-
1. 匿名 2024/11/29(金) 21:32:42
老後資金はどうしますか?+28
-6
-
2. 匿名 2024/11/29(金) 21:33:13
>>1
早く死にたい+112
-8
-
3. 匿名 2024/11/29(金) 21:33:13
貯蓄がある+9
-11
-
4. 匿名 2024/11/29(金) 21:33:23
生活保護です+43
-17
-
5. 匿名 2024/11/29(金) 21:33:35
山で暮らす+3
-3
-
6. 匿名 2024/11/29(金) 21:33:44
+106
-5
-
7. 匿名 2024/11/29(金) 21:33:50
退職金っていっても微々たるものしかないから働くしかない気がする+106
-2
-
8. 匿名 2024/11/29(金) 21:33:52
生涯こき使われるので退職がありません。+66
-3
-
9. 匿名 2024/11/29(金) 21:34:01
>>1
わずかな年金もらいながらバイトするしかない+76
-0
-
10. 匿名 2024/11/29(金) 21:34:11
んなもんねぇよ
宵越しの銭は持たん!+2
-5
-
11. 匿名 2024/11/29(金) 21:34:28
>>1
退職までに貯める+45
-0
-
12. 匿名 2024/11/29(金) 21:35:00
>>9
そのわずかな年金さえも貰えるんだか怪しいよね。+77
-0
-
13. 匿名 2024/11/29(金) 21:35:18
旦那も私も公務員なので退職金頼みです。
月収もっとあげてほしい+5
-41
-
14. 匿名 2024/11/29(金) 21:35:32
どうしようかね+8
-1
-
15. 匿名 2024/11/29(金) 21:36:56
>>11
本当、それしかないよね+13
-0
-
16. 匿名 2024/11/29(金) 21:37:37
芸能事務所
ボーナスもなし+6
-1
-
17. 匿名 2024/11/29(金) 21:37:55
>>1
貯める以外ない+8
-0
-
18. 匿名 2024/11/29(金) 21:38:01
どうせ長生きしないから深くは考えてない+10
-3
-
19. 匿名 2024/11/29(金) 21:39:07
>>13
トピタイ読んで+24
-1
-
20. 匿名 2024/11/29(金) 21:39:41
>>18
私も子供の頃からそんな気がしてたけど、もう40なっちゃうよ+8
-0
-
21. 匿名 2024/11/29(金) 21:42:52
iDeCoに毎月5.5万。
元本で2000万、運用シミュレーション的には5000万くらいにはなりそう。+4
-15
-
22. 匿名 2024/11/29(金) 21:43:28
>>1
個人年金保険に入ってる
+16
-0
-
23. 匿名 2024/11/29(金) 21:44:41
>>22
増えても103%とかじゃない?+6
-1
-
24. 匿名 2024/11/29(金) 21:44:47
>>1
確定拠出年金
あと天引きで退職金積立されてる
老後は実家帰ればなんとかなる+9
-3
-
25. 匿名 2024/11/29(金) 21:44:52
>>21
そんなに増えるiDeCoあるんだ!?+0
-2
-
26. 匿名 2024/11/29(金) 21:44:56
現在33歳、
65歳から使うとして1800万は確保しつつ、ニーサやらイデコやら外貨預金もしてるよ。
それでも不安だし 何かしなきゃ! って思って日々電卓叩いてる。+28
-1
-
27. 匿名 2024/11/29(金) 21:45:23
31歳同士の夫婦でどちらも中小勤め、お互い年収は410万くらいずつ貰ってて退職金などなし
老後については考えないようにしてる、子なしだから埼玉の安い賃貸住んでコツコツ貯金してるが…
家欲しいけど埼玉の中古のマンションが関の山だろうな、しょぼい人生+21
-8
-
28. 匿名 2024/11/29(金) 21:46:16
>>25
まだ30代だから、外国株式多めのポートフォリオにしてる。
年齢重ねたら徐々に元本保証に移行していくかもだから、多分こんなには増えないと思う。+7
-1
-
29. 匿名 2024/11/29(金) 21:46:43
>>1
積立NISAで月3万積み立ててるよ+13
-0
-
30. 匿名 2024/11/29(金) 21:46:46
>>1
その質問タブーじゃないの?
自分は名前の通った企業だから構わないけど
+1
-12
-
31. 匿名 2024/11/29(金) 21:47:15
>>21
イデコってそんなに掛金可能なの?+0
-3
-
32. 匿名 2024/11/29(金) 21:47:18
>>4
もうそっちのほうがいい気がしてきた
しょーもない年金もらうより生活保護のほうがいい暮らしできるやん+52
-3
-
33. 匿名 2024/11/29(金) 21:47:34
>>23
横だけど、流石にそれは低すぎ+6
-1
-
34. 匿名 2024/11/29(金) 21:47:51
>>24
確定拠出年金は普通退職金扱いだよ
退職金と同じ税制優遇があるから+6
-3
-
35. 匿名 2024/11/29(金) 21:49:48
>>31
ごめん、本当はiDeCoじゃなくて確定拠出年金...
ちょっと他のトピで「会社の制度グレーじゃない?」って指摘を受けたのでちょっとぼかしたら変なことになっちゃった。
月5.5万ずつ拠出してるのは間違いないよ。+2
-7
-
36. 匿名 2024/11/29(金) 21:50:16
退職金、ボーナスは会社の業績次第と思ってますので、毎月の貯金頑張ってます。後は投資。
今の会社ないけど、変わりに確定拠出年金入ってます+5
-0
-
37. 匿名 2024/11/29(金) 21:50:56
>>32
子供や親戚はいる?
いたらそっちに話がいくことになるけど
+7
-2
-
38. 匿名 2024/11/29(金) 21:51:32
ボーナスも退職金もないからiDeCoとNISAやってる+8
-0
-
39. 匿名 2024/11/29(金) 21:51:56
>>1
確定拠出年金 企業型やっているけど、やらないよりは良いだろうくらい+9
-0
-
40. 匿名 2024/11/29(金) 21:52:47
>>30
よこ
どういうこと?
私は主さんじゃないけど退職金ないからみんなどう対策してるか知りたい+12
-0
-
41. 匿名 2024/11/29(金) 21:53:39
>>26
しっかりしてる!堅実な暮らしをしてるんだろうなぁ。+14
-0
-
42. 匿名 2024/11/29(金) 21:55:07
新卒カードの無駄遣いの飲食店ちょーブラック以外
は全部、退職金はない契約だよ!
でも、その後就職した会社で合併でもらえた会社ある。
ちょーブラック飲食フランチャイジーだからオーナー一家に退職金ネコババされた
この日本で信じられない。
もう、関わりたくも無い+2
-0
-
43. 匿名 2024/11/29(金) 21:59:16
定年までこれから20年近く勤務して退職金は30万円程度の予定。
ほぼ無いに等しい。
個人年金とiDeCo、終身保険で貯めてます。
旦那の退職金も微々たるもんだからこれから頑張って貯めないといけないけど、住宅ローンに大学進学費用でなかなか貯められないです。+17
-0
-
44. 匿名 2024/11/29(金) 22:00:05
>>23
私が入ってるのは
満額120%くらいだったはず+7
-0
-
45. 匿名 2024/11/29(金) 22:00:11
>>30
なぜタブーなの?+8
-0
-
46. 匿名 2024/11/29(金) 22:00:48
中小企業で退職金がたっぷり出る会社はどれくらいあるんだろう?
私のまわりでは聞いたことない+11
-0
-
47. 匿名 2024/11/29(金) 22:02:16
>>2
死ぬのも一興+5
-1
-
48. 匿名 2024/11/29(金) 22:03:09
>>4
外人と違ってなかなか受給出来ない+7
-2
-
49. 匿名 2024/11/29(金) 22:07:41
旦那自営業、私は専業。株だかなんかよくわからないけど、月8万なんかに投資してる。因みに旦那の年収もよくわからない。子供二人分の大学費用は、出してあげる予定+2
-1
-
50. 匿名 2024/11/29(金) 22:10:40
>>21だけど、めちゃくちゃマイナス食らってるのは「そんなうまく行く訳ないだろ」のマイナスかな?
夫婦で貯金もしっかり貯めてあるし、確定拠出年金はどちらかというとインフレへのリスク分散みたいな気持ちだよ。+4
-4
-
51. 匿名 2024/11/29(金) 22:10:45
>>4
子供もいないし
結婚もしてないから
+2
-2
-
52. 匿名 2024/11/29(金) 22:11:42
老後資金って退職金だけじゃそもそもまかなえないよ+4
-0
-
53. 匿名 2024/11/29(金) 22:12:35
NISAでオルカン+5
-0
-
54. 匿名 2024/11/29(金) 22:13:26
>>13
旦那もー
また始まった+10
-0
-
55. 匿名 2024/11/29(金) 22:13:38
フルタイムパートは退職金ないからモチベーション下がるわ
+13
-0
-
56. 匿名 2024/11/29(金) 22:14:07
時給1,700円の派遣だけど1,700円のうちの70円は退職金が含まれてるって言われてワロタ+11
-0
-
57. 匿名 2024/11/29(金) 22:15:00
>>1
退職金って、自分が辞める前に会社が退職金制度辞めまーすってなったり、潰れたりしたら貰えないよね?
それなら退職金制度なくて毎月の給料多めの方がいいと思う
自分でiDeCoとかやって
給料高くて退職金も出る大手安定企業が良いに越したことはないけど+14
-0
-
58. 匿名 2024/11/29(金) 22:15:31
>>1
微々たる個人年金がはいってくる
あと、チマチマ貯めてる+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/29(金) 22:17:03
ニーサと純金積立は、このままこつこつ続ける。
子ども2人が私大一人暮らしで今は貯金が全く増やせない。卒業したらスパートかけて頑張る。+2
-0
-
60. 匿名 2024/11/29(金) 22:17:03
>>37
情け無いよね+4
-2
-
61. 匿名 2024/11/29(金) 22:18:31
>>30
他の方も質問されていますがどういうことですか?+7
-0
-
62. 匿名 2024/11/29(金) 22:25:20
iDeCoで貯めてる+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/29(金) 22:25:26
>>4
貯めなさい
働きなさい+5
-2
-
64. 匿名 2024/11/29(金) 22:53:55
>>37
無視してもらえばいいよ
親族は面倒みる義務はあるけど強制ではない
無理って言えばいいだけだし+11
-2
-
65. 匿名 2024/11/29(金) 22:54:07
転職活動してる時、退職金制度ない企業けっこうあった+14
-0
-
66. 匿名 2024/11/29(金) 22:55:39
>>27
しょぼくないよ。私はもっと年上だけど独身で退職金なしだよ。頑張って貯金しなきゃと思って働いている。+17
-0
-
67. 匿名 2024/11/29(金) 22:57:28
>>13
公務員の月給で退職金頼みとは?
さすがに金銭感覚が違う。+0
-4
-
68. 匿名 2024/11/29(金) 22:58:24
>>9
丁度さっき考えてたんだけど、定年から年金貰える様になるまでは、かなり厳しいわ。+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/29(金) 23:00:26
>>18
でも、みんな長生きしちゃうから。。うちの叔父も同じ事言ってたけど結局70過ぎてる+1
-0
-
70. 匿名 2024/11/29(金) 23:01:15
退職金200万らしい
ないよりましだけど
結局大手に勤めてないと2000万とかもらえないよ+14
-0
-
71. 匿名 2024/11/29(金) 23:01:57
>>21
イデコ危険じゃない?+1
-7
-
72. 匿名 2024/11/29(金) 23:05:38
転職+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/29(金) 23:06:04
退職金は少ないけどある。でもボーナスが無い。
ただ仕事内容めちゃくちゃ緩いからストレスゼロで辞めたくない。
ideco、Nisaは数年やってる。少しは増えたよ。
+1
-1
-
74. 匿名 2024/11/29(金) 23:07:22
>>12
貰えるけど75才からとかになりそう。+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/29(金) 23:13:13
>>27
お子さんいないならじゅうぶんじゃない?
しょぼくないよ。+8
-0
-
76. 匿名 2024/11/29(金) 23:13:29
>>21
全然足りないじゃん+0
-1
-
77. 匿名 2024/11/29(金) 23:15:14
私はあるけど旦那はない。
どうするんだろう。2人分の老後には足りないし旦那は自営で貯金なんか全くできてないし、国保だし年金も少ないだろうし。
こんな環境の人いるのかしら。+6
-0
-
78. 匿名 2024/11/29(金) 23:16:28
>>71
退職金控除の縮小とか?+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/29(金) 23:18:32
>>76
ライフプランシミュレーションしてて、
とりあえずiDeCoなしでも貯蓄で赤字なしの予定だから多分なんとかなる。
逆にあなたはどれだけ貯めるの?+2
-0
-
80. 匿名 2024/11/29(金) 23:19:46
>>37
面倒みませんって言えばいいんだよ。
生保がみんな天涯孤独じゃないんだよ。+8
-0
-
81. 匿名 2024/11/29(金) 23:23:09
>>57
私は退職金って信用してない+3
-0
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 02:04:44
>>1
非正規だから退職金なんてないよー😃
イデコやればいいんじゃない??+3
-1
-
83. 匿名 2024/11/30(土) 04:06:34
確定拠出年金しかないから不安しかない
確定拠出年金あってさらに退職金、さらに企業年金があるっていう日本型企業は家族扶養手当まであったりしてすごいし年収の差は吹き飛ぶなーと思ってる+2
-0
-
84. 匿名 2024/11/30(土) 04:24:06
>>12
貰えるよ!貰えると思ってる!
わずかな年金も貰えなかったら国家ぐるみの詐欺だよね。゚(゚´ω`゚)゚。+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/30(土) 04:54:25
>>8
生涯現役で仕事があるのは羨ましい+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/30(土) 04:57:34
>>44
私は115%かな。
昔入っておいてよかった。
+2
-0
-
87. 匿名 2024/11/30(土) 05:19:27
親から相続する不動産がある
兄弟が居るけど「自分に寄生されたら困るので親の遺産はお前が相続してそれで生活するように」と言われている+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/30(土) 08:58:17
iDeCoやってるけど、ゴールが伸びるのかわからないから
投資信託じゃなくて定期預金を選んでしまう
60歳以降厚生年金になる働き方ができるのかどうか+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/30(土) 09:05:49
>>67
うちも教員だからめちゃくちゃわかる
月給低いから退職金頼り+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/30(土) 09:31:24
転職後の会社で確定拠出年金月3万してて、今評価額500万くらい、2倍になってる
新ニーサになって月10万に増やしたから確定拠出年金は会社が出す5千円のみに減らしたところ
退職金ないから自分名義で2000万は確保したい+3
-0
-
91. 匿名 2024/11/30(土) 09:48:45
>>6
ぃゃぁぁぁ+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/30(土) 10:12:50
>>80
そうそう、施設にもいるよ。家族はシラーとした顔で面会に来ているし。何故こんなに叩くかというと、そのバーさんと家族がモンスターだから。
早く死んでよ!+1
-1
-
93. 匿名 2024/11/30(土) 10:15:53
>>77
働いている旦那がいるだけでもいいよ。健康に気をつけて頑張ろうね。
+2
-0
-
94. 匿名 2024/11/30(土) 10:45:59
前働いてたとこが退職金ない上に基本給18万で、だいぶ体力要る現場仕事なんだけど、74のじいさん(実際若い子にはそう呼ばれてる)が働いてて、嫁さんとは死別して、なんのために働いてるのか?って感じで見ててなんか痛々しい
退職金ないから辞めたら生きてくのも困難なのかもしれないけど、30年後の自分はああなのかなって思うとこわい+3
-1
-
95. 匿名 2024/11/30(土) 11:54:24
福利厚生が充実してて退職金もある会社に新卒で入ったけど、パワハラ・セクハラが酷くて4年目で辞めた
あと1年頑張れば退職金貰えたと思うけど、基本給低かったし、メンタル削りながら退職金目当てで仕事続けるのは無理+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/30(土) 11:56:25
なにも無ければ退職金800万くらい。
転職考えてる所は確定拠出年金。
おとなしくしてたほうがいい?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する