ガールズちゃんねる

陰陽道とか好きな人何から入りました?

63コメント2024/11/30(土) 19:58

  • 1. 匿名 2024/11/30(土) 11:21:53 

    久しぶりに「帝都物語」を読んでいて
    なんとなく陰陽師とか気になるのはコレが始まりだったかな?と思い出しました

    陰陽道とか好きな人、何から興味を持ちました?

    +11

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:03 

    陰陽座

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:36 

    ニコニコ

    +3

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:02 

    陰陽新幹線

    +0

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:15 

    +4

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:59 

    Dr.リンにきいてみて

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/30(土) 11:24:12 

    野村萬斎

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/30(土) 11:24:58 

    >>1
    そして晴明神社に行って御守りを買った。

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/30(土) 11:25:28 

    孔雀王がこの手のブームの先駆けだと思う。

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/30(土) 11:26:00 

    金スマの陰陽師 石田千尋
    数年前に亡くなったとネットニュースで見てびっくりした

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/30(土) 11:26:08 

    山崎けんと

    +0

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/30(土) 11:27:04 

    一番最初は主さんと同じく帝都物語
    その後、京極夏彦にハマって晴明神社へ
    夢枕獏の小説読んで漫画も読んでって感じ

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/30(土) 11:28:30 

    京都府立総合資料館で、占事略決を読んだ。

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/30(土) 11:30:12 

    >>4
    新幹線の座席が回せるのは陰陽思想の影響らしいね
    嘘だけど

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/30(土) 11:30:14 

    >>1
    奇遇だわ、今これ読んでる
    陰陽道とか好きな人何から入りました?

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/30(土) 11:30:21 

    陰陽道とか好きな人何から入りました?

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/30(土) 11:31:15 

    >>1
    帝都物語

    映画見てみたらかっこいい頃の石田純一と佐野史郎がでててびっくりした
    やっぱり加藤はハマり役

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/30(土) 11:31:58 

    あらゆる困難が科学で解決する、 この平成の時代
    人々の閉ざされた心の闇に蔓延る魑魅魍魎が存在していた。

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/30(土) 11:32:07 

    陰陽師って道教と関係してるの?
    北魏から来た思想のひとつでしょ
    日本の平安時代くらいまでの思想とか文化って北魏からの影響が強すぎるんでしょ

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:30 

    少年魔法士

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/30(土) 11:34:14 

    >>8
    >>12
    大阪の安部晴明神社と信太森神社(葛の葉稲荷神社)にも行った。

    京都の晴明神社って昔は無名の素朴な小さい静かな神社だったのに、
    ブームが来てからどんどん派手に。
    見るたびのなにかが増えて派手になってるの笑った。
    バブリーw

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:30 

    もののけ、悪霊、呪い

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:38 

    >>19
    道教のめっちゃ関係してるよ。
    陰陽思想、五行思想
    日本で独自に発展した部分も大きい。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:53 

    北魏とかその辺の時代の歴史書って緻密に色んな出来事が書いてあるのに日本にとって不都合だから空白の4世紀とか言って黙殺してるんだよね

    ちなみにそこには大百済帝国とか言われるような事が本当に書いてあって日本の西日本の辺りも百済の領土みたいな感じだったらしい
    その残った部分が藤原氏と関係してんでしょ

    +0

    -5

  • 25. 匿名 2024/11/30(土) 11:37:06 

    レッツゴー陰陽師

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/30(土) 11:37:09 

    >>1
    陰陽師、陰陽道とかが出る作品好きです!
    東京バビロンとゴーストハントが始まりだった気がします!


    それ系で1番好きな作品は双星の陰陽師!
    完結しちゃって寂しい....
    陰陽道とか好きな人何から入りました?

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:26 

    何十年も前の少女漫画、鬼が咲く

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/30(土) 11:39:16 

    >>23
    干支→易経→儒教→陰陽家→道教→(日本の)陰陽道

    って感じなんだろうね
    なぜか道教の本では老子が開祖的な感じで書かれているらしいけど、陰陽五行説みたいな道教の核心的な思想はどちらというと儒教の系譜から来てると思う

    そもそも孔子が老子と会ったことあるみたいな話もあるからその時に易経とかを孔子が学んだ可能性も無くは無いけど老子の中に陰陽五行説みたいのって多分出てこないよね

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/30(土) 11:40:11 

    本来は世界の理・成り立ちを説明するもので、暦・天文学だったんだけど、
    物語や講談、小説・漫画などで
    悪霊退治の超能力と扱われてそう思ってる人が多くなった。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/30(土) 11:41:37 

    東京魔人学園

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/30(土) 11:43:43 

    >>24
    トピズレだから陰謀論トピへどうぞ。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/30(土) 11:44:43 

    岡野玲子さんの漫画
    陰陽道とか好きな人何から入りました?

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/30(土) 11:49:29 

    >>28
    儒教は別の思想でしょ。帝王学や道徳みたいなもの。

    十干十二支は数詞と方位。
    陰陽道に組み込まれてるけど、陰陽道は暦・天文学だから
    暦・方位に使われる干支が組み込まれるのはまあ有り。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/30(土) 11:50:29 

    >>1
    カードキャプターさくら

    五行思想も、東洋西洋さまざま
    ぜんぶ、カードキャプターさくら(笑)

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/30(土) 11:50:44 

    帝都物語と夢枕さんは外せない

    ただ、帝都物語は途中から(書き下しになってから)面白くなくなり、夢枕さんは完結した感じではなく終わってしまった(気がする。気のせい?)ので、もっと嵌れるものを探し中

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/30(土) 11:59:18 

    >>28
    老子は仙人になるぐらいめっちゃ偉い人だから箔付けに色々と使われる。
    釈迦も老子に教えを受けたって話もある。

    儒教と仏教と陰陽思想・五行思想は全然違う考え方なんだけど、
    まあ昔の人は偉い人同士、関係があったことにしようとしたんだね。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/30(土) 12:01:40 

    >>33
    そのレベルで返信して来なくて良いよ

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/30(土) 12:02:04 

    >>21
    私も行った
    大阪の晴明神社って小さいよね
    本社の阿倍野王子神社が大きいから比べちゃうせいかな?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/30(土) 12:02:20 

    >>36
    いや儒教から陰陽五行説は来てるよ
    知らないんなら言及しなくて良いから

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/30(土) 12:02:27 

    >>5
    このトピ画で陰陽座をどこで好きになったか語るコアなトピだと思った笑

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/30(土) 12:03:15 

    >>1
    奇遇ね
    私も帝都大戦
    他人の会話を託宣とする橋占に興味を持ったのも帝都大戦

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/30(土) 12:03:52 

    >>28
    これ理解できない人は書き込む必要あるのかね
    陰陽道の事は詳しくてもそのルーツになった中国思想には関心皆無なんだろうね

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/30(土) 12:07:09 

    >>1
    帝都物語とクーロンズゲート!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/30(土) 12:08:28 

    追記
    陰陽五行説は道教の核心ではない。
    易経は老子が書いたのではない。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:07 

    >>39
    来てないよ。
    全然、別の話だから。
    後年に多少絡ませてるのもあるけど。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:21 

    夢枕獏さんの陰陽師からです。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:53 

    >>38
    自レス
    ごめん今の横つけるのわすれてた
    晴明神社に行ったとき五芒星の入ったお守り買ったんだけど
    東天下茶屋駅に着く前に落としてた…厄落としだよねたぶん…

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/30(土) 12:14:55 

    少年陰陽師で安倍晴明を知りました。
    知ってる方いますか?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/30(土) 12:18:10 

    カルラ舞う!知ってる人いるかな。
    結構怖い。
    剣持さん(黒髪長髪の男性)が禹歩してた。
    陰陽道とか好きな人何から入りました?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/30(土) 12:23:57 

    アベちゃん

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/30(土) 12:25:27 

    >>1
    平安時代とか日本の歴史が好きなら避けては通れないよね
    好きというか不思議な風習というか占いだなぁと思う
    天皇の行動が陰陽道によってすべて制限掛けられるってすごいと思うw
    そりゃ明治新政権の田舎藩の成り上がりどもには理解できないむしろすごい邪魔だったのはわかる

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/30(土) 12:25:29 

    >>47
    阿倍野晴明神社はこじんまりしてるね。
    京都のもそんなに大きくはないね。

    阿倍野は王子のひとつだし、阿倍晴明も位が低いからねー。

    お守り残念ね。きっと厄落としだよ。

    私は五芒星の水晶ペンダントを買ったよー。
    何処にしまったけ?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/30(土) 12:29:53 

    >>51
    天皇の行動が決められるのは陰陽道からだけじゃないよ。
    他に色々なものもだよ。礼記とか仏教とか”神道”も。
    時代ととも変化してる儀礼もある。
    予算の問題もある。

    最後の一行はちょっと意味不明。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/30(土) 12:37:12 

    >>5
    かっこいいのよこの人たちの歌

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/30(土) 12:41:40 

    >>12
    私は夢枕獏の陰陽師が最初だな

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/30(土) 13:12:58 

    保江邦夫さんとか土御門兼嗣さんが凄げーとなり
    色々学んでいます

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/30(土) 13:59:28 

    >>56
    土御門家は関係無いって否定してるよね。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/30(土) 15:09:36 

    帝都物語、孔雀王あたりで興味持ったかな。日本書記、記紀、宇宙皇子、封殺鬼シリーズとか読んでた。少年陰陽師は玉依編あたりで脱落した。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/30(土) 15:23:13 

    >>9
    OVAの一巻で安倍晴明を初めて知った
    てかオリジナルストーリーなのに一番好き

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/30(土) 16:05:02 

    >>49
    去年くらいにマンガParkで少しだけ読んだよ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/30(土) 16:19:00 

    >>32
    私も岡野玲子さんの漫画から入って原作の夢枕獏さんの小説ほうも読むように
    ただ、だんだん岡野玲子さんの陰陽師の世界観についていけなくなってフェードアウトしたかな…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/30(土) 17:04:20 

    以前テレビによく出ていた現代の陰陽師の人、若くして亡くなったって本当?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/30(土) 19:58:28 

    王都妖奇譚(おうとあやかしきたん)
    岩崎陽子先生

    京都の晴明神社に通っていました
    陰陽道とか好きな人何から入りました?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード