-
1. 匿名 2024/12/08(日) 20:18:03
元々血流が悪く冷え性です。今年の猛暑の夏でも我慢できた位です。
しかし、最近の急な冷え込みにはついていけず今、全身冷えていて物凄く顔色が悪いです。
運動したり、生姜湯飲んだりしてみましたが血流改善にはなりませんでした。
そこで、皆さんのこれで、冷え性が治った!や血流改善に効いた等を教えて下さい。+108
-4
-
2. 匿名 2024/12/08(日) 20:18:42
>>1
湯船に入りましょう!+131
-9
-
3. 匿名 2024/12/08(日) 20:18:45
納得で血液サラサラ+4
-20
-
4. 匿名 2024/12/08(日) 20:18:53
タマネギを丸かじりしな+9
-9
-
5. 匿名 2024/12/08(日) 20:18:55
青魚食べるといいよ+53
-6
-
6. 匿名 2024/12/08(日) 20:19:07
>>1
水分補給をたくさんして下さい。+60
-6
-
7. 匿名 2024/12/08(日) 20:19:11
>>1
足首、手首、首温める
+67
-4
-
8. 匿名 2024/12/08(日) 20:19:35
冷え性の原因ってなに ?+12
-6
-
9. 匿名 2024/12/08(日) 20:19:37
+28
-2
-
10. 匿名 2024/12/08(日) 20:19:41
秋冬はオーストラリアへ。+16
-5
-
11. 匿名 2024/12/08(日) 20:19:45
ラーメンを食べる
毎日、どこか散歩をする+16
-22
-
12. 匿名 2024/12/08(日) 20:19:57
>>3
気持ちの持ちようってことかな+10
-9
-
13. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:01
白湯活+11
-4
-
14. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:11
踵上げ下げする+72
-5
-
15. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:16
それ筋肉がないんよ+61
-3
-
16. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:19
運動習慣をつける
体温を上げる
体を温める+20
-2
-
17. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:29
+2
-35
-
18. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:30
筋トレやる
筋肉がないと熱を発生させられないから。めんどくさいならウォーキングやるだけでも違う+86
-4
-
19. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:32
地震くるかも+4
-12
-
20. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:33
>>1
歩いて足の筋肉をつける+21
-3
-
21. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:33
+70
-2
-
22. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:38
毎食ちゃんとたんぱく質とってる?
あと何の運動を何分してるの?+9
-11
-
23. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:45
筋肉つけましょう!+20
-4
-
24. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:55
普通に運動すればいいと思いますけど+8
-17
-
25. 匿名 2024/12/08(日) 20:20:58
腕回しのストレッチを毎時間やる+6
-4
-
26. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:03
乾布摩擦+4
-6
-
27. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:08
>>12
ちょwwwww+4
-3
-
28. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:10
>>1
岩盤浴が効きます!
首、手首、足首を暖かく+36
-6
-
29. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:18
玉ねぎ食べる+14
-4
-
30. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:24
ニンニク入れた味噌汁を飲む+6
-7
-
31. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:29
>>5
なんで?+6
-4
-
32. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:48
足の指をぎゅっと握って開く運動を冷えを感じたらやるよ+22
-5
-
33. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:48
>>17
お尻だいぶ出してるね+43
-4
-
34. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:51
>>19
なんで?予知?+7
-4
-
35. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:58
流血って読んじゃった
もう寝るね+2
-9
-
36. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:59
>>8
色々あるけど筋肉不足とか
血管の末端が死んでて血流が悪くなってるとか
(よく歩いたり刺激することで復活するらしい)+76
-6
-
37. 匿名 2024/12/08(日) 20:22:02
うちの親の話だけど、毎日10キロウォーキングしたり休日も自転車のったり、食生活にもすごく気をつけているんだけど、すんごい冷え性なのよね(冷えすぎて痛いらしい)
ステマでもなんでもないのだけは言っておく
黒ニンニクが体の調子を良くしてくれたんだって
定期購入してるみたいで、ここ数年毎晩数粒食べてる
私は嫌いだから食べないんだけど、周りで食べてる人は結構いる+45
-5
-
38. 匿名 2024/12/08(日) 20:22:03
>>3
うなずきまくって
首の血流アップ?+13
-3
-
39. 匿名 2024/12/08(日) 20:22:09
>>8
血流が悪いんじゃないの+7
-4
-
40. 匿名 2024/12/08(日) 20:22:26
色々やったけど運動習慣をつけるのが一番かと思います+12
-4
-
41. 匿名 2024/12/08(日) 20:22:34
そこで韓国のチゲ鍋や参鶏湯ですよ
一発でポカポカけんきになる!+10
-24
-
42. 匿名 2024/12/08(日) 20:22:45
>>1
運動習慣をつける+8
-4
-
43. 匿名 2024/12/08(日) 20:22:49
>>31
え?血液サラサラにする成分が豊富に含まれてるからだけど+9
-6
-
44. 匿名 2024/12/08(日) 20:22:56
意図せずなんだけど、鯖缶の味噌汁にハマって毎日飲むようになってから悪玉コレステロールの値が減ってサラサラになってた。
調べたらDHAとかが血流に良かったみたい。+65
-6
-
45. 匿名 2024/12/08(日) 20:23:09
エビ食べると温まるよ+3
-3
-
46. 匿名 2024/12/08(日) 20:23:23
>>17
おヒップがツルンツルン✨+21
-3
-
47. 匿名 2024/12/08(日) 20:23:32
毎日暖房つけてシャドーボクシング+5
-4
-
48. 匿名 2024/12/08(日) 20:23:38
>>35
おやすみ〜+3
-3
-
49. 匿名 2024/12/08(日) 20:23:44
ヒハツ+5
-3
-
50. 匿名 2024/12/08(日) 20:24:03
>>43
なんて成分?+4
-11
-
51. 匿名 2024/12/08(日) 20:24:10
有酸素運動
ヨガ+4
-3
-
52. 匿名 2024/12/08(日) 20:24:15
ネギ、玉ねぎ、ニラ、にんにく、コショウとかも良いよ!
温かい味噌汁とかに入れて飲むとポカポカするよ!
+10
-5
-
53. 匿名 2024/12/08(日) 20:24:16
エプソムソルト入浴+17
-3
-
54. 匿名 2024/12/08(日) 20:24:41
ローズマリーを毎日少しずつ取ったら冷え性が治ったよ+9
-2
-
55. 匿名 2024/12/08(日) 20:25:00
>>1
さっき番組やってた
おしりにツボがあって指ではおせないから
ソフトボールをあてるのをやってた冬の冷え症・高血圧解決SP - “健康迷子”のあなたへ - NHKwww.nhk.jp今回のテーマは、冷え症の驚きの改善法と、命を守る冬の高血圧・ヒートショック対策。冷え症には4つのタイプが!自分のタイプにあった対策が改善への近道。専門医厳選のツボ押しや漢方薬で体がポカポカに!そして、冬のお風呂ではヒートショックによる血圧変動など...
+14
-2
-
56. 匿名 2024/12/08(日) 20:25:39
>>6
寝る前は程々に+3
-5
-
57. 匿名 2024/12/08(日) 20:26:18
>>1
ふくらはぎに筋力ある?
心臓からの血液を返すのにふくらはぎの筋肉使うから少ないなら筋肉つけるようにスクワットとかの運動して
筋肉があるなら足首動かすとかすれば血液が戻りやすくなるからやってみてね
後は寒くなると水分摂取が減るから水分とってね+31
-1
-
58. 匿名 2024/12/08(日) 20:26:33
>>3
医師から血液サラサラにする薬処方されてる
脳梗塞怖いしまあ仕方ないかなと思ってる+5
-2
-
59. 匿名 2024/12/08(日) 20:26:52
>>37
臭いは?+4
-4
-
60. 匿名 2024/12/08(日) 20:26:57
>>19
どこに?+4
-4
-
61. 匿名 2024/12/08(日) 20:28:15
指を組んで指の根本から爪先に血が行くように指の横をゴシゴシすると指先が温かくなるよ。顔もポカポカしてくる。+4
-2
-
62. 匿名 2024/12/08(日) 20:28:57
肩凝りなんとかならないかなー……
2日に一度は筋トレしてるけど
何をしても肩が凝ってめまいがしてくるのよ
ボルタレンが良いって話には聞くけど効果はいかに+13
-1
-
63. 匿名 2024/12/08(日) 20:29:06
ビタミンEのサプリ
運動しても冷え性治らなかったけど海外の大容量のを飲んだら冷え性治った
婦人科系の不調にもいいみたいで婦人科でも買わされた+7
-7
-
64. 匿名 2024/12/08(日) 20:29:08
温灸。ドラストで売っているのをやってみたら意外によかったよ。+4
-2
-
65. 匿名 2024/12/08(日) 20:29:36
マグネシウムフレーク入れると湯上がりのポカポカが長続きしていい感じだよ。+8
-1
-
66. 匿名 2024/12/08(日) 20:30:09
>>65
自己レス
湯船にって意味ね!+4
-3
-
67. 匿名 2024/12/08(日) 20:30:31
>>50
ググればいい+5
-5
-
68. 匿名 2024/12/08(日) 20:31:36
>>3
納豆?+19
-2
-
69. 匿名 2024/12/08(日) 20:32:04
>>1
暑がりだけど、末端冷え性です
布団に入ってから、耳回しや頭皮マッサージすると、不思議と足先まで温まります+18
-2
-
70. 匿名 2024/12/08(日) 20:32:15
>>1
腹巻きしたらどう?
内臓も冷えてるだろうし+13
-3
-
71. 匿名 2024/12/08(日) 20:32:16
>>37
一時期ニンニク注射が流行ったけど
あれって血行促進効果もあったもんね
匂いがニンニクに似てるだけで
実際はビタミンBを入れる注射なんだけど
一回でニンニクの50個の成分を注射するんだって+20
-5
-
72. 匿名 2024/12/08(日) 20:32:31
>>1
具沢山の豚汁を作って飲みな+6
-3
-
73. 匿名 2024/12/08(日) 20:33:13
>>17
これ日本?
これで正解なの?+5
-3
-
74. 匿名 2024/12/08(日) 20:34:08
+5
-5
-
75. 匿名 2024/12/08(日) 20:35:00
>>73
同性じゃないの?+3
-3
-
76. 匿名 2024/12/08(日) 20:35:37
>>52
おいしいし暖まりそうなんだけど、体臭も強くなりそう。ワキガ体質の場合どうしたら良いのやら。+2
-3
-
77. 匿名 2024/12/08(日) 20:35:45
冬はこれらを控えて、温める食材を摂る+3
-4
-
78. 匿名 2024/12/08(日) 20:36:06
>>71
整形外科とかでも自費で千円くらい?だから試しやすいよね。+3
-5
-
79. 匿名 2024/12/08(日) 20:37:17
>>21
私も血流悪いからこのぐらい元気よく流れて欲しい😆+30
-2
-
80. 匿名 2024/12/08(日) 20:37:51
>>1
手をグーパーグーパーって繰り返すだけでも結構手温まるよ
+10
-3
-
81. 匿名 2024/12/08(日) 20:38:39
>>1
筋トレ
食事改善
入浴剤入れてお風呂にゆっくり入る
+5
-3
-
82. 匿名 2024/12/08(日) 20:39:33
>>17
男性同士だよね?
ビックリした+11
-6
-
83. 匿名 2024/12/08(日) 20:40:16
>>1
今、よもぎの香りのホッカイロ貼っているよ‼️香りに癒されてます❗️+6
-3
-
84. 匿名 2024/12/08(日) 20:41:02
>>1
冷え性だったのが、半身浴するようになって、だいぶんマシになったよ
+3
-2
-
85. 匿名 2024/12/08(日) 20:41:42
黒酢、高麗人参の入ったお茶か酒、入浴剤入れた風呂に浸かる(無いもしくは家族が入浴剤を嫌がるなら塩でも多少効果有り)+3
-3
-
86. 匿名 2024/12/08(日) 20:42:01
>>59
ないと思う
夜に3粒くらい食べるのがいいらしいよ
香りはニンニクなんだけど、味は甘い
+3
-2
-
87. 匿名 2024/12/08(日) 20:44:57
>>1
毎日ストレッチ+2
-0
-
88. 匿名 2024/12/08(日) 20:45:40
私の場合スクワットして、コマネチラインを足に向かってマッサージすると足の冷えが良くなる。
スクワットなしでも、とりあえずリンパをマッサージすると温まるなぁ+6
-1
-
89. 匿名 2024/12/08(日) 20:46:01
>>1更年期になるとますます冷えが酷くなるよね。その冷えのせいで尿意も来るから辛い+15
-1
-
90. 匿名 2024/12/08(日) 20:46:19
ヒハツのサプリ、発汗系の入浴剤で全身浴、筋トレでだいぶマシになってきてる+3
-1
-
91. 匿名 2024/12/08(日) 20:46:44
>>86
体臭には影響ないの?+4
-2
-
92. 匿名 2024/12/08(日) 20:47:02
>>2
入浴後にストレッチして寝よう+22
-1
-
93. 匿名 2024/12/08(日) 20:47:04
>>53
なんでマイナスなんだろ。
私も書こうと思った。
湯冷めしなくていいよねー!+8
-1
-
94. 匿名 2024/12/08(日) 20:49:21
もう運動が手っ取り早い
諦めて運動する習慣付けた方が、体の不調とかそれに関する悩みが無くなる
それでもどうしても不調なら、もう歳だからってそれなりに諦めもつく+17
-1
-
95. 匿名 2024/12/08(日) 20:51:21
>>1
極暖レギンス履いてみて!
+カイロ
マジでそれだけで違う!
+7
-1
-
96. 匿名 2024/12/08(日) 20:53:42
>>1
よもぎ蒸しが効いた+0
-3
-
97. 匿名 2024/12/08(日) 20:57:12
>>1
どれくらい続けたの?玉ねぎが良いのは定番だよね+0
-1
-
98. 匿名 2024/12/08(日) 20:58:25
ストレッチ!+0
-1
-
99. 匿名 2024/12/08(日) 20:58:55
ルイボスティーを飲む+0
-1
-
100. 匿名 2024/12/08(日) 21:00:29
水中ウォーキングすると血流良くなって浮腫も目に見えてひいていくし、カロリーも消費するし最高だよ👍👍👍
なにより下半身を動かすことが大事!+6
-2
-
101. 匿名 2024/12/08(日) 21:01:05
>>1
私は足の末端冷え性が酷くて、真夏の猛暑の時でも、モコモコ靴下履いてた。(エアコンで余計に冷えが酷くなる)
デスクワークで筋力不足なのを実感してるから、
少し前から踏み台昇降運動やるようになったら、少しマシになってきたよ!+9
-1
-
102. 匿名 2024/12/08(日) 21:02:16
トピ文に「運動したり」とサラッと書いてあるけど、どのくらいしたのかな?
寝る前にヨガを少し、とかでは多分気休め程度かと(ヨガはとてもいいけど)
自分はジョギング、ランニングで体力ついたししもやけも出来なくなった。ウォーキングではここまで効果出ないとおもう。ちょっと体調悪い、膝が痛い…と思っても、走ると疲労物質が流れていくのか治る(膝は外科に行きました)。
ハードル高いかもですが、効果絶大だよ。+10
-1
-
103. 匿名 2024/12/08(日) 21:03:11
リンパマッサージはどう?私はYouTubeでリンパマッサージするようになって体調が良くなったよ。+6
-1
-
104. 匿名 2024/12/08(日) 21:04:50
>>67
Google情報かい+4
-3
-
105. 匿名 2024/12/08(日) 21:05:18
何度もトピ立ってる、筋膜ローラー…
あれは、筋トレ、ストレッチ、マッサージが同時にできる優れもの。かなり体がほぐれて温かくなる。脚もスッキリする。
だが、きつすぎるから脱落者も多い。痛いし…+16
-1
-
106. 匿名 2024/12/08(日) 21:09:04
>>2
でもヒートショック怖いなぁ+3
-11
-
107. 匿名 2024/12/08(日) 21:09:55
白湯 本当にいいです!温まります!+5
-0
-
108. 匿名 2024/12/08(日) 21:15:51
首を温める
あずきのチカラ使ってます+6
-1
-
109. 匿名 2024/12/08(日) 21:16:32
>>62
整骨院でも整体でも整形外科でもどこでもいいので背中のコリと首のコリをほぐして貰えば肩コリ無くなります。+6
-0
-
110. 匿名 2024/12/08(日) 21:18:59
>>106
暖かい部屋の中で足湯がいいかも
血行良くしたいのにヒートショックになったんじゃ本末転倒もいいとこだもん+18
-1
-
111. 匿名 2024/12/08(日) 21:19:44
>>1
血が足りなくて血流が悪くなることもあると聞いて、血を増やす食べ物を食べたり鉄サプリ飲んだりしてたら、ちょっとましになってきたよ+9
-1
-
112. 匿名 2024/12/08(日) 21:21:00
踏み台昇降は血流良くなる+3
-1
-
113. 匿名 2024/12/08(日) 21:21:32
血流が悪くて毎年霜焼けに悩まされていた成人の息子、養命酒を飲み始めてからだいぶ良くなっているらしい
飲み忘れたりすると足先が冷えてきて、あっ飲み忘れた!って思い出すほどだと
私も飲みたいけど、アルコールが苦手で残念+3
-0
-
114. 匿名 2024/12/08(日) 21:22:47
>>1
筋トレしたら良いよ+0
-1
-
115. 匿名 2024/12/08(日) 21:29:16
自分の場合だけどアロマオイルのレモンの香りが効いた
寝る時にハンドタオルに2滴くらい垂らして寝るとすぐに足がポカポカしてくる
実際レモンの香りは血行が良くなる効果があるみたい
あと、シナモンを紅茶に入れたりしてもすぐに体が温まってくる+9
-1
-
116. 匿名 2024/12/08(日) 21:35:46
筋トレ 寒いと思ったらその場でスクワット
平熱低くて36度もなかったけど
パーソナル通って筋力着いてから36度7で安定してる+8
-1
-
117. 匿名 2024/12/08(日) 21:37:33
全然参考にならないと思うけど私はパン屋で働いてたら冷え性が劇的に改善した
それまでは毎年しもやけできるし靴下履いて電気毛布付けなきゃ寒くて眠れなかったのに今はそれらが無くても全然平気だししもやけもできなくなった
すごく暖かい場所で(むしろ汗かくほど暑い)冬を過ごしたからだと思うんだよね
主さんがそういう場所に身を置ければもしかしたら冷え性改善するかもしれない
+14
-1
-
118. 匿名 2024/12/08(日) 21:38:14
>>3
納豆食う?+2
-1
-
119. 匿名 2024/12/08(日) 21:38:43
ナイアシンのサプリ+2
-1
-
120. 匿名 2024/12/08(日) 21:38:49
さっきテレビで見たんだけど寝転んで尻の下(右利きなら左の尻の肉のあたり)にソフトボール挟んで体重乗せるように傾けるとツボが刺激されてめっちゃ血流良くなるらしい
うちにテニスボールしかなくてやってみたけどつま先温かくなった。明日もやるわ+10
-2
-
121. 匿名 2024/12/08(日) 21:47:21
>>1
まじで汗かくレベルの運動
最低連続30分以上
お風呂入っても無駄
結局は筋肉量不足
長風呂は筋肉減るからやばいよ
+11
-1
-
122. 匿名 2024/12/08(日) 21:49:41
>>62
もしかしてアラフィフ?
なら女性ホルモン減少による血流不足だから女性ホルモン補充しかないよ
何しても駄目
+2
-3
-
123. 匿名 2024/12/08(日) 21:50:27
背中と腰とお腹にカイロ貼ってる+3
-1
-
124. 匿名 2024/12/08(日) 21:52:48
>>28
岩盤浴しても帰りの車の中で冷えるんだよなぁ
筋肉量が少ないからかもしれない+23
-0
-
125. 匿名 2024/12/08(日) 22:01:31
>>1
運動ってそんな1日2日やって効果出るものでもないでしょ+0
-2
-
126. 匿名 2024/12/08(日) 22:03:44
>>54
うちはお肉とか焼くときとかしか使わないけど、どうやって食べるの?+6
-1
-
127. 匿名 2024/12/08(日) 22:05:48
YouTube観ながら足つぼマッサージと終わったあとに軽くストレッチ
足つぼ覚えたら湯船に浸かりながらやるとあがるときに汗かいてる
よく身体ふいて暖かい格好して白湯を飲む+0
-1
-
128. 匿名 2024/12/08(日) 22:07:46
養命酒とか+2
-0
-
129. 匿名 2024/12/08(日) 22:08:58
>>128
気になってた
昔味が苦手だったけど今は飲みやすいのもあるよね+1
-1
-
130. 匿名 2024/12/08(日) 22:09:26
>>71
一度、体がボロボロの時に医者に相談してやったけど、めっちゃニンニク臭いの。
おしっこも臭い。
でも、自分だけが臭いらしい。+9
-2
-
131. 匿名 2024/12/08(日) 22:14:18
>>18
元体育会系だけど筋肉あっても冷えてたな
分厚い肉まとってる今のがかなりマシ+11
-2
-
132. 匿名 2024/12/08(日) 22:18:21
ヨガやストレッチを習慣づける+2
-0
-
133. 匿名 2024/12/08(日) 22:23:44
>>8
体質+7
-3
-
134. 匿名 2024/12/08(日) 22:27:24
献血したら血流良くなると聞いたよ+1
-1
-
135. 匿名 2024/12/08(日) 22:32:27
さっきまで指先冷たかったけどステッパー20分やったらあったかくなってきたよ!やっぱり運動!でも足先はまだ冷たい。+2
-1
-
136. 匿名 2024/12/08(日) 22:35:54
>>1
私が効果あったのは、半身浴とヨガと寝る時に湯たんぽで足元を暖める。
あと、靴下は足を締め付けないウールの靴下にすることかな。
半身浴はあんまり心地よいくらいの温度でするのがコツ。
熱すぎるのはダメだよ。
+0
-1
-
137. 匿名 2024/12/08(日) 22:36:03
入浴剤って効果ありますかね?入れないよりはマシかな?+2
-1
-
138. 匿名 2024/12/08(日) 22:39:13
私平日はヨガとストレッチ、休日は予定なければ1時間ウォーキング、毎日湯船30分が習慣で、それでも長年酷い首・肩凝り、頭痛、つま先だけ冷える、便秘or下痢に悩まされてて、どこのマッサージや整体でも血流が悪いって言われ続けてから、こりゃもう体質かって諦めてたけど、鍼行き出したら少しずつ改善してきたよ!体質的に努力じゃ改善出来ないレベルの人もいるんだって。とりあえず一通り運動とか試してもダメだったら、鍼オススメするよ。+9
-1
-
139. 匿名 2024/12/08(日) 22:52:22
>>128
飲んでなぜか便秘になりました+3
-1
-
140. 匿名 2024/12/08(日) 22:56:27
ヨガやるとクラクラほかほかするよ+0
-1
-
141. 匿名 2024/12/08(日) 23:52:48
ビタミンEを摂る+3
-2
-
142. 匿名 2024/12/09(月) 00:08:14
>>62
ウォーキングいいよー!
あと甘いもの食べない
甘いものって血流を悪くするらしい
甘いものやめて、たまにウォーキングしてたら頭痛と肩こりしなくなった+5
-1
-
143. 匿名 2024/12/09(月) 00:45:25
ルイボスティー+0
-1
-
144. 匿名 2024/12/09(月) 01:26:28
めちゃくちゃ厚着する
いつの間にか冷え性治って平熱37℃になった+2
-1
-
145. 匿名 2024/12/09(月) 02:04:07
あ、やばいと思ったら体の首という首を動かす
お風呂に浸かっても身体温まらない時は少し熱めの飲み物飲みながら浸かると良いよ
ヒートショックには気をつけて+3
-1
-
146. 匿名 2024/12/09(月) 04:01:56
>>62
私はマルチビタミンアンドミネラルで良くなった
特にミネラルが不足すると筋緊張になるらしく、それが原因だったみたい+2
-2
-
147. 匿名 2024/12/09(月) 06:10:34
仙骨を温める
USBホットマットを椅子や座椅子の上に敷く+3
-1
-
148. 匿名 2024/12/09(月) 08:17:35
>>131
同じく
運動中だけ血流が良くなるけど運動後のストレッチの時点で冷え冷えだった+4
-1
-
149. 匿名 2024/12/09(月) 08:26:13
>>130
旦那がニンニク注射して帰宅した時はすぐ気づいたわ
めちゃニンニク臭かったから
だから周りも気づいてると思うけど+3
-2
-
150. 匿名 2024/12/09(月) 09:40:21
>>1
ウォーキングするに限る!+0
-1
-
151. 匿名 2024/12/09(月) 12:33:28
>>1
ご飯はちゃんと食べてますか?自分の感覚ですが特に朝ごはんを抜くと身体のエンジンがかかりようが無くて冷えが改善されないと思います。+2
-3
-
152. 匿名 2024/12/09(月) 12:37:43
>>65
私もマグネシウムフレークが1番効果ある
極度の冷え性なんだけどお風呂から出た直後はそんなに感じないんだけどしばらくするとポカポカしてくる そしてなんなら汗ばむくらい+4
-1
-
153. 匿名 2024/12/09(月) 13:23:16
>>1
どんな運動だったのか分からない中アレだけどジョギング最強だと思ってる
私の場合5キロ超えると肩凝りが痛くなってドバーッと流れ出す+1
-1
-
154. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:11
お腹温めるといいよ。
お腹と背中にカイロはったり、ブランケット腰に巻いたり。
お腹で温まった血液が全身を回っていつのまにかつま先までぽかぽかしてるよ。+2
-1
-
155. 匿名 2024/12/09(月) 17:09:48
>>62
ボルタレンは腎臓代謝だから腎臓悪くなるよ。薬に頼らない方がいいと思うよ。
寝る前にストレッチと身体を伸ばすのと半身浴と水分補給。
慣れたら運動取り入れる。緊張しやすいと筋肉こわばるからねー+1
-1
-
156. 匿名 2024/12/09(月) 18:10:07
お股にミニホッカイロ貼ったらリンパの流れがよくなったのかずっと腰痛ひどくて痺れてたのに劇的に痛みが緩和した
足先までポカポカしてくる+0
-1
-
157. 匿名 2024/12/09(月) 20:21:03
>>44
作り方教えて+1
-1
-
158. 匿名 2024/12/09(月) 21:34:57
>>1
肩甲骨を寄せると良いよ+2
-1
-
159. 匿名 2024/12/10(火) 16:31:09
>>157
横だけど検索してみたら好みの野菜(キャベツと人参、玉ねぎ、長ネギなんかのレシピがあった)を軽く茹でたあとサバ缶(缶汁ごと入れるのと汁気を切ってってレシピがあった)を入れて軽くほぐして煮て立たせ味噌をとき入れる、みたいな感じだったよ。
体に良さそうだからわたしもやってみようかな。+2
-1
-
160. 匿名 2024/12/21(土) 18:04:58
ナイアシンのサプリは服用して一時間後くらいからフラッシュと言うヒリヒリ感やかゆみの症状が現れる事があるので、何も知らないで飲むと怖いと思います。フラッシュ自体は血流改善効果によるものなので、危険なものではありません。最初は100mgから始めた方が良いです。いきなり500なんて飲まないで下さい。経験者です。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する