-
1. 匿名 2024/11/30(土) 18:29:30
主は大学卒業してから某メーカーの正社員美容部員として百貨店に7年勤務していました。現在39歳で専業主婦をしています。
最近近所にドラッグストアができて、ビューティアドバイザーを募集しているのを知り、また働きたいなあと考えています。
百貨店でしか勤務したことがなく、ドラッグストアのビューティアドバイザーにいまいちピンときていません。ブランクがあって大丈夫なのかとかも不安に思っています。
メーカー社員、百貨店社員、ドラッグストア、どこで働いていた方でもいいので、語り合いましょう。+43
-4
-
2. 匿名 2024/11/30(土) 18:30:25
>>1
私も百貨店からドラッグストアですが、やっぱ百貨店の方がテンション上がりますし楽しいです笑+83
-4
-
3. 匿名 2024/11/30(土) 18:30:28
>>1
何で大学行ってまでBAになったのか知りたい!+68
-16
-
4. 匿名 2024/11/30(土) 18:30:32
どんな方に声かける事多いですか?+2
-1
-
5. 匿名 2024/11/30(土) 18:30:50
ツヤとテカリの違いって何?+6
-2
-
6. 匿名 2024/11/30(土) 18:31:14
仕事は慣れや
働けば何とかなる+8
-0
-
7. 匿名 2024/11/30(土) 18:31:34
美容部員憧れます。
+19
-8
-
8. 匿名 2024/11/30(土) 18:32:15
ドラストのアドバイザーはおばあちゃんの対応が多い。若い子は自分で知識持ってるから。+59
-0
-
9. 匿名 2024/11/30(土) 18:32:20
百貨店とかだと女だらけだから
やっぱり人間関係大変なの?+9
-2
-
10. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:52
>>5
水か脂か+11
-1
-
11. 匿名 2024/11/30(土) 18:34:50
すでに経験者同士で語るトピじゃなく草+29
-0
-
12. 匿名 2024/11/30(土) 18:34:56
>>5
美人かブスか+4
-8
-
13. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:39
早く経験者出てこい(笑)+20
-0
-
14. 匿名 2024/11/30(土) 18:36:18
全国のトムフォードのBAさん、いつもありがとう
色んな都道府県でデパート行くけど、トムフォードだけはまじで一度も悲しい思いした事ありません+36
-8
-
15. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:33
高卒で百貨店の受付の面接受けたんだけど、受付は落ちてエスティーローダーのBAやらない?って言われてなんだかんだ続けて6年目🫶🏻+38
-3
-
16. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:59
>>1
私はどちらも経験しました。
双方楽しかったけど、ドラストの方が自由度画高く気持ちや振る舞い的には自分がラクでいられました。
接客や技術の向上なら今でも館勤務の方がいいと思うから、求職はそっちで探すかな。
近場だったり自分色を売り場に出してプロモーションしたいならドラストの様な近場が楽しいと思もうよ!+15
-1
-
17. 匿名 2024/11/30(土) 18:40:08
素敵な職業+9
-5
-
18. 匿名 2024/11/30(土) 18:40:54
>>9
イジメとか大人なのに普通にあります 女ばかりだからとても陰湿で私は1ヶ月で辞めました+30
-7
-
19. 匿名 2024/11/30(土) 18:42:06
>>3
私とそれ知りたい
全然メイクと関係ない学部行って美容部員なった経緯+42
-0
-
20. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:48
>>3
デパコスクラスのブランドの美容部員なんて、美容系の学校立ててもほとんどが契約社員で正社員は一握りのエリートなんだよ。
そりゃ大卒も必要になりますわ+50
-5
-
21. 匿名 2024/11/30(土) 18:44:26
ドラッグストア勤務だとレジ、発注、品出し、ほか準備などでやること多くて化粧品コーナーにハマっては出来ないですよ。
お客様次第で時間をとって美容の時間をとる感じ。
+34
-0
-
22. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:01
>>20
大卒BAでも結局5年くらいしか勤めてないとなんか再就職厳しくて全然関係ないところでパートしてる+20
-0
-
23. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:15
百貨店のBAって、給料どれくらいなんですか?
なんかめっちゃ「格が上の女」感出して接客してる人もいるけど。+23
-2
-
24. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:20
>>2
私はアパレル販売員でした。やはり百貨店の方が楽しかったです。短期間でしたが某商業施設でアパレル販売員をやりました。服を売る、という仕事内容は同じですが最初に百貨店を経験してしまうと物足りなさがありました。+8
-4
-
25. 匿名 2024/11/30(土) 18:48:22
>>22
ブラックで超縦社会の体育会系だからね
私が勤めてたところは上下関係厳しすぎて、敬語じゃダメ、尊敬語と謙譲語で喋ってた。
先輩に謝る時もすいませんじゃなくて申し訳ございませんって感じ+31
-0
-
26. 匿名 2024/11/30(土) 18:48:55
+5
-2
-
27. 匿名 2024/11/30(土) 18:48:56
>>1
2年くらいしかやってないけど、ストレスと職場の人間関係が最悪で辞めた
会社は現場の声無視して高頻度に新商品出しては忙しいのに無理なプロモーションやらせたりで毎日イライラしてたし、職場は女の園だから変に派閥があったり、誰かしらは揉めてたりでめんどくさくてストレスだった記憶しかない
唯一良かったのは、スキンケアやコスメは社割で買えたり新車品は無料支給だったから、美容代は浮いて助かった+31
-1
-
28. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:30
>>3
横ですが、本社入りを目指してBAスタートだったんじゃないでしょうか?
アパレル系でも割とあるのですが、本社まで上がれるのは実は大卒のみ、というのはよくあります
あとは、正社員からスタートできるのは大卒のみってこともあります+51
-2
-
29. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:35
BAさん綺麗だし可愛くって接客してもらうの好きだったけど、この前初めてコワい人に当たって最悪だった。。。+22
-1
-
30. 匿名 2024/11/30(土) 18:50:41
最近人手不足か太ってる子や顔いけてない子多ない?+19
-2
-
31. 匿名 2024/11/30(土) 18:51:24
>>15
エスティーが募集して百貨店に配置するんじゃないの?
別メーカーだけどメーカーに入ってから百貨店に配属になったよ+11
-0
-
32. 匿名 2024/11/30(土) 18:53:19
>>1
私も百貨店で美容部員してて辞めた後ドラッグストアでパートしてたけど、私が働いてたところは化粧品だけじゃなくて品出しとかレジとかもやらされたよ
百貨店のほうが仕事の時テンション上がったけど、店のルールがゆるくてラクだったからそれはそれでありだった
メイクも百貨店でするようなばっちりじゃなくてもいいから朝の準備もラクになった+22
-0
-
33. 匿名 2024/11/30(土) 18:55:11
>>31
面接担当の方から電話きて、受付は他の方採用になったのでエスティーローダーの美容部員どうですか?って言われました!+16
-2
-
34. 匿名 2024/11/30(土) 18:56:00
>>1
労働と環境と給料が見合ってないし、所詮BAって本社にとっては下部でしかないってことが働いてると実感するから、馬鹿馬鹿しくて辞めた
仲良いBAたちとランチ行って愚痴ったり、協力して働いてたのは楽しかったけど、基本的には女の職場だから空気悪い時の方が多かったな+15
-2
-
35. 匿名 2024/11/30(土) 19:02:10
お客様の悩みを一緒に改善していく事を徹底した。当然、売り上げは悪かったけど、後悔はしてない。+9
-3
-
36. 匿名 2024/11/30(土) 19:06:17
HAKUの美容液の原価教えてください+1
-4
-
37. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:59
美容部員じゃないんですが教えて頂きたくてスレに入ってしまいました。
35歳超えて出産や育児でメイクから少し離れて疎くなった事もありますが年齢に合ったメイクが分からなくて迷走しです。特にアイメイクです。こんな事をカウンターで言って教えて頂けるもんなんでしょうか。どこのメーカーがいいのかも分からなくて悩んでます。+5
-7
-
38. 匿名 2024/11/30(土) 19:16:32
>>31
横
メーカーのBAと百貨店所属のBAとのパターンがあるよ!
+14
-0
-
39. 匿名 2024/11/30(土) 19:16:42
>>37
その話、気軽にカウンターでご相談下さい。国内メーカーの美容部員は割とドラストにもいるので、デパートより敷居が低いと思います。
+11
-0
-
40. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:20
>>4
イヤホンしてる人は話しかけないようにしてる+5
-0
-
41. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:29
>>3
よこ
メーカーから派遣されたから実際はメーカー勤務の美容部門所属みたいなかんじ
だから大卒はあったほうがいいと思う+4
-0
-
42. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:38
>>35
これプラスついてるけど自己満だよね、売り上げもちゃんとあげてたなら誉められる事だけど
社会や仕事を理解してなくて目の前の事しか考えられない新人とかなのかな?+6
-2
-
43. 匿名 2024/11/30(土) 19:18:51
>>3
すごくイヤな言い方でビックリ
それに大量のプラスでさらに!チクチク言葉やめましょうよ+46
-6
-
44. 匿名 2024/11/30(土) 19:20:38
>>37
どこの店に入っても教えるというていで店にあるアイメイクをおすすめされるよ
つけかたや使い方は教えてくれるけどBAによって違うしピンキリ
複数の店でタッチアップしてもらうしかないけど、そんな事すらここで質問するような人だから多分どれが自分に合うかも判断できないでしょう
それだけは店では教えてくれないよ+2
-4
-
45. 匿名 2024/11/30(土) 19:23:35
最近TikTokとかショート動画で普通に音声のみの接客動画流れてくるから、SNS発達する前に辞めてよかった
+5
-0
-
46. 匿名 2024/11/30(土) 19:24:41
>>3
美容部員に限らず、大学行っても全く違う業種行く人なんて沢山いるよね
それがたまたま化粧品が好きだったとかそんな理由なだけ
入社してからある程度お給料貰ってるし、地頭がいいと評価されやすい気がするよ+36
-1
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 19:25:12
>>3
これ嫌味?
私も短大からBAになったよ
化粧品に囲まれて美容に関する成分の知識もついたし、何年経っても仲良い同期とも出会えてすごくよかったよー+17
-10
-
48. 匿名 2024/11/30(土) 19:25:30
>>1
私は客側です。
いつもは百貨店で買ってて、たまたま忙しくて行けない月にドラッグストアで1番いいクレンジング(オイル以外)くださいって言ったら3000円台のものしか出てこなくて、もっと他にありませんか?5000円台とかでと聞いたら、ないと言われて。テンション上がらないなぁと思ったので、多分百貨店の美容部員さんも働いたらつまらないと思う。買う側もつまらないもの。+3
-17
-
49. 匿名 2024/11/30(土) 19:27:32
>>43
ガル民は何とかの吹き溜まりだから許したって+2
-3
-
50. 匿名 2024/11/30(土) 19:28:08
>>4
10月過ぎて素足にサンダルの人には声かけない+5
-0
-
51. 匿名 2024/11/30(土) 19:30:18
>>1
現役正社員です〜+1
-0
-
52. 匿名 2024/11/30(土) 19:30:28
>>42
化粧品メーカーって販売会社なわけだから、売上とる前提で働いてないといけないよね
その気持ちがない人って、同じお店の人達との熱量が違ったりして目標達成に貢献せず足引っ張ってる自覚がなく自分を正当化してそう+5
-0
-
53. 匿名 2024/11/30(土) 19:35:06
>>3
うちの売場は7人みんな大卒だよ
+17
-1
-
54. 匿名 2024/11/30(土) 19:36:34
>>3
百貨店の採用だったから
ただ配属が化粧品売場
大卒じゃなきゃダメだし+19
-1
-
55. 匿名 2024/11/30(土) 19:38:34
>>33
受付と販売は全然違うね笑
空きが出たら受付に行けるのかを確認してからよく考えたらいいんじゃない?+0
-7
-
56. 匿名 2024/11/30(土) 19:39:16
>>44
ごめんなさい。こんなとこだからこそ聞いてしまいました。めんどくさいかな。鬱陶しいかなっと思って聞いただけです。ごめんなさい。似合う似合わないとかは分かるので大丈夫です。ありがとうございます。+1
-3
-
57. 匿名 2024/11/30(土) 19:41:47
>>39
ありがとうございます。鬱陶しいかな、めんどくさいかなと思いそこが凄く気になりました。相談に行ってきます。ありがとうございました。+1
-2
-
58. 匿名 2024/11/30(土) 19:54:12
>>1
7年も続けられたのは人間関係良かったんですかね
とても羨ましいです
私はイオンモールに入るようなボディケア用品の販売でしたが、店長がとにかく大クセ人間で1年以内に20人近く従業員が変わりました(1日で辞める人もいました)
ドラッグストア自体が時給もそんなに悪くないし百貨店よりは気楽にチャレンジできそうですよね
実際買い物していても、アプローチしてくるBAさん少ないです
こちらから聞けば質問には答えてくれるので短時間であっさり接客って感じです+3
-0
-
59. 匿名 2024/11/30(土) 20:26:44
20代で7年美容部員やってて、40歳で半年だけ別メーカーに復帰?した。百貨店だったから接客中は座れるし、レジはやらなくて済むと思ったんだけど立つ接客だしレジもあった。(ちゃんと調べない自分が悪い)
髪型や髪色は比較的自由でヒールの靴じゃなくてもいいのは良かった。+5
-0
-
60. 匿名 2024/11/30(土) 20:29:59
資生堂の美容部員さんのインスタ何人かフォローしてるけど、皆爪が長くてジェルネイルしてるけど今はアリなの?あの人達はタッチアップやお手入れしない部署?+5
-0
-
61. 匿名 2024/11/30(土) 20:32:50
>>55
横だけどあなた意地悪な人だね。
高卒から6年も同じ仕事続けるって誰にでもできることじゃないしすごいよ。
「空きが出たら受付に行けるのかを確認してからよく考えたらいいんじゃない?」ってちゃんと読んでる?
なんだか最近内定出た人に言うようなこと書いてるけど。+24
-0
-
62. 匿名 2024/11/30(土) 20:39:28
>>3
化粧品好きだったからー+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/30(土) 20:42:45
>>14
あ、そうなの??
トムフォードってなんか敷居が高く感じて行った事なくて..,+10
-0
-
64. 匿名 2024/11/30(土) 20:44:05
>>31
化粧品メーカーの社員になってデパートに配属されるのがほとんどだけど、一部はデパートの派遣社員で化粧品売り場に配属される人もいるよ。+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/30(土) 20:49:05
>>1
私も12年働いてショップマネージャーまでやったけど、もう辞めて10年…すっかりアラフォーで落ち着きまくってるから今さら流行りのメイクの勉強やらが頭に入らなそう。基礎はできてるはずだけど。+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/30(土) 20:51:40
>>3
特に外資系だと、バイトや派遣が多いから正社員になるには大卒で、本社所属に採用されて将来は教育係や後進の育成をするので大卒が有利です。
昔は高卒でもなれたけど今はヘアメイクの専門学校での資格が必要な会社が多いです+2
-0
-
67. 匿名 2024/11/30(土) 20:54:26
セクション人数少ないと子持ちには無理な仕事。
みんな熱ある子供に坐薬入れて保育園預けてた。
今思えばありえないなぁ。+3
-0
-
68. 匿名 2024/11/30(土) 21:13:11
主です。
大学卒業して美容部員になったのは、単に美容部員になるのが夢だったからです。本当は外資系にいきたかったのですが、顔のイメージが合わず国産になりました。新卒同期はほぼ大卒ですし、美容部員から営業本部やエリアマネージャー、子会社出向もできる会社でしたからあまり深く考えていなかったってこともありますかね。
結局は美容部員の将来、定年までやり続けられるか不安になり、いわゆるガテン系公務員に再就職しましたが、そちらも退職して今に至ります。+7
-0
-
69. 匿名 2024/11/30(土) 21:46:07
スギ薬局のBA経験者
大きな店舗(BAがたくさんいる)は化粧品コーナーなら立ち続けられるけど、そのほかの店舗は化粧品コーナーに立てる日はお客様が相手して欲しいって来ない限り立たせてもらえない。
レジ打ち、品出し、店長補佐で、1日終わる。
+6
-0
-
70. 匿名 2024/11/30(土) 21:51:44
>>3私も大卒で美容部員だよ。
私の頃は就職難の時代だったので
大卒で美容部員してる人多いよ。ちなみにほとんどが店長してる年代だけどね。+6
-0
-
71. 匿名 2024/11/30(土) 22:14:24
>>14
わかる‼️
他メーカーの事務してるが
トムフォードは接客が良い。
さすがブランド‼️+3
-0
-
72. 匿名 2024/11/30(土) 22:17:16
>>36
あはあはあは🤣+0
-1
-
73. 匿名 2024/11/30(土) 22:19:57
>>50
説明わかりやすい+1
-0
-
74. 匿名 2024/11/30(土) 22:55:03
>>1
薄給のくせに軍隊みたい。うちはババァチーフだったけど向こうが間違ってたり出来てなくてもチーフの言う事は絶対!ってババァ自分で言ってたわ。
何か起こったら犯人探し、あと微妙に上顧客の取り合いみたいなのあるよね。
高額商品売っても後からもっと接客時こういう言い方しなさいよってキレられて何でお前がルールなんだよって思ってた。
余談だけど百貨店だと百貨店の社員もクソが多い、外商係員とか。+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/30(土) 23:04:17
◯◯リーダーとか作らされる。指定の商品売るために成功事例とか商品の特徴とか資料作ったりして文句言われないようにやるんだけどそれしたからって全体の売上が伸びるわけじゃない。皆その時だけ言われてるからやるって感じ。
あと言い出しっぺがその商品全く(ゼロ)売ってないの見て結局上辺だけやんってアホらしくなった。お前のことだよS津。+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/30(土) 23:33:36
>>1
私は専門店(アットコスメストア)みたいなとこで7年働いてました。出産で仕事を辞め、親が体調を崩したり…。
いろいろありましたが、今は土日祝休み、17時定時上がりの正社員の営業アシスタント事務してます。
土日も出れて子供もお留守番できるなら良いと思います!
それにドラッグストアの美容部員してた友達は、毎月の営業目標や推奨商品の販売にそこまで縛られる事無く、周りに恵まれればストレスフリーだといってました!
頑張って!+7
-1
-
77. 匿名 2024/11/30(土) 23:43:48
今はそんな会社ないと思うけど、15年前まで働いてた会社は目標の80%行かないと店舗に行く前に支社に寄って(勤務時間外)上司と反省会をしていた。で、どうして目標達成しないと思う?って聞かれて、アプローチが遅かったです…とか言ってたなぁ
出社が嫌で、目標金額まで8万円とかなら自腹切ってた+5
-0
-
78. 匿名 2024/12/01(日) 00:06:35
>>1
私も百貨店で2ブランド働きました
今でもコスメが大好きでまた働きたいな〜と時々思うのですが、百貨店だと21時閉店なら22時くらいになってしまうので、まだ子どもが小学生なので無理だな、と諦めています
+1
-1
-
79. 匿名 2024/12/01(日) 00:55:01
>>16
私は百貨店以外のチャネルを経験しましたが、私もドラッグがいちばん性に合ってました。対お客さまという面では客層の違いはあれど大差ないと思います。
百貨店やGMSはセクション内の人間関係で働くモチベーションが全く違ってくるし、専門店は店主や従業員の人柄も同じく関わるし。ドラッグもたくさんの人が働いてるけど売りに徹すれば良かったのであるのが好きな私は気が楽でした。ただ、とにかく立ちっぱなし+たくさんタッチで身体に堪える。+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/01(日) 00:56:48
ドラッグストアの社員で化粧品担当なのに美容部員と名乗る人はなんだかなぁと思ってしまう
どちらも経験したけど技術、知識、コンプラなどなどかなりの差がある。+4
-1
-
81. 匿名 2024/12/01(日) 01:02:50
>>69
それは、化粧品メーカーではなくスギ薬局さんの勤務で化粧品担当ってことですか?+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/01(日) 01:41:25
ドラストの話も結構出てるから、ドラスト社員の美容担当で良ければ質問とか聞きます。
大卒正社員、メーカーからの美容部員は居ない店舗です。
他の方も書いてるように、品出しやレジなど化粧品以外の業務の方が多いです。+3
-0
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 03:47:29
>>3
うちの化粧品会社は、大卒しか百貨店課にいけないし、正社員もとらなかったよ+2
-0
-
84. 匿名 2024/12/01(日) 03:48:38
>>80
化粧品会社の正社員だと資格も取れるし勉強量がちがうよね
+3
-0
-
85. 匿名 2024/12/01(日) 07:25:08
>>81
ビューティーアドバイザーで就職したのに、化粧品コーナーに立てないです。
レジうちの合間に化粧品納品するためにラッピングして、ポップ書いてって感じでした。
+1
-0
-
86. 匿名 2024/12/01(日) 10:50:25
>>60
5年以上前の話になるけど、資生堂の美容部員に転職決まった知人はネイル必須だって言ってた。+1
-0
-
87. 匿名 2024/12/01(日) 12:16:26
>>27
×生×じゃない?私も10年以上昔だけど働いてたけど、人間関係辛かった
丁度結婚話が出て、夫の転勤と共に県外に行くことになったからいい辞め方になったけど
+2
-0
-
88. 匿名 2024/12/01(日) 16:36:23
昨日のシャネルのBAさんにお世話になってきました。
すごく美人で美肌でした。+1
-0
-
89. 匿名 2024/12/07(土) 03:52:48
48歳での再雇用は難しいでしょうか?
20代前半〜百貨店で2社美容部員を合計3年半経験があります
その後は、下着メーカーで20年近く販売経験がありますが、書類審査で落とされます
唯一、一社受かったのですが、勤務先が2県先だったので断りました
諦めるしかないでしょうか?+0
-0
-
90. 匿名 2024/12/08(日) 18:32:47
>>89
主です。
長年コーセーでチーフやってた45歳の方は資生堂の契約に転職してました。
知り合いの百貨店契約社員は43でジョンマスターのバイトか契約にいきました。
美容部員していたときに百貨店契約で46歳の未経験女性がうちのメーカーにはいりましたよ。正社員じゃなければどうとでもなりそうですけどねー
確かアルビオンは35歳までの採用でした。国内より外資系のほうがその年代ははいりやすいかもしれないです。
私は来週ドラッグストアビューティアドバイザーの短時間勤務の面接にいきます。
転勤で地元に戻ったら資生堂かSK-IIの契約にいきたいので、少しでもブランクをなくしたいです。+1
-0
-
91. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:50
>>90
主さん、返信ありがとうございます
やはり、正社員は難しいですよね、、、
唯一受かったところは、外資で正社員でした
ただ、電車で通勤時間が片道90分は、田舎育ちで車社会の私には不安でしたので断ってしまいました
書類審査で落ちすぎて、2回目までなら応募しても許されるよね?と変な自信が付いてきました笑
主さんは、どこへでも転職活動通りそうですね
知識も経験もあるので、大丈夫ですね!
がんばります!+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/09(月) 17:05:35
>>91
いえいえ、私は子どもが二人いて実家も飛行機、頼れる人がいないので普通のパートもなかなか通らないんですよ。
だからそういうのがなければ長年の接客業は評価されると思いますし、元々美容部員は正社員採用が少ないので契約から入ってステップアップしていくのが早いかもしれませんね。
百貨店に契約で入って、評判がよくて他メーカーから誘いをうけた人もいました!
外資に受かった経験がおありなら、ただ単に条件が合わずに不採用されただけだと思います。
お互い頑張りましょうね(..)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する