- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/12/01(日) 13:35:44
>>421
昔は上京組が田舎に帰るお盆と正月の都心最高!!と思ってたけど、最近は外国人旅行者で結構混んでるのよね+5
-2
-
502. 匿名 2024/12/01(日) 13:36:00
>>4
都会のコンビニは駐車場がなくて、どうやって商品を搬入してるのか逆に疑問+16
-1
-
503. 匿名 2024/12/01(日) 13:36:25
>>5
港区もなってた。+5
-0
-
504. 匿名 2024/12/01(日) 13:36:39
>>401
不動産オーナーの養分になりたくないから結婚するまで一人暮らししなかった
うちの地域だとワンルームで10万円はするから馬鹿馬鹿しい+4
-4
-
505. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:05
今東京に住んでて、地元が札幌。
たまに帰省すると道が広くてのどかに感じる!
ど田舎ではないけど、ほどよく田舎で自然豊かな感じ。+8
-1
-
506. 匿名 2024/12/01(日) 13:39:20
>>1
無人駅から乗車すると
電車に乗ってる車掌さんがスーッと寄ってきて
切符の有無を確認されること
ちなみに三重県です+3
-0
-
507. 匿名 2024/12/01(日) 13:39:43
>>21
ほんとそれ。
子育てしやすそう。+11
-0
-
508. 匿名 2024/12/01(日) 13:40:36
>>101
国道は辛うじてあるけど他が少ない!
暗くて怖いし娯楽もないから地元に戻りたいよー😢+17
-2
-
509. 匿名 2024/12/01(日) 13:40:48
>>502
普通に道路にトラック止めて台車で商品搬入してるよね。+7
-0
-
510. 匿名 2024/12/01(日) 13:42:09
>>146
残念だけど、福岡市内だろうが九州は田舎だよ
九州出身より+5
-1
-
511. 匿名 2024/12/01(日) 13:42:17
>>75
私は上京して田舎から都会に住んでますが75さんの文章読んでその時の感覚をすごく思い出しました 親から電車の時間だからもう出るよーと言われたり、電車で出かける時はまず発車時間を確認してからスケジュール決めたり+1
-0
-
512. 匿名 2024/12/01(日) 13:43:37
『ポツンと一軒家』を見ていると、なぜ山を隔てた家の住人の名前や年齢、家族構成まで知っているのか。
あれが不思議でならない。+5
-0
-
513. 匿名 2024/12/01(日) 13:44:39
>>225
与野って都会なの?田舎だと思ってた+4
-7
-
514. 匿名 2024/12/01(日) 13:45:30
>>216
以前に旅行である偉人の生誕の地とやらに行ったときに、初めて見る大きな田んぼに豊かに実った緑の稲穂が風に揺れて、空は何処までも青くてあまりの気持ち良さに両手を大きく広げておもいっきり深呼吸したら、少しだけ今まで嗅いだ事ない臭いがしたけど分からないから気にせず「気持ちいいね~」って夫に言ったら「深呼吸止めろ、これは農薬散布した後の臭いだ」って言われてしまったよ。そんなの分からないよ。+6
-0
-
515. 匿名 2024/12/01(日) 13:46:18
日曜日が定休日の店が多い+1
-1
-
516. 匿名 2024/12/01(日) 13:47:34
田舎もレベルあるよね。
北海道の十勝のクソど田舎に行ったことあるけど、ほとんど畑ばっかりのくせに生意気にコンビニや大きなホームセンターやドラッグストアがあった。
こんなところに必要ある?って笑ったわ
それすらないところもあるんでしょ?
+1
-8
-
517. 匿名 2024/12/01(日) 13:47:47
>>16
私も知らなくて電車降りようと
ドア前に立ってたら開かなくて
ドア引っ張ったりバタバタしてたら
近くにいた男子高校生がボタン押して開けてくれた笑+13
-0
-
518. 匿名 2024/12/01(日) 13:54:32
>>17
実家に帰った時愛犬と散歩してたら
道端に黒い自転車のチューブみたいなのが落ちてて
ん?と思ったらめっちゃ長くて大きな蛇だった
ニョロニョロと動いてた道路横断してた
家に戻って母に報告したら
あー!この前玄関にも長い蛇いたわと言ってて
よくあることなのかと驚いた
そりゃ田舎だけどそこそこの街なのよ笑+2
-0
-
519. 匿名 2024/12/01(日) 13:56:06
時間がゆったりと流れてる
都会のせわしなさに慣れてると本当に時間の進むスピードが違う+1
-1
-
520. 匿名 2024/12/01(日) 13:56:51
>>29
そして怪しい人がいるとガンガン声かけてくれるから、ある意味防犯になる+19
-0
-
521. 匿名 2024/12/01(日) 13:58:14
>>1
この前1両の電車みたよ+0
-0
-
522. 匿名 2024/12/01(日) 13:58:42
>>34
うちの祖母の田舎は反対に昔から
水のキメが荒いと言われてて
肌が荒れてしまう
白くカサカサになっちゃう+3
-0
-
523. 匿名 2024/12/01(日) 14:00:53
>>147
これなんか変じゃない?
普通は1から順に運賃が下がっていくものなんだけど
8番で値段上がるのはおかしい
ちなみにこの表示の見方
乗車の際あなたが取った整理券には番号が印刷されています
バス停を通過する毎に数字が増えていきます
その番号と電光表示の数字を照らし合わせると支払う金額がわかるのです
整理券を取り忘れると最悪の場合始発のバス停からの運賃を払わなければならないので気を付けましょう+8
-0
-
524. 匿名 2024/12/01(日) 14:03:26
>>1 電車ではどこにも行けないから車でなのはわかる。駅前しか栄えてない都会とは違って田舎は駅から遠い国道沿いが栄えてる。
+5
-0
-
525. 匿名 2024/12/01(日) 14:07:01
>>437
奇遇
私も先月ブチ切れた
自分たちはどれだけ言ってもいいと思っていたらしくてアワアワしてたよ
いいわけねーだろうが+3
-1
-
526. 匿名 2024/12/01(日) 14:07:14
>>65
突然のアナウンスでしかも音かでかい!
何事かとびっくりする
あと朝方ド~ン!!ってすごい音するよね
なにか爆発したのかとビビった
うちの犬が怖がるから止めてほしい+2
-1
-
527. 匿名 2024/12/01(日) 14:07:26
>>9
顔はわからないけど垢抜けてる人がいない
+4
-2
-
528. 匿名 2024/12/01(日) 14:08:00
>>481
横だけど公園の時計見なさいよ!ってしつこく言います+0
-0
-
529. 匿名 2024/12/01(日) 14:08:31
>>42
狭い道も多くて対向車が来たらどちらかが かなりバックしなきゃいけない。
あれはなかなか 辛い。+3
-0
-
530. 匿名 2024/12/01(日) 14:09:14
>>5
京都も お寺の鐘が鳴る+5
-0
-
531. 匿名 2024/12/01(日) 14:10:55
旅行何度も行っといて申し訳ないけど北海道全域ド田舎すぎて笑う
旅行先で北海道民の皆さんは動物だと思ってるw+2
-3
-
532. 匿名 2024/12/01(日) 14:11:17
凄い狭い一方通行かよみたいな道路を車が結構なスピードで走っていたり横には歩道の白線も無いのに人が歩いていたり自転車こいでいだ。+0
-0
-
533. 匿名 2024/12/01(日) 14:17:57
田舎って犬の散歩のときに糞したらそのまま放置なんでしょ?猫も放し飼いだし
人間もぽっとんトイレだし同じ日本とは思えないよね
国や自治体が早く整備してあげればいいのに
同じ日本国民として恥ずかしい+0
-5
-
534. 匿名 2024/12/01(日) 14:20:29
祖母の住んでるところだと、お嫁さんは家事育児介護をやりつつ畑に出てパートにも行ってると聞いてすごいなと思った+2
-0
-
535. 匿名 2024/12/01(日) 14:21:16
田舎なんて存在自体恥ずかしい
◯◯村って何?今どき村って笑笑+1
-4
-
536. 匿名 2024/12/01(日) 14:25:18
>>3
もうできなくなったんじゃないっけ?+33
-0
-
537. 匿名 2024/12/01(日) 14:25:58
雪国系の田舎ってほんっと腹立つ
公共交通機関もままならなくなるってなんだよ!何十年そこで暮らしてんだよクソが!
ただし札幌は地下鉄があって陸の孤島とかにならなさそうだから許す+0
-3
-
538. 匿名 2024/12/01(日) 14:26:34
>>5
サイレンも鳴る+0
-0
-
539. 匿名 2024/12/01(日) 14:26:39
>>5
それは東京でもあります
ど真ん中のお茶の水ではニコラス堂の鐘がなります
今、目黒だけど、あります
新宿区では、お寺が鐘をつきます+2
-0
-
540. 匿名 2024/12/01(日) 14:27:20
>>536
消防法かなんかでできないよね
どんなに田舎でも消防の人がすっ飛んでくるってよ
てか陰湿な田舎のほうがすぐに通報されそう+8
-2
-
541. 匿名 2024/12/01(日) 14:28:27
>>69
それはないけどおいて行かれる事は結構ある
野菜とか+0
-0
-
542. 匿名 2024/12/01(日) 14:29:19
>>365
あたし武蔵小金井だけど
4度違うことあるで
Googleマップに気温出るから真冬はチェックして着るもの選んでる
会社は千代田区だけど帰ってくるとすごく寒いから+3
-3
-
543. 匿名 2024/12/01(日) 14:29:24
どことは言わないけど離小島の人たちって何もかも独特だよね雰囲気とか服装とか
都会にいたらなんか障害ありそうって思われるレベル+1
-4
-
544. 匿名 2024/12/01(日) 14:34:07
>>483
私は都内だけど田舎の方で農業やってる親戚多いからその言い方は凄く気分悪い+4
-1
-
545. 匿名 2024/12/01(日) 14:36:28
けど田舎に旅行行くと笑えるから好き
もうほんとありえない事態にお目にかかれる
みんな汚い古い軽自動車乗ってるのとか本物の田舎のヤンキーとか見ると写真撮りたくなる
宿泊してるホテルの海鮮とかは美味しいけど、漁港の店とか小汚いおばさんとかがやってて絶対無理w
+2
-3
-
546. 匿名 2024/12/01(日) 14:37:32
十歳くらいの子供が運転していて隣に親が座っているのを2回ほどみたことがあった。
びっくりした。+0
-3
-
547. 匿名 2024/12/01(日) 14:38:47
鍵をかけていない生活。物騒。+1
-0
-
548. 匿名 2024/12/01(日) 14:39:14
野菜や果物の無人販売あるよね
農家の家の前に小さな小屋があってお金入れる箱がある+3
-0
-
549. 匿名 2024/12/01(日) 14:45:27
田舎は不便で汚いし臭い
そんな田舎ってどの道府県が1番たくさんあるのかな+1
-3
-
550. 匿名 2024/12/01(日) 14:46:22
>>21
たまに実家に帰るけど子どもにはこっちの方が本当にいいと思う
花火もバーベキューもプールも畑仕事もできる庭
これで過疎ってなければ最高+22
-0
-
551. 匿名 2024/12/01(日) 14:50:34
>>354
不満と苦情ばっかりだけどそれは悪口にはいらなくて「事実」範疇ですね+2
-0
-
552. 匿名 2024/12/01(日) 14:55:49
>>512
同じ集落だからじゃないの?+2
-0
-
553. 匿名 2024/12/01(日) 14:57:42
>>543
離島なんちゃら
ようは、低IQ
名前ある+1
-1
-
554. 匿名 2024/12/01(日) 15:00:08
家あるのに、外を歩いている人がいない
(車社会)+5
-0
-
555. 匿名 2024/12/01(日) 15:00:52
>>1
電車の連結が7、8両もなかなかの田舎だと思いました😅+5
-1
-
556. 匿名 2024/12/01(日) 15:02:37
>>2
月明かりが明るいこと+8
-0
-
557. 匿名 2024/12/01(日) 15:03:01
>>3
今はやっちゃいけないんだよ+21
-0
-
558. 匿名 2024/12/01(日) 15:04:16
>>19
トラクターも走っているぞ+6
-0
-
559. 匿名 2024/12/01(日) 15:06:01
>>63
縄文人か+3
-0
-
560. 匿名 2024/12/01(日) 15:10:14
>>307
失礼しました笑+0
-0
-
561. 匿名 2024/12/01(日) 15:10:32
車が少ないせいか、スピード出す車が多い。+2
-0
-
562. 匿名 2024/12/01(日) 15:17:24
田舎の地区とか部落には同じ苗字の方が多い+5
-0
-
563. 匿名 2024/12/01(日) 15:21:53
地平線まで雲が見える!
虫のサイズがやばい!+4
-1
-
564. 匿名 2024/12/01(日) 15:33:03
コンビニのイートインで酒が飲める+0
-0
-
565. 匿名 2024/12/01(日) 15:34:39
>>365
2024年1月の最低気温
東京 八王子
12日 0.1 -5.1
13日 1.2 -2.5
14日 0.2 -5.6+1
-1
-
566. 匿名 2024/12/01(日) 15:38:57
>>1
図書館とか資料館的な物もなかった。普通あるよね。+1
-0
-
567. 匿名 2024/12/01(日) 15:40:53
>>1
喫茶店がこの先にあるって聞いて言ったら、自動販売機が何個かあってベンチが置いてあるだけだった…笑。これが喫茶店??+1
-0
-
568. 匿名 2024/12/01(日) 15:41:46
>>542
学生の頃に八王子に住んでいて
都会で飲み会やバイトの帰りに電車で寝てると
東小金井あたりで寒くて目が覚めたの思い出した
グンと温度がさがるよね+6
-0
-
569. 匿名 2024/12/01(日) 15:46:08
どこまでが田舎なのかってラインないとわからんかも
私の住んでるところは田舎でコンビニは車で10分だから
住んでる市に病院ないから隣の市に行くしかないし
私の思う都会は名古屋だなって思ってる
郊外も都会
名古屋の人が私の市に来たらびっくりするな+0
-0
-
570. 匿名 2024/12/01(日) 15:46:52
約15年前に車の持ってなくても主要四駅へのバス路線が本数メッチャ多かったから引っ越し決めた
でも少しずつ最終バスと昼間の便が削られてとうとう1番の最寄り駅へのバスが早朝と夕方だけになってしまった
最も本数のあったJR駅発のバスは終電に合わせて24:40が最終便だったのに数年ごとに消えて今年はとうとう21:50発が終バスになってしまった
東京駅からだと1時間ちょいかかるから逆算したら、満員バスに乗れない可能性を考えて東京駅発20:30前後の電車に乗らないとアウト
バス会社は従業員の待遇改善のためと発表してるけど嘘なのはみんな分かってる
安すぎる給料で酷使してたから従業員が次々と辞めてったから
募集してもやり甲斐搾取な安月給だから応募者が来ない
田舎はどうして?!てくらいに平気でやり甲斐搾取な給料を頑ななまでに維持してる
昭和平成の人間は使い捨て
潰れても働きたい人間は他にいるスタンスを辞めようとしない
田舎が衰退する原因は地元の企業が地元住民を大切にしない結果なんだと思ってるわ+5
-0
-
571. 匿名 2024/12/01(日) 15:50:40
夫の実家が、電車もない完全に車社会の地域。
そこに住む高校生の姪が、生まれて一度も電車に乗ったことがないと聞いてビックリした。
70代の義母も、私がSuicaの話をしたら「乗車券を買わずに列車に乗れるの?」と半信半疑だった。(バスも使わない生活で、周りは80代すぎても車運転してる)+0
-0
-
572. 匿名 2024/12/01(日) 15:52:21
>>3
これ近所でやられると洗濯物が臭くなるのが嫌だったなー。
+9
-0
-
573. 匿名 2024/12/01(日) 15:53:45
>>5
うちの鹿児島のばあちゃんち、朝の7時に小学生の日記が読まれてた。
+2
-0
-
574. 匿名 2024/12/01(日) 15:54:34
>>5
新宿区も世田谷区も鳴る+2
-0
-
575. 匿名 2024/12/01(日) 16:04:02
>>31
ショッピングモールでしょっちゅう誰か知りあいに会う。
都会ではまず会わない。+5
-0
-
576. 匿名 2024/12/01(日) 16:14:53
>>2
屋久島に行った時、天の川が見えて感動した
星だらけだった+13
-0
-
577. 匿名 2024/12/01(日) 16:22:24
>>23
星ってこんなにあったっけ??ってなる+1
-0
-
578. 匿名 2024/12/01(日) 16:27:56
>>543
>>553
歩いてたら不躾にジロジロ見てくる田舎の人って障害者枠と思われるだけなのに、何で自分が好かれる前提で知らない人に物申したりするんだろうね?
歩かれたくなかったらそこの土地全部買うしかないのにね+1
-4
-
579. 匿名 2024/12/01(日) 16:29:24
>>1
1時間に1本ならまだマシな方。1車両で2時間に1本とかザラだよ。
しかも20時になるとバスも電車も無くなる。
万一乗り遅れると致命的なダメージを食らうレベルで必死。
昔、東京で列車に乗り遅れて慌ててたら、友達に「すぐ来るから」と言われて驚いた記憶がある。
+0
-0
-
580. 匿名 2024/12/01(日) 16:32:11
歩いている人がいない。低山やハイキングが好きで神奈川や山梨に出かけますが登山口まで歩いたと言うと驚かれる。農産物直売所も楽しみだけど徒歩で立ち寄るのは珍しいみたい+0
-0
-
581. 匿名 2024/12/01(日) 16:33:08
>>337
電線のカラスもハンパない数。映画の『鳥』を彷彿とさせるレベルで恐怖すら覚えるよ。
晩秋の水田なんて真っ黒だもんね。
+0
-0
-
582. 匿名 2024/12/01(日) 16:35:24
虹の端が見えた時+0
-0
-
583. 匿名 2024/12/01(日) 16:37:46
ロピアラ・ムーオーケー、激安スーパーは無い。人いないから。+0
-0
-
584. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:20
東京の都会の方だけだけど電動のキックボードに乗ってる人を結構見てびっくりした
あれ危なくないのかな?+0
-0
-
585. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:09
歩道が途中で無くなる+0
-0
-
586. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:51
次の電車が2時間後、次のバスが5時間後。+1
-0
-
587. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:19
>>569
名古屋、都会だよ。
いったことないが。+0
-0
-
588. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:41
200メートルくらい離れた場所に行くにも車を使うこと。+3
-0
-
589. 匿名 2024/12/01(日) 16:45:09
駅に車を置いて電車で出かける+1
-1
-
590. 匿名 2024/12/01(日) 16:46:05
外国人がいない!すごく羨ましい。
都会は外国人だらけで外国語が聞こえてくるのが当たり前になってる。そしてマナーの悪いのもいるし、不良外人はさっさと国に帰ってほしい。+5
-4
-
591. 匿名 2024/12/01(日) 16:46:34
暗いところでバス待ってたら素通りされる+0
-0
-
592. 匿名 2024/12/01(日) 16:47:19
一駅歩くって言ったら驚かれる+0
-0
-
593. 匿名 2024/12/01(日) 17:03:52
>>105
営業日も営業時間も、店主の気分次第のところが多い。
「先日伺ったら、お休みだったので…」と言うと、
「休日は、SNSに告知しています」と。
誰もがSNSをやっているわけじゃない。
せめて公式ウェブサイトに、告知するべき。+3
-3
-
594. 匿名 2024/12/01(日) 17:06:05
駅前に自家用車を置いて電車に乗る。しかも駐車料金とか取られない。+0
-0
-
595. 匿名 2024/12/01(日) 17:10:00
>>10
しかもSuicaが使えない
支払いは現金のみとか普通にある+4
-0
-
596. 匿名 2024/12/01(日) 17:11:27
駅前にコンビニがあるところが少ない+0
-0
-
597. 匿名 2024/12/01(日) 17:11:44
>>6
店内も、都心のまいばすけっととかより広い(笑)+3
-0
-
598. 匿名 2024/12/01(日) 17:12:08
>>595
自動改札機すらないよ+1
-0
-
599. 匿名 2024/12/01(日) 17:16:50
>>557
知ってるけど白い煙がよく上がる+0
-0
-
600. 匿名 2024/12/01(日) 17:18:46
>>590
田舎だけど隣にベトナム、向かいに黒人が住んでる+1
-0
-
601. 匿名 2024/12/01(日) 17:19:32
人が歩いてない+4
-0
-
602. 匿名 2024/12/01(日) 17:20:06
>>471
今や JRも私鉄です+0
-0
-
603. 匿名 2024/12/01(日) 17:22:39
>>492
うん 東山区は田舎なのね?
八坂神社に清水寺 日本人よりも外国人観光客の方が多い
+0
-0
-
604. 匿名 2024/12/01(日) 17:27:14
観光地の最寄り駅構内の店舗や駅前の土産物屋や喫茶店が18:00には閉店してる+2
-0
-
605. 匿名 2024/12/01(日) 17:30:42
>>1
公共、行政サービスが遅れてるとこが多い。子供がいると本当によく分かる。
水道料金も高いとこ多いしガスは当たり前にプロパンでスーパーも肉と野菜以外は地味に高い。
地元の青年会議所の人達は町おこしって頑張ってるけど、今はもうネットの発達でそれも中々厳しいんじゃないかと…選択するのは個人の自由だからね。郷土愛はあるけど自分の子供が1番です。+4
-0
-
606. 匿名 2024/12/01(日) 17:38:26
>>367
都会の人はスタイリッシュでいたいからかぶらないのが主流?それとも367さんの地域だけ?+0
-0
-
607. 匿名 2024/12/01(日) 18:07:59
>>40
令和だと負動産+2
-0
-
608. 匿名 2024/12/01(日) 18:10:25
>>9
田舎は振り返るぐらいの可愛い子がいない
お正月に親の実家に行くけど遊ぶ場所もないから毎日何が楽しいの?と思う
都会は人形みたいに可愛い子や芸能人が歩いている
田舎は同じような顔の人、雰囲気の人ばかり
ブスではないけど普通
田舎に行くと近所のおばさんにこんな可愛い人居たかしらとか、あの人可愛いとよく言われる
コンビニのレジでは同世代(20代に)睨まれてむしされた
他にもブスにつきまとわられた
美人は田舎に行くと意識されすぎて嫌がらせされるよ
+5
-16
-
609. 匿名 2024/12/01(日) 18:20:45
タイムズがない
気づくと家の壁一面に蜘蛛の巣があったこと、蜘蛛は手を広げたサイズくらいがゴロゴロいる+0
-0
-
610. 匿名 2024/12/01(日) 18:24:07
>>568
東京、中央線の場合、吉祥寺を出ると気温がグンと下がる。
立川で少し上がって、豊田でまた下がる
終点の高尾まで行くと最早極寒。
海抜の高さの違いも少し影響あるかも。
銀座の海抜は4.4m
高尾駅の1つ手前の西八王子駅近辺は 192m
+4
-0
-
611. 匿名 2024/12/01(日) 18:27:46
18時半に百貨店が閉まる
ラーメン屋が18時で閉まる+0
-0
-
612. 匿名 2024/12/01(日) 18:28:21
>>542
そそそ
地元で出かける時寒いからダウン着て出発すると、都会の駅で降車した途端に暑く感じてビックリする+3
-0
-
613. 匿名 2024/12/01(日) 18:31:04
髪型と服装で高校生くらいのカップルかと思っていたら子供がいて車を運転してたりする+2
-0
-
614. 匿名 2024/12/01(日) 18:35:05
>>162
八王子始発の八高線は今でもボタン開閉式だよ
椅子の暖房が暑すぎる時は誰も降りなくても開けに行くことある+0
-0
-
615. 匿名 2024/12/01(日) 18:36:53
>>1
駅から家までの間に昔ながらの町を通る道しかないんだけど、ご老人の関所がある。
必ず挨拶をしなければならない!と決められている。
その代わりご老人達のセキュリティはすごい。
知らない顔が通ろうとすると「あんた、どこ行くんじゃ?」と止められる。
おかげさまでおかしなセールスとか訪問者は通れない。
+7
-0
-
616. 匿名 2024/12/01(日) 18:44:09
>>235
東京出身だけど大阪の戸建ての密集ぶりは腰抜かしたわ
仰る通り隣家との間が「空間」じゃなくて「隙間」なの。
建築基準法違反だらけ。
壁を共有してる「文化住宅」の名残なのかな?+5
-1
-
617. 匿名 2024/12/01(日) 18:46:25
>>612
帰りに新宿で買い物しようと改札を出たら
マフラーは即はぎとらないとね!
新宿はダントツ暑い+2
-0
-
618. 匿名 2024/12/01(日) 18:53:10
都会なら人だかりできそうな桜スポットとか紅葉スポットが貸し切り状態なのビビる+2
-0
-
619. 匿名 2024/12/01(日) 18:53:46
>>29
「あの人〇月〇日にも来た」とか、よく覚えてるんだわ。
そして最近は田舎住民にも夜型と朝型がいる。夜型が寝る頃に超早起きの朝型が起きてくる。
+23
-0
-
620. 匿名 2024/12/01(日) 18:55:27
>>618
山の紅葉の方は熊やイノシシ付き。+0
-0
-
621. 匿名 2024/12/01(日) 19:03:27
>>462
親戚の子が境界知能なんだけど市役所で正規雇用されてる。
親のコネで押し込んだと聞いた。
+4
-0
-
622. 匿名 2024/12/01(日) 19:04:12
>>5
札幌はならないなー
上京してからびっくりした+2
-0
-
623. 匿名 2024/12/01(日) 19:06:25
>>487
あなたの周りだけ時間が昭和で止まってるみたいねw+5
-0
-
624. 匿名 2024/12/01(日) 19:09:40
夜8時に全部閉まる
車ないと生活できない
電車バスの本数少なくて逃したら詰み+2
-0
-
625. 匿名 2024/12/01(日) 19:10:42
>>539
ニコライ堂 だよね?+0
-0
-
626. 匿名 2024/12/01(日) 19:10:42
田舎行くと馴れ馴れしいタメ口のジジイ店員とかが「お姉ちゃんどっから来たの?」とか聞いてきて「都会のシトはわがんねぇだろけんどぉ〜」とか言って聞いてもいないのにウザい能書きたれてくるのすごく嫌
+1
-4
-
627. 匿名 2024/12/01(日) 19:10:54
>>3
さすがに私の実家周辺ではなくなりましたよ
父が何度も近所から苦情を受けていて娘達の制止も聞かず、とうとう消防と警察に通報されました+5
-0
-
628. 匿名 2024/12/01(日) 19:16:11
夜が暗くて静か!都内だと夜も割と人がいたりするから、怖かった。+3
-0
-
629. 匿名 2024/12/01(日) 19:21:17
>>6
関東の田舎では当たり前に広い。大型トラックまで停められる。+4
-0
-
630. 匿名 2024/12/01(日) 19:23:50
人がいない
全然いない+0
-0
-
631. 匿名 2024/12/01(日) 19:23:57
>>398
専用電話があって連絡しました。+1
-0
-
632. 匿名 2024/12/01(日) 19:24:32
>>11
ほぼ全員車を運転してること。私は免許取ったとしても絶対車運転できないと思う。そういう人はどうするんだろう+7
-0
-
633. 匿名 2024/12/01(日) 19:24:39
>>159
駐車料金が高いよね+2
-0
-
634. 匿名 2024/12/01(日) 19:24:54
>>621
わかるー!
うちの母方のいとこ(会ったことないけど)は兄妹揃って底辺高卒なのに兄は消防で妹は町役場だって
ちなみに北海道のナントカ町
+2
-0
-
635. 匿名 2024/12/01(日) 19:26:47
>>606
よこ
そもそもかぶる習慣がない。最近はヘルメット着用が努力義務と言われるようになってきて、子供のいるお母さんが被ってるけど、ジロジロ見られそうで私はかぶる勇気がない+1
-0
-
636. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:49
田舎の人ってなんでムカつくんだろう
職場とかでも田舎出身だと話もしたくない
+1
-3
-
637. 匿名 2024/12/01(日) 19:29:59
>>3
東京(池袋在住)だけど、昔は祖父がドラム缶でゴミ燃やしてたよ。30年以上前だけど今考えると怖い+2
-0
-
638. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:28
>>176
賃料が高額だからゴーストタウン+0
-0
-
639. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:03
>>38
スカスカやんwww+3
-0
-
640. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:53
>>209
猛暑は都心から逃げた方が過ごしやすいんだね!+0
-0
-
641. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:02
>>610
昔から、冬の都区内で冷え込んだ雨の日は三鷹に入ると雪になると言われてるもんね
中央線で西荻までは雨なのに三鷹に入った途端に雪になったことがあってマジだったと妙に感激したことがあるよw
横浜も相鉄線の西谷越えると寒くなって、二俣川越えると横浜管区気象台より2℃低いと言われてた
+1
-1
-
642. 匿名 2024/12/01(日) 19:45:18
高速道路なのに街灯?が無い+4
-0
-
643. 匿名 2024/12/01(日) 19:51:11
山とかで街灯がない真っ暗な道を学生が1人で帰ってるのを見ると誘拐されやしないかとヒヤヒヤした。+6
-0
-
644. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:34
車ないとほんとつらい+2
-0
-
645. 匿名 2024/12/01(日) 19:55:57
>>3
野焼きしてるよねー+3
-0
-
646. 匿名 2024/12/01(日) 20:03:26
サイゼリアに並ぶ+0
-0
-
647. 匿名 2024/12/01(日) 20:08:02
>>635
田舎ではジロジロ見られるのは美人の証拠
都会では逆なのかな?+0
-4
-
648. 匿名 2024/12/01(日) 20:10:02
色気がない。
顔が丸すぎる。+2
-1
-
649. 匿名 2024/12/01(日) 20:18:57
>>95
私愛知育ちだけど、そんな感覚初めて知ったよ。
長野の人に山で方角が分かると言われたけど、山の区別が付かないから私には無理だと思った。+6
-0
-
650. 匿名 2024/12/01(日) 20:19:12
>>4
滑走路なのよあれ+3
-0
-
651. 匿名 2024/12/01(日) 20:22:42
>>1
電車がなかなかこない
タクシーがこない
タクシーでキャッシュレス断られる上にタメ口のおじいちゃん。+7
-0
-
652. 匿名 2024/12/01(日) 20:28:11
>>462
>>621なんだけどもうひとつ思い出したわ
安価な布団や健康器具をべらぼうな高値で売りつける詐欺師に
村中のほぼ全部の年寄りが布団買わされてたんだって。
クーリングオフの制度がなかった昔の話。
+3
-0
-
653. 匿名 2024/12/01(日) 20:28:24
Uberとタクシー絶望的+5
-0
-
654. 匿名 2024/12/01(日) 20:33:11
車のスピードが異常に速い。
夜で豪雨の九州自動車道で90km/h出してるのに煽られまくったのは恐怖だった
トラックじゃなくて普通乗用車でもガンガン煽ってきた+2
-0
-
655. 匿名 2024/12/01(日) 20:34:12
>>209
京王線沿線住みだけど、多摩川過ぎたら寒くなると都心の友達に言われた+3
-0
-
656. 匿名 2024/12/01(日) 20:41:43
>>623
えー待ってw
昭和でそんな感じだったの⁉︎藁の長靴?
江戸時代とかじゃなくて?
私の大正生まれの曾祖父母とかでも洋装の写真ばかりだよ+2
-0
-
657. 匿名 2024/12/01(日) 20:43:44
>>599
田んぼだと特例?みたいなの出てるぽいね
+0
-0
-
658. 匿名 2024/12/01(日) 20:44:20
田舎の人って色黒で髪も艶がないよね
あれなんでなの?
美容院とかドラストとかありそうなのに
+1
-0
-
659. 匿名 2024/12/01(日) 20:47:13
周りが畑の親戚の車を洗ったら至る所から枯葉と土が出てきた
土って車の溝に入り込むのかと思った+0
-0
-
660. 匿名 2024/12/01(日) 20:50:34
>>430
自転車通学ないんですね
田舎は自転車で20㎞離れた高校まで通ったりする
+2
-0
-
661. 匿名 2024/12/01(日) 20:54:20
スーパーで服を買う+0
-0
-
662. 匿名 2024/12/01(日) 20:55:35
>>635
返信ありがとうございます
こちら田舎は長距離乗るし、事故も怖いから…って素直に被っていますが、習慣の差なのですね
スタイリッシュとかそんなじゃないんですね
習慣が違うといろいろが信じられないでしょうね
+1
-0
-
663. 匿名 2024/12/01(日) 20:57:15
>>61
隅田川沿いで見たよ。
写真撮ってたら通りすがりのオーストラリア人に
僕の国にはめっちゃ居るよって英語で言われた+2
-0
-
664. 匿名 2024/12/01(日) 20:58:54
実家が田舎なんだけど
息子がパーマかけてて
実家帰ってくる時はやめろ(髪型戻せ)って言われた。
村の人に何言われるか分かんないから
目立つのが嫌なんだと思う。+2
-0
-
665. 匿名 2024/12/01(日) 20:59:36
道を聞くと「近いし5分くらいで着くよ」と教えてくれるけど絶対着かない。+2
-0
-
666. 匿名 2024/12/01(日) 21:19:02
バスが一時間に1本で、当然乗り遅れたら大変なんだけど… バス停で同じく乗り遅れたおばあさんが『あんたも乗り遅れたんかい?目的地が近いなら おれの息子に電話して一緒に乗せてってやろうか?』なんて言われたこと。困った時はお互い様、てのが有言実行てなカンジ?+0
-0
-
667. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:02
>>119
本当に1時間に1本しかないんだ!?って現実的な不便を実感したうえでの驚きでしょ……
これは実際田舎に行った人しかわからないよ+6
-0
-
668. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:39
歩いてる人がいない
本当に驚くくらいに歩いてる人を見かけない+5
-0
-
669. 匿名 2024/12/01(日) 21:28:27
>>57
私は地方住みなんだけど、都心から転勤して来た人が駐輪場が無料な事に驚いていた事に驚きました。
都会では自転車とめるのにもお金がかかるんですね。+7
-0
-
670. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:37
>>1
田舎の夜に出掛けたら街灯と街灯の間が開きすぎていて真っ暗で足元も全く見えなくて崖から落ちそうで歩くの怖かった。夜が暗いということを忘れていた。+2
-0
-
671. 匿名 2024/12/01(日) 21:42:36
>>1
従兄弟家族がお父さん、お母さん、長男、長女、次男、全員自家用車持ってて駐車場に5台並んでた事!
特別お金持ちでも何でもありません。
長女ちゃんだけ軽自動車(NBOX)でしたが、後はみんな普通車でした。
家の駐車場に5台並んでる姿は圧巻でしたが、「別に普通の事だよ笑」って言われました。+3
-0
-
672. 匿名 2024/12/01(日) 21:43:19
>>4
めちゃくちゃ停めやすくて快適だったー!
+3
-0
-
673. 匿名 2024/12/01(日) 21:44:05
何処でも何でも、とにかく並ばなくてもすぐ事が済む
これってすごいよね+0
-0
-
674. 匿名 2024/12/01(日) 21:44:15
>>5
あれ、うち23区だけど鳴るよ…。
うち田舎だったかも。+3
-0
-
675. 匿名 2024/12/01(日) 21:49:11
>>95
これ、男の人って当たり前にやってるみたいよ。教習所の複数教習で道がわからなくなってた時指導員が言ってた。
+1
-0
-
676. 匿名 2024/12/01(日) 21:55:46
スーパー広ーッ!!
きのこの種類、凄いっ!!!
東京から群馬のツルヤ行ってめちゃくちゃ楽しかったw
スーパーあれだけ広かったらいい運動になりそう。+1
-0
-
677. 匿名 2024/12/01(日) 21:55:49
>>41
私の実家もそうでした
家の鍵を閉めるなんて数年に一度
祖父母も両親も出かける日
そんな日ほぼなかった
誰かが敷地内にいました+3
-0
-
678. 匿名 2024/12/01(日) 21:57:56
>>1
イオンの大きさに衝撃を受けた!
ネタで、「生まれたらイオンで何たらかんたら〜、休日はイオンに行って〜」てあるけどまさにこれを実感した
自分は生まれてから中堅都市に住んでて、地価は高くなっていくしシャッター街は増えるし街が廃れてる実感があるんだけど
先日友人の地元のイオンに初めて行ったら大きくてびっくりしたのと、都会ではいろんなビルに分散している有名な専門店が山程入っててレストラン街、フードコートも休日は人が溢れててイオンモールで全てが完結出来るって実感した
+3
-0
-
679. 匿名 2024/12/01(日) 22:00:01
田舎ではないけど、長野は旅行するたび住みたくなる。いい所が沢山ある。+0
-0
-
680. 匿名 2024/12/01(日) 22:02:39
>>5
文京区にお住いなのか+1
-0
-
681. 匿名 2024/12/01(日) 22:08:51
推しに1回嫌われても余程ブスでない限りまだチャンスはあるよね。某アイドルと繋がって炎上したやらかしも最初は近づいても嫌われストーカー扱いまでされた。でも整形と垢抜け雰囲気チェンジで再び近づいたら繋がれたんだよ。私もプラン計画中。+0
-0
-
682. 匿名 2024/12/01(日) 22:11:56
>>1
大阪から和歌山に嫁いだ私
・コンビニよりも田畑ばっかり
・電車バス少ない
・スーパーが広い
・地元の方は冷たい人と優しい人が両極端(ウチが住んでる地域は優しい人多い)
・コミュニティーが狭い(~さん所の誰それさん、○○の奥の家の何某さん)
・たまに野菜や果物が家に届く(春はタケノコ、夏はキュウリやナス、秋は大根、冬はブロッコリーにみかん、柿)
・野菜、魚、お米、果物、とにかく食べ物が美味しすぎる
・街頭が少なく星が綺麗
にぎやかな実家も好きだけどのどかで優しい今の町も大好き
第2の故郷です+5
-1
-
683. 匿名 2024/12/01(日) 22:12:39
>>29
親戚や親兄弟のことも把握してるからね。
「あの車●●ナンバーだから、●●県に嫁いだ娘さんのだわ」「2番目の息子さんの奥さん、孫ちゃん連れてきてるのねぇ」とか詳しい。+11
-2
-
684. 匿名 2024/12/01(日) 22:18:23
>>25
徒歩の人見かけないよね+0
-0
-
685. 匿名 2024/12/01(日) 22:19:03
>>555
ごめんだけど、私も思った。普通に15両とかあるから半分じゃんって
+3
-0
-
686. 匿名 2024/12/01(日) 22:21:48
>>3
昔は、布団も燃やしてた。車は敷地内に放置してたし+0
-0
-
687. 匿名 2024/12/01(日) 22:22:41
>>8
メインストリートに生き物が居ない+2
-0
-
688. 匿名 2024/12/01(日) 22:23:39
>>13
勝手に冷蔵庫開けてオロナミンCやヤクルト飲んでる+0
-1
-
689. 匿名 2024/12/01(日) 22:25:02
>>21
田舎の人が言うすぐそこに気を付けろ!+0
-0
-
690. 匿名 2024/12/01(日) 22:28:07
>>41
夏場は暑いから車の窓少し開けておく+1
-0
-
691. 匿名 2024/12/01(日) 22:29:06
>>7
知り合いを見つけるとクラクションで挨拶する+1
-3
-
692. 匿名 2024/12/01(日) 22:34:58
窓にイモリがたくさん張り付いている+0
-0
-
693. 匿名 2024/12/01(日) 22:35:06
>>1
カブトムシが網戸に引っ付いてたり壁に付いてたりした。+0
-0
-
694. 匿名 2024/12/01(日) 22:35:21
空が大きい。+1
-0
-
695. 匿名 2024/12/01(日) 22:37:11
>>1
深夜真っ暗過ぎてライトがないと歩けない位暗い。
月明かりある日がこんなに明るいと驚く+0
-0
-
696. 匿名 2024/12/01(日) 22:37:20
方言が汚くて聞きたくない+0
-3
-
697. 匿名 2024/12/01(日) 22:44:36
空気が美味しい!
食べ物も美味しい!
生まれも育ちも都会で若い頃はあまり感じなかったけど年齢を重ねてきて自然って良いなって思うようになったよ+3
-0
-
698. 匿名 2024/12/01(日) 22:49:15
夏の朝は雉の鳴き声で目を覚ます。+0
-0
-
699. 匿名 2024/12/01(日) 22:50:14
>>155
東京でも一応あるよ+1
-0
-
700. 匿名 2024/12/01(日) 22:51:19
携帯を壊したら修理屋に持って行くのではなく新しい携帯を通販で買う。+0
-0
-
701. 匿名 2024/12/01(日) 22:52:21
>>693
私はカメムシだった~+0
-0
-
702. 匿名 2024/12/01(日) 22:53:34
>>30
運転免許を取るため地方の合宿に参加すると一昔前の茶髪〜金髪のギャルやヤンキーがいる。+3
-0
-
703. 匿名 2024/12/01(日) 23:01:12
ここは日本?何時代?って真面目に思うときがある+1
-0
-
704. 匿名 2024/12/01(日) 23:01:52
>>17
今の時期、洗濯物を外干しすると洗濯物に蜘蛛が巣をかけてる。
取り込んだ後しっかり点検しないと小さな蜘蛛が付いている。
蜘蛛は害虫を退治してくれるが、室内を這いまわって安眠を妨げ
られるのが嫌なのでティッシュで捕まえてつぶしている。
蜘蛛さんごめんね。
+0
-3
-
705. 匿名 2024/12/01(日) 23:17:03
某東北出身の友達が、地元の好きな人(仮にA先輩、)の話をよくしてて、彼女が帰省した後に会った時に、A先輩に会った?って聞いたら、会いたかったけど遠いから、って言われて、同じ県内だよねって聞いたら、うん二駅なんだけど、と言われ、遠くないじゃん会いに行けばいいのに、と言ったら、だってうち駅まで1時間くらいかかるから、と言われたこと。
しかも二駅でも40分くらい、と言われた。つまり片道1時間40分。そりゃ、遠いわ。
冬だったっていうのもあるみたい。
+3
-0
-
706. 匿名 2024/12/01(日) 23:17:44
戸建ての家がポツンポツンと建ってるけど人がいないくて歩いてる人もいない
何処にいるんだろう?+5
-0
-
707. 匿名 2024/12/01(日) 23:21:28
>>1
田舎の方が恵まれてるじゃん!て思った
こんっなに人数乗らないのに、定期的に公共交通機関が動いてくれてるって、都会で働いてる人の税金のおかげじゃない?って思う…+3
-4
-
708. 匿名 2024/12/01(日) 23:22:05
>>407
田舎に住む親戚も先日越谷レイクタウンに行った時、1つのショッピングモールにスタバが7個ある!!ってびっくりしてたわ笑
+4
-0
-
709. 匿名 2024/12/01(日) 23:33:33
>>29
人力監視カメラの精度よ+8
-0
-
710. 匿名 2024/12/01(日) 23:35:45
仕事の帰りにちょっとお茶して息抜きしたいと思うけど、17時で閉まるので寄れない…
もう仕事頑張らない+0
-0
-
711. 匿名 2024/12/01(日) 23:46:30
車がないと色々詰む
法事の時祖父母宅に行ったら観光地なのに平日は駅前にタクシーいなくて泣いた+3
-0
-
712. 匿名 2024/12/01(日) 23:59:02
30代で茶髪が多いこと、雑誌そのままのコーディネートの人ばかりなこと。+1
-5
-
713. 匿名 2024/12/02(月) 00:00:02
暗い+0
-0
-
714. 匿名 2024/12/02(月) 00:00:05
>>365
朝がやばいくらい寒い+0
-0
-
715. 匿名 2024/12/02(月) 00:05:13
歩いている大人がいない。+0
-0
-
716. 匿名 2024/12/02(月) 00:07:06
かといって子供もいない+0
-0
-
717. 匿名 2024/12/02(月) 00:07:50
蛙が鳴いてうるさくて寝れなかったが、数日で慣れた。
+0
-0
-
718. 匿名 2024/12/02(月) 00:09:32
やたらと美容院があるし、ペンションみたい。
都会は雑居ビルの2階とかありがち。+0
-0
-
719. 匿名 2024/12/02(月) 00:10:23
>>61
普通にいるよ。+0
-0
-
720. 匿名 2024/12/02(月) 00:12:00
夕方になると人が歩いてない。+0
-0
-
721. 匿名 2024/12/02(月) 00:24:43
夏はコンビニのガラスに虫がびっしり
最初ドア開けられなかった+0
-0
-
722. 匿名 2024/12/02(月) 00:25:23
>>1
昔、道重さゆみがデビューした頃にうたばんで山口県は電車が1時間に一本なのに東京はすぐ電車が来てビックりって話してた。私も山口県民で共感した+0
-0
-
723. 匿名 2024/12/02(月) 00:28:34
>>209
>>655
西武線は杉並区過ぎた辺りから+1
-0
-
724. 匿名 2024/12/02(月) 00:36:07
>>27
年に1〜2回都内で積雪する時の中継っていつも八王子駅前だよね+8
-0
-
725. 匿名 2024/12/02(月) 00:43:31
>>1
バスの運賃後払いで料金がわからない+2
-0
-
726. 匿名 2024/12/02(月) 00:44:48
>>1
都内の下町ですが、2両編成あります!笑
当てられた人すごい。
短っ!!って隣の区の旦那に言われたw+0
-0
-
727. 匿名 2024/12/02(月) 00:45:31
秋田に旅行しようと思って、観光スポットのアクセス調べてたら本数すくなくて、目的地にその日中にたどり着けなかった。電車では回れない。+1
-0
-
728. 匿名 2024/12/02(月) 00:46:32
朝7時とかに普通に人が来る
道が暗すぎ←田舎こそ明るくしておかないと危ないと思った+0
-0
-
729. 匿名 2024/12/02(月) 00:47:35
>>725
大阪ですが、後払いです。後ろから乗って、運転席側で下車。ドラマで見る東京のバスに驚いた+0
-0
-
730. 匿名 2024/12/02(月) 00:47:43
>>603
そのへんは田舎ってか、ただひたすらに治安がよくないだけのイメージ(父がそのあたり出身でスクールウォーズの弥栄のシンゴと中学で同窓)+0
-0
-
731. 匿名 2024/12/02(月) 00:52:07
>>1
街灯が少なくて夜道がとにかく暗い。家と家が離れていて怖い。+1
-0
-
732. 匿名 2024/12/02(月) 00:59:59
声がでかい。+0
-0
-
733. 匿名 2024/12/02(月) 01:06:44
>>5
豊島区だけど鳴るよ
区境が近いせいか風の向きによっては板橋区と北区のも流れてきて3種類聞こえることもあるw
+2
-0
-
734. 匿名 2024/12/02(月) 01:10:53
>>11
自転車よりも車+3
-0
-
735. 匿名 2024/12/02(月) 01:14:35
テレビのニュースが、最後に地方版に変わる
首都圏は最後まで同じアナウンサーが地域のニュースも読んでた+2
-0
-
736. 匿名 2024/12/02(月) 01:23:20
>>10
タクシーも全然来ないよね
+2
-0
-
737. 匿名 2024/12/02(月) 01:25:28
>>1
7.8両も少なくないか?どの辺の都会なんだろ?
大阪とかならもっとあるよね?
私は出勤で毎日11両目の前に乗ってるよ。降りる位置の関係でここがいい。
都内。
+0
-0
-
738. 匿名 2024/12/02(月) 01:29:50
電車の乗り方がよくわからない
一番前のドアしか開かない?
路線バスみたいな運賃が書いてあるものがあった
本当にわからなくて怖かった+0
-0
-
739. 匿名 2024/12/02(月) 01:36:43
都会よりもスピードだして走るよね。一時停止とかもしないし。夜も真っ暗で視界がわるいのにガンガン走らせてて驚いたわ。+1
-0
-
740. 匿名 2024/12/02(月) 01:37:22
>>1
ピーファスに汚染された田舎
もう終わりだね
+0
-0
-
741. 匿名 2024/12/02(月) 01:42:20
田舎の人って他に道路がないからなのかすごく車飛ばしててこえーよ
めっちゃ煽られてブッブーやられた+0
-0
-
742. 匿名 2024/12/02(月) 01:47:24
あといまだにヤンキーバイクや恥ずかしい改造車が人口の割には多いようでうわぁとなったな
めまいがした+5
-0
-
743. 匿名 2024/12/02(月) 01:48:45
>>4
コンビニあればまだましちゃう+2
-0
-
744. 匿名 2024/12/02(月) 02:18:14
>>2
わかる
父の実家に行った時に夜空がプラネタリウムみたいで感動した
夜は街灯がほとんどないから天の川も見えた
今はどうか知らないけど+0
-0
-
745. 匿名 2024/12/02(月) 02:18:25
@北陸の県庁所在地
小児科のクリニックに行ったら、駐車場少なくて停められなかったと受付の方に文句を言っているパパさん目撃
8台分あるんだから充分じゃん、普通そんな台数ないじゃんとは思ったよね+1
-0
-
746. 匿名 2024/12/02(月) 02:21:26
>>742
わかる、あれはやばいよね
かっこいい?の基準が古い、低レベル
都心に連れて行ってヒエラルキー見せてあげたい+2
-3
-
747. 匿名 2024/12/02(月) 02:23:02
>>10
電車のドア、ボタン押して開けるのね+0
-0
-
748. 匿名 2024/12/02(月) 02:33:44
駅が無人で、電車のドアも手動で開ける+0
-0
-
749. 匿名 2024/12/02(月) 02:40:02
食べ物がめちゃくちゃ美味しい。売ってる野菜がなんか大きい。+0
-0
-
750. 匿名 2024/12/02(月) 02:54:44
駅前は都会だよ、拓けているよと言われて訪れてみると、
全然そんなこともなく、こじんまりした都会って感じと、時間の流れがすごくゆっくりで、リゾート地のような感覚になる
馬鹿にしているわけじゃなく、感覚がおかしくなって地元に戻るとほっとする+0
-0
-
751. 匿名 2024/12/02(月) 03:37:03
>>5 六本木住んでたとき鳴って初めビックリした。+0
-0
-
752. 匿名 2024/12/02(月) 04:10:59
>>149
え、違うの?w+5
-0
-
753. 匿名 2024/12/02(月) 04:42:21
>>24
100メートル先だって車だよ。+6
-0
-
754. 匿名 2024/12/02(月) 05:22:33
>>17
カエルやトンボ、バッタ、ゴキブリが
普通にいて、蚊もたくさんいてびっくりした。+1
-0
-
755. 匿名 2024/12/02(月) 05:25:04
>>36
わかる
人のことジロジロみてくる
怖い+7
-1
-
756. 匿名 2024/12/02(月) 05:25:31
>>746
その考え方が田舎っぺって感じ。+4
-2
-
757. 匿名 2024/12/02(月) 05:34:39
>>1
おお…
うちは都内だけど最寄りの路線は3両編成よ
だからいつも大体混んでいる
東急池上線+1
-0
-
758. 匿名 2024/12/02(月) 05:53:07
人の悪口がひど過ぎる+4
-2
-
759. 匿名 2024/12/02(月) 05:59:32
>>756
あなたが田舎人だからそう思うんでしょうね。+3
-1
-
760. 匿名 2024/12/02(月) 06:00:20
>>90
分かる
旦那の実家が田舎なんだけど平成初期で時が止まってるんかって格好のヤンキーとかギャルとかいて懐かしかった+2
-0
-
761. 匿名 2024/12/02(月) 06:02:53
真夜中の闇の深さ+1
-0
-
762. 匿名 2024/12/02(月) 06:19:34
>>2
星が綺麗だし空気もいいよね。
私、東京から田舎へ引越しした者ですが東京に住んでた時は空なんて見上げず働いてたから…
ただコンビニとか近くにないので車必須と夜21時には真っ暗で人も歩いてないです。+2
-0
-
763. 匿名 2024/12/02(月) 07:03:16
>>688
む、それはイヤだわ+1
-0
-
764. 匿名 2024/12/02(月) 07:06:10
>>159
八王子って広いのよー+0
-0
-
765. 匿名 2024/12/02(月) 07:08:02
>>753
なぜ?熊が出るから?+0
-2
-
766. 匿名 2024/12/02(月) 07:17:07
夜が真っ暗でびっくりした。 夜道に街灯も店の灯りも何もない、真っ暗。+0
-0
-
767. 匿名 2024/12/02(月) 07:18:32
近所中の家庭事情を細かく知ってるところ
+1
-0
-
768. 匿名 2024/12/02(月) 07:21:58
信号のない交差点ばかりで、ドキドキする。+0
-0
-
769. 匿名 2024/12/02(月) 07:33:38
>>1
更に夜になるとワンマン列車になり、2両のうち片方(車掌さんが乗ってる方)しかドアが開かなくなるよ☺️ぼんやりしてると降りる時にボタン押しても開かなくてめっちゃ焦ることがある…笑+0
-0
-
770. 匿名 2024/12/02(月) 07:39:03
>>498
それとこれは別では。なんでこんなところにもその話題を持ち込むのかね。
そもそも専業主婦なんて全く羨ましくないしw
+1
-1
-
771. 匿名 2024/12/02(月) 07:40:17
>>1
転勤で来たところが県庁所在地でも1、2両で「すごい!映画みたい!」ってテンション上がってたわ。
それ繋がりで「駅チカで物件探さないと!」って言ってたら不動産屋から「電車来ないから駅チカ意味がないよ!」って言われてカルチャーショックだった。+0
-0
-
772. 匿名 2024/12/02(月) 07:41:30
>>4
有料駐車場がない!
皆んな路駐してるのに
駐禁取られてなくてびっくりした。+2
-0
-
773. 匿名 2024/12/02(月) 07:44:11
>>772
居酒屋とかスナックに駐車場がある+0
-0
-
774. 匿名 2024/12/02(月) 07:47:51
地元民以外は受け入れしたくない
寄り合いしたがる
車なしだと、何処へも行けない
噂話がとにかくすき
根掘り葉掘り踏み込む
+4
-0
-
775. 匿名 2024/12/02(月) 07:49:32
>>5
正午にサイレンが鳴る+0
-0
-
776. 匿名 2024/12/02(月) 08:04:12
家族が好きだから毎年年2回くらい千葉の田舎に旅行するんだけど
ここに住んでたらオシャレとかどうでも良くなるだろうなぁと行くたび思う
自分のためにオシャレしてると思ってたけどやはり人の目があってのものなのだなと+0
-0
-
777. 匿名 2024/12/02(月) 08:05:55
>>757
オイシキ行った時乗ったよー
面白かったわ+0
-0
-
778. 匿名 2024/12/02(月) 08:12:55
徒歩5分のコンビニに車で行く 駅前の駐車場が無料 飲み屋がロードサイドで駐車場あり+0
-0
-
779. 匿名 2024/12/02(月) 08:14:28
>>776
玄関からスーパーまでクルマだからパジャマにクロックスまがいみたいな人が多いよね+1
-0
-
780. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:01
>>1
実家がど田舎で、一年に2回仕方なく帰省するんだけど、周りが山と田畑、砂の匂いがする。
村人がジロジロ見てきて嫌。
車ないと生活不可能。+2
-0
-
781. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:36
>>4
コンビニだけじゃなくどこに行っても「駐車場ひろーい、すごーい、べんりー」って思っちゃう。+2
-0
-
782. 匿名 2024/12/02(月) 08:40:02
>>5
うちの市は夜の9時頃もなってた。そういえばいつから聞かなくなったなぁ。苦情来たのかな+1
-0
-
783. 匿名 2024/12/02(月) 08:42:39
>>30
スタバを含むカフェの客層が都会と違うよね。
地方だとカフェって若者がわいわいいない? 都会のカフェはおひとり様のサラリーマンとか中年がすごい多い。30代夫婦でスタバに入って、「ねえ、ほかのお客さんみんな年下じゃない?!」って話になった。+3
-0
-
784. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:03
青森で車走らせたら、大量のトンボと轢かれたトンボをつまむカラスが脇で一列に待機してる地獄の一本道があった。+0
-0
-
785. 匿名 2024/12/02(月) 08:50:03
とにかく娯楽が無さすぎる
自分には田舎暮らしはムリだったよ+1
-0
-
786. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:37
>>19
軽トラの荷台にわんこを乗せて謎の散歩してる+2
-0
-
787. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:46
>>640
ところが夏はあんまり涼しくないのよ。
立川市民より+1
-0
-
788. 匿名 2024/12/02(月) 08:54:42
>>8
駅前の商店街が寂れててイオンモールに人がたくさんいる+2
-0
-
789. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:33
>>438
私も。開くの待ってたら後ろからおばちゃんがイライラして私を睨みながら押して降りてった。+0
-0
-
790. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:40
>>284
イオンしかないのが田舎と思ってた
よくガルで転載されてるイオンの服着てる親族に見守られてイオンの服着て死ぬみたいなのなかったっけ+1
-0
-
791. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:48
歩道が広い+0
-0
-
792. 匿名 2024/12/02(月) 08:58:44
>>9
代わりにこんなのがたちんぼしてる+1
-0
-
793. 匿名 2024/12/02(月) 09:01:57
>>68
めちゃくちゃ自然を感じますね!
窓を閉めてても聞こえるんですか?+0
-0
-
794. 匿名 2024/12/02(月) 09:07:14
施錠しない
なんなら玄関ドア開きっぱなしで外出+1
-0
-
795. 匿名 2024/12/02(月) 09:15:39
>>757
な小屋の市内走ってる城北線ての
1両のディーゼルだけだよ+0
-0
-
796. 匿名 2024/12/02(月) 09:21:05
>>1
全部!特にレストランの不味さに衝撃
そこへジャージで来ている家族、集団に吃驚
上昇志向がなくてお洒落や教育にお金を掛けないところ、子供は衣食住満たして生きていれば良いみたいな?
何もかものんびりで田舎だけで世界が完結していて、その中で一生終わる人も大勢いるんだろうなと思うと、都会に生まれて良かったと心底思った。
+0
-1
-
797. 匿名 2024/12/02(月) 09:22:39
最寄駅の概念
徒歩20分くらいまでがギリ最寄駅で
それ以上だと違う駅になると思ってた
田舎だと車でいける一番近い駅が最寄駅だよね+0
-0
-
798. 匿名 2024/12/02(月) 09:31:29
田舎っていうか地方都市に住んでた時の話だけど、
マンションを出たところの路上で出会い頭に「ここ、いくらなの?」って聞いてくるオバハンがいてビビったw
答えなかったけどさ+0
-0
-
799. 匿名 2024/12/02(月) 09:32:18
>>796
子育てが衣食住だと思ってるのは分かるかも
全員じゃないけどそれ以上は子供任せというか
都会だとそこは子育てにカウントせず
それ以外で何をあげれるか二人三脚でがんばってる感じだよね
+1
-0
-
800. 匿名 2024/12/02(月) 09:35:56
>>4
コンビニ以外もどこにでも無料駐車場がある
駐車スペースのひと区画が大きくて停めやすくて感動する+2
-0
-
801. 匿名 2024/12/02(月) 09:41:13
電車の席に詰めて座らない
特に学生、立っている人がいても二人でボックス席占領して平気で隣の席にバッグ置いたりしてる
立っている人もそこに座りに行かないのが不思議
電車って言ったけど電車じゃないかもしれない(汽車?)
+8
-0
-
802. 匿名 2024/12/02(月) 09:41:48
蚊がすごくて庭に出られない
蚊が立派で大きい
都内の一戸建てとは蚊の数が違った
+4
-0
-
803. 匿名 2024/12/02(月) 09:43:38
新築一戸建てなのにムカデがいる!
刺されたら痛いから子連れで帰省したくない+3
-0
-
804. 匿名 2024/12/02(月) 09:47:48
>>801
その状況に、出くわすことがあります。
占領する人も、空いた席に座らない人も、どういう心境なのかなと。
都市部では、考えられません。+4
-0
-
805. 匿名 2024/12/02(月) 09:48:55
>>149
そうそう!料金が距離で変わってすごい半端な金額なのに、電子マネー使えないことも多いから面倒!お釣りでないからぴったり用意しないといけなくて、小銭が無いと両替しないといけなくて財布が小銭だらけになる。
後ろから乗る時に整理券取らないといけないし色々面倒
+3
-0
-
806. 匿名 2024/12/02(月) 09:49:47
九州だと、東京を嫌う。
憧れは、福岡。+2
-1
-
807. 匿名 2024/12/02(月) 09:51:25
家は日当たりが悪いとこが多く何故なの?と聞いたら
畑に一日中出てるから家は食べることと寝るだけだから、畑は日当たりよくしないとダメだからと。+1
-0
-
808. 匿名 2024/12/02(月) 09:52:59
>>41 うちの母親はいくら言っても鍵を閉める習慣がないよ
ベランダなんかも何なら開けっ放し
何度も言ってるけど癖づかない
コンビニもない田舎で育ったから仕方ないんだろうけど
物騒だからって言っても→🤥 こんな顔する
+4
-0
-
809. 匿名 2024/12/02(月) 09:54:32
>>64
田舎者から質問させて下さい。
都心ど真ん中でど真ん中の学校ってすごく憧れるけど、どのあたりのこと言うの?
皇居あたり?+0
-0
-
810. 匿名 2024/12/02(月) 09:54:46
>>67
ばあちゃん家、ダスキンさんが
「ダスキンでーす。おばあちゃん居るー?」といきなり入ってきてびっくりした。
隣の人もいきなり入ってきてて、インターホンの意味の無さにびっくりした。鍵閉めるなって怒られたし。+2
-0
-
811. 匿名 2024/12/02(月) 09:56:18
>>312
横浜なんじゃない?
住民たちは東京と比べると、いやいやー横浜って田舎だからって言うくせに
日本全国の話になると急に都会顔し出すから。
しかも横浜って防災無線は川沿いか急斜面危険地域だけに設置で全域をカバーする防災無線は存在してないから夕方に防災無線で音楽鳴らすこともない。
(ちなみに横浜市にお金がないからいまだに全域には設置できてないんだって、お隣の川崎市は設置されてるのにね)
そんな横浜基準が世の中の全てと思い込んでるのも特徴的。
+2
-0
-
812. 匿名 2024/12/02(月) 09:56:45
>>260
前にがるで田舎ではいい大人が歩いてたり自転車に乗っていると
変な人扱いされると聞いて本当に驚いた
東京だと徒歩や自転車は当たり前だから
ウォーキングなんてできないじゃん!
+1
-0
-
813. 匿名 2024/12/02(月) 09:57:10
>>786
運動にはならないよね。リフレッシュ目的かな?+1
-0
-
814. 匿名 2024/12/02(月) 09:58:59
>>800
そうだよ。
都会の人は結構お金持でも自転車乗っていて逆にびっくりしてるw
+1
-0
-
815. 匿名 2024/12/02(月) 09:59:18
>>809
皇居の周りや渋谷、新宿、銀座、原宿にも公立や私立の学校あるよ+3
-0
-
816. 匿名 2024/12/02(月) 10:05:20
田舎に引っ越したら学校が一クラスだった。
家がでかいのと庭が広くて公園みたいになってる。
虫がたくさんいる。
洗濯物がたくさん干せるのと井戸水がありがたい。+2
-0
-
817. 匿名 2024/12/02(月) 10:06:46
田舎者は都会を嫌う
電車を嫌う
車大好き+1
-0
-
818. 匿名 2024/12/02(月) 10:08:20
私は都会にでたけど、実家が田舎ですが
田舎の人は人のことをいちいち気にしててよく見てる。都会人は人のこと気にしない。
+2
-0
-
819. 匿名 2024/12/02(月) 10:08:30
移動手段の候補に「徒歩」が入らない
観光地のHPのアクセス情報に◯◯インターから車で△分だけ記載があって「駅から⚫️分」は書いてないから公共交通機関じゃ行けない場所なんだ…と思いながら地図を見たら駅から20分歩けば行ける距離だったり、駅からバスが出ててバス停から1kmぐらいで余裕で歩けたりする。
書いておいて欲しい+4
-0
-
820. 匿名 2024/12/02(月) 10:10:56
旦那の実家が田舎です。
昭和から何も変わってないらしい。
住んでる人が年々減ってて学校が廃校になってしまったらしい。少子化は昔からと聞いたけど。+1
-0
-
821. 匿名 2024/12/02(月) 10:12:01
バス停まで一時間かかった。
駅まで徒歩2時間
田んぼ道をひたすら歩いた。
景色は良かった。+0
-0
-
822. 匿名 2024/12/02(月) 10:12:39
>>752
違うの?
が、否定の違うのか肯定かわからないけど
1回乗る代金は決まっている
前乗りで払って、目的地では後ドアから降りる+0
-0
-
823. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:40
ファミレスが本当にファミレス。三世代の団体もいる。都会のファミレスによくいるおひとり様が全然いない+2
-0
-
824. 匿名 2024/12/02(月) 10:14:56
>>13
田舎育ちだけどご近所の老人が勝手に家に入ってお茶飲んでたことがあった。
ダスキンの人も勝手に入ってくる。
玄関は開けっ放しでカーテンも閉めないし
+0
-0
-
825. 匿名 2024/12/02(月) 10:16:06
都会の施設建物はおしゃれ
田舎の店はおしゃれより機能性+0
-2
-
826. 匿名 2024/12/02(月) 10:17:07
人が居なくてびっくりしたかな、駅も人がいなくて
子供もいなくて賑やかさがないんだよね
+2
-0
-
827. 匿名 2024/12/02(月) 10:20:08
実家田舎です。朝が早くから農作業の騒音がすごいw
夜は19時になると辺りは真っ暗です。
コンビニは歩いていけないくらい遠い。
冬は極寒です。+3
-0
-
828. 匿名 2024/12/02(月) 10:24:01
電車やバスが滅多に来ない+1
-0
-
829. 匿名 2024/12/02(月) 10:24:54
友達が田舎に嫁いだから田舎に遊びに行ったんだけど
ご家族が猟してて猪と、シカの肉食べてるって聞いてびっくりした。野菜や果物、お米は自家製
+1
-0
-
830. 匿名 2024/12/02(月) 10:24:55
私の周りだけだけど、
アポ無しでは無いけど、今から行っていい?とか、明日行くね!とか急なアポが多い気がする。+1
-0
-
831. 匿名 2024/12/02(月) 10:44:16
>>29
笑った+0
-0
-
832. 匿名 2024/12/02(月) 10:52:53
>>29
その感覚のまま上京して来た近所の奥さん数名、ほかの家の奥さん方から警戒されて避けられてる
いつも家の周り掃いてるから、どうしても出くわしてしまいストレス
とにかく人の家の観察(尋問)→言いふらすっていうのやめてほしい+1
-1
-
833. 匿名 2024/12/02(月) 10:53:04
>>802
ヒカキンちって都内じゃないの?
田舎だけど、あそこまで蚊は凄くない+1
-0
-
834. 匿名 2024/12/02(月) 10:53:47
>>803
工務店に作ってもらうとそうなりがち
住宅メーカーだとあまりそうしたことはない+0
-2
-
835. 匿名 2024/12/02(月) 10:55:19
>>29
嫁に来たばかりの頃はそうだったけど、地域の行事に真面目に参加してたら監視が消えたw+0
-0
-
836. 匿名 2024/12/02(月) 10:57:17
>>825
ここ10年くらいの建物はお洒落だよ
土地が安いから上物に金がかけられるので+2
-0
-
837. 匿名 2024/12/02(月) 11:04:06
>>818
場所による
商業施設の近くなら、新興住宅やアパートが多いから人の出入りが多いので、都会と同じで他人にあまり関心がない
実家は他所からの人の出入りがほぼない村だけど、もうあれこれ言う婆達は死んだので、他所から来た若夫婦が移住したしたけど、互いに我関せずだよ+0
-0
-
838. 匿名 2024/12/02(月) 11:05:44
中学生達が誰かとすれ違ったら挨拶をしている
偉い、、+2
-0
-
839. 匿名 2024/12/02(月) 11:24:03
>>29
そうそう。公道を歩いてるだけなのにすっごいジロジロ見られてるのがわかるの
もっとさりげなく見て欲しいw+0
-0
-
840. 匿名 2024/12/02(月) 11:37:05
>>682
うちも夫の実家が和歌山だけど、魚が美味しすぎて驚いたわ
生の魚より煮魚や焼魚の方が好きだったけど、和歌山で食べるお刺身は大好き+0
-0
-
841. 匿名 2024/12/02(月) 12:17:12
>>834
実家はハウスメーカーです
ムカデは玄関からも入ってくるのでハウスメーカーだから大丈夫とはならない
実際、玄関タイルの上でも見た事ある
あとは、窓枠サッシの水抜き穴から侵入、窓を開けてる時に入ってくると言われた+0
-0
-
842. 匿名 2024/12/02(月) 12:58:15
>>757
都内だと世田谷線も二両しかないよね
初めてみた時びっくりしたw+1
-0
-
843. 匿名 2024/12/02(月) 13:43:59
>>841
窓開けたらダメだよ
最近の家は換気システムや空調でコントロールしてるから基本的に窓は開けないので網戸もない
玄関からの侵入もちゃんと戸締りしていれば入って来れない+1
-1
-
844. 匿名 2024/12/02(月) 14:25:39
>>21
庭で燻製作ったりしてみたいな+1
-0
-
845. 匿名 2024/12/02(月) 14:27:19
>>26
都会の人が考える都会と田舎の人が考える田舎が違うからねえ。+0
-0
-
846. 匿名 2024/12/02(月) 14:28:04
>>133
読んでてこのコメントに驚いた。+0
-0
-
847. 匿名 2024/12/02(月) 14:32:34
>>34
石灰の量でなら土地柄の差だよ+0
-0
-
848. 匿名 2024/12/02(月) 14:38:59
>>221
やっといた方がいいよ。
私おじいちゃんの代からでも20人分くらいハンコ集めた。
1代さかのぼるとネズミ算で増える+0
-0
-
849. 匿名 2024/12/02(月) 14:46:46
>>62
そりゃ田舎でも人が住んでるなら新しいお店も出来るし、新しいならオシャレなんじゃないの?
道の駅でも新しい所はデートスポットみたいになるし。+0
-0
-
850. 匿名 2024/12/02(月) 14:49:04
>>65
23区だけど凄くたまにあるよ。
近くでオレオレ詐欺があったから気をつけろとかも流れる。
迷子放送は犯人が隠匿の為に殺す可能性が高くなるからしない。+0
-1
-
851. 匿名 2024/12/02(月) 14:57:11
ふつーの道は誰も歩いてないから、
ドブ板を踏みながら考え事をして歩ける+0
-0
-
852. 匿名 2024/12/02(月) 14:57:32
>>101
止めたほうがいいよ。毎回同じ時間帯に走ってたら襲われたり連れ去られるかもよ。お店や電柱に監視カメラない所は危ないよ。+4
-0
-
853. 匿名 2024/12/02(月) 14:58:20
>>801
伊豆でもそう
高校生も隣来るなと言う目をする
しかし群馬前橋では男子高生が席を譲ってくれる+1
-0
-
854. 匿名 2024/12/02(月) 14:59:46
房総半島では、太い女子高生が
ジュースを窓に置いて足伸ばしてブランケットかけて、座ってた。自分の部屋みたいでいいなと思った。+1
-1
-
855. 匿名 2024/12/02(月) 15:25:54
>>843
窓開けないの?窓要らないじゃんww
24時間換気は窓の代わりにはならないよ
あくまでハウスシック対策と空調時の保温が目的
玄関の戸締りは当たり前だけと、人が出入りすら以上は開く瞬間はあるからね
玄関を開けない、窓を開けないのは無理
+2
-1
-
856. 匿名 2024/12/02(月) 15:36:55
>>833
まさかYouTubeを信じてる?
撮影前に蚊を集めるなんて簡単なのにw
演出がわからないらしい+2
-1
-
857. 匿名 2024/12/02(月) 15:58:52
車がないと色々詰む
法事の時祖父母宅に行ったら観光地なのに平日は駅前にタクシーいなくて泣いた+2
-0
-
858. 匿名 2024/12/02(月) 16:06:27
>>855
「窓要らないじゃんww」は私もハウスメーカーに言ったけど、本当に今はみんな開けないんだって。うちは網戸付けて開けてるけど、若い人の家は網戸が付いてない家がほとんど。
実家を新築する際はうちの親がハウスメーカーに譲らなくて、玄関とキッチンとダイニングにだけ網戸を付けた。でも虫が入るのが嫌で結局窓は開けてないわ。
24時間換気でも部屋の換気口を開けていれば外気を取り入れられる。それがあるからみんな網戸を付けなくなった。
人が出入りする瞬間に蠅や蚊が入って来ることはあるけど、ゲジゲジやGなんてそうそう入って来ないよw+3
-2
-
859. 匿名 2024/12/02(月) 16:12:12
>>856
そんなバカなことする意味がある??
視聴者に「スゲー!」と思ってもらうための豪邸なのに、毎回蚊を用意する意味が分からないwww
あれ観て面白いとは誰も思わないよ
蚊取り線香でも炊くか、藪蚊バリアーを撒いとくべき
そのうち案件でそれやるのかと思ったけどやってないから、毎回蚊と戦ってるw+1
-0
-
860. 匿名 2024/12/02(月) 16:31:18
>>466
ずっと東京だけど祭りはうるさいと思ってます。+1
-0
-
861. 匿名 2024/12/02(月) 16:45:59
>>858
>>本当に今はみんな開けないんだって
そんな事言うハウスメーカーあるの?w
あなたは一般的なハウスメーカーの営業妨害してるけど大丈夫?
メーカーは設計で施主が窓を開ける事も想定してるし、大事なニーズと認識してるのに
+1
-3
-
862. 匿名 2024/12/02(月) 17:04:51
>>223
横
千代田区だけ表にないね
でもニコラス堂あるからいいか+0
-0
-
863. 匿名 2024/12/02(月) 17:14:55
>>861
あなた家を建てたことないわよね?
そのコメントですぐに分かっちゃった
+1
-2
-
864. 匿名 2024/12/02(月) 18:14:13
>>801
これなんでなんだろうね?都会なら制服で学校特定されてクレーム殺到からの謝罪の流れだと思うのに+1
-1
-
865. 匿名 2024/12/02(月) 18:27:53
>>319
じゃー一生サプリメントとかだけ食ってけ+0
-0
-
866. 匿名 2024/12/02(月) 19:23:43
ついこの前九州行った時に車から見た光景が感動したな。
畑をトラクターで耕しているおじさんのすぐ後ろに灰色の大きな鶴か鷺みたいな鳥が二羽いた。
動いているトラクターの後ろについていきながら掘り返した土から出た虫をついばんでいるらしくパタパタ羽を羽ばたかせて飛び跳ねている様が喜んでいるみたいでとても感動したわ。
おじさんも振り返りながら心なしか嬉しそうに見えて、すごく良い思い出。
+1
-0
-
867. 匿名 2024/12/02(月) 20:36:04
>>496
このマイナス見るとガル民って田舎で軽自動車乗ってるのが8割位占めてそうって思う。
田舎と軽自動車ディスるとマイナスがすごいから分かりやすい!+1
-2
-
868. 匿名 2024/12/02(月) 22:43:02
>>9
夜更かし見てると化け物みたいなのがいっぱい映るけど、あれは都会だよね??+0
-0
-
869. 匿名 2024/12/02(月) 22:44:59
>>688
それは常識無さすぎる人だと思う+0
-0
-
870. 匿名 2024/12/02(月) 23:16:15
>>291
お義母さん無事でよかったですね!
子どもの頃そういう環境が嫌で都会に出たけど、田舎も捨てたもんじゃないなー+1
-0
-
871. 匿名 2024/12/02(月) 23:18:32
>>786
わかるーww
あれ散歩なのかな?+1
-0
-
872. 匿名 2024/12/02(月) 23:21:06
>>29
中学で金髪にした時、母にお披露目する前にメールで怒られた。
近所のおばちゃんたちから母にメールが届きまくったらしい+0
-0
-
873. 匿名 2024/12/02(月) 23:22:38
>>683
めっちゃわかるww
そこから同級生から「帰ってきてるの?」LINEまでがワンセット+1
-0
-
874. 匿名 2024/12/03(火) 08:16:44
>>832
ガルちゃんだと都会の住宅地の道路族との監視合戦が凄いじゃんw
田舎でその年齢の人は仕事に出てて監視する暇なんてないからびっくりするw+0
-0
-
875. 匿名 2024/12/03(火) 12:17:33
>駅前にタクシーいなくて
田舎デフォ。
綺麗な自然• 醜い ローカル民 セット。
セックスいじめ オカルト カネ、に脊髄反射たけが、田なか
クオリティ+0
-0
-
876. 匿名 2024/12/03(火) 12:19:57
>>872
これ。
監視がネットにより一層 バック爆 拡大&長期化+0
-0
-
877. 匿名 2024/12/03(火) 12:22:18
私は田舎の有名な事件の犯罪被害者。
おそらく 半径100km の人たちは私を知っている。私が知らない人なのに
そして 常にネットで 専門 ページを作り、 私の情報をやり取りしている。
田舎の娯楽の一つである 、反撃しない 弱者への集団リンチ は本能であり、 挨拶。+0
-0
-
878. 匿名 2024/12/03(火) 12:29:21
個人情報を扱うところのスタッフは強者、 田舎では。こういうレベルの強者 での犯罪がとても多い。
楽しみがないから。
犯罪で快楽とその犯罪で周囲と結託するのカ・イ・カ・ン、 この2つのジャンキー 。これが田舎。+0
-0
-
879. 匿名 2024/12/03(火) 12:36:33
岩手の役所のスタッフが市民の個人情報を USB で 窃盗。
噂を楽しむために。
九州で病院のスタッフが、難病 患者の個人情報を周囲に漏らし、聞いた者が 難病患者の家族へ 、
お前の家の難病患者の余命はまる○月だ、と言いに行ったり。
田舎。+0
-0
-
880. 匿名 2024/12/03(火) 12:52:14
擬音で言うならヌルヌル、ネチャぁジトー
がいなか。
+0
-0
-
881. 匿名 2024/12/03(火) 17:38:26
>>875
あなたがこのトピで最も醜いのに何言ってんの?
喪女のくせ卑猥な言葉が好きとかキモすぎるんだけどw
貧乏なくせに運転もできないから、外人が多く治安が悪い都市にしか住めないくせに偉そうにw 都会なら仕事も沢山あるだろうに何で働かないの?
働いてないならど田舎のコンビニ前に住んだら?笑+1
-0
-
882. 匿名 2024/12/03(火) 22:25:57
早朝から軽トラがのんびり走行して荷台に人が複数乗ってる光景を何度か目撃した
目撃した場所は全て違うけど北関東三県と千葉県の奥の方だった
軽トラ荷台に人が座ってるなんて市街地じゃ絶対に見ない光景+0
-0
-
883. 匿名 2024/12/04(水) 10:20:13
>>882
違反だもの+0
-0
-
884. 匿名 2024/12/05(木) 05:36:15
大人で自転車に乗ってる人が滅多にいない
ほぼ大人は車で移動
近所にゴミ捨てや店で酒飲む時くらいしか自転車使う大人はいなかった
…自転車も飲酒運転になるようになったからと言って、「ならもう車でいいや」と自動車乗るのに酒飲む人が増えてしまうくらいの田舎
徒歩での帰宅やタクシーが選択肢にならないくらいの僻地の話+0
-0
-
885. 匿名 2024/12/06(金) 18:55:55
1)田舎は、
保守性と閉鎖性 →人材の流出→思考の硬直化 →既得権の保持→保守性と閉 鎖性 という悪循環になってい ること 78
2)都心からみると田舎は閉 鎖性などの性向、いやらしさ息苦しさなどの感覚がある と考えるが、過疎地域は実は それに慣れていて、別に競争 をしなくないこと 95
------
あまたある、田舎の特徴の研究のデータ+0
-0
-
886. 匿名 2024/12/08(日) 14:35:35
>>801
知り合いの可能性が高いからです、具合悪かったり隣が足組んできたから変えたかったのに皆にそういう眼されたw
何故か皆ここら辺の人だと思ってて悪気はないと思いますたぶん+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】有害性も指摘される、一部の有機フッ素化合物・PFAS。新たに公表された水道水の検出状況をマップで可視化しました。