

    ヤンデレ彼氏がどう見ても呪術の五条悟だったり夢女子拗らせたの?って絵が多い
    あと『かひゅっ』とか『ひゅっ』って表現好きだよね笑

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/10(火) 11:54:15 

    >>17
    この人の漫画?の近所の兄ちゃん(五条似)のやつって実話として書いてるの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/10(火) 13:49:27 

    >>17
    うわっ…って思うけどフォロワー数多いし熱烈なファンがいるんだろうね。儲けてて羨ましい

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:01 

    >>58自画像、凄い美形に描いてるよね。あと出てくる男性陣がつい最近連載終了した某人気漫画のキャラクターそっくり。夢女子臭凄くて見てられない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード