- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/01(日) 10:52:39
田舎に住んでる人が都会に行くとびっくりすること!ってスレがあったので逆を申請してみました!
主は比較的都会に住んでましたが結婚で田舎に引っ越して、電車の連結数の少なさに驚きました。
私が住んでたところは7.8両あったのに田舎は2.3両しかないんです!
バスも一時間に一本あるかないかで……驚くばかりです。
+413
-44
-
2. 匿名 2024/12/01(日) 10:52:59
星が綺麗!+605
-6
-
3. 匿名 2024/12/01(日) 10:53:18
ドラム缶でゴミを燃やす+200
-58
-
4. 匿名 2024/12/01(日) 10:53:35
コンビニの駐車場が無駄にデカい!+777
-8
-
5. 匿名 2024/12/01(日) 10:53:47
17時に音楽が鳴った+348
-27
-
6. 匿名 2024/12/01(日) 10:53:49
このコンビニ車何台停められるの!?
広っ+309
-2
-
7. 匿名 2024/12/01(日) 10:53:49
>>1
車のナンバー覚えられてしまう+120
-26
-
8. 匿名 2024/12/01(日) 10:53:50
繁華街が無い+211
-7
-
9. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:01
美人やイケメンが全然いない+62
-87
-
10. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:04
公共の移動機関(電車、バス)が無い+275
-0
-
11. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:06
電車乗るより車+314
-1
-
12. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:09
都会では使えないdocomoの電波が復活する+14
-22
-
13. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:10
近所の人が土間まで入ってくるのは普通+204
-17
-
14. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:18
私の住んでるところも田舎だけど、祖母の家に行ったときバスすらなくてびっくりしたことがある+119
-2
-
15. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:22
田舎をバカにして楽しむガルちゃんらしいトピですね+49
-74
-
16. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:23
電車のドアに開閉ボタンがあって驚いた!+377
-3
-
17. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:23
蛇がたくさんいる事+74
-3
-
18. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:24
空気が綺麗+164
-4
-
19. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:29
時速20キロくらいで走る軽トラ+61
-8
-
20. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:30
トイレが外。
しかもボットントイレ+8
-45
-
21. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:34
家と家との距離が離れてて羨ましい+219
-10
-
22. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:40
山が近い+109
-0
-
23. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:41
星が綺麗!+109
-1
-
24. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:48
300mの距離で車に乗る+194
-1
-
25. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:51
>>1
まぁ田舎は車社会だからね。+108
-1
-
26. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:52
両方あるけど体してなくない?
人が多いか少ないくらいにしかカルチャーショックないわ。海外とかなら刺激あるけど+3
-20
-
27. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:52
>>1
八王子は都心と5℃くらい違う
東京というより山梨だと思う+187
-12
-
28. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:54
田んぼがたくさんある+37
-0
-
29. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:54
>>1
監視カメラ以上の性能が高い近所の人の目+222
-6
-
30. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:58
スタバにバカみたいなヤンキーカップルみたいなのがたむろってる+57
-9
-
31. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:01
遠くにあるイオンが大都会+127
-2
-
32. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:09
金沢大学とか九州大学みたいな大学が東大みたいな扱いされてて引く+11
-54
-
33. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:16
東京来て調子に乗ってるデビューの田舎者何とかならない?
何が港区女子だよ整形カッペブス共が笑+36
-29
-
34. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:17
水が軟い?おばあちゃんちのお風呂入ると髪サラサラなる+49
-6
-
35. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:21
コンビニにデカいトラック用の専用駐車スペースが常設されてる+99
-1
-
36. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:22
住民がジロジロ見てくる+94
-9
-
37. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:32
>>1
夫の実家に年末帰省すると6時くらいで家の周りは真っ暗。もっと遅い時間になると星がきれいで感動した。
+104
-0
-
38. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:38
田舎も電車は満員
出典:newsdig.ismcdn.jp
+8
-51
-
39. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:40
>>8
観光地の県庁所在地なのに夕食後に夜飲みできるようなお店がないようにみえた
20時過ぎには人通りなし+56
-2
-
40. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:40
普通の家なのに山持ってるのが普通+64
-5
-
41. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:40
最近は物騒だから変わって来てるかもだけど、在宅時に玄関の鍵を閉めない
+92
-0
-
42. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:42
道が広くて気持ちいい+20
-7
-
43. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:42
コンビニが遠い+43
-1
-
44. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:47
立ちんぼがいない!+9
-16
-
45. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:49
交通手段がない。
電車もバスも本数が少ないどころか、近くにない。
車がないとどうにもならない。+121
-0
-
46. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:51
バス代の高さと本数の少なさ+67
-0
-
47. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:52
>>16
関西は普通にJRにあるよ
神戸大阪みたいな繁華街でも+27
-10
-
48. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:53
待てど暮らせどバスやJRが来ない+51
-0
-
49. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:59
駅周辺は東南アジア系の外国人しかいない+7
-13
-
50. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:02
店舗がでかい!!!+44
-0
-
51. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:05
どこ行っても空いてる
待ち時間かからない+14
-7
-
52. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:11
>>1
新幹線停まる駅ですらスイカとかパスモ使えない+33
-1
-
53. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:23
>>34
東京の水が硬すぎなだけだよ〜+16
-3
-
54. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:23
>>5
朝も鳴るよ
郷愁を感じる+45
-1
-
55. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:23
>>5
中野区も渋谷区も杉並区も鳴るよ+211
-0
-
56. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:26
養鶏場があって懐かしい臭いがする+7
-0
-
57. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:31
駐車場がどこもかしこも無料+40
-1
-
58. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:32
車は一人一台所有がデフォ
+47
-1
-
59. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:34
鍵を閉めない+11
-7
-
60. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:35
どんなことでも一瞬で広まる+12
-3
-
61. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:38
>>17
都会には蚊あまりいないの?+0
-5
-
62. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:46
もともと田舎に住んでて東京に越して15年
久しぶりに田舎に帰ると、田舎すぎて驚くこともあるけど、逆に「もっと田舎だと思ってたのに思ってたより進化してるな」って部分に驚くことも多い
なんかオシャレなお店ができてたり+14
-3
-
63. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:57
粟と稗と野ウサギが主食+2
-14
-
64. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:59
>>9
私都心ど真ん中出身でど真ん中の学校に通ってたから、顔面に関しては本当に免疫が無くてどぎまぎするくらい困る事がある
太った知り合いがまず存在しない+9
-29
-
65. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:05
行方不明の高齢者のアナウンスが放送される+49
-0
-
66. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:08
>>9
都会は人がおおいんだからそりゃ割合的に美男美女は田舎より多いだろうよ
あなたを除いてね。+40
-12
-
67. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:08
宅配の人とか近所の人がインターホン鳴らさずにドア開けて「すいませーん!」と言いながら入ってくる事
誰も気にしてなくて本当にびっくりした+27
-2
-
68. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:15
虫?カエル?の鳴き声がめちゃくちゃうるさすぎて眠れない!!+36
-0
-
69. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:16
人の家に入って欲しいものを盗っていく+1
-17
-
70. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:16
交通量が少なくて道幅に余裕があるから、ペーパーに毛が生えた程度の私でも運転がしやすい
駐車場スペースも広いからやりやすくて良かった
+29
-0
-
71. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:20
>>1
しかも単線!
土手を走ってる!
柵が無い!
牧歌的!+35
-0
-
72. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:22
>>40
和歌山住んでた時そうだった
普通の家に住んでるような家庭でも皆山持ってる+14
-0
-
73. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:23
>>27
よみうりランドは寒い!+32
-1
-
74. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:24
>>1
1両もあるよ🥺電車だと思って乗ったら汽車だったよ。+48
-1
-
75. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:25
電車の時間に合わせて家を出るっていう感覚が新鮮だった。
数分待てば次のが来るって環境だとつい忘れてしまう。+40
-2
-
76. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:26
夜道が暗い。+34
-0
-
77. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:29
自転車で行ける範囲にほぼ何も無い+18
-0
-
78. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:32
田舎=昔と同じ生活
と思ってバカにしているのは田舎に旅行も行ったことのない情弱貧乏人+17
-6
-
79. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:35
人が少ない
誰も歩いていないので、過疎地?って思っちゃいます+12
-1
-
80. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:40
>>1
だって電車やバス乗らんもん
大抵の人が高校までしか乗らない+19
-3
-
81. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:46
>>4
国道沿いにあるコンビニはトラックが止まれるように広くなってます!+98
-0
-
82. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:55
昼間に外を歩いている人がいない+29
-4
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:56
>>1
飲食店に入ったらみんなが一斉に見てくる
(知り合いかと思うから)+44
-0
-
84. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:01
町内放送+9
-0
-
85. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:07
例えば東京駅や品川駅が特にそうだけど、都内の駅にいる人の歩く速度がとても速い。改札前でもたついている人やスマホを見ながらノロノロ歩く人とかいない。(観光客や中高生でたまーにいるけど)
みんな歩くの速いからそんなことしていたら危険なんだと思う。
田舎の駅に行くと、歩く速度や動きが本当に遅くて驚く。+30
-2
-
86. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:08
テレビで修学旅行の現在の状況を放送すること+9
-0
-
87. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:09
ジジババの危険運転が常識+3
-1
-
88. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:11
30代前半で独身の私に人権がなくて傷ついた+3
-4
-
89. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:13
>>47
中央線もある
うかうかしてるといつの間にか手動の駅についてる
そして閉め忘れると不機嫌そうに閉めに行くおじさんいる(なぜかおじさんがおおい)+6
-0
-
90. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:18
懐かしのヤンキーみたいな子達を見た時は感動した
15年〜20年前に居たヤンキーの格好してたから+23
-0
-
91. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:22
>>1
田舎は公共交通機関使う人が学生と遠方への通勤の人くらいで少ないからね。
1人1台車持ってるのが当たり前で50m先のゴミ捨て場所に車で行くほど歩くのが嫌い。
だからバス電車が少なくても困る人が少ない。+24
-1
-
92. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:22
田舎の定義に依る+1
-0
-
93. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:23
人通りがなく森閑としている
そこそこの地方都市でも人がいない
+2
-0
-
94. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:25
>>61
蛇へび+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:26
>>1
愛知に転勤で土地勘なく迷ったって話したら職場の人が大体太陽の位置で方角わかるでしょって話してて、東京で育った私にはない感覚だったけど取り入れようと思った+31
-1
-
96. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:29
ホームレスがいない!+14
-0
-
97. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:41
ゴキブリがでかい+2
-0
-
98. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:41
ど田舎のイベントに行ったんですけど、代々木公園のイベントの価格意識で行ったら、うどんが1杯300円とかお餅が2個で200円とかの価格でひっくり返った。もうけある??+10
-1
-
99. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:52
>>29
色眼鏡で見てるから偏見まみれの監視カメラだけどね+28
-3
-
100. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:57
>>5
世田谷区はチャイムが鳴ります+64
-0
-
101. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:08
>>1
とにかく夜が暗くてびっくり
ほんとに闇夜
転勤で田舎に引っ越して運動不足のためジョギングしようとしたけど
不審な目で見られるので
夜に走ってたら暗すぎて道が見えずに畑に落っこちた
もう東京に帰りたい+85
-6
-
102. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:17
マジで若者がいない+6
-0
-
103. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:17
>>9
少なくとも東京は整形だらけだよ笑+21
-24
-
104. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:23
軽トラがたくさん走ってる
作業中の人が首よじれるほど人の事見てくる+14
-7
-
105. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:23
飲食店などのやる気の無さ
常連の客だけでいいと思ってるのか、商売人とは思えないほど愛想悪かったり営業時間が短かったり
田舎であるほど歓迎されていない雰囲気を感じる+40
-4
-
106. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:27
>>15
いまのとこみんな、田舎の悪口言ってないけど
都内はボロクソ言ってよくて、田舎はダメなのね
+40
-20
-
107. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:30
田舎住みの都会勤務だけど、地元の店の少なさには唖然とするね笑
+1
-1
-
108. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:30
月極駐車場が4千円とかでめちゃくちゃ安くてしかもその値段で2台止めれたりするからビックリした
あとはどこの田舎に行っても主要駅の周りの施設は百貨店や銀行や役所があるからか提携駐車場が山ほどあった
都会にはそんなのないから一々パーキング止めたり路駐+14
-1
-
109. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:33
そりゃ田んぼのカエルの大合唱
なんの音!?ってなる+7
-2
-
110. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:50
母の実家は離島なので過疎化すぎて人手不足
ガソリンスタンドが17時に閉まっててびっくりした+6
-1
-
111. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:54
草むらを散歩してたらマムシが飛び掛かってきた事+5
-2
-
112. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:54
昼間なのに誰も歩いてなくて怖かった+6
-3
-
113. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:00
>>9
そりゃ田舎のイケメンは都会に出て行く率高いからいなくなるよね。
+16
-4
-
114. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:04
広い家に住める
+18
-1
-
115. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:13
>>88
普通にあるよ
うちの実家隣の家まで200mとか離れてる田舎だけど、周りには離婚して出戻ってきたり40代独身の子供が親と暮らしてたり言うほど珍しくない+9
-2
-
116. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:14
最寄りの駅まで車で30分+13
-0
-
117. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:18
>>15
他人のスマホをハッキングするのを趣味でしてる底辺モンストユーザー達🐭は、殆ど都内在住の引きこもりなのにバカにしてるから面白いですよ😊+3
-7
-
118. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:20
無人駅
何かトラブルとかSuicaやり忘れとか色々問題あったらどうするんだろう
電話するのかな+9
-2
-
119. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:20
>>1
代々都会暮らしの私でも、田舎における交通機関の時間間隔については常識として知っているというか、結構周知されてるもんじゃない?
今更驚いてる主が世間知らずだと思うよ
+8
-8
-
120. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:26
>>5
23区は鳴る+135
-1
-
121. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:28
>>9
その美男美女も元々は地方出身+40
-3
-
122. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:35
>>9
青森に行った時は美人の割合が都内より高いと思ったよ+21
-13
-
123. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:36
若者がいないこと+2
-1
-
124. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:36
>>26
私は都会にでた時に懐中電灯なくても歩けるのにびっくりしたけどな+3
-2
-
125. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:43
夜が暗い+8
-2
-
126. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:44
>>1
夜歩いてて人がいるだけでびっくりしたら田舎に染まってる証拠だね。人が歩いてないのが当たり前だからww
都会は人がいないところ歩くの怖かったけど。+9
-2
-
127. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:47
田舎をバカにして優越感に浸ってる時代遅れのトピはここですか?+4
-10
-
128. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:51
近い、の感覚が違う
車で数十分は近いと言う
徒歩、もしくはチャリで数十分じゃないのか…+12
-0
-
129. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:55
>>47
ヨコ
JR神戸線とかは運行距離長いからその都心部でもあるだけだよ
神戸大阪みたいな区間そのボタンは使わないでしょ+8
-1
-
130. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:57
>>9
そう?
割合としては変わらないと思うけど。
都内にもうわぁー😅って人も結構居るし。+8
-3
-
131. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:57
>>1
人口と所要量と従業員数を考えたら行く前から普通に分かる事やん、まともな思考力さえあれば+4
-1
-
132. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:12
>>115
民度がいいのでは?+0
-1
-
133. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:16
>>27
山梨から見たら八王子も埼玉も大都会です+45
-2
-
134. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:23
>>1
引っ越して10年以上、久しぶりに電車に乗ろうとしたら、無人駅。もちろん改札もない。なのにタッチ改札は市内で普及して、それ以外の駅は謎のQRコードが必要という難解な乗り方になってた。+7
-1
-
135. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:26
>>23
マイナスなコメントが多い中素敵なコメント発見+9
-0
-
136. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:31
駐車場が基本無料+10
-1
-
137. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:31
街灯が少なくて夜になると真っ暗で何も見えない事+2
-0
-
138. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:37
田んぼの広がった道が臭い。+2
-3
-
139. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:51
>>5
文京区も鳴るよ+35
-1
-
140. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:52
>>1
田舎でも「短っっ!」って内心突っ込んでるよ笑+7
-1
-
141. 匿名 2024/12/01(日) 11:01:52
ちょっと栄えてる都市でも視線の向こうに山が見える+6
-0
-
142. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:11
>>135
田舎から都会トピもめちゃくちゃ下げコメント多かったわよ+4
-0
-
143. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:25
昔転勤してきた営業が「俺勤務中に地平線見たの初めて!」って興奮して帰って来た+6
-0
-
144. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:30
ここまでほとんどイメージ語りw+1
-3
-
145. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:38
駅前が寂れすぎてて関係ないのに悲しくなる+6
-0
-
146. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:43
>>9
福岡県内だと田舎のほうが可愛い感あるけどね
福岡市より宗像市や飯塚市のほうが可愛い子率高いというかそういうところから可愛い子集まってきてると電車に乗ってて感じる
可愛い子ほど福岡市に行きたがるから田舎の駅前に群がるというのもあるかもしれないけど+6
-6
-
147. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:45
バスのこれの見方が分からない+26
-3
-
148. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:00
田舎で自転車レンタルしたんだけど自動車の人からすんごい視線感じた
観光客くらいしか自転車乗らないのかな?+11
-0
-
149. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:06
バスを後ろから乗って前から降りる
料金も乗った距離で違うから
びっくりした+5
-1
-
150. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:07
>>9
都会は、見た目のこと頑張る人が多いからじゃ無い?
結果、美男美女に見えると言うか。
場所的にオシャレな人・店が多いから、ダサいと浮くもんね。+14
-4
-
151. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:11
駐車場代無料が多くて嬉しい+12
-0
-
152. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:11
山が多い+9
-0
-
153. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:20
>>104
あなたがそうやってバカにしてる軽トラや作業中の人は農家さんの事?+4
-10
-
154. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:30
>>4バスでの団体旅行も多いからバスが停めれるようにというのもあると思う。
+29
-2
-
155. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:32
>>1
電車の短さもそうだし、自分でボタン押してドアを開けて降りるシステムの地域も驚いた+27
-0
-
156. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:33
>>15
こういう朝鮮カルチャーに染まる人って日本人かどうかも怪しい
日本人は農家に感謝してるのに+16
-7
-
157. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:40
>>1
バスが一時間に一本あるかどうかなら走ってる方かも。うちの祖母宅のあたり、朝と夕一本ずつだったような+16
-0
-
158. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:49
>>109
たまにカエルが田んぼの間を
大移動する日が無い?
月の満ち欠けと関連しているのか
天気と関係しているのか謎だけども。
あの日は道路もカエルで溢れるから
車運転するとどうしても
プチプチとカエルを踏んでしまう。+5
-0
-
159. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:54
>>27
青梅とか奥多摩の話ならわからないでもないけど、八王子は結構街じゃない?+52
-1
-
160. 匿名 2024/12/01(日) 11:04:25
>>79
スンズローかよ+2
-0
-
161. 匿名 2024/12/01(日) 11:04:27
>>82
田舎はみんなジロジロ見てくるって言う人いるけど、そもそも人が歩いてないし、噂話はどこ行ってもある。
帰省で祖父母の住む田舎行く時あったけど夜とか星はすごい綺麗だけど虫の声が聞こえない季節は静か過ぎて怖い。+7
-5
-
162. 匿名 2024/12/01(日) 11:04:35
>>16
昔の高崎線にはありましたね。10年くらい前ですかね。
今の東京上野ラインになってからは消えました+0
-8
-
163. 匿名 2024/12/01(日) 11:04:35
>>106
どっちもダメ
同じ日本人だよ+12
-3
-
164. 匿名 2024/12/01(日) 11:04:35
>>82
でも都会の住宅地も人なんてほとんどいないと思う
人が通りかかるのはたまに、だよね+3
-3
-
165. 匿名 2024/12/01(日) 11:04:41
>>155
あれね。
冬寒いから
扉開けっ放しだときついんだよね。+14
-0
-
166. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:08
「駅まで歩きます」って言うと、10分くらいの距離でもビックリ&心配される+15
-0
-
167. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:12
商店街がシャッター街になってしまってて哀愁を感じる+11
-0
-
168. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:20
ジジイとババアしかし歩いてない+5
-1
-
169. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:29
>>94
ありがとう
老眼きたみたい+1
-0
-
170. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:41
>>103
田舎の道の駅行くの好きだけど、ガチのナチュラル美人がいるからびっくりする+11
-5
-
171. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:47
>>161
見ないよね。それどころか見知らぬ人間は不審者みたいなものだからかなり遠くからスルーされてると思う+4
-0
-
172. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:48
>>87
飯塚幸三氏+1
-0
-
173. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:07
流しのタクシーがつかまらない。
タクシー会社が少ない上にすべて連絡してもつかまらず、休憩?予約のみ?わけがわからなかった。
タクシーアプリなんて機能してるはずもなく。
タクシー使うつもりで予定組んだら痛い目見た。2つの県庁所在地で+20
-0
-
174. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:15
夜中真っ暗
まあブツブツの星や月が明るいだろって言えばそうかもしれないけど歩くには心もとない+4
-0
-
175. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:21
>>16
わかる。
開くの待ってたら隣からおじちゃんがピッて押して「これ押すんだよ🤗」みたいなアクションしながら降りてったw+63
-0
-
176. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:25
>>167
都会にもそういう地域は結構あるよ+5
-0
-
177. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:25
干渉してくる人多すぎ。+6
-3
-
178. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:27
田舎に住んでると公共交通機関をめったに使わない 今の所に住んで15年くらいだけど引っ越してきてこの前初めてバスに乗った+7
-0
-
179. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:38
>>8
ブルーボトルコーヒーもシェイクシャックも無い
なんならサブウェイもない+1
-8
-
180. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:43
>>161そうそう。よくガルで田舎は道を歩いているとどこに行くか聞かれるから嫌だという人いるけど年寄りも車で出歩くから誰も歩いてない。
+12
-0
-
181. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:52
>>148
気のせいです+3
-1
-
182. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:58
空気の綺麗さと山の多さにびっくりした
日本の殆どは山と聞いていたけど、実際に目にすると山山山で街が真ん中にあって周りを山に囲まれてるのが不思議な感じがした
何かあったら陸の孤島になるのも頷けるって思った+12
-0
-
183. 匿名 2024/12/01(日) 11:07:02
夜になると暗い。21時過ぎるとやってるお店がほぼない+7
-0
-
184. 匿名 2024/12/01(日) 11:07:05
>>1
意外と高級外車が多い
近所の邸宅はベンツ、BM、アウディの最上級クラス
ロールスは滅多にお目にかかれないけども、マクラーレン、フェラーリは見るよ+9
-7
-
185. 匿名 2024/12/01(日) 11:07:06
送電線があって、そのすぐそばに家がある+1
-0
-
186. 匿名 2024/12/01(日) 11:07:13
田んぼめっちゃ大きい
稲が出来ると水平線みたいで綺麗+7
-0
-
187. 匿名 2024/12/01(日) 11:07:43
奥飛騨とか行くと山の奥深さにびっくりしつつも感動する。
観光地だから意外にバスも走ってはいるけど、街に出るのが遠い。
高山ですらバスで2時間。
利便性高める技術が開発されたらなーと思う。+6
-0
-
188. 匿名 2024/12/01(日) 11:07:50
>>129
普通に乗ってて新快速通過待ちの時とかに閉めてるよ+2
-1
-
189. 匿名 2024/12/01(日) 11:07:54
>>25
おかげで田舎の人は歩かないからどんどん太って老けるんだよね。
同い年で都会にいる人と田舎にずっといる人比べたらたぶん後者の方が老けてるって思っちゃうよww+24
-1
-
190. 匿名 2024/12/01(日) 11:07:55
人が優しくて人懐っこかった
道に迷ってGoogleマップ見ながら道順を聞いたらそんなのに頼るより同じ方向行くから近くまで連れてってあげるから付いてきていいわよ
みたいな事を言ってくれたよ
目的地までの道のりで色々と質問の嵐だったけど笑+10
-0
-
191. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:01
>>5
目黒区も鳴ります+35
-0
-
192. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:07
ウォーキングやジョギングしてる人がいない+12
-0
-
193. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:14
どこいっても老人しかいなくて高齢化社会を感じる+4
-0
-
194. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:15
流れ星がよく見えるーすごーい。+3
-0
-
195. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:20
市役所で「免許持ってません」と言ったら信じられないような反応されて手続き大変だった+7
-0
-
196. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:28
>>79
わかる。主要駅でも歩いてる人がとにかくいなくて、迷っても道聞ける人探すのに苦労した。+5
-0
-
197. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:41
24時間営業のお店が少ない+9
-0
-
198. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:52
お店の閉店時間が早くてびっくりした。
観光地の商店街なのに16時過ぎには片付けを始めていたり、食事に行こうとしても18時にはもう閉まっていたりで、都会の感覚だと20時までやってるのは当たり前でもっと遅い時間でもたくさんの飲食店がやってるから油断してた。+12
-0
-
199. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:59
>>16
東京でも中央線とか青梅線とかは開閉ボタンあるよ!
+36
-0
-
200. 匿名 2024/12/01(日) 11:09:29
>>148
観光客しか乗らないわけじゃなくても観光客って雰囲気でわかってみられたんだと思う
田舎は防衛意識でよそ者を一応警戒するとこあると思うよ+13
-0
-
201. 匿名 2024/12/01(日) 11:09:32
>>1
大阪から熊本に結婚で移住
接客業従事者の勘の鈍さにビックリ
地元の人にそれとなくこの話をするとみんな免罪符のように口を揃えて「ここはのんびり穏やかな人多いから〜」って
本当にそれ信じてるのかな?
のんびりで全て押し通そうとするのやめて
自分の経験値でしか物事を考えられないなら接客業向いてないよ
+28
-9
-
202. 匿名 2024/12/01(日) 11:09:51
>>5
音楽なら良い方だよまるで空襲警報の様なサイレンがAM6時から鳴るところも今だに有る+9
-0
-
203. 匿名 2024/12/01(日) 11:09:58
>>180
多分田舎の認識が違うんだと思う。
住宅街に近い感じの話じゃないかな。
うちの実家のあたりは監視オバさんが居て、来客があると確認しに来るよ。+7
-1
-
204. 匿名 2024/12/01(日) 11:10:02
都心まで2時間以上かかる
埼玉なのに…
+2
-1
-
205. 匿名 2024/12/01(日) 11:10:03
このディストピア感を感じられない+17
-0
-
206. 匿名 2024/12/01(日) 11:10:09
>>5
品川区でも鳴ってる+21
-0
-
207. 匿名 2024/12/01(日) 11:10:15
>>5
都会も鳴ってるけどね
東京23区では、22区が防災無線で帰宅の呼びかけをしている。「夕焼小焼」や、キンコンカンコンの音階でおなじみの「ウエストミンスター寺院の鐘」が多いが、「めぐろ・みんなの歌」(目黒区)のように区歌の採用もある。+32
-0
-
208. 匿名 2024/12/01(日) 11:10:21
じろじろ見るってアレ都会の人間が値踏みする時の行動だよね
田舎だと興味なしで完全スルーされてると思う+7
-1
-
209. 匿名 2024/12/01(日) 11:10:31
>>27
多摩地区の会社員だけど都心のほうから通って来てる社員さんが中央線乗って三鷹過ぎたあたりから気温下がると言ってた
+42
-0
-
210. 匿名 2024/12/01(日) 11:10:35
広い一軒家が多い+12
-0
-
211. 匿名 2024/12/01(日) 11:10:48
信じられないくらいダサい格好の人がいる
ヤンキーなのかもよくわからない変なの+2
-0
-
212. 匿名 2024/12/01(日) 11:11:14
瓦屋根の立派な豪邸が多い
都心住んでる人でもこんな立派な家を建てれる財力ないって人がほとんどと思う+15
-0
-
213. 匿名 2024/12/01(日) 11:11:16
>>15
そうか?
星が綺麗とか田舎が誇れる物だし、電車の車両が少ないとかあるあるネタ過ぎて自虐的に笑って見てるけど。+14
-2
-
214. 匿名 2024/12/01(日) 11:11:26
>>159
青梅と奥多摩は山梨と鉄道で繋がってないけど
八王子は繋がっててアクセスしやすいから、その面でも「八王子は山梨」とネタにされてるんだと思う!
+8
-0
-
215. 匿名 2024/12/01(日) 11:12:16
中々店が見つからないっていうか少なすぎて+2
-0
-
216. 匿名 2024/12/01(日) 11:12:29
田舎って臭いよね
空気が美味しいと言うからレンタカーの窓開けて深呼吸したら臭過ぎてむせたわ+3
-15
-
217. 匿名 2024/12/01(日) 11:12:50
めっちゃチェーン店が道路の両側にある!+6
-0
-
218. 匿名 2024/12/01(日) 11:12:57
バスの本数が少ない
1時間に1本とかだから1回逃すと1時間待ちになる
+10
-0
-
219. 匿名 2024/12/01(日) 11:13:10
人を見つけるとホッとする+5
-0
-
220. 匿名 2024/12/01(日) 11:13:14
サワガニが普通にいる+6
-0
-
221. 匿名 2024/12/01(日) 11:13:30
>>40
山は相続のとき押し付け合いになる。曾祖父の名義のままでほったらかしになってる所有者不明の山がある。+22
-0
-
222. 匿名 2024/12/01(日) 11:14:23
山が見える。+7
-0
-
223. 匿名 2024/12/01(日) 11:14:29
>>207
あれ?じゃ鳴らないの逆に田舎?+3
-1
-
224. 匿名 2024/12/01(日) 11:15:37
>>216
全部が臭いとは全く思わないけど、牛や馬が沢山いる所は獣臭い
田舎のおばあちゃんちのそばでここを通る時は車の窓開けられないって所がある+5
-0
-
225. 匿名 2024/12/01(日) 11:15:40
+19
-2
-
226. 匿名 2024/12/01(日) 11:15:55
電車は廃線して通ってない。
バスも予約制で、バス停に電話番号が書いてある。
完全に車社会。
たまに車道にイノシシが横切るからビックリする。
祖母の実家が観光地じゃないド田舎で、こんな感じ。
+5
-0
-
227. 匿名 2024/12/01(日) 11:15:57
>>5
東京都千代田区も17時に音楽鳴ってるw
江東区は鐘の音。+5
-0
-
228. 匿名 2024/12/01(日) 11:16:26
>>9
田舎に移住したけど、若いイケメンは意外に多い+18
-0
-
229. 匿名 2024/12/01(日) 11:16:43
>>216
田舎の空気は綺麗だけど、野焼きしてると臭い。
しょうがないけど。+8
-0
-
230. 匿名 2024/12/01(日) 11:17:29
28年前に都会から田舎に嫁いだ時、笑っていいともが夕方から放送されてたw+7
-0
-
231. 匿名 2024/12/01(日) 11:17:32
>>221
公共事業の対象になったけど相続人が200人以上で大変な事になってる山知ってるわ。
+6
-0
-
232. 匿名 2024/12/01(日) 11:17:35
>>225
車停めたところからお店まで車で行きたくなるね+11
-0
-
233. 匿名 2024/12/01(日) 11:17:42
夏の夜がとんでもなくうるさい
カエルとか虫の鳴き声すごい+0
-0
-
234. 匿名 2024/12/01(日) 11:17:58
>>4
大宮だけどトラック停められるコンビニいっぱいあるよ!+14
-0
-
235. 匿名 2024/12/01(日) 11:18:01
田舎の家が大きいというよりは都会の戸建ての小ささが異常なんだよ
大阪なんか田舎の一軒家のスペースに戸建て4軒くらい入ってるし
隣との隙間が5cmも無さそうなみすぼらしい戸建てが並んでる
そりゃこんなのに比べたら田舎の家は大きく感じるよ+19
-2
-
236. 匿名 2024/12/01(日) 11:18:06
>>5
冬場は4時半です(笑)+12
-0
-
237. 匿名 2024/12/01(日) 11:18:29
近くのコンビニまで車で行く+4
-0
-
238. 匿名 2024/12/01(日) 11:18:33
>>1
電車の本数の少なさ。
今4〜5分に1本のとこに住んでるから、
時刻表を気にしない。+9
-0
-
239. 匿名 2024/12/01(日) 11:18:43
>>4
都内だと駐車場があるコンビニの方が珍しいよね
あとラーメン屋の駐車場もデカイね+41
-0
-
240. 匿名 2024/12/01(日) 11:19:07
鹿や猪がいる+7
-0
-
241. 匿名 2024/12/01(日) 11:19:10
ゲームのSEKIROに出てきたようなきれいなススキ野原が実在すること+0
-0
-
242. 匿名 2024/12/01(日) 11:19:12
夜7時に人っ子一人歩いていていない
真夜中⁉︎みたいな+2
-0
-
243. 匿名 2024/12/01(日) 11:19:19
イナゴがいる+4
-0
-
244. 匿名 2024/12/01(日) 11:19:48
>>5
港区も中央区も鳴ってる+8
-1
-
245. 匿名 2024/12/01(日) 11:19:55
>>5
新宿も音楽流れるよ+7
-0
-
246. 匿名 2024/12/01(日) 11:20:07
夏場とか普通に玄関開けてる+4
-0
-
247. 匿名 2024/12/01(日) 11:20:23
>>27
新宿から八王子まで中央線で行くのに「高円寺」「吉祥寺」「国分寺」と1寺毎に1度下がるって聞いた事あるよ+22
-0
-
248. 匿名 2024/12/01(日) 11:20:29
朝、鳥の声がうるさくて目が覚める+2
-0
-
249. 匿名 2024/12/01(日) 11:20:47
>>1
大げさ
そんな驚くほどかな+3
-2
-
250. 匿名 2024/12/01(日) 11:21:02
夜になると想像以上に暗い。でも空が綺麗。+6
-0
-
251. 匿名 2024/12/01(日) 11:21:17
電車やバスを一本逃すと大変な事になる
交通の便が良い所で住んでると一本逃しても次で良いやってなるけど時刻表大事!ってなる+8
-0
-
252. 匿名 2024/12/01(日) 11:21:29
>>46
だって一区間が長いじゃない?+1
-0
-
253. 匿名 2024/12/01(日) 11:21:56
>>205
品川駅だよね?+8
-0
-
254. 匿名 2024/12/01(日) 11:22:00
>>238
横だけど電車に普通にトイレがあるし駅と駅の間隔が異常に長いのが田舎
しかも1時間に1本とかも普通だし+8
-0
-
255. 匿名 2024/12/01(日) 11:22:06
>>159
立川でも寒い🥶よ+11
-1
-
256. 匿名 2024/12/01(日) 11:22:29
>>1
私の実家は電車通ってないよ+8
-0
-
257. 匿名 2024/12/01(日) 11:22:35
>>209
1度くらい違う、練馬みたい+2
-0
-
258. 匿名 2024/12/01(日) 11:23:06
村人が亡くなると村の住民みんなが葬式に参列すること+8
-0
-
259. 匿名 2024/12/01(日) 11:23:44
>>13
ちょっと昔なんか土間どころか、客が勝手に家の中上がっててこたつあたって待ってたとかあった+43
-0
-
260. 匿名 2024/12/01(日) 11:23:44
どこへ行くにも車
徒歩で15分くらいの場所まで歩いて行こうとしたら地元の人に歩くの!?と驚かれた+8
-0
-
261. 匿名 2024/12/01(日) 11:23:46
>>38
何が東京みたいだ!笑+40
-0
-
262. 匿名 2024/12/01(日) 11:25:11
外国人少ない(いない)!人にぶつからない!+2
-0
-
263. 匿名 2024/12/01(日) 11:25:31
畑に太陽光発電のソーラーパネルが
どんどん増えてく
海岸には風力発電の風車が増えてく
ドライブするたびに風景が壊れてくの感じる+3
-0
-
264. 匿名 2024/12/01(日) 11:25:37
>>260
そう、だから田舎者は不健康な高齢者が多いんだよね
前にもコメしたけどウォーキングやジョギングしてる人が本当にいない
そりゃ脳もすぐに衰えていくし病人が多いのも当たり前+9
-3
-
265. 匿名 2024/12/01(日) 11:25:40
>>38
空いてるとも思わないけど、全員吊り革や手すり棒を掴めるうちは、混雑ではないな…
+75
-0
-
266. 匿名 2024/12/01(日) 11:25:59
県名50とかのナンバー走ってる
骨董品クラスの車+0
-0
-
267. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:06
>>9
自分の顔面偏差値のこと棚に上げて、よくもまあ他の人の顔の造作について言うわw+11
-2
-
268. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:07
>>207
やっぱり4時って少ないよね。コロナ禍前は6時間目の下校が3時半ぐらいだったから帰宅して遊び行くとすぐにチャイムで、隣の学区から来てる子だとチャイム後に来たりで冬は結局暗くなった5時頃でも公園で遊んでる子多い。+0
-0
-
269. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:18
旦那の故郷は本物の農業用のはたらく車が見放題で楽しかった
初めて田んぼの真ん中の道を通った時もトトロの世界みたいで大興奮
結婚が決まるまで知らない世界でした+2
-0
-
270. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:36
>>30
マイナス付いてるけどこれはある(田舎在住)+11
-0
-
271. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:38
>>103
この前銀座行ったら、顔のシワをアイロンで伸ばしたような中高年の女性を結構見かけた。
おしゃれしていて顔もきれいで素敵なんだけど、決して若く見えるわけではなく、シワを伸ばしたおばさんとお婆さんの街だった。
外国人旅行者は女性が皆若くてきれいだった。+4
-11
-
272. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:54
>>5
千代田区でもなる+4
-0
-
273. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:58
>>247
じゃ、2度低いわ、+0
-0
-
274. 匿名 2024/12/01(日) 11:26:58
兵庫の田舎出身の人は、地元では家の鍵を閉める人がほとんどいなくて、自分も東京に出てきてから2年間程度はアパートの鍵を閉めたことがなかった、って話してた+0
-0
-
275. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:03
24時間営業のスーパーがない+6
-1
-
276. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:23
>>201
転勤族で大阪→田舎も行くけど勘が鈍いは感じないな
「?」と思う人はどこでもいるし
+10
-2
-
277. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:42
>>209
中央線は「じ」がつくたびに気温が2〜3度下がると言われていた
高円寺
吉祥寺
国分寺
八王子+27
-1
-
278. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:53
全然人がいない
車で走行してても人と出会わない
家もぽつんとしてる
空が広い
草と木と山が多い
街灯がなくて真っ暗闇+6
-0
-
279. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:56
>>263
今メンテサボってパネルの下から草木が生えてソーラー覆ってる
これはこれで風情がある+0
-0
-
280. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:05
>>203
ガチの田舎はそれこそ年寄りがポツポツ、監視するような体力や脳のキャパがない人が多いよ+1
-0
-
281. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:20
平家がけっこうある でかい土地にでかい平家がらどーんと建ってる+1
-2
-
282. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:28
>>1
新潟で暴風雪がひどい地区は、ドアが手動。
乗り降りする人も少ないからさ。誰も乗り降りしないのに自動で開くと、寒いし。
もちろん1車両か2車両だよ。+4
-0
-
283. 匿名 2024/12/01(日) 11:28:48
コイン精米機がある
おこぼれのお米を食べる鳥が集まって可愛い+8
-0
-
284. 匿名 2024/12/01(日) 11:29:05
>>225
イオンがあるのは田舎ではないのよ
郊外の住宅地だね+17
-1
-
285. 匿名 2024/12/01(日) 11:29:24
>>216
温泉湧いてると成分の匂いはする+5
-0
-
286. 匿名 2024/12/01(日) 11:29:28
>>4
駐車場に関して言えば、とにかくどこの駐車場も安いよね+18
-0
-
287. 匿名 2024/12/01(日) 11:29:40
ラーメンが安くて美味い。最高。+2
-0
-
288. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:20
>>192
犬の散歩してる人はいるよね+5
-0
-
289. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:16
意外と物価が高い+4
-1
-
290. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:04
>>209
三鷹はホタルやオオタカが住んでるような自然が残されてるからね+2
-1
-
291. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:25
>>13
義母が一人暮らしなんだけど近所の人は勝手口開けて呼びかけてくるんだけど、返事が無かったからおかしいなと思って家の中に入ってくれた。そしたら義母が倒れててすぐに救急車呼んでくれた。
田舎のご近所さんとのこういう関係が救ってくれたんだなと。もちろんお礼に行ったけど「お互い様よー」って感じでしかも自家栽培のトマトまで頂いた。+64
-0
-
292. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:34
>>216
うちの実家も風で堆肥の匂いがくるから大変
外に洗濯物干したら匂いつく
けど、住んでる親はこの匂いが分からないらしい+3
-0
-
293. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:39
>>201
へー私は田舎の接客の親切さに驚くわ
親切ってかみんな親戚のおばちゃんみたいw
都心部は外国人スタッフばかりだから、日本人スタッフで細かい日本語通じるってだけで感激する+21
-3
-
294. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:57
>>225
そもそも利府イオンは東北で一番大きいでしょ+5
-1
-
295. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:01
とにかく不便
そして何も無い+4
-2
-
296. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:11
>>271
今どき銀座なんか行くからだよ+0
-2
-
297. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:14
無人駅且つ駅前になんにもない+7
-1
-
298. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:27
>>288
そんなものをウォーキングとは言わないよ
全くの別物+1
-0
-
299. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:27
僕のなつやすみというゲームそのもの+3
-0
-
300. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:10
>>38
普通。平日の昼間って感じ+44
-0
-
301. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:40
>>155
寒冷地特有のシステムだよ
+8
-0
-
302. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:46
お店が少なくて閉まるのが早い+2
-0
-
303. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:09
スーパーとか飲食店がめちゃくちゃ広くて快適
都会は人多いし店舗が小さ過ぎ+10
-0
-
304. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:27
タクシーが昭和に走ってたみたいな車種で実際乗るとJAPAN TAXIのありがたみが分かる+2
-0
-
305. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:27
隣家の薪ストーブが臭い素人が管理したら迷惑なのよ
免許制にして欲しい+0
-3
-
306. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:54
夜真っ暗 天の川が見える+5
-0
-
307. 匿名 2024/12/01(日) 11:37:06
>>304
コンフォート名車だぞいw+1
-0
-
308. 匿名 2024/12/01(日) 11:37:31
>>209
三鷹過ぎたあたりから女郎蜘蛛がいる+4
-0
-
309. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:24
教育レベルが低いからか頭が悪くて下品な人しかいない
どこへ行っても臭いし汚ならしい
方言がイライラする
自然とか言うけどただの舗装もされてない汚なくて歩きにくい道路で靴が汚れる
古い汚い小さい神社みたいなのがあったりして不気味
+3
-15
-
310. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:39
大きなイオンモールがあって便利+4
-1
-
311. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:41
>>201
大阪は接客のよさは特別じゃないかな?
私は東京から大阪にいって鉄道の駅員や病院の受付、医師さえもフレンドリーでテキパキ
していて感動したもの+17
-1
-
312. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:50
>>5
自己レス
もうみんな鳴ってる地域コメントしてくれなくていいw
都会でも鳴ってるって十分わかったわ!w+17
-8
-
313. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:54
>>16
青梅線はあるよ
なんなら東京駅まで行けるよ+12
-0
-
314. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:34
家の外にプロパンガスのボンベがある+8
-0
-
315. 匿名 2024/12/01(日) 11:40:00
>>1
道を歩いてるとじろじろ見られる+2
-0
-
316. 匿名 2024/12/01(日) 11:40:08
夜暗い+3
-0
-
317. 匿名 2024/12/01(日) 11:40:34
>>298
まあでも全くいないかと言えば違うし、
普通に運動してる人もいるからなぁ
+1
-0
-
318. 匿名 2024/12/01(日) 11:40:59
>>314
それは都会でもある。よく見てみなよ+2
-0
-
319. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:23
田んぼや畑ばっかりで臭い
蛙や蛇がウヨウヨいそうで気持ち悪い
農家の人とかほんと無理+1
-10
-
320. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:44
スーパーとかの物価が高い。
野菜とか安いイメージで行くと、そうでも無くてびっくりした。+3
-1
-
321. 匿名 2024/12/01(日) 11:41:56
>>318
ねぇよ!都市ガスだわ!+0
-5
-
322. 匿名 2024/12/01(日) 11:42:30
祖母の家にいたとき、急に玄関開いたと思ったら近所の人が野菜持って入ってきてビビった+3
-0
-
323. 匿名 2024/12/01(日) 11:43:05
>>38
これは満員じゃない+54
-0
-
324. 匿名 2024/12/01(日) 11:43:06
>>321
まだまだプロパンの家あるわ!+8
-1
-
325. 匿名 2024/12/01(日) 11:43:23
関東在住の長男夫婦が子連れで帰省して来るので、近隣あちこちの遊具のある公園に行くんだけど、
並ばないでブランコ乗れる!滑り台も!この公演無料?って、関東育ちのお嫁さんが驚いてます。+1
-2
-
326. 匿名 2024/12/01(日) 11:43:28
田舎者のガン見
沖◯に移住したとき、沖◯人のガン見には本当に辟易した
本当に人をジーッと見てくるのよ
飲食店に入ったとき、中の客が一斉に振り返ったのもマジでビビった
普通はチラ見程度じゃん
とにかく見てからの時間が長い
車で走ってた時道にいたババアがこっちをガン見してきて、通り過ぎてバックミラーで確認したら振り返ってこっち見てんのよ
お前車のケツに何が見えてんの?って
少し慣れたけど、あの濃い顔の無表情でジーって見られるのってマジで不快
ここ沖縄人もいると思うけど、マジで止めて+1
-7
-
327. 匿名 2024/12/01(日) 11:43:54
空気が澄んでる+5
-1
-
328. 匿名 2024/12/01(日) 11:44:14
田舎に住んでる人って老若男女頭が悪いのか話が通じない
低学歴しかいないからね+1
-7
-
329. 匿名 2024/12/01(日) 11:45:15
>>30
田舎民「スタバ有るとか都会だべ〜」+19
-1
-
330. 匿名 2024/12/01(日) 11:45:24
家の敷地がでかい
家も平屋で庭あって畑あって池とかあって車も何台も置ける+6
-0
-
331. 匿名 2024/12/01(日) 11:45:29
>>264
ただ車がないと生活できないということは都会から遊びに来た人間でもわかる
子育てとか特に大変だろうと思う+9
-1
-
332. 匿名 2024/12/01(日) 11:45:36
>>5
え、鳴らないところあるの?何区?+5
-0
-
333. 匿名 2024/12/01(日) 11:46:27
>>201
大阪も都会だとは思わないけどね
田舎の接客業の人なんて低学歴のバカばっかりだから仕方がないよね+2
-17
-
334. 匿名 2024/12/01(日) 11:46:33
>>321
実態知らないだけ+1
-3
-
335. 匿名 2024/12/01(日) 11:46:35
地元のひっそりとしたお店はテレビ等で紹介されるとあっという間に混雑や品切れ
+4
-0
-
336. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:25
>>319
都会に農家があるのを知らない田舎者の言いそうなことだ
都内にも畑はあるんやで?+5
-2
-
337. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:31
>>2
高原とかトンボがホラー並みに飛んでて驚く+8
-0
-
338. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:44
田舎住みですが公衆トイレが駅前にしか無いのは住んでる側からもつらいです。銀行やパチンコ屋さんにお世話になってます。+2
-0
-
339. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:48
>>30
うちの県だと族車に乗ってる奴らが集まるよ+6
-0
-
340. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:50
>>3
自由って素晴らしし自由が許される田舎はもっと素晴らしい+2
-0
-
341. 匿名 2024/12/01(日) 11:48:00
>>1
悪口ばっかりで楽しそう(まさにガル)なトピになるね+6
-2
-
342. 匿名 2024/12/01(日) 11:48:14
不便だとは思うけど田舎の人が都会に対してゴチャゴチャ騒いでる程の驚きは無いかも+2
-0
-
343. 匿名 2024/12/01(日) 11:48:59
>>17
数年前、横須賀を歩いていたら、2回ほど見た。
都内じゃないけど。+0
-0
-
344. 匿名 2024/12/01(日) 11:49:28
>>336
都内でも畑のあるところは都会だとは思ってませんから+1
-2
-
345. 匿名 2024/12/01(日) 11:49:38
>>34
それは都会田舎ではなく地域差+20
-1
-
346. 匿名 2024/12/01(日) 11:49:49
>>18
PM2.5があるから、一概にきれいだとは言えない。+3
-2
-
347. 匿名 2024/12/01(日) 11:49:59
>>21
住んでいる身としては離れ過ぎて強盗が入ってきた時に大声を出しても気が付かれないだろうな〜って感じ
不審者が家周りをうろついていた時に110番したけど警察が到着までに30分以上かかっていたし…+17
-0
-
348. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:01
>>304
多くの人は自家用車があるからタクシーはほとんど使わない+2
-4
-
349. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:22
静か+0
-0
-
350. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:44
>>325
関東在住だけどそんな公園聞いた事ないです
誇張しすぎじゃないですか?+3
-1
-
351. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:47
>>120
武蔵野市も鳴るよー+10
-0
-
352. 匿名 2024/12/01(日) 11:51:16
>>106
会社でも地方出身の人たちが朝から東京の悪口しょっちゅう言ってるよ。人が多すぎてせわしない、落ち着けない。水がまずい空気が汚い等々。東京出身の我々は黙って聞いてる。あの人たち、言われてる私たちの気持ちは全く分からないんだよね。もしかしたら分かってて嫌がらせで言ってるかも知れないけど。都内出身の人と2人でお茶した時に「田舎に帰れって思って聞いてる」って言っていて、内心みんな同じ事思ってると分かって安心したわ。+25
-8
-
353. 匿名 2024/12/01(日) 11:51:28
イオンに行くのに、お洒落する。+0
-0
-
354. 匿名 2024/12/01(日) 11:52:13
>>341
こことここが都会と田舎と違うという点を言うことの何が悪口になるのかさっぱり分からない
僻みすぎじゃないですか?+3
-3
-
355. 匿名 2024/12/01(日) 11:52:40
見たことない名前のコンビニしかなくて24時間営業じゃないこと
コンビニが開店してもいつの間にか閉店してること
マックがすぐ閉店したこと+3
-1
-
356. 匿名 2024/12/01(日) 11:52:53
>>5
レスの流れに涙出るほど笑った+1
-3
-
357. 匿名 2024/12/01(日) 11:52:58
1時間に1本のバスが、20分遅れる。
時刻表の意味がない。+2
-0
-
358. 匿名 2024/12/01(日) 11:54:03
いきなり個人宅を訪問する、営業マンがいる。+3
-0
-
359. 匿名 2024/12/01(日) 11:54:27
畑や林など何もないように見える空間が結構あるのに、住宅は変に密集してて結局大した広さが無い
都内の密集地ほどじゃないけど家と家の距離も近いし、土地あるならもっと1区画を広く取れば良いのに…なんて思ってしまう+2
-4
-
360. 匿名 2024/12/01(日) 11:54:44
>>201
勘の鈍さとは具体的にはどういう事だろう。例を出して欲しいな+13
-0
-
361. 匿名 2024/12/01(日) 11:55:30
>>61
タワマン35階なので+1
-1
-
362. 匿名 2024/12/01(日) 11:55:32
>>38
ガラガラやん…+29
-0
-
363. 匿名 2024/12/01(日) 11:55:36
>>341
ほんとすっごく楽しい
かろうじて都会に住んでるけど普段は底辺で馬鹿にされる側だから、こんな私でも見下せるこういうトピ大好き
+1
-4
-
364. 匿名 2024/12/01(日) 11:55:52
>>1
電車のボタンを押して開けること+3
-0
-
365. 匿名 2024/12/01(日) 11:55:57
>>27
5度は言い過ぎです
近年、天気予報で東京と八王子、分けられたときは、分かりやすくなってありがとうと思ったよw+9
-4
-
366. 匿名 2024/12/01(日) 11:56:13
>>4
マイカーの人が多いからね!
私も駐車場広いコンビニに行く!+12
-0
-
367. 匿名 2024/12/01(日) 11:56:15
自転車乗ってる人がヘルメット被ってる+1
-4
-
368. 匿名 2024/12/01(日) 11:56:54
>>321
町の方がイナガのことコメントして欲じくねぇ+0
-0
-
369. 匿名 2024/12/01(日) 11:57:17
>>29
確かに。そして不審者がいると直ぐに近所からLINEが来るw
ありがたいよ。+24
-0
-
370. 匿名 2024/12/01(日) 11:57:20
>>105
わかる。
11時開店で、15時閉店とか。
「その時間に来ないのが悪い」と言われたりw+7
-1
-
371. 匿名 2024/12/01(日) 11:57:40
>>359
あなた子供?
畑や林は必ず誰かのものですよ
農地は簡単に住宅用に転用できないのよ+6
-0
-
372. 匿名 2024/12/01(日) 11:57:59
>>64
同じく東京ど真ん中出身だけど太ってる子わんさかいたよ。親も太ってるから食生活とか遺伝なんじゃない?+13
-1
-
373. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:02
>>1
わかる
電車短いし、全然来ない
電車が来たらみんな走るし、駅員さんも乗らないの?みたいなリアクションしてくれて私はのんびり駅見てからで良いと思って断って次の電車が1時間後だった+1
-0
-
374. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:11
>>363
こういう古典的なバレバレなコメってガル特有だよね+5
-0
-
375. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:12
>>344
都内のビルだらけのところはGとかネズミが沢山いるけど。
それは何とも思わないの?+1
-2
-
376. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:26
>>10
特に平日昼間は本数少ない+2
-0
-
377. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:53
道路の舗装が壊れててボコボコ
なのでバスに乗るとびっくりするくらい揺れる
歩道は狭いし舗装壊れてるしで徒歩移動の人間はいないものとされていると感じる
そもそも街灯の間隔が広く全体的に暗いので夜歩くのは怖い
駅ビルは立派だし駅前に建物はあるけど店は全然入ってない
バスロータリーも広いけどバスは大して来ない+0
-0
-
378. 匿名 2024/12/01(日) 11:59:09
>>352
わかる。東京に不満があるならさっさと大好きな地元に帰ればいいのにね。東京を狭くしてるのは上京組のせいなのに人が多すぎるって文句言ってんのも謎。どの立場で文句言ってんの?ってなる+26
-7
-
379. 匿名 2024/12/01(日) 11:59:23
>>367
私は田舎者だけど最近の努力義務化されるまで都会の子のほうが学校指定のヘルメットだった印象+4
-2
-
380. 匿名 2024/12/01(日) 11:59:38
>>38
満員電車というのはバッグの中のパンやおにぎりが潰れて足が床から浮く状態の混み方を言うんですよ+38
-0
-
381. 匿名 2024/12/01(日) 12:00:07
歩いてたら不思議そうに見られる。
+2
-0
-
382. 匿名 2024/12/01(日) 12:00:43
この景色を額に入れて飾りたい!と思う瞬間がたくさんある。夕暮れなんか本当にキレイ。+3
-0
-
383. 匿名 2024/12/01(日) 12:00:44
藁を立てたやつ
本当にびっくりした
記念に写真撮ったわ+0
-0
-
384. 匿名 2024/12/01(日) 12:01:00
>>367
最近は都内でもヘルメット被ってる人見るよ
と言うか法律的には被らないと…+6
-1
-
385. 匿名 2024/12/01(日) 12:01:47
>>2
悪口かと思ったら素敵なコメントで草
この人お育ちが良さそう+42
-0
-
386. 匿名 2024/12/01(日) 12:02:29
>>356それな
5が田舎者で草+1
-1
-
387. 匿名 2024/12/01(日) 12:02:50
>>375
その人>>363だから感覚ちょっと普通じゃない人だよ
触らない方がいい+0
-0
-
388. 匿名 2024/12/01(日) 12:02:55
>>379
横だけど学校指定のヘルメットなんてものがある時点で結構な田舎じゃない?+5
-1
-
389. 匿名 2024/12/01(日) 12:03:22
>>220
うちの実家の沿線の駅に、サワガニがいて驚いたことがある。
改札を出て電車を待っていたら、サワガニ!
という状況。+1
-0
-
390. 匿名 2024/12/01(日) 12:03:33
>>231
そうなんだよね。
放置してる間に相続人が山のようになる。+8
-0
-
391. 匿名 2024/12/01(日) 12:03:36
田舎出身都会住みだけどたまに帰省するとやっぱり人の少なさに驚く。夕方のラッシュ時でも車はスイスイ、デパートも美術館も平日昼間はガラガラでどこに行ってものんびり楽しめる。+3
-0
-
392. 匿名 2024/12/01(日) 12:03:48
当たり前のように行列できてる事かな
並んでても苦じゃないんでしょ?しかも+0
-0
-
393. 匿名 2024/12/01(日) 12:03:54
>>16
私田舎出身だけど、当時そんな電車ではなくて、車帰省ではなく、久しぶりに電車に乗ったらドアが開かなくてずっと待ってたら、後ろから学生がボタン押してくれた。
すっかり都会人気取りだと思われたら困る。+1
-0
-
394. 匿名 2024/12/01(日) 12:04:16
田舎の方の通常の電車ってスピード速くない…?
景色とかじゃなくて、体感でゴォォォ…!!みたいなスピードがすごくて驚く+0
-0
-
395. 匿名 2024/12/01(日) 12:04:36
田舎でもショッピングモールとかは混んでない?+0
-0
-
396. 匿名 2024/12/01(日) 12:05:17
>>383
あれねー地域よって立て方違うんだよー色々いくと面白いよー+1
-0
-
397. 匿名 2024/12/01(日) 12:05:34
都会の基準が違うなぁと思う
地方でもちょっと大きな駅のあるところはもう都会らしい+1
-0
-
398. 匿名 2024/12/01(日) 12:05:53
>>118
そもそも田舎だとSuicaが使えなかったりする+6
-0
-
399. 匿名 2024/12/01(日) 12:06:08
>>312
都会に住んでないでしょ+5
-2
-
400. 匿名 2024/12/01(日) 12:06:45
スーパーとか、本当の部屋着の人が多くて驚いた+1
-0
-
401. 匿名 2024/12/01(日) 12:06:49
>>378
都民が不動産使って不労所得で儲けたいだけなんだよね
その手の怠け者の強欲を自制して頂くだけで済む話+5
-5
-
402. 匿名 2024/12/01(日) 12:06:54
>>38
東京で昔CD入れるタイプのパソコンもって電車乗って降りたら歪んで入れられなくなったわーそれが満員電車。+12
-0
-
403. 匿名 2024/12/01(日) 12:07:40
>>155
あれね、私も出張でたまに乗るとドキドキする。誰か押してくれる人の後ろにつくんだけどいないと不安+4
-1
-
404. 匿名 2024/12/01(日) 12:10:32
カエルが凄いうるさい、最初カエルとはわからなくて怖かったです+5
-0
-
405. 匿名 2024/12/01(日) 12:10:48
飲食店の隣の席との間が広い!寛ぐ!+4
-0
-
406. 匿名 2024/12/01(日) 12:11:48
すすき野原が綺麗でしたー+1
-0
-
407. 匿名 2024/12/01(日) 12:12:06
>>30
うちは地元のスタバのドライブスルーで渋滞が起きるんだけど、都会に住む友人に「スタバそんなに珍しい?!」って驚かれた。
そうだよ、珍しいんだよ…次のスタバまで30kmだから+18
-0
-
408. 匿名 2024/12/01(日) 12:13:14
>>5
嫁いだところは朝7時に音楽(チャイム)が鳴りおどろきました
土日も構わずで、私は朝型だからいいけどまだ寝てる人もいるだろうにと思います。田畑をしている人が多いから?
千葉県の房総の方に旅行したときは朝6時ころと夕方、夜九時ころにもチャイムがなっていて、地域により様々なんだと知りました。+1
-0
-
409. 匿名 2024/12/01(日) 12:14:48
ちょっとの距離でも車移動すること!
歩いて行くわと言うと逆におどろかれる+7
-0
-
410. 匿名 2024/12/01(日) 12:15:30
>>5
朝も7時ぐらいに鳴るからうるさい😩+7
-0
-
411. 匿名 2024/12/01(日) 12:15:38
>>1
電車の連結短いのはびっくりした!
1両の電車がゆっくりトコトコ走ってるの見て、子どもと可愛い!!!って興奮したよ+2
-0
-
412. 匿名 2024/12/01(日) 12:16:18
>>19
ノーウインカーでいきなり止まるもセット+5
-0
-
413. 匿名 2024/12/01(日) 12:17:49
朝鶏が鳴いている事+0
-0
-
414. 匿名 2024/12/01(日) 12:18:21
>>86
秋田だけやろ+2
-1
-
415. 匿名 2024/12/01(日) 12:18:26
>>82
夜なんかタヌキしか歩いてないよ+0
-0
-
416. 匿名 2024/12/01(日) 12:18:28
虫のサイズが大きすぎる
高い建物が無い、畑や田んぼばかりだから雷雨の時めちゃくちゃ怖い+3
-0
-
417. 匿名 2024/12/01(日) 12:20:57
>>105
接客の違いが一番衝撃受けた+4
-0
-
418. 匿名 2024/12/01(日) 12:21:04
>>3
畑に巨大な穴を掘って燃やす+7
-1
-
419. 匿名 2024/12/01(日) 12:21:54
>>291
マンションで何日もきづかれないまま・・とかあるから田舎の人間関係も都会の人間関係も一長一短よね。+24
-0
-
420. 匿名 2024/12/01(日) 12:22:01
>>16
関西だと東海道線から京都線や草津線等南部に行く路線に乗り換えるとよく見かける+0
-0
-
421. 匿名 2024/12/01(日) 12:22:09
>>378
本当にそう思うわ
「人が多い」って言ってる自分達もその多くしてる要因の1人なのにさ
父方母方ともに代々東京の自分からすれば、勝手に来て文句ばっかり言うなら無理して東京に居座わずにさっさとその長閑で空気も綺麗な地元に帰ればいいよって思ってる+16
-5
-
422. 匿名 2024/12/01(日) 12:23:54
>>38
路面電車かな?+9
-0
-
423. 匿名 2024/12/01(日) 12:24:19
>>32
元金沢市民だけど私立第1志望なのに成績のいい子に
金沢大受けさせようとするのまじでやめろと思う+8
-0
-
424. 匿名 2024/12/01(日) 12:25:08
>>21
一番近い家と40mくらい離れてるけど近隣住民の生活音とか聞こえないのはストレス溜まらないから最高かも
あと家と家が離れてるとタバコの匂いがしない
+33
-1
-
425. 匿名 2024/12/01(日) 12:26:02
>>1
バスが1時間に一本は田舎の中ではまあまあ都会
うちの田舎は1日3便+8
-0
-
426. 匿名 2024/12/01(日) 12:26:30
>>113
そんな統計ないでしょ笑
+5
-0
-
427. 匿名 2024/12/01(日) 12:27:14
>>381
若い頃バスに乗り遅れてしょーがねぇ歩いて行くかって歩いたら知らん爺さんとか、同級生の親とか歩いて行くつもりだったの!???って声かけてくれて乗せてくれた。そのくらい歩いて目的地に行くって暴挙なのかなって田舎で育ってきた自分でも衝撃だった。
なお知らん爺さんの車に乗ったのは後で親にしこたま怒られた。
でもダイエット健康目的ならウォーキングする田舎の人達。車に乗ってウォーキングしやすい場所に行くのもあるある。+4
-0
-
428. 匿名 2024/12/01(日) 12:28:20
>>405
ランチ時にも1人でも4人テーブルに座らせてくれるのも嬉しい+2
-0
-
429. 匿名 2024/12/01(日) 12:29:26
>>21
そもそも家も大きいから隣の家とか外の声聞こえてもすっごい近くで騒がれてるような感じしない。ボールダムダムはどこまでも響くけどw+11
-0
-
430. 匿名 2024/12/01(日) 12:29:32
>>379
都会の学校は自転車通学する人いないので学校指定のヘルメットは無いです+2
-0
-
431. 匿名 2024/12/01(日) 12:30:11
なんだろう、みんな顔が同じ?都会だとさ、すごいイケメンとか個性的な人ってけっこういるじゃん。田舎だとさ、みーんなどことなく同じ顔なんだよね。老けるのも早いし。+4
-3
-
432. 匿名 2024/12/01(日) 12:31:00
>>112
歩くと目立つから皆車で移動するね+0
-0
-
433. 匿名 2024/12/01(日) 12:31:25
長野に単身赴任した時に家の前にクマがいるから今日は会社に行けないと言う人が多くてびっくりした。+4
-0
-
434. 匿名 2024/12/01(日) 12:32:50
>>340
ダイオキシン撒き散らしてるけどね。+0
-0
-
435. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:22
電車降りる時にボタンを押さないとドアが開かない事。+2
-0
-
436. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:50
>>1
アラフィフで未婚子なしで
変人扱い
肩身が狭い+4
-2
-
437. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:00
>>352
うちも夫がそんなんだから最近ついにブチギレてやった。+4
-1
-
438. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:40
>>175
優しいおじさんで羨ましい〜😭
わたしは同じ状況で後ろに並んでた若い女の子にぶつかられながら(わざと🥲)抜かされた苦い思い出です笑+11
-0
-
439. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:44
>>38
味噌天神前
駅名のパワーよ😮どんな地域なのか気になる+23
-0
-
440. 匿名 2024/12/01(日) 12:41:45
>>8
「繁華街」も定義がもう違う気がする
東京にいると繁華街の定義って銀座や新宿や渋谷池袋なんだろうけれど、地方では繁華街って主要駅からちょっと離れたところにある、ショッピングビルが2棟くらいと路面店や雑居ビルがちょっと固まってるだけの一角
東京で行ったら町田や立川の駅前くらいでも地方ではかなり大きな繁華街+23
-0
-
441. 匿名 2024/12/01(日) 12:42:04
選挙に車で行くこと。
選挙会場は、結構近いだろwww+0
-0
-
442. 匿名 2024/12/01(日) 12:42:16
>>5
大阪市内だけど夕方の音楽なるよ+5
-0
-
443. 匿名 2024/12/01(日) 12:42:39
>>332
横浜はずっと防災放送設備が無くて防犯灯という街灯を町内会に管理させてた+0
-0
-
444. 匿名 2024/12/01(日) 12:43:21
>>1
電車が30分に1本くらいの田舎に住んでます。
だいたい2.3両なんですが、たまに1両編成のときがありますww
+0
-0
-
445. 匿名 2024/12/01(日) 12:43:27
モザイクなしDVDが売ってない+0
-0
-
446. 匿名 2024/12/01(日) 12:45:58
呼ばないと来ないタクシー+4
-0
-
447. 匿名 2024/12/01(日) 12:47:02
>>422
田舎は電車と汽車だから+0
-0
-
448. 匿名 2024/12/01(日) 12:47:30
>>337
水田にも多いよ
歩いていたらいつの間にか肩に止まってた+2
-0
-
449. 匿名 2024/12/01(日) 12:48:35
新幹線駅なのに人がまばら
駅前にもほぼ人いない
駅のすぐよこに山+3
-0
-
450. 匿名 2024/12/01(日) 12:50:57
田舎の娯楽でありウラ 掟→集団でリンチ 血祭り殺人、絶対参加義務+0
-3
-
451. 匿名 2024/12/01(日) 12:51:47
>>38
サイズ感とかバスっぽいけど市電って書いてあるか
熊本城とか市役所とか人が多そうな駅付近だからそら混雑するのも当たり前のような
真ん中手前人が全然入れるから(カメラがいるからだろうけど、空けておく余裕がある)そこまで混んでないけど+14
-0
-
452. 匿名 2024/12/01(日) 12:52:07
うちも田舎だけど、
昼間学生が使わない時間帯の電車は一両編成、Suica、PASMO使えないあたりびっくりされそう+3
-0
-
453. 匿名 2024/12/01(日) 12:52:52
>>2
確かに星がキレイ!!
初めて見たときは感動しました!!
都会は星なんてあって何個かだから…😅 何個かもあるのか??+17
-0
-
454. 匿名 2024/12/01(日) 12:54:39
>>38
平日の昼間でもこれくらいなら空いてるほう+17
-0
-
455. 匿名 2024/12/01(日) 12:54:47
>>1
真っ暗で心霊スポットだと思った…
失礼ながらに…ここって幽霊とか出ます?と聞いてしまった😱+2
-0
-
456. 匿名 2024/12/01(日) 12:55:11
普通に海が海、山が山、川が川、湖が湖、分かるかなー+3
-0
-
457. 匿名 2024/12/01(日) 12:55:53
>>106
ほんとこれ!
自分とこの悪口言われたら怒るくせに、東京のことはボロカス
しかも東京とはまったく無関係のどこかの県の悪口が書かれたら「それ言ったら東京だって〜」ってなぜか東京叩きが始まるし、それに対して怒ると全国のバカからマイナスされてさらに叩かれる
隙あらば東京叩きしたい連中が全国にいるんだよね+17
-9
-
458. 匿名 2024/12/01(日) 12:57:25
噂でコミュニケーションをとる+4
-0
-
459. 匿名 2024/12/01(日) 12:57:45
常宿があるんだが、最初の数回慣れるまで電車のダイヤが1〜2時間なの忘れてて「やっちまったー」と思った+4
-0
-
460. 匿名 2024/12/01(日) 12:58:04
>>162
今でもあるよ!使うよ!
田舎じゃない!東京駅直通電車だよ!
+13
-0
-
461. 匿名 2024/12/01(日) 12:58:15
地方は、電話営業がとにかく多い。+0
-0
-
462. 匿名 2024/12/01(日) 12:58:55
低学歴しか住んでいない
5人に1人くらい中卒
年寄りはまともに小学校にも行ってなかったような人ばかり+4
-4
-
463. 匿名 2024/12/01(日) 13:00:33
>>457
妬み嫉みでボロクソ言ってくるのって田舎っぺの特徴だよね笑+7
-6
-
464. 匿名 2024/12/01(日) 13:00:37
450のウチの田舎は、中古戸建200まん。120坪5 DK プロパンガス建つぼ25つぼ、木造50年築
+0
-0
-
465. 匿名 2024/12/01(日) 13:02:20
いまだに固定電話の家が多い+0
-0
-
466. 匿名 2024/12/01(日) 13:03:00
>>352
106です、本当そう思います。地元のお祭りも地方から来た人等が音がうるさいと中止になったり…そんなに東京に文句あるならどうぞ田舎にお戻りくださいなって思ってます☺️+14
-3
-
467. 匿名 2024/12/01(日) 13:03:24
>5人に1人くらい中卒
ウチの田舎は、偏差値60超え高校は1つだけ。
半径50キロで。
+0
-0
-
468. 匿名 2024/12/01(日) 13:03:54
>>463
こういう事ばっかり書いてるからじゃん+5
-5
-
469. 匿名 2024/12/01(日) 13:04:54
中小スーパーでもデカいなぁと感じる
+0
-0
-
470. 匿名 2024/12/01(日) 13:05:44
>>431
わかる
みんなああいう顔になるのは知的レベルの問題だと思う
田舎だから当たり前なんだろうけど全員何もかもダサい
金持ちかもしれないけど見た目が貧乏くさい
散歩させてる犬すら都会のワンちゃんとは違うよね
同じ犬種でもやっぱりトリマーの腕とかで見た目違うんだなって思う
+1
-5
-
471. 匿名 2024/12/01(日) 13:05:46
>>1
いえそもそも電車がありません
電車と言っても、JRだけなんで
私鉄って、なに?+7
-0
-
472. 匿名 2024/12/01(日) 13:06:42
>>21
あー私もそれは羨ましい。
旦那転勤族で色んな土地に住んだけど、そもそもあんな狭い土地にギュウギュウに家が建ってるのってあり得ないよなと思うようになった。
+24
-0
-
473. 匿名 2024/12/01(日) 13:07:21
>>470
そうそう、田舎の金持ちって致命的にダサいよね。まぁしようがないけどね、周りがダサいし。とにかく何もかもが劣化するのが早いんだよね。夜に町が暗くなるのも早いし笑+4
-3
-
474. 匿名 2024/12/01(日) 13:07:24
あのさぁ、ここは都会の人が田舎について書くトピだよね?
田舎者の反論コメはトピズレだから出て行ってね+3
-0
-
475. 匿名 2024/12/01(日) 13:08:23
>>3
田舎住みだけど、見たことないや+12
-3
-
476. 匿名 2024/12/01(日) 13:08:31
>>1
わかるー
バスの時間写真取っておこうと
バス停いったら
1日4本だけで写真撮るほどでもなかった
ビビったな+4
-0
-
477. 匿名 2024/12/01(日) 13:08:55
>>463
変なのにマイナスされてるね
自分たちはボロクソ言っておいて田舎っぺ程度の言葉で許せないんだからやっぱ言った通りやんw
東京で流行ってることとかモノとかの話題、東京の新しい施設とかイベントとなるとすごい勢いでそういうのわくよね
トイレだらけなのにトイレがないとかフリースペース沢山あるのに自分が探し出せないだけで座るところないとか(いい大人が観光地まできてカフェすら入れないとか情けない…)、下手くそ旅行の知識や憶測で叩いてるからすぐわかる+7
-6
-
478. 匿名 2024/12/01(日) 13:10:46
>>38
田舎の人ってバスとか電車で全然奥に詰めないんだよねー
スカスカなのに乗れなくて次の電車になる人がいたりする+19
-0
-
479. 匿名 2024/12/01(日) 13:11:07
>>1
1両もあると思う+3
-0
-
480. 匿名 2024/12/01(日) 13:15:11
>>17
都心の駐車場で見たことあるよ+0
-1
-
481. 匿名 2024/12/01(日) 13:15:41
>>443
そうなんだ。
素朴な疑問なんだけど、子供の頃、17時(冬季は16:30)のチャイムや音楽が鳴ったら友達とバイバイして帰宅してたんだけど、横浜の子達は街灯に明かりがともるのを目安に帰ってたの?
+0
-0
-
482. 匿名 2024/12/01(日) 13:15:43
>>3
20年くらい前まではバンバン焼いてたけど、規制がでてからなくなったな
小学校とかの焼却炉も廃止になった+59
-0
-
483. 匿名 2024/12/01(日) 13:16:58
ほんと田舎っていい事ひとつもないね
星が綺麗だの自然がーとか空気がーとか言ってもずっとそこに住むのなんか絶対に嫌!っていうのが本音でしょ?
臭い汚いダサい民度低いってみんな思ってるくせに
まぁ第一次産業とかせいぜい頑張ってと思うし、産廃や放射性廃棄物の処分場としても必要だけどね田舎そのものは
田舎の人間とは直接関わりたくないだけ
+1
-7
-
484. 匿名 2024/12/01(日) 13:19:20
>>1
スタバもファストフードのお店も、ドラッグストアも何でも駐車場がある。+7
-0
-
485. 匿名 2024/12/01(日) 13:19:30
>>122
私もそれ思った
高身長の割合も多いと思った
+6
-0
-
486. 匿名 2024/12/01(日) 13:22:54
>>1
空気が美味しいってこういうことかと感動しました
いつまでも吸っていたいくらい+3
-2
-
487. 匿名 2024/12/01(日) 13:23:56
>>122
どんなに美人でも藁でできたゴザみたいなのかぶってこれまた藁でできた長靴履いて真っ赤なほっぺってイメージw+1
-10
-
488. 匿名 2024/12/01(日) 13:24:06
同じ苗字の世帯が固まってある+3
-0
-
489. 匿名 2024/12/01(日) 13:26:25
>>16
京都もあるよ+1
-0
-
490. 匿名 2024/12/01(日) 13:28:05
電車のドアのところに開くボタンがあった+1
-0
-
491. 匿名 2024/12/01(日) 13:29:29
雨戸を少しだけ開けて外歩いてる人を見て、こっちが気づくとピシャッと閉める老婆がいるよね
畑に人がいたから近づいて道を尋ねようとしたらシッシッてされるし、女の人たちは私の服やバッグを遠慮なくベタベタ触って匂い嗅いだりする
+0
-1
-
492. 匿名 2024/12/01(日) 13:30:00
>>489
そりゃ田舎だもんあるよね+0
-0
-
493. 匿名 2024/12/01(日) 13:30:00
東京の保護者はそんなに気合入ってる人少なかったけど田舎の保護者はやたら小綺麗にしてると感じた。+1
-1
-
494. 匿名 2024/12/01(日) 13:30:57
田舎っていうか田舎の人が気持ち悪い+2
-1
-
495. 匿名 2024/12/01(日) 13:31:05
>>2
漆黒の闇+10
-0
-
496. 匿名 2024/12/01(日) 13:32:37
>>106
わかる。
田舎者ってなんか色々と卑屈。
こうやってひねくれた考え方ばかりして敵増やしてるし+16
-11
-
497. 匿名 2024/12/01(日) 13:32:56
>>225
上ですら広いと思ったw
都心型の店舗だとショッピングモールも立体駐だよね+8
-0
-
498. 匿名 2024/12/01(日) 13:33:26
>>457
兼業主婦が専業主婦を叩いてるそれと似てる。
大体妬み。+5
-2
-
499. 匿名 2024/12/01(日) 13:34:04
家にムカデが出た。カメムシも初めて見た。+1
-0
-
500. 匿名 2024/12/01(日) 13:34:36
食料場、ゴミ捨て場、キケンなものは田舎へ。
これ。+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する