ガールズちゃんねる

【愚痴吐き場】親の協力ありきの習い事

115コメント2024/12/12(木) 10:12

  • 1. 匿名 2024/12/05(木) 13:02:34 

    うちの娘達はダンスを習っていますが、やれイベントだ発表会だとなると衣装どうする髪型どうするなど、先生に「今回はママ達で話し合って髪型決めてください!」とか駐車場の確保が難しいので皆さん乗り合いでお願いします!なんて事があります。
    めんどくせぇな、、といつも思ってしまう。
    ダンスガチ勢のママとの温度差もしんどいし毎回きついです。。
    娘達の希望で習わせてるだけなので、親がやらせたくて熱量が凄いおうちとは合いません。
    お子さんが親の協力ありきの習い事してる方、大変じゃないですか?
    送迎だけならまだいいけど親同士のお付き合いがダルすぎる。
    子供メインのはずなのに親の出番多すぎんか?って感じです。
    日頃の愚痴をぶちまけませんか。

    +170

    -7

  • 2. 匿名 2024/12/05(木) 13:03:11 

    それ言ったら
    学費もそうじゃん。

    +7

    -36

  • 3. 匿名 2024/12/05(木) 13:03:43 

    別トピで子どもの為なら何でも出来るってコメントに大量プラスだったが

    +11

    -8

  • 4. 匿名 2024/12/05(木) 13:03:44 

    🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮
        愚痴

    +0

    -18

  • 5. 匿名 2024/12/05(木) 13:03:55 

    野球やサッカーもそうだね

    +84

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/05(木) 13:03:59 

    btc MOON

    +0

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/05(木) 13:04:16 

    ダンスとかめっちゃ面倒くさそう
    しかも習わせてる親も微妙そうな感じの人多そうだし

    +193

    -8

  • 8. 匿名 2024/12/05(木) 13:04:32 

    鹿の対応が大変です子供どころの騒ぎじゃない

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/05(木) 13:04:44 

    まぁ大変と言っても習わせてもらってる立場だもんね…嫌なら辞めれば?って言われちゃうだろうし

    +23

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/05(木) 13:04:45 

    温度差あると冷めてるほうが悪く思われるよね

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/05(木) 13:05:01 

    スポ少がそんな感じでした
    親が一生懸命すぎてついていけなかった記憶
    送迎もよその子供のせて気を遣い大変でした

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/05(木) 13:05:35 

    ダンスやらせてる子の親は大変だよね
    メイクにヘア、衣装とか。
    よくみにきて!とか言われたなー

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/05(木) 13:05:44 

    >>1
    「ダンス」っていうだけで
    人間としての品とか格とかググッと下がるよね

    +3

    -20

  • 14. 匿名 2024/12/05(木) 13:06:12 

    >>1
    乳癌婆
    子供に野球やらせたの間違いだなw
    親はコミュ障なのにな

    +1

    -23

  • 15. 匿名 2024/12/05(木) 13:06:17 

    まさに親の協力ありきの習い事しててそれ自体は覚悟してやってる
    仲良くなったお母さんもできたけど、自分の子供のために代表の先生に取り入って無茶苦茶やり始めたママが出てきてとてもやっていけないとなって最近別のチームに移籍したよ

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/05(木) 13:06:28 

    >>1
    美容師とダンサーはDQNが9割

    +15

    -11

  • 17. 匿名 2024/12/05(木) 13:07:49 

    空手習ってるときそうだった。
    練習中の怒号ばりの親の声援とか、
    やたら飲み会の計画たてたりとか、
    家族ぐるみで習い事に参加する感じが苦手だったわ。
    頑張ってる子供のために耐えたけど。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/05(木) 13:08:27 

    就活も親の協力ありきになる

    +0

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/05(木) 13:08:57 

    >>1
    そういうところなんだから、合わなければ止めるしかないよね。
    その方針について行く「ガチ勢」がいるんだから。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/05(木) 13:09:21 

    >>1

    うちの子もダンスしてるけど髪の毛とかは指定されない限り、自分らでやるのが普通よ
    絶対編まないといけないイベント以外は、髪くくってキャップ被らせてる
    じゃないとイベント代、衣装代、リハ代、髪の毛代、プレゼント代と高過ぎる

    保護者も全力でサポートしてて、すぐにライバル視するからしんどいよね、めっちゃわかる

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/05(木) 13:09:48 

    ピアノとかいいなーって思ったけど、体験の時に先生に「自宅でのお母さんとの練習が前提になります」って言われてやめた。子供も練習よりゲームの方がいいって言うから親子で向いていなかったw

    +69

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/05(木) 13:10:24 

    >>1
    自分たちでできないの?
    親の手伝い禁止にしたら?
    明らかに親が作った工作で科学賞をとる小学生と変わらん(笑)

    +0

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/05(木) 13:10:33 

    >>1
    お教室をゆるいところに変えては?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/05(木) 13:11:05 

    >>5
    試合前に千羽鶴で暖簾みたいに横にズラッと並べて「必勝」って字が出るように折らされてる友人いたわ
    やろうと提案するのはハイスペックな職業のママさん
    そして賛同する取り巻きママ

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/05(木) 13:11:10 

    >>8
    子供が習い事してる間鹿が来ないようガードしてるの?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/05(木) 13:11:13 

    >>20
    >じゃないとイベント代、衣装代、リハ代、髪の毛代、プレゼント代と高過ぎる

    横だがプレゼント代とは…?

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/05(木) 13:11:24 

    娘が鼓笛隊に入っていた時、一人っ子で暇扱いされて役員(要はお世話係と雑用係)を押し付けられてパートも満足に出られなくなった

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/05(木) 13:11:32 

    その点、スイミングは楽だよね。
    (大きくなって強化選手とかに選ばれたら大変なんだろうけど)
    とりあえずまだ送るだけでいいし、家での練習も特にないし、ママや先生との関わりもほとんどない。

    +74

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/05(木) 13:12:07 

    >>7
    わかる。なんか「ダンスを習わせてる親」が苦手だからあんまりやらせたくない。

    +124

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/05(木) 13:12:50 

    >>8
    お子さんは鹿部ですか?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/05(木) 13:14:27 

    >>29
    マジで分かる
    ショッピングモールに入ってるようなスクールだと普通のお母さんが結構いたけどね

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/05(木) 13:15:15 

    >>17
    空手ってこの前の試合中に頭に蹴り入れたニュース思い出しちゃう
    なんか一定数血の気の多い変な人いそう

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/05(木) 13:15:20 

    >>7
    あ、やっぱり。友達にもいるから気のせいかと思ってたけどプラスつく早さで納得したわ。

    +54

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/05(木) 13:15:46 

    だからスポ少とか私はぜっったい無理。
    子どもはやりたい、親はお金出す、先生はお金もらうんだから親に諸々投げるなよと思う

    +38

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/05(木) 13:18:09 

    >>25めちゃくちゃニッチなんだけど、地理的に鹿対策が必要なスポーツの経験あるよ。同じスポーツで、タヌキって所もあるw
    でも、この方の場合、獣害が死活問題で、子どもの習い事どころじゃないって意味じゃないかな?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/05(木) 13:18:51 

    >>16
    運送業や建築業もね
    何故かガルでは「その人達のお陰で世の中まわってる!」と異常に持ち上げられてるけど

    世の中回してるのは他の職業だって同じだろうと思うが

    +2

    -5

  • 37. 匿名 2024/12/05(木) 13:19:37 

    >>14
    この余りにも誤爆っぽいコメント
    カオス過ぎて怖いんですけど

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/05(木) 13:20:08 

    >>7

    同僚の娘さんがバレエ(踊る)やっているらしく、衣装づくりから内戦やら大変らしいよ。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/05(木) 13:20:52 

    チアダンス気軽に習わせたらめんどくさかった。動画とって共有、街の祭りのダンスイベントにお金払って出る、祭りのボランティアも何故かしなくてはならずに自転車の誘導や交通警備の手伝いもあった
    1年耐えたけど辞めた

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/05(木) 13:21:52 

    >>36
    入浴中の10代女性を浴室窓の隙間から盗撮した疑い 建設業の男(49)を逮捕【岡山】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース
    入浴中の10代女性を浴室窓の隙間から盗撮した疑い 建設業の男(49)を逮捕【岡山】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    入浴中の10代の女性を盗撮したとして、建設業の男が逮捕されました。 性的姿態等撮影と住居侵入の疑いで逮捕されたのは、岡山県岡山市南区の建設業の男(49)です。 警察によりますと、男は8月13日午


    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/05(木) 13:23:36 

    >>1
    大変だったよ、剣道してたけどスポ少。
    習い事のひとつのうちと、生活や人生掛けてる人らとは温度差本当感じた。
    辛かったわ。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/05(木) 13:23:58 

    >>34
    スポ少はコーチのほとんどボランティアで月謝も安いから親が色々負担しているんじゃないの?
    ちゃんとした月謝払う習い事なら先生側でなんとかして欲しいって思ってしまう

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/05(木) 13:24:16 

    >>15
    そんなことあるの!?
    ヒイキしてもらうってこと??

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/05(木) 13:24:20 

    うちの子がやってるダンススクールはイベントは強制じゃないし衣装だけ先生が決めて特に髪型の指定もないし気楽だよ。
    お母さん達も普通だし濃い付き合いがないからとても楽だよ!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/05(木) 13:24:21 

    >>7
    住宅展示場のイベントによく小学生のダンサーが出てるんだけど、こぞってマナーが悪い。
    色んな店が出店して食べ物や雑貨を売ってるんだけど買わないのに店のもの触ったり長いこと占領してる。冷暖房完備された展示場の中で走り回ったり、ソファにどかっと座って陣取ってたり。親もそばでずーーっとおしゃべりしてる。
    他のお客さんの迷惑になってるの気付かないのか?

    +59

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/05(木) 13:25:19 

    >>7
    >>16
    >>36
    通勤途中にヒップホップダンスの教室あるけど、汚い茶髪のDQNみたいな保護者ばっかり
    駐車マナーもめちゃくちゃ悪い

    +63

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/05(木) 13:26:16 

    >>32
    わたしは醤油飲ませてたのが忘れられない
    まわりで見ていた子供達も

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/05(木) 13:27:49 

    ヨコだけど、キッズダンスイベントで、へそ出し衣装のメイクした小学生女子のショーで、男性陣が集まって見てて、なんか不穏な感じだったな

    親御さんや普通の観客が集まるのはいいけど、何か対不審者策してるのかな

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/05(木) 13:27:56 

    ダンスやらせたいけど、発表会とかめんどくさそうで踏み出せない
    発表会とかない習い事がいいな…

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/05(木) 13:27:56 

    >>13

    じゃぁ、あなたもダンス経験者だろうね。

    コメントに人間としての品とか格とかがまったく感じられないから

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/05(木) 13:28:36 

    まぁしゃーない。
    老人介護みたいに十数年、何十年ってわけじゃないからヨシって感じ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/05(木) 13:28:47 

    >>42
    確かに確かに!バス代徴収して借りればいいのにね。
    あと、ヘアメイクさんつけるとか。
    髪の毛やってあげるの苦手なママさんだっているはずだし。
    衣装の手作りとかは、頑張るしかないだろうけど。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/05(木) 13:30:19 

    子どもには申し訳ないけどスポ少含めて親の世話がかかる習い事は遠慮してもらってる。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/05(木) 13:32:52 

    >>1
    仕方ないというか…時代だと思う…
    残念ながら今の子育てってずーっと親ありきなんだよね
    何かと言うと送迎(田舎だから車生活)スポ少なんてやらせると送迎に加え土日は応援 麦茶当番
    異常に熱量高い保護者達と試合のたび飲み会🍻
    反省会💦疲れて疲れてウンザリしますが
    ようやく高校生になったら塾がきつい! 
    6時から深夜だから早めに夕飯食べさせて12時に
    お迎えだよ、私の時代は母には車無かったから
    こんなタイムスケジュールじゃ無かったよなぁと
    ひたすら耐えましたね…
    息子の行動範囲が広がるにつけ
    遠方の友達の家🏠に行くのも送迎
    カラオケ送迎
    みんなそんなもんかなと思います💦
    面倒だからと何もやらせないわけにもいかないし.

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/05(木) 13:32:55 

    >>8
    うちもサッカーの練習試合の時鹿がいてのんびり芝生食べてるもんだから試合始めれなくてこまったことあったわー。
    監督はゆっくり食わせてやれって言うし、

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/05(木) 13:33:57 

    >>21
    ピアノ講師だけど自宅練習しないで「上達しない!」とクレーム(時にブチギレ)してくる親がいるから、ここ数年はその先生と同じこと言ってる
    子供が自主的に練習なんてなかなか難しいからね 

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/05(木) 13:34:28 

    スポ少の送迎だけでも心が折れそう

    当番と試合の時も、親が働いてないとなんか言われちゃいそうでみんな子どもに至れり尽くせり動いてる。

    試合もまともに観れず、日々頑張ってる姿も見れないってなんだか親同士で首締めあってるよねと思う。

    昔の親はこうじゃなかったのに、何でこうなった?って思うよ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/05(木) 13:34:42 

    小学生の娘がバレエ教室を習っていたけど、初めは緩くて発表会も公民館でするぐらいなので気楽に来て下さいって言ってたのに、シニヨンが少し低い位置だっただけでお迎え時に先生から注意されたり、たまにあるレッスン見学の時に仕事で行けなかったら態度が冷たかった。
    衣装も全部親の手作りだけど(最初そんな説明はなかった)私を含めて裁縫が不得意な人はやり直しって何回も言われて流石にやめた。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/05(木) 13:34:58 

    >>1
    逆に子供は習い事全く興味ないのに20代の若い保護者が高校生の男の子との憩いの場にしてて無理矢理続けさせられてる子いたわ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/05(木) 13:35:14 

    >>41
    わかる
    強い所は大体親も経験者や現役で、教師や警察官なども結構いるし熱量が違う…
    練習試合の為に頻繁に県外行くし(親の送迎)、
    中学や高校では試合時に泊まるホテルや食事の手配も親達がやってたな
    時間もお金もたっぷりかかるスポーツ上位に入ると思う

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/05(木) 13:36:16 

    >>54
    アラフォーだけど私の子供時代もだったよ
    私は中受したけどみんな塾送迎当たり前だったし、スポ少、音楽系の習い事の子は親付きっきりだった

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/05(木) 13:41:35 

    ダメっ🙅です。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/05(木) 13:41:44 

    >>28
    水着だけで衣装やユニホーム揃えなくていいし 泥汚れもつかないし 季節も関係ない

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/05(木) 13:45:52 

    >>29
    分かる、ダンスのスクールの車が生徒を降ろす場所が公園の前なんだけど
    路駐してズラリで親同士はおしゃべり
    帰ってきた子どもたちはダンスに映えるからなのか?金髪とか毛先緑とかピンクで

    +26

    -3

  • 65. 匿名 2024/12/05(木) 13:47:07 

    >>5
    野球やる子が減ってるのはそういう理由もありそう

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/05(木) 13:47:41 

    無駄
    暇な親の余興
    ノイローゼになった。
    物理的に離れたw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/05(木) 13:49:00 

    >>1
    スポーツ習ってるけど、練習週一、試合も数ヶ月に一回くらいのゆるい感じです。
    旦那はまだまだ伸びそうだからもっとハードなとこ(競技は一緒)に通わせたいと言ってるけど断固拒否!!
    送り迎えとか保護者の付き合いとか面倒なのは全部私になるんだから無責任なこと言わないでほしい。

    それを聞いてうちの親とか旦那の友達も子供のためなら頑張るべきじゃない?とか言ってくるけど、うざすぎる\(^o^)/協力しない奴は黙りたまえ。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/05(木) 13:55:57 

    >>26

    そのイベントに出ませんか?って言ってくれた先生へのお礼のプレゼントです
    こっちお金払ってイベント出てるのに毎回プレゼントあるんです…意味不明ですよねw

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/05(木) 13:57:43 

    バレエもそう。
    娘同士で競う、親同士で競ってギスギス。
    髪型、衣装、体型維持、送り迎えで大忙し。
    元々親がバレエ憧れ強くて娘に習わせてること多い上に、親も娘のテリトリー入って習い始めたら地獄。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/05(木) 13:57:53 

    >>7
    ヒップホップとかのストリートダンスはDQM親が多そうでゲンナリするけど、バレエはバレエで意識高いセレブママが多くて庶民にはそっちも辛いよー
    うちの娘のバレエ友達は自宅をリフォームしてバレエの練習ができる部屋を作ってもらったそうで、娘が羨ましがってる…

    +31

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/05(木) 13:58:25 

    >>1
    別掲示板でサッカー少年(スポ少の)の親がこう書いてた



    >車出しなど親の出番が多いことは覚悟していたのですが、飲み会好きな保護者の方ばかりで困惑しております。
    >この3か月で既に飲み会3回。
    >そのうち2回は子ども同席。
    >あるお宅にお邪魔しての飲み会と、カラオケパーティールーム貸切だったのですが、いずれも深夜0時頃まで大騒ぎ。
    >子どもそっちのけで親の方が楽しんでいるという感じでした。
    >酒癖が悪い方や、子どもがすぐ近くにいるのに平気で喫煙されている方も何人かいて信じられない思いでいっぱいだったのですが、みなさん全員必ず出席だしとても楽しそうにしていらっしゃるのでうちだけ不参加というわけにもいかず・・・。
    >去年まで通っていた幼稚園ではこのようなおつきあいはなかったので大変戸惑っています。
    >サッカー自体はかなり熱心にやっている方だと思いますが、練習を見に来ている保護者の方やコーチが、練習の前後に子ども達が出入りする校門の前で喫煙しているのも気になっています。
    私の気にしすぎなのかもしれませんが、この方々とは正直価値観が合わないので距離を置きたいと思ってしまっています
    >子どもにも悪影響な気がするのでこのスポ少をやめさせたいと思っているのですが

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/05(木) 14:06:07 

    >先生に「今回はママ達で話し合って髪型決めてください!」とか駐車場の確保が難しいので皆さん乗り合いでお願いします!なんて事があります。



    これが面倒でやめた。先生が悪い訳では無いし、嫌ならやめるだけだよね。習い事のぐちはプラス付きがちだけど

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/05(木) 14:07:06 

    >>11
    よその子か、
    子供の友達も可愛く思っていたけど私は引かれる側のガチ勢なんだろうな
    送迎でみんな車乗っても一緒にわいわいしてたわ

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2024/12/05(木) 14:09:00 

    あの親のパワーはすごいよね。今子どもは社会人だけど小さなときスポ少でサッカーさせていたお母さんらは今なお仲良くして飲み会や旅行などしているみたい。一生の付き合いだろうし、子供が巣立ったあとなんかは旦那以外との楽しみもあり羨ましいなとはおもうけど、あのとにかくつるみすぎるのが私は無理だった

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/05(木) 14:09:14 

    >>71
    サッカーは親の熱量すごいよね。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/05(木) 14:19:57 

    >>28
    選手コースになるとやはり大変。お金かかる。
    レース用高速水着、男子でも3万✖️2
    1年間で4枚くらいは買う。練習用水着、キャップは消耗品だし。。
    ただ親の出番は送迎くらいなので確かに楽ではある。試合観戦は季節、天候関係ないのはありがたいですね。観客席もチームごとに数に限りがあるので我が子と仲の良い子のみの応援でいいし。(基本、出場種目のみ観戦して席を譲り合う感じ)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/05(木) 14:26:43 

    >>7
    小さいうちからダンス習わせてK-POPアイドルとか目指させてそう

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/05(木) 14:33:10 

    >>1
    バレエほどじゃないにしてもダンスも 風習が「ザ・タカラヅカ」の雰囲気があって
    美しさと羨望と嫉妬が渦巻く世界は教室ごとに少女漫画の連載できるくらい
    面倒くさくて恐ろしいけど興味深いものがあるわ

    ダンスでも男子が多い Hip-Hop だと違うのかもね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/05(木) 14:37:21 

    >>5
    子供の友達もそういう熱血スポ少系は断固拒否されてるって子が何人かいるらしい。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/05(木) 14:38:04 

    >>32
    子どもが空手習ってて途中道場変えてるけど、先生のカラーでだいぶ変わる感じ。
    モロ体育会系、お小遣い稼ぎ系、ボランティア感覚で志高い系とか。
    体育会系で合宿とかイベント多いところは、大変そう。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/05(木) 14:42:30 

    >>43
    15だけどものすごい贔屓はしてもらってたね
    みんなが出たがってる地元で1番大きい大会に県代表に選ばれた子を差し置いて出してもらってたからね
    そのママ、自分と我が子がどこでも1番のポジションじゃないと気が済まない人だった
    そのために強い子や先生に気に入られてる子は親子であの手この手で攻撃してだんだん辞めていく人増える
    あとお金にも汚くてがめつい
    その癖仕事は全然できない、仕切るのだけは得意
    うちの子が被害に遭う前に移籍したって形よ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/05(木) 14:46:02 

    >>35
    気になる
    どんなスポーツ?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/05(木) 14:52:54 

    >>21
    練習よりゲームって。
    そんな意識で来ないで欲しいでしょ、先生も。

    +6

    -6

  • 84. 匿名 2024/12/05(木) 14:53:52 

    >>82馬術。
    他の動物に限らず、色々な事にビックリして、跳ねたり突っ走っちゃったりする時があるから。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/05(木) 15:08:58 

    なんと!うちの中学の運動部も親の付き合い濃厚ですよ!
    面倒くせー

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/05(木) 15:10:10 

    >>7

    娘たちにダンス、一時期バレエ、ピアノを習わせていたけど

    ダンスのママは親しみやすくて平気

    バレエ、ピアノのほうがしっかりした奥さまみたいな人が多くてこわくて苦手

    わかってくれる人いるかな?

    ちなみに私が元ギャルだったから、そっち系の人のほうが合うのかも

    +5

    -6

  • 87. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:18 

    >>64
    髪の色は許したれよ
    発表会とかコンクールのためでしょ
    そういう世界なんだろうからさ

    +0

    -9

  • 88. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:59 

    ダンス習ってると、服装などそっち系になったりまだ子供なのにメイクしたりに抵抗なくなりませんか?
    周りでダンス習ってる女の子、年長や小学校1年生とかで休日に公園とかで会うと、ヘソだし・肩出し、ミニスカートにニーハイソックスみたいなのばかり。
    ダンスさせるのは良いんだけど、こういう系統になって欲しくないんだよね。。。
    難しいのかな?

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/05(木) 15:16:01 

    >>84
    なるほど…!!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/05(木) 15:19:14 

    発表会の時だけなら良いんだけど、ダンスしてる子って影響を受けるのか普段着もギャルみたいなのか、上下ダボダボ服みたいのになりがちじゃない?
    まだ子供なのにヘソ出しでギャルみたいな私服着てるのを見ると、うわぁ…って思う。

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:22 

    >>28
    スイミングは個人のタイムで競うから人間関係ドロドロ起きないのがいいね
    チームスポーツはスタメン競争あるから親同士気使うところあるだろうし

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/05(木) 16:05:59 

    >>1
    圧倒的にバレーでしょ
    うちの子もママ友三人と見に行って、私のところは雰囲気的に無理だから断った
    仲良し三人組だったけど結局うちは別の習い事でフェイドアウトしたけど、バレーに入った二人は良く言えばライバル、悪く言えば敵みたいな微妙な関係になってるらしい
    関わらなくてよかったと思った出来事

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:35 

    >>21
    お母さんは教えなくていいって先生は言うけど、それでも毎日練習させないといけないのはこっちも疲れるよね

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/05(木) 16:14:13 

    >>93
    うちもピアノ無理だった
    とにかく練習が無理
    自分も無理だったからすぐやめさせた
    ピアノやるなら自宅にピアノ弾けていつでも引けるような家庭が最低限の条件だなと思う(自分のできなかった言い訳として笑)

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/05(木) 16:32:34 

    スポ小もほんとこれ
    なんで子供なのに親があれもこれもなの?
    監督の弁当買いに行けだの
    子供に悪いけどすぐやめた

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/05(木) 16:40:53 

    クラシックバレーもヤバいところ多いよね
    海外の先生呼ぶから一人当たり2万!とか先生のタクシー代とか挙句の果てに発表会の設置は保護者のボランティアとかね。。
    んでもって個別指導してる子(費用払ってる子)ほど中心になるとかいう拝金主義のところ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/05(木) 16:43:46 

    >>76

    まだ低学年だけど育成コースに入ってるから参考になります!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/05(木) 16:55:26 

    娘にバレエを習わせているけど、発表会の時期になると保護者たちが娘に見せ場が欲しくて先生にブランド品を献上するのが恒例
    多分他の教室もそうなんだと思うけど異常だよねあれ
    ブランドのバッグや化粧品をあげてるの、より高価な物を献上した所の子供が主役になれる
    楽しそうにやっているから我慢しているけど本当にアホくさい

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/05(木) 17:07:19 

    >>98
    そういうもんなの?
    バレエやダンスって実力とルックス(顔スタイル華)の世界なんだと思ってた
    どっちも厳しい世界だね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/05(木) 17:09:35 

    >>98
    うちの近所もそれ
    結局金か・・って思うと冷める

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/05(木) 17:28:29 

    >>7
    ぶっちゃけ5科目の基礎教科以外の習い事でまともな所や親っていなさそう。
    ガチのプロ養成所でもないのに、ただの思い出にそんなに時間と金かける?って思う。
    ただ勉強から逃げたいだけってイメージ。

    +3

    -12

  • 102. 匿名 2024/12/05(木) 17:46:05 

    >>101
    それは偏見過ぎでは

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/05(木) 17:57:01 

    >>92
    バレエはピンキリだよ
    うちは親の出番をかなり抑えてくれてるからまず親同士の交流がそこまでないので、バチバチのバトルにはならない。

    親の意向で習わせている人も私の知る限りではいないというか、親の憧れで子供にやらせる人はガチガチの所を選んでいる気がする。
    どの習い事も親の念みたいなのが入るとあなたが書いてるような事態になりやすいと思うよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/05(木) 22:33:02 

    >>63
    クラブチームのジャージ一式揃えないとですよ〜

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/05(木) 23:54:53 

    >>24
    しんどいてwww思考回路が戦前なのかな?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/05(木) 23:59:00 

    >>67
    最後がムスカ大佐で笑うw
    手出さないなら口出すなって当たり前だよねぇー。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/06(金) 09:29:13 

    ウチにケダモノがいる
    そうあのニュースで聞いたクマの様に
    食べ物を食い荒らし
    家具を破壊する
    変態裸族のあいつはケダモノ

    同じ人間と思えないから山に帰ってくれ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/06(金) 11:51:25 

    >>21
    ピアノ習ってたけど、先生に毎日練習して、しないと上達しないと言われてたからしてた。親からは上手いね以外言われた記憶なし。自分で通っていたし放置。そこまでハマらなくて中学生になって辞めたけど。いまは親も送迎とか色々と大変だよね、子供が習い事するのは。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/06(金) 16:13:25 

    >>67
    めちゃくちゃ同意。男の子に野球、サッカーさせたくないわーって(親の負担大きそうでだるい)言ってたら夫と母が、本人がしたいって言ったらやらせないのはダメやろと。
    いやいや、あんたらお稽古の送迎とか全然してないやんか、私1人が全部段取りしてるんやからしない奴が綺麗事言うなと腹が立ちましたよー💢
    結局、子供は発達障害児だったのでそれ系のお稽古はする事なかったです。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/06(金) 16:26:58 

    >>101
    性格わっる!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/06(金) 17:32:35 

    うちはスポーツ系の習い事はさせてないけど、かんあきチャンネルってYouTubeで、ダンスを習ってる子ども達の衣装とか髪型の準備とか送迎とかすごいな〜って思って見てる。
    普段からオシャレとか外に出る事が好きなタイプじゃないと務まらないよね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/07(土) 04:34:54 

    >>101
    ぶっちゃけ周りの学業優秀な子は中学に入るまではあなたのいう「ただの思い出の習い事」に注力してた人、結構いますね

    あなたの周りは思い出に熱中する余裕もない人たちだったの?って思う。
    視野の狭い人だなってイメージ。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/09(月) 00:42:40 

    >>36
    【速報】会社の同僚を自殺に見せかけ殺害か…線路に立ち入らせ電車と衝突 塗装会社社長ら4人を殺人・監禁疑いで逮捕 背景に日常的ないじめか 警視庁
    【速報】会社の同僚を自殺に見せかけ殺害か…線路に立ち入らせ電車と衝突 塗装会社社長ら4人を殺人・監禁疑いで逮捕 背景に日常的ないじめか 警視庁girlschannel.net

    【速報】会社の同僚を自殺に見せかけ殺害か…線路に立ち入らせ電車と衝突 塗装会社社長ら4人を殺人・監禁疑いで逮捕 背景に日常的ないじめか 警視庁 佐々木容疑者ら4人は共謀して、2023年12月2日深夜から翌3日0時すぎにかけて、東京・板橋区で同僚の従業員・高野...

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/12(木) 10:11:12 

    >>7
    ダンスの種類にもよると思う

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/12(木) 10:12:29 

    >>17
    勝手なイメージで申し訳ないけど空手や柔道ってヤ〇ザと繋がってそうで恐い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード