-
1. 匿名 2024/12/05(木) 22:00:44
2023年は嫌な事続きで、そんな選択ばかりしてしまう自分の事が大嫌いでしたが、2024年はこれといった不幸も無く平和に楽しく過ごせました。(まだあと少し残っていますが…笑)
そのおかげでメンタルが安定して、自分の事も好きになれました。
誰にでもニコニコする事を心がけているので、多少嫌な人に出会っても「ニコニコしてる私の方がきっと可愛いわ」と思いながら過ごせています。
皆さんは自分の事好きですか?
どのように自己肯定感を高めていますか?+89
-11
-
2. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:01
え?嫌いな人いるの?+17
-41
-
3. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:18
こんな我儘なヤツ好きなはずない+34
-2
-
4. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:26
デブなところ以外は嫌いじゃない。+16
-8
-
5. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:28
自分の嫌な事されたりするとイラッてくるから自分の事好きなんだと思うわ+93
-2
-
6. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:28
世界一好きだよ
私しか好きになる人いなから〜w+73
-7
-
7. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:28
好きになりたいけど、境界知能、発達障害と緑内障があるから将来がめちゃくちゃ心配やな。+48
-3
-
8. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:30
パンツ破れてるけどずっと履いてる
買い換えたいんだけど買うのが面倒で+30
-5
-
9. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:32
大好き+9
-6
-
10. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:34
大事だけど、好きにはなれない。
この違いわかってくれる人いないかな。+123
-0
-
11. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:46
発達障害だから嫌いです
親も嫌いです+50
-3
-
12. 匿名 2024/12/05(木) 22:01:47
ガルは自分大好きな拗らせてる人多そう+1
-0
-
13. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:08
イライラを減らす
相対的に
安定が増える+5
-0
-
14. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:11
まあまあ好き。だらしないところも含めて。+42
-0
-
15. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:18
自分が好きでいてやらなきゃ、誰も好きになってくれないよ。+14
-3
-
16. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:20
嫌い
今消えても何の未練もないけど苦しいのが嫌だから留まってるだけ
別の人間に生まれ直したい
来世に期待+65
-0
-
17. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:25
「ニコニコしてる私の方がきっと可愛いわ」
小学生かな?😅+2
-20
-
18. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:27
好きなんだけど、自分が他人ならこんな女は好きにはならない(笑)+29
-0
-
19. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:30
執念深いところは嫌いだけど、言葉がソフトなところは好き。+7
-1
-
20. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:32
自分のことぐらい好きにならないと誰が自分を好きになってくれるのだろうとは思うが嫌い+21
-0
-
21. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:34
嫌いというか苦手
自己肯定感激低だよ+34
-0
-
22. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:40
自分の事は大好きだけど、自分が男なら絶対にこんな女とは付き合いたくないとは思う+21
-0
-
23. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:42
+122
-1
-
24. 匿名 2024/12/05(木) 22:02:46
>>11
そういうところだと思うよ
「自分のこと」聞かれてるのに親出してくるあたりおかしい+2
-19
-
25. 匿名 2024/12/05(木) 22:03:06
+13
-2
-
26. 匿名 2024/12/05(木) 22:03:14
>>5
そうかな
私の場合は「こんな事言われる様な自分」って所にまた自分にイライラする+33
-0
-
27. 匿名 2024/12/05(木) 22:03:23
大好きだよ❤️+5
-1
-
28. 匿名 2024/12/05(木) 22:03:27
+0
-13
-
29. 匿名 2024/12/05(木) 22:03:30
自分の事大好きです
私が自己肯定感を高めてる方法は金を稼ぐ能力を上げることです
株とFXのトレードで年間5000万以上は稼げるので自分は天才だと思ってて自己肯定感は高いです+25
-2
-
30. 匿名 2024/12/05(木) 22:03:58
大好き。昔からダラダラする事が幸せだったから専業でダラダラできる道を選び毎日幸せ+18
-0
-
31. 匿名 2024/12/05(木) 22:04:00
>>26
横だけど
すごい分かる。自己肯定感低いからだと思ってる
+20
-0
-
32. 匿名 2024/12/05(木) 22:04:10
基本嫌いなことが多いけど、たまに「こういう自分嫌いじゃない」って思える日もある+11
-0
-
33. 匿名 2024/12/05(木) 22:04:27
面倒だから考えないようにしてる+6
-0
-
34. 匿名 2024/12/05(木) 22:04:32
大嫌いだよ+12
-0
-
35. 匿名 2024/12/05(木) 22:04:35
大好き
唯一味方でいてくれるし+12
-0
-
36. 匿名 2024/12/05(木) 22:04:35
+34
-1
-
37. 匿名 2024/12/05(木) 22:04:49
>>1
このメンタルは大事だね
実際にかわいいかとかルッキズムがどうとかは関係なくて
ニコニコしている自分をきちんと肯定できている+37
-2
-
38. 匿名 2024/12/05(木) 22:04:51
>>2
大人になるまで私も気づかなかったけど、自分のことが嫌いな人って結構いるらしいよ。
自分のことが好きって、生きるのが楽しいのと同じくらい当たり前中の当たり前だったから、気づいた時はビックリした。
自分って、自分にとってはこの世の中心、インターフェースじゃんね。
大事に思わないって、どういう心情なんだろう。+15
-8
-
39. 匿名 2024/12/05(木) 22:05:17
>>11
発達障害の特性が強くても好かれてる人がいるから、最後は人間性だと思ってる+2
-9
-
40. 匿名 2024/12/05(木) 22:05:34
嫌いだし、自分の遺伝子なんて残そうと思えない
子供産んでる人は自己肯定感高いんだろうな
自分と似た様な相手と結婚して似た様な子供産んで…って死んでも要らねーって思う笑+32
-2
-
41. 匿名 2024/12/05(木) 22:06:08
好きだよ
「他人の痛みが分かる人間になりなさい」と言われて育ったけど極論でいったら自分の痛みを軽減する方が大事だなと常に思ってる
だって自分の代わりはいないもの
大事にしなきゃね+13
-0
-
42. 匿名 2024/12/05(木) 22:06:09
自分に期待しすぎると嫌いになる。だから自分への期待値を下げたよ。少し楽になった。+15
-0
-
43. 匿名 2024/12/05(木) 22:06:40
自分の猫が私のことを好きでいてくれているから好き+5
-1
-
44. 匿名 2024/12/05(木) 22:06:43
>>8
パンツが喋る時代に!!!+6
-0
-
45. 匿名 2024/12/05(木) 22:06:48
うん、嫌い+5
-0
-
46. 匿名 2024/12/05(木) 22:07:21
>>1
2023 嫌なことが続いたから自分が嫌い
2024 平和だから安定して自分が好き
これ、主さんが能動的に何かしたから嫌いになっあり好きになったりしたのでなく、良いことがあれば好き、そうでなければ…
成り行き任せに見えるけど。
なんか、トピの趣旨がよくわかんない。
自分は筋トレでちょっと自信が持てて好きになったけど。+6
-2
-
47. 匿名 2024/12/05(木) 22:07:45
>>38
私もこれ気づいたときびっくりしました
あんなことしなきゃよかったなぁとかこんなことができないなぁとか、後悔や力不足を感じることはあっても自分が嫌いとは思ったことが無い
なんていうか別次元の考え+6
-3
-
48. 匿名 2024/12/05(木) 22:08:09
日本を愛している日本人の自分が好きです。
自分が若い時は日本社会が毎日キラキラしていて楽しかった。
だから今度は、後世代の日本人の為に日本が良い方向へ向かうよう、微力ながらも自分が貢献出来る事は頑張ります❗😆+10
-2
-
49. 匿名 2024/12/05(木) 22:09:09
>>1
ずっちーな!+1
-0
-
50. 匿名 2024/12/05(木) 22:09:30
>>1
昔は嫌いというか粗末に扱っていた。そしてそれを他人の愛情で埋めようとしていた。、、埋めてくれるわけない。まともな人は重いかうざいか、寄ってきたのはモラハラだけ。今は、自分が一番自分に向き合ってる。納得させてあげよう、満足させてあげよう、って優しくしている。好きとはまた違うけど、落ち着いて過ごせるようになった。+25
-1
-
51. 匿名 2024/12/05(木) 22:09:56
まぁまぁ好き+5
-0
-
52. 匿名 2024/12/05(木) 22:10:06
不器用
コミュ障
どの業界に行っても仕事出来ない
自分を好きになれる要素が一つも無い
こんなポンコツ人間何の為にこの世に誕生してきたのかと思ってる
さっさと人生終わらせたい
今日寝たらそのまま目覚めなければいいのにと毎日願ってる+23
-1
-
53. 匿名 2024/12/05(木) 22:10:21
>>28
メガネは酒でも飲んでるの?+3
-1
-
54. 匿名 2024/12/05(木) 22:10:21
>>5
それは全く関係ないんじゃない。
自分が嫌いな人は、嫌いな自分を痛めつけられて、暴力振るわれて嬉しいと感じるわけではないでしょ。+17
-0
-
55. 匿名 2024/12/05(木) 22:10:40
大嫌い
自分なんていなくなれと思う+5
-0
-
56. 匿名 2024/12/05(木) 22:10:57
>>1
自分大好き!もちろんダメなところ直したいところもたくさんあるけど基本は大好き!だから夫も私を一番大事にしてくれそうな人を選びました!
自己肯定感高めようとしたことはないからきっと産まれつきか親の育て方なのかな??+6
-0
-
57. 匿名 2024/12/05(木) 22:11:07
1人だと自分の事は好き
でも世の中と合わなすぎて、人の中にいると自分の事が嫌いになってくる。
若いときはそれでも人と関わらなければいけないと思って無理やり人の中に入っていってたけど、自分の事が嫌になるばかりなので、出来ればもう自分の世界に閉じ籠りたい。+19
-1
-
58. 匿名 2024/12/05(木) 22:11:20
>>1
自分軸で生きる様になってから好きになれたよ。
体型だけ元に戻せたら完璧だわ。笑+4
-2
-
59. 匿名 2024/12/05(木) 22:11:31
普段はのんびり生きてるが
いざという時は問題解決に向けてまっしぐら
ブレない自分が好き+2
-1
-
60. 匿名 2024/12/05(木) 22:11:42
好きでも嫌いでもない。
しょうがないやつだなって感覚。+1
-0
-
61. 匿名 2024/12/05(木) 22:12:16
好き
最近パートを変えてど新人から始めて、ヘマばっかりやって注意されてばっかりだけど、まあ次気をつければいっかー!失敗しなきゃ覚えられないもんね!とほとんどクヨクヨしてない自分に気づいた
意外とメンタル強い+4
-0
-
62. 匿名 2024/12/05(木) 22:12:28
>>1
だーいすき!
電車で私に嫌がらせしてきたババアには
マウント仕返したし、私偉いわ👏👏👏
自分にご褒美もあげちゃうよー。+2
-2
-
63. 匿名 2024/12/05(木) 22:12:32
容姿と性格は好きだよ。身体の弱さは嫌いだけど+3
-1
-
64. 匿名 2024/12/05(木) 22:13:03
自分のことは大嫌いですが耳鳴りが辛くて現実逃避に切り絵を作ってがるに載せて反応があると嬉しく少しだけ自己肯定感が上がった気がします。+3
-0
-
65. 匿名 2024/12/05(木) 22:13:11
自分、一日も早く消えてくれと思ってる
自己肯定感が低いとかいうレベルではない+10
-1
-
66. 匿名 2024/12/05(木) 22:13:34
自分で自己肯定感が低いと言う人は実は自分大好きなんだよ+10
-4
-
67. 匿名 2024/12/05(木) 22:13:39
>>52
同じくですよ😭
コミュ障てだけでだいぶ詰む+8
-0
-
68. 匿名 2024/12/05(木) 22:14:07
たぶんこの世の中で一番ってくらい嫌いです+2
-1
-
69. 匿名 2024/12/05(木) 22:14:11
外面は好き
穏やかでニコニコしてて柔らかい雰囲気だから、自分みたいな人相手だと安心感ある
でも中身は嫌い
私の血を継ぐ人間可哀想過ぎるから子どもは絶対作らない+0
-1
-
70. 匿名 2024/12/05(木) 22:14:11
嫌いなところもあるけど、可愛いところもある+1
-1
-
71. 匿名 2024/12/05(木) 22:14:21
>>2
わたしも大人になるまでとは言わずとも、ある程度大きくなるまで知らなかったよ。
自分を大事にするのは当たり前の事だったし、自分が好きなのも当たり前のことだったから「わたしなんて」みたいな言葉はよく分からなかった。つまらない物ですが的に発してるのかと。
まあ、わたしは今でも自分が好きですよ。
出来ない事があってもそれが自分、それでも出来ることも沢山あるわたしは今日も素晴らしいと思って生きてる。
自己肯定感を高めようと思ったことはないけど、周りのおかげなのか元の性格なのかめちゃくちゃ高いと思う。+2
-4
-
72. 匿名 2024/12/05(木) 22:14:32
誰が何で自分という概念をこねくり回したの結局+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/05(木) 22:14:53
>>52
周りを見過ぎなんだよ
自分のことだけ見なよ
誰かと比較する為に生まれてきたわけじゃない
誰に嫌われても自分だけは自分の事を好きでいられる人が人生勝ち組なんだよね
私もポンコツだけど、自分のこと大好きだわ
だから勝ち組(笑)+5
-3
-
74. 匿名 2024/12/05(木) 22:15:00
もっと、ああだったらこうだったらと妄想はしちゃうけど
自分しかいない
変えようがないことは受け入れた方が楽だと最近わかったよ+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/05(木) 22:15:05
>>3
自分で我儘の自覚あるなら治せる可能性あるじゃん!まぁ自覚なしの我儘はきっと自分のこと嫌いなんて思わないだろうけどね+5
-0
-
76. 匿名 2024/12/05(木) 22:15:26
>>1
好きです😊
仕事も家庭も円満。人間関係も良い。
ジムなどに通って見た目も綺麗に整ってるし。
嫌いになる要素があまり無い。
+1
-0
-
77. 匿名 2024/12/05(木) 22:16:18
馬鹿を見るの分かってて正直者を貫くとこ結構すきかな
いや馬鹿なんだけどさ
愛すべき馬鹿でありたい+4
-0
-
78. 匿名 2024/12/05(木) 22:16:18
最近嫌いじゃなくなってきた。もう35歳だけど笑
ちなみに20代まではずーっと自分のことは死ぬほど嫌いだった。摂食障害だったし、自傷行為もしてた。+5
-0
-
79. 匿名 2024/12/05(木) 22:16:19
ドブスだし何やっても人並み以下だしでこんなの好きになれる人いないわ
でも自己肯定感が低いわけではない
自己肯定感上げようと思ったこともない+5
-0
-
80. 匿名 2024/12/05(木) 22:16:25
なんだかんだ自分のことが好きな自分が嫌いです+1
-1
-
81. 匿名 2024/12/05(木) 22:16:26
私が男だったらすごくタイプで好きになると思うけど、残念ながら女なのでなかなかモテない+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/05(木) 22:16:26
>>3
我儘ということは自分に素直という事でしょう。
自分の気持ちに嘘つかないのはあなたの長所でもあると思う。悪いばかりではなく、それによって良かったこともあると思うな。+7
-0
-
83. 匿名 2024/12/05(木) 22:16:48
>>23
眼差しが優しい+66
-1
-
84. 匿名 2024/12/05(木) 22:16:58
めっちゃ好き
というか自分の事しか興味無い
時点で2次元の推しとリアル旦那+1
-0
-
85. 匿名 2024/12/05(木) 22:17:04
>>60
それが1番自己肯定感も安定感も高い人+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/05(木) 22:17:51
好きになりたいけど好きになれない+3
-1
-
87. 匿名 2024/12/05(木) 22:18:37
>>1
自分のこと好きだし人が好きだけど、機嫌よく生きてると必ずその気分を損ねたがる真面目系クズ陰キャが自分の人生の鬱憤をぶつけに来る。
あいつらマジでキモイ。
そんなだからいつまでも陰なんだよ。+5
-6
-
88. 匿名 2024/12/05(木) 22:18:38
>>38
>>47
逆にあなた達の様な自分大好き!な感じの人の方が特殊に思える+13
-4
-
89. 匿名 2024/12/05(木) 22:18:40
面倒事を押し付けてOKと思われている立場なので好きになれる訳がない+2
-0
-
90. 匿名 2024/12/05(木) 22:19:12
>>66
知らなかった😳
友達に伝えておきます+0
-1
-
91. 匿名 2024/12/05(木) 22:19:23
私は好きだよ!+3
-0
-
92. 匿名 2024/12/05(木) 22:19:35
>>39
好かれてたら好きって思考が万人に通用するなら芸能人はお前らに叩かれてないんだよ+9
-0
-
93. 匿名 2024/12/05(木) 22:19:38
身体は魂を運ぶ車みたいなもので
いつか脱ぎ捨てて天に上がる日まで
栄養バランスを整えたり運動したり
出来るだけ良い状態で走れるようにメンテナンスして行こうと思う
この世で色んな経験をするのは
産まれた時よりも魂を輝かせるため
それには自分を好きでいる行動をして行かなければね+6
-2
-
94. 匿名 2024/12/05(木) 22:20:21
>>87
> そんなだからいつまでも陰なんだよ。
陰キャって言って差別してる感じが出てるのでは?+8
-0
-
95. 匿名 2024/12/05(木) 22:20:24
>>2
自分のことが好きになれた瞬間が、人生でほとんどないです
何かうまく行ったときに一瞬「よくやった」って褒めることはあっても、褒めるのは行為であって人としての自分はほぼ全ての面で嫌いです
人から褒められても、お世辞としか思えないし、そうでないと分かってもその人とは気が合わないってなる人生を送ってます
いまは、なるべく自分のことを忘れることで自己肯定感を高めようしてるとこです+9
-1
-
96. 匿名 2024/12/05(木) 22:20:50
>>38
自分より家族を大事だと思っていたのに、その家族に蔑ろにされていると気付いたら嫌いになった。家族の方が悪いと分かっていても、そんな扱いを受ける自分も悪い所があるんじゃないか?改善したら大事にしてもらえるんじゃないか?と思ってしまったのがダメだった。+6
-0
-
97. 匿名 2024/12/05(木) 22:21:06
>>94
距離感バグってる奴が嫌われないことなんてある?+2
-3
-
98. 匿名 2024/12/05(木) 22:21:07
>>50
自分で自分を大切に出来るって一番大事な気がする。
自分の足で立ててこそ、というか。+21
-0
-
99. 匿名 2024/12/05(木) 22:21:14
ルール守るし理性があるし、人のこといじめたり嫌がらせもしない。
よく考えたら悪い奴ではないので嫌いじゃない+6
-0
-
100. 匿名 2024/12/05(木) 22:21:58
>>97
それは知らないけど、取り敢えず陰キャって一括りにして差別してる感じは分かった
距離感バグってる、は陽キャラだったらいいの?+3
-0
-
101. 匿名 2024/12/05(木) 22:22:24
>>1
結構好き
他の人になれと言われたら断るだろな
+1
-0
-
102. 匿名 2024/12/05(木) 22:22:46
>>1
大好きよ
よく自分にご褒美を買う。買いまくりよ🎵+8
-0
-
103. 匿名 2024/12/05(木) 22:23:10
>>78
嫌いじゃなくなってきたきっかけとかはありますか?+0
-0
-
104. 匿名 2024/12/05(木) 22:23:13
なんやかんや大好き笑+3
-0
-
105. 匿名 2024/12/05(木) 22:23:28
好きなことに夢中になったり自分らしくいられるときの自分は好きだな!+5
-0
-
106. 匿名 2024/12/05(木) 22:23:48
好きな部分と嫌いな部分がある+2
-0
-
107. 匿名 2024/12/05(木) 22:23:49
>>87
お前はただのクズだねw
誰もそんな話してないのに急にわめき出して見苦しすぎでしょw+5
-1
-
108. 匿名 2024/12/05(木) 22:23:56
全人類滅びても自分だけは生き残りたいくらいには好き+1
-0
-
109. 匿名 2024/12/05(木) 22:24:00
>>24
横だけど、親に大事にされなかった子が成長して大人になっても不安な気持ち抱えて生きるのは当たり前、土台がグラグラなんだから。
だからこの方の気持ちはよくわかる。+18
-1
-
110. 匿名 2024/12/05(木) 22:24:55
>>100
絡んでくる人たちの傾向だよ。
全員、不自由そうに生きてる陰キャ。
あなたにはわからないよ、私の人生に起きてることだもの。
そうやって他人が嫌な目にあってることをジャッジとクソバイスするとこ、そいつらにそっくり。
+5
-3
-
111. 匿名 2024/12/05(木) 22:25:03
このスレ見てるとほんと女ってイージーだなって思うわ
男女で幸福率や自殺率の差がここまであるのにも納得+1
-4
-
112. 匿名 2024/12/05(木) 22:25:24
>>5
自分がひどい目に遭ってると、たまにすごい笑えてくることがあって「ざまあみろ」って気持ちになることがあるけど、これはやっぱり自分が嫌いだからなのかな+0
-2
-
113. 匿名 2024/12/05(木) 22:25:54
>>110
どこが「人が好き」なの?w
敵意剥き出しじゃん+5
-2
-
114. 匿名 2024/12/05(木) 22:26:15
>>28
そういう内輪のノリで政治活動するの、やめてもらいたいわ。+2
-1
-
115. 匿名 2024/12/05(木) 22:28:14
殺したいほど嫌い+2
-0
-
116. 匿名 2024/12/05(木) 22:28:23
>>110
あなたが場を不快にさせるようなことを言い出したからでしょ
自分のことを好きかどうか聞かれてるのに陰キャがどうとかで貶し始めたら反対されてもしょうがない+3
-3
-
117. 匿名 2024/12/05(木) 22:28:24
基本自分大好きだけど
推し活でファンイベ行ったりしてる時の自分だけは
「男にキャーキャーときめいてる自分気持ち悪い」という感情が湧く……+1
-0
-
118. 匿名 2024/12/05(木) 22:28:47
一生で1番長く付き合うのは
自分だよ+7
-0
-
119. 匿名 2024/12/05(木) 22:28:57
>>116
自分で種蒔いてるの気づいてないよね
何で自己肯定感の話なのにいきなり陰キャdisりが始まるんだろう+1
-1
-
120. 匿名 2024/12/05(木) 22:29:31
>>1
嫌いな所の方が多いけど、面倒見てやるの自分しかいないから付き合ってる
たぶん、これからもずっと+4
-0
-
121. 匿名 2024/12/05(木) 22:30:06
>>65
わかります
命を取ろうとまでは思わないけど、全ての記録や記憶と一緒にいなくなってほしいって学生時代からいつも願ってきてる+5
-0
-
122. 匿名 2024/12/05(木) 22:30:25
>>116
掲示板において「場」とは?笑
自他境界薄くてやばそうな人。+1
-2
-
123. 匿名 2024/12/05(木) 22:31:46
>>113
第三者がめっちゃ絡んでくる。
何が引っかかったの?
こういう妖怪みたいな「なんか言いたがり」がすごい絡んでくるんだよね。
まさにあなたみたいな。+5
-2
-
124. 匿名 2024/12/05(木) 22:31:53
>>10
わかるわかる
自分のことはやっぱり今でも好きになれないの、でもこの世にたった一人の自分でもあるから大切だとは心の底で思ってるから理不尽なことがあれば怒りも出るし許せないとも感じる+9
-0
-
125. 匿名 2024/12/05(木) 22:32:27
はい。スゴいちゃんとしてるから。+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/05(木) 22:33:06
>>122
横
距離感バグってるのはあなたでは?笑
自己肯定感の話なのに、いきなり自分の日頃の鬱憤を関係ない他人がいるこの場でぶつけに来てるのはあなただと思うけど+1
-2
-
127. 匿名 2024/12/05(木) 22:33:08
>>2
嫌いとはっきり思うより好きになれないって感覚の人の方が多いと思う+9
-0
-
128. 匿名 2024/12/05(木) 22:33:11
>>10
大事だけど大事にできない
だから誰からも大切に思われない
最近いよいよ決定打打たれて心折れた もういい歳なんだからこんな人間なんだからもう諦めろと割り切りたいのに+17
-0
-
129. 匿名 2024/12/05(木) 22:33:27
>>123
自分で敵作ってるの全く自覚ないんだね+3
-4
-
130. 匿名 2024/12/05(木) 22:34:02
>>123
> こういう妖怪みたいな「なんか言いたがり」がすごい絡んでくるんだよね。
一言も二言も多すぎるんだよあんたは+2
-3
-
131. 匿名 2024/12/05(木) 22:34:10
>>87
あなたが有名な人なら、そう思う気持ちも理解出来るな。恋愛報道やなんやかやで大変そうだし。+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/05(木) 22:34:12
>>5
私自分のことキモいしうざいし世界で1番嫌いだけど嫌なことされたらそいつのこと◯したくなるくらいムカつくよ?
全然関係ないと思う+5
-0
-
133. 匿名 2024/12/05(木) 22:34:42
好きじゃなきゃ自分に期待して落ち込んだりしないよ+1
-0
-
134. 匿名 2024/12/05(木) 22:34:45
>>117
私は「ぬい撮り」をしている時それになるな
やりたいんだけどふと自分で自分に「ぬいぐるみで遊んでさみしそうだな」とか思ってしまってスーッと冷めてしまい世界にハマりきれない
やりたいのに+2
-0
-
135. 匿名 2024/12/05(木) 22:34:50
>>57
これもわかる。
自分自身だけ見たら好きなのかもしれない
でも他人と関わる自分が受け入れられないというか嫌い
だから人間関係も上手くいかない+7
-0
-
136. 匿名 2024/12/05(木) 22:34:54
>>119
勝手にタネ撒かれたと感じてるだけじゃん…
距離感おかしいってあなたみたいな人のことだよ。
あなたに言ってないのに勝手に反応しないで笑+1
-2
-
137. 匿名 2024/12/05(木) 22:35:48
>>130
図星だから辛いんでしょ?
もっと自分の幼稚さに向き合いなよ。
今の今までそれに気づかないで生きてきたんでしょ?
周りの人、迷惑してる人たくさんいたと思うよ。+2
-4
-
138. 匿名 2024/12/05(木) 22:36:21
嫌い+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/05(木) 22:36:48
>>87
言い方がアレすぎるけど現象自体はよく分かる
真面目に生きてて報われない人ってほんとに他人にちくちくやりたがるよね
私は働いてなくても自分好きで機嫌のいい専業主婦だけど「旦那が死んだらどうするの」をリアルで聞かれたことがあって「この人ガルちゃんぽい!」とむしろ感動した+7
-1
-
140. 匿名 2024/12/05(木) 22:41:03
>>7
何の仕事されてるんですか?+4
-0
-
141. 匿名 2024/12/05(木) 22:41:05
>>107
自分のストーリーしか知らない見えてないこういう陰キャが無理なのよ…+4
-0
-
142. 匿名 2024/12/05(木) 22:41:29
>>23
後ろ姿の可愛さよ。+68
-1
-
143. 匿名 2024/12/05(木) 22:42:12
割と好き
O型ですから+1
-1
-
144. 匿名 2024/12/05(木) 22:43:45
>>129
幼稚なまま絡みにいって返り討ちにあって嫌いになってるのは自分だとなぜ気づけないの?
原因全部自分でしょ?+3
-1
-
145. 匿名 2024/12/05(木) 22:44:42
>>24
横。人の痛みがわからないのだろうな。こういう人間にはなりたくないな+3
-0
-
146. 匿名 2024/12/05(木) 22:44:52
嫌いです
愛せない+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/05(木) 22:45:26
しぬほど大嫌いだけど、大好きの裏返しだと思っている。+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/05(木) 22:45:27
割と好き。できないことたくさんあるけどそれも愛嬌だと思ってる。+4
-0
-
149. 匿名 2024/12/05(木) 22:46:01
>>1
好き。優しい自分が好き。だけど怒ると迫力があるところが大好き。基本的に全部大好き。+5
-0
-
150. 匿名 2024/12/05(木) 22:46:28
魂と身体は別物で考えていてこうやって意志を持って話してるのは魂。名前がついてるのは身体。魂は大嫌いだけど、身体は好き。
死にたいけどこの身体と離れるのは寂しい。
文字にすると自分ってすごいおかしなやつだ+0
-0
-
151. 匿名 2024/12/05(木) 22:46:33
>>10
自分の嫌な部分は自分が1番知ってるからね。
親しくなり過ぎると嫌な部分見えて嫌いになる現象みたいな感じ。
+19
-0
-
152. 匿名 2024/12/05(木) 22:46:35
好き。生きづらくて本当にかわいそうだと思います。幸せになってほしい。+8
-0
-
153. 匿名 2024/12/05(木) 22:47:17
結局は親の影響なんだろうなぁ。親に愛されて育てば自分の事好きになるし、否定されてばっかりだと捻くれて嫌いになる。+2
-0
-
154. 匿名 2024/12/05(木) 22:48:09
>>109
横
自分ではどうにもならない小学生ならそうかもしれないけど、大人として何十年も生きていたらその言い訳は通用しなくなっていくのでは?
例えば30歳とかになって「私親がこうだったから〜」とか言っても、世間ではそんな何十年前のこと言い訳にしないで、あなた自身の問題でしょ、って一蹴されると思う+0
-10
-
155. 匿名 2024/12/05(木) 22:48:44
>>139
こういう煽りに乗っかるのがまさにガルちゃんって感じする+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/05(木) 22:48:45
好きですね。今までの経験で忘れたいこともたくさんあるけど、全ての選択は間違ってなかったと思ってます。遠回りして辛い思いしても、糧になってると勝手に思ってます。自己暗示(笑)+3
-0
-
157. 匿名 2024/12/05(木) 22:48:51
好き
まぁ嫌いになるときもあるけど、何かしら行動したり休んだりして好きでいられる努力をするみたいな感じ。+3
-0
-
158. 匿名 2024/12/05(木) 22:49:39
>>1
好きなとこも嫌いなとこもある。
頑張れた時の自分は結構好き。+3
-0
-
159. 匿名 2024/12/05(木) 22:49:47
>>1
大嫌い。性格も最悪だしあまりに人間として不出来で大切なものを大切にできないのがもどかしい。
良い人になりたいのに本音はまったく正反対のことを感じててどうにもできなくて大嫌い。+3
-0
-
160. 匿名 2024/12/05(木) 22:50:25
>>155
変な人はきらいだけどガルちゃん自体は好きだから別にいーよー
私は私が好きな物を愛している 当たりまえだけどw+0
-0
-
161. 匿名 2024/12/05(木) 22:52:06
>>160
だからその変な人を肯定して他人下げするのがガルちゃんって感じだねって事+0
-0
-
162. 匿名 2024/12/05(木) 22:52:46
不器用な自分のこと嫌いだったけど、最近はここまでよく頑張って生きてきたなって愛おしく感じるようになった。+5
-0
-
163. 匿名 2024/12/05(木) 22:53:11
>>134
ぬいぐるみと撮ってる人楽しげで私は好きだよ
+1
-0
-
164. 匿名 2024/12/05(木) 22:56:31
>>161
よく分かんないけど、多少なり不快感じてる相手のことはサゲるに決まってんじゃん 何言ってんの?
ちゃんと自分を愛してくれない人のこと嫌いとか無関心とかになれてる?
私も最近知ったけど自分を好きになれない人って自分を嫌う他人を見ると心の底では安心するんだって
私が私を嫌いなのは間違った考えじゃないって証左になるからだろうね
私に言わせれば意味わかんなすぎ
ダメ男との共依存とかもそれかな 知らんけど
+1
-1
-
165. 匿名 2024/12/05(木) 22:56:45
>>137
ここの人達に関係ないのにいきなり陰キャがどうのって口汚い言葉で罵り出したから不快なんだよ
例えば自分の事言われてなくとも誰かに対して「キモい!!!」とか言い出す人間がいたら不快にならない?
+1
-1
-
166. 匿名 2024/12/05(木) 22:58:00
容姿や家庭環境というスペックは嫌いだけど、私自身は悪くないわけだからどういう気持ちで生きていったらいいのか分からない。+3
-0
-
167. 匿名 2024/12/05(木) 22:58:06
>>144
そっくりそのまま返すわ笑+1
-1
-
168. 匿名 2024/12/05(木) 22:59:02
割と好き。めっちゃ甘やかしてる笑。+3
-0
-
169. 匿名 2024/12/05(木) 22:59:14
もっとこうならいいのになぁ、と思うところは沢山あるけど何だかんだ好き
だから自分のことを雑に扱う人のことは嫌い+4
-0
-
170. 匿名 2024/12/05(木) 22:59:43
>>96
よこ
尽くすタイプ?
私は自分のことしか考えないで生きているのだけれど何故か家族には蔑ろにされない
コイツはこういう奴だと思われて全く期待されていないせいか…+2
-0
-
171. 匿名 2024/12/05(木) 23:00:05
努力して頑張っている自分が好き
自分の顔が好き
あとはふつうかな+2
-0
-
172. 匿名 2024/12/05(木) 23:01:27
嫌いとは言いたくない気持ちはあるけど別の人生を歩めるなら喜んでこんな自分は捨てると思う+3
-0
-
173. 匿名 2024/12/05(木) 23:07:40
>>154
横
当事者にしか分からない事だよ+10
-0
-
174. 匿名 2024/12/05(木) 23:08:15
幼少期に周りから可哀想がられるほどの大きな不幸に見舞われたのだが
生来のヒロイン気質で小公女セーラになり切って苦難を乗り越えて来れたのだから
たくましいというかお目出度いというか
好きです自分+4
-0
-
175. 匿名 2024/12/05(木) 23:09:52
>>1
自分に対して好きとか嫌いとかないな
ダメ人間だけど受け入れている+2
-0
-
176. 匿名 2024/12/05(木) 23:10:18
>>152
幸せになってほしい。
私もこう思うことにしよう。人生で自分が1番自分と長く付き合うのに、なかなか好きになれなくてどうしようと思ってたから良かった。+5
-0
-
177. 匿名 2024/12/05(木) 23:10:50
大好きです
すごく美人でもないしすごく頭いいわけでもないしすごくお金持ちなわけでもないし
全てがそこそこですが
なにか鍛えて自分を好きになったわけではなく、気がついた時から自分が大好き
振られても太っても色々ダメな時も+6
-0
-
178. 匿名 2024/12/05(木) 23:16:43
>>8
お嬢さん…ボトムスや下着は『穿く(はく)』の表記ですぜ
靴と靴下は『履く』だけど
+2
-1
-
179. 匿名 2024/12/05(木) 23:17:28
>>47
すごく分かる。
自己嫌悪って自分のことが好きだからこそ、自分にガッカリする心情ですもんね。
今までプラスの数字だけで算数してたのが、実はマイナスという数字が存在したのか! みたいな衝撃でした。+4
-0
-
180. 匿名 2024/12/05(木) 23:19:12
>>1
大嫌いです。自己肯定感皆無。
でも自分以外の人間のことは好き。
だから前向きに生きていけてる。+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/05(木) 23:23:45
>>151
なるほどー
自分の良い部分も自分が一番知ってるからね。
いつも人の幸せを願ってるから、自分のこと大好き。+2
-0
-
182. 匿名 2024/12/05(木) 23:33:28
嫌い
セラピー受けようかな、受けないけど+0
-0
-
183. 匿名 2024/12/05(木) 23:36:29
>>23
これは誰と誰?
結浜と楓浜?+24
-1
-
184. 匿名 2024/12/05(木) 23:38:52
他者から愛情を貰って自分を大事に思えて、その大切に思う気持ちで他者を愛するみたいな作業です+1
-0
-
185. 匿名 2024/12/05(木) 23:39:01
好きじゃないけど、好きなもの買って好きに生きてるから、これでいいのかも。って思うことにしてます😂
自分、今年残り数日と来年もまた宜しくな!笑+1
-0
-
186. 匿名 2024/12/05(木) 23:42:20
嫌い!+0
-0
-
187. 匿名 2024/12/05(木) 23:44:14
>>1
美人だと思ってたけど最近「元ヤン?」って聞かれるので嫌です。
辻ちゃんの娘みたいな顔。+0
-0
-
188. 匿名 2024/12/05(木) 23:45:39
>>26
私も大したことじゃないのにいつも言われがちな弱い自分が嫌だったけど、最近はおばちゃんになって更年期なのか?図太くなったのか?「何であんたにそこまで言われないといけない?いろいろ図々しいんだよ!」と相手にすぐイライラして態度に出すようになったよ。
それでも根本的に気は弱いから、普通のトーンで言い返したり、通じないならそれ以後は距離を置くぐらいしかできないけどw
+3
-0
-
189. 匿名 2024/12/05(木) 23:51:28
若い頃は色々悩んだり自分を責めたりして自分を好きになれなかったけど、アラフィフくらいから人生もっと楽しまなきゃと思い直し自分を好きになってきた。
年とともに図々しくなってきたのかもしれないね。+3
-0
-
190. 匿名 2024/12/05(木) 23:53:50
>>23
かわw+22
-1
-
191. 匿名 2024/12/05(木) 23:54:18
>>174
わかる。
私は可哀想と言う人は自分しかいないし他人は何かと邪険にしたり馬鹿にしがちだったからこそ、自分よく頑張って生きてきたとしみじみ思う。
若い頃は自分が情けなくて嫌いだったけど、最近は何だかんだ乗り越える自分が好きというか誇らしくなってきたから、年取って自己肯定感(自己愛かも?)が高くなってるんだと思う。
「好きなことはして嫌なことは断る。大事にしてくれる人には愛情返して、嫌な人には優しくせず離れる」当たり前のことだけど、自尊心のために本当に大事
若い頃は何でも人に流されていたから、ネガティブな感情ぶつけられたり愚痴のゴミ箱にされたり、都合良い扱いされてたから、自信無くていつもビクビクしてた。
+0
-0
-
192. 匿名 2024/12/05(木) 23:55:59
>>161
ねー、もう下がんなよー見苦しいよー+2
-0
-
193. 匿名 2024/12/06(金) 00:01:18
結構好き!!+2
-0
-
194. 匿名 2024/12/06(金) 00:07:03
>>23
温かい写真
きゅんとした+23
-1
-
195. 匿名 2024/12/06(金) 00:24:05
好きな所と嫌いな所ある。
嫌いな所は性格悪いところ、好きな所は何でも出来るところ、センスがいい、自己肯定感高いなど。+0
-0
-
196. 匿名 2024/12/06(金) 00:31:04
>>46
私も理解できない
嫌なことが続いたときも
きっと主は自分のことは好きだったと思うなぁ
環境が嫌だっただけでさ
嫌なことがあることで自分への好き嫌いはあまり関係ないと思うのよ
もちろん自分のこと好きなことはとても良いことってのが前提の話でね
+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/06(金) 00:57:26
>>1
自分のこと好き。自己肯定感というか、自分の状況や選択してきたことに対して納得感が高めで、自分を信じてるという意味で自信ある。+2
-0
-
198. 匿名 2024/12/06(金) 01:04:34
今20代前半なんだけど、海外かぶれみたいに思われるかもしれないけど、高校生の時すごい自己肯定感低かった。で、大人になってから海外の人と沢山話すようになってから、些細なことでも褒めてくれたり、アジア人差別とかもたまに感じる事はあるけど、外国人って「他人を日本人から見ると少し大袈裟に感じる程度に褒める」ことが文化なんだな。と本当に感じる。他人を褒めるって良いことだなと思うよ。+2
-0
-
199. 匿名 2024/12/06(金) 01:11:34
>>10
とりあえず幸せな人生を歩むように持って行くけど男なら自分みたいなやつと結婚したくないww
いつも自分の頭の中で会議してる+4
-0
-
200. 匿名 2024/12/06(金) 01:14:38
きらい+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/06(金) 01:22:45
>>38
愛着障害と、複雑性PTSDが原因だと思います。
私は自分が嫌いなほうのサイドの人間ですが、私のような子供たちの成長過程では、親が親自身の問題のために子供の自我を消費してしまうのです。だから、自分を自分として育っていくことができないのです。こういう家庭では、自我の発動は罪やケガレのように抑圧されます。子供は、在るだけで罰せられる自我を好きにはなれない。その結果、親に良いように使われる人格だから自分自身ではないし好きではないのに、それが自分の体で生きているというような感覚になります。大人になると、親に使われた自分、親への愛を生まれ持ったためにそれに否応なしに協力した自分、それに対して怒りや悲しみや喪失感を禁じ得ない自分などが濁流のように混在した状態となり、それらの自分を統合することが苦痛な上に無理ゲーで、失敗します。そうしてますます自分が嫌いになります。
これは、遺伝性の病気みたいなものです。次元の低い人格の人たちには珍しくない特性です。本当にひと握りの人間が、意思と知性だけでなく運やタイミングの良さにも恵まれて初めて、その負の連鎖を脱して次世代を幸福に産み育てますが、確率は低そうです。
私は、あなた方のお母さんのように、自分を好きな娘を育てることができる女性だけが子孫を増やして生き残るのが、人類にとって良いことだと思っています。良い気質の親子だけが幸福な次世代を紡いでいくのが正しいと心から思っています。良い未来を築いていってください。+8
-0
-
202. 匿名 2024/12/06(金) 01:41:30
>>1
全く+0
-0
-
203. 匿名 2024/12/06(金) 01:47:23
>>87
それは陰キャじゃなくて嫌な人なだけのでは
陰キャって人嫌いだからそんなに人と関わらないよ
私も陰キャだけど会社で話す人は片手で足りるし40年生きてきて友達は2人しかいない+2
-0
-
204. 匿名 2024/12/06(金) 02:04:05
>>1
好きな時もあれば嫌いな時もあるし、自己肯定感が死んでる時もある
けど毎晩「生きてるだけで偉いわ〜」と自分を褒めてる+1
-0
-
205. 匿名 2024/12/06(金) 02:06:21
えー自分大好き過ぎて
自分最高っ!
って思ってるけど!
良い所も悪い所も含めて
自分中心に世界がまわる感覚!
このままあと半生を過ごすわ+3
-0
-
206. 匿名 2024/12/06(金) 04:02:29
大っ嫌い+0
-0
-
207. 匿名 2024/12/06(金) 05:11:51
好きだし嫌い。
また私に生まれたいとは思わない。
でも自分大好きなところは可愛いと思う。
性格というか中身がクソクソのクソなんよ。
顔は小さい頃からずっと好きなのにね。
で、中身嫌いな割に「やだ私天才じゃん」ってよく思うので自分でもよくわからない。多分好きが強い。
だって数年前に出勤直後に大泣きして病院で鬱病って診断されたのに薬飲まんすぎて通院しなくていいって言われて、自力で少し回復したんだぜ?強すぎ。
毎日生きててえらい。かわいい。最高。
でも私は死ねばいい。私が死んだら世界が平和になる気がする。
なんこれどういう感情
ってよく思う。+1
-0
-
208. 匿名 2024/12/06(金) 06:15:59
>>154
うちの親がどういう親だったかをここに書いたら、あなたの思うことは変わるかもしれませんね。
世の中、どうしようもなく自分勝手な親もいますよ。
子どもの貯金も教育資金もギャンブルや酒に溶かしたり。毎日子どもをサンドバッグにして当たり散らしたり。+7
-0
-
209. 匿名 2024/12/06(金) 06:31:26
大嫌いなくせに一番大事
すごい生きづらい性格+0
-0
-
210. 匿名 2024/12/06(金) 07:24:25
リアルジャイアン
人望ないのに謎にわがまま
馬鹿
塗装したようなウソ人生
素がない
ぜんぶ人のもの壊すか取るイワいるクラッシャー
人格破壊者
総評 塗装+0
-0
-
211. 匿名 2024/12/06(金) 07:41:03
めっちゃ好きとかではないけど、頑張ってるなとは思う+2
-0
-
212. 匿名 2024/12/06(金) 07:41:25
>>23
引き離された母親が心配して子パンダを
壁越しに心配してみているのかと思ったから、
みんなほっこりするのかとびっくり。
赤の他人パンダかもしれないしね。
母パンダは胎児を踏み潰すイメージしかないかも。
やっぱり愛玩動物は常に自分が一番注目を浴びていたくて子供を育てる気はないよね。
+0
-16
-
213. 匿名 2024/12/06(金) 07:46:53
>>1
鏡見るたび「ガル子ちゃん可愛いねえ❤️」「ガル子ちゃんはほんっとに可愛いねえ🥰」と語り続けてたら、いい感じに自己肯定感上がったよ。
初めは馬鹿みたいに思うけど、段々と楽しい気持ちになって笑顔がキープ出来るようになるから、ぜひやってみて。+0
-0
-
214. 匿名 2024/12/06(金) 07:51:07
好きです
何十年も一緒にいたら愛着わいちゃうよね+3
-0
-
215. 匿名 2024/12/06(金) 08:49:23
若い時は自己肯定感低くて生きてるだけでも辛かったけど
中年になったら生きてるだけで丸儲け的な考え方になって自己肯定感が上がって楽になった
若い時の方が仕事頑張ってたし社会的評価は高かったんだろうし
中年になってからは大した仕事してないし社会的評価も低くて世の中からすれば価値の無い人間にはなったけど
自分自身が自分が生きてる価値あるなと思って生きてるから精神的に楽+0
-0
-
216. 匿名 2024/12/06(金) 08:50:56
>>1
変な顔だし、デブでババアで貧乏だけど
自分のこと大好きです
笑うのが大好きだから、自分の変な顔でも笑える
他人と比べてもだいたい劣ってるので、
比べるのは過去の自分と比べることにしてる
こんなにできるようになった!私えらい!って感じ
57歳のおばあでも、まだまだ変われる
脳は日々進歩してるって信じてる
+5
-0
-
217. 匿名 2024/12/06(金) 09:42:57
>>1
ニコニコしてないし可愛くないけど自分大好き
だけどこの苦労だらけの貧困生活は嫌
そのおかげでしんどい日々です
+1
-0
-
218. 匿名 2024/12/06(金) 09:49:05
生まれ変わってもまた自分がいい!
子供達もまた同じ子達がいい!
兄弟も同じがいい!
でも親と夫だけはちゃんとした人にチェンジ+1
-0
-
219. 匿名 2024/12/06(金) 10:51:45
>>1
人を助けるのが好きだし怒らないし性格がいいと思ってる
でもいい子ぶってるとか言われたり便利に使われることも多くてストレスも溜まるから、本当に性格がいいとは言えないんだろうなとも思う
+1
-0
-
220. 匿名 2024/12/06(金) 11:07:41
>>8
ほらよ+1
-0
-
221. 匿名 2024/12/06(金) 11:12:23
不遇な家庭環境で育った割には、よく頑張ってるなって思う
褒められた学歴も職歴もないけど、できることをしっかりやってるし、人の道から外れたこともしてないし、生きてるだけで十分偉い+2
-0
-
222. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:45
このトピで自信なくしたり、自己肯定感低いなって感じてる人は、AIに話し聞いてもらうのもいいかもよ
+0
-0
-
223. 匿名 2024/12/06(金) 11:18:19
自己分析はやたら好きだけど自分自身を好きかというとちょっと違う+0
-0
-
224. 匿名 2024/12/06(金) 12:13:19
好きでいられるように努力してる
自分とは一生付き合っていかなきゃいけないから+2
-0
-
225. 匿名 2024/12/06(金) 13:33:16
>>183
そう結浜と楓浜
今では楓浜の方が結浜をガン見するほど好きなんだよねw+11
-0
-
226. 匿名 2024/12/06(金) 14:37:40
>>111
女は人生イージーモード
ただしイケメンに限る
俺たち弱者男性はかわいそうって?
確かに哀れよのーぅw
自殺率は男性の方が高いし、殺人犯の8割も男性
攻撃性や殺人衝動の問題じゃね?+0
-0
-
227. 匿名 2024/12/06(金) 15:00:39
まあ好きかな
って言うか自分が好きかとか考えたこともない。
もう何十年も付き合ってきた自分だからね。
ネガティヴ思考なところ、考えすぎるところが厄介だけど、これが自分だから仕方ないと思ってるよ+1
-0
-
228. 匿名 2024/12/06(金) 15:36:25
わたしは自分が嫌いだよ。+0
-0
-
229. 匿名 2024/12/06(金) 15:41:39
今の自分がとかじゃなくてもう根本から嫌い
生まれた瞬間まで遡っても嫌い
どの時期に戻ってやり直せたとしても無理+1
-0
-
230. 匿名 2024/12/06(金) 15:55:09
>>1
正直に書くならば、ひとりでいるときとか自分を受け入れてくれる人達といるときの自分、世の中のとか誰かの視点とか世間体とかそういうのなしで言えば自分のことは大好きかな。なにが出来るとか肩書きがすごいからとかそういうことじゃなくてね。
でも・・、まさにそういう肩書きがどうしたとかあの人よりも自分が上だ!とか立派である!とか何を持っている!とか理想の誰もが羨む何かがあるから自分は!みたいな視点で言うとちょっと嫌いかな。
自分はこれで良いんだけど、あまりに世の中的には浮いているし底辺だしなにももっていないから。
自分にはいいところもわるいところもあってそれでもそれがわたしだみたいな静かな自己肯定感はあります。
ただ世間体ジャッジマンみたいな人の評価ではなんでお前行きてられるのwwみたいな感じだろうなと思っている。いってきたら堂々とあなたに関係ないですよというけれどね。わたしの大事なわたしにそれを言う権利は誰にもないから。
+1
-0
-
231. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:04
ここ10年以内?くらいで好きになってきたよ。
それまでは嫌いだった。
アラフォー。+1
-0
-
232. 匿名 2024/12/06(金) 17:35:58
ぼちぼち
ビジュ良い時鏡見るのはすち♡+2
-0
-
233. 匿名 2024/12/06(金) 18:25:03
好き
これまでの人生で頑張ってきたから今の地位があるし
嫌いになるような選択はしないようにしたい+2
-0
-
234. 匿名 2024/12/06(金) 18:36:53
何一つ良い所が無い
◯ねばいいといつも思ってる+0
-0
-
235. 匿名 2024/12/06(金) 18:49:53
>>3
私は〈だから本人くらい自分を好きでいなきゃ〉と思っている
高1からの付き合いがある3人には感謝しかない+1
-0
-
236. 匿名 2024/12/06(金) 19:12:42
231です。
自分が嫌いな人へ。
私も自分が嫌いだったけど、ちょっとした幸せとか、成功体験とか、何かのきっかけで自分が好きになれることもあるよ。
人によるだろうから押し付けはしないけど。
幸あれ。+1
-0
-
237. 匿名 2024/12/06(金) 19:30:33
>>216
最後の一言がいいですね👍😌
最近のダンプ松本さんの笑顔見てたら、これはこれでいいなって思ってた
ルッキズム真逆だけど、笑顔がかわいければ正解
+0
-0
-
238. 匿名 2024/12/06(金) 20:04:03
>>1
根本的にスタンスが違うかも?
嫌なことばかりでうまくできない自分がかわいそうで上手くやっていけるように頑張ろう!とりあえず今日はあったかくしておいしいもの食べよう!泣いてる顔もかわいいよ!って自分だけは絶対的に自分の味方でいるw
自己嫌悪はあっても自分を嫌う事はないな+0
-0
-
239. 匿名 2024/12/06(金) 20:30:32
>>26
悩み相談で自分の欠点を話したらカウンセラーの態度が「そうね、今までの話し方からしてなんとなくその傾向あるなって気づいてた。今度からその都度指摘していくね。」ってなった時に「あぁ、やっぱり気づかれてるんだ・・・」って落ち込んだ+1
-0
-
240. 匿名 2024/12/06(金) 20:38:40
20代の頃は、友達と自分を比較してブスだとかお金ない実家も貧乏だとかいろいろと考えて嫌いだった。
30代で結婚出産して自分も人間として成長したし、時が経ってまた社会に出るようになってからは、今までの自分は間違えてなかったんだということが何度かあり、40代半ばの今は自分は自分でいい(よかった)と思えてる。+0
-0
-
241. 匿名 2024/12/06(金) 20:54:35
見た目も中身も好きなところない
他人に褒めてもらえても自分のこと全然好きになれない
生まれ変わったら別人になりたい
こういう人はどうしたらいいんですかね?
+0
-0
-
242. 匿名 2024/12/06(金) 21:04:32
根拠はないし周囲からは不幸そうに思われがちだけど私自身は自分に満足していて結構好きだな。意味もなくただ自分のこと好きだわ。+0
-0
-
243. 匿名 2024/12/06(金) 21:13:53
>>1
好きです。
毒親、毒家族で暴言,暴力だらけの家庭で育ったのにハングリー精神で勉強頑張って高学歴になり、一流企業に就職。そこから自分磨きしてかなりモテて恋愛も楽しめたし、今は年収1千万越えの夫と都心に暮らしてる
自力で逆転人生掴んだ。
親から一方的な暴力受けても腐ることもなく、ひたすら頑張ってきてよかった。
+2
-0
-
244. 匿名 2024/12/06(金) 21:29:27
自分の事好きかどうかとか考えない 好きな異性の事好きって考える+0
-0
-
245. 匿名 2024/12/06(金) 21:32:38
自分のことくそ甘やかしてるから好きだと思ってたけど
親友からはほんと自分が嫌いだよね、っていわれる
むずかしい+0
-0
-
246. 匿名 2024/12/06(金) 21:34:36
今年大嫌いになった。もう好きになれる事はないだろうな。+0
-0
-
247. 匿名 2024/12/06(金) 22:41:10
>>239
落ち込んじゃったのかあ。
言いたい事を理解してくれて指摘してくれるなら、人の引き良かったと思ったけど…
まあ、それはこれからおいおいわかるよね。
指摘されても必要以上に落ち込まないで、もし相手が言い過ぎだと思ったら伝えていいんだからね。
良い方向に行くといいね。+1
-0
-
248. 匿名 2024/12/06(金) 23:28:25
いまの環境を手に入れられた自分が好き
よくやったってかんじ
それまではそんな好きじゃなかった
築き上げてきた環境が自分を肯定してくれてる気がする+1
-0
-
249. 匿名 2024/12/06(金) 23:35:00
>>241
その事実をそのまま受け入れる
「自分のことをすきになれない自分でもいいんだ」
という具合で
自分を自分で受け止めていくと
徐々に「こんな自分だけどいいのかも?」と思えてきますよ+1
-0
-
250. 匿名 2024/12/07(土) 04:39:49
自分のこと嫌い。
何か悩み事ができて、解決策を考えるけど全てが自己肯定感低いことに繋がり更に自分のこと嫌いになる。悪循環+0
-0
-
251. 匿名 2024/12/08(日) 18:03:49
>>247
そうなんですよね、自分の心持ち次第では「自分のためになる事を言ってくれている」って思えるのだろうな・・・
必要以上に落ち込まない、嫌だと思ったら言っていい 、これ意識してみます ありがとうございます+0
-0
-
252. 匿名 2024/12/08(日) 21:08:09
>>251
あんまり「自分のために言ってくれてる」って気負わなくていいからね。
対話の中で自分が今の自分に必要だなと感じた言葉を受け取ればいいんだから。
カウンセラーさんがあなたに親身になってくれたとしても、何より誰よりあなたを近くであなた自身を見てきたのはあなただから。
どうか心が楽になりますように。+1
-0
-
253. 匿名 2024/12/09(月) 08:45:53
>>252
ありがとうございます
話を聞いてもらう時に「誰の話なのか」「さっきの話とつながっているのか」を逐一確認されたり、カウンセラーの方の話を途中で「それって・・・」って確認しようとしたら「最後まで聞いて下さい」と言われたりするので、自分が今まで色んな人に一方的に相手を見ないで対話をしていたのかを突きつけられているようで、必要以上に落ち込んでしまうこともありました
気負いすぎないことが長く自分と付き合っていく上で大事なんだなと思いました
ありがとうございます😊+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する