ガールズちゃんねる

お客様対応を不便にしていく企業

196コメント2024/12/18(水) 22:10

  • 1. 匿名 2024/12/09(月) 09:08:06 

    今後、問い合わせ窓口が、AI対応とナビダイヤルの企業の品物は、買わない、契約しないことにしようと、思っています。
    通話費用と時間ばかりかかって、ほんとに困ります。
    特に、ライフラインの契約や家電製品などです。

    特にナビダイヤルは、客側からは嫌がられてるのがわかっているだろうに、それでも導入する企業の姿勢に疑問を持ちます。
    早く、人が対応する問い合わせ窓口に戻っていくと願っています。

    これから先、どのようなところで、企業はお客様対応を不便にすると予想しますか?

    +265

    -65

  • 2. 匿名 2024/12/09(月) 09:09:13 

    1年メーカー保証が無くなりそうだよね。
    購入日から1カ月とかになりそう。

    +9

    -11

  • 3. 匿名 2024/12/09(月) 09:09:16 

    それ以外の方は♯を押してください

    +310

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/09(月) 09:09:37 

    主のとこみたいに今の企業ってどこも直通じゃないからめんどくさい。何回ボタン押すんだよ。

    +372

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/09(月) 09:09:41 

    昨日ヤマトの荷物が届かなくて、コールセンターに電話したらAIだった!

    やっぱり人と喋りたい!

    +220

    -23

  • 6. 匿名 2024/12/09(月) 09:09:49 

    スマホ解約とNHK解約は至難

    +127

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/09(月) 09:10:23 

    人件費等の面もあるだろうけど、何よりクレーマー対策として仕方がないのかも、ナビダイヤル。

    +210

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/09(月) 09:10:24 

    人手不足とカスハラ対応の結果だよね。
    カスタマーセンターで働いてたけど、本当に嫌がらせみたいな電話多すぎて離職率もすごいし。

    +256

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/09(月) 09:10:39 

    安物ほどそうだよね

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/09(月) 09:10:58 

    >>6
    スマホ解約はどうして?
    ネットですぐじゃないの?

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/09(月) 09:11:07 

    Amazonが流行ってるから、お客様対応はダメだと思う。個人的には楽天に頑張って欲しかったけど、三木谷がね。
    あきらめてる。

    +52

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/09(月) 09:11:14 

    >>1
    アナウンスのテンポが遅すぎるよね。普通の人と話すテンポにしてほしい。○○の人は数字の1を、○○の人は数字の2を永遠に聞いてなきゃならない苦痛。

    +175

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/09(月) 09:11:49 

    >>5
    窓口対応の負担がすごいから導入したんだっけ
    クレームとかもすごそう

    +111

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/09(月) 09:11:55 

    お客様対応を不便にしていく企業

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/09(月) 09:11:56 

    わざわざ窓口を分かりづらくしてる
    企業あるよね。
    どんだけ手間掛けさせる気だよ。

    +197

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/09(月) 09:11:58 

    シャープとこめじるしを押してください

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/09(月) 09:12:03 

    ナビダイヤルはカスハラ防止に有効だから賛成

    +35

    -18

  • 18. 匿名 2024/12/09(月) 09:12:15 

    先日駐車場で車停めた状態でぶつけられて10割相手責の案件で相手の保険会社が10時から17時までしか対応出来ませんの一点張りで中々話が進まない
    私もその時間仕事中だし
    土日と昼休憩時間も対応不可だって言うし

    +113

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/09(月) 09:12:20 

    >>7
    それあるよね

    +20

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/09(月) 09:12:40 

    >>5
    でも永遠に保留音を聴かされるんでしょ

    +80

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/09(月) 09:13:03 

    レジの人は座っていいのに〜とかいうけど結局不便になったりして文句言う人ばかりになるよね。

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/09(月) 09:13:06 

    電話しか受け付けないのに電話回線1本しかないのか?っていうくらい繋がらない

    +150

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/09(月) 09:13:37 

    >>8
    人件費削減とカスハラ対策が目的の企業が大半だよね。

    後者の場合は一部の悪質な顧客が招いた結果

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/09(月) 09:13:40 

    >>1
    カスハラやめろ

    +17

    -8

  • 25. 匿名 2024/12/09(月) 09:13:44 

    チャット窓口が便利で好き

    +11

    -10

  • 26. 匿名 2024/12/09(月) 09:14:17 

    >>1
    テメェみたいなカスハラが多いからなんだわ

    +34

    -32

  • 27. 匿名 2024/12/09(月) 09:14:18 

    >>12

    動画みたいに速度調整できればいいのね

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/09(月) 09:14:24 

    電話苦手だからチャット対応とか便利だけどなー
    対応する側もリモートワークだろうし羨ましい

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/09(月) 09:14:32 

    >>1
    確かにナビダイヤルは便利じゃあないよね、チャット問い合わせも。
    例えば細かい内容の問い合わせは適切な答えが返って来ない事も多いし。

    オペレーターに直接問い合わせた方が、問題は直ぐに解決すると思います。

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/09(月) 09:14:33 

    >>13
    お客様は神様、とか勘違い炸裂させて大暴れした結果がこうやって返ってきたんだよ。コルセンの仕事は誰でも出来る、AIに奪われる、とかガルでも見下されがちだけど、結局不満だらけだね。

    +96

    -6

  • 31. 匿名 2024/12/09(月) 09:14:39 

    Amazon、meta、外資系は本当にカスタマーサポートがひどい。

    +41

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/09(月) 09:14:42 

    自分で調べてもどうにも解決できないこともあるから人間と話したいけど、なかには全く調べもせずとか、延々と同じ事繰り返させたりって言う理解力ない人も多いんだろうね
    機械に頼る理由もありそう

    +16

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/09(月) 09:14:46 

    ナビダイヤル嫌だよね
    待たされてる間もお金かかるし

    +91

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:03 

    あーわかるTOKAIな

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:05 

    救急車ですら必要ない電話するやつがめちゃくちゃいる国なんだもん。
    企業側が対策してても仕方ないよ。

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:06 

    >>4
    判断ミスするとオペレーターじゃなくて説明音声流れて終了に繋がるよね…

    +87

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:16 

    昔、NTTに対面の窓口なくて詰んだ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:20 

    メルカリなんて
    返信3日ぐらい掛かるよ
    以前は8時間後くらいだったのに

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:26 

    >>18
    今って保険会社とチャットでやり取り出来るけど対応してないのかな?

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:42 

    >>1
    以前docomoショップでとんでもないミスをされて「今後は本部の担当者に連絡してください」と教えられた電話番号がこちらが通話代を負担するタイプの番号で凄くムカついた。

    +115

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:50 

    >>8
    月曜から夜更かしか何かで下着の色聞かれるって答えてた人いたな
    ベージュって答えますって言ってた

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/09(月) 09:16:10 

    チャットサポートでAIで解決しなかったら人間につながるっていうのが一番いいんじゃない?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/09(月) 09:16:12 

    今まで通りフリーダイヤルでとかだとただの暇な老人が、理由なくかけたり、カスハラ大好きな馬鹿がいるから、電話料金を高めにとって人間が対応をして欲しい。AIとか、チャットとか本当に返事が適当だったり、答えか遅くて困る。お金とってくれていいから人で対応頼む。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/09(月) 09:16:13 

    >>21
    お年寄りが大半な気がする
    きっと>>1も高齢者

    +14

    -20

  • 45. 匿名 2024/12/09(月) 09:17:06 

    問い合わせはサイトにある問い合わせフォームからって所も多いよね
    AIだと質問してもズレた回答だったり使い勝手が悪い

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/09(月) 09:17:28 

    >>1
    自分で簡単に調べられる世の中で何かあるたびに電話かける人は減っていくだろうからAI対応やらナビダイヤルはむしろ増えていくと思うよ

    +27

    -5

  • 47. 匿名 2024/12/09(月) 09:18:10 

    >>26
    確かにAI窓口は不便なところもあるけど、トピ主もちょっと思考が極端だよね。

    客側からは嫌がられてるのがわかっているだろうに、それでも導入する企業の姿勢に疑問を持ちます。

    ↑あたかも顧客側の総意であるかのように語られても…って思う

    +23

    -25

  • 48. 匿名 2024/12/09(月) 09:18:15 

    ボタン何回も押して長い時間待ったのに
    自動音声で、お繋ぎ出来ませんでした時間を置いておかけ直しください
    とか
    インターネットをご活用ください ツーツー
    みたいに切られて
    は?!ってなった

    +97

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/09(月) 09:18:35 

    >>4
    ○○の場合は1を、△△の場合は2を、××の場合は3を…って続くと、何パターンあるの?ってイライラするし聞き逃さないようにしなきゃいけないし、これは不便すぎるよね

    ウェブなら文字で一覧で見られるから何パターンかあってもいいけど、電話だと「私は何番を押せばいいのかな」と思いながらずっと聞かなきゃいけないんだもの

    +82

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/09(月) 09:18:36 

    メルマガ配信停止の手順が複雑すぎて諦めた

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/09(月) 09:18:39 

    電話番号載せてないからネットで問い合わせとか申し込みして、向こうから電話かけてきたらイラっとする
    そっちもメールしてこい
    電話の方が結局便利ってことで、選択権が相手にだけあるのがムカつく

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/09(月) 09:18:54 

    >>1
    ナビダイヤルで繋いで
    混んでて担当者が出ないパターンあるある
    待たされすぎて途中で切る。

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/09(月) 09:19:05 

    クレームのための問い合わせの番号を0570にしてるクソ企業のものは一切買わないことにしてます。自ら「私たちは製品の悪い部分を一切改良しません!客を舐めてます!」宣言してるのと同じことだから。

    +15

    -12

  • 54. 匿名 2024/12/09(月) 09:19:17 

    人件費削減ハラスメントって言葉ができそうなくらい客側が不便な目にあったり従業員はギリギリの人数でてんやわんやになったりしてる

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/09(月) 09:19:23 

    コールセンターやオンラインでどうすればいいのかわからないから街の電気屋さんの需要が伸びてるらしい
    年取った人はその方が手っ取り早い

    +64

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/09(月) 09:19:23 

    >>7
    ナビダイヤル多くなったけど、金払ってまで長時間クレームをする人ってまだ存在してるのかな?

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/09(月) 09:19:49 

    電話対応を求めるカスハラって、ほんっとに迷惑極まりない!最近、どんな小さな問い合わせでも、なんで「電話で対応しろ」って言ってくる奴がいるんだろう?時代はもう、電話よりもメールやチャットがメインでしょ?そんなこともわからないで、「電話対応しろ」って言ってくるの、どんだけ自分勝手なんだって話。

    こういうカスハラ、相手が忙しい時間帯に電話してきて、平気で時間を奪う。もしくは、わざわざ電話をかけておいて話が進まないとキレる。最悪なのが、他人の時間を全く考えないで「今すぐ対応しろ」とか「なんでこんな簡単なことを電話で言われないとわからないんだ」って。めちゃくちゃ自己中心的!

    しかも、電話ってさ、録音してる会社だって多いけど、それでも自分のわがままで対応を強要する。何を思って電話対応を求めてくるのか、全く理解できない。だって、企業だって今、電話での対応減らしてるじゃん。メールやチャットで対応してるのは効率的だし、クレーム対応も記録が残るから後々問題が起きたときも追跡できる。

    そういうわけで、電話対応を求めるカスハラには、まじでお断りだし、そこまでして対応しろっていうなら、料金払ってくれって感じだよね。自分のわがままで他人の時間を奪うな!

