ガールズちゃんねる

親から教わった大事なこと

643コメント2024/12/05(木) 20:48

  • 501. 匿名 2024/11/30(土) 21:00:54 

    >>431
    この問題は人様の親御さんの考えの教えなんだから他人がどうこう言う権利ないよ

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2024/11/30(土) 21:04:56 

    もう死んだ父。
    なんでもいいから子どもだけは大切にしろ。
    不倫しつつ言うことかよ。

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2024/11/30(土) 21:07:51 

    私も亡き父が言ってたこと
    「人生に無駄なんてないんだ」って一言
    失敗含めて、全部がこれからの人生の糧になるって

    前向きになれる言葉をありがとう
    おかげでものすごいポジティブおばさんになれたよー!

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2024/11/30(土) 21:08:50 

    >>454
    素晴らしいね
    謙虚で素敵なお母さんだね

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2024/11/30(土) 21:10:16 

    >>67
    母も同じこと言ってた
    家だけは無理だけど、お金借りなきゃ買えないものは帰るときまで待て、って言ってた

    ある意味真理

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2024/11/30(土) 21:10:35 

    >>6
    その程度で威張れるってどこの田舎?
    都内で子供いたら足りないけど
    自分も見下される立場だって知ったほうがいいねお父上は

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2024/11/30(土) 21:13:17 

    >>490
    私も小学校で習った時に同じこと思いました!知らなければ差別しないのにって。しかも場所も分からないまま教えられても何だかなって。

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2024/11/30(土) 21:17:24 

    祖母の言葉
    「勉強したことは誰にも取られ(盗まれ)ない」
    って、私の学費を援助してくれました。
    ありがとう。

    +11

    -1

  • 510. 匿名 2024/11/30(土) 21:18:23 

    >>507
    気持ち悪い

    +19

    -0

  • 511. 匿名 2024/11/30(土) 21:24:54 

    弟が精神障害なんだけど、子どもを産むものじゃないってことを身にしみて学んだ。馬鹿が嫌い。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/11/30(土) 21:25:29 

    >>507
    おえええええええええええ

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2024/11/30(土) 21:32:38 

    >>1
    人にしねって言ったらダメ

    普段大人しくて学級崩壊気味だったクラスの担任の先生の言葉
    いじめっ子が「死んでもいいんだぞ!?」
    ってクラスメートに言ったらその先生は思いっきりその子をひっぱたいて、教卓に突っ伏して号泣しました

    いつもは騒がしいクラスもしーんとして…

    未だに忘れられません
    泣きながらどうしてダメなのか話ししてて、その時にちょっと前に亡くなった私の父の話もして。。

    それから暫くして先生の旦那さんが病気で亡くなりました。
    絶対に忘れられないです。

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2024/11/30(土) 21:37:29 

    >>296
    私は新潟県の田舎ですが、まさしくそうです!
    部落は地域とか集落という意味で育ったから、

    部落に入っちゃいけないとは??ってなった。

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2024/11/30(土) 21:40:46 

    >>1
    親が末っ子甘えん坊の嘘つきで、毒親
    だから、小さな嘘をよしとする人間はクソ人間だと親から学んだ

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2024/11/30(土) 21:45:56 

    まだ小学生にもなってない幼稚園児の頃に母親から「お菓子をあげると言われても知らないおじさんに付いていっちやダメだよ」と何回も言われた。立ちんぽしてる日本人、中国人にはまともな母親はいないと思ってる。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/11/30(土) 21:51:23 

    親から教わった大事なこと

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2024/11/30(土) 21:54:47 

    >>42
    差別というか…お前、ただのクズだよ。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2024/11/30(土) 21:57:23 

    子供の頃ランドセルの脇に何かをぶら下げてるのは絶対やめろと親から言われていた
    そのぶら下げた物にすれ違った自転車や車が引掛って、事故に繋がるからと
    それを常に言われていたからか、今でもバッグに何かをぶら下げてるのが怖くて出来ない
    他人がぬいぐるみみたいなのとか定期等カバンからぶらぶらさせているのを見ると、何かに引っ掛けて危なさそうとか落としそうとか思ってハラハラしている

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2024/11/30(土) 21:59:20 

    驚き加減なら私が一番かも
    「男女の友情は疑った方がいい、万一告白されてその気がないならそれ以降会うな」です
    母の親友が社交的で男女共に 友達の多い子だった、数多の男友達の一人に告白されたと母に報告、この時母も友達も22歳
    付き合う気あるのか聞いたら、ないない、だって友達じゃんって、手ひらひらさせてケタケタ笑う、ならもう会わない方がいいと言ったのですが「何で?友達なのに意識しすぎー」とまたケタケタ笑う、母もまだ若かった、そんなもんなのかと納得した
    事件が起きたのはそれから約一年後、母とその親友が公園でジュース飲んでたら男が現れ親友を無言で刺したんです、最初何が起きたのか母は分からなかった「痛い!」と親友がベンチから崩れ落ちてお腹にナイフが刺さってたと
    母はパニックになり大声で誰か誰かと叫んで通行人が救急車呼んでくレましたがその救急車の中で親友は短い人生終えました、後の報道で犯人は親友に告白した人だと知りました、告白断られたけどその後も何事もなかったように会ってくれるからまだ脈があるのかと諦めきれずそのうち腹が立って犯行に及んだとのことでした
    だから会うなと言ったのに、という思いともっとしつこく言い続けてればよかったという思いが頭の中でぐるぐる…
    この一件で男女の友情というのは余程気を付けてないととんでもないことになると痛感、私に男女の友情は疑った方がいいと折に触れ言ってました

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2024/11/30(土) 22:01:46 

    >>296
    今も根強いのはやはり西日本なのかな。出身が関西で今は岡山住み。もちろん関西の地元では部落のことは皆知ってたし道徳の授業で部落差別のことが出てきた。大学でも部落差別の講義があった。岡山でも部落地区の話は結構聞く。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2024/11/30(土) 22:04:32 

    >>155
    そのこと自体はかまわないとおもう。
    ただ中には当たり前の顔して、その分フォローしてくれる会社の同僚とかへの感謝もない人もいる。
    あと復帰するかとおもたら即辞めたり(ほんとうに体調悪いとか、子や親を介護しなくちゃいけなくなったとか事情があるならしかたないとおもいます)
    だから感謝の気持ちを忘れず、復帰後一生懸命はたらき、他の社員が休むことになったとき(出産だけじゃなく、傷病でもだれでも長期休むことになる可能性はあるしね)
    心よくフォローしてくれるなら、連続で育休取られてもかまわないとおもう。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2024/11/30(土) 22:06:16 

    >>11
    当たり屋

    母が殆ど停止していたときに向こうから当ててきて高圧的な態度でこちらが悪いように言いがかり
    そして、警察が来る前にバンパーを自ら外す
    警察も慣れてるみたいでこちらの免許の点数も下げないと相手が納得しないからという理由で点数引かれ
    怪我とか絶対しないスピードの事故なのに病院にも通院して後遺症アピール
    バンパーの件は向こうの保険会社から請求きたけど自分で外していたことを伝えると請求されずに済んだ

    最終的にその当たり屋の知り合いの子供が、姉と同級生で同じ中学校に通っていることが判明した瞬間、損害賠償とか取り下げてきた

    不自然にその地域だけ舗装された道は通らないようにね
    後は見通しの悪い狭い道とかにやつらはいる

    +40

    -0

  • 524. 匿名 2024/11/30(土) 22:07:46 

    友達への不平不満を父に言った時、「その子に良いところが3、悪いところが7あったら、その3の良いところを認めてあげなさい」と言われたのが忘れられない
    確かに人間って、人の良いところより悪いところばかりが目につきやすくなりがちだと思う
    人間として、とても大事なことを教わったと思う

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2024/11/30(土) 22:08:08 

    >>523
    わかりづらくてごめん💦
    母が車を運転していたときの話です

    +12

    -0

  • 526. 匿名 2024/11/30(土) 22:10:27 

    どれだけ親しい友達でも連帯保証人にだけは絶対なるなと教わった

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2024/11/30(土) 22:11:50 

    親が必ずしも正しいわけじゃないということを、身をもって教えてもらった

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/11/30(土) 22:12:43 

    >>34
    34さんではないですがここの皆さんの返信を読んで泣きそうになりました。あたたかい気持ちにもなり、このトピを読んで良かったと思っています。

    +21

    -0

  • 529. 匿名 2024/11/30(土) 22:18:47 

    >>2
    部落って何?
    ググればわかりそうだけど、そういう人間もいるってことです

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2024/11/30(土) 22:20:53 

    >>429
    私大阪の大学で、部落系の講義がいくつかあって、部落系のは出席さえすれば単位取りやすいと聞いて履修した。全然聞きたくなかったけど。同じ大学で、別の部落の講義取ってた友人は部落地区に住んでる人にインタビューに行かなきゃいけなかったらしく、取らなきゃよかったと言っていた。

    +11

    -0

  • 531. 匿名 2024/11/30(土) 22:22:12 

    >>1
    健康的な食事と運動の習慣。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/11/30(土) 22:29:22 

    >>471
    >大昔の人に警告されてた土地が一瞬で津波で飲まれたことがつい10年ほど前にあったのにもう忘れてるんだね
    愚かだなぁ

    東京の湾岸はただのゴミ捨て埋立地
    湾だから津波の被害がない
    強いて言えば液状化が不安材料だけど、タワマンの杭の深さから言ったら、タワマンが傾くなら都内の家はほとんど倒壊するからね
    繰り返し津波の被害に遭ってきた東北の沿岸と何もかも違うのに、一緒くたにしてる方が頭悪いと思う

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/30(土) 22:32:04 

    えぇグループっていつもサプライズされてるイメージ🎉笑

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2024/11/30(土) 22:34:10 

    >>1
    夫婦仲は良くも悪くも子どもにかなり影響与える。
    うちは最悪だったから両親みたいにはならないように気をつけてます。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2024/11/30(土) 22:35:16 

    >>97
    花屋の店先で売られている時点で選ばれた花だけどね

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2024/11/30(土) 22:36:13 

    >>447
    福岡住みだけど、あるよ。
    親世代で知ってる人は知ってるって感じ。ああ、あの辺はね、って。特定の苗字でわかるよ。
    生業としてる人もいるよ。日本のお城みたいな屋根の家や、昼間からカラオケ大会してたり、ホルモン焼き屋さんもたくさん。地区の人たちは恥じてないよ。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/11/30(土) 22:36:25 

    >>98
    逆に、人が褒めてたこと(例えば仕事のスキルが上がっているとか、言われて嬉しいこと、not容姿)を何気ない会話で言うのは良いよね
    トップシークレットじゃないやつね、当たり障りない感じの👌(笑)

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/30(土) 22:37:45 

    そりゃ愛情よ
    教訓とか教養なんて比にならない

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2024/11/30(土) 22:38:29 

    >>477
    履き違えたら権利という名のわがままだもんね

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/11/30(土) 22:40:04 

    >>347
    都民じゃないけど親は100年前に集落じゃ無かった場所はやめとけと言っていた。
    理にかなっていると思った。
    都内にマンション買ったけど昔から人が住んでる地域。

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2024/11/30(土) 22:45:24 

    出したものはその手でしまえ

    子供の頃はただうるさく面倒くさく鬱陶しいだけだったけど、大人になってその大切さを身にしみて実践できるようになった。おかげで物は行方不明にならずにすごせる。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/11/30(土) 22:45:48 

    親をあてにしないこと、かな

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/11/30(土) 22:47:00 

    >>481
    東京は、指定の範囲内で満足な広さのある住居を確保するためには妥協せざるをえないんだろうと解釈してる。地方と比較すると特殊すぎて何も言えん。投資家に買われてホントに買いたい人が買えないって話もあるし。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/11/30(土) 22:48:47 

    スタンがつく国の人には気をつけなさい
    何があったのか聞かないまま死んでしまった…

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/11/30(土) 22:50:03 

    金と名義は貸すな

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/11/30(土) 22:51:25 

    どうせなら内輪に入ったほうが楽しめる。(踊らにゃ損的なニュアンス)

    的なことをよく言っていた。
    昔のことあんまり覚えてない私が覚えてる数少ないエピソードなので、無意識に指針にしてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/30(土) 22:52:26 

    >>27
    浮気症、ギャンブル依存、酒
    この3つは治らないから結婚相手にはするなと言われた

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/30(土) 22:53:13 

    >>337
    こんな精神年齢低い人をいつまでも相手にしない方がいいよ
    人を見下さなきゃプライドすら保てないような奴と話したって無駄

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/11/30(土) 22:54:29 

    >>358
    >>392
    私の周りはむしろ逆で、死別した人はその後どんな人と出逢っても亡き配偶者以上の人はいないからと言って独身(!?)を貫いていて、一方で離婚して「もう結婚はこりごり」と言っていた人ほど5年以内に再婚してたりする。
    「再婚は記憶力の欠如」って本当だなと痛感してる。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2024/11/30(土) 22:56:21 

    >>507
    きも過ぎるわ
    一緒にするな、ド変態が!!!

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2024/11/30(土) 22:56:30 

    >>516
    ごめん、濁点にかえて

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2024/11/30(土) 22:56:46 

    >>429
    そうなの、知らなくていいんだよ
    昔から寝た子を起こすなって言われてる
    なのに当事者が若い世代にも訴えてる
    利権で食べてるから差別がなくなると困るんだよ
    だから嫌われる

    +15

    -1

  • 553. 匿名 2024/11/30(土) 22:57:15 

    >>171
    シロアリ駆除なんか当時のこと考えたら全然いいよ
    氷河期なんか東北大の友達がパチンコ屋に就職したり、早稲田大の友達が飲食業界に入ったりした時代なんだよ(パチンコ屋とか飲食が悪いとは言ってないけどこのレベルの大学だったらもっといいとこ行けてたはず)

    私なんかは駅弁工学部だったから新卒でどこも入れなかったよ

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2024/11/30(土) 22:59:04 

    >>431
    なんでも通報通報、って騒いで、
    それこそBの思考そっくり

    +8

    -1

  • 555. 匿名 2024/11/30(土) 22:59:20 

    >>544
    アフガニスタン
    ウズベキスタン
    カザフスタン
    タジキスタン
    トルクメニスタン

    スタン5国…だっけ?

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/11/30(土) 23:02:19 

    >>552
    関東育ちだけどある日突然、学校で同和問題のドラマ見せられた
    身近にないから知らないままなら差別もくそもないのにって思った

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2024/11/30(土) 23:02:44 

    >>225
    北関東だけど普通にあるよ
    当人達が利権を主張してるから
    差別知らない世代の人が知る事になってる

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2024/11/30(土) 23:08:22 

    三十六計逃げるに如かず

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/11/30(土) 23:12:20 

    >>1
    でも最近義務を果たさないのに
    権利ばかり主張する奴多い
    若者な

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/30(土) 23:12:51 

    >>14
    顔もその中の一つだよね。自分で選べないし。
    なのに人の顔に文句をつける人の多いこと…。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/30(土) 23:14:35 

    冬山には行くな。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/11/30(土) 23:16:05 

    >>2
    私結婚した後に言われた
    先に言ったら結婚してもらえないかと思ってとか言って
    地元では大きな建設会社(あるあるw)経営しててボンボン
    その地区出身てことより、隠されてた事の方がショックだったかも
    うちの祖母世代はその地区出身とは絶対結婚したらダメって言ってたな

    変な会合とか行ったよー利権もあるし
    黒い社会との繋がりもあったね
    まぁ、離婚したけどな!w

    +24

    -0

  • 563. 匿名 2024/11/30(土) 23:23:37 

    >>159
    本当マジビジネス
    都合悪いと被害者
    かと言って利権フル活用
    昔付き合ってた彼氏んとこがそうだったからわかる
    マジで品のない人達だったわ

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2024/11/30(土) 23:24:14 

    母親に教わったのは、ギャンブルする男はろくでもない。連帯保証人にはなるな。
    父親に教わったのは、親が不倫すると子どもがどう思うかどれだけ軽蔑するか、そして子どもに捨てられる。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/30(土) 23:25:02 

    >>8
    旦那が親の会社の連帯保証人になってたのを倒産してから知った

    どんなに頼まれても受けるなと言うのが親だろうにと憎かったよ

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2024/11/30(土) 23:26:45 

    >>486
    > 結局別れたけど彼氏は優しい普通の人だった。

    この人には幸せになってほしいな
    街へ出れば分からないし

    +18

    -0

  • 567. 匿名 2024/11/30(土) 23:28:31 

    >>556
    40代、関西住みです
    実は昔からこういう講義を受ける側は、授業の最後に感想書かされてたんだけど
    一定数の子が「授業で知らなけりゃ差別を知らないままでいたと思う」みたいなことを書いてるんだよね
    私も書いたのよ

    なのにこういう授業が未だにあると言うことは…
    差別の存在を伝え続けることで、得する人がいるってことなんだよね…

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2024/11/30(土) 23:32:25 

    無いな、別に
    尊敬してないとかじゃないけど

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2024/11/30(土) 23:38:46 

    >>2
    過去の価値観になるといいですね

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2024/11/30(土) 23:38:58 

    >>24
    これすごい言われた!しかも両親から。
    そのせいか、会社でちょっとしたお菓子とかもらっても、それ以上の何かをお返ししないと落ち着かない笑

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2024/11/30(土) 23:52:05 

    >>1
    譲れ、思いやれ、という親の元に育って
    損してる気もするけど...
    主張しろという親も嫌かもしれない
    まあ権利は守られないといけないよね

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2024/11/30(土) 23:53:54 

    人からの好意はありがとうと言って受けとりなさい、かな。
    なんでもって意味じゃなくてね、
    小学生の頃、知的障害者の子が同じマンションに住んでいて、その子がある日うちにきて、私にぬいぐるみをあげると言って持ってきてくれたの。
    母が「ぬいぐるみくれるって」って私を呼びにきたんだけど、仲良くなかったし、欲しくもなかったから
    冷たく「いらない」って母に伝えたときに冒頭の一言を言われて、教わった。
    なにかをしてあげたくて来た人の気持ちを、無碍にしてはいけないよと。大人になったいまでもずっと覚えているし、良いこと教わったなぁって思う。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/11/30(土) 23:55:29 

    おじいちゃんの言葉だけど、
    今の子は勉強できていいなぁとよく言われました。
    戦争真っ只中、22歳で終戦迎えた世代ですから、高校、大学、行きたかっただろうなと思います。
    おじいちゃん頭良かったから、、、

    あと、食器洗い洗剤と洗濯洗剤のCMは全部嘘だとも言ってました。その通りだと思います。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2024/11/30(土) 23:55:56 

    >>1
    許すは損、許さないは大損

    若い頃人からの裏切りに怒り狂ってた時に
    長く生きてだんだんわかってきた気もする

    +0

    -2

  • 575. 匿名 2024/11/30(土) 23:55:58 

    >>2
    母親が部落って言葉は絶対口に出すなっていきなり言ってきて、小学低学年だったから部落って何?って感じで、どうして?ぶらく?って聞いても、ああー言わないで!その言葉は絶対言わないで!って言うだけで全く意味が分からなかった当時。せめて何でか?って言うのだけでも説明すりゃいいのにと子どもながら思ってました。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2024/12/01(日) 00:02:25 

    私は子供に、怒鳴らない人を選んだほうがいいよ、普段優しくたって怒鳴る人はそれが本性だから!って言った。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/12/01(日) 00:03:44 

    >>523
    それ、すごくこわいです。
    私の運転するので、そんなふうに言いがかりつけてきたらどう対応していいかわからなくなりそうです。

    地域とかってわかりやすい地域ですか?
    地名に特徴があるとか。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/12/01(日) 00:03:54 

    >>18
    ホントこれ!
    義務すら出来てない奴が多すぎる

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2024/12/01(日) 00:05:10 

    黒ばかりの中に入った時に違いがわかるから、喪服・礼服は良いものを着なさい。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2024/12/01(日) 00:05:16 

    おへその上までパンツをあげないと
    お腹痛くなるよ!

    おかげでかわいいパンツは履けません。常におばさんパンツです。へそ下履くとお腹こわします

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/12/01(日) 00:17:44 

    >>8
    彼氏の入社時に保証人になった
    一度は断り揉めたが相手が複雑な家庭なのでやむなく了承
    渡された書類は保証人のものとしては不備があった

    万が一の時も無効だと知りつつ知らんぷりでハンコ押した
    墓場まで持ってくw

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/12/01(日) 00:28:57 

    >>34
    お疲れ様
    あなたも今日はゆっくりおやすみください

    明日からしばらく少し忙しいと思います。

    ゆっくり静かにお父様を忍べるのは少し後になると思いますが、寂しくなったらガルちゃんに来てね!

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2024/12/01(日) 00:43:39 

    >>62
    んなわけあるかいYouTubeの差別地域の真実的なの見てきなよ、感謝しかないよ
    朝鮮部落は知らんけど

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/12/01(日) 00:50:41 

    >>1
    「連帯保証人には、絶対なるな。」
    母親が父親の借金の連帯保証人になって、大変だったから。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/12/01(日) 00:53:13 

    >>12
    生理きた時に言われた
    これから彼氏ができて行為をする時、子供を育てる環境が整ってないなら
    相手がなんと言おうと必ず避妊しなさいって
    正直当時はそんなこと言われて嫌だったんだけど、今思うとありがたい

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2024/12/01(日) 00:59:26 

    >>248
    特に意味なくアッチと言っただけでBに絡んでこられて家に大勢で乗り込まれた知り合いや
    Bと事故して車の修理を何度も気に入らないからと繰り返し、最後は新車のベンツを買わされて病んで病気で早死にした遠い親戚

    うちの兄は中学生の頃Bの女の子に告白されて断ったら数人でボコボコにされた。関わっちゃダメ。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2024/12/01(日) 00:59:38 

    >>585
    初体験、生でやった。けっきょく妊娠しなかったけど、今思うとどうかしてた。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/12/01(日) 01:00:09 

    >>523
    私の場所もそれだわ。
    皆が皆じゃなく一部の人なんだろうけど、やっぱり価値観とか発言や行動がちがったりするよね。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/12/01(日) 01:00:16 

    >>587
    これ、高校生のときに同じクラスの男子と

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/12/01(日) 01:16:46 

    >>552
    これ。永遠に差別を続けてほしい、無くしたくない側なんだよ。カネや利権のためにね。
    まともな人は主張せず出ていってるよ。そしたら差別なんてなくなる。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/12/01(日) 01:28:57 

    >>1

    台ふきんで、床を拭いてはいけない

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/12/01(日) 01:37:08 

    どんなに親しい友人でも
    お金の貸し借りは絶対にするな

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/12/01(日) 01:38:54 

    自転車は人が飛び出しても止まれるスピードで走りなさい

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/12/01(日) 01:41:10 

    >>591
    布切りハサミで紙を切るな

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2024/12/01(日) 04:16:38 

    >>173
    私もそうだから分かる。祖父が土地もらってそこに家建てたのがきっかけだけど
    嫌だよね差別

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/12/01(日) 06:50:03 

    >>483
    夫に何かあった場合の保険って、逃げられた場合は使えないでしょうに。
    内容からいって事業の運転資金なんだろうけど、返す見込みあっても、他の人に騙されて上手くいかなくなって失踪とか、いくらでもあるよ。
    だから、みんなやめとけと言うの。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2024/12/01(日) 06:50:37 

    >>2
    何てこと書くんだろう 驚愕

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/12/01(日) 07:08:12 

    >>177
    株はインデックス投資ならリスク少ないよ。
    今は、iDeCo、NISAで増やさないと老後きついよ。

    +0

    -2

  • 599. 匿名 2024/12/01(日) 07:24:31 

    >>6
    小学校教諭が、学校に来てたゴミ処理作業員を見て、子供たちに「勉強しないとああなるぞ」と言って揉めて事あったよね。
    確かにブルーカラーは、ホワイトカラーより低賃金が多いけど、みんな勉強してホワイトカラーになりたがったら、社会が回らないよ。
    知的ボーダーは、11%〜14%ほどいると言われてるから、頑張っても勉強出来ない人もいるし。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2024/12/01(日) 07:44:34 

    足るを知る

    当時は良くわからなかったけれど大人になって大事だなぁと思うようになった

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/12/01(日) 08:01:40 

    朝鮮人には近づくな!

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:34 

    >>42
    1000万くらい賠償金払うべき罪人だよね

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2024/12/01(日) 08:16:13 

    >>601
    よりにもよって反日韓国カルトの文鮮明に近づいて日本に統一教会を招き入れた岸信介とその孫の安倍晋三を許すなよ

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2024/12/01(日) 08:31:18 

    >>565
    返済したの?

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:34 

    >>570
    お金と何の関係があるの?

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2024/12/01(日) 08:44:58 

    >>438

    本当にねw
    私も親にどんな娘だと思われてるのかw

    だけど実際はそれらとは無縁の程遠い生活だよ

    きっと私が女(娘)だから色々心配事が多かったのかな

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:42 

    >>577
    今はドライブレコーダーが安く手に入るので
    車の前後につけておけば変な言いがかりはつけられにくいと思います

    見分け方ですが、やっぱり雰囲気が違いますよ
    不自然に舗装された道路、使われていない比較的新しい公共の建物そんな視覚情報から人は不気味と判断するかも知れませんね

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2024/12/01(日) 10:33:41 

    >>35
    本来はそうだと思うんだけどね
    理想論では差別の歴史を知らなきゃそのうち差別は継承されなくなって消えてなくなる
    関東は割とそんな感じだよね

    けど関西Bに関しては利権野郎が被害者ビジネスしまくってるから知らなきゃ自分の身を守れないんだよね
    地域や職業を差別しているわけではなく、そういう奴らが多く住んでいるところがヤバいってだけ

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/12/01(日) 10:37:52 

    >>596
    逃げるような人間でないこともきちんと見極めてます。

    +0

    -1

  • 610. 匿名 2024/12/01(日) 10:49:18 

    >>54
    親というかお局様が言ってたな笑
    お局様は男気という言葉で言ってたけど。
    噛み砕いて言うと、「女性とか弱いものを守るという気持ちが強い」「めんどくさいことから逃げない」男は絶対にオススメだと。

    それを体現したような男性にアプローチされて結婚した友人がいるけど、この10年で旦那さんは年収数倍、良き父、旦那という感じで「あの時アプローチに応じた自分だけは褒めてやりたい」とノロケてる。

    友達は美人だったからもっと条件の良い男からのアプローチもたくさんあったけど、男気という点では旦那さんがダントツだったらしい。


    +3

    -0

  • 611. 匿名 2024/12/01(日) 11:38:13 

    >>537
    褒め言葉の伝言は喜びを倍にするらしいよ

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2024/12/01(日) 14:28:39 

    >>609
    真面目過ぎると追い詰められて、じ◯する人もいるけどね。
    風俗で働く覚悟出来てるなら、好きにしなはれ。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2024/12/01(日) 15:15:57 

    >>1
    借金のある男とは付き合うな、結婚もするな
    長男は親と同居するのが必須だから絶対に結婚するな

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2024/12/01(日) 16:03:56 

    >>293
    その先が聞きたくなるね。
    やりたいようにやることではないなら、自由とは何なのか。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2024/12/01(日) 16:49:52 

    >>613
    いま、40代くらいなら分かるけど、若いと一人っ子も多いから、一生出来なそう。
    長男でもお姉さんいると、お姉さんが近くに住んでたりして面倒見てくれる場合もある。
    次男でも長男がちゃらんぽらんだと、結局次男が面倒見たりもある。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/12/01(日) 19:49:54 

    人が仕事を(家事仕事など含む)している時は、座ってはいけない

    例えば母が料理してたら、子供も父も座らずに家庭の仕事をしなきゃいけない 風呂洗うとか
    エアコン修理の人がきた場合も、子供は正座して、飲み物飲んだりテレビとかみちゃだめ

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/12/01(日) 20:40:53 

    >>217
    日本が敗戦した時に遡るんだよ。
    …と…は、犯罪が多いから、収入が安定すれば犯罪しなくなるはずだという
    GHQの考えで
    優先的に公務員に採用するよう命令が出た。それ以来だよ。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2024/12/01(日) 20:44:18 

    >>490
    利権を存続させるためにだよ
    でも、読んでて思ったけど、一部の人なんだろうね 
    利権をむさぼってるのって

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/12/01(日) 20:45:47 

    >>380
    へえ、まだ日本人が1割もいるのか
    全員かと思ってた

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2024/12/01(日) 20:47:16 

    >>552
    公務員の特別枠も、税金の優遇も、何もなくなっちゃうもんね
    うちの自治体は、若い世代に格安の価格で住宅地まで分譲してるよ
    差別残したいのはどっちだか

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2024/12/01(日) 20:48:54 

    >>4
    昭和の価値観だなあ
    いいものっていうなら、
    ひとつじゃバランス悪いんだよ、全身そこそこじゃないと

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/12/01(日) 20:50:22 

    >>532
    そうなんだ お手並み拝見楽しみにしてるわ

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/12/01(日) 20:50:56 

    >>14
    良い御両親だなあ

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/12/01(日) 20:55:48 

    >>412
    地図で見ると姫○からのフェリーが着くあの地域から右下半分

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/12/01(日) 21:04:36 

    >>378
    差別的なことを言うつもりはありませんが、共感です。2名交際しましたが、2名ともモラハラでした。
    1人は父親が母親にDVするのを幼少期から見る環境。
    もう1人も父親が亭主関白で家庭を顧みなかったとのこと。
    こうも揃うとお隣の国には思うことありました。
    最終的にお別れしましたが、後悔してません。
    機嫌の良い時に聞き取りして良かったです。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/12/01(日) 21:58:39 

    >>380
    だから、セルフレジ開発した会社をコンペで呼び寄せて、技術盗んだりしてたのか。
    結局、訴えられて和解したけど。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/12/01(日) 22:07:57 

    >>605
    お菓子代=金

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/12/01(日) 22:12:15 

    >>41
    究極すぎる

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/12/01(日) 22:12:58 

    >>43
    お待たせっていうかまず遅れてごめんねっていうけど
    地方によるのかな

    +0

    -2

  • 630. 匿名 2024/12/01(日) 22:33:34 

    >>612
    逃げない=真面目すぎるわけじゃないですよ。
    風俗?意味がわかりません。そんなことしなくても十分生きていけます。

    +0

    -2

  • 631. 匿名 2024/12/01(日) 23:58:48 

    >>570
    なんか人づきあい難しそう

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/12/02(月) 00:11:38 

    >>630
    旦那さん、世間知らずの女捕まえられて笑いが止まらないだろうね。洗脳大成功してるようだし。
    この世に絶対なんてない。本当なら、死に物狂いで早く借金返そうとするんだよ。
    風俗は、借金返せず売られた時。
    まあ、一千万くらいなら普通に働いても返せるだろうから、がんばれ!いくら借りてるのか知らないけど。
    報酬が高いとか言ってる場合じゃなく、早く返す事考えた方が良いんだが。
    「闇金ウシジマくん」、「ナニワ金融道」あたり読んで予習しとくと良い。ドラマもあるよ。頭弱い人にはドラマの方が良いかも。
    大げさな所もあるけど、割と実社会と近い。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/12/02(月) 09:31:25 

    >>629
    横だけど
    お待たせして申し訳ありません
    だと思うから意味は同じでは?

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/12/02(月) 10:37:36 

    >>449
    元コメさんのお父さんの言い分も、もっともだと思ったよ。国公立大には税金もシッカリ投入されているのだから、そりゃ未来の日本を牽引できる若い人材が入るのが理にかなってる。

    ただ、おそらくは記憶力も集中力も低下し、老眼やら関節炎やら勉強の意思を挫くものが多々ありながら合格するなんて、お爺さんメッチャクチャ素晴らしいよね。
    沢山の人に勇気や明るい気持ちを与えたと思うわ。

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2024/12/02(月) 11:14:28 

    >>629
    「お待たせしました」は、待たせていることを相手に謝りたいときに使用します。たとえば、お客様への対応が遅れたときに「お待たせしてしまい申し訳ございません」と伝えることで、遅くなったことを謝罪できます。敬意と謝罪を同時に強く表現したい場合は、「大変長らくお待たせいたしまして、誠に申し訳ございません」とするとよいでしょう。
    一方、「遅くなりました」は謝罪ではなく、単に状況報告をしているにすぎません。申し訳ないという気持ちはないに等しく、謝罪の気持ちは一切感じられません。遅れるというミスは、遅れた当事者が軽く流してしまうと、その後、不誠実な印象がついてまわることになります。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/12/02(月) 14:16:23 

    狼は生きろ豚は死ね

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/12/02(月) 14:25:28 

    >>632
    子ども3人育てながらなに不自由なく生活できてて感謝しかないです。
    心配してくれてありがとう。どうかお大事に。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/12/03(火) 10:39:58 

    壊れた人間関係は修復不可能(離婚)

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/12/03(火) 18:02:53 

    >>604
    泣く泣く返済したよ
    自己破産させて離婚しようかと考えたけどね 

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/12/03(火) 20:48:54 

    >>634
    私も>>320をそこまで批判せんでもエーやん、、、って思ってた。
    よかった同じ思いの人がいて。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/12/05(木) 19:55:07 

    >>215
    私も子供の頃だから40年前だけど
    車で走ってる時父に聞いたわ
    この地区で犬を轢いて死なせてしまった人が
    脅されて大金を払わされてこの家が建ったんだと指差して教えられた
    だからこの道を通る時は気を付けないといけないって
    他所でもあるんだ…
    だから父も祖父もそういう地区の人や宗教には気を付けろと口を酸っぱくして言われて育ったよ

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/12/05(木) 20:05:57 

    >>514
    うちの田舎も集落のことをうちの部落は〜と普通に言ってたよ
    でもそういう特別な場所も存在はしてたから
    ちょっと呼び方が紛らわしいなと思う
    よその人が聞いたら誤解招くよね

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/12/05(木) 20:48:00 

    祖父は身体が弱くて戦争にも行けないくらいで家族は大変だったらしいんだけど
    家に病気の人がいるとあちこちの宗教が寄ってきて相当嫌な思いをしたらしく
    祖父と父からは宗教には気を付けろと言われて育ったから
    そういう人に出会っても頑として断り続けてきたな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード