- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/04(水) 17:54:54
余計なことは言ってはいけない+865
-4
-
2. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:23
ママ友は友達ではない+724
-12
-
3. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:28
保育料の話はタブー
年収がバレるから+291
-4
-
4. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:32
深く知らない、興味を持たない+368
-2
-
5. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:40
適度な距離を保つ+388
-2
-
6. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:43
距離感+215
-0
-
7. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:51
本当の友達ではない。うわべだけ+349
-4
-
8. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:53
個人情報を言うと広まってるからもう二度と言わない+344
-1
-
9. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:57
近い距離になり過ぎない。違和感を感じてから離れるのが大変。+361
-1
-
10. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:00
他所の旦那を狙っているママ友は意外と少なくない+21
-38
-
11. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:12
リスペクトと距離+111
-1
-
12. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:26
心の中で線引きをする。+183
-0
-
13. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:29
本音は、言わない+243
-0
-
14. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:34
インスタは教えない。
お酒飲めるとは言わない。
旦那の職業は言わない+340
-2
-
15. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:57
お返しいらないよーはトラップ
必ずお返しの品は必要+261
-6
-
16. 匿名 2024/12/04(水) 17:57:08
とりあえず褒める+63
-0
-
17. 匿名 2024/12/04(水) 17:57:10
お金があるように見せない。+168
-1
-
18. 匿名 2024/12/04(水) 17:57:12
LINEを交換してはいけない+46
-30
-
19. 匿名 2024/12/04(水) 17:57:37
>>10
シンママ?+10
-4
-
20. 匿名 2024/12/04(水) 17:57:53
いちいちマウント取ってくるママ友ウザイ。
こちらが習い事増やしたらあっちも増やしてくるしめんどくさい。+166
-10
-
21. 匿名 2024/12/04(水) 17:59:00
>>19
どちらも。
言わないだけで、世の中 寝取り寝取られ案件多いよ…+14
-19
-
22. 匿名 2024/12/04(水) 17:59:05
世間は驚くほど狭いと言うことを肝に銘じる+215
-1
-
23. 匿名 2024/12/04(水) 17:59:08
ヤバい家庭とは少しずつ
フェードアウト。
いきなり切ると激昂して泣いて追いかけてくるよ。
あんだけ嫌ですってるのに
追いかけまわすの
どんだけ暇なんかな。
だから‥+178
-3
-
24. 匿名 2024/12/04(水) 17:59:11
子供を傷つけられたら親も傷つく。
誠意を込めて謝罪しないと関係性は壊れる。+255
-2
-
25. 匿名 2024/12/04(水) 17:59:14
ペチャクチャペチャクチャよく喋る人は地雷。
近づかないほうがよろし。+283
-3
-
26. 匿名 2024/12/04(水) 17:59:21
気の合う人と出会えたら大切に
あ、この人と合わんと思ったらサクッと離れる+217
-1
-
27. 匿名 2024/12/04(水) 17:59:30
浅ーーーーく、浅ーーーーく付き合う
でも感じは良く
自分はこれを徹底してるよ
いい付き合い出来てると思う
+277
-2
-
28. 匿名 2024/12/04(水) 18:00:02
人の噂を話してくる人は、自分(私)のことも人に話している。+194
-2
-
29. 匿名 2024/12/04(水) 18:00:17
>>18
ライン交換してない人はママ友と呼ばないから、顔見知りの括りだわ。
ラインも知らないのにママ友なんてよそで言われてたら怖いじゃん。+22
-27
-
30. 匿名 2024/12/04(水) 18:00:33
友達になろうとするな
ただの子供の同級生の親なだけだよ
+169
-3
-
31. 匿名 2024/12/04(水) 18:01:05
他のきょうだいのお下がりほしいと言われても絶対あげたらダメ。捨てたほうがまし。ろくなことない+19
-5
-
32. 匿名 2024/12/04(水) 18:01:43
みなさん仲良さそうだけどね。コワイね。+15
-5
-
33. 匿名 2024/12/04(水) 18:01:59
+2
-14
-
34. 匿名 2024/12/04(水) 18:02:27
>>1
ママ友は表面上うまくやればいい
極まれに、本当の友達になれる人が残る場合がある+242
-6
-
35. 匿名 2024/12/04(水) 18:02:31
>>30
自分21で子供産んだから周りのお母さんが結構年齢上で色々舐められてるなぁと感じてしまい。単独行動が多い。
あちらも関わりたくないだろうから。+45
-20
-
36. 匿名 2024/12/04(水) 18:03:51
期間限定+33
-0
-
37. 匿名 2024/12/04(水) 18:04:22
距離を詰めて来る人は危険。
ちょっとでも違和感あれば離れる。
自分の勘のようなものを大切にする。+197
-1
-
38. 匿名 2024/12/04(水) 18:04:35
そーだねそーだねって相槌打ってるからといって、賛成してるとは限らない+89
-1
-
39. 匿名 2024/12/04(水) 18:04:47
子ども同士が仲良くても親同士も気が合うとは限らない。+199
-0
-
40. 匿名 2024/12/04(水) 18:05:05
>>21
気持ち悪いね+22
-1
-
41. 匿名 2024/12/04(水) 18:05:48
今は無いだろうけど、児童手当とかが一切無いって言ってしまったママ。言わなきゃ良いのに。+68
-1
-
42. 匿名 2024/12/04(水) 18:06:23
小学生以降はあまり親密にならないようにする
学年が進むと子供同士も疎遠になっていくから、娘ちゃんのために親友でいさせようとするママ友だと親のほうが疲れる+137
-1
-
43. 匿名 2024/12/04(水) 18:06:27
>>15
私、本当に迷う
そう言ったからって 真に受けたの?
とも
いらないって言ったよね?(ちょっと怒)
とも
言われた事があり… もう人が怖いのよ…+172
-1
-
44. 匿名 2024/12/04(水) 18:06:46
感じ良くて社交的なママは無自覚スピーカー。大切なことを言ってはいけない。+161
-1
-
45. 匿名 2024/12/04(水) 18:06:57
顔広いのと自分で言うママ
情報が欲しいだけ+9
-0
-
46. 匿名 2024/12/04(水) 18:08:03
自分の悩みを打ち明けるもんじゃねぇな。
すぐ広がる。+73
-0
-
47. 匿名 2024/12/04(水) 18:08:16
>>35
逆の高齢ママも、色々あるんだよ。+100
-1
-
48. 匿名 2024/12/04(水) 18:08:17
金持ち喧嘩せずって、ほんとに金持ってるかどうかじゃない。足ることを知ってて精神的に満たされてる人同士だと争いが起きづらいってことなんだと学んだ。+207
-1
-
49. 匿名 2024/12/04(水) 18:08:47
最近、こどもの友達が家に来る機会が増えたんだけど、
その子のお母さんがうちでは無く、〇〇君のおうちは素敵だよねなど何となく嫌味に感じること言ってくるからその人の子供はお家に呼ばないことにした。
人の家の事、あまりジロジロ見る人、ましてや人に感想言う人とか苦手。+181
-5
-
50. 匿名 2024/12/04(水) 18:09:50
>>41
うっかりだと思うよ。
うちもない世帯だったから、ないのが普通だったから
話の流れでつい、マジでうっかり……🥲+71
-8
-
51. 匿名 2024/12/04(水) 18:09:56
ママ友に限らないけど愚痴は言わない方が良いね。
何かの時に弱みになる。+118
-2
-
52. 匿名 2024/12/04(水) 18:10:25
>>1
何かしら違和感のある、棘のある言葉を言われたら、引き潮の如く離れる。+180
-0
-
53. 匿名 2024/12/04(水) 18:10:45
お誘いは迷うくらいならお断りする。+52
-1
-
54. 匿名 2024/12/04(水) 18:10:59
>>1 それね。全く接点が無いだろうと思っていたら、実は中学生のお姉ちゃんの代で仲が良かったりする。どこで誰が繋がっているか分からないから、ネガティブな事は言わないに限る。+156
-0
-
55. 匿名 2024/12/04(水) 18:11:07
>>1
ちょっとしたアドバイスすら地雷踏む可能性もあるから、聞き役に徹するに限る。
+75
-1
-
56. 匿名 2024/12/04(水) 18:11:13
恐ろしいボスママやマウントとか普通にいない。
いい人の方が圧倒的に多いからガルを信じすぎたら人とまともに会話すら出来ないなって思った+87
-18
-
57. 匿名 2024/12/04(水) 18:11:25
>>1
どこにでも仕切りたがり上に立ちたがり人を自分の思い通りに動かしたがりの人はいる+31
-1
-
58. 匿名 2024/12/04(水) 18:12:09
PTAを毎年毎年立候補してる人は変な人多いよ。
めちゃくちゃありがたいけど、ママ友にはなれん。+132
-8
-
59. 匿名 2024/12/04(水) 18:13:36
うちの母はママ友との付き合いが割と深い方で楽しそうだったし、他の保護者と浅〜い関係しか作れない私と大違いだなと思っていたけど
「今だから言えるけど、都合よくパシリに利用しようとしてくる人もいてストレスで感情が出なくなった時期があった」って話をしてくれた事があったな…
保護者だから、ではなく人間としてフィーリングが合う人をちゃんと選んで深く付き合ったほうがいいね+115
-1
-
60. 匿名 2024/12/04(水) 18:14:04
子どもの習い事を一緒にしない。めんどくさい+117
-0
-
61. 匿名 2024/12/04(水) 18:14:12
ガルって「ママ友」という存在を上に見過ぎじゃない?
別にそこまで構えなくてもただの子供の友達のお母さんと思えば普通に話せるし気が合えば仲良くもなれるよ+37
-4
-
62. 匿名 2024/12/04(水) 18:14:35
>>43
これお返しじゃないから!これ美味しかったから!ってもう支離滅裂でもお返しを渡しちゃう+92
-0
-
63. 匿名 2024/12/04(水) 18:14:35
悪口ばっかり言っている親の子供は、だいたいいじめ加害者側に成長する。+64
-1
-
64. 匿名 2024/12/04(水) 18:15:07
>>50
高校進学時も気をつけて。
無償化の恩恵受けてる人、結構多いから。
930万以下(扶養外れた共働きは1030万以下)だったと思う。+69
-1
-
65. 匿名 2024/12/04(水) 18:15:28
>>12 分かるー。自分の中でどこまでお付き合いをするかを決めておくと、誘われないってモヤモヤを抱かなくて済む。家の行き来はしない遊ぶのは公園だけ、土日は約束しないし遠出もしないとかね。躾やお金の使い方でモヤモヤするから、近所の公園で遊ぶのが気楽。+50
-0
-
66. 匿名 2024/12/04(水) 18:16:11
田舎、ヤンキーが地元に住みついて沢山子どもを産む。子どもも小学生から髪染めたりしてヤンキーの再生産が起きる。+20
-1
-
67. 匿名 2024/12/04(水) 18:17:25
やたら家に誘ってくる人は避けるわ+45
-4
-
68. 匿名 2024/12/04(水) 18:19:25
>>59
なるべく子供の友達のお母さんとは仲良くやりたいと思ってたけど、うちの家に週3位で子供たちが遊びに来るようになって他の子の家には行かない雰囲気になり、自分はパートしてるから自由時間ないしでストレスすごくてちょっと断ったりして距離出来てしまった。
子供には悪いけど限界だった。+125
-0
-
69. 匿名 2024/12/04(水) 18:20:02
>>15
って事あるからさー
ママ友と遊んだ時、子供がまったく遊んでない新品のおもちゃあって(大した金額でもないし)マジで売るか処分しようかしてていらないからママ友のお子さんも気に入ってたからあげたの。
私『お返しいらないよー!ほんと要らないからね?
本音はお返し欲しいのよ!とか類のトラップとかじゃないからね?!マジでいらないよ!マジだからね???』
ママ友『www😂』
って感じでお返しいらないよーの念を押しまくったのに、お返しくれてズッコケたわ。
ほんとおもちゃいらなかったのに、逆に気を使わせてしまう事になりママ友にごめんねって言って謝ったけど。
このママには『要らない』が通用しないし、気を使わせてしまい可哀想なので、逆に何かあげるのはやめようと思った。内心、ママ友さんもいらなかったのかもだしね😅+90
-0
-
70. 匿名 2024/12/04(水) 18:20:27
>>4
気になることがあっても質問みたくなる会話はしない方がいいよね
ママ友の下の子が通ってる保育園すら知らない
向こうが言わざるならこっちも聞かざるが一番平和+48
-0
-
71. 匿名 2024/12/04(水) 18:20:52
>>67
行きたがるよりマシでは?
でも呼びたがる人は何かの勧誘かもね…
それかハンドメイド品の販売w+15
-1
-
72. 匿名 2024/12/04(水) 18:21:23
>>69
わかる。わたしも幼稚園の必要ない用品を譲ったら高級菓子渡されて、もう気を遣わせるからやめとこ...となった。+85
-2
-
73. 匿名 2024/12/04(水) 18:22:26
仲良くなろうとがんばっても意味ないこと
(私の場合は。元々友達作りが下手でがんばって公園とか行ったけど誰とも仲良くなれず終わった笑)+78
-0
-
74. 匿名 2024/12/04(水) 18:22:37
>>2
中学あがってからは、ランチもしなくなったなー。
学校行事へたまに一緒に行く程度。
子育ての戦友ってだけだったんだなとつくづく思うけど、働いていて土日はたまった家事もあるし、仕方ないかなとも思う。+83
-2
-
75. 匿名 2024/12/04(水) 18:22:46
初対面からタメ口だけは警戒した方がいい。+38
-3
-
76. 匿名 2024/12/04(水) 18:23:06
勉強だ出来る子と勉強出来ない子の両方がいます。
出来る子の方の同級生の親御さんからは良く話しかけられてLINE交換お願いされる。
出来ない方の子の参観日とか一切話しかけられず、凄く差を感じた。
※出来る出来ないは勉強の成績だけです。+48
-2
-
77. 匿名 2024/12/04(水) 18:23:08
>>1
賢い人ほど黙ってる
これはガチ+159
-1
-
78. 匿名 2024/12/04(水) 18:23:11
>>23
わかる
その姿に更に距離置きたくなる
でもそういう人たちって徐々にフェードアウトしようとしても全然気が付かずにぐいぐい来るから結局スパッと切るしかなくなる+59
-1
-
79. 匿名 2024/12/04(水) 18:24:31
>>77
わかる、自慢とか絶対しないよね。+72
-1
-
80. 匿名 2024/12/04(水) 18:24:46
>>76
へぇ+8
-2
-
81. 匿名 2024/12/04(水) 18:26:22
>>73
それは思う。
縁があれば、頑張らなくても自然と仲良くなれるもの。
頑張った幼稚園時代のママ友は、今は見事に付き合いがない。それが全てを物語ってる。+76
-0
-
82. 匿名 2024/12/04(水) 18:27:06
>>35
分かる。あからさま過ぎて挨拶程度になったママが多い。子どもの頃に〇〇が流行ってね〜みたいな話をやたらしたがる人もいる+14
-1
-
83. 匿名 2024/12/04(水) 18:27:30
>>77
確かに。
そして、そのお子さんも実はとても優秀だったりする。+73
-0
-
84. 匿名 2024/12/04(水) 18:27:32
居なくても問題ない。
小学生になる時に引っ越してママ友0になったけど気楽だわー。+31
-1
-
85. 匿名 2024/12/04(水) 18:27:55
ガルで得た知識をもとにした「ママ友トラブルが怖いから、最初から距離を取るのが正解」という考え方は極端すぎた
挨拶や雑談が適度にできる人はいた方がいい
しかし、最初から距離を詰めすぎるな
...ぐらいが現実的ならラインだったわ+76
-4
-
86. 匿名 2024/12/04(水) 18:30:02
発達の親は発達
かかわらない+8
-24
-
87. 匿名 2024/12/04(水) 18:30:14
慣れてない頃に厄介なママに絡まれてママ友人生詰んだ私がいまっせ。余計な話しちゃった。
心開いた方がいいかなとか馬鹿なこと考えてしまった。戻りたいなあ+105
-0
-
88. 匿名 2024/12/04(水) 18:30:26
深刻な悩みや本音はある程度仲良くなってもあまり話せない+20
-0
-
89. 匿名 2024/12/04(水) 18:30:51
友達になれる場合もある+13
-1
-
90. 匿名 2024/12/04(水) 18:31:13
ちょい話しがズレるけど、幼稚園の子のママさんがやたらと人を家に招待するの何でだろう、もう頻繁過ぎて半分ほど習い事などで断っているけど他の子はお邪魔してると思う。+27
-0
-
91. 匿名 2024/12/04(水) 18:32:00
誘った誘わなかったが、本当に面倒くさい
うちも誘われないことあるのに、誘わなかった時は文句言われる
+25
-0
-
92. 匿名 2024/12/04(水) 18:32:03
>>90
幼稚園の頃ってやばいくらい頑張っちゃうママさん多いよね。1人目の時そうだったわ。+55
-0
-
93. 匿名 2024/12/04(水) 18:32:34
地域の服装に埋もれる。
目立ったら、自分はめんどかったから。+20
-2
-
94. 匿名 2024/12/04(水) 18:32:34
自分の幸せは他人にとっては自慢話
良かったことを話していいのは身内と学生時代からの友人だけ+38
-0
-
95. 匿名 2024/12/04(水) 18:33:37
>>91
文句をいえるママさんかあ。。文句があってもお互い黙ってて欲しい。文句を伝えられたらもうシャットアウトしちゃうかも。直接言えることが怖すぎる+9
-1
-
96. 匿名 2024/12/04(水) 18:34:02
誰と誰が繋がっているか分からないから余計な話はしちゃダメ。+40
-1
-
97. 匿名 2024/12/04(水) 18:35:39
もともとはお互いの子どもが仲良しだったけど、別の子とうちの子だけが仲良しになると微妙な空気になる。
最初から、それを考慮した浅いお付き合いが良い。+26
-0
-
98. 匿名 2024/12/04(水) 18:39:40
>>1
「友」なんか居ない。+10
-2
-
99. 匿名 2024/12/04(水) 18:40:08
>>39
珍しく逆パターンを1組だけ見たよ!母親同士が急激に仲良くなって旦那子供を巻き込んで家族ぐるみで毎週お泊まりする付き合いになったけど子供が中学生になったらタイプが違い過ぎて合わなくなってた。母親同士がまだ仲良いのかは分からないけど。+6
-4
-
100. 匿名 2024/12/04(水) 18:41:07
>>25
おしゃべりな人はアレだよね
フレネミーマウント凄かったよ。自分の旦那さん自慢とか色々趣味みたいに自慢してきたけど悪いけどウチの方が子ども夫共色々レベル高かった。気づいたらしくて恥ずかしくなったのか自分から離れて行ったよ。+50
-15
-
101. 匿名 2024/12/04(水) 18:43:16
夫婦関係が悪いママとは深入りしないこと。
できることから心身ともに健康そうな親子と親しくすることで平和を得ながら共依存ママやメンヘラ攻撃性ママを避けることができる。+64
-4
-
102. 匿名 2024/12/04(水) 18:43:33
悪口、愚痴は言わない!
広い市内でも、きょうだいやら、ママがパート先が一緒、親が同級生、習い事やチームが一緒、幼稚園がとか
まさかあのママと知り合い? 言わなくて良かったー冷汗って事が多々ありました。
+84
-1
-
103. 匿名 2024/12/04(水) 18:43:38
>>54
どこかで繋がりがちだよね。だから愚痴にも同意しない。+23
-1
-
104. 匿名 2024/12/04(水) 18:43:41
近所ほど気をつける 知られすぎない 近づけない+66
-0
-
105. 匿名 2024/12/04(水) 18:44:33
挨拶してもシカトしてくるママとは当たり前だけどうまくいかないから捨てる+48
-0
-
106. 匿名 2024/12/04(水) 18:45:10
>>2
なんかさ、それ難しくない?
私も友達ではないと思って付き合ってるんだけど、友達じゃない人とランチ行ったり話したりしても全然話も面白くないし、興味も持てないし、食べたいわけでもないサイゼのランチにお金出して時間使って本当に無駄な時間に感じて辛い
皆なんで友達じゃない人の話にあんな楽しそうに会話やリアクションできるの?+84
-2
-
107. 匿名 2024/12/04(水) 18:45:15
結局子供同士が仲良くならないと距離も縮まない+19
-0
-
108. 匿名 2024/12/04(水) 18:45:34
>>28
そうそう
言いふらされてもいいレベルの愚痴や相談しかしちゃいけない。
聞いてばかりで自分のことを何も話さないとそれはそれで言われるから、しょうもない愚痴とか自虐をたまに言っておくといい具合に自衛できる。
あと何より大事なのは聞いた話は自分から漏らさないこと。+46
-0
-
109. 匿名 2024/12/04(水) 18:45:41
コミュ障の自分はママ友欲しくて出来なかったけど、むしろそれで良かった
立ち話程度でも他のママと接触すると、その時の会話を思い出して、あの返しは正解だったか?とか無限に悩んで消耗する+61
-1
-
110. 匿名 2024/12/04(水) 18:48:26
>>54
昔親戚が、子供通わせてる保育園のママ友が担任の先生の批判ばかりしてて、うんうん、って黙って聞いてたそうなんだけど…
その批判してる先生は私の姪っ子なんだけどな…ってことがあったそうよ。
どことどこが繋がってるかわかりませんね。+87
-0
-
111. 匿名 2024/12/04(水) 18:48:33
自分にだけ粗末にしてくるママとはサッサと離れる。なんでとか悲しいとか考えない。時間の無駄。他の有意義な時間を増やす。+115
-0
-
112. 匿名 2024/12/04(水) 18:49:02
>>44
このタイプのママ友が、2人で話しているときは私が何言っても分かる分かると同意してくれるし欲しい言葉をくれる人だった
迂闊に色々話してしまって激しく後悔+63
-0
-
113. 匿名 2024/12/04(水) 18:49:22
>>1
ネットでイメージ悪いけど、大半はいいひと+1
-11
-
114. 匿名 2024/12/04(水) 18:50:43
ヤバいママとつるんでる奴もまたヤバいから近づいてはいけない+20
-0
-
115. 匿名 2024/12/04(水) 18:50:56
>>106
なんか取引先の人と食事とかしてる感覚よ
聞いて、アゲて、気分よくしてもらって当たり障りなく、滞りなく、よ。+68
-2
-
116. 匿名 2024/12/04(水) 18:51:03
Aと話した事、知った情報は
仲良いBママにも言わない。
Aママから聞いたとかも言わない。
Aママから言われて知ってても
そうなんだーって初めて聞いた風に誰かを絡めない。
+59
-0
-
117. 匿名 2024/12/04(水) 18:51:05
>>2
しかしこれをリアルで言う人は地雷+10
-1
-
118. 匿名 2024/12/04(水) 18:51:27
地雷が多すぎる+18
-0
-
119. 匿名 2024/12/04(水) 18:52:02
ほんの少しでも違和感を感じたら速攻距離を置く
変に親しくなってからだと距離置くのがめちゃくちゃ大変になるから+22
-0
-
120. 匿名 2024/12/04(水) 18:52:12
>>89
深い相談までできる友達になった人は、子供2人育ててきてたった1人です。
学校行事へたまに一緒に行ったり、学校絡みの情報交換はするけど深い話はしないママ友が2人くらい。+3
-2
-
121. 匿名 2024/12/04(水) 18:52:33
自分以外みんな仲良しに見えて疎外感がある時、ありませんか?
実はそんなことないから気にしないでね
談笑してるように見えるけど話を合わせてるだけです!+99
-0
-
122. 匿名 2024/12/04(水) 18:53:02
最初の勘、違和感は大事
ん?て人はだいたいクロ+28
-0
-
123. 匿名 2024/12/04(水) 18:53:41
>>35
逆に若いママからは舐められてそうだからこっちから近づけない+52
-3
-
124. 匿名 2024/12/04(水) 18:53:55
子供3人なのでママ友もそれなりにいたけど、今でも子どもたち抜きで付き合ってる人は5人くらい。
ママ友面倒とか悪く言われがちだけど出会って良かった人もいる。
とても丁寧なキッチリしている人とか、真面目で優しい人とか、自分もああなりたいと思える人に数人出会えた。
付き合いが大変なこともあったけど。+22
-1
-
125. 匿名 2024/12/04(水) 18:54:12
初対面から馴れ馴れしいとか距離感おかしい人は逃げるしかない+18
-1
-
126. 匿名 2024/12/04(水) 18:54:16
>>108
よこ。自虐やしょうもない愚痴まで用意しなきゃ行けないんだ、面倒だね。
私は何も言わないから、あまり仲良くならないし、何か言われてるかもな。でもいいやそれで。+4
-3
-
127. 匿名 2024/12/04(水) 18:54:27
>>106
皆、子供のために母を演じてるよ。
馬鹿らしくても本音言わないし
だから友達じゃないのよ。
子育てのお互い子供が困った時の母サポートの輪の為。+88
-2
-
128. 匿名 2024/12/04(水) 18:54:52
結局子供の性別が同じママ友とつるむほうが楽。
賛否あるだろうけど。+14
-0
-
129. 匿名 2024/12/04(水) 18:55:10
>>1
顔が広そう、やたら先生に馴れ馴れしいママとは距離を置くのが吉+89
-0
-
130. 匿名 2024/12/04(水) 18:55:29
>>44
感じいいのは表面だけ
すぐボロ出るよ+23
-2
-
131. 匿名 2024/12/04(水) 18:55:36
聞かれたことに答えたくなかったら、バカ正直に答えなくて良い。はぐらかして良い。周りに言いふらされたくなかったら内緒にして欲しいことはナイショね!なんて言わずに最初から何も話さないこと!+49
-0
-
132. 匿名 2024/12/04(水) 18:56:18
ママ友以前の問題だけど、絶対に安めの新興住宅地に家を買ってはいけない
変なママ多すぎる+80
-0
-
133. 匿名 2024/12/04(水) 18:56:56
>>56
恐ろしいボスママは見たことないけどマウントママは普通にいるよー+26
-1
-
134. 匿名 2024/12/04(水) 18:57:37
降園後、公園で待ち伏せされて逃げられない場所で親子して見張られてる。逃さない必死感疲れる。+5
-0
-
135. 匿名 2024/12/04(水) 18:57:44
>>60
ほんとこれ
本当に些細なことが積み重なってちょっと気まずくなって曜日変えた+25
-0
-
136. 匿名 2024/12/04(水) 18:57:48
>>73
長子が幼稚園くらいまでは、頑張った方がいいかな?児童館、公園で話しかけた方がいいかな?とか内心焦ってたけど諦めた。笑
子供が小4くらいで役員とかやりだしてやっとくだけて喋れる人たちができたよ。
つまり、10年はママ友いなかったよ😂+37
-0
-
137. 匿名 2024/12/04(水) 18:59:10
あいさつしても返してくれない親は結構多い。
場を繋ぐ会話もしたがらない親はもっと多い。+33
-0
-
138. 匿名 2024/12/04(水) 18:59:33
>>19
シンママじゃなかった
その人の旦那さんは会社員&平日夜はバイト、週末も朝から夕方までバイト(家族のため)
だから会社の行事、飲み会とかも不参加するぐらい働き詰め
でも、奥さんのほうは、子供の部活やPTAとかの保護者のパパさんたちに手当たり次第だったから、何人かひっかかってた
でも、旦那さんは奥さんのそんな行為知らないし、奥さんのことめっちゃ大好きだったのよ
不倫で相手の男も本気になっちゃって、大大大問題になってたけど、旦那は知らないままだったなぁ
そういう人、男の前ではめっちゃ女になるらしいよ😓+11
-0
-
139. 匿名 2024/12/04(水) 18:59:54
娘がロックオンされて粘着質な男子にベタベタされて怖いし気持ち悪がってる。他の男子に行ってほしい。+3
-5
-
140. 匿名 2024/12/04(水) 19:01:23
あくまで私の周りだけど、子供3人のママは優しい人が多い
子供2人のママは一人っ子ママにマウント取ったり意地悪な人多い
逆にこのご時世に4人以上子供いる人は良くも悪くも変わってる人+3
-26
-
141. 匿名 2024/12/04(水) 19:02:34
>>67
何度も人んち上がり込むくせに自分の家には呼ばない奴よりはマシ+28
-4
-
142. 匿名 2024/12/04(水) 19:03:08
あんまり悩み聞かない、言わない。重たい話題はしない方がいい。+10
-0
-
143. 匿名 2024/12/04(水) 19:03:54
子供が生意気だと親も生意気+7
-1
-
144. 匿名 2024/12/04(水) 19:03:58
仲良しに見えても実はお互いもしくは片方が嫌ってるとかめちゃくちゃよくある話+57
-0
-
145. 匿名 2024/12/04(水) 19:04:34
>>106
子供のための情報交換会でしょ?それが楽しいとか楽しくないとか考える方がしんどくない?コメ主みたいな人ってママ友を自分の友だちだと考えがちだよね。仕事の一環だと思えば楽なもんだよ+36
-7
-
146. 匿名 2024/12/04(水) 19:04:53
>>90
幼稚園だと専業主婦多いから暇なんだよ+21
-0
-
147. 匿名 2024/12/04(水) 19:04:58
>>106
めちゃくちゃ分かる。皆がそんな感じなら、ランチなんてしなきゃいいのにと。お金と時間がもったいなくて、それなら仕事か家事片付けたい。
ここ見てたら子供の為に頑張る人多いみたいだけど、そんな重要情報とかあるのかな、無くてもどうにかなりそうだけど。+55
-2
-
148. 匿名 2024/12/04(水) 19:05:47
無理矢理子供を仲良くさせようとしない。子供だって感情もあるし相性がある。不自然な沙汰にしない事。+31
-0
-
149. 匿名 2024/12/04(水) 19:06:04
>>107
それな。
子供同士仲良くないと話しかけるきっかけすらないわ+7
-0
-
150. 匿名 2024/12/04(水) 19:06:31
子供のタイプが同じママだと話題が多くて仲良くなりやすい+11
-0
-
151. 匿名 2024/12/04(水) 19:07:13
>>146
幼稚園の知り合い、毎月ママ友ランチ会してるみたい。かなり仲良さそうだけど、そこからもしあぶれたら大変そうだよね。+13
-0
-
152. 匿名 2024/12/04(水) 19:07:25
張り合ってくるママとは疲れるから早くサヨナラする。+64
-0
-
153. 匿名 2024/12/04(水) 19:10:05
だらだら話してたって良いこと何も無い。時間泥棒にならない様に自分も気をつけるし被害を受けない様に用が済んだら早く帰る。+24
-0
-
154. 匿名 2024/12/04(水) 19:10:09
>>27
浅ーくってどれくらい?井戸端会議ぐらいでいいのかな。ランチとかはする?+18
-0
-
155. 匿名 2024/12/04(水) 19:12:21
言い方悪いけど、みんなから信頼が厚いママは味方につけておいたほうが何かと得+14
-5
-
156. 匿名 2024/12/04(水) 19:13:57
ママ間はベタベタした女女した付き合いは最後疲れて長続きしない。結局さっぱり淡白タイプのママさんの方がいつも一定でおだやかで信用出来た。+36
-0
-
157. 匿名 2024/12/04(水) 19:14:51
>>1
ママ友なんて気にせずに我が子を見る!
やりたいように子育てして仲良くなった人は今でも仲良い友達
合わない人は近づき過ぎない
仲良くなりすぎない+99
-1
-
158. 匿名 2024/12/04(水) 19:17:26
急に距離詰めて仲良くなると秒で崩壊する+26
-0
-
159. 匿名 2024/12/04(水) 19:17:57
>>140
てことは、あなたは一人っ子ママってことだね?+6
-1
-
160. 匿名 2024/12/04(水) 19:19:21
>>20
それって子供が大きくなっても続くよ。ex)自動車教習所
+3
-0
-
161. 匿名 2024/12/04(水) 19:19:47
>>73
人の気持ちがわからないとかない+5
-1
-
162. 匿名 2024/12/04(水) 19:21:50
プライベートで遊んでるグループがいるけど、子供達の人間関係も年中くらいから変わってくるから拗れてる
親同士だけ仲良くちゃダメなんだよ
所詮ママ友で子供達が主役
子供の人間関係で簡単に関係が壊れる
しかも壊れた後も幼稚園の送り迎えで毎日顔を合わせなければいけなくて気まずい
だから浅く付き合った方が拗れにくい+63
-0
-
163. 匿名 2024/12/04(水) 19:22:14
>>159
いや2人w+0
-0
-
164. 匿名 2024/12/04(水) 19:23:28
>>147
海外姉妹都市への交換留学制度情報とか、他のママを出し抜いての先輩ママからのアドバイスなしでは勝ち取れない。+4
-12
-
165. 匿名 2024/12/04(水) 19:32:08
子供の喧嘩に口を出してくる親には平謝り
自分の子供の話は家ではよく聞いてあげて、どうすればよかったかを親子だけで話し合うのみ+8
-1
-
166. 匿名 2024/12/04(水) 19:33:33
>>25
よく喋るけどいい人って見たことない
ある意味で無神経だよね
自分ばかり話していても気にしないんだから
(自分9.5割相手0.5割)な位ずーと話してる笑
オチのない自分の話をずーとしてる
+93
-1
-
167. 匿名 2024/12/04(水) 19:34:03
>>58
グループで固まって内輪の意見が絶対で世界の中心になってる
その中の1人の敵はグループ全員の敵になる感じ
学生時代のノリで近づきたくないよ+62
-1
-
168. 匿名 2024/12/04(水) 19:35:40
>>15
そうとも限らないと思う。私なら本当にお返し要らないから気まずいし、もしも逆パターンあった時に今度はこっちがお返ししなきゃいけなくなるのも面倒。こういう日本人特有の過剰な気の使い合いが苦手。+25
-0
-
169. 匿名 2024/12/04(水) 19:36:49
>>76
LINE交換して何するんだろ?
幼児だったら公園に親同伴はありえるけど、小学生ならもう親関係なく勝手に遊びに行くよね+11
-2
-
170. 匿名 2024/12/04(水) 19:37:29
中学に入り、成績に差が出てくると相手にされなくなった。+9
-0
-
171. 匿名 2024/12/04(水) 19:38:08
深入りしない、長居はしない、いつでもサッと撤収
これが基本だと思っている。+31
-0
-
172. 匿名 2024/12/04(水) 19:38:43
>>167
横。幼稚園からのグループで、役員一緒にやってる人いる。
そのグループ内での考えが全てと思ってるみたいで、それに反する行動する他のママさんをボロクソ言ってて怖い。+39
-0
-
173. 匿名 2024/12/04(水) 19:38:52
>>1
子供同士はあまり仲良く無い方がうまくいく。子供ら仲良いと揉めた時にママ友同士も揉める。というか実際揉めた。
時が経って今は子供もそれぞれ他の仲良しの友達ができて距離ができたのでママ友ともいい具合に付き合いができてる。+75
-1
-
174. 匿名 2024/12/04(水) 19:39:11
友達じゃない。
あくまでこどもとこどもの友達。+5
-0
-
175. 匿名 2024/12/04(水) 19:39:23
>>115
わかるけど、それが辛くない?
何してんだろうって虚しくなる
+11
-2
-
176. 匿名 2024/12/04(水) 19:39:46
>>164
そうなんだ。うちは留学とか考えてないし、やっぱりママ友は必要ないかな。+10
-0
-
177. 匿名 2024/12/04(水) 19:40:55
>>71 勝手に強引に招いといて、影で○チャンは何度も来たのに家に呼ばないのよー酷いよねーとか言われかねない。訪問ポイント貯まったんで今度はウチらが行きますねー的な相手に断らせない布石を打つ人もいるから、家で遊びたがるママは警戒する。+26
-0
-
178. 匿名 2024/12/04(水) 19:41:46
>>175
辛いし、時間もったいないと思ってしまう。それなら昔からの友達に会ったり、家族で過ごしたい。子供小さい時って忙しいしさ。+13
-2
-
179. 匿名 2024/12/04(水) 19:41:50
>>145
学校の集まりで会うくらいなら情報交換会で済むけど、一緒にランチ行ったりな関係になると子供の情報交換だけで済まなくない?
その場では笑ってリアクションしてるけど、心の中では本当何の話しても全く興味持てなくて辛い
ママ友と楽しそうに会話やショッピングしてる人が羨ましいわ+41
-1
-
180. 匿名 2024/12/04(水) 19:45:30
>>147
私の場合なんだけど友達は欲しいのよ
一緒に遊ぶの楽しくて相手の話聞くのもこっちの話するのも楽しくて、楽しそうな場所があればここ友達と行きたい!一緒に行ったら楽しい!って思えるような遊べる友達
で、主婦の繋がりって言ったらママ友とパート先くらいしかないじゃん
だから作ってみたけど全然そんな風に思えなくて苦しんでる感じ+34
-1
-
181. 匿名 2024/12/04(水) 19:47:05
>>138
旦那に手を出されたら嫌なんだけど、自分がPTAに参加してれば大丈夫かな?
子供もトラウマになるだろうし絶対に避けたい+9
-1
-
182. 匿名 2024/12/04(水) 19:48:39
>>20
したい数だけしてたらいいよ
うちはマウント取ってくるのはパパ友+0
-1
-
183. 匿名 2024/12/04(水) 19:49:38
>>170
こっちは成績とか関係ないと思って接していても、なんとなく子どもが同じくらいの学力のお母さん同士で仲良くなって行きがちだよね。+18
-0
-
184. 匿名 2024/12/04(水) 19:50:04
>>23
少しずつしてたけど距離詰めてくるから最終サクッと引いたら周囲に悪口言われまくったよ
それでもいいから関わりたくなかったの
後悔してない+60
-0
-
185. 匿名 2024/12/04(水) 19:50:24
良い人もいる
でも本当やばい人はやばい+10
-0
-
186. 匿名 2024/12/04(水) 19:51:17
近所の有名なモンペが本当にすごい
本当に変+8
-0
-
187. 匿名 2024/12/04(水) 19:51:53
いきなり思春期女子みたいな付き合いをしだすママさん達にはにこやかな挨拶で済ます
大人なママさんは親は脇役子供が主役になって割り切ってる+29
-1
-
188. 匿名 2024/12/04(水) 19:54:31
>>164
スカイキャッスルの最高級家庭教師の紹介制度思い出した
相手の子の合格祝いのために自宅に招いてパーティー開いたり、旅行する奥さんのためにタブレットにドラマ入れて渡したりして1人の紹介枠を勝ち取ってたよね+10
-0
-
189. 匿名 2024/12/04(水) 19:56:32
ママになっても中身はいつまでも学生気分の人はいる。陰口言ったり、グループ作りたがったり、急に仲間外れにしたり。。こどもはいい子でも親が要注意人物ってとこ、結構あるよね。+57
-1
-
190. 匿名 2024/12/04(水) 19:56:33
>>15
これ何でわざわざトラップ仕掛けるんだろう?
宅飲みした帰り際に「これいっぱい貰って食べきれないから持ってく⁈」って聞かれて、「ありがとう!」と即答した子は後でボロクソに言われてたよ。
普通、いらないって言わない⁈神経おかしい!って。+60
-0
-
191. 匿名 2024/12/04(水) 19:56:48
>>167
わたしPTAで酷い目にあったからもう二度とやりたくない+35
-1
-
192. 匿名 2024/12/04(水) 20:02:09
>>25
ペチャクチャよく喋るお父さんが地雷だった+19
-0
-
193. 匿名 2024/12/04(水) 20:02:35
他愛もない話をできる話しやすいママがいて、こどもの習い事も同じな事が多いからよく一緒にいる事が多いんだけど、仲良くなるにつれて噂話好きな事が発覚。
私はへぇーくらいにしか聞いてなかったんだけど、噂されてる側のママの耳に入ったらしく、ただ話を聞いてただけの私も同じように言ってると言われてたみたいで、すごくモヤモヤした。
自分もよそで色々言われてるんだろうなと思い、少しずつフェードアウトしようと思ってます。+9
-1
-
194. 匿名 2024/12/04(水) 20:03:27
>>147
わかるよ。ランチやお茶しなくてもどうにでなるからね。一番困ったのが用事があるからって断っているのに、いつなら空いてる?って諦めない人。
今は難しいから、こちらからまた連絡するねって言って4日くらいするとお茶しない?ってパートや介護があるから暫く無理だから、こっちから連絡するねのやり取りを何度も繰り返した事がある。相手は根掘り葉掘り聞きたいグループのメンバーだから行く訳がないし、諦めてくれるまで、とっても辛かった。+43
-0
-
195. 匿名 2024/12/04(水) 20:03:56
>>179
主は職場の人と普段ランチとかいかないの???そういう時楽しく会話できないの?
あとママ友とショッピングなんて行かないけど???買い物っていっても子供たちのクリスマス会の買い出しとかなら行くけどさ。楽しくショッピングが羨ましいなんて分からない感覚。行きたくないもん。+4
-12
-
196. 匿名 2024/12/04(水) 20:04:00
>>52
幼稚園のバス停が同じなんですがどうしたら
来年度から1つずらそうか考え中
私だけにならまぁ我慢できるけど、子どもにもキツいのよ…+40
-0
-
197. 匿名 2024/12/04(水) 20:06:20
>>160
そんな時期までママ友と付き合ってるって草w+8
-0
-
198. 匿名 2024/12/04(水) 20:15:17
ママ友関係は意外と平和。楽しい。+3
-1
-
199. 匿名 2024/12/04(水) 20:17:40
>>154
私の感覚だと、ランチ行ったら浅く浅くではなくなるよ。
行事とかお迎えで話すくらいが浅い付き合いって感じかなぁ。+61
-0
-
200. 匿名 2024/12/04(水) 20:18:10
>>195
こうやって意味不明に突っかかって来るバカがママ友の中に混ざっているから面倒臭いwww+16
-2
-
201. 匿名 2024/12/04(水) 20:18:23
>>52
相手が舐めてるってことよね+28
-0
-
202. 匿名 2024/12/04(水) 20:18:51
結局ストレスなくお付き合い出来るママは、躾に関して同じ方向性+金銭覚が合う人。始めは良くても段々気疲れやヘイトが溜まる。
躾が違うと遊んでる途中の見守り方でイラつく。木の棒を持って走るのを刺さったら危ないと止めるor枝ぐらいで大げさよ〜なのか。
金銭感覚が違うと勝手に劣等感を抱いたり抱かれたり。夏休みの予定や休日の過ごし方で遠巻きにお金が関わる話題で墓穴を掘る。同じ社宅のママとは盛り上がるけど、違うママだと「お金かかる!公園しか行かないよー」と何とも言えない気持ちになるというか。
+57
-0
-
203. 匿名 2024/12/04(水) 20:19:06
>>14
お酒は何でなんですか??+17
-0
-
204. 匿名 2024/12/04(水) 20:20:01
>>48
深い!+26
-0
-
205. 匿名 2024/12/04(水) 20:20:07
>>17
下の子連れてお迎え行く時、好きな子ども服ブランドよく着せてるけど、やめた方が良いかな…。普通の公立幼稚園です+17
-2
-
206. 匿名 2024/12/04(水) 20:20:57
>>200
うんうん。コミュ障は大変だね+1
-9
-
207. 匿名 2024/12/04(水) 20:22:47
暇なママは危険
誘われるし、集まって人の噂話する時間がある
仕事してたり、他の兄弟の面倒とかで
忙しくしてる人はそんな余裕ないから+61
-3
-
208. 匿名 2024/12/04(水) 20:25:52
>>188
横だけど私も同じこと思ったw
あのエピソードは強烈だったよね…+4
-0
-
209. 匿名 2024/12/04(水) 20:26:45
>>1
優れていると嫉妬される。+21
-1
-
210. 匿名 2024/12/04(水) 20:27:13
>>205
他人のブランドいちいちチェックしてるママは一定数いる+29
-0
-
211. 匿名 2024/12/04(水) 20:27:44
>>207
わかる
暇なママは他人の詮索が趣味みたいになるんだよね+32
-2
-
212. 匿名 2024/12/04(水) 20:30:30
>>1
深入りしてはいけない
地雷だらけだよね。。。+28
-1
-
213. 匿名 2024/12/04(水) 20:30:57
>>206
あら図星だった?www
誰かに構って貰わなきゃ死ぬ病気?愛着障害拗らせてんじゃねーの?明日病院行きなよ〜お大事にね🫠+4
-6
-
214. 匿名 2024/12/04(水) 20:33:22
親同士が割と親しくしてても、子供同士の雲行きが怪しくなると縁の終わりが来る+33
-0
-
215. 匿名 2024/12/04(水) 20:34:24
>>44
わかるー!!
本人悪気なくてもいろいろな情報をいろんな所で話してるよね。
わたしに他の人の個人情報めっちゃ話してるぶん、私も話されてるんだろうなと覚悟してる。+53
-0
-
216. 匿名 2024/12/04(水) 20:34:49
性格悪すぎて逃げるように縁切って何年も経つのに未だに私や子供の近況を周囲に聞いたりしてるとわかって戦慄した
ストーカーみたいで怖すぎ
一見普通のキラキラママなのにわからないもんだな+10
-1
-
217. 匿名 2024/12/04(水) 20:36:09
>>199
ですよね!私も今浅くで上手くいってるので、無理に深入りしないようにします。ありがとうございます。+33
-0
-
218. 匿名 2024/12/04(水) 20:36:35
遊びに行って「今晩のご飯何作るの?」って聞かれたらもう解散の合図。
そこから長話してはいけない。+6
-1
-
219. 匿名 2024/12/04(水) 20:39:19
家族ぐるみの旅行にいかない+27
-0
-
220. 匿名 2024/12/04(水) 20:41:52
笑顔で挨拶+1
-0
-
221. 匿名 2024/12/04(水) 20:42:56
悪口ばっかのママは確実に私の悪口も言っている+21
-0
-
222. 匿名 2024/12/04(水) 20:43:29
>>218
初めて聞いたw
ぶぶ漬けみたいだね+11
-0
-
223. 匿名 2024/12/04(水) 20:45:04
>>104
それ真理
最初から距離感間違えて家族ぐるみで仲良くしようとしてあっという間に決裂した家知ってる
持ち家で隣同士なのに気まずすぎw+50
-0
-
224. 匿名 2024/12/04(水) 20:46:10
子ども同士が喧嘩したり気まずくなると、離れる。+18
-0
-
225. 匿名 2024/12/04(水) 20:48:26
仲良しだと思ってたママから「◯◯さんと仲良いよねー。私は無理〜」って言われたーって笑いながら話されてから 徐々にフェードアウト中。
◯◯は私のコトです。
悪気ない感じで言われたのが 更に不信感で心にズーンときてる。+41
-0
-
226. 匿名 2024/12/04(水) 20:53:49
距離なしにグイグイ来られて本当しんどかった。土日は習い事で固めて遊びの誘いは断ってる。+8
-1
-
227. 匿名 2024/12/04(水) 20:55:34
>>225
それを悪気なく言うってどんだけ性格ヤバいんだよ…
てかそれを言った人も事実ならヤバいね+45
-0
-
228. 匿名 2024/12/04(水) 20:59:23
>>190
「これ食べきれないから持ってく⁈」
「ありがとう!」と即答した子を後でボロクソに言う「普通、いらないって言わない⁈神経おかしい!」って…
神経おかしいのはお前だよ、と言いたい
ママ友だから交友を断絶できない辛さ
普通なら一切付き合わない部類の人+99
-1
-
229. 匿名 2024/12/04(水) 21:01:42
>>225
地雷だ。
「〇〇さんが悪口言ってたよ〜」って言ってくる人の心理は、遠回しに本人に指摘したい、面白がってる、自分が優位に立ちたいってのらしい。離れるのがいいね。+47
-0
-
230. 匿名 2024/12/04(水) 21:03:09
>>181
旦那が断るよね、普通は…
職場の人と不倫ももちろんあり得ないけど、近所の同じPTA内で不倫はもっとあり得ないよね+21
-0
-
231. 匿名 2024/12/04(水) 21:06:34
>>1
仲良しグループでちょっとうらやましいな、と思ってたら宗教繋がりだった+17
-1
-
232. 匿名 2024/12/04(水) 21:07:03
>>86
邪悪な普通の親なら、空気読めない失言多いとかでも邪悪じゃない発達の人の方が断然いい。+20
-1
-
233. 匿名 2024/12/04(水) 21:09:28
>>189 あるね。Instagramの美人なママと繋がりたいをリアルでやってる人とかいる。美人ママや誰かのイケメン旦那にはニコニコ、普通顔のママには塩対応ってあかさらますぎて笑いそうになる。そのママ自身も美人の部類だけど娘はパパそっくりなファニーフェイスで因果を感じる・・・+15
-0
-
234. 匿名 2024/12/04(水) 21:10:06
>>213
ひどい言い草過ぎてわろた🤣+2
-2
-
235. 匿名 2024/12/04(水) 21:10:29
>>210
害がなかったら良いかな…+0
-3
-
236. 匿名 2024/12/04(水) 21:12:47
>>25
自慢と悪口ばっか たまーーーーーに美味しいご飯屋さん情報w+28
-0
-
237. 匿名 2024/12/04(水) 21:13:45
>>202
これ。ほんとこれ
幼稚園で喋りに夢中で、うちの子突き飛ばされて跡残る怪我させられた恨みは一生ものだわ。口調荒いのも全然やめさせようとしないし。子どもはその子が好きだけど、私はもう親子で苦手になった。
あと、何回か誘われてお茶しに行ってたけど、ロイホとかカフェはお金厳しいから、できたら家(何故かうちの)か、マクドとかか幼稚園の後公園とかにしてほしいって言われた時に、すいません…てなった。+23
-0
-
238. 匿名 2024/12/04(水) 21:26:00
>>25
これほんと。参観日とかでも、ずーっっっと喋ってる。いつ見てもずっと誰かと喋ってる。人のことばっかり話してる。さらに先生に対してタメ口な人はまじで地雷。+69
-0
-
239. 匿名 2024/12/04(水) 21:29:01
>>141
阿部?笑+0
-0
-
240. 匿名 2024/12/04(水) 21:41:14
結局続いてるのは一人だけだよってよく見るけど、それすらすごいんたが
きっかけを教えてほしい+16
-0
-
241. 匿名 2024/12/04(水) 21:44:30
>>237
公園で子どもを見ずずっとおしゃべりに夢中のママたちとは距離できつつある。逆に子どもと一緒に遊びながら話すママとは親しくなった+18
-1
-
242. 匿名 2024/12/04(水) 21:47:11
必要以上にした手に出る必要はない+5
-0
-
243. 匿名 2024/12/04(水) 21:48:10
>>207
私の周りは専業の方が穏やか
パートしてるママ友はネットワーク広くて色んな人の噂話ばかりしてる+35
-3
-
244. 匿名 2024/12/04(水) 21:48:54
子供同士、名前の系統が似ていない家とは合わなかった。
+6
-1
-
245. 匿名 2024/12/04(水) 21:54:09
挨拶だけ
深入りしない
こっちが気をつけても相手がとんでもない人だと巻き込まれる
関わらない距離を保つのが平和に生きるコツ+18
-0
-
246. 匿名 2024/12/04(水) 22:00:16
>>44
私の知ってる無自覚スピーカーママは、大勢の保護者が集まってる時にとあるママの職場(割と給料高めだと誰にでも分かる仕事)を「○○さんは××にお勤めだもんねぇ」と悪気なしというか褒め言葉的なニュアンスでペラペラ喋ってて、言われたママはなんとも言えない顔してた+37
-0
-
247. 匿名 2024/12/04(水) 22:04:03
>>62
分かる。とりあえず、返さないよりは、返すよね。+29
-0
-
248. 匿名 2024/12/04(水) 22:06:10
友達では無く子供を介した一時的な関係。深く関わらない、こちらも関心を持ちすぎない。でも子供に影響ない様に角が立たないようにはしたいし難しいよね。とりあえず少しでも違和感感じるママからは瞬時に逃げる+15
-0
-
249. 匿名 2024/12/04(水) 22:06:44
>>1
中学になったら、スポ少も卒団したからますます付き合いもなくなり拍子抜け
行事の時に会ったら話すくらい
後は受験とか余計な事言わなきゃ大丈夫かな〜と思ってるけどどうだろう+12
-0
-
250. 匿名 2024/12/04(水) 22:13:18
>>210
いるね。
何気なくじじばばに買ってもらったメゾピアノ持たせてただけで、ヒソヒソされた。
人によるんだろうけど、気にしても仕方がないから好きなもの着せてる。
親は地味だから余計何か言われてるかもしれないけど、うちはそのうち引っ越すし無視。+24
-1
-
251. 匿名 2024/12/04(水) 22:25:09
>>1
距離感、世間話程度、もしくは挨拶程度
それが一番安全+31
-0
-
252. 匿名 2024/12/04(水) 22:27:20
>>25
ほんとにそう。
よくしゃべる人は地雷だった。
+28
-0
-
253. 匿名 2024/12/04(水) 22:27:54
>>106
いやもうホントそれ。
私は50歳になったのを機に人間関係の断捨離したよ。だって子供同士の話もさほどだし、まして当人同士なんて元々が友達ではない間柄なのに何の興味があるんだろ?無駄じゃない?この時間、お互いに…って思ったら残りの人生は納得いく時間とお金の使い方しようと心を決めた。+37
-3
-
254. 匿名 2024/12/04(水) 22:28:36
ママ同士相性が良くても、子同士の愛称が良いとは限らない
これかなー
仲良かったママ友数名いたけど、年長の今は子同士が仲良くない
意地悪されたり、そもそも好みや遊びが違ってきて微妙な関係
あと学区的に小学校も別れるから、ますます疎遠になっていくだろうな+27
-0
-
255. 匿名 2024/12/04(水) 22:28:42
>>1
とにかく深入りしない
距離感
+23
-0
-
256. 匿名 2024/12/04(水) 22:30:10
ママ友付き合いは上部だけ。
仲良くなりすぎると地獄
+15
-0
-
257. 匿名 2024/12/04(水) 22:31:24
>>1
余計なことは言わないがいい!+6
-0
-
258. 匿名 2024/12/04(水) 22:35:12
>>1
とりあえずいつも感謝を表す。
あんまり思ってなくても。+28
-0
-
259. 匿名 2024/12/04(水) 22:35:52
>>250
え!メゾピアノもダメなの?
どういうこと?メゾピアノ着せてお金持ちアピールウザとかそう言う意味…?
身近に子供服でヒソヒソ言う人いないから気になる。
参観日に全身グッチのロゴだらけの服で着てた夫婦は流石に(せんすが)すごいね笑みたいになってたけど、お金持ちアピール!系には出会ったことないな。
いちいち着てるもので言われるのはやだね。+31
-0
-
260. 匿名 2024/12/04(水) 22:38:10
>>69
あるあるあるある
買ったら1000円くらいの幼稚園のシャツほとんど着ずにサイズアウトしたから本当にお返しいらないと念押ししたのに1000円くらいのお菓子返されてなんか逆に拒絶された気持ちになってショックだった。+26
-2
-
261. 匿名 2024/12/04(水) 22:43:13
相手の思い込みは、その人のレベルを物語る+4
-0
-
262. 匿名 2024/12/04(水) 22:48:30
>>207
1人でいれないママも要注意
良い人そうに見えても腹黒いと思う+59
-0
-
263. 匿名 2024/12/04(水) 23:07:20
深く仲良くしたらいけない
距離絶対取らないとだめ+10
-0
-
264. 匿名 2024/12/04(水) 23:09:01
初めて出来たママ友に悩んでいます。
保育園のお迎えの時間が一緒のママでLINEを聞かれ、最初は園の事など話していたのですがそのうち長文LINEが返信してなくても届くようになり‥
本人は悪気がないようですが、だんだんLINEを開くのが憂鬱になってしまいました。
お人良しな性格上塩対応もできず、こちらもおだてたような文面を送っていたら当たり前にエスカレートしてしまい。
一度行事の後ランチに誘われて突然の事で断れず行ってしまいました。
そしたら、今度は夫同士も仲良くなって欲しいからみんなでご飯に行って家族ぐるみで付き合いたいと言われ日取りまで決めてきました。
夫は引いていて嫌だよと言っています。
一度断ったのですが、「じゃあ来月は?再来月は?」としつこく聞いてきて断る理由も困っています。
あと2年間この園で過ごさないといけないのに、とんでもない人にロックオンされてしまいました。
もうLINEがなるのが恐怖でここ最近その人の事で頭がいっぱいです。+33
-2
-
265. 匿名 2024/12/04(水) 23:10:48
>>86
発達の親ですが
定型児の性悪親子とは関わらない+15
-1
-
266. 匿名 2024/12/04(水) 23:18:54
>>23
私も子どもが保育園時代にママ友から「ガル子ちゃんのことはママ友でなく友だちだと思ってるから!」と宣言されたけど、小学校入学と同時にお茶に誘われても仕事を理由に全く行かなくなった。
会えば話すけど自分からは連絡しない。共通のママ友とも距離が出来てしまったけど、仕方ないと思ってる。+16
-1
-
267. 匿名 2024/12/04(水) 23:24:05
>>42
私は逆に小学校入学後の方が、お茶やランチに行けるようになったかも。幼稚園時代はどうしても子どもありきのお付き合いになるけど、小学校だと親の出番がグッと減るから、本当に気の合う人だけ誘えるようになって快適になった。+23
-0
-
268. 匿名 2024/12/04(水) 23:41:03
>>111
これ本当にもっと早くに気がつけばよかった
子どもも仲良いから我慢してたけど、ある事がきっかけで無理に付き合う必要ないんだなと思って距離置いたら、モヤモヤが解消されました+23
-0
-
269. 匿名 2024/12/04(水) 23:44:03
>>15
物あげるくれるは気遣うからどんなに仲良くてもしない。バザーに出すのがいいよ+7
-1
-
270. 匿名 2024/12/04(水) 23:49:20
>>169
家の行き来とか休みの日遊ぶとかじゃない?+2
-0
-
271. 匿名 2024/12/05(木) 00:02:36
>>203
呑みに誘われる。+11
-1
-
272. 匿名 2024/12/05(木) 00:39:42
>>271
呑みの席だと普段は黙ってることとか
ポロポロしやすいもんね〜+30
-0
-
273. 匿名 2024/12/05(木) 00:44:11
連絡先はあんまり聞かない
会ったら挨拶と二言くらい+2
-1
-
274. 匿名 2024/12/05(木) 00:56:27
距離感近い人は気をつけろまじで+19
-0
-
275. 匿名 2024/12/05(木) 01:02:11
>>135
どっちが先に入ったの?+4
-0
-
276. 匿名 2024/12/05(木) 01:02:34
でもさ、みんなそう言いつつ仲良しなママ友居て楽しくやってるんじゃないの?+8
-0
-
277. 匿名 2024/12/05(木) 01:02:47
>>35
高齢ママです 若いママさん達にめっちゃなめられてるよ+31
-3
-
278. 匿名 2024/12/05(木) 01:08:55
>>9
とくに自己愛性、または、境界性人格障害のママ。
地獄をみるよ。
べったりベタベタ、詮索吹聴、アポなしピンポン、会って3日で「あなたは特別な人、大親友!」
重たいので距離をおくと、大量の悪評を拡散して仲間を募り、ぶっ叩いてくる。
※悪評の中身は自分が言ったりやってきたこと。+33
-0
-
279. 匿名 2024/12/05(木) 01:09:39
距離感の大切さ+4
-0
-
280. 匿名 2024/12/05(木) 01:12:23
>>3
自分から最高額なんですよーって言ってくる人いた。
別に聞いてないのに。
あれって何なん?+29
-0
-
281. 匿名 2024/12/05(木) 01:14:21
>>56
恐ろしいボスママに運悪く出会ってしまった。
いっつも誰かの悪口噂話ばっかりしてる。
顔広いし、子供同士が同じマンションの為仲良いから表面上合わせてるけど大嫌い。
+42
-0
-
282. 匿名 2024/12/05(木) 01:16:00
>>69
いらない、本当にいらない🙂↔️って断るのもなんだし
もらってしまい、お返しいらないと言われたけれど
それを間に受けるのも出来ないタチで
バカ丁寧なお礼をしてしまった。
これで「逆に気を遣わせるからあげるのやめよう」って思ってもらいたいという気持ちも正直ある。+27
-0
-
283. 匿名 2024/12/05(木) 01:20:50
>>44
分かるわー。
凄く感じ良くて聞き上手なママに色々自分の事とか悩み話しちゃって後悔。
そのママここだけの話ねーとか言って同級生の〇〇のお姉さんは精神科に入院してるとか教えてきて、流石にひいた。
私の事も色々話してそう。
いつも人に囲まれてるし。
少しずつ距離置いてる+50
-1
-
284. 匿名 2024/12/05(木) 01:21:56
>>48
金持ちで嫌な奴も普通にいるもんね。
納得+22
-0
-
285. 匿名 2024/12/05(木) 01:22:01
ここ読んで幼稚園ママさんからしつこくランチ誘われてたけど今回もお断りしようと思った
+6
-0
-
286. 匿名 2024/12/05(木) 01:25:13
>>137
こちらから挨拶すらさせてもらえないよ 絶対こっち見ない 真顔で素通り
前は無理にでも挨拶しなきゃと思ってたけど、だんだん声も出なくなってきて聞こえてないと思う
+9
-0
-
287. 匿名 2024/12/05(木) 01:36:53
>>238
園の時からずーっと誰かと喋ってるし、誰とでも友達みたいな人 高学年になったけど今でも行事で見かけると誰かとゲラゲラ笑ってる 親が座って子どもの発表を聞くみたいな時でも横のママとおしゃべりしてる 1人でいる所見たことないわ めっちゃ苦手
+25
-1
-
288. 匿名 2024/12/05(木) 02:00:00
>>1
作らなくて良かった
あえて作ったわけではない未就学児で知り合ったママとは何故か年賀状のやり取りだけ16年続いてるw
子供も成人したからお茶でも行こうかな…+6
-0
-
289. 匿名 2024/12/05(木) 03:20:28
高校生になったら完全にママ友と関与しなくなって幸せ。女が強くて揚げ足取りで。関与したくないのにいちいち子供関係の細かい情報LINEきて本当にうるさかった。それを地元から同じの友達によく愚痴こぼして発散してたわ+9
-0
-
290. 匿名 2024/12/05(木) 06:18:05
>>35
高齢ママだけど、若いママでも下にも見ないし素敵だな〜と思うママはたくさんいる
教えられることもある
高齢だからこそ張り合う気持ちが一切ないし、割り切れるからそこは楽かなと思ってる
歳が近いと色々気になることもでてきてしまうのではないかと
+31
-2
-
291. 匿名 2024/12/05(木) 06:23:24 ID:8kLHlDu6ba
ここでの一般論を信じて生きてきたけど、幼稚園小学校中学校、みんな密な付き合いばかりしてて拍子抜けしたよ
お泊まり会、家の行き来、同じ習い事、すぐランチ、一緒にキャンプ、家にクラスの大勢をご招待とかばっかりで本当にびっくりしてる
ネットでは深入り厳禁、ってなってるのに密な付き合いが多すぎだよ
中学では疎遠になると思ってたのに部活ランチとか試合応援で一番密にしてる
ネットとリアルが全然違う+8
-0
-
292. 匿名 2024/12/05(木) 06:25:38
>>44
この手のママっていつも人に囲まれていて1人でいるの見たことない
幼稚園時代は多くのお母さんがそれぞれそれなりに群れてる感じだったけど、子供が小学生に上がって学年が上がるにつれあまり群れなくなって行く印象なんだけど、いつでも(下校のお迎えや授業参観、運動会など)必ず誰かといて1人でいるの見たことないママさんがいる
ものすごい情報通の人+26
-0
-
293. 匿名 2024/12/05(木) 06:32:48
おかしいママは旦那も100変な奴+12
-0
-
294. 匿名 2024/12/05(木) 06:37:51
>>235
そういうママはほぼ害しかないから+9
-0
-
295. 匿名 2024/12/05(木) 07:03:15
>>291
それでトラブルは起きないの?
うちの園もわりと密な付き合いだけどちょいちょいトラブルあるよ+4
-0
-
296. 匿名 2024/12/05(木) 07:05:21
>>293
自己レス
ごめん、100パーセント+0
-0
-
297. 匿名 2024/12/05(木) 07:12:00
>>246
え、それ悪意ない…?+4
-0
-
298. 匿名 2024/12/05(木) 07:14:22
>>254
わかる
特に子供の性別違うと小さい頃は一緒に遊べても年長にもなると男女の違いが顕著に出てくるから子供同士気も合わなくなるし親同士も話し合わなくて微妙な気まずさになる+7
-0
-
299. 匿名 2024/12/05(木) 07:16:24
>>229
ありがとうございます。
こんな事言われたの 誰にも言えなくて…、やっぱり離れるのがいいですよね。背中押されました!+9
-0
-
300. 匿名 2024/12/05(木) 07:16:54
>>35
むしろあなたが高齢ママ無意識に舐めてそう+11
-3
-
301. 匿名 2024/12/05(木) 07:17:29
旦那の話ばっかりのママは地雷+9
-0
-
302. 匿名 2024/12/05(木) 07:18:37
>>276
すごくいい人で出会えてよかったなと思うママ友もいるし、逆にこいつにさえ出会わなければって思うママ友もいる+32
-0
-
303. 匿名 2024/12/05(木) 07:19:46
>>283
他人の病気とか障害とかプライベートな話ペラペラ喋る奴は本当に底辺
私の身近にもいるわ+40
-0
-
304. 匿名 2024/12/05(木) 07:22:26
>>280
マウント気質かタダのバカ+30
-0
-
305. 匿名 2024/12/05(木) 07:59:02
>>297
高給取れる仕事についてる=すごいという褒め言葉だと思う
本人含めたみんなの前でそれを言うのはマナー違反だと言う認識無さそうで、周りの人が気を遣って「それ個人情報だよ〜w」とやんわり咎めてたけどピンと来て無かったし、その人は常日頃言って良いことと悪い事が分かってない印象+8
-0
-
306. 匿名 2024/12/05(木) 08:05:11
>>264
仕事に出る。それしか解決方法はない。+19
-1
-
307. 匿名 2024/12/05(木) 08:12:10
>>295
トラブルってどんな?
周りでは聞かない
子供同士が学年上がるにしたがって他の子と仲良くなりあまり遊ばなくなってママ同士もあまり会わなくなったっていう話を聞くくらい+8
-1
-
308. 匿名 2024/12/05(木) 08:29:00 ID:8kLHlDu6ba
ここでの一般論を信じて生きてきたけど、幼稚園小学校中学校、みんな密な付き合いばかりしてて拍子抜けしたよ
お泊まり会、家の行き来、同じ習い事、すぐランチ、一緒にキャンプ、家にクラスの大勢をご招待とかばっかりで本当にびっくりしてる
ネットでは深入り厳禁、ってなってるのに密な付き合いが多すぎだよ
中学では疎遠になると思ってたのに部活ランチとか試合応援で一番密にしてる
ネットとリアルが全然違う+5
-6
-
309. 匿名 2024/12/05(木) 08:34:50
>>291
スポ少やってて気が合う親達は更に関係が密になると思う+5
-1
-
310. 匿名 2024/12/05(木) 08:35:47
>>4
クラスのママ間でトラブル起きても
「え、そうなの?知らなかったー」
が最強。
どちらにも味方しない。+62
-0
-
311. 匿名 2024/12/05(木) 08:39:40
>>127
だから、中学くらいになれば 子供も自分で考え、判断、行動、対処できるからママ友付き合いもしなくて良くなるのよね。
+7
-0
-
312. 匿名 2024/12/05(木) 08:40:09
>>308
密な付き合いするとトラブったときめちゃくちゃ大変なんだよ
想像を絶するほどに
密な付き合いをしてたけど、しなければよかったと思ってる人が多いだけだと思うよ+35
-1
-
313. 匿名 2024/12/05(木) 08:41:59
>>58
学会のママが何人も積極的にやってる。+13
-0
-
314. 匿名 2024/12/05(木) 08:47:05
こちらは距離を取っていても、向こうからグイグイ来るタイプだった。
しばらく、ほっといてと言ったけど、多分ずっとになると思う。+7
-0
-
315. 匿名 2024/12/05(木) 08:51:01
>>29
どうかね?
ラインやらない人ほど、適度にいい距離を保てる人もいるよ。そして、人によってはラインしない方が良かったかも…と言うタイプはいる。
私は「この人とラインやるんじゃなかった…」と後悔してる人、いるもん。
距離は近過ぎるし、人がカンに触ることズバズバ言ってくるし、もう限界。+28
-2
-
316. 匿名 2024/12/05(木) 08:52:35
>>20
子供が習ってる習い事に、我が子も…と、自分の子供を習わせようとして追いかけられるのも、大変だよ。+29
-0
-
317. 匿名 2024/12/05(木) 08:55:54
>>308
うちはお泊まり会や家族キャンプの誘いとか一律断ってるよー
息が詰まるし、学校の友達は平日のみ。
土日は他地域のスポーツチーム活動、家族で
遠出とか。
+18
-0
-
318. 匿名 2024/12/05(木) 08:58:06
>>56 えっ…いますよ…出会ったことないだけでしょ?いないとは言い切れないでしょ…
+32
-2
-
319. 匿名 2024/12/05(木) 09:00:04
>>184
うちも、向こうからグイグイ来る割に、普通そんな事言うか?と思われる発言を何度かされたから、ブチ切れたよ。
周りに別に言いふらされたっていい。
そもそも、その人あまり一定したママ友(そのママ友は、色んな人と関われる)以外の保護者といるの見たことないし、私は色んな人と人脈あって味方いるから、怖いものなし。娘と同じ状況の子供を持つ保護者もいるしね。+14
-2
-
320. 匿名 2024/12/05(木) 09:05:04
>>44
逆に広めて欲しいこと話せばいいよね。
要注意な親子とか💡+10
-2
-
321. 匿名 2024/12/05(木) 09:05:22
>>29
こういうのが地雷ママ。
グループでいつも動いて他のお母さんの悪口ばかり言ってる+18
-3
-
322. 匿名 2024/12/05(木) 09:06:15
>>191 運良く良い人達と当たるとスムーズに進み、すごく協力的でホントにありがたいですが、その逆もまたありで、、メンバーに一人でも非協力的な人、足を引っ張ることしかしない人がいるとガチャガチャガチャガチャ大変ですよね、、、何もしないくせに文句ばかり言う人とか…ホントに迷惑です。まず否定から入るタイプです。+23
-1
-
323. 匿名 2024/12/05(木) 09:07:37
>>30
それ言って来た人、いたよ。
「子供達同士が別れても、ガル子とはずっと友達でいたい」
と言われたけど、時々交わす会話の中に「失言」とも取れる言葉や行動があったから、どうだろう?とは思ったが、本当に離れることになるとは…。
ちなみに娘も、友達(その人の子供)とは気持ちが離れつつある。+9
-0
-
324. 匿名 2024/12/05(木) 09:08:15
>>60
わかる…
気心知れてる反面、気を遣うことも多かったり😵💦+8
-0
-
325. 匿名 2024/12/05(木) 09:10:11
>>312
トラブったらどうしてるの?ずっとクラス離してもらうの?+1
-0
-
326. 匿名 2024/12/05(木) 09:11:27
>>306
そうだよねー。
働いてると、物理的に時間とれないから
密なママ友付き合いしなくて良くなるのは気楽。
ホントに仲良しな人としか会わないし会えない。
参観や行事の時は、顔見知りのママと適度におしゃべりや情報交換。
ランチはほぼほぼしない。
+8
-0
-
327. 匿名 2024/12/05(木) 09:12:29
>>147
情報だけじゃなく子供を守る意味もあったのよ
お互いの子供を守る、みたいな協定組む感じ
分かってるよね、的な
あと見張り
公園遊びとかお誕生会とかクリスマス会とか、付き合いあるママ友同士でやってあげると子供も喜ぶし
園以外で子供に社会性持たせる意味もあった
+12
-7
-
328. 匿名 2024/12/05(木) 09:14:58
>>309
スポ少関係は密だよね
打ち上げ、飲み会、お泊まり会とかよくやってる+6
-0
-
329. 匿名 2024/12/05(木) 09:17:38
>>306
返信いただき、ありがとうございます。
それが私はパートで働いていてママ友は正社員でかなり忙しくしているので、私も最初プライベートでは時間がないし一線引いた関係でいれると思っていました。
ですが、土日の予定を聞かれたり断ると予定の内容を聞いてきたりする方で。
思っていた以上にパワフルな方でした。。+12
-1
-
330. 匿名 2024/12/05(木) 09:19:17
>>322
うんうん、3人でクラス役員だったけど、
ほか2人は兄弟いて忙しくて〜とまじで何もしてくれなかったよ。+6
-1
-
331. 匿名 2024/12/05(木) 09:20:17
>>287
相手のママはあなたの事なんて気にしてないだろうにそんなに長期間観察され続けちゃうんだ。なんで?子供が絡みあるの?+2
-12
-
332. 匿名 2024/12/05(木) 09:20:45
>>42
同感…
小学校低学年のうちは、まだ子供だから分からない所やここが合わない…って所もピンと来ないから遊んでるけど、ある程度年齢が進むと気持ちや心の変化、あと話す話題も変わってくるんだよね。
娘も、小学生の時は全クラスで知らない子はいない…って位、顔が広いから色んな子とお喋りしたり、遊んでる。
でも、入学して初めて友達になった子の一人は、自分から話を振ったことないし、話を振っても相槌しか返って来なくて「自分の意見ってものがない」ので、一緒にいて苦痛…と娘が言う様になった。+9
-0
-
333. 匿名 2024/12/05(木) 09:26:13
>>166
ほんそれ!かつ一言で言うと変な人が多い
全然常識も無いのに、意地悪だから謎の圧があって小判鮫がいる
大嫌いな人みんなお喋り+16
-0
-
334. 匿名 2024/12/05(木) 09:27:30
>>104
わかる、近所の親子がママ友?の中で一番厄介だわ
+26
-0
-
335. 匿名 2024/12/05(木) 09:27:45
>>3
ふるさと納税もね+26
-0
-
336. 匿名 2024/12/05(木) 09:28:11
>>21
オエー+4
-0
-
337. 匿名 2024/12/05(木) 09:30:02
>>49
人の家にお邪魔しといて、失礼な親だよね。
うちは、何となく話の流れで「娘がスマホから離れなくて…」って、よくある話題なのに同調するかと思いきや、
「いや、私ガル子さんの家に行った時に思ったけど、娘ちゃんのしつけに付いて、私思う事があったんだけど言っていい?」
なんて、言い出した。いや、そもそも私の家に来た時って私、娘の友達しか呼んでないはずなのに、もう一人の子連れて来たよね?私も一緒にお邪魔しちゃダメ?なんて、一言も聞いてないし、遊ぶのは子供達だけで充分だと思ってたから、うちまで送りに来て後は帰るだけかと思ってたのに、勝手に人の家に来といて
「貴方の家庭でのしつけ、目に余るものがあるから私がアドバイスしてあげる」
みたいな事を、歳下の貴方から言われる覚えはないんだよね。
+43
-3
-
338. 匿名 2024/12/05(木) 09:34:48
>>330 ええー、、そる最悪ですよね。同じ役員一緒にやることになってるんだから協力し合わないと、、一人の人だけに負担かけるなんておかしい+7
-0
-
339. 匿名 2024/12/05(木) 09:37:37
>>152
わかる!
うちがボクシー買ったら、ママ友が夫はそんなみんな乗ってる車に乗りたくないって言ってるって言ってたのに結局そこの家はノア買ってた笑
うちがスポーツブランドのランドセルにするって言ったら、ママ友はうちは老舗の鞄屋さん一択だなーって言ってたのに結局スポーツブランドのランドセル買ってた
他にもモヤモヤすることが色々あって疎遠にした
まだ疎遠にする前に別のママ友から上記のママのことどんな人なんですか〜?って聞かれたから、話しやすい良いママだよ〜紹介しようか?って言ったら、そのママが上記のママを下げるエピソードを私に話して来て「私は仲良くできる気がしないから紹介してもらわなくて良いです〜」って言っていたのに、今その2人は仲良くしてるみたい笑
後述のママは他にもちょいちょい他のママを下げるようなことさり気なく言うから本人に気をつけて〜って言いたくなる
もちろん言わないけどね+9
-0
-
340. 匿名 2024/12/05(木) 09:41:40
>>90
他の家に上がりたいからじゃない?呼んだら呼び返すのが暗黙のルールな所あるし。先に自分の家に呼んで招待されるの待ってる。情報入れたい人。
それか新築で人を入れたくて仕方ない時期とか。+17
-0
-
341. 匿名 2024/12/05(木) 09:42:26
>>280
ママ友じゃないけどいた、でも話は元旦那の経済DVの話だったので自慢じゃなかったのかも
どちらにしてもパート先の昼休憩にみんなにする話ではないけど+4
-0
-
342. 匿名 2024/12/05(木) 09:47:39
>>49
うちに来て全ての部屋のドアを開けて見て回る子いたなぁ
トイレに行きたいわけじゃないのにトイレまで
それからアポ無しでピンポン来たけどもう入れなかった
+19
-0
-
343. 匿名 2024/12/05(木) 09:48:17
>>49
いるねぇそういうタイプ。本人曰くほめてる方を素敵と言ってるだけで片方を下げてる訳ではないって認識なパターンもあるけどまぁちょっと苦手なタイプになるよね+19
-0
-
344. 匿名 2024/12/05(木) 09:53:25
子供同士がトラブって絶縁した子の母親とは参観で会った時には挨拶くらいはするべき?もう知らないフリでいい?元々仲良くもなく子供の保護者として挨拶しかしてなかった人。+12
-0
-
345. 匿名 2024/12/05(木) 09:56:54
>>191
私ももう疲れた…
いい人ばかりなんだけど、1人すごーくめんどくさい人がいて。
何でもかんでも自分が把握しておかないと気が済まないみたいで。他の係の仕事まで。
全部報告しないと機嫌悪くなるんだよね。
もうめんどくさ過ぎて胃が痛い。+21
-0
-
346. 匿名 2024/12/05(木) 09:58:51
>>49
〇〇さんの家狭かった〜とか言いふらしてる奴いたからその程度ならまだマシに思えるw+21
-0
-
347. 匿名 2024/12/05(木) 09:59:58
>>339
横だけど同じようなママ知ってるわ
人の物disっといて結局自分も同じようなの買ってる+8
-0
-
348. 匿名 2024/12/05(木) 10:01:28
>>56
うちは上の子がまだ年長だけど、変な人にまだ出会ったことない。
でもきっと、たまたまだろうから運が良かったとは思うし恵まれてる。+14
-0
-
349. 匿名 2024/12/05(木) 10:05:43
>>66
子供が小学校の頃から染めてる場合、ママさんも金髪だし、なんならおばあちゃんも金髪だったりする。旦那もおじいちゃんも、イカツイ系。
うちの地元はそんな人がちらほらいてて、それが嫌で治安のいい地域に引っ越すんだけど、引っ越し先では染めてる子供なんて見たことない。
地元は大好きなんだけど、やっぱり土地柄ってあるなぁって思った。+10
-1
-
350. 匿名 2024/12/05(木) 10:06:54
住む地域によるんだけど案外高卒や専門学校卒の人のほうが多くて、うっかり大学時代に〜とか言うだけで地雷になる+9
-0
-
351. 匿名 2024/12/05(木) 10:09:29
ママ友から友達になるのはハードル高い。
すごく気が合っても、どうしても許容できない部分ってお互い出てくるじゃん?
そうなった時に若い頃みたいに価値観の擦り合わせみたいなのをする気力がなくなってきてる。
昔からの友達や家族もいるし、1人で楽しめる趣味もあるから合わないなと思ったら距離置いちゃう。
「来月ランチ誘ってもいい?予定見て連絡させて!」(あちらはフルタイム、私は育休中)と自分から言ってきたくせに「ごめん、今月は難しそう。」とかの連絡もなくスルーなことが何回か続いて、こちらはとっくに期待するのやめてるのに、また「来月こそはランチしたいからさ!絶対予定連絡するね!」と言ってきてまたスルー。
冗談っぽく『毎回そう言ってスルーだから期待できないw』って言ったりはするけど、そういうのをやめてほしいってやんわり意思表示してるって分からないんだと思う。
しっかり膝を付き合わせて話すようなことでもないし、相手もアラフォーにもなってそんな指摘されたくないだろうし、もういいやーって連絡来ても返信しなくなったりしちゃう。
+11
-2
-
352. 匿名 2024/12/05(木) 10:13:04
>>327
子供を守るってわかるよ
一緒に子育てって言ったら大袈裟だけど、ママ友の存在があるから子供は親と先生以外との大人との関わりを学べるし、私も自分以外にもこの子を知ってる人がいる、1人で子育てしてるんじゃないって思えたから
うちの辺りは近所付き合いが希薄だし祖父母も遠方だから、緊急時に預かったり預かってもらったりもあった
風邪で休んだら「大丈夫だった?元気になってよかった」
賞を取ったら「すごいね、おめでとう」
って子供に声かけてくれるよその大人ってありがたいと思ったよ+23
-5
-
353. 匿名 2024/12/05(木) 10:19:49
ママ友から友達になるのはハードル高い。
すごく気が合っても、どうしても許容できない部分ってお互い出てくるじゃん?
そうなった時に若い頃みたいに価値観の擦り合わせみたいなのをする気力がなくなってきてる。
昔からの友達や家族もいるし、1人で楽しめる趣味もあるから合わないなと思ったら距離置いちゃう。
「来月ランチ誘ってもいい?予定見て連絡させて!」(あちらはフルタイム、私は育休中)と自分から言ってきたくせに「ごめん、今月は難しそう。」とかの連絡もなくスルーなことが何回か続いて、こちらはとっくに期待するのやめてるのに、また「来月こそはランチしたいからさ!絶対予定連絡するね!」と言ってきてまたスルー。
冗談っぽく『毎回そう言ってスルーだから期待できないw』って言ったりはするけど、そういうのをやめてほしいってやんわり意思表示してるって分からないんだと思う。
しっかり膝を付き合わせて話すようなことでもないし、相手もアラフォーにもなってそんな指摘されたくないだろうし、もういいやーって連絡来ても返信しなくなったりしちゃう。
+3
-2
-
354. 匿名 2024/12/05(木) 10:27:07
いてもいなくても悩むのがママ友
↑
どこかで見かけた言葉で、これが一番しっくりきた+45
-0
-
355. 匿名 2024/12/05(木) 10:31:12
>>335
わかる、昔友達にふるさと納税やってると話ただけでちょっと不機嫌になった
やらない人からはふるさと納税=お金持ち、お金持ちが得してズルいみたいな発想になるんだなと思った
そう思ってない人が大半だけどどのくらい寄付したか話したとしたら年収もわかっちゃうだろうしね
+30
-0
-
356. 匿名 2024/12/05(木) 10:32:44
>>17
しまむらやユニクロとか安い服なら無難+5
-1
-
357. 匿名 2024/12/05(木) 10:33:08
ママ友は作らない。+8
-0
-
358. 匿名 2024/12/05(木) 10:38:12
発達障害児ママ友には育児のアドバイスはしない。励まさない。「ウチも同じだよ。」「この位の年齢ならこんなもの。」とは言わない。健常児しか育ててない人には発達障害児を育ててる苦労は分からないから。+32
-3
-
359. 匿名 2024/12/05(木) 10:46:41
>>358
もはや何も話せない…+25
-0
-
360. 匿名 2024/12/05(木) 10:52:54
>>359
励ましなさいとは頼んでないし。 by.発達障害児の親+6
-1
-
361. 匿名 2024/12/05(木) 10:53:27
>>359
理解ある人は余計な発言はしないから。+5
-0
-
362. 匿名 2024/12/05(木) 10:54:46
ママ友は作らないのが無難だよ。会って挨拶程度で良いかと。+20
-0
-
363. 匿名 2024/12/05(木) 10:56:27
>>301
他人の子供の発達具合を探るママも地雷+16
-0
-
364. 匿名 2024/12/05(木) 10:59:08
>>49
子ども達良く見てるよね。
「赤ちゃんいる割には綺麗だね」って言われて苦笑したわ。なんで判定されてるん?って。+12
-4
-
365. 匿名 2024/12/05(木) 11:02:22
>>360
でも何を話せばいいの?
子供以外のこと?+1
-0
-
366. 匿名 2024/12/05(木) 11:04:00
>>308
地域差やそういうのが好きな親が1人いるかどうかで変わってくると思うよ。
こちらは全然イベントなかったのに、1人が誕生会すると言い出して、皆もするならうちもしてやらなきゃいけない感じ?と様子見てるよ
+9
-0
-
367. 匿名 2024/12/05(木) 11:04:51
お酒は飲めても飲めない設定にする。飲み会の誘いが来るかもしれないから。
車は運転出来ても運転が苦手だから家族以外は乗せない設定、旦那が家族以外乗せてはいけないと言われた設定にする。車に乗せてと頼まれてしまうから。
最初からやたらに良い人には裏がある。気を付けて。+23
-0
-
368. 匿名 2024/12/05(木) 11:09:40
>>358
友達が発達障害児ママ友同士でもマウントがあると言っていた
マウントじゃないのかも知れないけど、うちの子、これが出来るようになったとか報告が辛いみたいな
+19
-0
-
369. 匿名 2024/12/05(木) 11:09:54
>>365
子供以外の話でも子供の話でもいいよ。
「こんなの誰でもある。」みたいな話しはしない。励まし不要。アドバイスしない。
発達障害に関する間違った知識や偏見や無知な事を言わない。+5
-1
-
370. 匿名 2024/12/05(木) 11:10:20
>>56
それがね、いるんだよ。
小学校のとき意地悪な女の子とかいたでしょ?ああいうのがそのままママになっちゃってんのよ。確かに圧倒的に良いママのが多いけど。+48
-2
-
371. 匿名 2024/12/05(木) 11:11:04
ママ友とか周り見てたら、親にお金がある人が新築建てられる。
もしくはお婆ちゃんの家とかが貰える。
幼稚園卒園に合わせて新築ラッシュ。+11
-0
-
372. 匿名 2024/12/05(木) 11:11:05
>>368
あるよ。発達障害児は発達の差や困りごとは人それぞれだから何気ない発言がマウントと勘違いされたり地雷を踏むことはある。+11
-0
-
373. 匿名 2024/12/05(木) 11:13:26
でしゃばらない
噂は猛スピードで駆け巡って先生までは届いてるってこと+4
-0
-
374. 匿名 2024/12/05(木) 11:14:29
>>368
子供が発達障害だけど出来た事を報告するのは学校の先生や病院だけにしてるよ。発達障害ママ友には言えないよ。
発達障害児のママは発達障害の可能性がある。
悪気無く失言したり出来た報告したら相手はどう思うか想像出来ない人も居るよ。+14
-2
-
375. 匿名 2024/12/05(木) 11:15:00
>>329
横からすみません。
親が体調悪くて土日に買い出し&手伝いにいってるって設定はいかがでしょう。それで距離をおく。
+14
-0
-
376. 匿名 2024/12/05(木) 11:18:27
>>358
児童館で3歳でも話さない子がいてママがすごく心配して専門機関に相談行くって言ってるのに対し、他のママ達「大丈夫でしょー」って言ってたわ
その子は療育行くことになったらしい
わからかいなら黙っておけばいいのに+18
-5
-
377. 匿名 2024/12/05(木) 11:19:21
>>358
発達障害児のママ友にアドバイスや励ましたいなら発達障害児の支援の仕事をしてる人、していた人限定で。
支援の仕事をしていた人は発達障害児親の扱いが出来るし余計な事は言わない人が多いから。+4
-0
-
378. 匿名 2024/12/05(木) 11:19:39
>>373
先生まで?一緒になって噂話するほど暇なの?+3
-0
-
379. 匿名 2024/12/05(木) 11:20:55
>>376
ほんとそれ。病院で検査しないと分からないのに。素人は黙ったほうがいい。相談に行く背中を押したほうがまだマシ。+8
-1
-
380. 匿名 2024/12/05(木) 11:21:40
>>316
それ1番嫌だ
+7
-1
-
381. 匿名 2024/12/05(木) 11:31:01
>>369
〇〇(行事)楽しみだねとか、普段どこ遊びに行くの?とかもいいの?
何を話してもマイナスに受け取られそうで怖い+8
-0
-
382. 匿名 2024/12/05(木) 11:32:04
>>376
まあ励ましだよね
それは心配だよねと返しても、不安にさせた!と怒る人もいるし+15
-0
-
383. 匿名 2024/12/05(木) 11:35:57
>>381
それくらい話して構わないよ。+1
-1
-
384. 匿名 2024/12/05(木) 11:38:40
>>383
でも怒る人いるよね
行事とかこちらはそれどころじゃないし楽しめないのに!って
+9
-0
-
385. 匿名 2024/12/05(木) 11:43:34
>>358
難しい問題だよね。友達や子供の同級生のお母さんに発達障害の子を育ててる人が何人かいるけど
・子供にも人権があるから他人にペラペラ話したくない。
・パッと見は普通に見えるから躾ができてないって厳しい目で見てくる人もいる。
・かといってオープンにすると偏見の目で見てくる人もいる。
っていう悩みは理解できるんだけど、どうしても経験してないから苦労までは分からないし、どう関わったらいいか分からない。
苦労が分からない相手に理解を求めて、理解してくれないママの悪口言いふらしてる人がいて
何が地雷か分からないから近づけないや。+19
-1
-
386. 匿名 2024/12/05(木) 11:45:40
幼稚園の時、クラス内のママ友同士でいざこざ?いじめ?があったらしいけど
ほとんど付き合いなかったから自分だけ知らなかった。
他のクラスでも有名だったみたいで卒園してから他のクラスだったママさんに聞いて知った。
子供同士が上手くやってるなら柔らかい笑顔を浮かべて挨拶だけしとけば何とかなる。
子供が主役なんだから親は黒子に徹してればいい。
親がでしゃばるとろくなことない。+30
-0
-
387. 匿名 2024/12/05(木) 11:49:34
>>367
お酒めっちゃ飲んでるって言ってるしママ友もお酒好きでお互いアル中かなwとか話はするけど飲み会の誘いなんて一度もないわ。誘われても夜なんて出れないし。ママ友とアルコール入って話すって怖いし私からも絶対誘わない。近所の夏祭りでも怖くて絶対飲まないようにしてる。+9
-0
-
388. 匿名 2024/12/05(木) 11:50:03
>>343
うん、悪気ないのはわかる
でもうちの1人がけソファを見て◯ちゃんちはこれの3シーターがあってめちゃくちゃ座り心地良くて欲しくなっちゃったー
とか
うちのおもちゃを見て◯ちゃんちのはもっと大きいフルセットでうちの子も楽しそうに遊んでたんだよねー
とか言われるのは悲しい+18
-0
-
389. 匿名 2024/12/05(木) 11:51:12
>>325
横
ママ友が別のママ友とプライベートでトラブって幼稚園に相談してクラス別々にしてもらってたみたい。
幼稚園の側からしたらそんなん知らんがなって感じだろうに
先生は子供の面倒はみるけど親の面倒まで見たかないだろう+17
-1
-
390. 匿名 2024/12/05(木) 11:51:55
>>376
でも不安だからママさんが言ってくるし。
そう答えるしか無くない?+22
-0
-
391. 匿名 2024/12/05(木) 11:59:05
>>358
同調、共感、励ましで会話するのが女なのにその全てがダメって辛いね。じゃあ具体的にどんな会話ならOKなのか教えて欲しい。+6
-1
-
392. 匿名 2024/12/05(木) 12:01:51
>>388
うわーウザイね、それ。
私ならやんわり距離置いちゃうな。
いちいち比べてるような言い方しなくていいのにね。+16
-0
-
393. 匿名 2024/12/05(木) 12:14:09
子供がスポ少に入ると言い出したら、もう腹を括るしかない。
+6
-0
-
394. 匿名 2024/12/05(木) 12:15:00
>>64
え!?上限そんなに高いの??
うち無償じゃないと思うんだけど…+0
-3
-
395. 匿名 2024/12/05(木) 12:15:32
>>388
なんか育ちって分かるよね。
お金ある人になびくママいやらしい。
お金で人を測るって育ちだよね。
コバンザメしてるよね。+16
-0
-
396. 匿名 2024/12/05(木) 12:19:15
仲良くなってきたなー、っていう時に油断しないこと!
この人には話せるなと個人的な話をしてしまい、向こうはそうでもなかったんだろうね、サッと引かれて後悔したことあり+20
-2
-
397. 匿名 2024/12/05(木) 12:20:39
>>145
仕事ならお金もらえるからいいけど無給でさらにお金も時間取られて気を遣わなきゃいけないから嫌なんだよ
苦痛でしかない+9
-1
-
398. 匿名 2024/12/05(木) 12:26:17
>>58
わかるわー。いるうちの学校にも。+8
-0
-
399. 匿名 2024/12/05(木) 12:45:01
園や習い事の送迎の帰りにかたまって30分以上会話している所には絶対に関わらない方が良い、笑顔で挨拶してさようなら!
皆がそれぞれ良い人たちだったとしても毎日続けると必ず何かしらシコリが出来る+19
-0
-
400. 匿名 2024/12/05(木) 12:47:31
>>101
それってどうやって見極める?「うち仲悪くて…」とか言ってくれるもんかなぁ。。+7
-0
-
401. 匿名 2024/12/05(木) 12:48:32
>>59
お母さん、きっとあなたのためにママ友付き合い頑張ってくれたんだね+15
-0
-
402. 匿名 2024/12/05(木) 12:49:51
>>358
うちは上の子ASDと下の子健常。上と同い年の子のママとはほぼ会話なし。子が療育の話をして周りに知られてから距離取られてる。同じように療育通ってる子の親には「〇〇くんはしっかりしてるし全然困ってないじゃない」ってキレられたこともある。絡みづらいんだろうね+11
-0
-
403. 匿名 2024/12/05(木) 12:50:06
>>131
盛大に拍手だわ!本当そう!+17
-1
-
404. 匿名 2024/12/05(木) 12:55:11
>>243
私の周りもだな…多分、人が気になるんだろうね。だから、人柄というか性格の問題かと。+18
-0
-
405. 匿名 2024/12/05(木) 12:58:40
>>184
子どもだけのことを考えたら大正解!+9
-1
-
406. 匿名 2024/12/05(木) 12:59:17
>>156
買い物の話になった時、面倒くさくてママ友に会いたく無いから遠くのスーパーに行ってる。とはっきり行った人が居たけど、なんだかんだ1番付き合い長くて話しやすいのはその人だわ+34
-0
-
407. 匿名 2024/12/05(木) 13:00:59
>>374
横だけどほんとこれ
あと自分はズケズケ言うくせに、人の発言をやたらめったら悪く受け取る被害者意識強い人もよくいる
私は発達の知識あったから、自慢された嫌がらせされた系の愚痴聞かされても、これも特性だし仕方ないよな育児も大変だろうし…と思ってウンウンって広い心で聞いてたのね
そしたらある日突然キレてきてびっくり
悪口も広められてた
一方的に妬まれてたみたいで、マウントされただの自慢されただの濡れ衣着せられた
さすがに堪忍袋の緒が切れたから縁も切った
距離置かれたのが気に入らないのか更にキレてあることないこと吹聴しまくってた
こっちはボランティアじゃないし付き合ってられないわ
発達界隈のマウント合戦は話によく聞くけど、どこまで本当なのかわからないと思う
実際失言も多いんだろうけど、思い込みでマウントと感じてるケースも結構ありそう
失言VS失言がきっかけでお互いバチバチに憎んでたりね+15
-2
-
408. 匿名 2024/12/05(木) 13:03:19
まだ仲良くならなさそうな関係のときに、職業聞かれるとはぐらかしにくい。
ざっくりな業界言うとA?B?って聞かれてBというと
じゃあa社かb社?となり
ごめん、言えない職業なんだよねとも言いづらい!+15
-0
-
409. 匿名 2024/12/05(木) 13:04:18
>>59
コメ主さんがおいくつか分からないけど、今31の私の母も全く同じだったみたい。
今と違って子どもが昼寝している間に家を空けて買い出しに行ったりとかしちゃうような時代だったらしいんだけど、託児所代わりに幼児を置いていくママとか普通にいたみたいで専業で人当たりのいい母は応じていたそう。
今日はガル子ママの家に4人、明日はガル美ママの家に5人みたいな。+10
-1
-
410. 匿名 2024/12/05(木) 13:05:02
>>190
え、せっかくあげるって言ったのにいらない!って拒絶された方が悲しくならない?ありがとう!って言って受け取ってもらった方がこっちも気持ちいいけどなー。
そもそも本当にあげたくないのなら最初からあげるなんて言わない方がいいし。めんどくさい人だな+47
-0
-
411. 匿名 2024/12/05(木) 13:08:20
毎週末旦那も交えて持ち寄りパーティーを開くと家族ぐるみで仲良くなれます。今年はみんなでグアムに行った。+2
-7
-
412. 匿名 2024/12/05(木) 13:12:02
ママ友Aさん。
1対1で話す時は普通だけど、
4〜5人で話す時は絶対に私のほう見ないし私に話しかけてこない。
ああ、私のこと嫌いなのね、って感じ。
こういう人ってなんで特定の人の方ばかり向いて話すんだろ。理解に苦しむ。+39
-3
-
413. 匿名 2024/12/05(木) 13:19:10
悪口言う人、八方美人は要注意!当たり前だけど…
自分の事も絶対言われてるからね!
一緒にいたら同類!+5
-0
-
414. 匿名 2024/12/05(木) 13:32:00
>>264
「主人がそういうの苦手だからごめんなさいね」+20
-0
-
415. 匿名 2024/12/05(木) 13:41:35
もうここ数年の疑問だけど、子供が仲良いというより、似たような見た目のママで仲良くなってる気がするんだけど、子供は楽しいんだろうか+8
-0
-
416. 匿名 2024/12/05(木) 13:42:18
>>412
いるよね。
そういうママ...
意地悪だなぁって思う+19
-1
-
417. 匿名 2024/12/05(木) 13:43:57
>>21
どうやって接点もつんですかね?
ママ友同士で集まる、家に招く⇒よかったら連絡先交換しませんか?ってなるもの???+13
-0
-
418. 匿名 2024/12/05(木) 13:45:43
>>29
いまだにラインが基準という、学生気分が抜けていないお母さんいるんですね。と+4
-3
-
419. 匿名 2024/12/05(木) 13:46:30
>>107
子供が仲良いお母さんくらいしか喋れない。
みんなやっぱりそう?+10
-0
-
420. 匿名 2024/12/05(木) 13:52:36
基本は黙ってる。
相手が自分に役立つことを教えてくれたら
自分も相手が知らないことをを一つ差し出す。
もらいっ放しはダメ。+2
-2
-
421. 匿名 2024/12/05(木) 13:54:03
卒園したら疎遠。+10
-0
-
422. 匿名 2024/12/05(木) 13:59:38
>>319
ママ友ってその人だけじゃないから、あまりにも変な家庭とずっとお付き合いする必要はないよね
子供に害になる場合は特に+13
-0
-
423. 匿名 2024/12/05(木) 13:59:54
誰も信用してはいけない+3
-0
-
424. 匿名 2024/12/05(木) 14:03:53
現実はみんなすっごい濃く付き合ってるよね、+12
-0
-
425. 匿名 2024/12/05(木) 14:04:00
>>140
子ども2人のママなんて1番ボリュームゾーンだからピンキリでしょう…
比率は他のママと変わらないと思うよ。
数が多い分変な人は多いだろうから、
たまたま変な人ばかりに当たったのでは?+13
-0
-
426. 匿名 2024/12/05(木) 14:05:21
>>412
職場にいるいる+10
-0
-
427. 匿名 2024/12/05(木) 14:09:07
こいつ本当に母親かってくらい性悪なママいる+23
-0
-
428. 匿名 2024/12/05(木) 14:12:54
>>250
メゾピアノは普段から着せてたよ
海外ハイブランドはうわって思うけど、メゾピアノは女の子のおしゃれな普段着だと思う+11
-0
-
429. 匿名 2024/12/05(木) 14:17:28
>>90
女の子のママ?
うちは娘が家のリカちゃんとかおままごとで友達と遊びたいって言うからよく園のお友達を呼んでたよ
それぞれ自分のリカちゃん持ってきて着せ替えしたり、おままごとで役割り決めて遊んだりしてた
夏は暑いし冬は寒いし、近くに遊具のある公園も無い地域だったのも理由+12
-0
-
430. 匿名 2024/12/05(木) 14:20:16
>>99
うちこれですー
母親同士がすごく仲良くて、ママ友の子は我が子のこと大好きなんだけど、我が子はママ友の子が11年の人生で唯一嫌いな子になりまして…
遊びに誘われるたびにお断りするのめっちゃ心苦しいですー+5
-3
-
431. 匿名 2024/12/05(木) 14:20:46
>>416
そもそも意地悪でやってるのか無意識でやってるのか、どっちなんだろうね?+11
-0
-
432. 匿名 2024/12/05(木) 14:23:28
>>384
それは発達障害関係無しにその人がおかしいだけ。+2
-3
-
433. 匿名 2024/12/05(木) 14:24:09
>>58
私と子供をいじめてくるママがこれなんだけど。
めちゃくちゃ目立ちたがり屋で仕切り屋で意地悪な小学生女子みたいな性格で外面いい人なんだけどうちにだけ意地悪
やっとそのママの子小6。あと3ヶ月でやっと解放される(うちの子は年下)
やっと。やっと居なくなる。よく数年間ママ苛めに耐えた自分。+37
-1
-
434. 匿名 2024/12/05(木) 14:26:32
人の悪口、噂話、愚痴言う人は付き合わない。
あと相談と言っては連絡する人
あと仕事やらない人、仕事続かない人、
仕事の実績無い人は怪しい
+5
-0
-
435. 匿名 2024/12/05(木) 14:31:56
マウントとかじゃないけど、
園の先生が退職するとかになるとクラスのみんなで贈り物しよう!とか、動画を撮ろう!とか言い出す人。
ノリが学生な人。
お世話になった先生なら個人で何かしらのお礼とかするし、なんでみんなで一緒に!にしたいんだろうか。。
飲み会やランチのお誘いも、社交辞令でいいですねーと言われたら本気にしちゃってるし。
でも提出物とかは遅いの。
どうでもいいことにやたら瞬発力がある人は疎遠にしたよ。+20
-0
-
436. 匿名 2024/12/05(木) 14:37:21
>>27
誘われたらどう断ればいいのですか?
+3
-0
-
437. 匿名 2024/12/05(木) 14:41:25
>>1
不用意に誘いにのって家に行くと根掘り葉掘り聞かれて帰してくれないから、不用意に自宅に行かない+10
-0
-
438. 匿名 2024/12/05(木) 14:50:33
>>210
チェックするつもりはないけど有名ブランドだと服好きだし分かっちゃうから余裕あるんだなぁとは思うけど別に言いふらしたり嫌な気分にはならないかも。
でも気にする人は気にするだろうな。
実際に女友達が同級生のコートのタグとか見てあの子お金無いとか言ってるけど◯◯のコートなんて着てるからお金ないんだよ。とか言っててこわってなったんで。+7
-0
-
439. 匿名 2024/12/05(木) 14:54:01
少しでも違和感感じたらサッと距離を取る瞬発力が必要。いい部分もあるし、、、たまたまかもしれないし、、、って信じようとすると必ず後悔する。
+26
-0
-
440. 匿名 2024/12/05(木) 14:54:15
>>1
適度な距離を取る
本音で話さない+7
-0
-
441. 匿名 2024/12/05(木) 14:56:26
>>431
嫌いとか意地悪なんじゃなくて、優先順位が低いんじゃないかなぁ
嫌いではないから二人でいるときは普通だけど、他の人がいるときはそっち優先になっちゃうんじゃないかと
よく言えば気を使わない相手、悪く言えばちょっと下に見てる
私も二人で出かけたりランチするママ友がそれで考えたんだけどさ+17
-1
-
442. 匿名 2024/12/05(木) 15:05:36
>>416
意地悪とは限らないような…
職場にそういう人いるんだけど全然性格は悪くないんだよ
私を一度も見ない時もあれば私しか見ない時もある
コミュ障っぽい感じなのかなと思ってる+8
-1
-
443. 匿名 2024/12/05(木) 15:10:15
>>5
ほんとそれ!!+1
-0
-
444. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:47
>>335
ふるさと納税、何にしたか一部だけを話すならバレないかなと思って話してた…+12
-2
-
445. 匿名 2024/12/05(木) 15:17:56
>>436
断ればいいんだよ。
変なママに粘着されてウジウジ悩む人いるけど、いい大人なのに断ることすらできないって問題あるよ。
断れない性格だから…って自分で自分にラベリングして自分の課題から逃げてるだけ。幼稚な私のママ代わりになってくれる人はいませんか?って言ってるようなもの。
嫌な人間にすら嫌われる勇気を持てないから嫌な人間に好かれるってだけ。超シンプル。
私は見た目が舐められやすいから変な人が寄ってくるのは日常茶飯事。ネットワークビジネスの勧誘とか保険の勧誘とか意地悪なママに嫌味言われたりとか人並み以上に経験してきたけど、いりません。そういうお話は聞きたくないです。それってどういう意味で言ってますか?嫌な気分になりました。って冷たい口調で言うとだいたいは一回で引き下がる。
それでもしつこかったら話の途中でも立ち去る。
キツい性格になれと言ってるわけじゃなく、嫌な奴から身を守る牙を持つかどうかは自分次第。
+12
-4
-
446. 匿名 2024/12/05(木) 15:21:27
>>17
習い事の数とか旅行先とか世間話で分かっちゃうけどね。
持ち物質素でもなんとなく滲み出るよね。+9
-0
-
447. 匿名 2024/12/05(木) 15:22:09
>>321
>>418
いやいや、連絡先も知らないのに私〇〇さんとママ友なのーって言ってる人の方が怖いじゃん。誰かの悪口言うとかはちょっと意味わからないけど。+4
-4
-
448. 匿名 2024/12/05(木) 15:30:47
>>408
ところでガル美さんは?なんの仕事?ご主人は?なんの仕事って聞き返す+3
-0
-
449. 匿名 2024/12/05(木) 15:36:38
>>368
マウントは今のところないけど、
発達同士でも
診断ついてるのかグレーか、パワー系か大人しい系か等、地雷はいろいろある+4
-0
-
450. 匿名 2024/12/05(木) 15:40:24
>>100
ママ友だった人の旦那が夜勤してるって言ってたから、うちの旦那も夜勤してるんだよね、大変だよねって言ったら突然「うちの旦那はファイザーなんで!(キリッ)」ってされて、勝手に自分の旦那の方がいい会社入ってるって思ってるんだろうなって事があったなあ…+13
-1
-
451. 匿名 2024/12/05(木) 15:41:10
>>444
ふるさと納税、源泉徴収、ワクチンの話題はママ友にはしない
時々さらっとところでいくらだった?
とか聞かれるけどその話題してるとこの話には入らない平気で話してる人大丈夫かと心配になる。
たまに遊ぶきのしれた友達なら金額面はいわないけど話すけど+6
-3
-
452. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:44
>>447
ママ友だからね。連絡先交換するくらいにならなければ園のお母さんとか〇〇さんのお母さんとかそんなかんじか。+3
-0
-
453. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:15
>>368
マウントは今のところないけど、
発達同士でも
診断ついてるのかグレーか、パワー系か大人しい系か等、地雷はいろいろある+8
-1
-
454. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:26
>>376
えー、医者でもないのにそれはまずいから病院行ったほうがいいよとか言えないわ
むしろ他人の子を発達呼ばわりする親のほうがどうかと思う+16
-0
-
455. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:53
初対面で感じた違和感は当たっている
自分の感を信じるべき+24
-0
-
456. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:27
>>441
嫌いではないから二人でいるときは普通だけど、他の人がいるときはそっち優先になっちゃうんじゃないかと
よく言えば気を使わない相手、悪く言えばちょっと下に見てる
↑
すごく腑に落ちた。
そのママ友とはどうなった?下に見られてるって感じるの辛くない?+9
-0
-
457. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:00
>>429
子供を遊ばせたいけど、自分たちだけで家の中にいても大変だし、かと言って公園は天候に左右されて長時間いるのもなかなか大変。特に下の子がいると。
だから家に呼べば子供もお友達と遊べて楽しいし親も適当に話して気分転換になるからじゃないかと思う。子供が小学生になるとそんなことしなくなる+14
-0
-
458. 匿名 2024/12/05(木) 16:15:53
>>417
よこ
昔疎遠にした人は自分が別居したタイミングで周りの旦那が羨ましくなったらしく相談女になってたよ
優しそうな人狙って
男心分かんないから教えてーって近づいてた
それから旦那の話やたら聞いてくる人には警戒してる+8
-0
-
459. 匿名 2024/12/05(木) 16:17:38
>>456
二人で会うのは平気だから、今も時々会ってるよ
園で一緒に係とか役員したんだけど、案を出しても流されたり軽く扱われてる感じがしてたな
今は学校も別でもう一緒に何かやることはないから良かった+6
-1
-
460. 匿名 2024/12/05(木) 16:24:26
>>454
横
その子供のこと発達だろうなと薄々わかってても絶対言えないよね
デリケートな話題だし「決めつけられた!」と後からキレる人かもしれないし返事も慎重になるってもんよ
発達について色々知っててもそれは出さず何もわかってない振りをして「そっかな?大丈夫じゃない?」等、当たり障りない返事で済ませて、あえて深入りしない対応をとってるんだよね
ママ友は単なる知り合い
友達とは違うから親身にアドバイスする間柄でもないし「専門家にみてもらったら安心だね」という言葉すら上から目線だのクソバイスだの陰口言う人いるんだから
これも自衛の一種よ
本当に発達関係が心配だったら浅い付き合いのママ友なんかに相談せず小児科や保健師を頼るはずだしね+20
-0
-
461. 匿名 2024/12/05(木) 16:28:33
生活レベルがわかる話題は出さない
こっちが何気なく言った言葉でもそういうの嗅ぎ取る人はいるからね+9
-0
-
462. 匿名 2024/12/05(木) 16:29:57
>>389
さらに横
それわりとあるあるだから先生たちも慣れっこだと思う+6
-0
-
463. 匿名 2024/12/05(木) 16:32:04
>>394
公立高校、世帯年収1030万超えたからヒヤヒヤしたけど無償化の恩恵受けられてるよ。拠出年金の掛け金引かれたからだと思う。+3
-0
-
464. 匿名 2024/12/05(木) 16:37:12
>>417
マジで謎
PTAとかも普通にママばっかりだし怪しい関係始まりそうなほど誰かのパパと接点持ったこと無いわw+13
-0
-
465. 匿名 2024/12/05(木) 16:38:41
>>427
むしろ母親になってからのほうが学生時代とか仕事で出会わなかったレベルの性悪に遭遇するよね+39
-0
-
466. 匿名 2024/12/05(木) 16:42:00
>>450
横だけどワクチンの種類でマウントは草w+6
-3
-
467. 匿名 2024/12/05(木) 16:42:39
>>451
この前ママ友と初めてワクチンの話になった
意外と反ワクって身近にいるんだなって思った+2
-2
-
468. 匿名 2024/12/05(木) 16:46:28
1人か2人は気の合う人わわ見つけられたりする。+2
-0
-
469. 匿名 2024/12/05(木) 16:50:47
>>459
うんうん。
私も雑に扱われてる、下に見られてるなって感じる時あるなぁ。LINEも要件だけ済んだら「返信不要です」ってスタンプ1個だけ送られてきて一方的に終わらせられたり。
私からも伝えたいことあったんだけどなぁ、って。+4
-0
-
470. 匿名 2024/12/05(木) 16:53:43
>>400
ママ友に固執してるタイプの人に多い
夫婦間で完結するような雑談さえできない人が依存先(あるいは配下)を求める+23
-0
-
471. 匿名 2024/12/05(木) 17:00:02
>>435
あー…。本人は良いことしてると思ってるからきついよね。分かる…。+8
-0
-
472. 匿名 2024/12/05(木) 17:02:37
>>5
和して同せずってやつだね+5
-0
-
473. 匿名 2024/12/05(木) 17:08:20
地域柄かもだけど高卒の高収入より高学歴の低収入の方が偉いみたいな風潮がある。+0
-0
-
474. 匿名 2024/12/05(木) 17:08:42
情報を仕入れるためだけに、近づいてくる人がいる。
+10
-0
-
475. 匿名 2024/12/05(木) 17:13:13
>>474
隣のクラスの情報知りたいがためにあるママに近づいてクラスの親子情報一覧メールで送らせてたママがきてドン引きしたわ+4
-0
-
476. 匿名 2024/12/05(木) 17:16:21
マウントとかじゃないけど、
園の先生が退職するとかになるとクラスのみんなで贈り物しよう!とか、動画を撮ろう!とか言い出す人。
ノリが学生な人。
お世話になった先生なら個人で何かしらのお礼とかするし、なんでみんなで一緒に!にしたいんだろうか。。
飲み会やランチのお誘いも、社交辞令でいいですねーと言われたら本気にしちゃってるし。
でも提出物とかは遅いの。
どうでもいいことにやたら瞬発力がある人は疎遠にしたよ。+18
-0
-
477. 匿名 2024/12/05(木) 17:17:38
>>110
世間の狭さ!+6
-0
-
478. 匿名 2024/12/05(木) 17:17:54
>>429
そういう時の手土産ってどうだった?私もお邪魔するから毎回百貨店で簡単なお菓子買ってたけどちょっと負担だった。スーパーのお菓子で割り切れたら楽だったんだけど、他はどうしてるか分からなくて毎回百貨店で買ってた。
小学生になったら子供だけだしスーパーのお菓子ちょこっと持ってきてくれるだけだから楽になった。+5
-0
-
479. 匿名 2024/12/05(木) 17:18:10
友達の基準が低すぎる人には注意。
あと自分から立候補して役員の会長やりたがる人も変な人多かった。
1番やばかった人は自分が感じたことは全員が感じてるって思い込む人で、一緒に役員やっただけでもう私達友達だよね!って1人で盛り上がってて裸の王様状態。
グループLINEで誰かが意見を投げて、私は毎回遅れてしまうタイプで特に深い意味があるわけじゃないのに
そのヤバいママが「あの人って口調が強いから、苦手で返信遅らせてたんでしょ?私そういうのすぐ分かるからさ。」と決めつけてきて、否定しても「悪い人じゃないから理解してあげてほしい。」みたいに言ってきて、はー?と思った。
優しくポジティブないい人ぶって友達多いアピールしてるけど、自分の嫌な感情を他人の感情だとすり替えながら「〇〇さんが苦手って言ってた。」と言いふらすとんでもなくヤバイ奴で、私が悪口言ってることにされて訴えれないか弁護士相談受けたほど。
ちなみに本人は全く自覚なくて、自分はいい人で友達多いと本気で思ってる。+15
-0
-
480. 匿名 2024/12/05(木) 17:18:19
>>427
性悪なママってもう人相に出てるよね。
そういう人相している人で実はいい人だったってパターンが今のところないので、近寄らないようにしてる。+18
-0
-
481. 匿名 2024/12/05(木) 17:28:08
ぱっと見普通の人が一番タチが悪い+4
-0
-
482. 匿名 2024/12/05(木) 17:41:20
あまり距離を詰めないほうがいい。
詰めてくる人は要注意。
+11
-0
-
483. 匿名 2024/12/05(木) 17:42:08
上の子でトラブルあったって人はそれなりに地雷?うちは下の子と同級生側なんだけど、いつもパパばかり来てる人で、旦那が世間話した時に上の子でトラブルがあったからあまり出てこないって聞いたって言ってて、トラウマレベルで引きこもってるのかと思ってたけど、付き合ってたらお子さんもまあまあ立派な()性格してて(自己愛っぽい)、これは母親の影響でこうなってるのかな?本人の性格?お母さんほとんど知らないから判断できない。+14
-0
-
484. 匿名 2024/12/05(木) 17:47:44
>>10
自分の旦那いるのに
やたら他人の旦那複数に
ベタベタしてるママがいる。
その人の旦那は見た目も性格も
可もなく不可もなくみたいな普通の人。
だから、物足りないのか…?
+1
-0
-
485. 匿名 2024/12/05(木) 17:50:40
>>483
地雷。
上の子でママ友付き合いが思うようにいかなかったらしく下の子でイキってるママがいるけど超絶地雷だった+14
-0
-
486. 匿名 2024/12/05(木) 17:54:07
会ったら絶対に挨拶する。挨拶だけでなく、浅ーい会話をちょろっとする。愛想悪くしない。
+5
-0
-
487. 匿名 2024/12/05(木) 17:56:00
>>14
夫の職業って、みんなどうやって伏せてますか?
『普通の会社員ですよ〜』
って言えば、深堀されませんか?+11
-0
-
488. 匿名 2024/12/05(木) 17:58:19
行事が終わったらサッサと帰る。子供の行事は時々旦那に行ってもらう。毎回だと疲れるし。+8
-0
-
489. 匿名 2024/12/05(木) 18:01:05
>>56
普通にいる。
しかも一匹いたらまわりも恐ろしいママになる。
オセロで白が黒になるみたいな感じ。
いないところにはたぶんいないんだと思う。+22
-0
-
490. 匿名 2024/12/05(木) 18:09:13
>>483
横だけど、自己愛の人ってひきこもるの?
被害者の方がひきこもるイメージ。+3
-0
-
491. 匿名 2024/12/05(木) 18:13:25
>>490
子供が自己愛っぽい。子供に対して言う言葉じゃないかもしれないけど、結構被害にあったので。お母さんは知らない。自己愛よりコミュ障?と思ってた。+4
-1
-
492. 匿名 2024/12/05(木) 18:34:56
なぜか一定数敬語の使えない人がいる。初対面からタメ口だともうその人とは仲良くならないモードになってしまう。仲良くしてるのは、距離が縮まっても敬語を保ってくれて園以外で会おうとしない人。+13
-0
-
493. 匿名 2024/12/05(木) 18:49:02
>>35
私も22で産んだけど、そこまで壁作ってなかったなー
舐められてるとか思ってなかったし
確かに年上のママさんが多かったから、あちらも関わりにくいかな、でもこっちもフランクにいきづらいなって思ってはいたけど、挨拶だけはしっかりしてたら、30くらい離れてるママさんとも仲良く雑談できるようになったよ+2
-0
-
494. 匿名 2024/12/05(木) 18:58:17
>>322
普段、非協力なのに自分の仕事も押し付けてきて揉めたな。
印刷は全部あなたの仕事になってます、前年度もそうでしたとか言われた
ちゃんと引き継ぎには一部の印刷はその人の仕事って書いてあるし、話聞いたら前任者は印刷は全部その係りの仕事と思い込んでた人に押し切られてやっただけだった、その人も良くないけど
それ言ったらじゃあ次の代からそうしましょうとか厚かましいこと言ってきたけど却下した
いつも手伝ってくれたなら引き受けたかもだけどその人のために学校まで行って印刷したくない+5
-0
-
495. 匿名 2024/12/05(木) 19:07:00
>>483
ネットで調べたら、自己愛は鬱や引きこもりにもなりやすいって書いてたよ。
上の子でトラブル抱えてママ友付き合いを薄くしたって話はよく聞くけど、引きこもるって自己愛被害者でも極稀なのでは?
かなり病んだとしてもなんだかんだ前を向こうと頑張れるのは、自己愛みたいに他人からの評価を過剰に気にしないし、自己肯定感を下げられてもその土台となる基本的信頼感はしっかりある証拠だからね。
あと、自分の妻が引きこもってたとして、それを他人にペラペラ話しちゃう旦那もおかしいよ。
旦那→自己愛 妻→フラモンまたは過敏型 で子供も立派に引き継いじゃってるパターンでは?
近付かない方が無難。+6
-2
-
496. 匿名 2024/12/05(木) 19:08:11
女の嫉みは恐ろしい事を念頭において下さい。
これが基本。+21
-0
-
497. 匿名 2024/12/05(木) 19:10:50
>>175 全くその通り
+2
-0
-
498. 匿名 2024/12/05(木) 19:22:03
>>384
友達このタイプだった。習い事行ってる?って聞かれて答えたら、習い事必要なくない?みたいにキレた感じだった
後から習いごとが上手くいかなくて辞めたところだったみたいで謝られたけど
ボーイスカウトみたいなのも真似されたんだけど、変な辞め方してたから所属してる地区が違って良かったなと思った
真似されるのは構わないんだけど、上手くいかなかった時に親の出番が多すぎとか聞いてないと嫌味言われたけどちょっと筋違いな気がする、こっちは勧めてないし入ったのも事後報告だし
+1
-1
-
499. 匿名 2024/12/05(木) 19:24:45
>>451
ふるさと納税、程度とそのママとの関係性にもよるんじゃない?こんなのあるよ、これはお勧めとか。
金額は濁す。明らかに探り入れてる感じに聞かれたらかわす。+6
-0
-
500. 匿名 2024/12/05(木) 19:27:10
>>490
自己愛の人、都合悪く八方塞がりになると引きこもってそのコミュニティは捨てる、機会伺って別のコミュニティ見つけてまた出てくるイメージ。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する