-
1. 匿名 2024/12/01(日) 23:03:09
とにかく寒い、寒すぎる。
なんでも良いので教えてください!+260
-9
-
2. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:19
+170
-8
-
3. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:23
窓の外ではリンゴ売り+46
-2
-
4. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:23
+105
-1
-
5. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:28
暖房入れる
炬燵に入る
厚着する
暖かい飲み物飲む
鍋をする
+245
-6
-
6. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:31
床暖にする+110
-29
-
7. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:35
酒飲む+14
-8
-
8. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:42
>>1
窓にプチプチを貼る…+156
-9
-
9. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:49
+133
-7
-
10. 匿名 2024/12/01(日) 23:05:07
全館空調+6
-23
-
11. 匿名 2024/12/01(日) 23:05:09
>>1
エアコンを暖房にすれば暖かいよ+21
-37
-
12. 匿名 2024/12/01(日) 23:05:10
うちは5LDKで全部屋にエアコンつけてる
+27
-23
-
13. 匿名 2024/12/01(日) 23:05:43
>>1
築何年なんですか?+77
-2
-
14. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:07
>>1
石油ストーブにやかんかけときなよ
いつでもお湯飲めるし部屋も潤うしいい事ばっかだよ+165
-70
-
15. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:12
>>1
窓に断熱のビニールカーテンをつける+78
-2
-
16. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:21
半纏着てるよ!結構あったかいよ
でもそれ意外の場所はめっちゃ寒いよ+129
-5
-
17. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:31
20回くらいジャンプすると結構温まるよ+145
-1
-
18. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:32
出来る限りの厚着をしてひたすらスクワット+28
-3
-
19. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:43
床暖やめられない+50
-4
-
20. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:45
家を囲むようまわりに木を植える+6
-10
-
21. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:46
着る毛布良いよ+58
-3
-
22. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:47
新築ですがあらゆるすきま風をセリアのグッズで対策しました。+62
-12
-
23. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:50
二重窓+92
-2
-
24. 匿名 2024/12/01(日) 23:07:02
エアロバイクでもやってればすぐに暑くなるよ+22
-4
-
25. 匿名 2024/12/01(日) 23:07:07
>>8
3年もすると窓にプチプチの亡骸がこびり付くよ。突っ張り棒にプチプチカーテンみたいにしてる。+183
-4
-
26. 匿名 2024/12/01(日) 23:07:19
>>2
人間の環境破壊に殺されてる動物たくさんいるよね
なんっにも笑えないわ+71
-5
-
27. 匿名 2024/12/01(日) 23:07:22
>>17
これは本当
そして痩せる+67
-1
-
28. 匿名 2024/12/01(日) 23:07:25
石油ストーブは?
エアコンとか電気系のものは、空気を温めないから寒いよ+13
-14
-
29. 匿名 2024/12/01(日) 23:07:44
酒じゃ酒
全てをバグらせろ+21
-6
-
30. 匿名 2024/12/01(日) 23:08:00
>>8
プチプチってあの梱包する時に使うやつですか?
あと、もちろん内側からですよね?+19
-2
-
31. 匿名 2024/12/01(日) 23:08:33
>>23
これはつけてよかった。
夏は涼しいし。
なにより外の騒音が気にならない。
うちの家の音も全然外に漏れない。+99
-6
-
32. 匿名 2024/12/01(日) 23:08:39
これ着て生活する+155
-4
-
33. 匿名 2024/12/01(日) 23:08:48
>>1
リビングにシャッターあれば閉める
無いならカーテンを断熱にして床ギリの長めにする
暖かい空気は上に行くので空気を循環させる
あとは電気カーペット電気毛布使う+74
-5
-
34. 匿名 2024/12/01(日) 23:08:51
>>17
今上の階でドッタンバッタン聞こえたら、ガル民だね+91
-3
-
35. 匿名 2024/12/01(日) 23:09:05
>>6
ガスの床暖とガスヒーターでぬっくぬく+25
-7
-
36. 匿名 2024/12/01(日) 23:09:27
>>25
いいこと聞いた。ありがとう。+56
-1
-
37. 匿名 2024/12/01(日) 23:09:32
>>30
横だけど霧吹きとかで部屋がわに水つけてそこにプチプチはるんだけど、
他に書いてる人いるけど冬が終わったらすぐとって捨てないとカビとかプチプチの跡がびっしりつくよ!+108
-0
-
38. 匿名 2024/12/01(日) 23:09:38
>>23
後付け簡単にできるんですか?+9
-0
-
39. 匿名 2024/12/01(日) 23:09:40
うちは一番大きい窓の雨戸を閉めっぱなしにしてる。雨戸ついてない窓もいっぱいあるから無駄な抵抗かもしれないけど。+55
-1
-
40. 匿名 2024/12/01(日) 23:09:49
太りなさい
さあ
私のように
きょうも餅を1kg買ってきた+112
-9
-
41. 匿名 2024/12/01(日) 23:10:00
>>27
そっち目的でやってみる!+28
-1
-
42. 匿名 2024/12/01(日) 23:10:52
>>1
買い換える+4
-3
-
43. 匿名 2024/12/01(日) 23:10:58
猫をずっと抱っこ+34
-5
-
44. 匿名 2024/12/01(日) 23:11:05
着替えの時はドライヤーで服を温める+8
-5
-
45. 匿名 2024/12/01(日) 23:11:39
>>1
冷気ストップボードを窓に立て掛けておく。
これだけでも結構違うよ。+69
-0
-
46. 匿名 2024/12/01(日) 23:11:45
靴下履きなよ+12
-0
-
47. 匿名 2024/12/01(日) 23:11:49
>>22
待って、新築なのにそんな隙間風はいるの?+135
-2
-
48. 匿名 2024/12/01(日) 23:11:58
>>1
電気代を安くあげるならとにか電気毛布
布団に使うだけじゃなく、椅子やソファーでも膝掛けに包んだ電気毛布を足に掛けるとだいぶちがう
背中も冷えるので椅子の背もたれにミニのホットカーペットを紐で括って、背もたれの背面からベンチコートを着込んで二人羽織みたいにして熱を逃さないようにしてる
このスタイルなら室内のエアコン着けなくても室温10度ぐらいまでは耐えられる、あくまでデスクワークで座りっぱなしの前提だけど+60
-1
-
49. 匿名 2024/12/01(日) 23:12:15
>>9
魚焼きグリル怖いよね…+65
-0
-
50. 匿名 2024/12/01(日) 23:12:21
>>6
うち全面に貼ってないから、油断して外れたとこを踏むと「冷た!」ってなる+73
-3
-
51. 匿名 2024/12/01(日) 23:12:28
とにかく厚着しかない
暖房つけたらお金かかるし
うちは、こたつ毎年冬おいてたけど捨てた
誰も動かなくなるし掃除が大変+46
-2
-
52. 匿名 2024/12/01(日) 23:12:39
二重サッシ
床をもう1枚貼る
出来れば床暖つける+15
-0
-
53. 匿名 2024/12/01(日) 23:12:58
窓にプチプチ張って冷気シャットのビニールカーテン、さらにレースカーテンに厚手の遮光カーテンしてる。
あと窓下にも厚手の発砲スチロールみたいな冷気避けしてる。
+16
-2
-
54. 匿名 2024/12/01(日) 23:13:07
>>10
吹抜けリビング階段でもうちはこれで一年中快適+29
-2
-
55. 匿名 2024/12/01(日) 23:13:40
>>1
じっとしてたら寒い
立って何かしら用事してたらすぐあったかくなる+10
-1
-
56. 匿名 2024/12/01(日) 23:13:58
>>38
簡単ではありませんが北海道の文化財クラスの古い木造建築も窓だけは二種三種窓に入れ替えてあったりします+32
-0
-
57. 匿名 2024/12/01(日) 23:14:32
>>1+22
-0
-
58. 匿名 2024/12/01(日) 23:14:43
>>2
シロクマが我が子を愛おしそうに見てる画像見て辛くなったよ…+47
-0
-
59. 匿名 2024/12/01(日) 23:16:47
>>8
貼っちゃダメだ~
太陽光の熱でプチプチが窓にはりついてエグいことになる~+81
-1
-
60. 匿名 2024/12/01(日) 23:17:20
隣家との距離がある環境の場合、薪ストーブにする+2
-2
-
61. 匿名 2024/12/01(日) 23:18:12
プチプチ貼るくらいならプラダンの白いやつのほうがマシ。+39
-0
-
62. 匿名 2024/12/01(日) 23:18:16
>>14
南部鐡器はいいけどちっさい+13
-9
-
63. 匿名 2024/12/01(日) 23:18:27
ホットカーペットおすすめ+9
-0
-
64. 匿名 2024/12/01(日) 23:18:47
>>1
ガラス窓とサッシが諸悪の根源+45
-1
-
65. 匿名 2024/12/01(日) 23:19:02
>>41
おやりなさい
必ず痩せます+8
-1
-
66. 匿名 2024/12/01(日) 23:19:36
>>34
陛下かと(今上)+14
-0
-
67. 匿名 2024/12/01(日) 23:19:55
>>33
シャッターとは?+6
-2
-
68. 匿名 2024/12/01(日) 23:20:06
>>14
灯油代たかいよね
今いくらかな+107
-1
-
69. 匿名 2024/12/01(日) 23:20:17
エアコン
こたつ
着る毛布
それらで、寒さしのいでる。あとは、ショート丈の毛糸のスパッツと腹巻きしてる+10
-0
-
70. 匿名 2024/12/01(日) 23:21:14
>>1
天井裏にちゃんと防火マット入ってる?
入ってなかったら
窓空いてるのと変わらないよ+5
-1
-
71. 匿名 2024/12/01(日) 23:21:19
こたつの敷布団の下に、安いのでもいいからアルミシートしくとだいぶ違うよ+26
-0
-
72. 匿名 2024/12/01(日) 23:21:58
先月戸建てに越したけど、パネルヒーター付けっぱなしだからどの部屋も暖かくていいよー。
エアコンはもうシーズンオフなので室外機カバー付けたところ。+3
-3
-
73. 匿名 2024/12/01(日) 23:22:31
>>22
なんで新築なのに隙間風入るの?大丈夫?+99
-1
-
74. 匿名 2024/12/01(日) 23:22:37
>>14
お年寄りってストーブにやかんの組み合わせ好きだよね+84
-4
-
75. 匿名 2024/12/01(日) 23:22:45
>>9
あ〜燃えてるじゃねーよww
コンロで網に乗せて焼くもんだと思ってたww
網があるからこっちでいいやとか思ったんだろ絶対w+82
-3
-
76. 匿名 2024/12/01(日) 23:22:52
>>23
トリプルサッシいいよ+10
-1
-
77. 匿名 2024/12/01(日) 23:23:07
着る毛布を着る
寒い戸建てに住む母、無印のセールで着る毛布買ってて絶賛してた+19
-0
-
78. 匿名 2024/12/01(日) 23:23:46
>>33
シャッターって車庫にあるやつ?+3
-6
-
79. 匿名 2024/12/01(日) 23:23:47
>>14
実家にあるこれ
芋も焼いてフル活用+50
-0
-
80. 匿名 2024/12/01(日) 23:24:44
>>14
地震があるからこれ怖いな
+123
-0
-
81. 匿名 2024/12/01(日) 23:25:10
>>14
結露すごない?+72
-1
-
82. 匿名 2024/12/01(日) 23:25:26
>>68
でもガスストーブ使うより、灯油使った方が費用は安く済んだよ
うち都市ガスなのにそれだったから、去年からガスストーブやめた+58
-0
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 23:25:50
>>34
戸建トピだよ!?
屋根裏にガル民が…!?😱+59
-0
-
84. 匿名 2024/12/01(日) 23:25:59
>>68
タンク満杯(450リットル)入れたら5万近くした‥+30
-2
-
85. 匿名 2024/12/01(日) 23:26:05
>>34
戸建てで?+9
-1
-
86. 匿名 2024/12/01(日) 23:26:13
>>79
わかるw
アルミフォイル巻いて焼くのよね🍠+28
-2
-
87. 匿名 2024/12/01(日) 23:26:29
>>74
加湿になるからね+39
-0
-
88. 匿名 2024/12/01(日) 23:27:03
>>1
日が落ちてからは雨戸を閉めると全然違うよ。雨戸が付いてないなら後付けしたらどうだろう。+44
-0
-
89. 匿名 2024/12/01(日) 23:27:32
うちは安い建売だから当たり前に夏は暑いし冬は寒いんだけど断熱に力入れてるハウスメーカーの注文住宅は全然違うの?+34
-0
-
90. 匿名 2024/12/01(日) 23:28:39
>>6
床暖ってマンションではあんなに真冬でも暖かくなるのに、戸建てになると床暖では足りず結局エアコンとのダブル高いになるんだよね+84
-10
-
91. 匿名 2024/12/01(日) 23:29:11
>>74
義母はお湯が沸くと大きい魔法瓶に熱湯をためてお茶や料理の時に使っていたよ。3つくらい魔法瓶持ってた。いつでも大量に熱湯があるから麺をすぐ茹でられるんだよね。すごい便利だし、ガス代節約にもなる。ストーブあれば煮炊きもできるし、うちでも使いたいけどマンション住まいだからダメなんだよね。+63
-3
-
92. 匿名 2024/12/01(日) 23:29:16
>>1
エアコンと壁の隙間からなのか
冷たい隙間風が辛い
老朽化に伴い年々寒さが増している気がする
エアコンを弱く入れて自分が着込むことで耐えてるよ
+12
-0
-
93. 匿名 2024/12/01(日) 23:30:09
>>22
うち建てて半年だけどめちゃくちゃ快適に過ごしてるからホームメーカーに相談してみては?
欠陥住宅だったら大変だし+69
-1
-
94. 匿名 2024/12/01(日) 23:30:23
>>89
トリプルサッシでツーバイシックス工法?だからなのか全部の部屋あったかいよ。まぁ、暖房切ったら寒いけど。+15
-0
-
95. 匿名 2024/12/01(日) 23:30:34
>>16
帽子もおすすめしたい「なぜ日本人は」フィンランドで現地ガイドからされた質問に驚愕girlschannel.net「なぜ日本人は」フィンランドで現地ガイドからされた質問に驚愕 みんなの反応 ●私の頭には毛が生えていないので(苦笑)、体温を奪われているのはもうずいぶん前から自覚してます。なので、冬は帽子が欠かせません ●産院で産まれたての赤ちゃんがニット帽を...
+12
-1
-
96. 匿名 2024/12/01(日) 23:30:52
>>74
実家の母はストーブ出る時期になると煮豆を必ず作ってる+23
-0
-
97. 匿名 2024/12/01(日) 23:31:04
>>1
雪国の中古戸建て。
玄関から隙間風凄くて雪だまりもできるから
玄関フードつけたらかなり暖かくなったよ。
あと裏の勝手口からも隙間風が入るから段ボールで
ガードしてる。
うちはパネルヒーターなんだけど
やっぱり湿度あげるといいよ。+7
-0
-
98. 匿名 2024/12/01(日) 23:31:41
>>90
うちは都内だからか真冬でもガス床暖のみでエアコンも電気ストーブとか無しで大丈夫
キッチン・ダイニング·リビングとつけてるからかな
個室はエアコンのみです+32
-2
-
99. 匿名 2024/12/01(日) 23:32:14
カーペットの下にアルミの断熱シートを敷く+9
-0
-
100. 匿名 2024/12/01(日) 23:32:54
>>1
二重窓にするだけで全然寒さ違うよ
+18
-2
-
101. 匿名 2024/12/01(日) 23:32:57
>>86
そうそうフォイルをね🍠+27
-1
-
102. 匿名 2024/12/01(日) 23:36:34
>>6
床暖房やっぱりいい! 電気代こわいけど。(一階部分だけです。)
うちは、寝室を西側にしてしまったので、冬は寒すぎなんですわ…。+16
-0
-
103. 匿名 2024/12/01(日) 23:37:06
>>67
>>78
横だけど戸建てのシャッターって
全国区じゃないの?
防犯的にもある方が普通だと思ってた。+55
-17
-
104. 匿名 2024/12/01(日) 23:38:29
>>6
床暖暖かいけどエアコンより部屋が温まるまでに時間がかかる+20
-2
-
105. 匿名 2024/12/01(日) 23:39:44
>>17
そんなんしたら我が家は壊れる+9
-1
-
106. 匿名 2024/12/01(日) 23:40:01
>>84
すごいタンク持ってるのですねw
うちは18Lですわw+39
-1
-
107. 匿名 2024/12/01(日) 23:40:07
カーペット敷く
しかしてないわ+2
-1
-
108. 匿名 2024/12/01(日) 23:41:49
>>22
うちは築10年だけど隙間風なんて入らないよ
換気窓から入ってくるならちょっと絞れない?+43
-2
-
109. 匿名 2024/12/01(日) 23:43:04
日本の住宅は世界的に見ても断熱とか終わってるしなんなか隙間だらけだからね
こんなレベルの低い住宅で日本ホルホルしてる連中がキモすぎる+0
-16
-
110. 匿名 2024/12/01(日) 23:43:42
>>9
燃えずにちゃんと焼けるけどな、お餅+44
-0
-
111. 匿名 2024/12/01(日) 23:50:30
>>11
これどういう意味…?+6
-6
-
112. 匿名 2024/12/01(日) 23:51:08
>>14
やかんにカルキが煮詰まったような白いもの出ない?
それ飲む気にならない+6
-9
-
113. 匿名 2024/12/01(日) 23:53:15
マンションから戸建てになったけど部屋によって気温差が激しい。北の部屋と南の部屋で雲泥の差。夜も南は20度以上はあって暖かい。
うちは二階リビングなので2階は床暖房入れるくらいでエアコンやヒーターは1月くらいまで使わないかも。
てか、隙間風は近年の新築だとほぼないと思うから築年数によるよねコレ+18
-0
-
114. 匿名 2024/12/01(日) 23:56:04
>>109
ここまできててキモ+4
-0
-
115. 匿名 2024/12/01(日) 23:56:19
>>103
北海道だけど見たことないなぁ。うちも今年新築建てたけど付いてないよ。
これ夜になったら閉めるの?+38
-0
-
116. 匿名 2024/12/01(日) 23:57:39
>>111
ボケとして捉えるか、発達障害の人が話通じてないと捉えるかはあなた次第です+2
-1
-
117. 匿名 2024/12/01(日) 23:58:09
>>106
普通のホームタンクだよ。戸建てなら灯油タンク普通にあると思ってたけど、違うんだね。+11
-13
-
118. 匿名 2024/12/01(日) 23:59:09
地面に座るタイプじゃなくてダイニングテーブルのこたつってどうなんだろう?床に座るとなかなか立ち上がれないから、サッと立ち上がれる椅子+こたつって最強!?って思って。今年マンションから戸建てに引っ越したら足元寒すぎてびっくりしてます。+9
-0
-
119. 匿名 2024/12/01(日) 23:59:29
>>37
人に指摘されたら「何言ってんのよ‼︎アレはすりガラスなのよー最近の流行り。」+6
-0
-
120. 匿名 2024/12/01(日) 23:59:37
>>117
昔は関東でもあったんだけど今は北関東より北じゃないとあまり見かけないかも
施設とかだとある+22
-0
-
121. 匿名 2024/12/01(日) 23:59:40
>>14
結露とかどうですか?+16
-1
-
122. 匿名 2024/12/02(月) 00:00:31
>>14
まさにこの感じのストーブ買ったわ
レトロな感じがすごく好き そしてすぐ暖かくなる+32
-2
-
123. 匿名 2024/12/02(月) 00:01:36
>>68
横
先月20L✕2で4600円だった、埼玉県南部+12
-1
-
124. 匿名 2024/12/02(月) 00:01:51
>>115
よこ
日が暮れたら閉めてるよ
雨戸閉めると外気が入ってきにくいから室温が違うよ+46
-0
-
125. 匿名 2024/12/02(月) 00:02:10
>>115
雨戸の代わりにシャッターになってるから閉める人はしめてる
北海道は台風来ないから雨戸がない家が多いよね
だからシャッターもないんだと思うよ+30
-0
-
126. 匿名 2024/12/02(月) 00:02:47
>>10
マイナス多いのが不思議、、うちは高機密高断熱の全館空調で真冬でも13℃以下にならない設計だよ。+4
-19
-
127. 匿名 2024/12/02(月) 00:03:02
>>1
もしかしてリビングin階段にしてません?
階段のところ気休めでもカーテンかなにか吊るすといいですよ+5
-0
-
128. 匿名 2024/12/02(月) 00:03:53
>>126
建て替えろっていってるのと同じだからだよ+30
-1
-
129. 匿名 2024/12/02(月) 00:04:47
>>1
とりあえずリビングにはこたつ出したらどうかな
断熱シート敷いてふかふかマット敷いてこたつセットしたら、そこそこ寒い地域だけど私一人の時はストーブつけないですんでる
少し立って何かして寒くなってもこたつに入りさえすればぬくぬくーなので+13
-1
-
130. 匿名 2024/12/02(月) 00:06:48
>>1
暖房だけじゃなく加湿器必須
全然違う+10
-1
-
131. 匿名 2024/12/02(月) 00:07:49
>>106
18Lってポリタンク10本分?
一升瓶10本分と言う事だよね+1
-11
-
132. 匿名 2024/12/02(月) 00:08:16
>>1
床下通気口、床下換気口ありますか?
冬場は閉めてます。
うちは築40年の木造住宅です。2年前に床下通気口のことを改めて知り、冬場は閉めて春に開けるようにしてます。なんとなく底冷えがなくなった気がしてます。+13
-0
-
133. 匿名 2024/12/02(月) 00:08:40
リビング階段ですごく寒いです。電気代が高いので床暖はつけずエアコンのみでしのいでいます。靴下は3枚、上は4、5枚、下は2枚重ね着。すごい着膨れだけど電気代高すぎるのでこれで耐えます。加湿器もつけています。前はこたつを使っていたけど動かなくなるので撤去しました。+2
-1
-
134. 匿名 2024/12/02(月) 00:12:27
>>74
マジでストーブって本当に暖かいしね。灯油入れるのめんどいけど。お餅焼いたりやかんのお湯でお茶飲んだりコーヒー飲んだり干し芋焼いたり夢広がるよ+62
-1
-
135. 匿名 2024/12/02(月) 00:12:49
日本の戸建てってなんでこんなに寒いんだろうね+27
-0
-
136. 匿名 2024/12/02(月) 00:13:39
>>131
横
赤なり青なりのポリタンク1つで18リットルでしょ
ものによっては20リットルもあるけど+19
-0
-
137. 匿名 2024/12/02(月) 00:16:37
>>53
これだけ徹底したらやっぱり違うもんかな?+1
-0
-
138. 匿名 2024/12/02(月) 00:17:05
>>1+2
-4
-
139. 匿名 2024/12/02(月) 00:18:28
>>82
都市ガスは冬にガス代安くなるプランにしたよ
乾太くんとガスストーブとエコジョーズのプランだったかな?
なんか地方でお得なプランある所があればお勧め
でもこのご時世高くなってるけど、灯油を買いに行くのと給油のストレスから解放されたから冬は諦めてる+11
-4
-
140. 匿名 2024/12/02(月) 00:19:19
>>1
私がトピック立てたのかと思うくらい共感する…!
気密性抜群言われたから期待したのに賃貸築30年越えの旧居のほうが全然暖かかったなんならそこで暖房使ったことない+7
-1
-
141. 匿名 2024/12/02(月) 00:22:11
>>135
冬の寒さよりも夏の蒸し暑さを優先したからって聞くね
とにかく夏場の湿度を逃さないと結露でカビてあっという間に駄目になったとか
だから昨今の高気密住宅は逆に24時間排気が必要だし、屋根裏の木材や床下のコンクリも結局は劣化が早いとか何とか+16
-1
-
142. 匿名 2024/12/02(月) 00:23:26
>>3
声を枯らしてリンゴ売り+8
-1
-
143. 匿名 2024/12/02(月) 00:23:44
安い建て売り木造だと詰むよね
断熱材たっぷり入ってないと+3
-2
-
144. 匿名 2024/12/02(月) 00:23:51
>>117
関東以南の都市部なんて年1も雪も降らないのにあるわけないじゃん…+14
-5
-
145. 匿名 2024/12/02(月) 00:24:43
>>14
うちは石油ストーブもなけりゃやかんもないや。+8
-1
-
146. 匿名 2024/12/02(月) 00:25:06
>>8
Youtubeだったかな?
プラダンで二重窓にしてた人の動画があったよ
簡単に作れそうだった+53
-1
-
147. 匿名 2024/12/02(月) 00:25:44
両親が頭悪くて変な土地に欠陥建て売り買うから暑さ寒さで苦労したわ
金持ってるのに変な使い方ばっかりして+1
-2
-
148. 匿名 2024/12/02(月) 00:26:24
>>144
横
お風呂がボイラーの家なら積雪ない地域でも大きなタンクつけてる+15
-2
-
149. 匿名 2024/12/02(月) 00:28:41
>>137
やらないよりは違うよ。
暖房の効きが良くなった!+3
-0
-
150. 匿名 2024/12/02(月) 00:30:32
>>65
よこ。詳しく教えて欲しい! どのくらいジャンプすればいいの?+4
-1
-
151. 匿名 2024/12/02(月) 00:33:25
>>133
ワークマンのルームブーツ暖かくていいですよー+6
-0
-
152. 匿名 2024/12/02(月) 00:40:58
>>136
ごめんなさい 間違えてました。
ご指摘感謝‼︎ 有難うございます
何でしたら小学校から行き直します
但し、体育、音楽、美術は見逃して下さい+0
-6
-
153. 匿名 2024/12/02(月) 00:42:16
>>83
ホラー…+16
-0
-
154. 匿名 2024/12/02(月) 00:46:00
>>38
簡単にできるよ
夫は窓だけ買って、自分で施工した+9
-0
-
155. 匿名 2024/12/02(月) 00:46:32
>>25
あれ貼ってても結露出来るしカビがプチプチにできてる+42
-0
-
156. 匿名 2024/12/02(月) 00:47:22
>>103
田舎はないよ
都会に引っ越して気づいた+23
-2
-
157. 匿名 2024/12/02(月) 00:48:11
>>83
借りぐらしのガルエッティ+18
-0
-
158. 匿名 2024/12/02(月) 00:48:27
去年全窓に内窓をつけました。
あと玄関ドアも断熱性の高いものに交換。
お金かかったけど補助金もあったし、夏も冬も快適になりました!+9
-1
-
159. 匿名 2024/12/02(月) 01:02:36
戸建てなら階段あるよね?
10往復くらいしてたらあっつーてなるよ
さらに嬉しい特典、痩せるかも!+2
-0
-
160. 匿名 2024/12/02(月) 01:03:39
>>22
えっうち5年前に新築したけど、逆に空気が籠るくらいだよ、窓ガラスに手をくっついてると、出入口の扉開けた時、波動がくるよ。
大丈夫かいな+13
-0
-
161. 匿名 2024/12/02(月) 01:03:39
カーテンを厚くする
嫌かもしれないけど床に引きずるくらいの長さにするだけでだいぶ違うよ+6
-0
-
162. 匿名 2024/12/02(月) 01:05:04
>>74
お年寄りじゃないけど最近良さを知った
めちゃくちゃ暖かい上に鍋をぐつぐつ出来る
エアコンみたいに乾燥しないのも最高+12
-3
-
163. 匿名 2024/12/02(月) 01:05:32
>>1
ルームソックスは必須だよ、あとはホットカーペットはいいよ、下から温まるから、あとコタツ虫になるといいよ+9
-0
-
164. 匿名 2024/12/02(月) 01:06:42
>>124
雨戸ってシャッターのことなんですか?
外窓じゃなくて?+2
-0
-
165. 匿名 2024/12/02(月) 01:14:39
>>103
ないです。北海道だけど
二重窓か、分厚めのガラス窓だけです+25
-0
-
166. 匿名 2024/12/02(月) 01:16:02
>>62だけどなんのマイナスなの?
このサイズなんてすぐ蒸発すんじゃん+13
-0
-
167. 匿名 2024/12/02(月) 01:18:00
>>84
そりゃ満タンはそうなるわ笑
私んちは400程度
だけどお風呂でも使うから2ヶ月に一回とか給油
冬はペットも飼ったしどうしようかと
毎月にしないと切れたら怖いよね+8
-0
-
168. 匿名 2024/12/02(月) 01:18:59
>>80
側にいたらお湯は危ないけど他何かある?揺れたら止まるけど+2
-8
-
169. 匿名 2024/12/02(月) 01:20:33
>>34
戸建てで聞こえたら恐怖すぎんだろ+18
-0
-
170. 匿名 2024/12/02(月) 01:21:21
>>125
台風の問題より積雪で潰れると思う+14
-0
-
171. 匿名 2024/12/02(月) 01:25:52
>>154
すご+10
-0
-
172. 匿名 2024/12/02(月) 01:27:52
>>103
雪国だと冬開け閉めできないと思う
凍っちゃって+60
-0
-
173. 匿名 2024/12/02(月) 01:34:57
>>148
それは普通にあるとは言わない+7
-4
-
174. 匿名 2024/12/02(月) 01:53:42
>>171
DIY好きか、その手の仕事してるからだと思うよ+5
-0
-
175. 匿名 2024/12/02(月) 02:14:14
ガルで賛否両論だけど全館空調最高だよ。+0
-3
-
176. 匿名 2024/12/02(月) 02:54:12
>>74
灯油を買いに行く
満タンのタンクを運ぶ
ストーブに給油する
これが嫌過ぎて灯油ストーブやめてしまった
これさえ誰かやってくれたら最高だよ
火事怖いけど+24
-0
-
177. 匿名 2024/12/02(月) 03:14:31
祖母の家が戸建てだった。
朝すごく寒かったけど
祖母の知恵、夜のうちにやかんと鍋に水を入れておく
朝起きたらまずどちらも沸かす
暖房を入れる
そうするとあっという間に部屋が温まる
昔の人の知恵。+15
-0
-
178. 匿名 2024/12/02(月) 03:18:59
運動しつつ食べて太って筋肉と脂肪がつくと随分と冬の寒さはマシになるわ
痩せてた頃に比べてあんまり苦にならなくなったよ
ダイエット信者から袋叩きにあうだろうけど+7
-0
-
179. 匿名 2024/12/02(月) 03:24:43
>>118
低いこたつと両方持ってるんだけど、やっぱりテーブルこたつは中の空間が広い分低いこたつよりは温まりにくいのか、ほんのりあったかいかなってぐらい
メーカーにもよるかもだけど
でも逆に言うとあつあつにならないぶん離れがたくなくて立ち上がりやすいかも!
あったかい〜最高〜ってほどではないけど少しでも足元快適にしたいならあってもいいかも
立ち上がりやすさと温かさを両立させたいならテーブル+電気毛布でもいいかもしれない
こたつ布団よりお洗濯が簡単だしね
ついでにテーブルこたつは猫用こたつぐらいのほんのりした温かさなのでペットがいるご家庭は結構いいかも
低い人間用こたつにペットが入るのは赤外線が近すぎて目に悪いと言われてるけど、テーブルこたつなら遠いし
+7
-0
-
180. 匿名 2024/12/02(月) 03:28:06
ガスや石油のファンヒーターやストーブは、燃焼させると加湿器と同じくらい水蒸気が発生します
同じ温度でもエアコンとは暖かさが段違いです
ただし密閉性の高い部屋では一酸化炭素中毒の危険もあり
隙間風が多い戸建ての部屋におすすめです
※換気にはご注意+9
-0
-
181. 匿名 2024/12/02(月) 03:35:39
マンションが暖かいのは分かるんだけど、友達が住んでる市営住宅に行ったら玄関に入った瞬間から暖か過ぎてビックリした
しかも築浅だからめっちゃ綺麗+7
-0
-
182. 匿名 2024/12/02(月) 04:32:43
>>1
絨毯などの下に段ボール敷き詰めると温かいよ+3
-3
-
183. 匿名 2024/12/02(月) 06:09:48
>>9
食えねーじゃんw+10
-0
-
184. 匿名 2024/12/02(月) 06:11:37
>>89
うちも安い建売買ったから、全窓に内窓付けて、玄関ドアは断熱ドアに変えたよ。
そうしたら冬は結露しないし暖かいよ。
冷暖房効率がすごく良くなったし、外の音が聞こえず静かになった。+15
-0
-
185. 匿名 2024/12/02(月) 06:14:57
ホームセンターとかに行くと対策グッズ沢山売られてるよー。試すのもいいと思う。+3
-0
-
186. 匿名 2024/12/02(月) 06:15:00
>>174
確かにDIY好きです+4
-0
-
187. 匿名 2024/12/02(月) 06:22:38
>>184
自己レスです。東京住みで、今朝の部屋の温度を見たら、19度あった。昨日の夜に30分だけガスストーブつけてただけで、それ以来暖房はつけてません。
最近は一日30分しか暖房はつけないです。
昼間は日光が当たってもっと暖かいし。
+7
-1
-
188. 匿名 2024/12/02(月) 06:25:21
>>103
東京だけど、うちもこれ付いてる。
夜になると閉めるよ。
台風の時も閉めてると安心する。
夜は真っ暗になるから安心して眠れる。+37
-0
-
189. 匿名 2024/12/02(月) 06:27:23
内窓つけた!
寒さが、ましになったよー!+6
-0
-
190. 匿名 2024/12/02(月) 06:35:40
>>158
内窓つけると室温は何度くらい変わりますか?
来年の窓リノベ検討してます。+4
-0
-
191. 匿名 2024/12/02(月) 06:49:01
>>27
両方の目的で2分弱のダンスを頻繁にやってる+6
-0
-
192. 匿名 2024/12/02(月) 07:06:13
>>90
そりゃそうでしょ。+1
-3
-
193. 匿名 2024/12/02(月) 07:23:09
ドアの隙間風がくるから足元が寒い
ドアの下に置くやつ売ってたりするよ
ダックスフントのぬいぐるみみたいなのとか+1
-0
-
194. 匿名 2024/12/02(月) 07:27:04
>>32
個人的にはとても欲しい。+28
-0
-
195. 匿名 2024/12/02(月) 07:30:04
>>75
魚焼きグリルでも餅は焼けるよ。
ただし、ちゃんと見ておく必要はあるけど…+26
-0
-
196. 匿名 2024/12/02(月) 07:30:47
>>144
じゃあお風呂はガスなの?+6
-0
-
197. 匿名 2024/12/02(月) 07:31:14
>>174
よこ
確かに、窓ってどこで売ってるんだろう?と思ったもん
ネットで買うのかな+1
-1
-
198. 匿名 2024/12/02(月) 07:31:56
>>167
定期配送にしてるけど、ほんと高いよね。
でもないと寒くて死ぬし。+5
-0
-
199. 匿名 2024/12/02(月) 07:32:53
>>139
灯油って配送してくれると思ってたけど自分で買いに行くんだね+4
-0
-
200. 匿名 2024/12/02(月) 07:35:18
>>199
よこ
西日本だけど音楽流しながら回ってくるよ
灯油使わないからわからないけど、スタンドに行く方がお安いのかも+13
-0
-
201. 匿名 2024/12/02(月) 07:37:44
>>1
寒いよね!
昨日微妙に調子悪かった
上にあったかいちゃんちゃんこ着て、
ネックウォーマー、レッグウォーマー、
腹巻、カイロしてても寒いんだよなー
こたつに長時間入ってると、なんかクラクラしてくる+4
-0
-
202. 匿名 2024/12/02(月) 07:41:09
>>14
これの全く同じやつ持ってます!
当たり前ですがめっちゃ重い!
本体に直接灯油を入れるから本体ごと運んで灯油缶?の近くに持って行くか、灯油缶をリビングに持って来て入れないといけません😢
あったかいから仕方ないけどめっちゃ燃費悪い、すぐ灯油無くなっちゃう💦
店舗に置いてある写真いくつか見かけたので広いお店の中とか、広々とした部屋同士が繋がった家向きなのかな?
うちみたいな狭い一軒家は暑すぎて顔真っ赤になります😂+35
-2
-
203. 匿名 2024/12/02(月) 07:48:41
>>1
プチプチを貼ったりプチプチカーテンにしたり色々やったけど
ちょっと大きめの遠赤外線ストーブ買ったらリビングがわりと直ぐに暖まり消してもしばらく暖かいので買って良かったと思ってる。
(灯油買っても光熱費はエアコンよりも安く済む。)
+1
-0
-
204. 匿名 2024/12/02(月) 07:51:16
>>48
室温って10度くらいまで下がることありますか?
寒い地域ですか?
+0
-12
-
205. 匿名 2024/12/02(月) 07:58:35
日本の戸建てが寒い原因の一つは窓だよね
アルミサッシで引き違いが多いし
枠がアルミサッシじゃ寒いに決まってる
洗面所に樹脂製の二重窓を付けたけど、それでもまだ寒かったから、小さな電気ストーブ置いてやっと大丈夫になった。
+21
-0
-
206. 匿名 2024/12/02(月) 08:06:52
戸建て寒いよね
エアコンが苦手だから朝だけ付けて
日中は電気カーペット、ソファには電気毛布敷いて着る毛布で過ごしてる
こたつ欲しいな+4
-0
-
207. 匿名 2024/12/02(月) 08:12:08
ストーブの上でシチュー作ったり煮物作ったりして家族が帰ってくるとグツグツ美味しそうになります。後はホットカーペットとこたつです。+4
-0
-
208. 匿名 2024/12/02(月) 08:14:06
田舎にある実家は戦前に建てられた家だから隙間も多いし断熱なんてものも無い。だから冬の晴れた日なんて、外より家の中の方が寒い時ある。都会の気密性の高いマンション住まいに慣れてるから、実家のある田舎の古い家に冬に滞在してると修行してる気分になる。+22
-1
-
209. 匿名 2024/12/02(月) 08:21:17
>>164
うちは台風がよく来る地域なので横からガラガラとする雨戸です。
大工さんがシャッターだと台風時に風でヘコむと開かなくなるよという提案で雨戸にしました。
こんなの+31
-0
-
210. 匿名 2024/12/02(月) 08:31:53
>>8
断熱のビニールカーテンを窓枠から
ぴったり貼ってる+13
-0
-
211. 匿名 2024/12/02(月) 08:33:46
>>173
「関東以南の都市部にあるわけないじゃん」と決めつけてるからボイラーってケースも有るよと教えただけ、誰も普通とは言ってない
ちなみに一軒家の場合でボイラー率はガス、電気に続いて三番目で全体の10%程度
+6
-1
-
212. 匿名 2024/12/02(月) 08:47:27
【ワンタッチ二重窓】寒さ対策diy♪ #shortsyoutube.com概要欄をご覧いただきありがとうございます? 今回は寒さ対策diyとして簡単に作れるワンタッチ二重窓を作成しました♪ 使った材料は ・2㎜のアクリル板 ・アロンアルファ ・DAISO超強力マグネット ・Scotch超強力剥がせる両面テープ 総額¥2,848-でした。 凄く簡単...
+8
-0
-
213. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:59
>>190
室温はちょっと意識してなくて覚えてないです。
ごめんなさい。
でも窓際の冷気がなくなり、お風呂や脱衣所の窓も冷たくなくなったので効果はあると思う。
夏の2階の部屋は日差しの割には温度は上がってないと思う。
うちもリノベがなかったら出費が大きすぎてできなかった。+6
-0
-
214. 匿名 2024/12/02(月) 08:56:40
>>80
地震怖いけど、逆に地震で役立つこともある。実家では3.11の時電気止まったけどこのストーブは使えたから寒さ凌げたし、上に鍋置いてご飯にもありつけた。+42
-0
-
215. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:45
カーテンレールの上を塞ぐ+2
-0
-
216. 匿名 2024/12/02(月) 09:16:21
>>22
それは冷気では?
断熱対策をとろう。+9
-0
-
217. 匿名 2024/12/02(月) 09:19:15
ガス床暖、ガスストーブ、サーキュレーター、こたつ
エアコンは使わない+3
-0
-
218. 匿名 2024/12/02(月) 09:49:47
>>150
横だけど
痩せたいなら100回×3セットがおすすめだよ
大体100回飛ぶのに1分半ぐらいだから電子レンジで何か温めてる間とかに飛ぶといいよ+9
-0
-
219. 匿名 2024/12/02(月) 09:55:28
>>1
隙間を塞ぐ、壁紙の上に断熱材を張る+2
-0
-
220. 匿名 2024/12/02(月) 10:01:16
>>9
このおじいちゃんいろいろと面白いね+16
-1
-
221. 匿名 2024/12/02(月) 10:06:55
>>179
詳しい説明ありがとうございます!
空間が広い分暖かさはそこそこなんですね。
確かに電気毛布の方が気軽に使えるしコスト的にもいいかもですね!
夫と相談してみます👌🏻
+6
-0
-
222. 匿名 2024/12/02(月) 10:09:59
>>190
横
私は全部屋じゃ無いけど、
築57年の中古リノベに住んでいます!
それはそれはでかい掃き出し窓があります!
そこだけはと二重窓にしたんだけど、
全然違うよ!
まず内窓だけ開けたらもう元の窓から冷気(我が家に関しては古いから元の窓も歪んでそう)がすごい
二重窓には結露のけのじもないのに二重窓あけたらそっこー元の窓が曇る+6
-0
-
223. 匿名 2024/12/02(月) 10:18:13
>>112
電気ポットにもできますよー対処はそれと同じです。+5
-0
-
224. 匿名 2024/12/02(月) 10:24:33
>>200
東日本だけど同じように灯油売りが音楽を流して回ってくるよ
以前聞いたことがあるけど値段はちょっとお高めだった
高齢者住宅中心に回ってきてる、運べなくなったら灯油の定位置に運んでくれるみたい+16
-0
-
225. 匿名 2024/12/02(月) 10:30:53
>>214
震度4~5で確実に消火してた。本当に止まるんだって感心しちゃったわw
やかんはやけどが怖いからなるべくお湯が湧いたらすぐポットへ入れておくのは習慣になった。
もしお湯が沸きすぎたら野菜をゆでる豆を煮るにつかっちゃうとか、湯たんぽも猫のために朝晩準備用にやかんはやめられない+13
-0
-
226. 匿名 2024/12/02(月) 10:31:00
>>11
賃貸戸建ての時暖房MAX30度にしても時々寒かったからそれだけじゃどうにもならない。追加でファンヒーターも付けて電気代も灯油代もすごくかかってた。
ローコストでも家建てたら、床暖房全館空調無し、賃貸のときに使ってた同じエアコン暖房22度だけでも快適な暖かさしてる。
+7
-0
-
227. 匿名 2024/12/02(月) 10:34:25
>>218
ありがとう!暇な時やってみる!+10
-0
-
228. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:07
>>48
足をすっぽり入れられる小さいホットカーペット買ったけど手放せない。家で仕事するときも寝るときも、体調悪いときもずっと使ってる。
それからスナップボタンが付いてるモコモコの膝掛け。脚に巻き付けて、足先はホットカーペットが最強。+14
-0
-
229. 匿名 2024/12/02(月) 11:37:43
>>1
新築あるある+0
-5
-
230. 匿名 2024/12/02(月) 12:01:58
>>1
みかんは焼いてから食べる+0
-1
-
231. 匿名 2024/12/02(月) 12:26:50
>>22
たとえば廊下からリビングに扉の隙間から冷気が入ってくるってこと?
リアル隙間風ならヤバいよ+8
-0
-
232. 匿名 2024/12/02(月) 12:28:54
>>84
それなら安い方だよ
ここは宅配でリッター127円です+1
-0
-
233. 匿名 2024/12/02(月) 12:35:28
>>25
そうなんですよね!
アパートでそれやってたんですけど退去するとき跡残って凄く大変でした😭+15
-0
-
234. 匿名 2024/12/02(月) 12:43:06
>>2
あと数十年したら寒冷期に入るから待っとけ+2
-2
-
235. 匿名 2024/12/02(月) 13:05:39
>>211
私も元コメが普通にあるって書いてるから、ないよって書いただけだよ+1
-5
-
236. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:38
>>31
同じく。
冷房も暖房もよく効くから、電気代がかなり節約できるようになった。
あと強盗や空き巣防止にも多少はなるかと。+13
-0
-
237. 匿名 2024/12/02(月) 13:13:55
>>190
横
私は全部屋じゃ無いけど、
築57年の中古リノベに住んでいます!
それはそれはでかい掃き出し窓があります!
そこだけはと二重窓にしたんだけど、
全然違うよ!
まず内窓だけ開けたらもう元の窓から冷気(我が家に関しては古いから元の窓も歪んでそう)がすごい
二重窓には結露のけのじもないのに二重窓あけたらそっこー元の窓が曇る+2
-0
-
238. 匿名 2024/12/02(月) 13:20:52
>>5
カセットコンロで鍋やると本当に暖房いらず!!
めちゃくちゃ暖かくなるよね〜
加湿も出来るし
+11
-0
-
239. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:33
>>213
お風呂や脱衣所で効果があるのはかなり違いますね!参考になりました。ありがとうございます!+2
-0
-
240. 匿名 2024/12/02(月) 13:43:03
>>25
去年の私があなたに出会えてれば.....ちくしょう!ちくしょう!!!(残骸えぐい)+33
-0
-
241. 匿名 2024/12/02(月) 13:47:40
コタツ
着る毛布
まるでコタツ靴下+0
-0
-
242. 匿名 2024/12/02(月) 13:47:49
>>238 身体もお部屋もぽっかぽかよね☺️
+7
-0
-
243. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:09
>>126
マンションなら1年で一番極寒の日で朝14度ぐらいだな
13度は見たことない+4
-1
-
244. 匿名 2024/12/02(月) 14:09:40
>>232
高いね!コープとか?
うちはリッター¥119だわ。+3
-0
-
245. 匿名 2024/12/02(月) 14:12:02
>>14
石油ストーブは部屋に煤がつくから無理+5
-1
-
246. 匿名 2024/12/02(月) 14:33:52
>>216
>>231
わ、おっしゃる通り!冷気でした。ドアの隙間から冷気がさわ〜ってくるので、そこをうめました!+13
-0
-
247. 匿名 2024/12/02(月) 14:49:36
>>135
築40年の中古戸建て買ったら、秋なのにマンションの真冬でもないような室温で、私と子どもと風邪引きまくり、マジでびっくりした
真冬が怖い…
+9
-0
-
248. 匿名 2024/12/02(月) 14:58:19
>>27
骨粗しょう症対策にジャンプとかかと落とし+9
-0
-
249. 匿名 2024/12/02(月) 15:27:56
玄関に突っ張り棒で厚手のカーテンを垂らす。
玄関から来る冷たい外気をシャットダウンできるので、
やるのとやらないので室内の温度比べたら1度違った。+6
-0
-
250. 匿名 2024/12/02(月) 16:04:49
>>12
うちも子ども大きくなったから個室にもエアコンつけたんだけどブレーカー何アンペアにしてる?
50Aで足りる?+1
-3
-
251. 匿名 2024/12/02(月) 16:17:32
>>84
ちょっと今のコストコの灯油の値段見て!
これマジ!?リッター97円の計算になるんだけど!!+7
-0
-
252. 匿名 2024/12/02(月) 16:20:02
>>9
ちょっと駿さん大丈夫?www+10
-0
-
253. 匿名 2024/12/02(月) 16:20:03
>>10
全館空調は憧れだけどメンテナンスや掃除を考えるとズボラの私には無理だった+9
-0
-
254. 匿名 2024/12/02(月) 16:22:40
>>31
うち2重窓にしたら携帯電波入りづらくなったのか通話がしにくいよ。すごいストレス。おまけにそんなに温かくもないんだけど。
後悔してる。+19
-0
-
255. 匿名 2024/12/02(月) 16:24:19
防犯と防寒兼ねて内窓入れることにしたわ
でも来年は補助金でるかまだ100%確定じゃないみたい、+1
-0
-
256. 匿名 2024/12/02(月) 17:03:39
集合住宅の高層団地から、建売一戸建てに住み替えたけど、寒くて寒くて仕方ないし、夏は2階がサウナ並に暑すぎる
安かったから仕方ないが、こんなにも家が寒い暑いことがなかったから、今必死にこのトピみてる
下半身がものすごく冷えるんだよね
もこもこ靴下、レッグウォーマー、もこもこズボンはいてるけどダメ+20
-0
-
257. 匿名 2024/12/02(月) 17:17:47
>>6
思ったより電気代が高くないし、まじで最高!!と思ってたら5度目の冬に壊れた‥早すぎだろ😭😭😭😭
夫がいくらかかっても直すって言ってる
三菱のエコヌクール‥+16
-0
-
258. 匿名 2024/12/02(月) 17:30:41
>>135
木造だから?
木造は風通しよくないと腐るし+4
-0
-
259. 匿名 2024/12/02(月) 17:48:22
石油ストーブ付けてるリビングと自分の部屋以外がクッソ寒い…
だからキッチンで何もする気が起きないし、脱衣所の洗面台で顔洗う気も起きない。
家の中全部に暖房設置したら光熱費めちゃくちゃ上がるだろうし…
全館暖房の家とか羨ましいけど、うちだったら光熱費払えないと思う。
まあ家が古いってのもあるんだけど。+18
-0
-
260. 匿名 2024/12/02(月) 17:48:56
FF式床暖ストーブ 床暖房パネルは約3畳位の上でブランケットかけて座ったら まるでコタツのようぬっくぬく エコモードにしているから灯油も電気も最少で暖かい 光熱費節約できてぬっくぬく 冬ははなれられなーい+1
-0
-
261. 匿名 2024/12/02(月) 17:49:55
>>68
リッター110円ぐらいだった+4
-0
-
262. 匿名 2024/12/02(月) 17:52:23
>>139
ガチの雪国だから家の横とか裏にみんなでかい灯油タンク設置してて配達方式だよ…
大きい暖房はだいたいそこから自動で灯油引き込まれる
ファンヒーターとかのために家のポリ缶に移す時とかは家の横のタンクから移す+12
-0
-
263. 匿名 2024/12/02(月) 17:55:38
>>103
青森も見ない+6
-0
-
264. 匿名 2024/12/02(月) 18:02:54
窓枠がアルミなのがマズイんでしょ?スカスカで外気温がそのまま伝わって暖まらないとか
海外は樹脂か木でアルミを使うのは日本くらいだと、最悪なのは二重ガラスにしながらアルミ枠、あるよねそんな商品+8
-0
-
265. 匿名 2024/12/02(月) 18:06:04
>>1
断熱カーテンを買ってリビングの窓につけたらかなり暖かくなりました。2枚で1,100円でした。+6
-0
-
266. 匿名 2024/12/02(月) 18:07:26
>>67
シャッター極寒地豪雪地帯には無いの⁉︎
シャッターは私も防寒に使っていたから意外だった。
確かに凍るなら使えないよね。+4
-0
-
267. 匿名 2024/12/02(月) 18:36:25
>>1
床低いとか?+0
-0
-
268. 匿名 2024/12/02(月) 18:37:15
>>2
いんや、もう無理だわ、クマった+3
-0
-
269. 匿名 2024/12/02(月) 18:40:11
今時の戸建ては、暖かくないの?+2
-0
-
270. 匿名 2024/12/02(月) 18:48:29
>>9
薪ストーブの画像だと思って見てたわ(笑)+57
-0
-
271. 匿名 2024/12/02(月) 18:55:21
>>243
昔マンションに住んでいた時、うちも暖かかったです
冬はほとんどエアコンを入れなかったです
夏はエアコン使ってました
今は戸建て住み
リビングのエアコンを20度の設定にしていて、今日はキッチンの温度が21.1 度、洗面所が18.4度+5
-0
-
272. 宮城県民 2024/12/02(月) 18:59:44
>>214
うちもそう。停電中それでお湯沸かして
湯たんぽに入れてこたつに突っ込んで
利用してた。+10
-0
-
273. 匿名 2024/12/02(月) 19:00:02
>>134
小さい子いると出来ないよね。危ないから。
子ども達大きくなったらやろうかな+4
-0
-
274. 匿名 2024/12/02(月) 19:01:04
>>21これ、馬鹿にできない
本当に暖かくて手離せない+2
-0
-
275. 匿名 2024/12/02(月) 19:02:39
>>86>>101好き笑+4
-0
-
276. 匿名 2024/12/02(月) 19:04:27
>>2
みんなのうたにも『ホッキョクグマ』って
あったね。+0
-0
-
277. 匿名 2024/12/02(月) 19:20:08
雪国なので、こたつとエアコン使ってます。
寝る時は電気毛布でぬくぬくです。
私が一番寒いのは、脱衣所なんだけど何か対策してますか?
石油ストーブ使うと結露するから、使わないで下さいってホームメーカーから言われたんだけど、ヒートショック起こしそうなぐらい寒くて😭+2
-0
-
278. 匿名 2024/12/02(月) 19:37:43
>>11
真冬にマイナス10度になる地域ではしょっちゅう止まって寒すぎたよ+0
-0
-
279. 匿名 2024/12/02(月) 19:57:46
>>1
お家を買ってから寒い時期は床暖を一日中つけていたけどメンテナンスの人に聞いたら、つけっぱなしもね。。と曖昧な返事笑
今は朝5時から夜10時までタイマーにしています。
寒さはまだマシかな。
+2
-0
-
280. 匿名 2024/12/02(月) 20:08:15
>>98
1シーズンで床暖(ガス)使うの2〜3回位なんだけど、毎日つけててガス代どれ位になりますか?
うちは近畿中部でガスファンヒーターは毎日使うけど、本当に寒い朝の着替える時とか程度で、時期によるけど一日平均1〜3時間で冬のガス代¥11000〜13000位です。
床暖だともっと長時間つけ続けるからやっぱ¥2万位いくのかな+3
-0
-
281. 匿名 2024/12/02(月) 20:13:31
>>90
東海地方ですが床暖だけでぬくぬくです
リビングダイニングについていて、キッチンはついてないけどまあ過ごせる
リビングが20畳くらい+3
-1
-
282. 匿名 2024/12/02(月) 20:30:03
プチプチ貼るより、ハニカムスクリーン吊るした方が断熱になるよ。うちはそれで夏の冬も室温3度違った。+2
-0
-
283. 匿名 2024/12/02(月) 20:30:51
2重サッシに厚手のカーテン。
窓から大半の熱は逃げるし寒気も入って来る。
2重サッシへの工事費用は今月末まで補助金出たはず。+3
-0
-
284. 匿名 2024/12/02(月) 20:35:35
>>14
石油の匂いが苦手だし、事故が怖い
+6
-0
-
285. 匿名 2024/12/02(月) 20:36:03
カーテンボックスをカーテンと似たような布で作るとおしゃれになるよ。被せるだけで簡単だからお勧め。+1
-0
-
286. 匿名 2024/12/02(月) 20:43:00
>>9
これでカルシファーを思いついたのかな+27
-0
-
287. 匿名 2024/12/02(月) 20:54:05
うちは築50年の昭和な中古住宅なんだけど
和室が多くて冬は寒い
家族皆が団欒する仏間の和室はホットカーペットを敷き上にコタツを乗せてエアコン付けてる
朝だけ石油ファンヒーターを2~3時間付けて部屋を温めれば今年はまだ全然ぽかぽかで暖かいよ
本格的に寒くなったら石油ファンヒーターを付ける時間を長くすれば部屋の中だけは凄く暖かい
和室の窓には全部障子がはまっているから障子の断熱効果のお陰で暖房もすぐ効くから和室は暖かくて大好き+3
-0
-
288. 匿名 2024/12/02(月) 20:54:22
戸建てもマンションも玄関がひえるんだよね。
たぶん検索するといっぱい出てくるけど、玄関の床にタイルカーペット敷くとかなり冷気が和らぐよ。
うちは私が気にいっちゃって夏もそのまんま使ってる。+6
-0
-
289. 匿名 2024/12/02(月) 20:55:18
>>280
横です〜
LDKのガス床暖、一ヶ月まるまるつけっぱなしにした時があったんだけど、
1日千円くらいだった💧
設定温度「低」くらいで、一ヶ月30000円(床暖だけで)…
もちろん翌月からあったかい日を選んで消すようにした+6
-0
-
290. 匿名 2024/12/02(月) 20:58:44
>>103
鹿児島だけど、家建てるとき付けなくていいって営業さんに言われた。+1
-0
-
291. 匿名 2024/12/02(月) 21:03:00
>>247
ヨコ
風邪は辛いね
私は極寒戸建育ちだから冬の寒さは慣れてて風邪はあまり引かないけどそれでも冬はとても寒いからマンションから戸建は凄く寒くて大変だと思う
今年の冬はなるべく暖かくして元気で冬を過ごしてね+7
-0
-
292. 匿名 2024/12/02(月) 21:10:14
>>1
ドアからの隙間風を防ぐクッションとか?+2
-0
-
293. 匿名 2024/12/02(月) 21:12:12
>>9
私はトースト焼くよ。ほんとすぐ焼けるから、ちょっと何か他のことしてるとこんな風に燃えてる🔥+10
-0
-
294. 匿名 2024/12/02(月) 21:16:25
>>83
今試す前にコメントまで読んで良かった
家追い出されるところだったわ+6
-1
-
295. 匿名 2024/12/02(月) 21:32:02
>>292
これにそっくりな扉の下に差し込む発泡スチロールが100均で売ってたよ。+2
-0
-
296. 匿名 2024/12/02(月) 21:34:21
>>14
日当たりのいい土間空間で、
ちょっとした観葉植物にストーブの組み合わせ憧れよ。+4
-0
-
297. 匿名 2024/12/02(月) 21:48:00
>>14
これハウスメーカーに結露するから使わないでくださいって言われてるよ。
でも温かいよね+8
-0
-
298. 匿名 2024/12/02(月) 21:52:55
>>289
わお!高い💦
ありがとうございます!想像以上でした!
今年もこたつとファンヒーターとエアコンを使い分ける事にします😅こんなに高いならそもそも床暖設置しなくてもよかったな〜+5
-0
-
299. 匿名 2024/12/02(月) 21:56:17
>>1
二重サッシにリフォーム+0
-0
-
300. 匿名 2024/12/02(月) 22:01:27
一階のはきだし窓の雨戸シャッターをおろすだけでも全然違う
防犯対策でちゃんと使うようになったら、ほぼコタツのみで過ごせるようになった
二階の寝室の腰窓のシャッターもおろせば良いのはわかっているけど起きた時に部屋が真っ暗って嫌なんだよね
電動の自動タイマーシャッターって良いな〜+4
-0
-
301. 匿名 2024/12/02(月) 22:03:07
>>205
寒冷地に住んでます。7年前に家建てた時はアルミ+樹脂の複合サッシが標準だったけど今もそうなのかな?
樹脂サッシにグレードアップすれば良かった…といまだに後悔してます。アルミ使ったサッシなんて海外みたいに禁止にしてくれよー+4
-1
-
302. 匿名 2024/12/02(月) 22:06:18
>>264
劣化が早いから仕方ないんじゃないかな。
湿気とか温度差とか、、、変えれるもんなら変えてると思うよ。
襖とか張り替えいらずの木製に随分変えた。+3
-1
-
303. 匿名 2024/12/02(月) 22:07:04
>>12
電気代すごい???+0
-0
-
304. 匿名 2024/12/02(月) 22:15:58
>>59
あれ、ずっと貼りっぱなしにしてるからダメなんだよね、きっと。もろもろになって掃除が大変だった。。
あれ、春になったら剥がしておけば大丈夫な気がする。めちゃくちゃ面倒だけど。+5
-0
-
305. 匿名 2024/12/02(月) 22:17:26
>>303
以下は、東京の4LDKの戸建での月の電気代を試算した結果です。それぞれの項目について1行ずつ金額を示し、最後に合計を出します。冷蔵庫も加えた計算です。
1. 冷蔵庫の電気代
• 冷蔵庫の消費電力: 300kWh/月(一般的な400Lクラス)
• 1kWhあたりの電気料金: 30円/kWh
• 月の電気代:

2. エアコン(5台)の電気代
• 月の電気代: 約36,000円
3. 蛍光灯(5部屋)の電気代
• 月の電気代: 約4,464円
4. テレビ(3台)の電気代
• 月の電気代: 約3,456円
トータル電気代
• 合計:

結果
4LDKの家で上記条件の電化製品を使用した場合の月の電気代は、約52,920円 です。
注意
• 実際の電気代は、各電化製品のモデルや使用状況、契約プラン(時間帯別料金など)によって異なる可能性があります。
• 他の家電(洗濯機、電子レンジ、パソコンなど)が加わるとさらに増える可能性があります。+0
-1
-
306. 匿名 2024/12/02(月) 22:19:06
>>84
450?!
桁違いなんだが!
お住まいはどこですか?+0
-0
-
307. 匿名 2024/12/02(月) 22:21:26
>>14
愛知県の吹き抜け戸建でもこんなストーブ置いたら暑くて茹で上がりそう
+2
-0
-
308. 匿名 2024/12/02(月) 22:21:40
>>142
氷の世界ぃぃ+4
-1
-
309. 匿名 2024/12/02(月) 22:22:03
ガスストーブ暖かいよね
+4
-0
-
310. 匿名 2024/12/02(月) 22:28:20
>>103
シャッターは当たり前にあるものだと思ってた。そっか、寒い地域だと凍って動かないよね。
防犯面もだけど、台風の時もシャッターあると安心。割れにくい防犯ガラスにしてるけど、やはり物理的に一枚窓ガラスにカバーがあると違う。+17
-0
-
311. 匿名 2024/12/02(月) 22:28:27
私はこれらに期待しています。
『寒い冬の間は体温を保つために消費エネルギーが増加するといわれています』
『 体温を一定に保とうとして基礎代謝が上昇し、脂肪が燃焼されることによって痩せやすくなるわけです』
『つまり寒いところにいるだけで、特別な運動をしなくても脂肪が燃焼するのです』
『気温21度に比べ、気温0度では脂肪燃焼率が最大3.6倍に!』
『寒い場所では体が体温を上げようとすることによってカロリーが消費されます。 雪山などで体力を消耗しやすいのはそのせいです』
『寒い冬こそが、一年の中で一番痩せやすい季節なのです』
みんなー!
春にはガリガリだよ!+20
-0
-
312. 匿名 2024/12/02(月) 22:28:50
>>80
正月の能登地震でヤカンのお湯被って火傷で亡くなった男の子いるもんね、かわいそうだった。+21
-0
-
313. 匿名 2024/12/02(月) 22:31:04
キッチンの換気扇から冷気が入ってくるなと気づいた。
ホームセンターで薄いプラダンと強力マグネットシート買ってきて、寸法測って取り外しやすいように端を少し大きめに切ってマグネットシート付けたやつで閉じてるよ。
料理する時はサッと外して壁に立てかけておくだけ。
結構良いよ+9
-0
-
314. 匿名 2024/12/02(月) 22:33:35
>>208
たまに屋外より寒い室内ってのが本当にあるものだけど、あれは一体どういう理論なんだろう?
隙間風もないようなアパートなのに「外より寒くない?!🥶」てことが昔あった。+7
-4
-
315. 匿名 2024/12/02(月) 22:35:48
>>1
もったいないと思うかもだけど廊下にもう一つストーブを置くと全然違います。+2
-0
-
316. 匿名 2024/12/02(月) 23:00:34
>>202
ウチもこれ使ってます。火を小さくしても上のやかんの水すぐ沸騰しちゃって忙しい。よくこのストーブで小さいやかんの水ゆっくりあたためてるような画像出回ってるけど、どうして?って思ってる。ちなみにうちのやかんは片手鍋ぐらい大きいサイズ。+6
-0
-
317. 匿名 2024/12/02(月) 23:06:45
>>271
横。実家がマンションでマンション育ちだから
戸建てがこんなに寒いとは思わなかった。高いハウスメーカーの最新の家なら違うのかなぁ
いつかマンションに住み替えたい…。+9
-0
-
318. 匿名 2024/12/02(月) 23:06:51
>>314
屋外が日向で屋内が日陰って感じなのでは+13
-0
-
319. 匿名 2024/12/02(月) 23:09:49
>>4
流石に設計失敗じゃないの?
こんなん。雪室じゃないんだから。+4
-1
-
320. 匿名 2024/12/02(月) 23:12:10
>>6
床暖はGの温床になるって聞いてしまい、うちは取り入れなかった…
マンション時代はめちゃくちゃお世話になったけど。+3
-1
-
321. 匿名 2024/12/02(月) 23:33:59
>>311
常に運動して筋肉を動かせばいいけど、それが追いつかずにずっと冷え続けてると当然風邪をひく
そして私は風邪でも食欲が落ちないのでむしろお太りコース一直線+2
-0
-
322. 匿名 2024/12/03(火) 07:39:39
>>306
北海道です。みんな戸建てだとこれくらいのタンク持ってて、定期配送頼んでる。+5
-1
-
323. 匿名 2024/12/03(火) 08:42:05
>>322
そうなんですね!!
こちらは九州です。
18Lタンクでちまちま買いに行くのか普通だからびっくりしちゃいました。
+3
-0
-
324. 匿名 2024/12/03(火) 08:57:26
>>80
電気がいらないから灯油と乾電池さえあれば使えるから被災した時には重宝するよ+5
-0
-
325. 匿名 2024/12/03(火) 11:23:55
部屋全体を温めたいならエアコンがなんだかんだ優秀。初期費用高いし電気代も安くないけど、室温風量を調整して最適に保ってくれるから長い(10年くらい)スパンで見たらランニングコストで石油ストーブ、石油ファンヒーター、ガスストーブ、オイルヒーターより安くなると家電量販店の元店員がブログに書いてた+3
-0
-
326. 匿名 2024/12/03(火) 11:32:25
>>325
(続き)ここで最下位だった石油ストーブは、室温調整できないことがネックに。点火したら灯油無くなるまで部屋ホカホカになってもつけっぱなしならそりゃコスパ悪いわな。
ストーブの上でお湯を沸かす、すみやかに部屋全体を温めるためにサーキュレーターを併用する、適温になったら消火する等の工夫でランニングコストを抑えてお部屋の名脇役になれる+1
-0
-
327. 匿名 2024/12/03(火) 16:49:34
>>135
木と紙でできてるからや+0
-0
-
328. 匿名 2024/12/03(火) 16:52:28
>>314
アパートは木造が多いんですよ+0
-0
-
329. 匿名 2024/12/03(火) 17:20:37
築30年くらいの家です。
自分が寝てる部屋は北東の2階。
一番、寒い。
どこから冷気が入り込んでくるのか探ったら、窓以外だと床と壁の隙間だった。
しかも、よく見ると床が凹んでる部分がある。
試しに北側の家具で隠れてない部分に隙間テープを貼ってみたら、全然違う。
その日がたまたま比較的、気温が高い日だったと言う事もあるんだけど、ほぼ寒くなかったら眠気も来なくて明け方まで起きてた。
他の部分にも隙間テープを貼りたいんだけど、まだ忙しくて出来ていない。+3
-0
-
330. 匿名 2024/12/03(火) 22:49:19
>>197
ホムセンで売ってるよ+2
-0
-
331. 匿名 2024/12/03(火) 23:31:07
カーテンの内側に業務用ビニールカーテン下げて、昼間は普通のカーテンをあけてたら温室効果で冷えがやわらいだ
+2
-0
-
332. 匿名 2024/12/04(水) 01:27:12
調べてみて分かったけど、壁と床を繋ぐ巾木の隙間を修復するサービスがあるじゃないか。
全部やると大変だけど、場所を絞れば大した金額にならないような?
しかし、ウチはそんな事もしてる場合じゃない。
隙間テープで埋めるわ。+0
-0
-
333. 匿名 2024/12/04(水) 14:53:04
>>257
悪かったのはエコヌクールではなかったです
ごめんなさい三菱
配線?の問題でした
床暖房様々です+0
-0
-
334. 匿名 2024/12/04(水) 20:54:41
>>176
給油タンク+0
-0
-
335. 匿名 2024/12/04(水) 22:41:40
>>290
桜島対策はなし?
今はガラス強いのかな?+1
-0
-
336. 匿名 2024/12/04(水) 22:43:23
>>218
マラソンで走りすぎると乳の線が切れて垂れるっつーのは昔話?
ジャンプしても同じ原理じゃない?+0
-0
-
337. 匿名 2024/12/04(水) 23:52:01
>>17
子供用に夫が買ったトランポリンを私もやってみたらたしかに温まりました
子供はというと汗だく(笑)+0
-0
-
338. 匿名 2024/12/07(土) 00:09:25
>>316
うち、前ステンレス製のやかん使ってた時は水そんなに蒸発しなくて、新しいのホーローにしたらすぐ空焚きになりそうになるから、ステンレス重たいし沸騰に時間かかるし何がいいんだろうって思ってたけど、ステンレスのが良かったかもって思ってる。+1
-0
-
339. 匿名 2024/12/13(金) 14:27:03
築40年超の気密性とはって感じの家だけど今年は窓に隙間テープ貼ったり例年より窓の防寒したのにやっぱり寒い。
窓はほぼ南側にあるからかさっき測ったら室内よりカーテンの向こう側(窓側)の方が気温が高くて悲しい。+0
-0
-
340. 匿名 2024/12/13(金) 22:12:28
>>106
寒冷地、降雪地は
ドラム缶で買うよ。
農協が売りに来る。
+1
-0
-
341. 匿名 2024/12/16(月) 22:22:17
トタンの湯たんぽが手放せない!
最初はプラスチック製のを使っていたけど、トタン最強。温かさの持続時間が段違い。
冷めたら火にかけて温め直せる。(栓をあけて加熱する。爆発防止)
昼はデスクワークでひざ掛けをかけて足元に。夜は布団へ。
銅のやかんも憧れてるけど、トタンがだめになるまでずっと使おうと思う。+1
-0
-
342. 匿名 2024/12/16(月) 22:23:22
>>341
自己レス
銅のやかんじゃなくて、銅の湯たんぽと書きたかったです+0
-0
-
343. 匿名 2024/12/18(水) 17:35:56
>>9
あったかそう+0
-0
-
344. 匿名 2024/12/18(水) 19:34:16
>>123
高っ!+0
-0
-
345. 匿名 2024/12/20(金) 00:45:45
>>1
二重窓にかえる+0
-0
-
346. 匿名 2024/12/27(金) 21:01:06
>>64
樹脂サッシ、トリプルガラスでも寒いよ~+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する