    +13

    -20

  • 58. 匿名 2024/12/09(月) 09:20:19 

    >>1
    カスハラ多すぎて
    ナビダイヤル導入するんだってね

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/09(月) 09:20:29 

    >>45
    サイトからのメールでもいいんだけどさ、余計な個人情報まで求めるゴミ企業が多すぎるんだよね。ちゃっちゃと問い合わせの内容にだけ回答くれればいいのに本当にイラっとする

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/09(月) 09:21:57 

    >>55
    いいと思う
    買い物とかも住んでる地域ですべきだよね

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/09(月) 09:23:54 

    何もなかったら連絡しないわけで、どうしてもクレーム入れたい(そういう事情がある)からわざわざ連絡するのに
    使い物にならないチャットボットとかを経由することで更に客の苛立ちを増幅させてるようにしか思えない
    特にAmazon、やっと人間出てきたと思ったら外人で話通じてないし強めに言わないと日本人出てこない

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/09(月) 09:24:55 

    >>39
    封書送ってきてそれでのやり取りなら可能って言われた
    あとは一応24時間ダイアルあったからそっちにかけたけど対応部署違うから無理だって言われた
    対応部署は本当に時間外は自動音声になってる
    ぶつけられた側なのになんで私が時間合わせてまで苦労しなきゃいけないのよってイライラしてる
    事故対応の為に会社休むのも嫌だし

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/09(月) 09:25:03 

    某通信会社の電話の繋がらなさ!!!
    親がわからないことをいいことに、高い使えないWi-Fiを契約させられて70代の両親の通信費が月3万ちかくになってた
    全部解約して楽天モバイルにしたけど、Wi-Fiだけはほんとに大変だった
    全く電話が繋がらないのよ!ほんとひどい

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/09(月) 09:26:05 

    たまに全然電話番号まで辿り着けないサイトある。
    よくある質問から抜け出せなくてイライラする

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/09(月) 09:26:10 

    docomoの来店予約用電話窓口
    15分待っても繋がらないから近所のdocomoショップに凸ったらガッラガラですぐ対応してくれた
    来店予約電話の意味w

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/09(月) 09:26:22 

    >>55
    安くてネットで買えてを求めるなら仕方ないよね。それが嫌ならそこまで安くはない、種類はない、ポイなどつかない、でも地域密着でいきますという店を選べばいい。安さも地域密着も望まれたら店もしんどい。住み分けできていいと思う

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/09(月) 09:27:01 

    いっぱいボタン押した挙句只今混み合っておりますとかね

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/09(月) 09:28:03 

    >>5
    時間指定の荷物が届かないから電話したら電話代100円以上かかったわ
    なんでこっちが負担しなきゃいけないんだよ

    +69

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/09(月) 09:28:08 

    >>1
    購入してからそんなに企業の窓口に直接問い合わせするような物なんてある?家とか車みたいな高い物なら営業担当の個人の電話番号教えてくれるし、別に困らないけど。

    +13

    -9

  • 70. 匿名 2024/12/09(月) 09:28:08 

    Pontaカードを紛失したから再発行したかったのに、お客様サポートセンターに何度電話しても混み合ってますで一向に繋がらない
    コールセンターの職員も人手不足なのかしらね
    失くしたカードのポイント引き継ぎたかったけど諦めてしょうがなく新規発行したわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/09(月) 09:28:32 

    マイクロソフト
    契約はすぐなのに解約は謎解きみたいなことになってる
    ホント悪どい

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/09(月) 09:28:43 

    AIチャットでしか問い合わせできないところ。要点だけ質問すると見当違いの回答が来るので、長文になるが具体的な事を書いて質問すると分かってもらえない。お客様センターを検索しても出てこない。結局、何も解決せずに、時間の無駄とイライラが募って終わり。人と話したい。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/09(月) 09:31:19 

    >>7
    お問い合わせ先が0570のナビダイヤルってかけ放題の対象外だし、腹立つよね
    こちらに非が無い時、損害額より電話代の方が高くつくんじゃ?って思う事があるよ

    0120の企業は好感持てる!

    +64

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/09(月) 09:31:23 

    客対応を不便にしてく筆頭はJRでしょ
    いきなりみどりの窓口廃止して大混乱
    あるところも行列の上に営業時間短くて、全然用が足らない
    窓口でしか買えない切符や手続きもまだまだあるのに

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/09(月) 09:31:29 

    >>18
    10ゼロだとゼロ側は保険会社使えないからトラブルになりやすいんだよね
    うちもやられた側だったんだが、相手の保険会社がクソすぎて、相手の事故調がきたけど難癖ばかりで明らかに側面ベコベコなのにこれは違いますねとか言い出してブチ切れた
    弁護士特約つけてたから、わかりました弁護士に相談します、おたくはそれが会社の見解でいいですねと言うと持ち帰りますとか言って逃げ帰ったよ
    その後すみやかに修理費全額出してきた
    しかもごねるし、さっさと事故調も来ないから、その間のレンタカー代もかさんで、それさえも最初出さないとか言い出してたからねー
    まじで弁護士特約はマストだよ

    +60

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/09(月) 09:33:22 

    Amazonって利用者も多いからしょうがないけど、問題があった時に対応してくれるまでの手順が面倒過ぎる
    カスタマーサービスの人が対応してくれるところまで行き着くとサクサク解決してくれてありがたいなぁって毎回思うけど、
    そこに行き着くまでのAIチャットや確認出来ないから困ってるのにAmazonサイドの配達業者に連絡はしましたか?みたいな質問ダルいわ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/09(月) 09:34:14 

    >>1
    うちも以前は電話とメールどちらでも対応していたんどけど、アタオカさんが多すぎてメールオンリーにしました。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/09(月) 09:34:47 

    >>1
    今の御時世、どこも経営苦しいからフリーダイヤルが廃止されるのはわかる。
    そして、通常の有料電話だと住んでる地域によって電話料金に差が大きく出てしまうから、全国一律のナビダイヤルにするのもまぁわかる(今は固定電話は少なくなってるけどね)。
    でも、大抵の携帯電話会社ってナビダイヤルは通話料無料オプションの対象外になってるのが解せぬ。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/09(月) 09:35:28 

    >>12
    聞いてるうちに意識飛んで2周目入ることあるよ

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/09(月) 09:35:41 

    >>38
    メルカリじゃないけど大正時代からある大手の会社も返信に3日かかって、その返信が担当者が社外研修なので10日後になると言われ、10日待ってやっと話せたよ。他の人いないって。担当者、お待たせしましたも無かった。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/09(月) 09:37:43 

    >>7
    ナビダイヤルなのにずっと電話に出ないところあるんだよね
    忙しいのかもしれないけど出るまで待ってる時間もお金かかってるとしたら不満

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/09(月) 09:39:28 

    >>15
    Amazonな

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/09(月) 09:39:30 

    疑問を持つタイプのナビダイヤルもある
    私はフリマアプリで利用しようとしたら、クレカの不正使用を疑われてカードを止められてしまったんだけど、一度目はスマホからすんなり電話が繋がったのに二度目は何度かけても一向に繋がらず、別の電話を使ったらすんなり繋がった
    そのとき、これわざとやってない?って思ったし
    気を使って止めるなら問い合わせのハードルまで上げないで欲しい

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/09(月) 09:39:43 

    >>6
    通信事業者とのキャリア契約の解除や解約は、わざと顧客に時間や手間や労力をかけさせて嫌がらせみたいなことするよ。
    店舗や窓口のない電話窓口のない格安SIMの会社ほど顕著

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/09(月) 09:39:43 

    >>1
    問い合わせがそもそもメールのみのところもあるよね。
    確かに緊急かと言われるとそうではないけど、気持ち的には早く解決したかったり、こちらも仕事とかで頻繁に対応できる訳じゃなかったりするとやり取りにも時間かかるしイライラする。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/09(月) 09:40:03 

    回線の解約なら電話しなってあるから電話したら延々音声アナウンスと音楽で繋がらない
    でもここで掛け直したらさらに自分の首を絞めることになる!とスピーカーにしてガルしてたよ
    ふとした時にいきなり繋がるんだよねあれ
    そんで電話口の人がめちゃ疲労したガラガラ声だったりするの
    大変だろうとは思う

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/09(月) 09:40:19 

    >>74
    これほんとそうだよーーー
    田舎だからみどりの窓口あるとこまでは車で小一時間かかる
    一応みどりの券売機はあるけど、一個しかないから人気列車の発売は買えた試しがない
    一応有人駅だから、駅員さんに聞いてもベテランと全くわからない人の能力の差も凄すぎて…JRは鉄ヲタ取らないのかもしれないけど、ある程度は電車好きじゃないと利用側はキツイ
    好きじゃないから知識も得ないし興味がないって駅員さんは聞いても答えられないし

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/09(月) 09:41:13 

    前に母が契約してたクレカで不具合があって、代わりに問い合わせしたんだけど、人間に行き着くまで大変だった。
    歳を取ると益々ハードル高くなると思う。なるべく何も持たずにシンプルにいきたい。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/09(月) 09:41:37 

    >>1
    お客様対応を不便にしてるのは企業側ではなく客側だからね。話の通じないアタオカ客が増えすぎて、人間では対応しきれないから仕方なくAI対応にしてるんだよ。

    +24

    -5

  • 90. 匿名 2024/12/09(月) 09:43:29 

    >>5
    先日、時間指定している商品が一時間過ぎてもこなくてヤマトに電話かけて番号入力画面やってAI 対応に繋がり初めてだったから緊張しちゃって『番号いってください』『名前いってください』『住所いってください』AI答えるの 10分以上かかり疲れたよ😞

    +27

    -3

  • 91. 匿名 2024/12/09(月) 09:44:11 

    AI対応で済むくらいなら最初からホームページで調べられるからわざわざ電話までしないのに。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/09(月) 09:46:00 

    個人情報のこともあるから色々サイト退会し始めて整理してるんだけど、解約や退会ほんとめんどくさい!ネットで登録出来るのに退会は電話(しかも繋がらない)とか。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/09(月) 09:47:14 

    >>55
    家電より水回りのこと相談できる業者さんが一番大事な気がする
    設置は少々高めでもいざとなった時にすぐ来てくれるのがありがたい
    親の代からのお付き合いだからぼったくりとか心配ないし

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/09(月) 09:47:33 

    チャットは電話よりは繋がりやすいから結構使ってる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/09(月) 09:51:23 

    だいぶ前は土日や遅い時間も対応していたもんね。

    25年ぐらい前にパソコンのことでメーカー問い合わせたら24時間対応で、電話口で深夜1時間以上も対応してくれた。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/09(月) 09:52:50 

    暇な年寄りがちょっとしたことで問い合わせてくるからじゃない

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/09(月) 09:54:16 

    >>5
    ここは優秀だと思う
    繋がってなにか聞きたいわけじゃなければこれでいいよ
    配達員さん忙しいのにわざわざ人に聞かんでもいい
    けど本日届く荷物問い合わせしたら
    まだ発送の営業所にあるみたいなのはしっかり対応してほしい

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/09(月) 09:54:39 

    >>1
    今はナビダイヤルすら減り気味で、マイページ作ってログインが増えてきてると思う。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/09(月) 09:56:12 

    私はむしろすべてオンラインで解決したいよ

    ついさっき、東京ガスに故障連絡したんだけど、オンライン申し込みできるのに2箇所以上は電話で…って案内が出てきて電話した

    全く繋がらなくてイライラしたよー。

    回線が少ないのは、働く人も今や少ないんだから仕方ないよね
    だからこそすべてオンラインで解決したいわ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/09(月) 09:56:29 

    >>57
    ホームページから問い合わせて、いろいろ辿って最終的に電話しろってなるんだよ
    電話しか対応できない案件を残してるのは企業側

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/09(月) 09:56:33 

    >>56
    長時間文句言う気満々の貧乏人クレーマーはね、電話取るといきなり電話番号言ってきて「かけなおせ!」って言って切るのよ
    まじで

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/09(月) 09:59:34 

    >>8
    迷惑な客の電話は切っていい、それから着信拒否対応とかできないのかな
    悪質な内容には被害届出したりはしてるみたいだけど

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/09(月) 09:59:50 

    >>1
    サブスクの解約
    あと何日残ってます解約したらサービス利用できなくなりますってデッカデカと書いて、解約ボタンは米粒並みに小さい
    不便というより単にやりかたがセコい

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/09(月) 10:00:54 

    >>18
    家もそれでひどい目にあったよ
    配達業者に門扉破戒されて弁償してもらうことになったんだけど工事の手配は保険会社がやったらしいけど名義上家主である我が家が発注したことになるるしいので工事代金の値引き交渉のため委任状書け印鑑証明取って来いって当然のような話しぶりだったから「値引きはお宅と工事業者の問題であってうちがそこまで便宜はかる義務はない」って突っぱねた途端に菓子折り持って謝りに来たわ

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/09(月) 10:01:31 

    むしろコールセンターがちゃんと稼働している企業を知りたい

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/09(月) 10:02:15 

    「税金滞納倒産」過去10年で最多
    東京商工リサーチによりますと、税金や社会保険料の滞納が要因とされる倒産は、今年1月から11月までの期間で165件ありました。

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/09(月) 10:02:51 

    >>101
    ほんとそれ
    番号言ってきて掛け直せって言う人多いよ

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/09(月) 10:05:03 

    >>5
    ここは優秀だと思う
    繋がってなにか聞きたいわけじゃなければこれでいいよ
    配達員さん忙しいのにわざわざ人に聞かんでもいい
    けど本日届く荷物問い合わせしたら
    まだ発送の営業所にあるみたいなのはしっかり対応してほしい

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/09(月) 10:05:13 

    >>62
    貴方の保険に弁護士特約付いてれば相手の保険会社とのやり取りの代行して貰えると思うよ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/09(月) 10:08:16 

    >>1
    話が通じないのにお金を払う体力もないお年寄り対応になっちゃうから仕方ないような気もする。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/09(月) 10:11:25 

    >>3
    1、2、3...と続くかと思いきやの#は腹立つ笑

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/09(月) 10:12:25 

    >>44
    そんなことオペレーターに言っても仕方ないことまで電話してくるからね。
    企業もコスト削減できて良い。

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/09(月) 10:13:31 

    >>101
    それでかけ直すの?
    かけ直す必要なくない?
    時間とお金の無駄だわ。

    +20

    -2

  • 114. 匿名 2024/12/09(月) 10:15:16 

    >>1
    そんなに頻繁にお客様窓口を利用した事ないよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/09(月) 10:16:36 

    >>57
    無駄なコストでしかないよね。
    こういう対応が手厚い企業ってそのコストも商品代に上乗せされてるわけだし。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/09(月) 10:19:05 

    >>1
    オペレーターを増やすと料金も上がるよ。
    値上げしたら文句言わない?
    高齢者の高額サービス以外はオペレーターを増やすなんて無いね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/09(月) 10:20:03 

    >>26
    笑った

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/09(月) 10:21:39 

    >>91
    わからないからお問い合わせしたいのにAIだと埒が明かない
    チャットも繋がるまで5分、10分とかだし

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/09(月) 10:22:40 

    >>4
    賃上げされていくと人件費削減しないとだから、そうなっちゃうんだよね。
    それにオペレーターを守る意味ではアリだと思う。
    変なクレーマーや基地外に対応しなくて済むし。

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/09(月) 10:29:19 

    >>102
    コルセンは受付者からは電話切れないんだよ。ガルでもコルセンには何言ってもいい、というコメント見た事あるけど、本当にそう思われてる。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/09(月) 10:42:47 

    >>1
    商品ぐらいだったらまだ100歩譲ってまぁいいやと思うけど、カード会社でこれはイラっとする

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/09(月) 10:45:48 

    >>31
    そうかな?アマゾンもアップルも対応良かったけどな

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/09(月) 10:48:38 

    >>53
    こういう人をふるいにかけているのかなー

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/09(月) 10:51:34 

    >>61
    たしかに
    日本人出てきてからの対応は良かったけど
    そこにたどり着くまで大変だったな

    担当が変わりまくっても全員外国の人だった

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/09(月) 10:52:52 

    >>23
    病院、役所、接客業(スーパーや飲食等)、結局、面倒なクレイマーを野放しにした結果、普通に利用してる人に負担がかかるようになったね
    クレイマーだけをはじくより、全員が使いづらくする方がまだマシってなったんだろうな

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/09(月) 10:54:24 

    人件費もかかるけど、
    そこにお金かける企業とそうでない企業との差がでそうですよね。そこが売りになるというか。

    有人かAIか、まとめたサイトができそう。

    私も相手が頼り甲斐ありそうな方だと安心します。

    ちなみに教育関連ですと、
    Z会やトド英語は、問い合わせが有人で安心感ありました。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/09(月) 10:55:46 

    英語に関しても、
    今は良い翻訳アプリとかあるから
    わざわざ英語習う必要ない、みたいに英語トピで笑われたりするけど、

    やっぱり今後は生身の人間と話すことに
    価値が生まれる時代になっていきそう。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/09(月) 10:56:44 

    Amazonは本当最悪。

    偽物のキャラクター物買わされたけど
    問い合わせできず返金できなかった。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/09(月) 10:56:58 

    ガルで大人気のヨドバシドットコムも商品破損や問題があって問い合わせもナビダイヤルしかも全然繋がらない
    なんで迷惑被った側が負担しなくちゃいけないのか

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2024/12/09(月) 10:57:18 

    人生で一度もクレーム電話入れたことないんだけど。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/09(月) 10:58:15 

    >>129
    ヨドバシなら問い合わせフォームとかあるやん。
    対応めっちゃ早いし不便感じたことはないよ。
    電話が良いの?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/09(月) 11:04:09 

    >>101
    かけ直さなかったらどうなるの?

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/09(月) 11:08:13 

    AIが答えられることは検索で出てくるからAIチャットで解決したことがない
    最初から対人チャットを選ばせてほしい

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/09(月) 11:32:58 

    >>48
    電話料金がかかっても人対応して欲しい時に切られると腹が立つよね。順番にお繋ぎしますってとこ好き

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/09(月) 11:34:29 

    >>4
    で、オペレーター出ないんだよね、混み合っていますとかって

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/09(月) 11:34:58 

    >>6
    スマホの解約で電話したことない

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/09(月) 11:37:08 

    >>61
    わかる
    アマに電話かける時はかなり強気に出ないと日本人が出て来ない。折り返しお電話しますって言われて、いつ電話くれんの?いつまで?何時何分迄に?ってキレ散らかしたことがある。悪いのはAmazon自体なんだけどね

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/09(月) 11:37:55 

    >>5
    ヤマトのAI、名前を何度言っても聞き取ってもらえなくて「〇〇様ですね」と間違った名前で返されるからもう電話しなくなった。
    確かに聞き取りにくくて間違われやすい名前ではあるけど、人間相手なら漢字を説明すれば伝わるのに。

    +7

    -4

  • 139. 匿名 2024/12/09(月) 11:41:30 

    >>31
    外国人のオペレータに当たると日本語が怪し過ぎて。いちいち言い直して「こういう事で合ってますか?」って確認しなきゃだし2,3分で済む用件が10分以上かかった

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/09(月) 11:48:14 

    >>40
    そう言う時って、相手から掛け直して貰えばいいよ。だってこっちのミスじゃないんでしょ?15〜30分も話す様になるならその方がいいよ。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/09(月) 11:55:08 

    >>1
    解約する系のもの全般は昔っから不便の集大成
    ヘルプみてもどこで解約かわかりづらい、よーーーく探さないとたどり着けない、電話だけでしか対応してなくてその電話がつながらない
    ゴミ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/09(月) 11:57:05 

    >>8
    コルセンで2ヵ所働いたけどSV(まとめ役上司)がオペレータに任せ過ぎ・放ったらかし過ぎで
    なんとか終わると「頑張ったねーお疲れ!」とか涼しい顔で言うだけで更に疲れてた
    そういう現場もなんとかした方がいいと思う

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/09(月) 11:58:13 

    >>5
    話が理解できず 無駄話する人がいたりあなたみたいな人ばかりじゃないからね。仕方ないのかな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/09(月) 12:04:19 

    >>7
    月曜から夜ふかしで見たけど、ニュージーランドの保険会社で働いている日本人
    悪質要求には拒否だし、会社はどんどん契約切って従業員守るって言ってたな
    従業員もそのスタンスで『国へ帰れ!』と言われたら『あんたがチケット買え!』と言い返すと言ってた
    向こうがそうくるなら、こっちだって強くていいよなと思ったよ

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/09(月) 12:07:39 

    >>29
    私もそう思います。オペレーターに直接説明すればすぐ解決するようなことも文章(チャット)だとうまく伝わらず見当違いな返答ばかり返ってくる。チャットもいいけど、ちゃんと人が電話口に出てくれる問い合わせ窓口も残してほしい

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/09(月) 12:08:04 

    >>1
    大抵法人とか沢山お金落としてくれるお客様には専用の営業がついて迅速に対応してるよ
    離れても問題ない程度のお金しか落としてない客だから後回しでなるべく自己解決してねになってるの

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/09(月) 12:26:36 

    >>141
    最近ワイヤレスゲートのwimaxを解約したけど、本当にそれ。
    電話はもちろん何度かけてもつながらない。
    ①ネットで解約申し込み。解約確認の電話が向こうからかかってくるそう
    ②3日間待つ→こない
    ③チャットで問い合わせ→「順番だから待て。5日間以内にはかける。」
    ④3日目に電話がかかってきた。→解約できた!
    向こうからの電話に出られなかったら、永遠に解約できないのか?
    電話を待っている間も、wimax は日割り料金が発生してるのに。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/09(月) 12:31:23 

    iPhoneの不具合で
    最初はチャットで相談でAIと長々と色んなやり取りしたら人間と繋がって、そこからまた同じようなやり取りして結局電話で相談してくれってなって、電話したら15分くらい掛からなくてやっと繋がったら結局予約取ってAppleストアに行って故障かどうか判断して貰って下さいって言われたw

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/09(月) 12:44:35 

    >>1
    わかるんだがなー私もそう思うし年寄りはわかんなくなる人もいる。
    だけどなあ、、
    昨今の人不足と悪戯に何百回とかかける輩のこと考えると、何とも言えない。
    でもイライラするよね!
    時間ないときとかさー

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/09(月) 12:51:21 

    >>1
    オペレーターの仕事長いけど、ストレス発散の為のクレーム電話2時間コースとかどこの職場でもあるよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/09(月) 12:55:38 

    >>1
    人口が減っていってるんだから仕方ない。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/09(月) 12:56:19 

    フリーダイヤルにすると暇つぶしや冷やかしでかけてくるアホが山ほどいるからね
    最初に自動音声で録音しますって流しててもアホみたいな電話かけてくるアホはいなくならない

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/09(月) 12:58:36 

    >>146
    結局そういう事ですよね。人件費を削ると安く提供できるんだと思います
    カードも年会費が高いものはインフォメーションに電話をかけるとすぐ繋がって問題が解決しますよね

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/09(月) 13:02:43 

    >>5
    私、エポスカードの人間と話したけど、同じ回答の繰り返しで、違う質問してもまた同じ回答してきて怖かった。頭おかしくなってんのかな?これならAIのがましだわって思ったよ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/09(月) 13:12:35 

    主です
    ありがとうございます
    皆様のコメントとても参考になります
    ちなみに私は昨日、モバイルPASMOにチャットで問い合わせたら、1時間くらいやり取りしてました。
    打つ時間もお互いかかるし、口頭の方が解決スピードが早いのではと感じました。
    解決スピードが遅いのは、企業としても損失では?と思います。

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2024/12/09(月) 13:16:45 

    >>132
    かかってこないとより怒ってもっかいかけてくるから、さっきこいつの電話受けたの誰だ?って探されて(申し出ないとログ探されるから隠すのは不可能)なんで電話しなかったって上司に詰められる

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/09(月) 13:24:26 

    サブスク解約面倒なところはうんざりする。
    解約簡単だったらまた契約することだってあるのに、解約時のこと思い出してやめたことある。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/09(月) 13:27:23 

    >>135
    20分以上待たされるとイラつくし。繋がらない時点で勝手に向こうから自動切断してくる企業には一番ムカつく。こういうのがCSサービス満足度を下げてクレーマー生むんじゃないかと思うよね。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/09(月) 13:32:34 

    ナビダイヤル推奨しない声明を、総務省あたりから出してほしい
    顧客の利便を図った顧客対応するのは当然のことだと思うんだけど

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2024/12/09(月) 13:35:58 

    >>101
    そういう人は、掛け直さない決まりにすればいいのに

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/09(月) 13:43:03 

    >>30
    お客様は神でなく何なんだろう?

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2024/12/09(月) 13:54:34 

    >>41
    そんな電話はもう皆無に近いよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/09(月) 13:58:20 

    >>40
    docomoは、Webサイトの作りが本当にひどくて、定型的な疑問にも答えない仕様になっている。
    親がdocomo使ってて、手続きを依頼されたんだが、サイトが酷すぎて即刻解約した。

    ahamoの方はお金をかけて作ってあるけどdocomoの方が本当に酷い。もう改善にも取り組んでない捨て去られたサイトになってて、高齢者以外使ってないのか?と疑問すぎた。

    ドコモショップの店員さんはカスハラを受けすぎておかしくなってるのか、悪くないのに謝ってくる。
    Webサイトがひどすぎるからくだらないクレームが毎日押し寄せてると思う。かわいそう。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/09(月) 14:21:10 

    >>61
    SNSで「AIで何の解決にもならずたらい回しにされた結果、3倍の不満を持ってオペレーターと話すことになる」みたいなの見て、それもそうかも…と思った

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/09(月) 14:51:43 

    >>12
    せめてホームページとかにどの番号押せば即座にそこに行けるか表示してほしい。
    そしたらそれ見て故障は#2ね、とかダルい音声飛ばせるのに。

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:58 

    >>120
    コルセンで働いてたから知ってるよ
    それを切っていいようにしたらいいと思う

    +8

    -4

  • 167. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:07 

    >>1
    電化製品でそういうのあった。なんかイライラするよね。そういう人が多いのか、最近うちの近くに出来たチェーン店の電気屋が、昔からある町の電気屋さんを目指してます。って、きめ細かいサービスしてて、直接メーカーに電話かけないでその電気屋に電話してる。そうやって店も他の店より親切だし、そこで買おうってなるしね。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/09(月) 15:55:13 

    >>167
    私まさにそうです
    不具合があった時も、ノジマ電気に持ち込んで、やり取りもやっていただき助かりました。
    なので、ノジマ電気で買えるものは、できるだけノジマ電気で買ってます

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:52 

    >>5
    今、ヤマトさんお歳暮・ブラックフライデーセール・楽天スーパーセールでパンク状態らしく、私もいくつも時間帯指定外に配達されたよ
    でも『時間指定』じゃなくて客が受け取りやすい時間帯を希望するだけのサービスだから、時間帯に配達されなくてもすぐ問い合わせたりクレームとかは逆に恥ずかしい
    ただでさえドライバー少ないのに、フリマアプリやらでネットショッピング大増量、たまったもんじゃないね
    どうしても急ぎのもの以外は気長に待とうよ

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/09(月) 16:20:59 

    商品が店にあるかの電話は受け付けなくなった
    アプリで見れるからって
    スタッフは応対しなくて良くなったから効率上がるけど、高齢のお客側は不便だよなあ
    セルフレジと同じ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/09(月) 16:40:33 

    >>6
    NHKの解約の時は「立花さんに対応してもらいます」とか言ったら、すぐ解約できると聞いた笑

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/09(月) 17:10:20 

    >>158
    いや20分待てるのがすごいよ…

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/09(月) 17:12:27 

    〇〇の方は1番を
    ××の方は2番を
    △△の方は3番を・・・・・
    どれに当てはまるのかあまりにザックリ過ぎて悩みに悩んで選択。
    延々と30分以上も「ただいま回線が込み合っております」で待たされて、
    ようやくつながったと思ったら、
    それは担当が違うので別の電話番号をと、教えてもらい振り出しに。
    結局待つだけ待たされて最後にはHPでご確認くださいと・・・

    そのHPの内容で解決してないから電話しているのに、
    もう意味わからない。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/09(月) 18:16:30 

    ダイコクドラッグはWEBのお問い合わせフォームがなくて電話のみ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/09(月) 18:20:00 

    >>11
    Amazonはお客様対応早いと思うな。急いでる人はすぐスマホに電話かけてきてくれるし、チャットもAIで対応しきれないのはすぐ担当の人がチャット対応してくれるからとても便利だよ。

    楽天はAIの問い合わせ止まりで人が対応しないからあれ意味ないね。まぁ店舗と直接やり取りする方が時間かかるけどスムーズだから仕方ない。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:39 

    >>172
    1回切ると、只今電話が大変混み合っております…のアナウンスからやり直しでなかなか繋がらない。何度もかけるストレス。いずれにせよ繋がらないストレスだよね。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/09(月) 19:55:11 

    >>1
    ナビダイヤルは単に電話料金削減だけじゃなく、人手削減もありそう
    客側も高い通話料取られるなら問い合わせを諦める場合が結構増えるだろうから、あえてそれを狙ってると思う
    客に我慢させようとして客に見切りをつけられる悪循環になりそう

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/09(月) 20:05:51 

    >>4
    クリニックもそういうところが増えてる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/09(月) 20:06:20 

    >>79
    よこ

    なんかさ、機械的な声って
    頭にあんま入ってこなくない?
    人が実際話してる声ならスッと入ってくるのに比べて、AI生成されてる音声案内だと、なんか…理解がいつもより遅くなっちゃって、ん?て考えてる内に

    「もう一度 お聞きになりたい方は このまま…」

    てなってる…

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/09(月) 20:08:46 

    >>12
    遅い
    あと最初に

    この通話は、40、秒ごとに、10、円の

    って、いくらかかるかの説明飛ばしたくなる
    何かイライラする

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/09(月) 20:14:31 

    >>145
    よこ
     
    すっごくわかる
    チャットで延々とやり取りしても
    結局的外れで、聞きたい事に対する答えが返ってこないし、ナビダイヤルもおんなじ感じ

    AI「問題は解決しましたか?」
    私「いいえ」
    AI「では、オペレーターにお繋ぎする電話番号を案内します、123-456-7890、ガチャン!プープー…」

    みたいなのだと、最初から教えてくれよ⤵️
    てか、ここから繋げてくれないのか⤵️
    ってなる

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/09(月) 20:14:50 

    昨日まさにゆず庵に聞きたいことがあって電話したら、いきなり自動音声で AI が対応いたしますって言われて要件を簡潔に言えって言ったから、はっきり聞き取りやすい声で言ったのに何度ももう1回って言われてやってられかって思って切った

    別に人件費削減とかでAIとか使うの別にいいんだけども、 どうしてもやっぱ人が相手の方がいい人とかだっているわけだから、従業員を呼び出すとかっていう選択肢与えろよとか思って。
    結局知りたいこともわからずじまいだったから問い合わせメールして文句も言っといた

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/09(月) 20:51:57 

    >>8
    私も働いてたけど本当に色々衝撃的だったよ。叫ぶ人、ぐちぐち文句を3時間位話す人(原因はお客側に非があったとのち発覚)、携帯の写真が見られないって言って検証したら卑猥な写真で冷やかしだったり、変な人が多いからフリーダイヤルだとそういう電話ばっかりになるから仕方なくだと思う。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/09(月) 21:12:09 

    AIやチャットごときで済むような簡単な要件なら、そもそも問い合わせしてないってのってなる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/09(月) 22:14:37 

    >>1
    ナビダイヤルさえ無くそうとしてチャットに誘導してくる…
    結局チャットで質問しても解決しなかったりする

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/09(月) 22:40:53 

    >>73
    高齢の方は、カケホの人多いからすごく怒られる
    「かけ放題使えないだろ!」とか
    携帯会社に言って欲しい

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/09(月) 23:15:11 

    >>5
    指定時間に配達されなくてコールセンターに電話してナビにしたがっていったらAIに繋がった。問い合わせNo.を言ったら、「この荷物は営業所またはコンビニ受け取りに変更できます」って言ったあと通話を終了された。選ぶ番号間違えたかと思いもう一度したけど同じ。オペレーターにたどり着くまでどれを選べば良いか分からん。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:11 

    >>5
    荷物を受け取りに行ったらまだ営業時間内なのにシャッターが降りてて、シャッターに書いてる電話番号にかけても繋がらないからコルセンにかけた
    すぐ折り返しますと言ってかかってこなかった
    込み入ったやり取り中かと考えて寒い中シャッターそばで待ってたのに30分以上無駄にした
    翌日受け取りに行ってその話をしたら調べもせず理由はわからないと言われた
    コルセンにも営業所にも心底バカにされてるなと思った

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/10(火) 01:09:17 

    >>75
    あー、、、わかる。内容確認したいから書面くださいって言ったら、再発行できないんですーとか言ってたくせに、弁護士通したらソッコー出た。。。
    確かに当時小娘だったけど舐められすぎて、困ってる人に優しいのが保険会社じゃないのか!って衝撃だった。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/10(火) 07:11:01 

    >>5
    でも運送費あがったら文句いうんでしょ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/10(火) 07:51:03 

    >>89
    それだけじゃないでしょ
    人件費削除もあると思う
    いかに1人あたりのオペレーターが話す時間短くするかに命かけてるからね
    初めの自動音声で要件ごとに振り分けられたり、お客様番号や銀行口座番号をダイヤルさせて本人確認するのは通話時間短縮になる

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/10(火) 07:53:14 

    >>101
    イオンのコールセンターでバイトしてたけど、こういうのほんとよくあった。
    あと、クレーム電話で「今これ通話料かかってるけど返金してくれるの?」とか

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/10(火) 08:12:06 

    >>15
    楽天カード

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/10(火) 08:36:19 

    >>44
    1の文章からして何か変な人って分かるもんね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/10(火) 17:14:58 

    >>176
    なんなんだろうね
    たまにさ、そんな回線混む程みんないっぺんに電話してんの?って思うわ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/18(水) 22:10:27 

    企業じゃなくてある法人、質問したいのに電話番号がないし、メール送っても2年近く返信が来ない。調べたら、他の人もメール送っても返信がないらしい。
    これのどこが公益法人だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード